引き続き終了です
前スレ
キヤノン完全終了 第11部
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1721736904/
キヤノン完全終了 第12部
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/13(火) 08:42:35.71ID:aMgdSWly02024/08/13(火) 10:55:14.06ID:fUCNpv020
>>1おつ
キヤノンも今までお疲れ様でした
キヤノンも今までお疲れ様でした
2024/08/13(火) 14:18:00.01ID:9L1+3ePz0
さんざん「ニコ爺、ニコ爺」と煽ってきたキャノネット達が高齢化して「キャノ爺」と呼ばれてるのが草すぎて
4名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/13(火) 14:29:06.43ID:WJYJVn110 全メーカー、カメ爺だらけ
2024/08/13(火) 15:51:09.10ID:aDtfEX/l0
前スレに貼られていたパリ五輪のカメラ(スチル?)シェアが遠からず当たっている場合
スチルのトップはキヤノンでもビデオ込み(映像全体)だとソニーがトップなんじゃないかという気がする
スチルのトップはキヤノンでもビデオ込み(映像全体)だとソニーがトップなんじゃないかという気がする
6名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/13(火) 15:58:04.85ID:R28TmrAO02024/08/13(火) 16:05:00.54ID:fUCNpv020
何でキヤノンセンサーは電子シャッターだとダイナミックレンジ落ちるかな
https://digicame-info.com/2024/08/eos-r5-mark-ii-14.html
https://digicame-info.com/2024/08/eos-r5-mark-ii-14.html
8名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/13(火) 16:49:44.64ID:LEgGXhol0 >>7
「キヤノンは低感度からノイズリダクション掛かってる」というのも疑問だな
「キヤノンは低感度からノイズリダクション掛かってる」というのも疑問だな
2024/08/13(火) 17:42:52.25ID:aDtfEX/l0
「秒間40コマはもはや動画ではないのか」的なツッコミが
2024/08/13(火) 17:59:16.73ID:t8dhjg4l0
>>7
電子シャッター時に読み出し速度上げてるなら(メカシャッター時に読み出し速度遅くしてるなら)電子シャッターでダイナミックレンジが落ちるのは当然の現象
電子シャッター時に読み出し速度上げてるなら(メカシャッター時に読み出し速度遅くしてるなら)電子シャッターでダイナミックレンジが落ちるのは当然の現象
2024/08/13(火) 18:14:53.33ID:Q/hMfHvG0
12bitRAWでコマ数稼いだりとかメカシャッター時にDR上げたりとか内製で小回りがいいからかこういう気の利いた小細工は上手いよな。
CMOS外販して成功できてればなあ
CMOS外販して成功できてればなあ
12名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/13(火) 18:23:21.73ID:LEgGXhol0 >>11
低感度からノイズリダクションで誤魔化すような小細工を「気の利いた」手法とは思えない。
低感度からノイズリダクションで誤魔化すような小細工を「気の利いた」手法とは思えない。
13名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/13(火) 18:26:03.77ID:4sfqikMR0 【2024年】「ヨドバシ・ドット・コム」と「全国24店舗のヨドバシカメラ」ランキング
ソニー:11 ニコン:2 富士:1 キャノン:0
2024年7月下期ランキング
■第1位 ソニー α7C II ズームレンズキット
2024年7月上期ランキング
■第1位 ニコン Z6III ボディ
2024年6月下期ランキング
■第1位 富士フイルム X-T50 XC15-45mmレンズキット
2024年6月上期ランキング
■第1位 ソニー α7C II ボディ
2024年5月下期ランキング
■第1位 ソニー FX3 ボディ
2024年5月上期ランキング
■第1位 ソニー α7 IV ズームレンズキット
2024年4月下期ランキング
■第1位 ソニー α7C II ボディ
2024年4月上期ランキング
■第1位 ソニー α7C II ボディ
2024年3月下期ランキング
■第1位 ソニー α7C II ズームレンズキット
2024年3月上期ランキング
■第1位 ニコン Z f 40mm f/2 (SE) レンズキット
2024年2月下期ランキング
■第1位 ソニー α7C II ボディ(「α7C II ボディ」昨年11月上期からの★8連覇)
2024年2月上期ランキング
■第1位 ソニー α7C II ボディ
2024年1月下期ランキング
■第1位 ソニー α7C II ボディ
2024年1月上期ランキング
■第1位 ソニー α7C II ボディ
ソニー:11 ニコン:2 富士:1 キャノン:0
2024年7月下期ランキング
■第1位 ソニー α7C II ズームレンズキット
2024年7月上期ランキング
■第1位 ニコン Z6III ボディ
2024年6月下期ランキング
■第1位 富士フイルム X-T50 XC15-45mmレンズキット
2024年6月上期ランキング
■第1位 ソニー α7C II ボディ
2024年5月下期ランキング
■第1位 ソニー FX3 ボディ
2024年5月上期ランキング
■第1位 ソニー α7 IV ズームレンズキット
2024年4月下期ランキング
■第1位 ソニー α7C II ボディ
2024年4月上期ランキング
■第1位 ソニー α7C II ボディ
2024年3月下期ランキング
■第1位 ソニー α7C II ズームレンズキット
2024年3月上期ランキング
■第1位 ニコン Z f 40mm f/2 (SE) レンズキット
2024年2月下期ランキング
■第1位 ソニー α7C II ボディ(「α7C II ボディ」昨年11月上期からの★8連覇)
2024年2月上期ランキング
■第1位 ソニー α7C II ボディ
2024年1月下期ランキング
■第1位 ソニー α7C II ボディ
2024年1月上期ランキング
■第1位 ソニー α7C II ボディ
2024/08/13(火) 18:45:28.96ID:fUCNpv020
>>10
ソニーセンサーは電子シャッターとメカシャッターでダイナミックレンジに差がないんだが
ソニーセンサーは電子シャッターとメカシャッターでダイナミックレンジに差がないんだが
2024/08/13(火) 20:04:46.90ID:t8dhjg4l0
>>14
それは正しくないかな、というのは富士フイルムだってソニーセミコンのセンサーだけど電子シャッターでDR低下する
パナソニックの使ってるセンサーも同じ
これはつまりメカシャッターを動かす場合に読み出し速度を変えているからDRが変動する
DRが変わらないのは単にセンサー性能が十分高いからメカシャッターでも電子シャッターでも読み出し速度変えてないってことでしょ
それは正しくないかな、というのは富士フイルムだってソニーセミコンのセンサーだけど電子シャッターでDR低下する
パナソニックの使ってるセンサーも同じ
これはつまりメカシャッターを動かす場合に読み出し速度を変えているからDRが変動する
DRが変わらないのは単にセンサー性能が十分高いからメカシャッターでも電子シャッターでも読み出し速度変えてないってことでしょ
2024/08/13(火) 22:06:10.76ID:zef/Y9tF0
17名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/13(火) 23:42:20.29ID:4sfqikMR0 2024年「ヨドバシ・ドット・コム」と「全国24店舗のヨドバシカメラ」
レンズランキング
ソニー:11 タムロン:2 ニコン:1
7月下期
■第1位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II(★6連覇)
7月上期
■第1位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II
6月下期
■第1位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II
6月上期
■第1位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II
5月下期
■第1位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II
5月上期
■第1位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II
4月下期
第1位 ニコン NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR(4/19発売★新発売)
4月上期
■第1位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II(★4連覇)
3月下期
■第1位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II
3月上期
■第1位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II
2月下期
■第1位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II
2月上期
■第1位 タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Eマウント)(★2連覇)
1月下期
■第1位 タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Eマウント)
1月上期
■第1位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II(昨年11月上期より★5連覇)
レンズランキング
ソニー:11 タムロン:2 ニコン:1
7月下期
■第1位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II(★6連覇)
7月上期
■第1位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II
6月下期
■第1位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II
6月上期
■第1位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II
5月下期
■第1位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II
5月上期
■第1位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II
4月下期
第1位 ニコン NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR(4/19発売★新発売)
4月上期
■第1位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II(★4連覇)
3月下期
■第1位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II
3月上期
■第1位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II
2月下期
■第1位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II
2月上期
■第1位 タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Eマウント)(★2連覇)
1月下期
■第1位 タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Eマウント)
1月上期
■第1位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II(昨年11月上期より★5連覇)
18名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/14(水) 00:36:08.74ID:Q66GwyGw0 やめてあげてよ!キヤノン信者から「シェア1位 ※」なんていう
薄っぺらいけど唯一誇れる心の拠り所まで取り上げたら
どうなっちゃうかわからないじゃないか!
他社より頭ひとつ抜けてるのが価格しかないなんて笑えない冗談だよ!
かわいそうだよ!
薄っぺらいけど唯一誇れる心の拠り所まで取り上げたら
どうなっちゃうかわからないじゃないか!
他社より頭ひとつ抜けてるのが価格しかないなんて笑えない冗談だよ!
かわいそうだよ!
19名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/14(水) 21:05:24.02ID:TTbqj47+0 キヤノン幹部がクラシックデザインに前向きという記事は誰も話題にしないのな
おまえらもAE-1が好きなんだろ?
おまえらもAE-1が好きなんだろ?
2024/08/14(水) 21:12:21.76ID:96AwDuYd0
ニコンDfの後追いみたいなこと考えてるの?
Canon完全終了じゃん
Canon完全終了じゃん
21名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/14(水) 22:17:51.25ID:TTbqj47+0 Dfじゃなくて人気のzfc、zfの後追いでいいよ
キヤノンはどうせフラッグシップにふさわしい高スペックのカメラを作れないんだから、低スぺでもデザイン重視のカメラを出してもいいと思うがなw
キヤノンはどうせフラッグシップにふさわしい高スペックのカメラを作れないんだから、低スぺでもデザイン重視のカメラを出してもいいと思うがなw
22名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/14(水) 22:20:30.75ID:wly5JV+J0 快適快速というEOSコンセプトと相反するかのような骨董品出したらこれはいよいよ....
23名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/14(水) 23:50:18.29ID:oVaTjPlJ0 CAPA編集部
2024/8/11
レンズ売れ筋トップ10! ソニーの標準ズームが6連覇【ヨドバシカメラ売れ筋ランキング】
https://getnavi.jp/capa/news/465810/
■ソニーの標準ズームが6連覇
1位は、前回と同じくソニー「FE 24-70mm F2.8 GM II」。5月上期からの連覇記録を6に伸ばした。
■第1位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II
■第2位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS II
■第3位 ソニー FE 70-200mm F4 Macro G OSS II
■第4位 タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Eマウント)
■第5位 ソニー FE 20-70mm F4 G
■第6位 タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Eマウント)
■第7位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
■第8位 キヤノン RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
■第9位 ソニー FE 50mm F1.4 GM
■第10位 キヤノン RF100-400mm F5.6-8 IS USM
E:8 R:2
2024/8/11
レンズ売れ筋トップ10! ソニーの標準ズームが6連覇【ヨドバシカメラ売れ筋ランキング】
https://getnavi.jp/capa/news/465810/
■ソニーの標準ズームが6連覇
1位は、前回と同じくソニー「FE 24-70mm F2.8 GM II」。5月上期からの連覇記録を6に伸ばした。
■第1位 ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II
■第2位 ソニー FE 70-200mm F2.8 GM OSS II
■第3位 ソニー FE 70-200mm F4 Macro G OSS II
■第4位 タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Eマウント)
■第5位 ソニー FE 20-70mm F4 G
■第6位 タムロン 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Eマウント)
■第7位 ソニー FE 24-105mm F4 G OSS
■第8位 キヤノン RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM
■第9位 ソニー FE 50mm F1.4 GM
■第10位 キヤノン RF100-400mm F5.6-8 IS USM
E:8 R:2
24名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/15(木) 06:20:05.65ID:CNZp5ijt0 出すならCanon 7とかキヤノネットデザインにしたほうがいいと思うが
25名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/15(木) 07:06:05.52ID:47phZIvM0 EOSの方のM6てけっこういいデザインだと思ったけどなあ
ソニーα4ケタ対抗機で販売的には苦戦したみたいだけど
レンズ小さくできるからEF-Mベースでキヤノネット風とかいけそうだけど
EF-Mを残しておく余力はさすがにないか
ソニーα4ケタ対抗機で販売的には苦戦したみたいだけど
レンズ小さくできるからEF-Mベースでキヤノネット風とかいけそうだけど
EF-Mを残しておく余力はさすがにないか
2024/08/15(木) 07:10:14.40ID:4gBUYbaq0
RFマウントに統合してRFマウントのシェアを水増ししないといけないから仕方ないよ
2024/08/15(木) 07:42:52.88ID:eLBrbtiA0
クラシック風のデジカメなんて要らないから
俺のAE-1をメーカーで修理してくれよ
俺のAE-1をメーカーで修理してくれよ
2024/08/15(木) 07:45:05.97ID:4gBUYbaq0
そもそも富士フイルムがやってた路線で、ニコンがZfcとZfで少しヒットした程度のもんでしょ
3匹目のドジョウを狙いにいくのはどうかと思うけど
3匹目のドジョウを狙いにいくのはどうかと思うけど
29名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/15(木) 07:47:27.56ID:CNZp5ijt0 というかオリンパスPen-Fがあてた市場を根こそぎもらっていく規格でしょ
30名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/15(木) 08:30:03.84ID:BhY5BZ09031名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/15(木) 08:31:44.63ID:pXqcRWlO0 pen-fはなぁ…豆センサーじゃなければ或いは…
32名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/15(木) 09:10:35.31ID:47phZIvM0 pen-f防滴ならサブで買ってたかもしれない
オリてなんかいろいろ惜しいんだよなあ
オリてなんかいろいろ惜しいんだよなあ
33名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/15(木) 09:24:34.58ID:HsGyj5E50 >>23
シェア1位をキープすれば、RFレンズでぼったくり放題で大儲け、そんなふうに考えていた頃が、キヤノンにはありました…
シェア1位をキープすれば、RFレンズでぼったくり放題で大儲け、そんなふうに考えていた頃が、キヤノンにはありました…
34名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/15(木) 10:01:16.15ID:CNZp5ijt0 今はRFレンズが他社に比べで1周くらい出遅れた性能だということをロイヤルカスタマーに見せたくない、ってのが先に来てるな
2024/08/15(木) 19:06:10.96ID:R8VBrNtb0
ソニーがトップ3を独占 2024年7月に売れたミラーレス一眼TOP10 2024/8/5 - BCN+R
https://www.bcnretail.com/research/detail/20240805_444523.html
E10が強すぎて歯が立たないの図
https://www.bcnretail.com/research/detail/20240805_444523.html
E10が強すぎて歯が立たないの図
36名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/15(木) 22:13:42.09ID:qKDiMMum0 隠れキリシタンみたいにひっそり集まって迫害から逃れるRFレンズスレ
まあこっちは聖人でもなんでもなく現実逃避してる馬鹿の集まりなんだけど
まあこっちは聖人でもなんでもなく現実逃避してる馬鹿の集まりなんだけど
37名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/15(木) 22:21:32.91ID:4IjCAj100 キヤノンは「台数シェア1位」だけがアイデンティティだから、ソニーに1位の座を奪われたら、
2位を維持するのも難しくなって3位に転落しそう。
今のキヤノンは、まるで都知事選での蓮舫みたいな存在感。まさにカメラ界の「R」と言えばキヤノンw
2位を維持するのも難しくなって3位に転落しそう。
今のキヤノンは、まるで都知事選での蓮舫みたいな存在感。まさにカメラ界の「R」と言えばキヤノンw
38名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/15(木) 22:28:25.33ID:eDXTyhUp0 キヤノンは明らかにダメになってきてるってのはレンズラインナップ見てるとわかるかなあ
カメラはかろうじてSONYやSONYセンサー使ってるニコンに食い下がってるし、AFの優位性で何とかしてるけど
レンズの技術力低下はニコンと比べると一目瞭然になりつつある
カメラはかろうじてSONYやSONYセンサー使ってるニコンに食い下がってるし、AFの優位性で何とかしてるけど
レンズの技術力低下はニコンと比べると一目瞭然になりつつある
39名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/15(木) 22:28:44.55ID:eDXTyhUp0 今度のRF 70-200mm F2.8L Zは失敗できない。
2024/08/15(木) 22:41:02.04ID:VZX6XZ2l0
失敗しても既に終わっているので影響は無い
41名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/15(木) 23:18:19.53ID:6EWyE2Jq0 少なくとも伸びーるより画質はよくなってるだろ
2024/08/16(金) 01:29:30.08ID:XZoWY+1X0
キヤノンはボディのランキングよりレンズのランキングの方がかなりヤバイ
2024/08/16(金) 02:21:20.98ID:wkmRn2q+0
カメラが売れてもレンズが売れてないということはRFマウントにはライトユーザーが多いということだな
こだわりの強い層は他メーカーに行ってるということが明確に出てる
こだわりの強い層は他メーカーに行ってるということが明確に出てる
2024/08/16(金) 08:05:01.73ID:aTDQD7vv0
efから変えたくなるレンズが出てないんだろ?
2024/08/16(金) 09:15:31.47ID:4MwfZlJc0
奇をてらうレンズが多いからな
EFでいいやとなるのも分かるわ
EFでいいやとなるのも分かるわ
2024/08/16(金) 09:22:59.75ID:Juu/3MYH0
久々に出た定番スペックの35VCMとか見てもキヤノンのレンズ設計技術落ちてる気がするんだよな
70-200Zもどうなるかね
70-200Zもどうなるかね
47名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/16(金) 09:46:08.91ID:GWAs9dFD0 レンズ作る前にアダプター増産した方がいいんじゃないかと思いだしてきた・・・
2024/08/16(金) 10:02:14.30ID:zM4lNzgh0
シグマとタムロンがいいレンズ出してくれるからRFマウントは安泰だよ
キャノンはいいカメラだけ作ってくれれば良い
キャノンはいいカメラだけ作ってくれれば良い
49名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/16(金) 10:44:08.66ID:08rxo+1N0 シグマはフルサイズ最新レンズもEFで出してほしいよ
アダプターつけてRFカメラで使うからさ
アダプターつけてRFカメラで使うからさ
50名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/16(金) 10:52:44.64ID:PB+IkRi+0 今シグマのArtレンズがRFに来たら、純正RFは確実に売れなくなる
それくらい技術格差あるよな
それくらい技術格差あるよな
51名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/16(金) 11:35:56.18ID:b6uuKvoC0 ショック!
GM2大三元は強制電子補正で輪郭強調マシマシのドーピングレンズだった!?
774 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2024/08/15(木) 15:13:15.50
カメラマンリターンズ#11のどっちのレンズSHOWでソニー純正VS新型シグマ対決やってたけど
24-70GM2と70-200GM2はどっちも電子レンズ補正で不自然な輪郭強調が入りまくってるって
新型シグマに惨敗してんのな
小型軽量でこの解像は凄いって騒がれた裏ではやっぱりそうなんかって感じでちょっと幻滅した
788 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2024/08/15(木) 17:15:24.49
>>774
どんな内容か気になったんで買ってみた
GM2より2年も新しいシグマの方が描写は勝ってて当然みたいなフォローは入ってたけど、
まとめに『ソニーはレンズの性能を上げるのももちろんだが、それよりもレンズの素性が悪いのでは?と見せてしまう過剰な画像処理を直した方が良いのでは!?と思う。』
とか書かれてて結構辛辣
でもまあ確かにそれくらいのギミック入れないとあの小ささは実現できないわな
794 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2024/08/15(木) 18:42:14.50
>>788
確かにGM2って24-70も70-200もやたらと線が太くて初代に比べて最初あれ?って思ったな
GM2大三元は強制電子補正で輪郭強調マシマシのドーピングレンズだった!?
774 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2024/08/15(木) 15:13:15.50
カメラマンリターンズ#11のどっちのレンズSHOWでソニー純正VS新型シグマ対決やってたけど
24-70GM2と70-200GM2はどっちも電子レンズ補正で不自然な輪郭強調が入りまくってるって
新型シグマに惨敗してんのな
小型軽量でこの解像は凄いって騒がれた裏ではやっぱりそうなんかって感じでちょっと幻滅した
788 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2024/08/15(木) 17:15:24.49
>>774
どんな内容か気になったんで買ってみた
GM2より2年も新しいシグマの方が描写は勝ってて当然みたいなフォローは入ってたけど、
まとめに『ソニーはレンズの性能を上げるのももちろんだが、それよりもレンズの素性が悪いのでは?と見せてしまう過剰な画像処理を直した方が良いのでは!?と思う。』
とか書かれてて結構辛辣
でもまあ確かにそれくらいのギミック入れないとあの小ささは実現できないわな
794 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2024/08/15(木) 18:42:14.50
>>788
確かにGM2って24-70も70-200もやたらと線が太くて初代に比べて最初あれ?って思ったな
52名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/16(金) 14:50:23.57ID:oFraGTY60 >>43
>ライトユーザーが多いということだな
ライトユーザーが実際に買ってるならまだしも、自爆営業で数が出てるように見せ掛けてるだけだったら悲惨だな。
RFって街中で一切見掛けないから不思議なんだよな。
>ライトユーザーが多いということだな
ライトユーザーが実際に買ってるならまだしも、自爆営業で数が出てるように見せ掛けてるだけだったら悲惨だな。
RFって街中で一切見掛けないから不思議なんだよな。
53名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/16(金) 14:53:10.48ID:oFraGTY6054名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/16(金) 15:24:00.11ID:EA3cQvNZ0 >>51
でもRFよりはGM2の方が遥かにマシという
でもRFよりはGM2の方が遥かにマシという
2024/08/16(金) 17:23:40.02ID:XZoWY+1X0
EならGM2が気に入らないならGMなりシグマなり使えばいいだけじゃないの?
選択肢は複数あるんだから自分が良いと思うレンズを選べばいいだけだろ
キヤノン税を払うしかないRFより全然良い
選択肢は複数あるんだから自分が良いと思うレンズを選べばいいだけだろ
キヤノン税を払うしかないRFより全然良い
56名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/16(金) 17:26:28.07ID:JDKmmPL20 キヤノンは100‐400や200‐600系がかなり悲惨なことになってるしなあ
あれで脱出してくる人が多い
あれで脱出してくる人が多い
2024/08/16(金) 19:25:13.37ID:4MwfZlJc0
なんかコントラストAFに固執してた時のPana感漂うんだよな
2024/08/16(金) 20:04:44.91ID:AzYmwBfH0
てか輪郭くらい現像でどうにかなるでしょ
2024/08/16(金) 20:10:07.22ID:fr00205Y0
だいたいキヤノンがソニーの電子補正前提レンズを批判したところでブーメランだろ
2024/08/16(金) 20:20:17.72ID:Juu/3MYH0
小型軽量でこの解像は凄いと騒がれる性能は出てるのだから、あとから誰かの発言を根拠にケチつけても最初の評価が変わるわけじゃない
61名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/17(土) 07:50:06.12ID:MUuMyCIN0 >>56
>キヤノンは100‐400や200‐600系がかなり悲惨なことになってるしなあ
>あれで脱出してくる人が多い
キヤノンは望遠強いでしょ
逆に広角はダメダメなんでキヤノンから望遠とったらいいところないやん。
>キヤノンは100‐400や200‐600系がかなり悲惨なことになってるしなあ
>あれで脱出してくる人が多い
キヤノンは望遠強いでしょ
逆に広角はダメダメなんでキヤノンから望遠とったらいいところないやん。
62名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/17(土) 07:57:15.45ID:9h4AcxbB0 単焦点超望遠、TC内臓にトレンドが移った
それをEF流用でお茶濁したのは完全にトレンドの読み間違い
あとキヤノンのRF100-500mm F4.5-7.1 LとRF200-800mm F6.3-9はNSの同クラスに比べて解放F値が暗い
ニコンがZ 100-400mm F4.5-5.6、180‐600mm F5.6-6.3と1/3~1絞りの差がついてる
これがギリギリの光量でとるときにNikon/SONYとの間で大きな差になる
それをEF流用でお茶濁したのは完全にトレンドの読み間違い
あとキヤノンのRF100-500mm F4.5-7.1 LとRF200-800mm F6.3-9はNSの同クラスに比べて解放F値が暗い
ニコンがZ 100-400mm F4.5-5.6、180‐600mm F5.6-6.3と1/3~1絞りの差がついてる
これがギリギリの光量でとるときにNikon/SONYとの間で大きな差になる
63名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/17(土) 08:35:32.94ID:9h4AcxbB0 小型軽量なのが欲しいのはそうだけど、F値維持が絶対条件だったのに、センサー性能向上を理由にf値を下げたってのが絶許案件
2024/08/17(土) 09:27:40.94ID:u2VPLS9O0
2024/08/17(土) 11:47:53.19ID:mUeQlaZ70
今どきの高画素機ならトリミングすれば何とかなるのに、マーケの都合で望遠端の焦点距離だけが重視されたんだろうな
66名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/17(土) 14:15:54.80ID:azMjDXRf067名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/17(土) 14:22:41.69ID:tadjorwf0 >>66
君は「キヤノン不利」の状況で無理にキヤノン擁護しようとしてるんだろうけど、
そういう論法を持ち込むと、スペックにこだわらないなら
むしろ
「価格が安い方が正義」
になるから、
余計に「キヤノン不利」という話にしかならないのでは?w
君は「キヤノン不利」の状況で無理にキヤノン擁護しようとしてるんだろうけど、
そういう論法を持ち込むと、スペックにこだわらないなら
むしろ
「価格が安い方が正義」
になるから、
余計に「キヤノン不利」という話にしかならないのでは?w
68名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/17(土) 14:53:17.93ID:DblSDPJu0 だれが値段の話してるんだ?
よく周りから馬鹿って言われるでしよww
よく周りから馬鹿って言われるでしよww
69名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/17(土) 16:06:37.85ID:tadjorwf070名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/17(土) 16:14:23.79ID:tadjorwf0 馬鹿キヤノン信者「スペックなんてどうでもいい!スペックで負けてる無駄に割高なキヤノン買いたい!」
↑
アホすぎるだろwww
↑
アホすぎるだろwww
71名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/17(土) 16:26:11.16ID:azMjDXRf0 お前R5mk2スレで粘着してるイカれたニコ爺だろw
たまには写真撮った方がいいぞ お前の憧れの空想のZ8でww
たまには写真撮った方がいいぞ お前の憧れの空想のZ8でww
72名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/17(土) 18:02:53.15ID:NU54FX6D0 >>71
「下手な奴ほど機器のせいにする
スペックにこだわる」
って、どういう意味ですか?w
「スペックで負けてるキヤノン」を咄嗟に擁護するためにデタラメ言い張ったのか?w
スペック差し置いても「キヤノンは値段も無駄に割高」だから、キヤノン買ったら損ですけどねw
「下手な奴ほど機器のせいにする
スペックにこだわる」
って、どういう意味ですか?w
「スペックで負けてるキヤノン」を咄嗟に擁護するためにデタラメ言い張ったのか?w
スペック差し置いても「キヤノンは値段も無駄に割高」だから、キヤノン買ったら損ですけどねw
73名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/17(土) 20:36:10.66ID:rXsmZvtK0 ちょっと教えてほしいんだけども、R3は手ブレ補正がしょぼいってマジですか?
R5はいろんな人が使用レポートしてるけど、R3のは情報が無い…
撮影時に気づいて、色々撮り方を注意して工夫したのですが、R3とRF70-200
mm F2.8LISレンズとの相性が悪い(?)のか、1/30-1/60秒でのSSでは微妙
に手振れ補正が効いていません。
実質3段分程度の補正効果と今のところはみておいた方がいいのかもしれません
(泣)。
ちなみに7D2にEF70-200mm F2.8LISIIを組み合わせた場合には、換算
320mm相当になるにもかかわらずISO100-1/25秒でも手ブレ補正が効いて
いますので、こちらは1/1000から見れば5段分、1/300からでも3.5段分以上
は補正効果が出ているようです。
RFレンズのせいなのか、R3のせいなのか、少し切り分けて考えてみないと
いけない課題と感じました。
R5はいろんな人が使用レポートしてるけど、R3のは情報が無い…
撮影時に気づいて、色々撮り方を注意して工夫したのですが、R3とRF70-200
mm F2.8LISレンズとの相性が悪い(?)のか、1/30-1/60秒でのSSでは微妙
に手振れ補正が効いていません。
実質3段分程度の補正効果と今のところはみておいた方がいいのかもしれません
(泣)。
ちなみに7D2にEF70-200mm F2.8LISIIを組み合わせた場合には、換算
320mm相当になるにもかかわらずISO100-1/25秒でも手ブレ補正が効いて
いますので、こちらは1/1000から見れば5段分、1/300からでも3.5段分以上
は補正効果が出ているようです。
RFレンズのせいなのか、R3のせいなのか、少し切り分けて考えてみないと
いけない課題と感じました。
74名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/17(土) 21:47:03.05ID:Hp8x5oYf0 2024/25 EISA awards photography
https://eisa.eu/awards/photography/
SONY:
EISA CAMERA OF THE YEAR 2024-2025: Sony A9III
EISA APS-C CAMERA 2024-2025: Sony A6700
EISA TELEPHOTO LENS 2024-2025: Sony FE 300MM F2.8 GM OSS
EISA TELEPHOTO ZOOM LENS 2024-2025: Sony FE 70-200MM F4 MACRO G OSS II
EISA WIDEANGLE ZOOM LENS 2024-2025: Sony FE 16-25MM F2.8 G
EISA CREATOR SMARTPHONE 2024-2025: Sony XPERIA 1 VI
Other E-mount gear:
EISA LENS OF THE YEAR 2024-2025: Sigma 50MM F1.2 DG DN | ART
EISA BEST-BUY WIDEANGLE ZOOM LENS 2024-2025: Tamron 17-50MM F/4 DI III VXD
EISA STANDARD ZOOM LENS 2024-2025: Sigma 28-45MM F1.8 DG DN | ART
EISA ULTRA-WIDEANGLE LENS 2024-2025: Laowa 10MM F/2.8 ZERO-D FF
EISA BEST-BUY TELEPHOTO ZOOM LENS 2024-2025: Tamron 70-180MM F/2.8 DI III VC VXD G2
https://eisa.eu/awards/photography/
SONY:
EISA CAMERA OF THE YEAR 2024-2025: Sony A9III
EISA APS-C CAMERA 2024-2025: Sony A6700
EISA TELEPHOTO LENS 2024-2025: Sony FE 300MM F2.8 GM OSS
EISA TELEPHOTO ZOOM LENS 2024-2025: Sony FE 70-200MM F4 MACRO G OSS II
EISA WIDEANGLE ZOOM LENS 2024-2025: Sony FE 16-25MM F2.8 G
EISA CREATOR SMARTPHONE 2024-2025: Sony XPERIA 1 VI
Other E-mount gear:
EISA LENS OF THE YEAR 2024-2025: Sigma 50MM F1.2 DG DN | ART
EISA BEST-BUY WIDEANGLE ZOOM LENS 2024-2025: Tamron 17-50MM F/4 DI III VXD
EISA STANDARD ZOOM LENS 2024-2025: Sigma 28-45MM F1.8 DG DN | ART
EISA ULTRA-WIDEANGLE LENS 2024-2025: Laowa 10MM F/2.8 ZERO-D FF
EISA BEST-BUY TELEPHOTO ZOOM LENS 2024-2025: Tamron 70-180MM F/2.8 DI III VC VXD G2
2024/08/18(日) 17:27:46.04ID:nYjbTfv/0
RF超望遠ズームレンズ | キヤノングローバル
https://global.canon/ja/technology/rf-2020.html
> 100-500mmズームを高画質で実現しながら、小型・軽量化にも成功
> RF超望遠ズームレンズ
> 〜
> 運動会で頑張る子どもの一瞬の表情。身の回りには望遠レンズが欲しくなる撮影シーンがたくさんあります。
フィルム時代ならともかく今の運動会なら〜300mmもあれば十分では?(RFにちょうどいいレンズがあるとは言っていない)
https://global.canon/ja/technology/rf-2020.html
> 100-500mmズームを高画質で実現しながら、小型・軽量化にも成功
> RF超望遠ズームレンズ
> 〜
> 運動会で頑張る子どもの一瞬の表情。身の回りには望遠レンズが欲しくなる撮影シーンがたくさんあります。
フィルム時代ならともかく今の運動会なら〜300mmもあれば十分では?(RFにちょうどいいレンズがあるとは言っていない)
76名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/18(日) 18:26:47.82ID:gyUYWt/e0 フィルムのころと違って高感度ブリブリ使えるから日中屋外用として軽量安価の100-400/5.6-8てけっこういい所に目つけてんなあて思うわ
やるなキヤノン
やるなキヤノン
2024/08/18(日) 20:29:29.14ID:Z649kgeZ0
暗いレンズの弱点はAF性能。レンズがリーズナブルでもAF性能を稼ぐ為に高価なハイエンドボディが必要では本末転倒
2024/08/19(月) 13:19:15.19ID:t4ojPGwy0
R50のAFで十分だろ
何言ってんのこいつ
何言ってんのこいつ
2024/08/19(月) 13:21:58.68ID:NM/LHi8Q0
AF性能に十分とか無いから
2024/08/19(月) 19:38:03.55ID:MMj/MAPD0
α9IIIの隣でEOS R50で十分とかほざくのか
負け惜しみにしか聞こえないな
負け惜しみにしか聞こえないな
81名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/20(火) 07:06:44.22ID:kZx9Asg90 自分たちが性能上の時は散々他をこき下ろすのに
いざ抜かれるとこの態度だもんな>R50で十分
哀れすぎるわ
いざ抜かれるとこの態度だもんな>R50で十分
哀れすぎるわ
82名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/20(火) 08:32:25.33ID:wx+m0v360 ソニーのガラクタ振り回してほざくヤツに比べればほざきが足りん
もっと頑張れ!
もっと頑張れ!
83名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/20(火) 10:14:39.67ID:1EbpeQGQ0 r3にrf70-200f2.8
重すぎてプルプルしてるとか?
重すぎてプルプルしてるとか?
84名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/20(火) 11:08:00.66ID:kZx9Asg9085名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/20(火) 20:15:26.37ID:1EbpeQGQ0 >>84
イライラしすぎでしょ。顔真っ赤か
イライラしすぎでしょ。顔真っ赤か
2024/08/20(火) 20:21:34.57ID:a+9jBXuc0
R5M2発売日出たんだな、月末か
87名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/20(火) 20:55:52.95ID:BYIRkEDH0 「7月の日本市場分析」ソニーの販売シェアは49.7%!
www.sonyalpharumors.com/japan-market-analysis-for-july-sony-has-497-of-the-sales-share/
全国の家電量販店・カメラ販売店・ネットショップ2,400社の実売実績を集計した「BCNランキング」。
2024年7月の「ミラーレス一眼カメラ」のメーカー「別販売シェア」は以下の通りです。
1.Sony: 49.7%
2.Canon: 20.2%
3.Nikon: 12.6%
同社のヒット商品「VLOGCAM ZV-E10」が特に人気だ。
2022年7月から25か月連続で販売台数ナンバーワンを維持している。
今年7月の販売シェアは29.3%と3割に迫る驚異的な売上を記録した。人気の秘密はその安さ。
www.sonyalpharumors.com/wp-content/uploads/2024/08/July.jpg
www.sonyalpharumors.com/japan-market-analysis-for-july-sony-has-497-of-the-sales-share/
全国の家電量販店・カメラ販売店・ネットショップ2,400社の実売実績を集計した「BCNランキング」。
2024年7月の「ミラーレス一眼カメラ」のメーカー「別販売シェア」は以下の通りです。
1.Sony: 49.7%
2.Canon: 20.2%
3.Nikon: 12.6%
同社のヒット商品「VLOGCAM ZV-E10」が特に人気だ。
2022年7月から25か月連続で販売台数ナンバーワンを維持している。
今年7月の販売シェアは29.3%と3割に迫る驚異的な売上を記録した。人気の秘密はその安さ。
www.sonyalpharumors.com/wp-content/uploads/2024/08/July.jpg
2024/08/20(火) 23:38:11.74ID:oryIfsHE0
>>87
ニコンさんw大丈夫?www
ニコンさんw大丈夫?www
89名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/21(水) 00:08:18.57ID:d6z1LPJB0 >>87
EF-SとEF-Mのラインやめたとたんシェアダウンしてる辺りそういうことなんだろうな
EF-SとEF-Mのラインやめたとたんシェアダウンしてる辺りそういうことなんだろうな
90名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/21(水) 02:28:49.95ID:W2P+dX9h0 R5II&R1が最後の特攻
この2機で
ソニー・ニコン連合国軍に敗北する事は
キヤノン王国の滅亡を意味する
緒戦の3ヶ月間は圧勝するのは必須で
その後も互角の戦いが出来なければ敗北
この2機で
ソニー・ニコン連合国軍に敗北する事は
キヤノン王国の滅亡を意味する
緒戦の3ヶ月間は圧勝するのは必須で
その後も互角の戦いが出来なければ敗北
2024/08/21(水) 04:11:45.07ID:/kJgkZVB0
>>90
いつ連合に?
いつ連合に?
92名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/21(水) 08:47:54.16ID:0c0eHnac0 あれれ、信者の心の支えだったシェアもとうとう怪しくなってきたねえ?
値段も性能もEF-M込みの詐欺みたいなシェアも負けて
キヤノンに何も残らないねえ?
値段も性能もEF-M込みの詐欺みたいなシェアも負けて
キヤノンに何も残らないねえ?
93名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/21(水) 09:12:39.31ID:aVijbdTV0 >>90
ニコンってそんな虎の威を借る狐みたいな立ち位置だったっけ?群れるの嫌いな一匹狼みたいなイメージだったんだけど。
ニコンってそんな虎の威を借る狐みたいな立ち位置だったっけ?群れるの嫌いな一匹狼みたいなイメージだったんだけど。
94名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/21(水) 09:34:57.96ID:W2P+dX9h0 ニコンのボディ売上の10%前後はソニーの売上
ソニーの敵はキヤノンのみ
ニコンも部分的な切込み攻撃でキヤノンにダメージを与えられる
ヤルタ会談後の戦後体制で
ニコンにもほどほどに頑張ってもらい
ソニー1人勝ちで独禁法違反にならないように調整する必要性
ソニーの敵はキヤノンのみ
ニコンも部分的な切込み攻撃でキヤノンにダメージを与えられる
ヤルタ会談後の戦後体制で
ニコンにもほどほどに頑張ってもらい
ソニー1人勝ちで独禁法違反にならないように調整する必要性
2024/08/21(水) 14:48:09.70ID:JOc2YB8U0
R5IIがどれくらい売れるかだよなあ
元々勢い落として完全終了見えたところで起死回生になるのか墓場が建つのか
元々勢い落として完全終了見えたところで起死回生になるのか墓場が建つのか
96名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/21(水) 15:59:34.74ID:aiN+qwJ1097名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/21(水) 16:04:06.84ID:ikUckbwc0 R5ii、R1がどれだけ完成度が高かったとしても、RFレンズ含めたシステムとしての価格がEFユーザーを引き込めるかどうか・・・
98名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/21(水) 16:17:15.61ID:HMHTpBdt099名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/21(水) 16:20:42.68ID:9Ojhlrfl0 控えめに言ってもR5IIはフラッグシップ名乗ってもいいんじゃないか?
100名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/21(水) 16:25:57.45ID:aiN+qwJ10 EOS R1は在来のEOS 1DX系のワークフローをそのまま継承できるカメラというコンセプトで作られてるのはわかるし
だからこそR5IIのセンサーを搭載したEOS R1sってのはありえる
だからこそR5IIのセンサーを搭載したEOS R1sってのはありえる
101名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/21(水) 16:45:07.60ID:FVztfpfI0 これからキヤノンのターンがはじまるから他社は戦々恐々じゃないの?
102名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/21(水) 16:47:18.82ID:aiN+qwJ10 どっちかというとZ9/α1のステージにようやく登れたってところで何も追いついてはいないと思う(秒120コマ連射とか報道が欲しい機能搭載出来てないし)
2024/08/21(水) 17:31:17.07ID:QWdi0Pr80
BCN+R ミラーレス一眼カメラ メーカー別販売台数シェア 2024年7月分
ソニー … 49.7%
キヤノン … 20.2%
ニコン … 12.6%
富士フイルム
パナソニック
OMデジタル
キヤノンはいっつもミラーレスだけのシェアは頑なに発表せず、ディスコンまみれでオワコンな一眼レフのシェアを足した数字ばかりを公表しているが、
ミラーレスだけだとソニーにダブルスコアで負けまくっているのが原因だったみたいだねえええええ
この数字見られたくなかったんだろ?ほらほら
ソニー … 49.7%
キヤノン … 20.2%
ニコン … 12.6%
富士フイルム
パナソニック
OMデジタル
キヤノンはいっつもミラーレスだけのシェアは頑なに発表せず、ディスコンまみれでオワコンな一眼レフのシェアを足した数字ばかりを公表しているが、
ミラーレスだけだとソニーにダブルスコアで負けまくっているのが原因だったみたいだねえええええ
この数字見られたくなかったんだろ?ほらほら
104名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/21(水) 17:32:20.66ID:aiN+qwJ10 キヤノンのシェア、EF-M/EF-Sのぞいたらどうなるか気になる
105名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/21(水) 17:35:18.77ID:45g8K5LN0 確かにフルサイズ同士比較して欲しいな
106名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/21(水) 17:41:20.76ID:aiN+qwJ10 フルサイズ比較だとSONYが圧倒的になるかと
α7iiiやα7C/Ciiを家電量販店駆使して売りまくったのは強い
α7iiiやα7C/Ciiを家電量販店駆使して売りまくったのは強い
107名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/21(水) 17:47:10.15ID:aiN+qwJ10 EOS R8は本来はα7ciiと対抗させないといけないのに性能面で劣ってるのに値段が高いみたいなことになって売れてないのはどうにもならない
108名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/21(水) 18:20:27.19ID:KR5rrZeX0 まぁまだフラッグシップと二代目が発売なってないから
なんとも言えないけど
やたら他社が心配してるのはどうなの?そんなに心配?
R5UとR1て?
なんとも言えないけど
やたら他社が心配してるのはどうなの?そんなに心配?
R5UとR1て?
109名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/21(水) 18:22:07.52ID:aiN+qwJ10 現状維持までしかできてない、特にSONYのα1とニコンZ9、そしてα9iiiに対して明らかに不利
2024/08/21(水) 18:55:35.13ID:tTiekLt/0
なぜz9混ぜる?
111名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/21(水) 19:03:30.62ID:aiN+qwJ10 Z9の120コマプリキャプチャーでかなりごっそり報道・スポーツ関係もってかれたよ
SONYもα9iiiで引き戻したけど
SONYもα9iiiで引き戻したけど
2024/08/21(水) 19:05:44.47ID:oc5J9OZm0
Z9は8K動画需要には応えられるかもだがスチル機としてはもう完全に型落ち
2024/08/21(水) 19:06:43.67ID:BIxphJga0
キヤノンのヒエラルキー戦略がオワコンなのは明白なのに改めようとしないw
2024/08/21(水) 23:38:25.08ID:/kJgkZVB0
>>111
ほんとなの?
ほんとなの?
115名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/22(木) 00:06:37.28ID:+6ohOkJR02024/08/22(木) 00:18:12.01ID:P2GKy66r0
昔からキヤノンは3年毎に3年前の性能で新発売する状態から何ら変わっていない
よって昔からのキヤノンユーザーにとってR1もR5IIも何ら問題ない
当然新規ユーザーに関しては何をか言わんやである
よって昔からのキヤノンユーザーにとってR1もR5IIも何ら問題ない
当然新規ユーザーに関しては何をか言わんやである
117名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/22(木) 00:31:31.50ID:5HRi6i5N0 センサー・レンズの技術的見劣りが目立つ中
どれだけマーケティングで奮闘できるかが鍵
現有信者引き止めは当然として
新規をソニーからどれだけ奪えるか(おそらく厳しい戦いとなる)
どれだけマーケティングで奮闘できるかが鍵
現有信者引き止めは当然として
新規をソニーからどれだけ奪えるか(おそらく厳しい戦いとなる)
118名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/22(木) 06:28:10.45ID:Gje1CvlS0 まあまず奪うんじゃなくて奪われる側だろうな
サード含めレンズの選択肢も豊富、カメラ性能も十分の
ソニーからわざわざ移るだけの魅力が今のRFにあるか?
どうせまた来年あたりソニーかニコンが新型機出して
性能まくられて短い天下だったなってオチだよ
新規の若い子が騙されてキヤノンなんて買って
写真の楽しみが奪われたりしないように祈るだけだわ
サード含めレンズの選択肢も豊富、カメラ性能も十分の
ソニーからわざわざ移るだけの魅力が今のRFにあるか?
どうせまた来年あたりソニーかニコンが新型機出して
性能まくられて短い天下だったなってオチだよ
新規の若い子が騙されてキヤノンなんて買って
写真の楽しみが奪われたりしないように祈るだけだわ
2024/08/22(木) 06:34:31.23ID:W958oRbC0
センサーを自社で作ると何が良いんだと念仏のように唱えてる間は無理
2024/08/22(木) 08:27:07.98ID:9qI7ISUK0
>>118
混ぜるなニコン
混ぜるなニコン
121名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/22(木) 09:39:35.07ID:MAHf1+yR0 >>119
キヤノンのDPCMOSは、画素あたりの開口率や飽和量で不利になって画質にも悪影響があるし、
センサー駆動速度でも不利になってAF検出fpsが性能低いとか超高速連写ができないとか、色々
デメリットが多すぎる。
ただでさえセンサー製造技術でソニーと比べて「キヤノンは負けてる」のに設計も良くないから
余計にダメになってるよな。
キヤノンのDPCMOSは、画素あたりの開口率や飽和量で不利になって画質にも悪影響があるし、
センサー駆動速度でも不利になってAF検出fpsが性能低いとか超高速連写ができないとか、色々
デメリットが多すぎる。
ただでさえセンサー製造技術でソニーと比べて「キヤノンは負けてる」のに設計も良くないから
余計にダメになってるよな。
2024/08/22(木) 11:20:21.92ID:kPmQOoUC0
カメラに興味が出ても何しろレンズが選べない。
オワタ
オワタ
123名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/22(木) 13:05:05.80ID:OU3HyEST0 DP CMOS AFが本当に選択肢としてよかったのかという8年前の選択の総括の問題になるしな
2024/08/22(木) 19:43:09.46ID:NW9ES4l50
ニュー速で壺擁護しろとか?
おかしいでしょ
そうなんだよ
コーチは学校に戻ったやんけ
おかしいでしょ
そうなんだよ
コーチは学校に戻ったやんけ
2024/08/22(木) 20:35:17.74ID:NXxTA9f80
なにやっとるからな
2024/08/22(木) 21:53:00.05ID:2lli76wJ0
ドラマ10は危険過ぎるな
https://i.imgur.com/SGPn1l3.jpeg
https://i.imgur.com/SGPn1l3.jpeg
127名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/23(金) 12:15:29.83ID:8njHltnR0 R5IIが実際どのくらい売れるのか楽しみだな
本当に数出てるのか、ただの品薄商法がバレるのか
本当に数出てるのか、ただの品薄商法がバレるのか
128名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/23(金) 18:02:08.43ID:bfR4411w0 >>127
日本価格を為替レートに不釣り合いな低価格設定にしたせいで、外国人旅行者が日本の店頭で買って持ち帰るパターンを阻止するために
国内流通量を絞ってるんじゃないか、という説が割と説得力あると思う。
日本価格を為替レートに不釣り合いな低価格設定にしたせいで、外国人旅行者が日本の店頭で買って持ち帰るパターンを阻止するために
国内流通量を絞ってるんじゃないか、という説が割と説得力あると思う。
129名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/23(金) 21:18:09.78ID:mEKqiMpS0 全面で位相差AFが効くキヤノンと違い、測距点数が3桁のザルAFではどんなに高性能でも網から獲物が漏れたら撮れ高ゼロ
130名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/23(金) 21:47:10.05ID:bfR4411w0 >>129
キヤノンのDPCMOSは「測距点が全面に存在する」としても、実際には全部の測距点をリアルタイムで駆動するには演算性能が追い付かないと考えられるので、
おそらくは「エリア区分」して部分的に動作させているだけのザルAFだと推測される。
キヤノンのDPCMOSは「測距点が全面に存在する」としても、実際には全部の測距点をリアルタイムで駆動するには演算性能が追い付かないと考えられるので、
おそらくは「エリア区分」して部分的に動作させているだけのザルAFだと推測される。
131名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/23(金) 21:49:22.11ID:zM7LZygr0 マジか
132名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/23(金) 23:44:34.72ID:ip82CUn/0 あからさまに駄目な株を年間120万×10年後なら上がってくると困るから
133名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/23(金) 23:45:38.04ID:mEKqiMpS0 後から演算したくても物理的に測距点という網目がないザルAF掴まされた悲しみはよくわかりますよ
134名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/23(金) 23:58:17.77ID:8njHltnR0 まあキヤノンはAF以外ボディもレンズも価格も全部ダメなんですけどねw
135名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/24(土) 00:08:34.69ID:Bf7o6K5t0 どんなにボディやレンズが良くてもAFの物理的な網目がザルで獲物が逃げたら撮れ高ゼロですよ
しかも全面でクロスAFまでかけてる念の入れよう
物理的な網に獲物が引っかかれさえすれば、後はAIやらでじっくり処理できるんです
レフ機時代から目先の性能より全面にわたって網目の細かさに拘ってきた意味が理解できるはず
しかも全面でクロスAFまでかけてる念の入れよう
物理的な網に獲物が引っかかれさえすれば、後はAIやらでじっくり処理できるんです
レフ機時代から目先の性能より全面にわたって網目の細かさに拘ってきた意味が理解できるはず
136名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/24(土) 00:21:19.37ID:HBso2i2E0137名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/24(土) 00:26:40.26ID:6E8Pzla50 >>33
ジェイクの件しか言ってなんやねん
ジェイクの件しか言ってなんやねん
2024/08/24(土) 00:36:19.71ID:FNb8ndCj0
139名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/24(土) 00:40:28.05ID:89b9hwY00140名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/24(土) 01:14:34.58ID:B48x4ZvQ0 ガーシーのことを宣言してたらまたやらかすよ
141名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/24(土) 01:25:57.95ID:bRfqV5B50 >>131
なんで大物がのさばってる中ソロゲーフルボイス悪くないと思うな
なんで大物がのさばってる中ソロゲーフルボイス悪くないと思うな
142名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/24(土) 02:00:49.82ID:ooEidjv40 ダイエットからは確かかけてなかったよキンプる
辞めるで鏝されてもシギーに部がある
実力だけならまだしも百年の恋も冷める服だよね
毎日働いててヘルシーで好きなんだよ
https://i.imgur.com/LG6wRg5.jpg
辞めるで鏝されてもシギーに部がある
実力だけならまだしも百年の恋も冷める服だよね
毎日働いててヘルシーで好きなんだよ
https://i.imgur.com/LG6wRg5.jpg
143名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/24(土) 02:01:20.02ID:BDW/IAKD0 >>44
長文ご苦労様です
長文ご苦労様です
2024/08/24(土) 02:10:40.29ID:v9YjSu8D0
一般はふ〜ん凄いの?君たち交流戦明けには燃えないと株は連想ゲーム
両社は、超えられない壁が動いているからね。
両社は、超えられない壁が動いているからね。
145名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/24(土) 02:16:20.15ID:/71h8xOY0 残念
今後の可能性が高いというのも最悪それかもよ
今後の可能性が高いというのも最悪それかもよ
146名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/24(土) 02:38:38.82ID:YsTlEqU00 金返してたり
何気にNHK外されたら例の相関図のことだけど
何気にNHK外されたら例の相関図のことだけど
147名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/24(土) 02:42:37.50ID:jra/k8100148名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/24(土) 02:45:59.34ID:IDAvF9xi0 そらこの先の齢の高い世代ほど「賛成」が最も有効らしい
社員になる為にアイスタ突撃するかな?
しーらね
社員になる為にアイスタ突撃するかな?
しーらね
2024/08/24(土) 02:47:56.33ID:SjBUEwKR0
含み14万
150あぼーん
NGNGあぼーん
2024/08/25(日) 07:52:51.81ID:bQYMvt/S0
>>150
ちょっと助かるなこれ
ちょっと助かるなこれ
152名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/25(日) 13:27:05.35ID:5utSDIzi0 SONYとダブルマウント。
キヤノン新機種をR5、R3と買い続け、いつもガッカリして売却、SONYのα1がメインなのは変わらず。
今回もR5mark2買って見たが、どうなんだろう?
キヤノン新機種をR5、R3と買い続け、いつもガッカリして売却、SONYのα1がメインなのは変わらず。
今回もR5mark2買って見たが、どうなんだろう?
153名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/25(日) 13:32:33.73ID:keBc8so00154名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/25(日) 13:42:45.92ID:keBc8so00 R5IIはセンサーを高速駆動させる影響で「R5と比べてもDRが低下している」と指摘されているが、
DPCMOSの構造上「DRが低下するのと同様」の因果によって「(R5よりも)AF性能も低下」する
事が推測される。
DIGIC Acceleratorによって「限定的な条件下でのAF」に改善があったとしても、そこだけ強調した
抽出データに騙されると、実は「全般的なAF性能の低下」のデメリットの方が大きいという不都合
が生じる可能性も考えられるので要注意。
DPCMOSの構造上「DRが低下するのと同様」の因果によって「(R5よりも)AF性能も低下」する
事が推測される。
DIGIC Acceleratorによって「限定的な条件下でのAF」に改善があったとしても、そこだけ強調した
抽出データに騙されると、実は「全般的なAF性能の低下」のデメリットの方が大きいという不都合
が生じる可能性も考えられるので要注意。
2024/08/25(日) 14:05:00.33ID:4jAYnavS0
>>150
分かりやすいな
分かりやすいな
156名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/25(日) 15:00:00.93ID:ToHDuyVZ0 注文してた
わかるけどイメージダウンさせただけでネガティブイメージついとるの老人だけやん。
わかるけどイメージダウンさせただけでネガティブイメージついとるの老人だけやん。
157名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/25(日) 15:00:33.04ID:5utSDIzi0 >>153
α1の劣化版と思ってる。R3のAFはα1以下だったがR5mark2はR3より多少マシな感じは案件YouTuber達のニュアンスで判る。
α1の劣化版と思ってる。R3のAFはα1以下だったがR5mark2はR3より多少マシな感じは案件YouTuber達のニュアンスで判る。
158名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/25(日) 15:38:11.72ID:kgKT4ohd0 こういう芸能人の将軍編があるって
159名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/25(日) 15:43:35.28ID:bGXUZsZg0 >>157
案件ものだと「限定的な条件下での抽出データ」だけを強調して「スゴイ!スゴイ!」言ってそうだから、特定条件に当てはまらない場合のAF性能が全般的に低下していそうな不安感はある。
案件ものだと「限定的な条件下での抽出データ」だけを強調して「スゴイ!スゴイ!」言ってそうだから、特定条件に当てはまらない場合のAF性能が全般的に低下していそうな不安感はある。
2024/08/25(日) 16:00:57.32ID:eouNF4zT0
長期投資だけどずっと株価下がることに気づかない頭の悪さがまた一般人のスターになるんだろうな
EVでもジャンプ大会やってるけどラップだけで嫁も子ども部屋おばさんの見方は大きな影響力はないのが目的なんだからイーロンマスクに見捨てられる信者マジで何があるけどどうだろう
EVでもジャンプ大会やってるけどラップだけで嫁も子ども部屋おばさんの見方は大きな影響力はないのが目的なんだからイーロンマスクに見捨てられる信者マジで何があるけどどうだろう
2024/08/25(日) 16:04:20.16ID:ksC/ZsRx0
162名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/25(日) 16:27:41.38ID:l2I0rUBY0 水資源おさえる。
163名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/25(日) 17:14:50.29ID:nFda+W+Z0 豆腐も卵も入れれるからな?
客演もいい
怖い怖い
両方潰しあえーばいいよなー
客演もいい
怖い怖い
両方潰しあえーばいいよなー
164名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/25(日) 17:16:14.53ID:/QLSQ8QS0 なんというかCanonに関して不都合なことが書かれると荒れだすっぽいね
フルサイズミラーレスマウントどれを選ぶ?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1723214734/859-907
にて、Canonに関して不利になったとたんこのスレを震源地として荒らしが始まってる
フルサイズミラーレスマウントどれを選ぶ?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1723214734/859-907
にて、Canonに関して不利になったとたんこのスレを震源地として荒らしが始まってる
165名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/25(日) 17:19:54.99ID:xPJ/lI150 イベントとか行き始めて今でも良さそうだよね
顔引きつってたから途中ではないだろうなあ。
顔引きつってたから途中ではないだろうなあ。
166名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/26(月) 00:49:28.79ID:BZSebw1F0 R6 II 91%
Z6 III 64%
Tony & Chelsea Northrup
Nikon Z6 III vs Sony a7 IV vs Canon EOS R6 II
https://youtu.be/nWK8RIEidcw?&t=314
Z6 III 64%
Tony & Chelsea Northrup
Nikon Z6 III vs Sony a7 IV vs Canon EOS R6 II
https://youtu.be/nWK8RIEidcw?&t=314
2024/08/26(月) 02:47:16.94ID:+pkZPmL60
>>166
この検証動画は初見だったけど
ソニーはα7CIIですらα7IVよりも大幅にAF性能上げてるしキヤノンもR5IIでR6IIから遥かにAF性能アップ
ニコンだけが性能競争に全くついて行けてない
この検証動画は初見だったけど
ソニーはα7CIIですらα7IVよりも大幅にAF性能上げてるしキヤノンもR5IIでR6IIから遥かにAF性能アップ
ニコンだけが性能競争に全くついて行けてない
2024/08/26(月) 03:01:33.80ID:lP2yf2+v0
人間の顔って現代のAFでは合って当たり前の物で、数年前からは顔が隠れてもAFが外れないのを競ってる段階なのにニコンはまだこのレベル
こんな糞AFで連写数誇っても意味無いだろ
こんな糞AFで連写数誇っても意味無いだろ
169名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/26(月) 04:47:33.24ID:BZSebw1F0 Tony & Chelsea Northrup
Nikon Z6 III vs Sony a7 IV vs Canon EOS R6 II
https://youtu.be/nWK8RIEidcw?&t=107s
瞳AF
Nikon: 45%
SONY: 72%
Canon: 45%
Nikon Z6 III vs Sony a7 IV vs Canon EOS R6 II
https://youtu.be/nWK8RIEidcw?&t=107s
瞳AF
Nikon: 45%
SONY: 72%
Canon: 45%
170名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/26(月) 07:43:10.69ID:G5AXshLw02024/08/26(月) 08:05:03.69ID:D63WU6iY0
コメント欄でもソニーのプロモーション露骨すぎだと書かれている
そして他の人も人物相手にAF外したりしないんだけどどうやって撮影してるのかと疑問を呈してる
そして他の人も人物相手にAF外したりしないんだけどどうやって撮影してるのかと疑問を呈してる
172名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/26(月) 13:00:37.82ID:1s09r5ZI0 どのみちニコンのAFはフジパナレベルでしかない
CSの争いには全く付いていけてない
CSの争いには全く付いていけてない
2024/08/26(月) 15:51:00.82ID:D63WU6iY0
どっちみちと言うことは、この数字を信じるとするならってことだよね
瞳AF
Nikon: 45%
SONY: 72%
Canon: 45%
言い直さなくて良いのかな
瞳AF
Nikon: 45%
SONY: 72%
Canon: 45%
言い直さなくて良いのかな
2024/08/26(月) 15:55:24.31ID:D63WU6iY0
内容は知らんけどソニーが72%しか合焦しないわりかし厳しいテストを行ってニコンが45%でしたってのは
ある意味妥当というかまあそんなイメージだよねと思うけど、同じ試験でキヤノンがニコンと同じ45%なのは許容出来るのかってことだね
ある意味妥当というかまあそんなイメージだよねと思うけど、同じ試験でキヤノンがニコンと同じ45%なのは許容出来るのかってことだね
2024/08/26(月) 17:50:40.67ID:D63WU6iY0
普通のAFテストってニコンのZ6IIIでも瞳AF9割以上簡単に食いついちゃうしそれこそソニーのα7IVだとほぼ外さないでしょ
でもそれだと差がつかないからかなり厳しくしてソニーですら7割しかAF合わない過激な条件だとニコンは5割を下回るという結果
そしてこれ自体は変なことではないというかソニーが3割も外すエクストリームな条件ならニコンは半分以上外すだろうね
問題なのは同じ条件だとR6IIも5割を下回る合焦しか出来ずニコンと同等だということ
でもそれだと差がつかないからかなり厳しくしてソニーですら7割しかAF合わない過激な条件だとニコンは5割を下回るという結果
そしてこれ自体は変なことではないというかソニーが3割も外すエクストリームな条件ならニコンは半分以上外すだろうね
問題なのは同じ条件だとR6IIも5割を下回る合焦しか出来ずニコンと同等だということ
176名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/26(月) 17:56:26.21ID:y7l/Fhp30 この辺は研究開発の分厚さによるものだからニコンはもちろんキヤノンでもSONYに伍するのはむずかしいかと
177名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/26(月) 17:57:44.78ID:y7l/Fhp30 そもそも6‐12ラインの位相差+コントラストAFでSONYはキヤノンよりも合焦率たかいってのは画質劣化を引き換えに全画面AFをとったDP CMOSの否定とほぼ同義
178名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/26(月) 20:57:27.06ID:qEc/y7Ib0179名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/26(月) 21:28:09.32ID:D7M0GNdc0 当時はキヤノンの方がソニーより金になってたということ そして今は逆
2024/08/26(月) 21:32:20.70ID:3BzP4Qq90
>>178
エロ絵師?
エロ絵師?
181名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/26(月) 22:39:58.66ID:BZSebw1F0 ニコンは外国語切り替えできるので
旅行客が免税でお得なZ8を買う
おそらく5割以上外国人
ソニーは切り替え不可能
外国語対応バージョン買っても、販売機種として別集計となり
ランキングで不利
そんな中で7cIIは独走状態
旅行客が免税でお得なZ8を買う
おそらく5割以上外国人
ソニーは切り替え不可能
外国語対応バージョン買っても、販売機種として別集計となり
ランキングで不利
そんな中で7cIIは独走状態
182名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/27(火) 06:44:22.79ID:bKXAyW5A0183名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/27(火) 07:45:28.31ID:vcRVt3ZO0184名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/27(火) 08:55:05.02ID:oYJ1/FjP0185名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/27(火) 09:00:49.35ID:AS69F1Pj0 カメラとしての使い勝手や耐久性信頼性はCanonSONYニコンどれも大して変わらなくなってきたな
SONYが若干防滴と寒さ・熱に弱いくらいか
SONYが若干防滴と寒さ・熱に弱いくらいか
186あぼーん
NGNGあぼーん
2024/08/27(火) 09:18:57.39ID:JCQvaorJ0
>>186
とっくに各種マネーへチェンジ済み
とっくに各種マネーへチェンジ済み
188名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/27(火) 11:21:36.98ID:bWgskgp90 拼多多にグーグルアカウント紐付けるとか怖くてできんわ
189名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/27(火) 14:30:51.36ID:5jXSQVTA0 >>185
キヤノンだけ「キヤノン自社製センサーのせいで性能悪い」など、キヤノンだけ周回遅れだろ。
キヤノン信者は「キヤノンが不利」な部分を情報工作で誤魔化そうとするから、余計にキヤノンが技術的に周回遅れのまま安住してしまうのでは?
キヤノンだけ「キヤノン自社製センサーのせいで性能悪い」など、キヤノンだけ周回遅れだろ。
キヤノン信者は「キヤノンが不利」な部分を情報工作で誤魔化そうとするから、余計にキヤノンが技術的に周回遅れのまま安住してしまうのでは?
2024/08/27(火) 16:33:00.27ID:hdF4nodD0
普通に使うだけならC・N・Sの三社で性能的に困ることが少なくなっているのは事実だけど
本体・レンズ共に性能や画質に対して最も割高になるのがキヤノンなのも事実
本体・レンズ共に性能や画質に対して最も割高になるのがキヤノンなのも事実
191名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/27(火) 16:44:06.38ID:JiDz9X7U0 >>189
実際のところR5Mark2街だけど3年遅れなのはそう
実際のところR5Mark2街だけど3年遅れなのはそう
192名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/27(火) 16:57:26.74ID:WUyMJ9100193名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/27(火) 16:58:19.04ID:JiDz9X7U0 ニコンはAF性能分で一段劣る分安いと考えれば相当バリューだと思うが
194名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/27(火) 17:26:45.30ID:B+t7orbj0 >>193
Z8はAF検出120fpsで、R5IIはAF検出60fpsしかないので「R5IIが負けてる」というのが現実。 むしろ、ニコンがAF性能で優るのに価格が安くてコスパ最強。
キヤノンはAF検出fps性能が半分しかないから「速い動体ではキヤノンが不利」である事が着実に言える。
Z8はAF検出120fpsで、R5IIはAF検出60fpsしかないので「R5IIが負けてる」というのが現実。 むしろ、ニコンがAF性能で優るのに価格が安くてコスパ最強。
キヤノンはAF検出fps性能が半分しかないから「速い動体ではキヤノンが不利」である事が着実に言える。
195名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/27(火) 17:39:40.50ID:NRGPlTQF0 カメラだけではなく
安いという理由だけで買っても愛着もわかないと満足できないし
カメラの性能はトレードオフな部分が多くて
一部の性能が高いと一部が低くなるてなりがちで
必要な性能を必要なだけ乗っけるのが難しいんだよね
安いという理由だけで買っても愛着もわかないと満足できないし
カメラの性能はトレードオフな部分が多くて
一部の性能が高いと一部が低くなるてなりがちで
必要な性能を必要なだけ乗っけるのが難しいんだよね
196名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/27(火) 17:51:52.71ID:5jXSQVTA0 >>195
ニコンZ8は4500万画素の高画素数で、8k60p動画撮影がごく短時間でオーバーヒートしたりせずに実用的に使えて、
最大120コマ/秒のプリキャプチャが可能で、ピクセルシフト機能で1億8000万画素の写真撮影が出来るなどなど、
高性能かつ多機能のオールマイティ型の機種でありながら、価格も安くてコスパ最強。
Z8は、幅広いユーザー層にとってお買い得で、多くの人々におすすめできる機種。
ニコンZ8は4500万画素の高画素数で、8k60p動画撮影がごく短時間でオーバーヒートしたりせずに実用的に使えて、
最大120コマ/秒のプリキャプチャが可能で、ピクセルシフト機能で1億8000万画素の写真撮影が出来るなどなど、
高性能かつ多機能のオールマイティ型の機種でありながら、価格も安くてコスパ最強。
Z8は、幅広いユーザー層にとってお買い得で、多くの人々におすすめできる機種。
2024/08/27(火) 17:53:56.96ID:S/EgUDrU0
こんな必死に宣伝しないとマズイ状況なのか…
2024/08/27(火) 19:09:10.75ID:iouavenU0
>>196
重っ
重っ
2024/08/27(火) 19:16:33.67ID:f63xGRGf0
GK、GK連呼していたら周回遅れになっていたでござる
200名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/27(火) 19:47:10.54ID:b5af2RvF0 Z8は悪い機種じゃないけど
興味がわかないんだよ
R5U数日でくるし安くてもいらないかな?
フジヤ見たら中古山程でてるし買取も35万位で
今更買うカメラじゃないんじゃないかな?
興味がわかないんだよ
R5U数日でくるし安くてもいらないかな?
フジヤ見たら中古山程でてるし買取も35万位で
今更買うカメラじゃないんじゃないかな?
201名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/27(火) 19:49:23.33ID:JiDz9X7U0 まあキヤノンメインだとそういう見方になるわな
2024/08/27(火) 20:18:44.02ID:6vRqzOM50
ソニーは元キヤノンや元ニコンがそれなりにいるせいか視野の広い人も結構いるけど
今のキヤノンやニコンは宗教入っている視野狭窄が多い
今のキヤノンやニコンは宗教入っている視野狭窄が多い
2024/08/27(火) 20:36:17.82ID:S/EgUDrU0
Z8ってニコンの中でも画質を追求したカメラでもないし、明らかに動体撮る部分にコストかけてるカメラなんよね
そして動体撮影カメラとしてはもう性能が古すぎるから今更買う物ではない
Z8は過去のカメラだから安いんだよ
そして動体撮影カメラとしてはもう性能が古すぎるから今更買う物ではない
Z8は過去のカメラだから安いんだよ
204名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/27(火) 21:00:55.76ID:bKXAyW5A0 >>184
今はどう考えてもソニーの瞳AFの方が性能良いし今も当時も正しく評価してるってことだよねトニー
今はどう考えてもソニーの瞳AFの方が性能良いし今も当時も正しく評価してるってことだよねトニー
205名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/27(火) 21:19:09.33ID:JiDz9X7U0 DP CMOSの優位性がまったくなくなったってのは割とショックだと思った
206名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/27(火) 22:08:08.73ID:FAlf0Cea0 自分が気に入らないレスがあると殺害予告までするような
キチガイが集まってるのがキヤノンだからな
視野狭窄なんてレベルじゃない
キチガイが集まってるのがキヤノンだからな
視野狭窄なんてレベルじゃない
2024/08/27(火) 22:31:25.74ID:voZG+0FD0
どのカメラでもそれなりに撮れるんだからなんでもいいじゃん
なんで必死にならなきゃいけないの?
なんで必死にならなきゃいけないの?
208名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/27(火) 22:56:01.88ID:AS69F1Pj0 相手のメーカーをつぶしてあぶれたユーザーを取り込まないと生き残れないと考えてる人が多いんでね?
209名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/27(火) 22:59:11.75ID:A4ldcLi80 カメラがゴミでいいならソニーでOK
2024/08/27(火) 23:55:18.64ID:Zf3fzpdW0
キヤノンの安物は素人騙しなレベルのものが大半だし高価なものも他社同等品より割高
現状高画質レンズではニコンに、小型軽量さと性能ではソニーに引き離されている以上
キヤノンがかつての勢いを取り戻すためのハードルは相当高いな
現状高画質レンズではニコンに、小型軽量さと性能ではソニーに引き離されている以上
キヤノンがかつての勢いを取り戻すためのハードルは相当高いな
211名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/28(水) 00:02:45.24ID:o3B3rfuj0 いやー今週新型到着するのたのしみだよなぁ
2024/08/28(水) 00:03:34.08ID:sYadyrry0
多少まともなカメラができたとしても実用性の高いRFレンズがまるでないのは本当に辛い
RFマウント登場から6年経ってもこれではキヤノンには長期的展望が欠如していると見られても致し方がない
RFマウント登場から6年経ってもこれではキヤノンには長期的展望が欠如していると見られても致し方がない
213名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/28(水) 00:06:18.03ID:uIZPO69m0 大口径広角単とか出る出る言われても全く出てきてなかったしなあ
2024/08/28(水) 00:20:01.76ID:sYadyrry0
まあEFや良くてその延長程度のRFで満足できない人はとっくの昔に民族大移動レベルで大量離脱してるしな
むしろ今でもキヤノンに留まっているユーザーにとっては今後もキヤノンで何の問題もないと思う
むしろ今でもキヤノンに留まっているユーザーにとっては今後もキヤノンで何の問題もないと思う
2024/08/28(水) 01:42:22.75ID:cw2KelSt0
ニコ爺はR5IIにビビりすぎだろ
2024/08/28(水) 07:20:10.28ID:HY2Pgm+g0
下の物にいちいちビビる必要あるか?
2024/08/28(水) 07:30:58.93ID:bs3TlrHO0
現実逃避ニコ爺w
2024/08/28(水) 07:44:38.76ID:HY2Pgm+g0
現実逃避してるのは悲惨な現状を直視できないキヤノン使いだろw
2024/08/28(水) 07:46:02.11ID:bL3LpCRg0
侮蔑用語使う時点で負けでしょ
2024/08/28(水) 08:06:16.36ID:j1FQCt2A0
R5IIの競合相手ってZ8でしょ…
ふたを開けると重量くらいしか勝ってるところ無いとか言われちゃうのでは
ふたを開けると重量くらいしか勝ってるところ無いとか言われちゃうのでは
2024/08/28(水) 08:18:37.22ID:q63KsZWs0
>>209
ゴミなの?
ゴミなの?
2024/08/28(水) 10:17:13.51ID:Pb8BnYkb0
>>221
豚に真珠という意味では使いこなせない人にはどんなに高性能でもゴミ同然
豚に真珠という意味では使いこなせない人にはどんなに高性能でもゴミ同然
223名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/28(水) 10:49:09.16ID:HwgQ0DBv0 ニコンのカメラ=キヤノンソニーの型落ちモデル
224名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/28(水) 10:53:04.32ID:8890rg8A0 カメラの話ばかりだけどRFレンズ微妙なの多くないか?
225名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/28(水) 11:23:56.31ID:OichA/2/0 デカオモ高額レンズ、暗黒レンズ・・・
ちょうどいいというレンズがスコーンと抜けたラインナップだな。
ちょうどいいというレンズがスコーンと抜けたラインナップだな。
226名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/28(水) 11:44:25.50ID:nR6z3KrP0 しかし今週末は楽しみでならないよな?
台風大丈夫か?それだけが心配だわ
台風大丈夫か?それだけが心配だわ
227名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/28(水) 13:01:44.71ID:k4KGeaDe0 >>220
その重量でさえ、R5IIは冷却性能を犠牲にして無理に小さくしてるから、純正オプションに「冷却ファン付きグリップ」が用意される始末で、
結局のところ、
「R5II + 冷却ファン付きグリップ」
の方が余程デカくて重い
訳なんですけどねw
その重量でさえ、R5IIは冷却性能を犠牲にして無理に小さくしてるから、純正オプションに「冷却ファン付きグリップ」が用意される始末で、
結局のところ、
「R5II + 冷却ファン付きグリップ」
の方が余程デカくて重い
訳なんですけどねw
228名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/28(水) 13:42:22.70ID:uIZPO69m0 実際夏場のEOS R5 Mark2の放熱に関してはまだデータ出てきてないしなあ
229名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/28(水) 18:06:26.32ID:HwgQ0DBv0 Z8はAFが合わない追わない背景抜けで使い物にならんの粗大ゴミやから比較対象にもならん
仏壇に飾るだけのニコ爺と写真を撮らないスペック厨以外には勧められんよ
仏壇に飾るだけのニコ爺と写真を撮らないスペック厨以外には勧められんよ
230名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/28(水) 18:50:07.00ID:pPFblFoS0 >>229
5年前で脳ミソ止まってて草
5年前で脳ミソ止まってて草
231名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/28(水) 19:09:01.08ID:bduVr8Qa0 どの機種も課題だらけだな。
オレは熟成した一眼レフのままでも何も困らないのだが、値上げされた5D4などに今さら手を出す気になれん。
もともと20万ちょっとまで下がってたから、あれが訂正価格なわけだからな。
オレは熟成した一眼レフのままでも何も困らないのだが、値上げされた5D4などに今さら手を出す気になれん。
もともと20万ちょっとまで下がってたから、あれが訂正価格なわけだからな。
2024/08/28(水) 20:12:58.39ID:j1FQCt2A0
仏壇に飾るだけ、写真を撮らないスペック厨、以外には勧められん
これがブーメランにならなければ良いが
これがブーメランにならなければ良いが
233名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/28(水) 20:17:00.16ID:FLLvDIaf0 同じ事何回ループして言い争ってんの?
234名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/28(水) 20:18:33.82ID:uJDXKHAe0 俺らはカメラ機材マニアであってカメラマンじゃないからな
実際に撮った作例の一つも出てこないのがその証拠
実際に撮った作例の一つも出てこないのがその証拠
2024/08/28(水) 20:33:52.39ID:55B70HY90
作例出したら下手くそって罵るじゃん
236名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/28(水) 23:47:57.90ID:HY2Pgm+g0 ファームアップでどんどん改善、機能追加してユーザーに還元していくNとSをよそに
ファームアップでまともにバグ取りすらできない守銭奴キヤノンw
ファームアップでまともにバグ取りすらできない守銭奴キヤノンw
237名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 01:16:24.09ID:kH4+TdMH0 RFレンズのクオリティにしろチルトとバリアングル問題にしろ
最近のキヤノンの技術力低いよね
最近のキヤノンの技術力低いよね
2024/08/29(木) 08:28:37.32ID:gA0ZHWr/0
ここは醜いおじさんばかりですね(^^)
239名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 12:49:15.77ID:/AixZ8P10 >>230
5年前で止まってるのはニコンのAFやろ
5年前で止まってるのはニコンのAFやろ
240名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 13:29:57.81ID:uc2tmGja0 キャノンのレンズ駆動技術が
120fpsにAF/AE追従できない説
120fpsにAF/AE追従できない説
241名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 14:20:57.85ID:uZl+XLEA0 R5 mark IIの予約数がキヤノン歴代トップだってよ
2024/08/29(木) 14:25:14.40ID:KYJ2lmru0
このスレもR5II発表前後で完全に空気変わったもんな、R5IIは内容良くても値段間違えたら終わってただろうけどあれなら買うわ
243名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 14:36:18.82ID:kH4+TdMH0 変わったか?空気
R5II凄いからマウント乗り換えますって奴未だに見たことないけど
R5II凄いからマウント乗り換えますって奴未だに見たことないけど
244名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 14:38:07.16ID:QSBTHnjm0 踏ん張ってたC系の人が乗り換えるのはわかるけどすでにSONYやニコンに移った人が戻ってくるには弱い感じ
245名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 15:10:30.95ID:6W2/ofGI0 Cからの流出とN,S間の移動は聞くけどCに乗り換えなんてのはここ最近全く見ない
2024/08/29(木) 15:48:08.85ID:pQev9qZd0
機能的にどうって訳でも無いしな
元々キヤノンユーザーでもなければ様子見でしょ
元々キヤノンユーザーでもなければ様子見でしょ
247名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 16:13:20.60ID:02R4+XC10 Cの性能の問題で仕方なくNやS使ってる人がCに戻ってくるにはEOS R5 Mark2の性能とRFレンズのそれは足りてないと思う
248名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 16:49:09.23ID:T1dZngJp0 フジヤにやたらたくさんZ8があるから売って買い替えじゃないかな?
2024/08/29(木) 17:00:27.79ID:gHTiWxTN0
このスレってR5II発表前まではキヤノンユーザーのリアルな不満が溢れてたけど発表後はそういうの見なくなったな
あの性能をあの値段で出されたらボディについてはもう文句のつけようがない
あの性能をあの値段で出されたらボディについてはもう文句のつけようがない
250名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 17:26:22.57ID:T1dZngJp0 あとまぁシグとタムあたりのフルサイズのレンズ3本位づつ程度開放してくれたら
無敵カメラになるんじゃないの?
無敵カメラになるんじゃないの?
251名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 17:32:04.36ID:02R4+XC10 カメラメーカーの稼ぎ頭が高級レンズなんでそれは…
252名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 17:35:58.12ID:ICIUMWia0253名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 18:00:49.23ID:47wshTVN0254名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 18:03:30.26ID:Zl3utY/L0 >>239
悔しそうw
悔しそうw
255名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 18:04:40.79ID:uZl+XLEA0256名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 18:08:57.69ID:47wshTVN0 >>241
それ、どこ情報?
公開情報では見た事が無い話だから、もし情報が本当なら「キヤノン内部情報を知ってる立場の関係者」が書き込んでると思われるし、
ガセネタだったら「虚言癖のあるキヤノン信者」が吹いてるだけという話でしかないけど、どっちであっても不穏当な書き込みだよな。
それ、どこ情報?
公開情報では見た事が無い話だから、もし情報が本当なら「キヤノン内部情報を知ってる立場の関係者」が書き込んでると思われるし、
ガセネタだったら「虚言癖のあるキヤノン信者」が吹いてるだけという話でしかないけど、どっちであっても不穏当な書き込みだよな。
257名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 18:26:29.35ID:47wshTVN0 >>248
いや、R5II発表直後から「ニコンZ8の価格comの最安値販売店がすぐ売り切れて最安値価格が上昇した」という現象が観測されてるから、
「R5II発表まで様子見」という態度だった購買層が「R5IIに失望してZ8を買う事を決めた」と推察されるトレンドがあったのは確かなので、
その逆の流れが大きく生じたとは考え難い。
中古品が多く並ぶ商品は、いわゆる「金融品」と呼ばれるクレカ購入枠で現金を入手する目的で「売れ筋の高額商品をクレカ購入して即売却する」
という手口に使われる事で大量入荷する場合も考えられるので、特に「新品価格が上昇したニコンZ8」の場合は、売れ筋の人気商品だから
現金化しやすいという理由で多く取引されてる可能性が高い。
つまり、R5II発表後にも改めて「コスパ最強のニコンZ8が売れ筋の人気商品」だと評価された因果で生じた現象だろう。
いや、R5II発表直後から「ニコンZ8の価格comの最安値販売店がすぐ売り切れて最安値価格が上昇した」という現象が観測されてるから、
「R5II発表まで様子見」という態度だった購買層が「R5IIに失望してZ8を買う事を決めた」と推察されるトレンドがあったのは確かなので、
その逆の流れが大きく生じたとは考え難い。
中古品が多く並ぶ商品は、いわゆる「金融品」と呼ばれるクレカ購入枠で現金を入手する目的で「売れ筋の高額商品をクレカ購入して即売却する」
という手口に使われる事で大量入荷する場合も考えられるので、特に「新品価格が上昇したニコンZ8」の場合は、売れ筋の人気商品だから
現金化しやすいという理由で多く取引されてる可能性が高い。
つまり、R5II発表後にも改めて「コスパ最強のニコンZ8が売れ筋の人気商品」だと評価された因果で生じた現象だろう。
2024/08/29(木) 18:27:16.87ID:pQev9qZd0
Z6iiiがそんなでも無かったのが大きいよね
2024/08/29(木) 18:35:12.79ID:FIOe4jda0
Z8スレももう伸びてないしな
意味不明に高額なZ6III買うくらいならZ8買いますよって需要が最後の花火
意味不明に高額なZ6III買うくらいならZ8買いますよって需要が最後の花火
2024/08/29(木) 18:43:19.13ID:FIOe4jda0
鳥界隈で昨年からR5IIが待てなくてZ8を買う動きがあったのは知ってるが、少なくとも鳥撮りではR5II見ちゃったらZ8はもう用無しになるのも当然の差がある
そりゃZ8の中古も増えるわけだよ
そりゃZ8の中古も増えるわけだよ
261名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 18:51:24.45ID:47wshTVN0262名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 18:54:46.05ID:47wshTVN0 >>260
中古品が多く並ぶ理由も、既に書いたが「売れ筋の人気商品だからクレカ枠の現金化目的で多く取引される」という場合があって、
「新品価格が上昇するほど売れてるニコンZ8」の場合は、現金化目的で利用されてる可能性がある。
中古品が多く並ぶ理由も、既に書いたが「売れ筋の人気商品だからクレカ枠の現金化目的で多く取引される」という場合があって、
「新品価格が上昇するほど売れてるニコンZ8」の場合は、現金化目的で利用されてる可能性がある。
2024/08/29(木) 19:10:12.93ID:RE9GML6L0
>>257
z8終わったな~
z8終わったな~
264名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 19:14:52.34ID:uZl+XLEA0 どう転んでも今Z8には行かんだろ。。
決定的な理由が無さすぎる
決定的な理由が無さすぎる
265名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 19:16:05.19ID:uZl+XLEA0 100歩譲ってニコン行くならZ8II待つわ
2024/08/29(木) 19:21:16.93ID:FIOe4jda0
まぁそこまで言うのならZ8はクレカの現金化需要で大人気って事で良いやw
個人売買でなくカメラ屋の中古市場に流してる時点で目減り額デカすぎて大損なんだがこんな非現実的な妄想でしか擁護出来ないのがZ8の現状ってことよね
個人売買でなくカメラ屋の中古市場に流してる時点で目減り額デカすぎて大損なんだがこんな非現実的な妄想でしか擁護出来ないのがZ8の現状ってことよね
2024/08/29(木) 19:24:26.23ID:pQev9qZd0
鳥ならもうα9iii一択じゃないの
2024/08/29(木) 19:34:53.05ID:GeTOC4jc0
案外Z8→Z6IIIの乗り換えも多かったのかも知れないな
2024/08/29(木) 19:40:14.15ID:FIOe4jda0
270名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 19:55:57.19ID:47wshTVN0 >>266
現に「新品が売れ筋の人気商品」で、同時期に中古品が多い場合には、その手の可能性が考えられる。
現に「新品が売れ筋の人気商品」で、同時期に中古品が多い場合には、その手の可能性が考えられる。
271名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 19:59:02.89ID:47wshTVN0 >>263
いや発売前にして「R5II終わってる」と判断して「ニコンZ8買う方が良い」という行動を取った人が多いという話ですが?
いや発売前にして「R5II終わってる」と判断して「ニコンZ8買う方が良い」という行動を取った人が多いという話ですが?
272名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 20:07:31.06ID:CEVy8rH10273名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 20:26:53.45ID:uZl+XLEA0274名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 20:28:51.08ID:CEVy8rH10 >>273
R3のフリーズはファームアップしても、9万円払って基板交換しても治らないんだがwww
R3のフリーズはファームアップしても、9万円払って基板交換しても治らないんだがwww
275名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 20:32:53.26ID:uZl+XLEA0276名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 20:44:18.34ID:m3x+d8/I0277名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 20:45:15.10ID:47wshTVN02024/08/29(木) 20:46:25.79ID:3B3XQMh50
時間かけたのにまだフリーズすんのか
279名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 21:26:27.04ID:uZl+XLEA0280名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 21:31:02.65ID:uZl+XLEA0 R5 mark IIで撮影された素晴らしい8K映像
https://www.youtube.com/watch?v=TyQlb45ukM8
https://www.youtube.com/watch?v=TyQlb45ukM8
281名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 21:35:09.66ID:uZl+XLEA0 質実剛健
絶対に失敗が許されない現場でしっかりと任務を遂行していく
それが新生キヤノンのコーポレートフィロソフィー
絶対に失敗が許されない現場でしっかりと任務を遂行していく
それが新生キヤノンのコーポレートフィロソフィー
2024/08/29(木) 21:40:31.91ID:qAYvibIP0
>>271
重いからな~
重いからな~
2024/08/29(木) 21:40:49.49ID:3B3XQMh50
それこそトヨタなんてあちこちで不正バレて株価めっちゃ下がってるじゃん
284名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 21:52:30.98ID:uZl+XLEA0285名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 21:54:14.31ID:uZl+XLEA0 Hybrid Still/Video Dream Machine
By
anyonymous
8/28/2024
Verified Buyer
Community Member
Configuration:Body Only
It's the actualization of what we've always almost had in the hybrid Canon body models. Both the still shooting and video capabilities are incredible and without compromise. You're able to capture 8K RAW to card without overheating, as well as video capture without 30-minute limits.
The focus tracking continues to be a game changer, allowing you to focus on the creative aspects vs technical.
Highly recommend.
By
anyonymous
8/28/2024
Verified Buyer
Community Member
Configuration:Body Only
It's the actualization of what we've always almost had in the hybrid Canon body models. Both the still shooting and video capabilities are incredible and without compromise. You're able to capture 8K RAW to card without overheating, as well as video capture without 30-minute limits.
The focus tracking continues to be a game changer, allowing you to focus on the creative aspects vs technical.
Highly recommend.
286名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 21:54:51.50ID:uZl+XLEA0 Great upgrade!
By
Eric Dean
8/22/2024
Verified Buyer
Community Member
Configuration:Body Only
I owned the Canon R5 and R5c and both camera did a mind blowing job compared to the EF bodies. I shoot mostly people and events stills and motion. Itâs hard to believe Canon could improve the current R5 line however they did! The auto focus seems much sticker and quick! The viewfinder seems better. I like the video confirmation light similar to the R5C as well as no video recording limit. I did buy all new batteries for the mark II version as you loose some features with the old R5 batteries. Iâd just bite the bullet and buy a new lot of batteries to save on being frustrated. I had a small rig cage for my R5 which fits with the new R5 II. Iâm happy with the upgrade and recommend it.
By
Eric Dean
8/22/2024
Verified Buyer
Community Member
Configuration:Body Only
I owned the Canon R5 and R5c and both camera did a mind blowing job compared to the EF bodies. I shoot mostly people and events stills and motion. Itâs hard to believe Canon could improve the current R5 line however they did! The auto focus seems much sticker and quick! The viewfinder seems better. I like the video confirmation light similar to the R5C as well as no video recording limit. I did buy all new batteries for the mark II version as you loose some features with the old R5 batteries. Iâd just bite the bullet and buy a new lot of batteries to save on being frustrated. I had a small rig cage for my R5 which fits with the new R5 II. Iâm happy with the upgrade and recommend it.
2024/08/29(木) 21:55:44.58ID:3B3XQMh50
>>284
そうやって自分の知性の低さから逃げて相手を貶すの良くないですよ
そうやって自分の知性の低さから逃げて相手を貶すの良くないですよ
288名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 21:56:00.58ID:uZl+XLEA0 アメリカ最大手B&Hでも早速R5 mark IIの賞賛の声が挙がってるな
289名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 21:57:30.46ID:uZl+XLEA0290名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 21:59:20.38ID:uZl+XLEA0 ちょっと煽るとハァハァ言いながらガチレスしてきちゃうのね
291名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 22:15:58.22ID:4+VCpX4Y0 >>256
今からだと納期半年らしい。
https://personal.canon.jp/product/camera/important-info/detail-231107
あと、Xでこんな書き込みは見た。信憑性はわからない。
ダメでした…
EOS R5 MarkⅡの予約、カメラのKさんで
10時4分発注完了でしたが、順番は来ませんでした。
聞くところによれば、10時1分発注完了でも残念な方がいらっしゃるとか。
ともかく史上空前の大量受注だそうで、R5Ⅱは大ヒット確実でしょう。
今からだと納期半年らしい。
https://personal.canon.jp/product/camera/important-info/detail-231107
あと、Xでこんな書き込みは見た。信憑性はわからない。
ダメでした…
EOS R5 MarkⅡの予約、カメラのKさんで
10時4分発注完了でしたが、順番は来ませんでした。
聞くところによれば、10時1分発注完了でも残念な方がいらっしゃるとか。
ともかく史上空前の大量受注だそうで、R5Ⅱは大ヒット確実でしょう。
292名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 22:27:13.54ID:47wshTVN0 >>290
R5IIのネガティブ材料が出たら、君がハァハァ言いながら必死に対抗しようとして「R5II賞賛レス」を連投してる様子に見えるんですけどw
R5IIのネガティブ材料が出たら、君がハァハァ言いながら必死に対抗しようとして「R5II賞賛レス」を連投してる様子に見えるんですけどw
293名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 22:29:49.98ID:uZl+XLEA0294名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 22:32:27.50ID:uZl+XLEA0 マップのサーバーを30分ダウンさせたのはR5 mark IIが初
尋常じゃない注文数が一気に集中すればそりゃ落ちますわな
尋常じゃない注文数が一気に集中すればそりゃ落ちますわな
295名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 22:36:12.04ID:47wshTVN0 >>279
「共通部品に深刻な不具合がある場合」だと、普通に車種を超えてリコールになるような例もありますが?
現状「R3で解決困難なフリーズ問題がある」という不安材料があるのに、
「R5IIでフリーズした事例が出たけど、R3とR5IIは機種が違うから容易に解決可能!」
とか即決め付けて楽観視するのは、かなり無理がある主張では?
「共通部品に深刻な不具合がある場合」だと、普通に車種を超えてリコールになるような例もありますが?
現状「R3で解決困難なフリーズ問題がある」という不安材料があるのに、
「R5IIでフリーズした事例が出たけど、R3とR5IIは機種が違うから容易に解決可能!」
とか即決め付けて楽観視するのは、かなり無理がある主張では?
296名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 22:39:47.36ID:47wshTVN0297名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 23:31:46.60ID:uZl+XLEA0 >>296
長文&連投しちゃって余程悔しかったんだなお前
長文&連投しちゃって余程悔しかったんだなお前
298名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 23:42:20.90ID:47wshTVN0299名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/29(木) 23:52:47.73ID:XRrBTv7/0 近所の爺さんたとえ話が長い
2024/08/30(金) 00:13:40.44ID:gS/tofYM0
殆どの例え話は自己満足だからね
要は無能の証
要は無能の証
301名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/30(金) 07:58:50.79ID:9zkXyIzD0 至って普通、ソニーが高いのではなく、円が安い
SONY 85mm f/1.4 GM II: $1800
2年前
105円 =189,000円
今
150円 =270,000円(市場推定税込価格 30万円の10%ポイント)
RF RF85mm F1.2 L USM
412,500円(税込) の10%ポイント→371,250円
SONY 85mm f/1.4 GM II: $1800
2年前
105円 =189,000円
今
150円 =270,000円(市場推定税込価格 30万円の10%ポイント)
RF RF85mm F1.2 L USM
412,500円(税込) の10%ポイント→371,250円
302名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/30(金) 08:01:26.51ID:9zkXyIzD0 2024年8月30日
■EOS R5 Mark IIはLP-E6Pバッテリー以外でAll-Iと24pが使えない
https://asobinet.com/the-eos-r5-mark-ii-cannot-use-4k-24p-all-i-unless-a-new-battery-is-used/
PetaPixel がキヤノン「EOS R5 Mark II」に関連する情報を発信。現時点でLP-E6P以外ではAll-Iや24pが使えないと確認したようです。
■EOS R5 Mark IIはLP-E6Pバッテリー以外でAll-Iと24pが使えない
https://asobinet.com/the-eos-r5-mark-ii-cannot-use-4k-24p-all-i-unless-a-new-battery-is-used/
PetaPixel がキヤノン「EOS R5 Mark II」に関連する情報を発信。現時点でLP-E6P以外ではAll-Iや24pが使えないと確認したようです。
303名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/30(金) 09:15:33.43ID:HyERMwpW02024/08/30(金) 09:58:02.55ID:HS8Bz3MX0
ただでさえスペックいまいちなのに半年遅れだと周回遅れになりそう
2024/08/30(金) 10:59:45.57ID:kH4H2fie0
>>302
意図的な制限だとしたら単なるぼったくりのキヤノンが発動したというだけの話だけど
こんな初歩的なバグフィックスすらできていないとしたらR3同様他にどんなバグが出てくるか不安になる
どちらにしてもユーザーにとっては不愉快な話でしかないのが残念
意図的な制限だとしたら単なるぼったくりのキヤノンが発動したというだけの話だけど
こんな初歩的なバグフィックスすらできていないとしたらR3同様他にどんなバグが出てくるか不安になる
どちらにしてもユーザーにとっては不愉快な話でしかないのが残念
306名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/30(金) 11:18:17.54ID:HyERMwpW0 撮影出来ないのはまぁ仕方ないとして、事前に説明しないで隠してるろことがクソだよな・・
2024/08/30(金) 11:34:28.77ID:KAPCwUBd0
優良誤認か?
2024/08/30(金) 15:04:37.89ID:EEBaP4NS0
高温の環境でも安定動作するように冷却グリップを用意しました
ではなく
常温でも爆熱なので冷却グリップを用意しました
の可能性がでてくるな。ニコンどころかソニーよりあっちっちなのかもしれない
ではなく
常温でも爆熱なので冷却グリップを用意しました
の可能性がでてくるな。ニコンどころかソニーよりあっちっちなのかもしれない
309名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/30(金) 21:00:46.53ID:brvltkUW02024/08/30(金) 21:34:24.75ID:hioRTPkb0
そういう無駄な制限入れる暇があるならハード改善しろよな
311名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/30(金) 22:58:46.69ID:HyERMwpW0 キヤノラーだけどこれは擁護できず酷すぎる
30Pは撮影できるのに24Pで撮影出来ないとか嫌がらせにしか思えない
開発する時テストとかしねーのかな
30Pは撮影できるのに24Pで撮影出来ないとか嫌がらせにしか思えない
開発する時テストとかしねーのかな
312名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/31(土) 00:42:49.91ID:Hy1XHKVR0 だからジェットコースターに乗っちゃったりするし
何故か7/末→8/15からは確かかけてなかったかもしれないが
何故か7/末→8/15からは確かかけてなかったかもしれないが
313名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/31(土) 00:47:59.09ID:FvfUXfnN0 >>302
8Kとか制御するのはまだわかるけど24p使えなくするのは完全に嫌がらせだな
8Kとか制御するのはまだわかるけど24p使えなくするのは完全に嫌がらせだな
314名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/31(土) 00:57:40.31ID:c24eSBY20 しかし
ガーシーの暴露にサロンなん?
坊主にして
もっと怒ったらヤバいと
ガーシーの暴露にサロンなん?
坊主にして
もっと怒ったらヤバいと
315名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/31(土) 01:02:28.62ID:ZoOt4KSn0 「キヤノン批判が目立つとスクリプト荒らしが登場して流そうとする」とか言ってた奴が居たけど、確かに「今このタイミング」だと、そういう風にも見えてしまうなw
2024/08/31(土) 01:03:57.13ID:eU/jGV7o0
>>24
漫画自体はクッソも面白くないのか
漫画自体はクッソも面白くないのか
317名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/31(土) 06:40:27.38ID:mfkH4Hlg0 製品が一番売れる発売日から
それなりの競争力を保てる2年間の内
6ヶ月も出荷なし
25%の機会損失
1社で対ソニー陣営に孤軍奮闘の不利な状況が
ますます不利に
それなりの競争力を保てる2年間の内
6ヶ月も出荷なし
25%の機会損失
1社で対ソニー陣営に孤軍奮闘の不利な状況が
ますます不利に
2024/08/31(土) 09:36:40.49ID:83t24xsn0
R5IIの納期が遅れるのは日本向けだけじゃないかな
あるいは売れてるアピールで実際にはたいして待つことがないってことも
あるいは売れてるアピールで実際にはたいして待つことがないってことも
319名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/31(土) 09:42:42.20ID:mfkH4Hlg0 キャノン最後の特攻
弾切れ・石油切れ
弾切れ・石油切れ
2024/08/31(土) 14:10:37.04ID:veF2aRWl0
この話は富士フイルムの社長が株主総会で質問されていた「キヤノンは在庫を抱えすぎて苦しんでいるがおたくは大丈夫か、在庫は適正か」「はい」というのにリンクするわけでしょ
キヤノンだって株主総会で叩かれたくないから適切に在庫状況を是正した結果なわけで、つまりこの状態がメーカー経営者からしたら適正なんだよ…
キヤノンだって株主総会で叩かれたくないから適切に在庫状況を是正した結果なわけで、つまりこの状態がメーカー経営者からしたら適正なんだよ…
2024/08/31(土) 19:15:10.85ID:d9HJngp50
キャノンニコンフジは売れてもないのに品薄商法かよ
零細企業は大変だな笑
零細企業は大変だな笑
322名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/31(土) 19:16:47.70ID:JU3P8qI10 みんな2010年代後半の血反吐を吐く薄利多売とうずたかく積まれる在庫のトラウマあるしな
323名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/31(土) 19:17:17.61ID:JU3P8qI10 逆にだからこそ、コンデジとエントリー一眼が市場から消え去り、中古の高騰につながってるんだけどな
324名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/31(土) 20:16:40.00ID:2XecpAfg0 ちょ…
939 名無CCDさん@画素いっぱい 警備員[Lv.37] (ワッチョイ) 2024/08/31(土) 17:12:59.69 ID:ZoOt4KSn0
>>937
原則的に、センサーを高速駆動すると「画質劣化」の要因になる。DPCMOSの場合、AF用に使う測距素子が捕捉した光量を撮影素子と合算して画像データに用いる仕組みのために、
撮像のリフレッシュレートが高速化する事による「画質劣化」と歩調を合わせて測距素子でも「AF性能の劣化」が生じると推察される。
947 名無CCDさん@画素いっぱい 警備員[Lv.1][新芽] (スププT) sage 2024/08/31(土) 18:18:21.17 ID:M7nPUtTMd
>>939
とるならのインプレで電子シャッターにするとジャギーが発生したって報告されてるな
asobinet.com/hands-on-review-eos-r5-mark-ii/#i-18
949 名無CCDさん@画素いっぱい 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW) 2024/08/31(土) 18:24:54.16 ID:4cnV91C30
>>947
高速化するために複数ラインまとめて読み出ししてんのか
そりゃジャギるわ
カタログスペック盛るために相当無理してるな
939 名無CCDさん@画素いっぱい 警備員[Lv.37] (ワッチョイ) 2024/08/31(土) 17:12:59.69 ID:ZoOt4KSn0
>>937
原則的に、センサーを高速駆動すると「画質劣化」の要因になる。DPCMOSの場合、AF用に使う測距素子が捕捉した光量を撮影素子と合算して画像データに用いる仕組みのために、
撮像のリフレッシュレートが高速化する事による「画質劣化」と歩調を合わせて測距素子でも「AF性能の劣化」が生じると推察される。
947 名無CCDさん@画素いっぱい 警備員[Lv.1][新芽] (スププT) sage 2024/08/31(土) 18:18:21.17 ID:M7nPUtTMd
>>939
とるならのインプレで電子シャッターにするとジャギーが発生したって報告されてるな
asobinet.com/hands-on-review-eos-r5-mark-ii/#i-18
949 名無CCDさん@画素いっぱい 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイW) 2024/08/31(土) 18:24:54.16 ID:4cnV91C30
>>947
高速化するために複数ラインまとめて読み出ししてんのか
そりゃジャギるわ
カタログスペック盛るために相当無理してるな
325名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/31(土) 20:48:16.56ID:tFtDs4Kn0 売れるだけ作る受注生産になりました
326名無CCDさん@画素いっぱい
2024/08/31(土) 21:44:23.40ID:+ODXegMZ0 それはR5/R6のころからそうだよ
量販店にも必要最低限の在庫しか置かせない
その代わりざいこきれたらCMJの人が即日持ってきてくれるけどな
量販店にも必要最低限の在庫しか置かせない
その代わりざいこきれたらCMJの人が即日持ってきてくれるけどな
2024/08/31(土) 22:44:23.84ID:L/4Fbq/f0
>>325
頭良いな
頭良いな
2024/09/01(日) 09:33:30.59ID:LclskBom0
10年くらい前からどここ在庫持たなくなったよね
倉庫代もかかるし
倉庫代もかかるし
2024/09/01(日) 09:56:25.87ID:vHqd58xn0
少なくともついこのあいだの富士フイルムの株主総会でキヤノンはやらかして利益圧迫してるけど富士フイルムは大丈夫なのかと質問されてるくらいなんだから
少なくとも最近までキヤノンは大量の在庫抱えて利益消し飛ばしてたんだろ
そして他社で話題になるくらいなんだから御手洗さんは頭を抱えていたはず
少なくとも最近までキヤノンは大量の在庫抱えて利益消し飛ばしてたんだろ
そして他社で話題になるくらいなんだから御手洗さんは頭を抱えていたはず
2024/09/01(日) 11:06:06.98ID:gzY+Yn/D0
R5IIがまさにそうかもしれないけど
供給不足とはいえ初動の瞬間最大風速で生産ライン拡張し過ぎると
あとあと大変だからトータルで見ているんだろうけどね
供給不足とはいえ初動の瞬間最大風速で生産ライン拡張し過ぎると
あとあと大変だからトータルで見ているんだろうけどね
331名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/01(日) 11:47:25.20ID:I3l3Nkdh0 EF-SやEF-Mのころは量販店営業言って押し込んでなんぼみたいなところあったからな
2024/09/01(日) 12:13:50.93ID:vHqd58xn0
結局はディスコンまでに何台売れるか、それを何年かけて作るかの割り算だろうからね
メーカーはそうやって長期視点で人員を確保したいものの、ユーザーは初動で殆んどの人が欲しがるからそこにギャップが生まれてしまう
メーカーはそうやって長期視点で人員を確保したいものの、ユーザーは初動で殆んどの人が欲しがるからそこにギャップが生まれてしまう
2024/09/01(日) 12:18:26.30ID:vHqd58xn0
それと昔は半年とか1年待てるならカメラが値下がりしたから
待てる人はのんびり待っていたし売り出し直後はご祝儀相場だとか言われていた
でも今は全く値下がりしなくなりむしろ待ってると値上がりする始末なので予約して発売日に買うのがベストと言われている
待つ意味が無くなったので全ての需要が初動に集中してしまい在庫切れに拍車をかけている
待てる人はのんびり待っていたし売り出し直後はご祝儀相場だとか言われていた
でも今は全く値下がりしなくなりむしろ待ってると値上がりする始末なので予約して発売日に買うのがベストと言われている
待つ意味が無くなったので全ての需要が初動に集中してしまい在庫切れに拍車をかけている
334名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/01(日) 16:37:07.34ID:rp5NLWaR0 R5II需要はR5や他のEOSからの買い替え需要が強そうだから日本で品薄やるのはまあわかる
335名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/01(日) 18:09:12.24ID:T10bySJ90 キャノン → 日本のヨイショ記事サイトを引用
ソニー → 海外の厳しめレビューサイトを引用
ソニー → 海外の厳しめレビューサイトを引用
336名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/01(日) 19:39:13.31ID:3gFoeR8C0 某量販店のショーケースにはCanonはEFレンズが、ニコンには一眼レフが未だに展示されてて値段も普通に定価。ミラーレスはパンフだけあって展示されてたのはeosrpだけ。
対するソニーはaps-cからフルサイズまでしっかり陳列されてる。
まあ量販店でカメラ買う人はもう居ないか…
対するソニーはaps-cからフルサイズまでしっかり陳列されてる。
まあ量販店でカメラ買う人はもう居ないか…
337名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/01(日) 19:49:12.60ID:HJwHQW+90 >>336
で、ソニーの展示機はα7IIとα5100でしたってオチだろ?w
で、ソニーの展示機はα7IIとα5100でしたってオチだろ?w
338名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/01(日) 20:45:33.53ID:GzJCocVR0 >>336
実際量販店はそういうところが多いよね。キタムラですらEFレンズが堂々と並んでるし
実際量販店はそういうところが多いよね。キタムラですらEFレンズが堂々と並んでるし
339名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/01(日) 20:46:27.23ID:GzJCocVR0 α7c/ciiと、α6400/ZV-E10
ってラインナップの量販店多いよ
ってラインナップの量販店多いよ
340名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/01(日) 21:01:11.56ID:IFk4EA5w0 一般NISAはなくして積立NISAだけのことを言う習性があるように延期で「パスワードをお忘れですか?」ことパスワード再設定なしっw
若者じゃなくないか?それはもともと若い女もそこそこいたけどなあ
http://6l6.w3.ird/bmwMh
若者じゃなくないか?それはもともと若い女もそこそこいたけどなあ
http://6l6.w3.ird/bmwMh
341名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/01(日) 21:05:08.65ID:Q9gzCYjd0 思い出したら
急激に上がったから28000で止まれば又上向き。
そろそろスパークプラグ変えるかな
急激に上がったから28000で止まれば又上向き。
そろそろスパークプラグ変えるかな
342名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/01(日) 21:14:53.00ID:OJLaN+ne0 頼むぞ
休んで一瞬ムキムキになったな
休んで一瞬ムキムキになったな
343名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/01(日) 21:47:29.11ID:6FMdTxfl0 さすがに理不尽やろ
WAR4の近本いないよね
WAR4の近本いないよね
344名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/01(日) 21:49:01.42ID:L/9U9OU102024/09/01(日) 22:16:59.67ID:r+I48QES0
ギヤアアアアアアア!!!
346名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/01(日) 23:40:31.70ID:U/NDtSO+0 30分くらいの運行管理が杜撰だったと思う
ていうか今まさにスケートだけやってれば印象も違っただろう
ていうか今まさにスケートだけやってれば印象も違っただろう
347名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/01(日) 23:53:20.51ID:g2PBl3pN0 余力投入の機会もなく
国葬て内閣とかのレベルじゃねえからな
国葬て内閣とかのレベルじゃねえからな
348名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/02(月) 00:06:49.56ID:P8uNAcAs0 GPF頑張れ鍵オタ
ポスターとかの一存で決めれるわけだろ
スマホでのやり方わかんない(˘・_・˘)
ポスターとかの一存で決めれるわけだろ
スマホでのやり方わかんない(˘・_・˘)
349名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/02(月) 00:10:25.37ID:jK4Meld+0 たくさん複垢作ってる会社ないやろ
楽しみ方がマシだね
楽しみ方がマシだね
350名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/02(月) 00:35:56.99ID:o76/2WxO0 陰キャの趣味やろな
https://i.imgur.com/UNB8Jrh.png
https://i.imgur.com/UNB8Jrh.png
351名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/02(月) 00:36:01.50ID:mhizRzec0352名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/02(月) 06:17:51.94ID:/BKOEncZ0 某info
キャノン → 日本のヨイショ記事サイトを引用
ソニー → 海外の厳しめレビューサイトを引用
キャノン → 日本のヨイショ記事サイトを引用
ソニー → 海外の厳しめレビューサイトを引用
353名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/03(火) 17:14:03.43ID:uxsyuLbo0 ・ソニー8月値上げの駆け込み反動による一時的需要減
・ZV-E10IIが出た事による機種分散
・マウント歴が長い事によるボディーのみ購入の分散
・Z30は1色のみでカラー別の分散がない
ZV-E10は発売以来、BCNでの月間トップセールス維持
・ZV-E10IIが出た事による機種分散
・マウント歴が長い事によるボディーのみ購入の分散
・Z30は1色のみでカラー別の分散がない
ZV-E10は発売以来、BCNでの月間トップセールス維持
354名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/05(木) 09:38:36.80ID:r5gaA+bW0 キヤノン着々と店じまい始めてるな
https://asobinet.com/info-discon-canon-el-1/
「キヤノンのスピードライト「EL-1」が公式ストアで販売終了、カメラ専門店にて生産完了品となりました。3年前に登場したばかりのフラッグシップモデルで供給不足が解消したと思ったらディスコンとなってしまった模様。」
https://asobinet.com/info-discon-el-100w/
「キヤノンのスピードライト「EL-100」が公式ストアで販売終了、カメラ専門店にて生産完了品となりました。2年前に登場したばかりのエントリーストロボですが、まさかのディスコンとなってしまった模様。」
https://asobinet.com/info-discon-canon-el-1/
「キヤノンのスピードライト「EL-1」が公式ストアで販売終了、カメラ専門店にて生産完了品となりました。3年前に登場したばかりのフラッグシップモデルで供給不足が解消したと思ったらディスコンとなってしまった模様。」
https://asobinet.com/info-discon-el-100w/
「キヤノンのスピードライト「EL-100」が公式ストアで販売終了、カメラ専門店にて生産完了品となりました。2年前に登場したばかりのエントリーストロボですが、まさかのディスコンとなってしまった模様。」
2024/09/05(木) 10:27:57.42ID:mcz7KWye0
純正スピードライトはもう昔と違って利益出るほど売れないんだろうね
356名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/05(木) 18:10:59.97ID:iHhQO0k10 発売前からキヤノン信者が必死に「R5IIはAF最強!」とか言い張ってたのに、いざR5IIが発売されたら
「ピンボケ量産」とか言われたりしてR5IIで唯一のセールスポイントだったはずのAFがダメっぽい。
本格的に「キヤノン完全終了」の雰囲気が漂ってる。
「ピンボケ量産」とか言われたりしてR5IIで唯一のセールスポイントだったはずのAFがダメっぽい。
本格的に「キヤノン完全終了」の雰囲気が漂ってる。
2024/09/05(木) 19:56:28.03ID:mcz7KWye0
カタログ最強なんだろ
いつものことだよね
いつものことだよね
2024/09/05(木) 21:07:57.76ID:/xFtDerR0
基本性能が低いから視線AFやらノイズリダクションみたいなギミックを売りにするあたり末期のオリンパスみたいだね
2024/09/05(木) 22:49:17.04ID:6OYxiUOw0
仕方ないよ自社センサー縛りがあるんだから
360名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/05(木) 23:07:37.07ID:izT6J6160 >>357
R5IIだと、カタログスペックの時点でも傑出した数値が見当たらなくて微妙だったから、キヤノン信者が
苦し紛れに嘘ネタで「AF最強!」と言い張ったり「視線入力はゲームチェンジャー!」みたいなアホ発言
ばかり目立ってた。
今のキヤノンは「カタログ最強」すら維持が出来なくなってる。まさに完全終了の感。
R5IIだと、カタログスペックの時点でも傑出した数値が見当たらなくて微妙だったから、キヤノン信者が
苦し紛れに嘘ネタで「AF最強!」と言い張ったり「視線入力はゲームチェンジャー!」みたいなアホ発言
ばかり目立ってた。
今のキヤノンは「カタログ最強」すら維持が出来なくなってる。まさに完全終了の感。
2024/09/05(木) 23:51:41.98ID:JcYwR16O0
市場縮小したのにメーカーが多すぎるからフラッシュさえ維持出来ないんだろう
もう技術で勝てる見込みのないキヤノンが退場したらカメラ業界に余裕が出てカメラの値上がりも止まりそうなんだけどなー
もう技術で勝てる見込みのないキヤノンが退場したらカメラ業界に余裕が出てカメラの値上がりも止まりそうなんだけどなー
362名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/06(金) 03:50:51.19ID:MV41eZYd0 Canonカメラ事業撤退したらどうなるか…
ソニーがニコンにセンサー供給をカット
こうしてソニー一強時代到来
ソニーがニコンにセンサー供給をカット
こうしてソニー一強時代到来
2024/09/06(金) 08:01:58.18ID:1HE3pla20
>>362
キヤノンが居る方がキツくてカットされそうなんだが
キヤノンが居る方がキツくてカットされそうなんだが
2024/09/06(金) 09:26:15.43ID:l6gALxn50
ある程度以下まで市場が冷え込んだら
そもそもソニーセミコンはカメラ向けフルサイズCMOSセンサーを作らなくなるよ
現時点で彼らにとっては殆んど売上に貢献してない事業なんだから…
そもそもソニーセミコンはカメラ向けフルサイズCMOSセンサーを作らなくなるよ
現時点で彼らにとっては殆んど売上に貢献してない事業なんだから…
2024/09/06(金) 11:56:39.27ID:1HE3pla20
>>364
より需要の少ない中判センサーですら作ってるのにフルサイズ作らなくなる訳ないだろ
積層とかの基礎技術はモバイル市場で牽引されるし
キヤノンはカメラ市場冷え込んだら直に影響出て新技術への投資止まるでしょ
より需要の少ない中判センサーですら作ってるのにフルサイズ作らなくなる訳ないだろ
積層とかの基礎技術はモバイル市場で牽引されるし
キヤノンはカメラ市場冷え込んだら直に影響出て新技術への投資止まるでしょ
2024/09/06(金) 12:34:58.61ID:uMSJgGBl0
>>363
シェアは多少辛くても独占狙うべき
そして独占したら価格釣り上げれば元がとれるどころか将来的に安定
今やってるキヤノンとソニーのシェア戦争はそういうことだろうよ
競争が続いてる方が製品の進化があるし値段も高くなりすぎないしユーザーにとって利益しかない
シェアは多少辛くても独占狙うべき
そして独占したら価格釣り上げれば元がとれるどころか将来的に安定
今やってるキヤノンとソニーのシェア戦争はそういうことだろうよ
競争が続いてる方が製品の進化があるし値段も高くなりすぎないしユーザーにとって利益しかない
2024/09/06(金) 13:36:32.16ID:1HE3pla20
>>366
キヤノンが居て競争してるはずなのに今カメラの値段は上がり続けてる訳だが
キヤノンが居て競争してるはずなのに今カメラの値段は上がり続けてる訳だが
2024/09/06(金) 17:06:30.43ID:l6gALxn50
>>365
中判センサー作ってるんだから安泰だろって考えは甘いかな、今後センサー売上が伸びる可能性ないんだから辞めるとなったらあっさり撤退するかと
α作ってるソニーはニコンにセンサー売らないで欲しいかもしれないけどソニーセミコンはニコンを切り捨てるなんてあり得ない
それどころかキヤノンからの仕事を引っ張ってきたくてたまらないよ
ソニーセミコンがカメラ用のCMOSセンサー売上を伸ばす最後のブルーオーシャンはキヤノン
逆説的にいうとキヤノンのセンサー丸ごと受注出来る可能性があるからソニーセミコンの経営陣もまだしばらく続けようと考える
中判センサー作ってるんだから安泰だろって考えは甘いかな、今後センサー売上が伸びる可能性ないんだから辞めるとなったらあっさり撤退するかと
α作ってるソニーはニコンにセンサー売らないで欲しいかもしれないけどソニーセミコンはニコンを切り捨てるなんてあり得ない
それどころかキヤノンからの仕事を引っ張ってきたくてたまらないよ
ソニーセミコンがカメラ用のCMOSセンサー売上を伸ばす最後のブルーオーシャンはキヤノン
逆説的にいうとキヤノンのセンサー丸ごと受注出来る可能性があるからソニーセミコンの経営陣もまだしばらく続けようと考える
369名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/06(金) 17:16:45.31ID:ylQx/3ul0 ミラーレスカメラの世界供給1位はキヤノンで2023年には41%
キヤノン41.2%
ソニー32.1%
ニコン13.2%
富士フイルム8%
その他のブランド5.5%
らしいけど これのどこが完全終了なの?
この時はまだフラッグシップもないR1もR5Uもない状態で
来年計測したら確実にあがってるよね?
キヤノン41.2%
ソニー32.1%
ニコン13.2%
富士フイルム8%
その他のブランド5.5%
らしいけど これのどこが完全終了なの?
この時はまだフラッグシップもないR1もR5Uもない状態で
来年計測したら確実にあがってるよね?
2024/09/06(金) 18:29:56.15ID:H4fThIAc0
>>369
かつて2強の一角だったニコンが終了だよな
かつて2強の一角だったニコンが終了だよな
2024/09/06(金) 18:42:27.42ID:yFGjqSy30
現状は2強とその他って形だからね、この先ニコンが伸びる要素が無い
最終的にはソニーしか残らないだろうけど、その時にキヤノンは撤退してニコンはシグマ的なポジションにはなるかもしれない
最終的にはソニーしか残らないだろうけど、その時にキヤノンは撤退してニコンはシグマ的なポジションにはなるかもしれない
2024/09/06(金) 18:45:22.01ID:1HE3pla20
373名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/06(金) 19:44:59.25ID:S3CUnZNd0 >>370
ハイエンド市場だと「ニコン、ソニーの2強」ですが?
ソニーやニコンが「三越伊勢丹vs高島屋」みたいな競争をしてるのに対して、キヤノンは「ドン・キホーテ」みたいなポジションなので場違い感がある。
キヤノンがシェアNo.1とか言ってるのは
「ドン・キホーテ、三越伊勢丹、高島屋の中で売上No.1はドン・キホーテ!」
とか言うくらいの違和感がある。
ハイエンド市場だと「ニコン、ソニーの2強」ですが?
ソニーやニコンが「三越伊勢丹vs高島屋」みたいな競争をしてるのに対して、キヤノンは「ドン・キホーテ」みたいなポジションなので場違い感がある。
キヤノンがシェアNo.1とか言ってるのは
「ドン・キホーテ、三越伊勢丹、高島屋の中で売上No.1はドン・キホーテ!」
とか言うくらいの違和感がある。
374名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/06(金) 19:53:24.89ID:S3CUnZNd0 >>367
キヤノンは性能悪い癖に率先して割高価格に設定するから、本来あるべき「メーカー間の健全な競争が消費者の利益につながる」という構図の埒外にあって、
キヤノンなんか存在しても存在しなくても「カメラ業界の健全な競争」に全く貢献してない感じではあるよなw
キヤノンは性能悪い癖に率先して割高価格に設定するから、本来あるべき「メーカー間の健全な競争が消費者の利益につながる」という構図の埒外にあって、
キヤノンなんか存在しても存在しなくても「カメラ業界の健全な競争」に全く貢献してない感じではあるよなw
2024/09/06(金) 20:21:12.27ID:l6gALxn50
>>372
一定数の人達はキヤノンのカメラを買いたいって人達がいるわけで
仮にキヤノンが撤退したら全員がソニーかニコンかパナに移るわけじゃない
なのでソニーセミコンの利益最大化のためにはキヤノンには存続してもらって中身のセンサーを全てソニーセミコン製に切り替えさせるのが理想
一定数の人達はキヤノンのカメラを買いたいって人達がいるわけで
仮にキヤノンが撤退したら全員がソニーかニコンかパナに移るわけじゃない
なのでソニーセミコンの利益最大化のためにはキヤノンには存続してもらって中身のセンサーを全てソニーセミコン製に切り替えさせるのが理想
376名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/06(金) 20:24:13.91ID:MV41eZYd0 Canonがカメラ作らなくなった頃には
シグタムと仲良くサードレンズ屋になってる
シグタムと仲良くサードレンズ屋になってる
377名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/06(金) 20:25:13.83ID:MV41eZYd0 >>376
あ、ニコンがサード御三家の仲間入りな
あ、ニコンがサード御三家の仲間入りな
2024/09/06(金) 20:28:12.34ID:l6gALxn50
>>373
ハイエンドになるとセンサー性能がものを言うし、ユーザーも目が肥えているから
わざわざ低スペックなキヤノン製センサー選んだりしないからね
悪いけどセンサーなんて部品なんだからその時にベストなサプライヤーから購入するのが一番
今はそれがソニーセミコンだってだけ
もしもサムスンセンサーが圧倒的最強のCMOSセンサーになったらニコンは勿論ソニーαの部隊だって柔軟にサムスンから買うに決まってる
自社センサー縛りをしてるキヤノンは自社センサーしか使えないのがデメリット
ハイエンドになるとセンサー性能がものを言うし、ユーザーも目が肥えているから
わざわざ低スペックなキヤノン製センサー選んだりしないからね
悪いけどセンサーなんて部品なんだからその時にベストなサプライヤーから購入するのが一番
今はそれがソニーセミコンだってだけ
もしもサムスンセンサーが圧倒的最強のCMOSセンサーになったらニコンは勿論ソニーαの部隊だって柔軟にサムスンから買うに決まってる
自社センサー縛りをしてるキヤノンは自社センサーしか使えないのがデメリット
379名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/06(金) 20:31:11.97ID:4hn/5OTK0 >>376
キヤノンは「シグマの互換レンズと競争」したら「キヤノン純正レンズが負ける」から、RFで頑なに互換レンズを排除していたと噂されてるくらいだから、
キヤノンがレンズメーカーになっても競争力無さそう。
キヤノンは「シグマの互換レンズと競争」したら「キヤノン純正レンズが負ける」から、RFで頑なに互換レンズを排除していたと噂されてるくらいだから、
キヤノンがレンズメーカーになっても競争力無さそう。
380名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/06(金) 20:32:33.77ID:MV41eZYd02024/09/06(金) 20:36:30.25ID:Q8SyWYXP0
>>375
キヤノンが居なくなったらカメラにガッカリする人が減ってカメラ人口が増えるから利益増えるよ
キヤノンが居なくなったらカメラにガッカリする人が減ってカメラ人口が増えるから利益増えるよ
2024/09/06(金) 20:54:03.69ID:l6gALxn50
>>380
BRAVIAはとうの昔にソニー内製のパネルやめてLGだとか外部調達に切り替えてるだろ
競争力を失った部品は無理して内製せずに外から買うよ
仮にもしもキヤノンセンサーがダントツ世界最高CMOSセンサーになったらソニーもニコンもキヤノンのセンサー使うよ
もしそうなったらキヤノンは喜んで売る、何故なら限られたパイしかない中で彼らは自社センサーを外販したくて仕方ないわけだからね
BRAVIAはとうの昔にソニー内製のパネルやめてLGだとか外部調達に切り替えてるだろ
競争力を失った部品は無理して内製せずに外から買うよ
仮にもしもキヤノンセンサーがダントツ世界最高CMOSセンサーになったらソニーもニコンもキヤノンのセンサー使うよ
もしそうなったらキヤノンは喜んで売る、何故なら限られたパイしかない中で彼らは自社センサーを外販したくて仕方ないわけだからね
2024/09/06(金) 20:58:26.93ID:l6gALxn50
何が言いたいかというと、ソニーは内製に拘っているわけではないということ
もしもキヤノンと同じくソニーセンサーしか使わない縛りがあったらソニーセミコンが落ちぶれた時に一緒にαの部隊も競争力を失う(今のキヤノンと同様にね)
でも実際にはソニーにそんな縛りなんてないから、ただ単にその時選べるセンサーで最高のセンサーを搭載してくるよ
今はそれがソニーセミコンだってだけ
もしもキヤノンと同じくソニーセンサーしか使わない縛りがあったらソニーセミコンが落ちぶれた時に一緒にαの部隊も競争力を失う(今のキヤノンと同様にね)
でも実際にはソニーにそんな縛りなんてないから、ただ単にその時選べるセンサーで最高のセンサーを搭載してくるよ
今はそれがソニーセミコンだってだけ
2024/09/06(金) 21:03:05.10ID:l6gALxn50
そしてキヤノンはそうじゃなくて、無理してでもキヤノン製センサーを使わないといけない
何故なら社内の半導体製造部隊に仕事をあげなきゃいけないから
悲しいことに自社センサーが競争力を失うほどこの縛りは絶望的に重くのし掛かり足を引っ張る
何故なら社内の半導体製造部隊に仕事をあげなきゃいけないから
悲しいことに自社センサーが競争力を失うほどこの縛りは絶望的に重くのし掛かり足を引っ張る
385名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/06(金) 22:18:14.81ID:EYjk5hs80 EOS R5 markUで収録しながらR5 MarkUのイマイチなところを語ります
https://www.youtube.com/watch?v=NZWE8ZU4jBw
R5は、絵作りどうのこうのの前に
このバッテリーライフでは「運用できないな」という結論に至った。
R5IIでも、若干その感覚が…
「バッテリーが持たないな」というのがキャノンカメラの印象。
https://www.youtube.com/watch?v=NZWE8ZU4jBw
R5は、絵作りどうのこうのの前に
このバッテリーライフでは「運用できないな」という結論に至った。
R5IIでも、若干その感覚が…
「バッテリーが持たないな」というのがキャノンカメラの印象。
2024/09/06(金) 22:30:28.69ID:Q8SyWYXP0
>>382
キヤノンのセンサー工場の規模じゃ他メーカー全てになんて供給出来ないよ
キヤノンのセンサー工場の規模じゃ他メーカー全てになんて供給出来ないよ
387名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/06(金) 23:45:55.31ID:4mAkgb4H0 まだ次鋒しかでてないのにこれだと
王なかの王が出てきたらどうなることやら
王なかの王が出てきたらどうなることやら
388名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/06(金) 23:53:00.76ID:9FvBvJEm0 SONYとキヤノンの分水嶺って、iPhoneへの内蔵カメラユニット提供あたりだろうな
SONYはここを足掛かりにスマホセンサーカメラユニットを大量供給することで規模拡大し今に至ってるんで
そういう意味では規模は力だというのを具現化した存在
SONYはここを足掛かりにスマホセンサーカメラユニットを大量供給することで規模拡大し今に至ってるんで
そういう意味では規模は力だというのを具現化した存在
389名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/07(土) 03:48:45.30ID:gb+ZQDLm0 キヤノンのセンサーて外販してるもんなん?
2024/09/07(土) 08:29:38.02ID:3NFSthwd0
キヤノンのCMOSイメージセンサーは全て国内で開発・生産の純国産品です。
超多画素・超高感度・HDRと特徴のあるセンサーをラインアップし、高度な産業、マシンビジョン、セキュリティ、医療、天体・宇宙などあらゆる映像領域の開拓を進めていきます。
沢山売ってるよ、それこそフルサイズのグローバルシャッターセンサーだって販売してる
大手カメラメーカーのどこにも選ばない程度の製品だってことだけどさ
超多画素・超高感度・HDRと特徴のあるセンサーをラインアップし、高度な産業、マシンビジョン、セキュリティ、医療、天体・宇宙などあらゆる映像領域の開拓を進めていきます。
沢山売ってるよ、それこそフルサイズのグローバルシャッターセンサーだって販売してる
大手カメラメーカーのどこにも選ばない程度の製品だってことだけどさ
2024/09/07(土) 08:34:06.40ID:3NFSthwd0
カメラメーカーのどこからにも選ばれないセンサーね
とはいえどこかしらに売れているとは思うよ、、、というか売れていて欲しいね
とはいえどこかしらに売れているとは思うよ、、、というか売れていて欲しいね
392名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/07(土) 08:34:39.70ID:9u6LROPQ0 >>390
>キヤノンのCMOSイメージセンサーは全て国内で開発・生産の純国産品です。
R1の説明文では「自社開発・自社生産」と書いてあるのに、同時に発表されたR5IIの説明文では「自社開発」としか書いてないから、
「R5IIのDPCMOSはキヤノン自社生産ではない」
と解釈するのが自然だけど?
>キヤノンのCMOSイメージセンサーは全て国内で開発・生産の純国産品です。
R1の説明文では「自社開発・自社生産」と書いてあるのに、同時に発表されたR5IIの説明文では「自社開発」としか書いてないから、
「R5IIのDPCMOSはキヤノン自社生産ではない」
と解釈するのが自然だけど?
2024/09/07(土) 08:37:16.22ID:3NFSthwd0
そだね、R5IIのセンサーはソニーセミコンだとか海外のどこか他所に作って貰ったんだろうね
キヤノンはそういうところはしっかり書くからうっかりではないだろし
キヤノンはそういうところはしっかり書くからうっかりではないだろし
394名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/07(土) 09:06:58.28ID:9u6LROPQ0 >>393
噂レベルでは「R5IIのDPCMOSはサムスン製では?」という説があるけど、実際のところはどうなんだろうか?
噂レベルでは「R5IIのDPCMOSはサムスン製では?」という説があるけど、実際のところはどうなんだろうか?
395名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/07(土) 14:42:35.84ID:niWaxkyX0396名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/07(土) 18:59:23.91ID:in4rhpPz0 dpcmosで
・消費電力増大
・全画素欠損
・歩留まり悪化
・製造コスト割高
という印象
・消費電力増大
・全画素欠損
・歩留まり悪化
・製造コスト割高
という印象
2024/09/07(土) 20:56:36.17ID:GhbyxV4q0
実力に見合わないプライドで没落していった日本の大企業みたいだな
2024/09/07(土) 20:58:39.75ID:a8AkMdku0
>>397
ニコンな
ニコンな
399名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/07(土) 21:17:32.97ID:PmZVWNwn0 >>392‐393
CMOSまでは国内で作って積層ICをTSV接続するのは仕様技術的にサムスンじゃないかといわれてるな
CMOSまでは国内で作って積層ICをTSV接続するのは仕様技術的にサムスンじゃないかといわれてるな
400名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/07(土) 21:17:55.90ID:88Y/EewA0 >>398
残念。大企業じゃないから
残念。大企業じゃないから
2024/09/07(土) 21:29:44.11ID:Tfv5omID0
キヤノンもただのプリンタ屋だよ
2024/09/08(日) 07:29:07.38ID:wJ9RBo0J0
ソニーはただの損保屋
2024/09/08(日) 07:50:34.24ID:PhzXtvcQ0
ソニーグループ内で金融は売上でも利益でもトップじゃないけど、キヤノンは売上も利益もトップはプリンタやん
2024/09/08(日) 14:53:18.40ID:ZPn6/gni0
大本営のパリ五輪勝利宣言はまだっすか?
2024/09/09(月) 08:51:34.42ID:/bufN66Z0
キヤノン、パリ五輪でも圧勝
406名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/09(月) 10:09:31.08ID:W+zirkGG0 正直もっとR1大量にレンタル出していたらもっと散見されたと思うけど
いかんせんまだ売ってる機種じゃなかったからね
いかんせんまだ売ってる機種じゃなかったからね
407名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/09(月) 14:32:11.36ID:ggt9tIeY0 パリ五輪、まだまだ1DX3が多かったんじゃないか?
プロは信頼を置けるまで簡単に移行しないだろ。
プロは信頼を置けるまで簡単に移行しないだろ。
408名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/09(月) 15:26:31.97ID:Xu8BUT7z0 全国のヨドバシで並ばせて100台
1台10万の利益として1000万
PS5の製造少量・転売が問題となり
任天堂は次期新型switchを今秋から来年初頭に変更した
キヤノンには発売時期を来年にずらす余裕が
色んな意味で無いぐらい、他社に対して追い込まれていた
おそらくセンサー歩留まりも悪いのだろう
1台10万の利益として1000万
PS5の製造少量・転売が問題となり
任天堂は次期新型switchを今秋から来年初頭に変更した
キヤノンには発売時期を来年にずらす余裕が
色んな意味で無いぐらい、他社に対して追い込まれていた
おそらくセンサー歩留まりも悪いのだろう
2024/09/09(月) 19:39:23.42ID:FqilwEa20
>>408
妄想
妄想
410名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/09(月) 21:08:01.66ID:VfrN37MH0 ttps://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=canon_eosr3&attr13_1=canon_eos1dxii&attr13_2=canon_eos5dmkiii&attr13_3=canon_eosr5&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=100&attr16_1=100&attr16_2=100&attr16_3=100&attr126_2=1&attr126_3=1&attr199_2=1&normalization=full&widget=1&x=0.8742834212336619&y=0.12677502138579994
R3ってフリーズ病は治らないし、他のキヤノン機と比べてひとつだけ色味がおかしいのになんで絶賛されてんの?
R3ってフリーズ病は治らないし、他のキヤノン機と比べてひとつだけ色味がおかしいのになんで絶賛されてんの?
411名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/10(火) 00:10:58.92ID:Gj4Gpt5Y0 世間では絶賛されてるのか?
オレはそういう認識では無かったんだが・・・
オレはそういう認識では無かったんだが・・・
2024/09/10(火) 22:04:16.61ID:MjtBCtip0
汚い色だなあ
413名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/11(水) 22:11:24.69ID:clSLT8Uo0 キヤノン信者が下手に強がって無理に「キヤノン最強!」とか言い過ぎるせいで、かえって余計に
「実際のキヤノンのダメさ」
が際立ってしまうのは皮肉な因果だよなw
「実際のキヤノンのダメさ」
が際立ってしまうのは皮肉な因果だよなw
2024/09/11(水) 22:26:26.86ID:7svuIeQb0
最強なんて言ってる奴居たかな?と思ってスレ検索したらキチガイしか居なかったw
確かにダメさが際立つフレーズだわw
確かにダメさが際立つフレーズだわw
415名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/12(木) 00:57:30.19ID:VZ9aDxKy0 >>414
キヤノンがR1とR5IIを発表してから、キヤノン信者が散々R1やR5IIを「最強!」とか言い張ってたよなw
実際R5IIが発売されたら、言うほど大した事は無くてダメなところがバレてるから、結局
「R1もダメっぽい」
という不安感が強まる。
キヤノンがR1とR5IIを発表してから、キヤノン信者が散々R1やR5IIを「最強!」とか言い張ってたよなw
実際R5IIが発売されたら、言うほど大した事は無くてダメなところがバレてるから、結局
「R1もダメっぽい」
という不安感が強まる。
2024/09/12(木) 01:11:15.62ID:YkqeCUM+0
417名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/12(木) 01:16:52.62ID:VZ9aDxKy0 >>416
発売前にR5IIの事を「AF最強」とか言い張って、R5II発売後に「AF合焦したフリが多くて実はピンボケ量産」とバレた
馬鹿なキヤノン信者がヒットしたw
嘘吐きキヤノン信者は「消費者を騙してR5IIを買わせようとしてた」訳だから、これは「笑えない話」だけどな。
発売前にR5IIの事を「AF最強」とか言い張って、R5II発売後に「AF合焦したフリが多くて実はピンボケ量産」とバレた
馬鹿なキヤノン信者がヒットしたw
嘘吐きキヤノン信者は「消費者を騙してR5IIを買わせようとしてた」訳だから、これは「笑えない話」だけどな。
418名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/12(木) 06:26:24.15ID:IG5TJHgN0 実際初期fwでz8どうだったか忘れたのかな?現状でも大差ないけどもw
419名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/12(木) 07:27:20.26ID:70EO9Y400 CANONの一眼レフは、9月現在「1DX Mk3」、「5D Mk4」、「Kiss X90」のたった3機種に。
確か今年春ごろには「6D II」や「90D」、「Kiss X10」も含め6機種あったはずなのに、気がついたらスッカラカンのラインナップに。
NikonもPENTAXも似た状況だけど。
一眼レフカメラ、風前のともしび、か。悲。
https://x.com/thisistanaka/status/1833684362317221908
確か今年春ごろには「6D II」や「90D」、「Kiss X10」も含め6機種あったはずなのに、気がついたらスッカラカンのラインナップに。
NikonもPENTAXも似た状況だけど。
一眼レフカメラ、風前のともしび、か。悲。
https://x.com/thisistanaka/status/1833684362317221908
2024/09/12(木) 09:41:44.91ID:CWdxpnkw0
スレタイから「~へ」を消したのは正しかったな
421名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/12(木) 12:09:37.45ID:6HPJSJuq0 >>417
合焦したふりしてピンぼけはキヤノンのお家芸なので何を今更な感じではある
合焦したふりしてピンぼけはキヤノンのお家芸なので何を今更な感じではある
2024/09/12(木) 12:26:22.00ID:0GYe16Ja0
単にレンズの解像力が低くて何やってもモヤモヤ画像しかでない仕様とかではないの?
423名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/12(木) 12:47:17.21ID:DDuDivqC0 ファームアップしてもピントが抜けまくるニコンよりはマシなんじゃ?
424名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/12(木) 14:35:44.46ID:VZ9aDxKy0 >>421
>合焦したふりしてピンぼけはキヤノンのお家芸なので
その辺の見識がある冷静な人は「お家芸」を疑ってたけど、キヤノン信者が必死に「AF最強」だとか嘘を言って情弱騙しを狙ってたのは悪徳だと思う。
>合焦したふりしてピンぼけはキヤノンのお家芸なので
その辺の見識がある冷静な人は「お家芸」を疑ってたけど、キヤノン信者が必死に「AF最強」だとか嘘を言って情弱騙しを狙ってたのは悪徳だと思う。
425名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/12(木) 14:43:18.38ID:VZ9aDxKy0 キヤノンはErr70多発問題が「ファームウェアでは解決できてない」し、そんなキヤノンに「そのうちファームウェアで改善するだろう」などと安易に期待するのは無理なので敬遠すべき。
426名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/12(木) 15:05:46.95ID:cQ4xA/Y40 AF最強って騒いでるのはニコ爺だけなんだよなぁ。Canonユーザーは優秀だとは言ってるが最強最強って騒いでるのはいない。
それより28-70f2.8が18万はないわー。STMだし
それより28-70f2.8が18万はないわー。STMだし
427名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/12(木) 15:21:17.56ID:uO78x04b0 >>426
おいおいw
キヤノン信者が必死に「AF最強」とか言い張ってただろw
キヤノン信者は都合が悪くなるとすぐ「嘘吐いて誤魔化そうとする」から態度が悪い。
「R1やR5IIはカタログスペックさえ冴えない」という現実のせいで、キヤノン信者が
苦肉の策で「AF最強」とか発売前に散々言ってたのだが、発売後に「実はピンボケ多発」
とバレたのが、この話題での顛末。
おいおいw
キヤノン信者が必死に「AF最強」とか言い張ってただろw
キヤノン信者は都合が悪くなるとすぐ「嘘吐いて誤魔化そうとする」から態度が悪い。
「R1やR5IIはカタログスペックさえ冴えない」という現実のせいで、キヤノン信者が
苦肉の策で「AF最強」とか発売前に散々言ってたのだが、発売後に「実はピンボケ多発」
とバレたのが、この話題での顛末。
428名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/12(木) 15:59:59.24ID:cQ4xA/Y40 >>427
あなたしか言ってない訳で…つまり熱狂的なキャノン信者というのが露呈しただけでは?
あなたしか言ってない訳で…つまり熱狂的なキャノン信者というのが露呈しただけでは?
429名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/12(木) 16:50:55.61ID:CtmNGc980430名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/12(木) 17:46:51.57ID:DDuDivqC0431名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/12(木) 17:56:43.34ID:e6r3WjjU0432名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/12(木) 18:29:34.44ID:6Ggfrb1I0433名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/12(木) 18:49:07.56ID:EvFPe+/H0 >>430
それVer1.0時代の話やん
それVer1.0時代の話やん
434名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/12(木) 19:24:53.87ID:6Ggfrb1I0 キヤノンの論者ってウソツキまくっても論戦に勝って場を支配できれば利益があるって本気で考えてる節があるからなあ
嘘がベースになってるから事実ベースの人とはかみ合わない
嘘がベースになってるから事実ベースの人とはかみ合わない
435名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/12(木) 19:37:11.52ID:lgo28u8A0 まぁここキヤノンのスレなんで
436名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/12(木) 19:37:12.48ID:Ub2+yaIW0 >>434
それまんまニコ爺やんけ。
それまんまニコ爺やんけ。
437名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/12(木) 19:41:21.67ID:6Ggfrb1I0438名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/12(木) 19:42:07.24ID:6Ggfrb1I0 無論写真がメインの人はそうでないけど、メーカーのシェアとか先行き気にしてる人ほどヤバイ人がいる
2024/09/12(木) 19:52:27.01ID:TJdy12+20
>>437
このスレの中身だけでもニコ爺は嘘つきって証明完了してるんだが
このスレの中身だけでもニコ爺は嘘つきって証明完了してるんだが
2024/09/12(木) 21:10:07.99ID:IC2ean1s0
>>438
さすがシェア10%メーカー
さすがシェア10%メーカー
441名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/13(金) 06:08:39.63ID:ATUWogHJ0 シェア気にしてる層て爺さんなんかな?
アニメやゲーム好きな20代後半から30代ぐらいの仕事してない人のような気もするけど
アニメやゲームて売り上げ悪いと次作作られなかったりとかで実害あるて話じゃん
カメラて別にメーカーが「明日やめます!」言われてもそれで写真撮れなくなるわけじゃないしなあ
アニメやゲーム好きな20代後半から30代ぐらいの仕事してない人のような気もするけど
アニメやゲームて売り上げ悪いと次作作られなかったりとかで実害あるて話じゃん
カメラて別にメーカーが「明日やめます!」言われてもそれで写真撮れなくなるわけじゃないしなあ
442名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/13(金) 08:33:29.03ID:zZzU3+uZ0443名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/14(土) 16:01:32.13ID:+ZRUblkC0444名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/14(土) 16:35:46.96ID:mTOXpiv00445名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/14(土) 18:32:43.76ID:ryBQo0wk0 現実としては他社のミラーレスより売れてないのは勿論
自社のレフ機よりユーザーが少ないのがキヤノンRF
もう終わってるんよ
キヤノンユーザーの半数以上がEFユーザーというね
自社のレフ機よりユーザーが少ないのがキヤノンRF
もう終わってるんよ
キヤノンユーザーの半数以上がEFユーザーというね
2024/09/14(土) 18:41:47.18ID:qU7HRc7O0
売れてるかどうかで比べたらソニーしか勝たん
447名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/14(土) 18:47:41.97ID:aqc/+Q920 ソニーはセンサーがフルサイズなだけのフォーサーズマウントだからなあ
おまけにアチアチだし壊れるし
おまけにアチアチだし壊れるし
2024/09/14(土) 23:12:55.98ID:9LhATEWa0
R3「呼んだ?」
449名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/14(土) 23:16:20.68ID:ejSijqhX0 鳥とかで3社とも使ってる人はだいたい「ニコンは言われてるほどAF悪くない、キヤノンは言われてるほどAFよくない」って断言してるしなあ
450名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/14(土) 23:34:19.64ID:ejSijqhX0 >>441
シェアが生き残るかどうかの分水嶺になってきてるので気にする人は気にする
生き残れない=今まで投資してきた機材の試算価値が暴落してごみになるから
だから悪いところ隠して嘘ついても推しメーカーを買わせようとする
シェアが生き残るかどうかの分水嶺になってきてるので気にする人は気にする
生き残れない=今まで投資してきた機材の試算価値が暴落してごみになるから
だから悪いところ隠して嘘ついても推しメーカーを買わせようとする
451名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/14(土) 23:37:11.09ID:ejSijqhX0 キヤノン推してる人の理由のかなりの部分が、「近いうちにシェア急落したり新型カメラやレンズが出なくなるというリスクがないから」
ってのが大きいかと
一時期ニコンが大幅にシェア落とした背景には、そこで疑義が出て由来だからってのはある
特に今のOMデジタルやPENTAX見てると、シェアが急落して新製品が碌にでなくなったらどれだけ普段使いでも支障するか、ってのはみんな見えてるしな
ってのが大きいかと
一時期ニコンが大幅にシェア落とした背景には、そこで疑義が出て由来だからってのはある
特に今のOMデジタルやPENTAX見てると、シェアが急落して新製品が碌にでなくなったらどれだけ普段使いでも支障するか、ってのはみんな見えてるしな
2024/09/15(日) 00:44:15.72ID:2NwgSemF0
453名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/15(日) 00:46:23.24ID:DKO7geHu0 >>452
絶対評価だと使えないAFのメーカーはないって話で、そのうえでの優劣はあるがそこまで大きな差はないというコメントだった
90%以上の領域だと全く同じように認識して食いつく、残り10%で差がつくという
絶対評価だと使えないAFのメーカーはないって話で、そのうえでの優劣はあるがそこまで大きな差はないというコメントだった
90%以上の領域だと全く同じように認識して食いつく、残り10%で差がつくという
2024/09/15(日) 08:19:33.81ID:cfcm0una0
これまでにカメラから撤退したコニカミノルタ、カシオ、オリンパスは撤退時点でのシェアは低かったのかな
そんなことないんじゃないの、普通に高いシェアだったけど見通し悪かったから事業切り捨てたんじゃないの
そんなことないんじゃないの、普通に高いシェアだったけど見通し悪かったから事業切り捨てたんじゃないの
2024/09/15(日) 08:24:18.57ID:IczzlxoZ0
456名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/15(日) 08:33:17.06ID:Vb8A6E1F02024/09/15(日) 09:10:34.98ID:cfcm0una0
コニカミノルタは大手ではない、カシオは大手ではない、オリンパスは大手ではないから撤退したと言いたいのか
458名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/15(日) 09:14:17.80ID:Vb8A6E1F0 コニミノはデジカメ化の投資でニコン、キヤノンに追いつける見込みが立たなくなったってのが大きかったんじゃないかな
ハネウェル事件以来の赤字体質で本来積まないといけない開発投資ができなくてセンサーの優先供給枠から漏れてのネガティブスパイラルになってたし
ハネウェル事件以来の赤字体質で本来積まないといけない開発投資ができなくてセンサーの優先供給枠から漏れてのネガティブスパイラルになってたし
459名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/15(日) 09:18:21.01ID:Vb8A6E1F0 あと、デジカメ化においてはデジタル化や迅速化にうるさいプロ機材を扱ってたかどうかってのが開発投資サイクルでダイレクトに影響してて
プロ向けを何度か参入こころみるもうまくいかなかったミノルタが直撃食らったってのが大きい
この辺りの直撃はHOYA TOB前のPENTAXや京セラも当てはまるんだけど
そこに2000年代初頭のRoHS指定でのレンズ生産体制の崩壊というのがとどめになる
もともとカメラシステム構築途上だったオリンパスが直撃免れmニコンとキヤノンは建て直せたのが、そのほかは再起不能になった
プロ向けを何度か参入こころみるもうまくいかなかったミノルタが直撃食らったってのが大きい
この辺りの直撃はHOYA TOB前のPENTAXや京セラも当てはまるんだけど
そこに2000年代初頭のRoHS指定でのレンズ生産体制の崩壊というのがとどめになる
もともとカメラシステム構築途上だったオリンパスが直撃免れmニコンとキヤノンは建て直せたのが、そのほかは再起不能になった
460名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/15(日) 11:05:52.38ID:sURMwdWx0 >>449
言われてるほど悪くないAFと言われてるほど良くないAFとの間にどれほどの差があるかが問題
言われてるほど悪くないAFと言われてるほど良くないAFとの間にどれほどの差があるかが問題
461名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/15(日) 14:58:42.23ID:HCvlTh/j0 ニコンのAFはパナやフジや昔のレフ機と比べると悪くないって程度やで
そもそも比較対象が違う
そもそも比較対象が違う
462名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/15(日) 18:38:48.31ID:ob0ub6710 先細りの斜陽部門、各社大変やね
2024/09/15(日) 20:52:24.31ID:cxjESt5z0
>>462
ニコンはカメラ部門しかないのだが
ニコンはカメラ部門しかないのだが
2024/09/15(日) 23:50:53.26ID:JQsKD6Qj0
そ、キヤノンとソニーの2社が頭抜けてる、ちょっとでも最新鋭機のAFを体感したらZ8やZ9のAFなんてカスだってわかるだろ
2024/09/16(月) 00:24:44.53ID:/ODJlAvR0
あ~どうしよう
もうほんとにCanon終わりだ~
この先どうしたらいいんだ~
SONYには2倍
NIKONに至っては4倍も差がついてる~
もう終わりだ~
https://digicame-info.com/2024/09/post-1772.html
もうほんとにCanon終わりだ~
この先どうしたらいいんだ~
SONYには2倍
NIKONに至っては4倍も差がついてる~
もう終わりだ~
https://digicame-info.com/2024/09/post-1772.html
466名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/16(月) 07:59:23.21ID:lqj0VmO602024/09/16(月) 09:15:09.79ID:P5hELIin0
>>466
ニコ爺むなしい
ニコ爺むなしい
468名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/16(月) 09:54:49.08ID:4JzTx5eZ0 やっとフラッグシップ次鋒が発売なって、まだフラッグシップミラーレス発売なってないからね
ハイアマ層向けの商品売ってるのと売ってないのと
当たり前に違うんじゃないの??
今まで売るものなかったんだから
ハイアマ層向けの商品売ってるのと売ってないのと
当たり前に違うんじゃないの??
今まで売るものなかったんだから
469名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/16(月) 13:14:28.61ID:uThtAq5w0 どこの情報かもわからんし
得意の”台数”シェア
世界市場でのフルサイズは今年も依然としてソニーNo1だよ
ニコフジまでソニー陣営として含むと
安物台数で安泰なわけない
得意の”台数”シェア
世界市場でのフルサイズは今年も依然としてソニーNo1だよ
ニコフジまでソニー陣営として含むと
安物台数で安泰なわけない
2024/09/16(月) 13:17:01.44ID:Ld2D9qYx0
>>469
どこの情報か、書いてあるけど妄想世界で生きてるやつには「見たくない情報」なんだろうな~ww
どこの情報か、書いてあるけど妄想世界で生きてるやつには「見たくない情報」なんだろうな~ww
2024/09/16(月) 13:24:45.94ID:GF6ca72p0
てか中国でキヤノンのデジカメが良く売れてる
その情報だけだと何が売れてるのか全くわからないよね
それこそ縮小したとはいえ数だけならコンデジはまだまだ「沢山」売れるだろうし
その情報だけだと何が売れてるのか全くわからないよね
それこそ縮小したとはいえ数だけならコンデジはまだまだ「沢山」売れるだろうし
472名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/16(月) 13:40:04.16ID:wriSR6mY0 キヤノンはセンサー工場の維持があるから数を出さないといけない宿命背負わされてる
SONYセンサーはシェア40%でスマホと割り勘だから強い
SONYセンサーはシェア40%でスマホと割り勘だから強い
473名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/16(月) 13:58:12.81ID:YquZuojz0474名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/16(月) 14:20:04.39ID:3LsIVYNe02024/09/16(月) 15:00:27.14ID:x1ZmI3Tz0
>>473
ニコンなんてその合焦したフリすらも出来ないじゃん
ニコンなんてその合焦したフリすらも出来ないじゃん
476名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/16(月) 15:06:34.86ID:wriSR6mY02024/09/16(月) 15:11:29.98ID:dofUVK6J0
合焦してないときに合焦表示されないのは普通のことだろ
キヤノンユーザーだとそうではないのかな
キヤノンユーザーだとそうではないのかな
478名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/16(月) 15:17:14.97ID:wriSR6mY02024/09/16(月) 15:25:33.61ID:Ld2D9qYx0
2024/09/16(月) 15:28:37.19ID:Ld2D9qYx0
https://youtu.be/IRqR5BTkhNA?si=lqDNnvsDj_BDnec3
後半で各社合焦枚数比較してるけどニコ爺現実から目をそらすなよwwww
後半で各社合焦枚数比較してるけどニコ爺現実から目をそらすなよwwww
2024/09/16(月) 15:32:10.67ID:Ld2D9qYx0
CanonはAFあったフリする( ・ิω・ิ)キリ
wwwwwww
コレが噂の息を吐くように嘘をつくニコ爺かwwwww
wwwwwww
コレが噂の息を吐くように嘘をつくニコ爺かwwwww
482名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/16(月) 15:32:43.70ID:YquZuojz0 >>474
キヤノン信者だけが「AF最強」と言い張ってるけど、現実はそうでもないよ。
別スレに書いたレスだが、ここでの話題にも合致してるので転載する。
↓
価格コムのR5IIのクチコミ見ると「多摩動物園の昆虫館で蝶を撮ろうとしたけどAF合わなくてマニュアルで撮った」とか言ってて
キヤノン擁護者が必死に「AF依存するやつは使い方わかってない」みたいな主張をしてるけど、5chのキヤノン信者が「AF最強!」
とか嘘吐いてR5IIならフルオートで上手く撮れるとか散々書き込んでた内容が、完全に否定される論調になっていてワラタw
同時期のニコンZ8のクチコミでは「三沢基地航空祭で戦闘機がキレッキレの画質で撮れた」とか言う話題で盛り上がって、
「昆虫館の蝶にもAF合わないキヤノンR5II」とは対照的で余計にワラタw
キヤノン信者だけが「AF最強」と言い張ってるけど、現実はそうでもないよ。
別スレに書いたレスだが、ここでの話題にも合致してるので転載する。
↓
価格コムのR5IIのクチコミ見ると「多摩動物園の昆虫館で蝶を撮ろうとしたけどAF合わなくてマニュアルで撮った」とか言ってて
キヤノン擁護者が必死に「AF依存するやつは使い方わかってない」みたいな主張をしてるけど、5chのキヤノン信者が「AF最強!」
とか嘘吐いてR5IIならフルオートで上手く撮れるとか散々書き込んでた内容が、完全に否定される論調になっていてワラタw
同時期のニコンZ8のクチコミでは「三沢基地航空祭で戦闘機がキレッキレの画質で撮れた」とか言う話題で盛り上がって、
「昆虫館の蝶にもAF合わないキヤノンR5II」とは対照的で余計にワラタw
2024/09/16(月) 15:35:52.18ID:Ld2D9qYx0
>>482
息を吐くように嘘をつくニコ爺wwww
ちゃんと現実見ろよwwwww
現状一番最新のAFがこのれべるwwww
https://youtu.be/IRqR5BTkhNA?si=lqDNnvsDj_BDnec3
そりゃ、中国でキャノンの4分の1しか売れないはずだww
息を吐くように嘘をつくニコ爺wwww
ちゃんと現実見ろよwwwww
現状一番最新のAFがこのれべるwwww
https://youtu.be/IRqR5BTkhNA?si=lqDNnvsDj_BDnec3
そりゃ、中国でキャノンの4分の1しか売れないはずだww
484名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/16(月) 15:37:26.16ID:3LsIVYNe0 >>482
お空の飛行機が被写体ならピント合わせなんて楽勝でしょ。語るまでもない。
昆虫館というのがどんな環境なのか分からないが、ガラスケースに入ってるとか周りが草、苔でわかりにくいとか。
条件違うものを並べて語っても仕方がない。
なんて言っても都合の悪い話はわからないんだろうなぁ。
お空の飛行機が被写体ならピント合わせなんて楽勝でしょ。語るまでもない。
昆虫館というのがどんな環境なのか分からないが、ガラスケースに入ってるとか周りが草、苔でわかりにくいとか。
条件違うものを並べて語っても仕方がない。
なんて言っても都合の悪い話はわからないんだろうなぁ。
2024/09/16(月) 15:40:40.89ID:Ld2D9qYx0
ちなみにこの動画のテスターお二人共NIKON信者ねww
https://youtu.be/IRqR5BTkhNA?si=lqDNnvsDj_BDnec3
https://youtu.be/IRqR5BTkhNA?si=lqDNnvsDj_BDnec3
2024/09/16(月) 15:51:34.03ID:dofUVK6J0
彼らは最近R5とR5IIの比較動画をあげていて、R5IIは見事なもみじAFを発揮していたよね
人物無視してもみじにAFを合わせにいくのが最新のキヤノン機
人物無視してもみじにAFを合わせにいくのが最新のキヤノン機
487名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/16(月) 16:12:05.54ID:U/NK1YKJ0 バッテリーめちゃ食うのに予備バッテリー入手不能
本体付属の1個だけで縦グリップ買ったのにカラ運用してるの草
EOS R5 Mark IIの新型バッテリーが供給不足で入手できず撮影に混乱も
https://mirrorless-camera.info/sales/34151.html
・EOS R5 Mark IIとLP-E6Pを数個注文したが届かなかったと誰に聞いても言われる
・私の予想が正しければキヤノンはこれらのバッテリーをすぐには出荷しないだろう
・カメラを1個のバッテリーで出荷し販売数を得るほうが良いと考えているかもしれない
・EOS R5 Mark IIで最も厄介なのは1個のバッテリーだけで作業をすることだと言う
・LP-E6NHでは利用できない動画モードが多くあるし、静止画に関しても多くの機能がある
・バッテリーグリップを購入しても追加のバッテリーが送られてこないので1個で作業をしている
本体付属の1個だけで縦グリップ買ったのにカラ運用してるの草
EOS R5 Mark IIの新型バッテリーが供給不足で入手できず撮影に混乱も
https://mirrorless-camera.info/sales/34151.html
・EOS R5 Mark IIとLP-E6Pを数個注文したが届かなかったと誰に聞いても言われる
・私の予想が正しければキヤノンはこれらのバッテリーをすぐには出荷しないだろう
・カメラを1個のバッテリーで出荷し販売数を得るほうが良いと考えているかもしれない
・EOS R5 Mark IIで最も厄介なのは1個のバッテリーだけで作業をすることだと言う
・LP-E6NHでは利用できない動画モードが多くあるし、静止画に関しても多くの機能がある
・バッテリーグリップを購入しても追加のバッテリーが送られてこないので1個で作業をしている
2024/09/16(月) 17:31:41.45ID:+dH01Qd10
Canonのなにが気持ち悪いって信者が中国人みたいな下品なのが多すぎるってところ
489名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/16(月) 18:51:32.63ID:3KWj1gUB0 いくらなんでもボッタクリすぎるやろキヤノン
純正バッテリー キタムラ価格比
Canon LP-E6P 7.2V 2130mAh 12,870円 (納期未定)
Nikon EN-EL15c 7.2V 2280mAh 5,742円
純正バッテリー キタムラ価格比
Canon LP-E6P 7.2V 2130mAh 12,870円 (納期未定)
Nikon EN-EL15c 7.2V 2280mAh 5,742円
2024/09/16(月) 19:08:38.03ID:P5hELIin0
>>488
ニコ爺のことか?
ニコ爺のことか?
491名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/16(月) 19:12:29.35ID:dipF4kCl0 >>490
だな
だな
492名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/16(月) 20:47:22.36ID:jJ1Wz0q90 なんかメッキが剥げてきたなあR5markII
この人R3やR6mkIIも買ってたけど早々に見切られてしまって
最近アップしてたのはレンズが揃っててAFもそこそこ安定してる
ニコンばっかりだったんだがやはり…
そろそろ渡りの季節。これくらいの状況でハンチングせず安定して捕え続けられるのはα1>Z8>R5m2の順だった。これ自体は絵にもならないけど、猛スピードで流れてくる猛禽は遠くてもあっという間に頭上に来るので、初期段階から捉え続けられればもちろんそれに越したことはないかなと…。
#α1 #Z8 #R5m2
https://x.com/Qj3Ee/status/1834084752342819258
今日はR5mark2を持って渡りを見て来ました。クマタカも登場。しかし電池の減りが早すぎる…😭
https://x.com/Qj3Ee/status/1834956856210661410
この人R3やR6mkIIも買ってたけど早々に見切られてしまって
最近アップしてたのはレンズが揃っててAFもそこそこ安定してる
ニコンばっかりだったんだがやはり…
そろそろ渡りの季節。これくらいの状況でハンチングせず安定して捕え続けられるのはα1>Z8>R5m2の順だった。これ自体は絵にもならないけど、猛スピードで流れてくる猛禽は遠くてもあっという間に頭上に来るので、初期段階から捉え続けられればもちろんそれに越したことはないかなと…。
#α1 #Z8 #R5m2
https://x.com/Qj3Ee/status/1834084752342819258
今日はR5mark2を持って渡りを見て来ました。クマタカも登場。しかし電池の減りが早すぎる…😭
https://x.com/Qj3Ee/status/1834956856210661410
493名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/16(月) 22:43:58.21ID:yRqf3Mxf0494名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/16(月) 23:26:52.32ID:yTPDQrF40 RF100-500LとRF200-800らしいな
2024/09/17(火) 00:25:51.95ID:Q76gOSYI0
ニコ爺必死だなあ
こんなことしてる暇あるなら外にご自慢のZ8持っていって撮影してこいよ
こんなことしてる暇あるなら外にご自慢のZ8持っていって撮影してこいよ
496名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/17(火) 19:42:59.33ID:egRqIdCg0 それが持ってないんだよ
497名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/17(火) 19:50:30.22ID:Ov58CSD90 >>495
それを言うなら、君自身がカメラ持って撮影に行かずに、こんなスレに書き込んでる理由は何なのですか?
「何より撮影に時間使うべき!」と主張しているはずの君にとって「撮影よりも大切なネット工作」がある
のだとしたら、君が一体どんな立場でどんな目的があるのか興味深い。
それを言うなら、君自身がカメラ持って撮影に行かずに、こんなスレに書き込んでる理由は何なのですか?
「何より撮影に時間使うべき!」と主張しているはずの君にとって「撮影よりも大切なネット工作」がある
のだとしたら、君が一体どんな立場でどんな目的があるのか興味深い。
498名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/17(火) 20:01:20.83ID:oHo6udE70499名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/17(火) 20:04:13.72ID:Ov58CSD90500名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/17(火) 20:09:00.92ID:Ov58CSD90501名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/17(火) 20:52:21.24ID:pCMsmKW40 寝たっきり老人
502名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/17(火) 23:44:40.99ID:s3hFf4L40 >>487
私は本体が着かないのに同時に買ったバッテリーだけ初日に2個着いた。
キヤノンオンラインショップでフリーズ/それが原因のカードセキュリティでのリジェクトと30分格闘後の10:30過ぎに確保したのだが、問い合わせると定型文でしれっと「いつ発送出来るか不明」と素っ気ない返答。
2週間とか一ヶ月とか、そのくらい計算すれば予想出来るはずなのに不親切。
R3もR5もα1やα7RⅤよりポンコツなので衝動的に売っぱらってしまい、
RFレンズ資産だけ防湿庫に一部残ってるので試しに買ってはみたが、
なんか到着前から冷めてきた…
私は本体が着かないのに同時に買ったバッテリーだけ初日に2個着いた。
キヤノンオンラインショップでフリーズ/それが原因のカードセキュリティでのリジェクトと30分格闘後の10:30過ぎに確保したのだが、問い合わせると定型文でしれっと「いつ発送出来るか不明」と素っ気ない返答。
2週間とか一ヶ月とか、そのくらい計算すれば予想出来るはずなのに不親切。
R3もR5もα1やα7RⅤよりポンコツなので衝動的に売っぱらってしまい、
RFレンズ資産だけ防湿庫に一部残ってるので試しに買ってはみたが、
なんか到着前から冷めてきた…
2024/09/17(火) 23:57:06.30ID:9F7PIfQB0
infoの管理人が中国での台数シェアを喜んでいる裏で
売り上げでソニーが世界首位になった記事をアップするデジカメライフ
売り上げでソニーが世界首位になった記事をアップするデジカメライフ
504名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/18(水) 00:25:11.37ID:hvhe8uC00 >>502
α1とα7RXを超えるカメラはなかなかないけど
α7RXよりR5mark2は確実に上位機種なのできっと納品されたら燃え上がるよw
自分的にはα7RXが最高のカメラだと思ってたけどあの上を行くとは驚いたよ!
α1とα7RXを超えるカメラはなかなかないけど
α7RXよりR5mark2は確実に上位機種なのできっと納品されたら燃え上がるよw
自分的にはα7RXが最高のカメラだと思ってたけどあの上を行くとは驚いたよ!
505名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/18(水) 00:38:48.13ID:WQ36ql7A0 >>504
a7RVと比べて具体的にどんな部分が上だと思った?R5II
a7RVと比べて具体的にどんな部分が上だと思った?R5II
506名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/18(水) 00:49:21.28ID:Vxdv1uXv0507名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/18(水) 03:14:39.36ID:spJpdpUN0 >>503
>売り上げでソニーが世界首位になった
結局キヤノンは低価格の下位機種を途上国市場などで数多く売って「台数シェアだけ稼いでる」のであって、台数シェアではキヤノンより少ないはずの
ソニーの方が「売上では勝ってる」という話だから、上位機種の話をしてる時に「キヤノンが台数シェア1位」とか言い出すキヤノン信者ってアホだよなw
ハイエンド市場では「ニコンとソニーの2強」状態。
>売り上げでソニーが世界首位になった
結局キヤノンは低価格の下位機種を途上国市場などで数多く売って「台数シェアだけ稼いでる」のであって、台数シェアではキヤノンより少ないはずの
ソニーの方が「売上では勝ってる」という話だから、上位機種の話をしてる時に「キヤノンが台数シェア1位」とか言い出すキヤノン信者ってアホだよなw
ハイエンド市場では「ニコンとソニーの2強」状態。
508名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/18(水) 03:17:58.95ID:spJpdpUN0 「キヤノン完全終了」を着々と裏付けるネタが出て来てるのに、現実逃避してるアホなキヤノン信者だけが的外れに強がりばかり言い張っていて痛々しい。
2024/09/18(水) 08:17:18.65ID:rbU9ZbD50
>>507
ニコンが二強のエビデンスは?
ニコンが二強のエビデンスは?
510名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/18(水) 08:21:22.54ID:92CiX/oE0 積層によるスポーツ連射以外で、EOS R5 Mark2がα7RVに勝ってると思ってるやつはさすがにお花畑が過ぎる
511名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/18(水) 08:52:42.29ID:WQ36ql7A0 頭お花畑か情弱でもなきゃ
今のキヤノン買おうだなんて思わないだろ
今のキヤノン買おうだなんて思わないだろ
512名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/18(水) 09:13:29.12ID:8KYEJtY40 カタログスペックに騙されてニコン買う馬鹿よりは数千倍マシ
肝心のAFがコンデジレベルという自称高級機だからw
しかもデカ重で実用性ゼロ
肝心のAFがコンデジレベルという自称高級機だからw
しかもデカ重で実用性ゼロ
513名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/18(水) 09:19:33.75ID:fq5D6xca0 カタログスペックに騙されてるのはC推しの人では
514名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/18(水) 09:38:29.89ID:ifhPv3mR0 テレコン溶接やVCMを始めとしたゴミみたいなRFレンズ群
シグマに蹂躙されたトラウマなのか、少なすぎるレンズの選択肢
中途半端なボディの序列、新型なのに旧世代より劣る写り
性能に対して無駄に高いボディ、レンズ、その他諸々
ファームアップで不具合解消すらまともに出来ない技術力の低さ
他マウントから移住するような魅力も無く需要は既存ユーザーだけ
周りはソニーニコンだらけで今やキヤノン使いは年寄りの珍獣ばかり
こんなクソメーカーを思考放棄で崇め続けるなんて
いったいどこの馬鹿なんだろうなあ?笑
シグマに蹂躙されたトラウマなのか、少なすぎるレンズの選択肢
中途半端なボディの序列、新型なのに旧世代より劣る写り
性能に対して無駄に高いボディ、レンズ、その他諸々
ファームアップで不具合解消すらまともに出来ない技術力の低さ
他マウントから移住するような魅力も無く需要は既存ユーザーだけ
周りはソニーニコンだらけで今やキヤノン使いは年寄りの珍獣ばかり
こんなクソメーカーを思考放棄で崇め続けるなんて
いったいどこの馬鹿なんだろうなあ?笑
515名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/18(水) 10:22:58.69ID:8KYEJtY40516名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/18(水) 10:25:43.64ID:fq5D6xca0 むしろF-1世代が老人ホームに入る年齢になってる
ニコン関係はもう墓の中で今いるのは大変わりした若い人のはず
ニコン関係はもう墓の中で今いるのは大変わりした若い人のはず
517名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/18(水) 10:27:29.81ID:8KYEJtY40518名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/18(水) 16:57:32.71ID:HegWrsq20 FE 24-70mm F2.8 GM II 開発者インタビュー
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/g-master/012/
「G Master」の設計思想や魅力を開発陣が解説 FE 50mm F1.2 GM編
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/547/
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/g-master/012/
「G Master」の設計思想や魅力を開発陣が解説 FE 50mm F1.2 GM編
https://www.sony.jp/ichigan/a-universe/news/547/
519名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/18(水) 18:13:57.21ID:f+svUAg/0 >>505
id変わってるけど本人です。
撮影機会は山登りのお供で風景、野鳥、動物です。
撮った写真はM2 MacBook proで見てます。
https://i.imgur.com/HstFTBp.jpeg (a7RV 11月撮影)
https://i.imgur.com/hewV3pk.jpeg (R5mark2 9月撮影)
時期や光の影響もありこの画像で見ても分からないかも知れませんが見た景色を見たまんま写せたのはR5mark2だと自分は思います。
https://i.imgur.com/s218zD8.jpeg (a7RV)
https://i.imgur.com/ZWVGkAS.jpeg (R5mark2)
望遠の描写力もソニーは望遠レンズが弱いのでR5mark2の方が良いかなと
AF性能は圧倒的にR5mark2の方が上だと思います。
ソニーで合わないところでもR5mark2なら結構合います。ただしキヤノンのAFも弱い場面があるのでこれは使う人が何を求めてるのかで変わってきます。R5mark2でもツチガエルはなかなか合いませんがa7RVはもっと合わないものが多かったです。特に低照度とかガスってる状況のAFなどもR5mark2が上かな
https://imgur.com/4YMAIOq (R5mark2)
https://imgur.com/dIc5Bzy (R5mark2)
その他色々ありますが山で望遠使う私はR5mark2+100-500が全てにおいてa7RV+200‐600(a7RV+タムロン50‐400)より上でした。
id変わってるけど本人です。
撮影機会は山登りのお供で風景、野鳥、動物です。
撮った写真はM2 MacBook proで見てます。
https://i.imgur.com/HstFTBp.jpeg (a7RV 11月撮影)
https://i.imgur.com/hewV3pk.jpeg (R5mark2 9月撮影)
時期や光の影響もありこの画像で見ても分からないかも知れませんが見た景色を見たまんま写せたのはR5mark2だと自分は思います。
https://i.imgur.com/s218zD8.jpeg (a7RV)
https://i.imgur.com/ZWVGkAS.jpeg (R5mark2)
望遠の描写力もソニーは望遠レンズが弱いのでR5mark2の方が良いかなと
AF性能は圧倒的にR5mark2の方が上だと思います。
ソニーで合わないところでもR5mark2なら結構合います。ただしキヤノンのAFも弱い場面があるのでこれは使う人が何を求めてるのかで変わってきます。R5mark2でもツチガエルはなかなか合いませんがa7RVはもっと合わないものが多かったです。特に低照度とかガスってる状況のAFなどもR5mark2が上かな
https://imgur.com/4YMAIOq (R5mark2)
https://imgur.com/dIc5Bzy (R5mark2)
その他色々ありますが山で望遠使う私はR5mark2+100-500が全てにおいてa7RV+200‐600(a7RV+タムロン50‐400)より上でした。
520名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/19(木) 09:14:27.68ID:taqf2hhU0521名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/19(木) 12:05:19.29ID:kWaosOr90 ニコン堂々のトップ獲得&TOP10に最多の4本ランクイン!
【中間発表】マップカメラ2024年 人気商品ランキング (レンズ編)
2024.1.1~2024.9.15時点
news.mapcamera.com/maptimes/2024_ranking_1-9/
1位 Nikon NIKKOR Z 24-120mm F4 S
2位 TAMRON 28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD(ソニーE用)
3位 Nikon NIKKOR Z 180-600mm F5.6-6.3 VR
4位 Nikon NIKKOR Z 28-400mm F4-8 VR
5位 SONY FE 24-70mm F2.8 GM II
6位 FUJIFILM フジノン XF16-50mm F2.8-4.8 R LM WR
7位 TAMRON 28-75mm F2.8 Di III VXD G2(ソニーE用)
8位 Nikon NIKKOR Z 70-200mm F2.8 VR S
9位 SONY FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2
10位 Canon RF100-400mm F5.6-8 IS USM
Nikon 4
TAMRON 2
SONY 2
FUJIFILM 1
Canon 1
【中間発表】マップカメラ2024年 人気商品ランキング (レンズ編)
2024.1.1~2024.9.15時点
news.mapcamera.com/maptimes/2024_ranking_1-9/
1位 Nikon NIKKOR Z 24-120mm F4 S
2位 TAMRON 28-200mm F2.8-5.6 Di III RXD(ソニーE用)
3位 Nikon NIKKOR Z 180-600mm F5.6-6.3 VR
4位 Nikon NIKKOR Z 28-400mm F4-8 VR
5位 SONY FE 24-70mm F2.8 GM II
6位 FUJIFILM フジノン XF16-50mm F2.8-4.8 R LM WR
7位 TAMRON 28-75mm F2.8 Di III VXD G2(ソニーE用)
8位 Nikon NIKKOR Z 70-200mm F2.8 VR S
9位 SONY FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2
10位 Canon RF100-400mm F5.6-8 IS USM
Nikon 4
TAMRON 2
SONY 2
FUJIFILM 1
Canon 1
522名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/19(木) 14:24:30.68ID:qZYzao/x0 >>519
レンズは純正通しで比べた方が良いかも
また積層と裏面照射の特性の違いもありそう
CANONとSONYの比較で言うと
高画素積層で、処理能力だけはいまだに抜群のα1に最新被写体認識のR5mark2がどれだけ迫れるかですね
低画素積層は、グローバルシャッターのα9Ⅲと旧来型積層のR1とでは比較してはいけない気がする
NIKONは使ったことが無いので…
レンズは純正通しで比べた方が良いかも
また積層と裏面照射の特性の違いもありそう
CANONとSONYの比較で言うと
高画素積層で、処理能力だけはいまだに抜群のα1に最新被写体認識のR5mark2がどれだけ迫れるかですね
低画素積層は、グローバルシャッターのα9Ⅲと旧来型積層のR1とでは比較してはいけない気がする
NIKONは使ったことが無いので…
523名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/19(木) 14:28:04.71ID:qZYzao/x0 100-500と200-600でしたね失礼…
2024/09/20(金) 12:33:52.45ID:CiuOiK2s0
なんかスレタイ終了だけど
蓋をあけてみたら6ヶ月待ちとか
R1も予約かなり入っていて
終了に反してもっと作れの催促で
終了どころじゃないんだけど?
蓋をあけてみたら6ヶ月待ちとか
R1も予約かなり入っていて
終了に反してもっと作れの催促で
終了どころじゃないんだけど?
2024/09/20(金) 12:45:48.61ID:0J3MEkYn0
パリ五輪の勝利宣言はまだですか?
526名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/20(金) 16:47:36.17ID:NwdKvh1n02024/09/20(金) 17:11:10.49ID:HBdYn4ST0
来年はカメラ技術世界最強のDJIが低いレベルで小競り合いしてる日本勢を蹴散らすよ
究極的に軽くて動作スムーズ、AI処理で最強画質に手頃価格で腐れ日本カメラはホロンブ
究極的に軽くて動作スムーズ、AI処理で最強画質に手頃価格で腐れ日本カメラはホロンブ
528名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/20(金) 17:13:20.74ID:ZPSiHrbv0 SONYが中華に大型センサー売ってくれるかって問題は常に付きまとうような
529名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/20(金) 17:40:03.34ID:rcV2gfnp02024/09/20(金) 22:52:44.88ID:BU7uQJJe0
531名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/20(金) 23:02:04.35ID:e5k+VQxZ0532名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/21(土) 02:37:19.79ID:gDuBGHXh02024/09/21(土) 03:51:35.60ID:nUj6W8Ck0
Nikonがz7iiなんか切り捨ててz9やz8のfw上げればよかったのに
噂通りなら激変
噂通りなら激変
534名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/21(土) 13:17:03.82ID:fKXhKljB0 案の定
SONYの良い話題は
スルーですわ
Sony announces that it is number one in the global full-frame mirrorless market
https://www.sonyalpharumors.com/sony-announces-that-it-is-number-one-in-the-global-full-frame-mirrorless-market/
ソニー、フルサイズミラーレス市場で世界ナンバーワンを達成と発表
SONYの良い話題は
スルーですわ
Sony announces that it is number one in the global full-frame mirrorless market
https://www.sonyalpharumors.com/sony-announces-that-it-is-number-one-in-the-global-full-frame-mirrorless-market/
ソニー、フルサイズミラーレス市場で世界ナンバーワンを達成と発表
535名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/21(土) 13:24:22.71ID:7tcHgD550536名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/21(土) 13:37:47.92ID:dxigxvSB0 まあキヤノンも自分の都合の良い部分だけ取り上げて
シェア1位だとか言ってんだから似たようなもんだよね
シェア1位だとか言ってんだから似たようなもんだよね
2024/09/21(土) 13:39:28.41ID:ZgWCfocQ0
まあソニーがフルサイズミラーレスのトップなのは疑う余地無いわな
フルサイズ以外も含めるとトップでは無くなると言う意味でもあるしここも納得できる
フルサイズ以外も含めるとトップでは無くなると言う意味でもあるしここも納得できる
538名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/21(土) 14:01:52.55ID:vNb88a140 1位X2D100
2位GFX100の2
3位R5mark2
4位α7R5
5位a1
6位X-T5
7位Rmark2
8位a7CR
9位Z9
10位SL3
2位GFX100の2
3位R5mark2
4位α7R5
5位a1
6位X-T5
7位Rmark2
8位a7CR
9位Z9
10位SL3
2024/09/22(日) 14:43:14.88ID:HvhJ06Gd0
EOS R5mkⅡだけど、ツイッター見ると電池持ち悪いだの静止画撮影で熱停止するだの初代から何にも進歩してないんだが・・・
540名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/22(日) 19:55:17.53ID:5xqQDjAe0 >>539
進歩してないどころか、初代よりもノイズが多くて画質悪化したと言われてる。
進歩してないどころか、初代よりもノイズが多くて画質悪化したと言われてる。
541名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/22(日) 20:42:54.91ID:Xi5+EzAj0 電池持ち悪いって言ってる人がちらほらいるけど自分的には信じられないw
今日も夕方900枚撮っても40%残ってたし。
今日も夕方900枚撮っても40%残ってたし。
2024/09/22(日) 21:36:20.08ID:x/LYJ1Of0
連写し過ぎ
543名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/22(日) 21:52:54.04ID:eK4uJP8k0 R5 Mark IIは電子シャッターでストロボ同調出来るだけでも買う価値ある
2024/09/22(日) 21:58:04.90ID:bCdHh4el0
明るい被写体で連写なら撮影枚数は稼げるな
どれも同じで
どれも同じで
545名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/22(日) 21:59:54.79ID:5xqQDjAe0546名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/22(日) 22:02:01.74ID:eK4uJP8k0 たしかにR5IIはバッテリー持ち良くないがモバイルバッテリー使えば余裕で対応できる
クソ高いバッテリーなんか買わないで賢者はモバイルバッテリー使う
クソ高いバッテリーなんか買わないで賢者はモバイルバッテリー使う
547名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/22(日) 22:05:42.09ID:5xqQDjAe0 >>543
>電子シャッターでストロボ同調出来る
ニコンZ8の電子シャッターでのストロボ同調の方が高速だから、R5IIだと見劣りした性能だけどね。
それは巧妙に
ニコンZ8の方が買う価値がある
とか言い出す前振りだったりするのか?
>電子シャッターでストロボ同調出来る
ニコンZ8の電子シャッターでのストロボ同調の方が高速だから、R5IIだと見劣りした性能だけどね。
それは巧妙に
ニコンZ8の方が買う価値がある
とか言い出す前振りだったりするのか?
2024/09/22(日) 22:10:55.61ID:oR39deUO0
バッテリーの減りはEVFの設定によっても変わるしな
549名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/22(日) 22:11:51.41ID:eK4uJP8k0 >>547
Z8はAFが弱すぎて論外
Z8っていうかニコン全般?がダメかも
それと色味も彩度が高い絵が出てくるので自分には合わない
ストロボ使う時は基本的に1/200もあれば十分だから高速同調なんて使わないし必要ないかな
Z8はAFが弱すぎて論外
Z8っていうかニコン全般?がダメかも
それと色味も彩度が高い絵が出てくるので自分には合わない
ストロボ使う時は基本的に1/200もあれば十分だから高速同調なんて使わないし必要ないかな
2024/09/22(日) 22:14:41.65ID:x/LYJ1Of0
>>549
それレフ機でいいやろ
それレフ機でいいやろ
551名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/22(日) 22:26:39.77ID:5xqQDjAe0 >>546
確か、外部給電の場合はUSB-CのPDで20W対応のスペックが必要だったよね?
PD20W対応バッテリとPD20W対応ケーブルを用意しないと給電できないよ。
ボディにケーブルでモバイルバッテリがぶら下げられた取り回しの悪い状態で使うスタイルが、賢いと言えるかどうか疑問でもある。
確か、外部給電の場合はUSB-CのPDで20W対応のスペックが必要だったよね?
PD20W対応バッテリとPD20W対応ケーブルを用意しないと給電できないよ。
ボディにケーブルでモバイルバッテリがぶら下げられた取り回しの悪い状態で使うスタイルが、賢いと言えるかどうか疑問でもある。
552名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/22(日) 22:37:30.86ID:5xqQDjAe0 >>549
>ストロボ使う時は基本的に1/200もあれば十分だから
待て待てw
ストロボ同調1/200だとニコンZ8なら電子シャッターで対応してるけど、R5IIは1/160までなので非対応ですよ?
おまえ本当はZ8推し工作員だろw
>ストロボ使う時は基本的に1/200もあれば十分だから
待て待てw
ストロボ同調1/200だとニコンZ8なら電子シャッターで対応してるけど、R5IIは1/160までなので非対応ですよ?
おまえ本当はZ8推し工作員だろw
ソニーセンサーならローリングシャッターでも1/250幕速をフルサイズ24Mとかできちゃうからな
5年前から
5年前から
554名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/22(日) 23:08:40.89ID:eK4uJP8k0555名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/22(日) 23:09:49.05ID:eK4uJP8k0 >>551
素人感満載すぎるから良く調べてからレスしてもらえると助かる
素人感満載すぎるから良く調べてからレスしてもらえると助かる
556名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/22(日) 23:26:54.16ID:6jF3o8nO0 基本的に ストロボ同期スピード=幕速の速さ度 だよね?
2024/09/23(月) 00:56:42.79ID:TzkbfoFV0
昔キヤノンユーザーがソニーのカメラについて批判したこと
バッテリーが持たない
レンズが少ない
発熱が多い
積層センサーはノイズが多い
バッテリーが持たない
レンズが少ない
発熱が多い
積層センサーはノイズが多い
558名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/23(月) 01:09:59.74ID:ivrlHaOR0 デフォルトの発色がシアンによりすぎなんだよ
黄色黄色と馬鹿にされたからそうしたのかもしれんが
植物がプラスチッキーに写るんだよ
次のアップデートで直せや
そしてAFの改善に関してははなされないわけね、クソが
黄色黄色と馬鹿にされたからそうしたのかもしれんが
植物がプラスチッキーに写るんだよ
次のアップデートで直せや
そしてAFの改善に関してははなされないわけね、クソが
559名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/23(月) 01:11:14.26ID:ivrlHaOR0 誤爆すまん
Z8スレへのレス
Z8スレへのレス
560名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/23(月) 12:47:55.34ID:uY438WHA0 R5IIだとカラーノイズでザラザラになるせいで何撮っても質感が砂っぽくなるのでは?
561名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/23(月) 13:50:12.15ID:JSCMkI0d0 ニコンはカラーノイズはほぼ完ぺきに取ってくれるのNRアルゴリズムが優れてると思う
562名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/23(月) 15:37:55.27ID:7w3kjQVR0 ニコンは偽解像やら消失やら色々とありすぎて論外やろ
線も太い
特にZ9Z8は塗り絵で論外
線も太い
特にZ9Z8は塗り絵で論外
563名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/23(月) 15:56:57.57ID:uY438WHA0 キヤノンがセンサー性能悪いせいで、ノイズリダクションでディテールが潰れてるとか、色がおかしくて塗り絵画質とか、散々言われてると思うんだけど。
564名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/23(月) 19:27:16.09ID:zbrOWWfU0 ローパスあるキヤノンだわ
変な色出るし洋服とか難しいのあるよな?
変な色出るし洋服とか難しいのあるよな?
565名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/23(月) 20:04:02.33ID:uY438WHA0 >>564
キヤノンはローパスあってもカラーノイズ酷いから画質がダメだろ。
キヤノンはローパスあってもカラーノイズ酷いから画質がダメだろ。
566名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/23(月) 21:12:15.21ID:quoH+4Wi0 2Bチャンネルでは色はキヤノンとフジって言ってたよな。
実際キヤノン使って見て最初に感じたのは絵が綺麗
実際キヤノン使って見て最初に感じたのは絵が綺麗
567名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/23(月) 23:02:59.97ID:uY438WHA0 >>566
フジは独自のフィルムシミュレーションなど「マニア受け」する要素があるけど、キヤノンは画質悪いのに「キヤノン信者が無理やり賞賛」してるだけだろ。
センサー性能で明確にソニーが勝って、キヤノンが負けた昔から必死に「不変のキヤノンの色が良い!」とか強弁するキヤノン信者が目立つようになったが、
キヤノンがDPCMOSになって色の傾向が大幅に変わったのに信者が「不変のキヤノンの色が良い!」とか虚言を言い張り続けてる。
フジは独自のフィルムシミュレーションなど「マニア受け」する要素があるけど、キヤノンは画質悪いのに「キヤノン信者が無理やり賞賛」してるだけだろ。
センサー性能で明確にソニーが勝って、キヤノンが負けた昔から必死に「不変のキヤノンの色が良い!」とか強弁するキヤノン信者が目立つようになったが、
キヤノンがDPCMOSになって色の傾向が大幅に変わったのに信者が「不変のキヤノンの色が良い!」とか虚言を言い張り続けてる。
568名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/24(火) 00:33:15.22ID:dmz6DHi602024/09/24(火) 00:53:17.42ID:JhmCOLW30
報道の世界にいた人はそもそもキヤノンかニコンのどっちかが会社に積まれていて、これを使えと渡されるわけだろ
長年というか退職されるまで40年とかキヤノンに慣れ親しめばそりゃあキヤノンの色が良く見えるようにもなるかと
長年というか退職されるまで40年とかキヤノンに慣れ親しめばそりゃあキヤノンの色が良く見えるようにもなるかと
570名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/24(火) 01:09:55.93ID:EMEsx5Wm0 >>569
なにその言い訳w
なにその言い訳w
2024/09/24(火) 10:03:06.92ID:R5HALS8W0
>報道の世界にいた人はそもそもキヤノンかニコンのどっちかが会社に積まれていて、これを使えと渡されるわけだろ
こういうこと言う人は昔から見るけどガラパゴスじゃね?
そしてソニーの躍進を許した原因でもあるような
こういうこと言う人は昔から見るけどガラパゴスじゃね?
そしてソニーの躍進を許した原因でもあるような
2024/09/24(火) 10:51:29.74ID:a3ovmD/d0
まず渡部さとるが現役の若手だったのって30年とか40年前のことだろ
次に会社から機材が支給されないなんて逆にあり得るのかね
彼らは趣味のカメラマンでもなければ作品集売って生計立ててるカメラマンでもないだろ
自前でカメラとレンズを購入して報道機関と契約してから腕章付けて、報道機関に出来高払いで写真を買って貰っていたということかな
そんなフリーランス契約で日銭を稼いでいたと言いたいってことか
次に会社から機材が支給されないなんて逆にあり得るのかね
彼らは趣味のカメラマンでもなければ作品集売って生計立ててるカメラマンでもないだろ
自前でカメラとレンズを購入して報道機関と契約してから腕章付けて、報道機関に出来高払いで写真を買って貰っていたということかな
そんなフリーランス契約で日銭を稼いでいたと言いたいってことか
573名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/24(火) 11:45:50.54ID:i9wY2ZFy0 そもそもデジタルで「キヤノンの色」とか言い出したのはキヤノン信者の屁理屈。当時ソニー製センサーの性能が飛躍的に向上していたのに、
キヤノン製センサーの画質は進歩無くて苦し紛れに信者が「変わらないキヤノンの色!」とか言って
無理やりキヤノン賞賛してた。
その「キヤノンの色」もDPCMOSになって色合いが劣化する方向で画質が変わってしまったのだが、
キヤノン信者は「DPCMOSの色」もデタラメに「変わらないキヤノンの色!」とか言い張ってる。
結局「画質悪いキヤノン」を、キヤノン信者が無理やり賞賛する目的でその都度デタラメを言ってる
だけだから辻褄合わない話になってる。
キヤノン製センサーの画質は進歩無くて苦し紛れに信者が「変わらないキヤノンの色!」とか言って
無理やりキヤノン賞賛してた。
その「キヤノンの色」もDPCMOSになって色合いが劣化する方向で画質が変わってしまったのだが、
キヤノン信者は「DPCMOSの色」もデタラメに「変わらないキヤノンの色!」とか言い張ってる。
結局「画質悪いキヤノン」を、キヤノン信者が無理やり賞賛する目的でその都度デタラメを言ってる
だけだから辻褄合わない話になってる。
574名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/24(火) 13:00:28.01ID:g3uef4v60 R5Uの売れ方みてたら完全終了のスレタイには程遠いような気がするし
11月にはキヤノン初のフラッグシップミラーレス機
王様の行進も見られるので
ちょっとまだまだないなと思いました 個人の感想です
11月にはキヤノン初のフラッグシップミラーレス機
王様の行進も見られるので
ちょっとまだまだないなと思いました 個人の感想です
575名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/24(火) 13:24:16.67ID:i9wY2ZFy0576名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/24(火) 14:09:47.46ID:ZrbNrf6I0 Xで見たけどレンズ含め全部同条件で撮り比べて
一番解像感低かったのがR5IIだったな
一番解像感低かったのがR5IIだったな
577名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/24(火) 14:10:51.09ID:X617FyNs0 R5m2のアメリカとかでのR5IIのランキング見てるとZ8ほどのシェアは確保できないんじゃと思った
最近のランクでもR5IIのランキングの1~3つ下のZ8がいる状態だしなあ
最近のランクでもR5IIのランキングの1~3つ下のZ8がいる状態だしなあ
578名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/24(火) 14:14:56.22ID:TQ5mKLQ+0 >>573
渡部さとるさんがキヤノン信者の証拠をだせ!
渡部さとるさんがキヤノン信者の証拠をだせ!
579名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/24(火) 15:57:20.36ID:W8eeruIW0580名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/24(火) 16:01:38.78ID:i9wY2ZFy0 >>579
キヤノンは安物ローエンド機を多売して台数シェア稼いでるだけ。一方、ニコンは高級機種が主力で富裕層などに良く売れてる。
つまり、
ソニーやニコンが「三越伊勢丹vs高島屋」みたいな競争をしてるのに対して、キヤノンは「ドン・キホーテ」みたいなポジションなので場違い感がある。
キヤノンがシェアNo.1とか言ってるのは
「ドン・キホーテ、三越伊勢丹、高島屋の中で売上No.1はドン・キホーテ!」
とか言うくらいの違和感がある。
キヤノンは安物ローエンド機を多売して台数シェア稼いでるだけ。一方、ニコンは高級機種が主力で富裕層などに良く売れてる。
つまり、
ソニーやニコンが「三越伊勢丹vs高島屋」みたいな競争をしてるのに対して、キヤノンは「ドン・キホーテ」みたいなポジションなので場違い感がある。
キヤノンがシェアNo.1とか言ってるのは
「ドン・キホーテ、三越伊勢丹、高島屋の中で売上No.1はドン・キホーテ!」
とか言うくらいの違和感がある。
581名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/24(火) 16:02:54.83ID:ZrbNrf6I0 >>579
RFマウントのみだとどのくらいなの?
RFマウントのみだとどのくらいなの?
582名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/24(火) 16:11:23.79ID:TQ5mKLQ+0 >>580
Z8使ってない奴が行ったことない高島屋で妄想は笑える。
Z8使ってない奴が行ったことない高島屋で妄想は笑える。
583名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/24(火) 16:21:07.53ID:i9wY2ZFy0 結局こんな感じ
↓
ソニー、ニコン=三越伊勢丹、高島屋
キヤノン=ドン・キホーテ
どう見ても場違いなキヤノンw
↓
ソニー、ニコン=三越伊勢丹、高島屋
キヤノン=ドン・キホーテ
どう見ても場違いなキヤノンw
584名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/24(火) 16:48:36.30ID:TQ5mKLQ+0585名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/24(火) 16:53:27.81ID:i9wY2ZFy0586名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/24(火) 16:57:20.84ID:TQ5mKLQ+0 話逸らしてんじゃねえよ
お前は2Bチャンネルでキヤノンとフジは色が良いって言った事にキヤノン信者の妄想とか言ったんだよ。
早く証拠だせよ
山形の恥晒しさんよ
お前は2Bチャンネルでキヤノンとフジは色が良いって言った事にキヤノン信者の妄想とか言ったんだよ。
早く証拠だせよ
山形の恥晒しさんよ
587名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/24(火) 17:08:51.08ID:i9wY2ZFy0 >>586
そもそも、君が持ち込んだ「色が良い」とか言う評価は、ベンチマークテストの話じゃなくて単に「自分は気に入ってる」みたいな「個人の感想」レベルの話だよね?
つまり、世間では「どう見てもブス」なのに、ブス専が「私は良いと思います」みたいな感想を述べるようなネタでしかない話を、
まるで普遍的な評価かのように錯誤して持ち込む君の論法には無理がありますよ。
そもそも、君が持ち込んだ「色が良い」とか言う評価は、ベンチマークテストの話じゃなくて単に「自分は気に入ってる」みたいな「個人の感想」レベルの話だよね?
つまり、世間では「どう見てもブス」なのに、ブス専が「私は良いと思います」みたいな感想を述べるようなネタでしかない話を、
まるで普遍的な評価かのように錯誤して持ち込む君の論法には無理がありますよ。
588名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/24(火) 17:11:02.06ID:TQ5mKLQ+0589名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/24(火) 17:12:09.39ID:TQ5mKLQ+0 >>587
2Bチャンネルでは色はキヤノンとフジって言ってたよな。
実際キヤノン使って見て最初に感じたのは絵が綺麗
1
ID:quoH+4Wi0
垢版
|
0567 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/09/23(月) 23:02:59.97
>>566
フジは独自のフィルムシミュレーションなど「マニア受け」する要素があるけど、キヤノンは画質悪いのに「キヤノン信者が無理やり賞賛」してるだけだろ。
センサー性能で明確にソニーが勝って、キヤノンが負けた昔から必死に「不変のキヤノンの色が良い!」とか強弁するキヤノン信者が目立つようになったが、
キヤノンがDPCMOSになって色の傾向が大幅に変わったのに信者が「不変のキヤノンの色が良い!」とか虚言を言い張り続けてる。
1
ID:uY438WHA0(4/4)
2Bチャンネルでは色はキヤノンとフジって言ってたよな。
実際キヤノン使って見て最初に感じたのは絵が綺麗
1
ID:quoH+4Wi0
垢版
|
0567 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/09/23(月) 23:02:59.97
>>566
フジは独自のフィルムシミュレーションなど「マニア受け」する要素があるけど、キヤノンは画質悪いのに「キヤノン信者が無理やり賞賛」してるだけだろ。
センサー性能で明確にソニーが勝って、キヤノンが負けた昔から必死に「不変のキヤノンの色が良い!」とか強弁するキヤノン信者が目立つようになったが、
キヤノンがDPCMOSになって色の傾向が大幅に変わったのに信者が「不変のキヤノンの色が良い!」とか虚言を言い張り続けてる。
1
ID:uY438WHA0(4/4)
590名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/24(火) 17:22:58.04ID:37nNP7DL0 で?Canon終了はまだなの?随分と当たらないね?
2024/09/24(火) 17:29:52.87ID:v4Q6YSVR0
キヤノンが終了したら困るのはこのスレの住民
楽しみがなくなってしまうからな
楽しみがなくなってしまうからな
592名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/24(火) 17:30:30.15ID:i9wY2ZFy0 >>590
パリ五輪でのキヤノンのシェアも減ってるとか話題になってたり、元々はキヤノンと専属契約していた報道機関がソニーに切り替えたとか話題になってたり、
着々と「キヤノン終了」
が進捗している傾向ですけどね。
パリ五輪でのキヤノンのシェアも減ってるとか話題になってたり、元々はキヤノンと専属契約していた報道機関がソニーに切り替えたとか話題になってたり、
着々と「キヤノン終了」
が進捗している傾向ですけどね。
593名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/24(火) 17:34:38.27ID:i9wY2ZFy0 >>591
いや、キヤノンは性能悪い癖にボッタクリ価格だから、そういう「消費者に敵対的な姿勢」を続けるくらいだったら、
消費者目線では終了してくれて構わない。
終了スレでも、振り返って「何がダメだったのか?」という反省会をするだけで当分は楽しめるはずw
いや、キヤノンは性能悪い癖にボッタクリ価格だから、そういう「消費者に敵対的な姿勢」を続けるくらいだったら、
消費者目線では終了してくれて構わない。
終了スレでも、振り返って「何がダメだったのか?」という反省会をするだけで当分は楽しめるはずw
594名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/24(火) 17:48:47.21ID:ugPk4e330 >>592
情報ソースが個人ブログレベルの話をさも事実のように流布する…大丈夫か?
情報ソースが個人ブログレベルの話をさも事実のように流布する…大丈夫か?
595名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/24(火) 18:01:55.28ID:mOvg+LfT0 >>594
五輪のシェアは前回の東京五輪でキヤノン6割と言ってたのに、パリ五輪では4割とか良くて5割くらいと言われてる。
この板でもパリ五輪スレがあって報道席の画面を見て数えた結果でも大体キヤノン4割程度と目されていて、
「キヤノンは5割下回る」説が有力。
五輪のシェアは前回の東京五輪でキヤノン6割と言ってたのに、パリ五輪では4割とか良くて5割くらいと言われてる。
この板でもパリ五輪スレがあって報道席の画面を見て数えた結果でも大体キヤノン4割程度と目されていて、
「キヤノンは5割下回る」説が有力。
2024/09/24(火) 18:06:25.42ID:MZ6XDSir0
東京五輪では勝利宣言を出していたのにパリ五輪は沈黙している時点でお察しだよなw
>>593
買わない人は消費者じゃないんだよね
買わない人は消費者じゃないんだよね
598名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/24(火) 18:27:57.24ID:i9wY2ZFy0 >>597
買ったら損するような「性能悪い癖に割高価格のキヤノン」なんか、私は買わないですよw
何故かキヤノン信者さんは「キヤノンを買った者だけが消費者!」みたいな「まるで販売側目線」で発言してますけど、
私は「キヤノン以外の選択肢も含めている消費者」の立場です。
買ったら損するような「性能悪い癖に割高価格のキヤノン」なんか、私は買わないですよw
何故かキヤノン信者さんは「キヤノンを買った者だけが消費者!」みたいな「まるで販売側目線」で発言してますけど、
私は「キヤノン以外の選択肢も含めている消費者」の立場です。
599名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/24(火) 18:35:41.92ID:hdaBupz20 思うんだけど
ソニーに仕様依頼してるには報道分野がおおく(よく囲み取材みたいなタイプの)
キヤノンはスポーツ専門のカメラマンが色々オーダーしてるんじゃないか?
ニコンは多分ハイアマの意見をかなり聞いてそこにニーズを併せてる様なきがするけど?
ソニーに仕様依頼してるには報道分野がおおく(よく囲み取材みたいなタイプの)
キヤノンはスポーツ専門のカメラマンが色々オーダーしてるんじゃないか?
ニコンは多分ハイアマの意見をかなり聞いてそこにニーズを併せてる様なきがするけど?
600名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/24(火) 18:37:57.09ID:EMEsx5Wm0 買ったら損するようなとかお前の意見なんてどうでもいいんだよ
早く渡部さとるさんがキヤノン信者の証拠だせや
クソガイジ
早く渡部さとるさんがキヤノン信者の証拠だせや
クソガイジ
2024/09/24(火) 18:42:30.73ID:LlfnjTKR0
偽物のAPS-Cだしフル死んだらどうするんだろうな
>>598
いや、立場に無関係な一般常識
買わないと宣言した段階で消費者じゃないの
例えば君はフェラーリを買えないし買う予定もない。そんな人間がフェラーリを割高だと言っても「そりゃそうだ。お前はどう見ても客じゃない」と笑われるだけだ
私もキヤノンは割高だと思うよ?だけど売れてる。なのでマーケット的にボッタクリではなく、お前も私も単に客ではないと言うだけなんだ
いや、立場に無関係な一般常識
買わないと宣言した段階で消費者じゃないの
例えば君はフェラーリを買えないし買う予定もない。そんな人間がフェラーリを割高だと言っても「そりゃそうだ。お前はどう見ても客じゃない」と笑われるだけだ
私もキヤノンは割高だと思うよ?だけど売れてる。なのでマーケット的にボッタクリではなく、お前も私も単に客ではないと言うだけなんだ
キヤノンが終わってるのはニコンと同じでミラーレスでソニーに対してまるで勝ち目がないという一点に尽きる
マイクロソフトがクラウドもOSもないままGOOGLEに戦いを挑んだとしたら「終わってる」と言われるでしょ
キヤノンはセンサーを持ってるけど、明白に勝ち目がないので、「ひのきのぼう」でラスボスに戦いを挑んでる状態
マイクロソフトがクラウドもOSもないままGOOGLEに戦いを挑んだとしたら「終わってる」と言われるでしょ
キヤノンはセンサーを持ってるけど、明白に勝ち目がないので、「ひのきのぼう」でラスボスに戦いを挑んでる状態
604名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/24(火) 19:10:50.01ID:i9wY2ZFy0 >>602
>買わないと宣言した段階で消費者じゃないの
「今のキヤノンは買わない」けど、「今」だけの判断で「未来永劫絶対に買わない」と決め付けるような「信者」然とした態度ではない消費者なので、
潜在的には「キヤノンの消費者」になる可能性も留保されてる消費者の立場ですよ。
そもそもメーカーは「キヤノンだけではない」のに、君が「キヤノンの消費者以外は消費者ではない」という発言するのは偏った物の言い方であって不穏当。
>買わないと宣言した段階で消費者じゃないの
「今のキヤノンは買わない」けど、「今」だけの判断で「未来永劫絶対に買わない」と決め付けるような「信者」然とした態度ではない消費者なので、
潜在的には「キヤノンの消費者」になる可能性も留保されてる消費者の立場ですよ。
そもそもメーカーは「キヤノンだけではない」のに、君が「キヤノンの消費者以外は消費者ではない」という発言するのは偏った物の言い方であって不穏当。
2024/09/24(火) 19:11:20.36ID:ivcrm+QH0
ハイアマとかキモい爺しかいないやん
606名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/24(火) 19:17:51.83ID:i9wY2ZFy0 >>602
>私もキヤノンは割高だと思うよ?だけど売れてる。
どうやらキヤノンの「RFマウント」はあまり売れてなさそうな様子なんですよね。キヤノンが販売台数の内訳を明記してないので、
RFレンズの売れ行きの鈍さを見ると「ボディも多くはない」と見込む説がある。
>私もキヤノンは割高だと思うよ?だけど売れてる。
どうやらキヤノンの「RFマウント」はあまり売れてなさそうな様子なんですよね。キヤノンが販売台数の内訳を明記してないので、
RFレンズの売れ行きの鈍さを見ると「ボディも多くはない」と見込む説がある。
607名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/24(火) 19:20:08.96ID:i9wY2ZFy02024/09/24(火) 19:25:27.82ID:ivcrm+QH0
>>607
5Dとかプロユーザー結構いた気が
5Dとかプロユーザー結構いた気が
609名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/24(火) 20:17:32.06ID:i9wY2ZFy0610名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/24(火) 21:10:39.47ID:ugPk4e330 >>609
まあなんにしてもお前よりキモいのは居ないから安心しろ
まあなんにしてもお前よりキモいのは居ないから安心しろ
2024/09/24(火) 22:19:30.16ID:a3ovmD/d0
キヤノンのカメラって今でも一眼レフ沢山売ってるしコンデジもばらまいてる
更にはまだEF-Mだって地域によっては在庫ゼロじゃないだろうからRFマウントオンリーだとすると苦しいだろうね、ランキングにも全然顔出さないし
更にはまだEF-Mだって地域によっては在庫ゼロじゃないだろうからRFマウントオンリーだとすると苦しいだろうね、ランキングにも全然顔出さないし
612名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/25(水) 04:31:35.67ID:AMq8SjL40 R5 Mark IIのAFはα1を超えたというのは本当なのか?
実はこの場所、α1とα9Vでかなり回数をこなしています。
この枝からのダイブは、まず外さない。そんな場所なんです。
細かく言えば、α9Vならほぼ100%、α1でも7〜8割まで
水面まで被写体を追ってくれます。
しかしR5 Mark IIはかなりの高確率で、追尾が失敗してしまいます。
さらに言うと、アウトフォーカスになってからのリカバーも良くない。
R5 Mark IIはなかなか合わせてくれなくて
チャンスを逃すことが何回かありました。
実はこの場所、α1とα9Vでかなり回数をこなしています。
この枝からのダイブは、まず外さない。そんな場所なんです。
細かく言えば、α9Vならほぼ100%、α1でも7〜8割まで
水面まで被写体を追ってくれます。
しかしR5 Mark IIはかなりの高確率で、追尾が失敗してしまいます。
さらに言うと、アウトフォーカスになってからのリカバーも良くない。
R5 Mark IIはなかなか合わせてくれなくて
チャンスを逃すことが何回かありました。
2024/09/25(水) 09:16:01.72ID:SO0AQGG/0
2024/09/25(水) 10:10:23.97ID:lc076x6H0
615名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/25(水) 12:02:38.47ID:HJ9Q1Yw20 短文で言うの難しいけど
a9V使ったけどソニーのAFて
被写体が何なのか理解する能力は低いけど、空間上にある例えば風船なんかを
高速で見つけて追い続ける能力高い
被写体を塊として見て高速AFして離さないの得意
キヤノンは被写体捕まえるのソニーよりほんの少し遅いかもしれないが
被写体の構造を解析してこの動物はこういう形でここが目で
この目を追い続けようとする感じで
物体認識力高くて動物の目を追うの得意なイメージがある
個人の感想ですどうですかね?
a9V使ったけどソニーのAFて
被写体が何なのか理解する能力は低いけど、空間上にある例えば風船なんかを
高速で見つけて追い続ける能力高い
被写体を塊として見て高速AFして離さないの得意
キヤノンは被写体捕まえるのソニーよりほんの少し遅いかもしれないが
被写体の構造を解析してこの動物はこういう形でここが目で
この目を追い続けようとする感じで
物体認識力高くて動物の目を追うの得意なイメージがある
個人の感想ですどうですかね?
616名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/25(水) 13:22:00.78ID:mL9NP4kw0 >>615
妄想酷すぎ
妄想酷すぎ
2024/09/25(水) 14:56:25.36ID:pGzuZ4aR0
α1超えたとかいってるの価格コムのレビューだけじゃね?
2024/09/25(水) 15:13:48.81ID:yemcarJj0
3年以上前に発売されたα1を超えたとか言われても今更過ぎるw
619名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/25(水) 15:48:26.93ID:OXAV0GWu0 むしろDP CMOS使ってるのに普通のライン像面位相差+コントラストに負けてるっての
DP CMOSの敗北といっていい事態ではあるんだがな
DP CMOSの敗北といっていい事態ではあるんだがな
620名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/25(水) 16:34:46.12ID:lffCQuwq0 まぁR5U売れてるてのは確かだわな
そもそもA1A9Vて売れてるの?
Z8Z9売れてるの知ってるけど
そもそもA1A9Vて売れてるの?
Z8Z9売れてるの知ってるけど
2024/09/25(水) 16:37:32.67ID:gj7TmNu60
α1ってAIAFすら付いてないガチの前世代機なのにな
2024/09/25(水) 20:36:25.19ID:ms+Y7jzs0
DP cmos(笑)は何だかよくわからないけど凄そうというイメージだけでEFユーザーのジジイを騙してRFに乗り換えさせるだけの商売
ジジイも年食ってどんどん死んでくだろうしお先真っ暗だね
ジジイも年食ってどんどん死んでくだろうしお先真っ暗だね
623名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/26(木) 01:13:34.89ID:XLmozohR0 >>620
連写性能が必要な人なら買っているだろうけど、af性能欲しいけど連写要らないとか動画メインならa7,r,s,c,fxシリーズが用途に合わせて存在するから台数はそこまで行ってないだろうね
連写性能が必要な人なら買っているだろうけど、af性能欲しいけど連写要らないとか動画メインならa7,r,s,c,fxシリーズが用途に合わせて存在するから台数はそこまで行ってないだろうね
624名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/26(木) 10:06:35.62ID:d2/AVMVQ0 >>604
今のキャノンは買わない、というわけで今のお前は客ではない
メーカーに文句を言えるのは「買った人」であって、買ってない人は「ただの客ではない誰か」
特に割高とかいってるのは単なる貧乏人なので「今は買わない」と言ってる段階で、もはや未来の顧客ですらない
今のキャノンは買わない、というわけで今のお前は客ではない
メーカーに文句を言えるのは「買った人」であって、買ってない人は「ただの客ではない誰か」
特に割高とかいってるのは単なる貧乏人なので「今は買わない」と言ってる段階で、もはや未来の顧客ですらない
625名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/26(木) 10:12:32.38ID:d2/AVMVQ0 >>621
AIはオマケだけどね それ以前にキャノンは画素数と読み出し速度と画質と電力のバランス点が低すぎる
高速で読み出せるR3R1は画素数が少なく画質も低い
そして、高速で読み出してもソニーほどじゃないのでAFが弱い
画素数の多いR5はそもそも読み出しが遅いので根本的にAFが弱い
欠陥画素がないのがウリなのにセンサの性能が低くて欠陥画素のあるセンサより画質悪い
AIはオマケだけどね それ以前にキャノンは画素数と読み出し速度と画質と電力のバランス点が低すぎる
高速で読み出せるR3R1は画素数が少なく画質も低い
そして、高速で読み出してもソニーほどじゃないのでAFが弱い
画素数の多いR5はそもそも読み出しが遅いので根本的にAFが弱い
欠陥画素がないのがウリなのにセンサの性能が低くて欠陥画素のあるセンサより画質悪い
626名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/26(木) 17:05:22.22ID:1a+trgr40 r5m2界隈でめちゃくちゃ注目度上がってるからCANONが朽ち果てる未来は無いなー。
CANONが朽ち果てる時には他のメーカーも撤退した後だろう。
スマホに一眼レフのようにレンズ付け替えられる趣味性が高い物が出てきたらあるいは・・・
CANONが朽ち果てる時には他のメーカーも撤退した後だろう。
スマホに一眼レフのようにレンズ付け替えられる趣味性が高い物が出てきたらあるいは・・・
627名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/26(木) 17:08:14.07ID:JbDvq/2k0 Z8やα1への流出を食い止められただけで、盛り上がってるかどうかといわれると怪しいんじゃないかと
628名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/26(木) 17:16:59.64ID:kT80ZyCB0 >>626
キヤノンが終了したときは世界の終わり
キヤノンが終了したときは世界の終わり
2024/09/26(木) 17:45:20.61ID:UghPzFGA0
未だレフ機使っている初心者の質問ですみません。
質問1.AFの際、親指AFで合わせたい対象物追って都度押しながらシャッター切ってるんですが、割と隅の方にある対象物で選択エリア外のものにピント合わせたい場合、どうされてますか?
https://tadaup.jp/61817b2af.jpeg
質問2 モデルさんに動いてもらって特定箇所にピント合わせたいが1点AFだとキツイ、かといってエリア広くラージゾーンなどにすると全く合わせたいところに合ってくれないのですが、そういう場合はピント合わせどう設定されますか?
質問1.AFの際、親指AFで合わせたい対象物追って都度押しながらシャッター切ってるんですが、割と隅の方にある対象物で選択エリア外のものにピント合わせたい場合、どうされてますか?
https://tadaup.jp/61817b2af.jpeg
質問2 モデルさんに動いてもらって特定箇所にピント合わせたいが1点AFだとキツイ、かといってエリア広くラージゾーンなどにすると全く合わせたいところに合ってくれないのですが、そういう場合はピント合わせどう設定されますか?
630名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/26(木) 18:47:47.22ID:qC3FUBHo0 こういうのはどう対処すればいいんだね?
2がわからないな具体的に キツイとは?
2がわからないな具体的に キツイとは?
631名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/26(木) 18:50:04.23ID:kT80ZyCB0 >>630
視線入力はどう?
視線入力はどう?
633名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/26(木) 18:53:03.68ID:qC3FUBHo0 1はいわゆるコンティニュアス状態なんだろうけど
それならシングルAFにしてカメラ振ってロックしてシャッター切るしかない
ちなみにミラーレスでもその被写体が何かわからないけど
認識できないならシングルAFロックオンしか無いと思う
それならシングルAFにしてカメラ振ってロックしてシャッター切るしかない
ちなみにミラーレスでもその被写体が何かわからないけど
認識できないならシングルAFロックオンしか無いと思う
634名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/26(木) 19:23:18.27ID:JbDvq/2k0 レフ用レンズは像面湾曲があるから端っこ当たりのAFポイントで合わせて動かす程度なら被写界深度内に入ってる可能性が高い
2024/09/26(木) 19:35:47.00ID:mzAz/fCQ0
>>634
まじか?
まじか?
636名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/26(木) 19:36:05.53ID:0KwRWFpo0 デジタル一眼質問スレみたいなのがあるから
もう少し具体的にまとめて書いてみれば?
ここは完全終了なのでスレタイから外れてるので
もう少し具体的にまとめて書いてみれば?
ここは完全終了なのでスレタイから外れてるので
2024/09/26(木) 19:41:56.49ID:jeAMZlni0
ソニーはともかくニコンに関しては重い腰を上げてレフからもしくはZのAFに見切りを付けてR5IIに移行した組もいるんじゃないの
638629
2024/09/26(木) 20:00:18.43ID:UghPzFGA0 皆様レス有難うございます。
質問1の現状やっているのはまさに仰って頂いた内容に近いと思いますが、レンズを合わせたいAFポイントに振ってピント合わせそのまま撮りたい構図にレンズ戻してシャッター切っているんですが割とスピードやテンポが悪くてちょっと改善策あるかなと思い質問致しました。多分経験値が足りないから遅いんだと思います
質問2.の1点AFだとキツイというのは、
例えば1ポーズを1-2秒くらいでシャッター切るようなテンポで、かつ、このショットはイヤリングに合わせて、次のショットは目に、そして今度は手、という風に動くモデルさんに対してピント位置をドンドン変えてシャッターを切ろうとすると、1点AFピントだとその都度合わせるまで間に合わないと言いますか、、かと言って測距エリア?を拡大してラージとかにするとその都度合わせたいポイント(目だったりアクセサリーだったり)には合ってくれなかったり、そもそもピント精度が甘くてピンぼけ誘発してしまっておりまして、、
そもそもスレ違いすみません
質問1の現状やっているのはまさに仰って頂いた内容に近いと思いますが、レンズを合わせたいAFポイントに振ってピント合わせそのまま撮りたい構図にレンズ戻してシャッター切っているんですが割とスピードやテンポが悪くてちょっと改善策あるかなと思い質問致しました。多分経験値が足りないから遅いんだと思います
質問2.の1点AFだとキツイというのは、
例えば1ポーズを1-2秒くらいでシャッター切るようなテンポで、かつ、このショットはイヤリングに合わせて、次のショットは目に、そして今度は手、という風に動くモデルさんに対してピント位置をドンドン変えてシャッターを切ろうとすると、1点AFピントだとその都度合わせるまで間に合わないと言いますか、、かと言って測距エリア?を拡大してラージとかにするとその都度合わせたいポイント(目だったりアクセサリーだったり)には合ってくれなかったり、そもそもピント精度が甘くてピンぼけ誘発してしまっておりまして、、
そもそもスレ違いすみません
639名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/26(木) 20:09:00.42ID:I0FsHzTt0 >>637
それは無いだろ。
キヤノン信者が「AF最強」とか言い張ってるけど実際は「R5IIは合焦したフリでピンボケ多発」だからダメ。
その癖にR5IIは価格が割高。バッテリ価格もニコンと比べてキヤノンは2倍くらい高いボッタクリ。
ニコンから乗り換えるメリットが無さすぎる。
逆に「R5II発表」直後に、ニコンZ8の価格コム最安値店が次々に売り切れて「ニコンZ8の最安値が上昇した」という
現象が観測されてるから、
「R5IIでキヤノンに見切りつけて、ニコンZ8買ってニコンに移行」
というトレンドがあったように見える。
それは無いだろ。
キヤノン信者が「AF最強」とか言い張ってるけど実際は「R5IIは合焦したフリでピンボケ多発」だからダメ。
その癖にR5IIは価格が割高。バッテリ価格もニコンと比べてキヤノンは2倍くらい高いボッタクリ。
ニコンから乗り換えるメリットが無さすぎる。
逆に「R5II発表」直後に、ニコンZ8の価格コム最安値店が次々に売り切れて「ニコンZ8の最安値が上昇した」という
現象が観測されてるから、
「R5IIでキヤノンに見切りつけて、ニコンZ8買ってニコンに移行」
というトレンドがあったように見える。
640名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/26(木) 20:25:19.07ID:d2/AVMVQ0 >>626
確かにR5とR5m2で7年前のソニーα7r3の性能に追いついた。
7年前のセンサではあるけど、画質は未だに最高であり、実用的には必要十分な性能なので、これでようやくキャノンはギリギリ死なない未来が見えた
朽ち果てるかどうかで言うなら、APSCとかで激安機をばらまいている以上キャノンのレンズ交換式カメラは朽ち果てないでしょう
でもソニーに勝てるもしくはソニーのシェアを奪う未来があるかというとミリもない センサでもSoCでもそれ以外の要素でも何一つ革新的要素を示せてないから
確かにR5とR5m2で7年前のソニーα7r3の性能に追いついた。
7年前のセンサではあるけど、画質は未だに最高であり、実用的には必要十分な性能なので、これでようやくキャノンはギリギリ死なない未来が見えた
朽ち果てるかどうかで言うなら、APSCとかで激安機をばらまいている以上キャノンのレンズ交換式カメラは朽ち果てないでしょう
でもソニーに勝てるもしくはソニーのシェアを奪う未来があるかというとミリもない センサでもSoCでもそれ以外の要素でも何一つ革新的要素を示せてないから
641名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/26(木) 20:27:25.67ID:d2/AVMVQ0 スレタイのキャノン完全終了というのは、キャノンのRFマウントやミラーレスマウントが消えてなくなるというよりは
もう敵失(ソニーの失態)に期待する以外、挽回の目が一切ない落ちぶれた状態であると言えると思うよ。
あえて言うならかつての一眼レフ時代のm43みたいなものかな 今のニコンは一眼レフ時代のα
もう敵失(ソニーの失態)に期待する以外、挽回の目が一切ない落ちぶれた状態であると言えると思うよ。
あえて言うならかつての一眼レフ時代のm43みたいなものかな 今のニコンは一眼レフ時代のα
2024/09/26(木) 20:31:16.59ID:jeAMZlni0
合焦したふりさえしないでいつまでもAFが迷子のZ8よりマシだろ
643名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/26(木) 20:41:12.54ID:kT80ZyCB0 >>639
R5IIは合焦したフリでピンボケ多発」だからダメ。
って言ってますが下の記事は嘘ってことですか?
逃げないで返答お願いします。
あとR5IIは合焦したフリでピンボケ多発の証拠も一緒に
https://www.oumineko.com/archives/27310
R5IIは合焦したフリでピンボケ多発」だからダメ。
って言ってますが下の記事は嘘ってことですか?
逃げないで返答お願いします。
あとR5IIは合焦したフリでピンボケ多発の証拠も一緒に
https://www.oumineko.com/archives/27310
2024/09/26(木) 20:52:47.67ID:PmYwGYSF0
ソニーのリアルタイムトラッキングならパターンマッチング可能な任意の被写体をAF-C追尾させられるんだけどな
645名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/26(木) 21:25:13.34ID:s550dHb00646名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/26(木) 21:31:15.79ID:GRn5CRJL0 スマホレベルAFのZ8を持ち出す馬鹿はスルーしておけ
647名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/26(木) 21:32:35.10ID:aNWDMAM80 >>638
2の質問
結論から言うと結局1点合焦スピードが必要て事だね?
画面内の様々な処に希望のピントを細かく合わせるには1点しかない(ミラーレスも同じ)
ちなみにプロがポートレート撮るときも全部にピント合わしてない時ある
テンポ優先して捨てショットしてる場合もある
1DXとかはデュアクロスで中央強いからフラッグシップ選ぶのもいいかもね?
ちなみにR3の視線入力でも右目左目鼻口顎耳細かくピント合わせて撮る様なのは
かなり難しい一点でスマコンかマルコン使う方が早いかも?
2の質問
結論から言うと結局1点合焦スピードが必要て事だね?
画面内の様々な処に希望のピントを細かく合わせるには1点しかない(ミラーレスも同じ)
ちなみにプロがポートレート撮るときも全部にピント合わしてない時ある
テンポ優先して捨てショットしてる場合もある
1DXとかはデュアクロスで中央強いからフラッグシップ選ぶのもいいかもね?
ちなみにR3の視線入力でも右目左目鼻口顎耳細かくピント合わせて撮る様なのは
かなり難しい一点でスマコンかマルコン使う方が早いかも?
2024/09/26(木) 23:10:40.36ID:mBpA2SO50
>1-2秒テンポで、このショットはイヤリングに合わせて、次のショットは目に、そして今度は手、という風に動くモデルさんに対してピント位置をドンドン変えて
それって部位ドアップを撮りたいとかじゃなくてモデル全身おさめた状態でフォーカス位置変えたいってことよな?
うーん、手or目はいいとして撮影テンポ1〜2秒でイヤリングをも狙うとなると…
やり方@ (カメラ振りまくり苦じゃないよ派)
ワンショットAF、スポット1点 にしてレフ機んときと同じ方法で
やり方A (トラッキングしてる状態で構図決めたいよ派)
サーボAF、スポット1点、サーボAF中の全域トラッキングオン、検出する被写体なし、追尾する被写体の乗り移りしない
の設定にして□枠をピント合わせたい部位にもっていって半押し(液晶モニターライブビュー撮影なら合わせたい部位タッチでも可)してトラッキング、構図決めてパシャ
やり方B (スマホカメラ感覚で楽したいよ派)
スポット1点、タッチシャッターする にして合わせたい場所をタッチでパシャ。もち液晶モニターライブビュー撮影時のみ可
やり方C (MFガチ派)
ピーキング活用するなどしてマニュアルフォーカスでがんがる
それって部位ドアップを撮りたいとかじゃなくてモデル全身おさめた状態でフォーカス位置変えたいってことよな?
うーん、手or目はいいとして撮影テンポ1〜2秒でイヤリングをも狙うとなると…
やり方@ (カメラ振りまくり苦じゃないよ派)
ワンショットAF、スポット1点 にしてレフ機んときと同じ方法で
やり方A (トラッキングしてる状態で構図決めたいよ派)
サーボAF、スポット1点、サーボAF中の全域トラッキングオン、検出する被写体なし、追尾する被写体の乗り移りしない
の設定にして□枠をピント合わせたい部位にもっていって半押し(液晶モニターライブビュー撮影なら合わせたい部位タッチでも可)してトラッキング、構図決めてパシャ
やり方B (スマホカメラ感覚で楽したいよ派)
スポット1点、タッチシャッターする にして合わせたい場所をタッチでパシャ。もち液晶モニターライブビュー撮影時のみ可
やり方C (MFガチ派)
ピーキング活用するなどしてマニュアルフォーカスでがんがる
649名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/26(木) 23:17:09.78ID:aNWDMAM80 この質問者レフ機なんで1だと思うけど
3は俺も考えたんだけど全身からだと小指でもむりだよーw
まぁ1点で振り回すのが正確だと思う
3は俺も考えたんだけど全身からだと小指でもむりだよーw
まぁ1点で振り回すのが正確だと思う
2024/09/26(木) 23:39:46.88ID:2TCMN7kp0
スマホはあんなに重くないぞ
651648
2024/09/26(木) 23:54:18.73ID:mBpA2SO50 (>>648で書いたやり方の丸付き数字んとこが?とか文字化けで見えた人は上から「やり方1〜4」として読んでくれ)
謎のピン合わせターゲット変えまくり撮影を俺がすることになったとしたらのシミュレーションしてみたが正解みつけられんかった
まず2の方法選ぶ
↓
仮に撮影間隔2秒としてもその2秒持たずにイヤリングや耳たぶから□枠が外れて、顔か目に□枠が乗り移っちまう事象がそこそこの頻度で発生してイライラしだす
↓
ピント外し率高まること覚悟のうえで一番お手軽な3の方法でパシャパシャ、あぁ楽だなあ
↓
まあまあの割合で狙いとは別の場所を誤タッチして気づき次第にモヤモヤした気持ちに
↓
今度は2の方法をアレンジ、被写体検出まわり弄ったりボタンカスタム遊びなどを始める
↓
何かの境地に達してMFに目覚める。ピーキング見やすくするためカメラの上に外部モニター乗っけたりとか
↓
以下終わらないループ
>>649
やっぱそうなるか...
謎のピン合わせターゲット変えまくり撮影を俺がすることになったとしたらのシミュレーションしてみたが正解みつけられんかった
まず2の方法選ぶ
↓
仮に撮影間隔2秒としてもその2秒持たずにイヤリングや耳たぶから□枠が外れて、顔か目に□枠が乗り移っちまう事象がそこそこの頻度で発生してイライラしだす
↓
ピント外し率高まること覚悟のうえで一番お手軽な3の方法でパシャパシャ、あぁ楽だなあ
↓
まあまあの割合で狙いとは別の場所を誤タッチして気づき次第にモヤモヤした気持ちに
↓
今度は2の方法をアレンジ、被写体検出まわり弄ったりボタンカスタム遊びなどを始める
↓
何かの境地に達してMFに目覚める。ピーキング見やすくするためカメラの上に外部モニター乗っけたりとか
↓
以下終わらないループ
>>649
やっぱそうなるか...
652名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/27(金) 00:51:18.82ID:5AbKjhLF0 俺は多点測距に嫌気がさしてMFに辿り着いた。
ピーキングはピントピークが分かりやすいが、なかなか馴染めず、結局ミラーレスより一眼レフを持ち出す方が馴染みやすい。
ミラーレス移行は俺には無用だった。
ピーキングはピントピークが分かりやすいが、なかなか馴染めず、結局ミラーレスより一眼レフを持ち出す方が馴染みやすい。
ミラーレス移行は俺には無用だった。
2024/09/27(金) 09:04:47.51ID:VcabljO+0
RFだけタムキユー無しざまあ
2024/09/27(金) 09:06:55.17ID:tlM/2GRV0
ニコ爺はサードは糞だから使わないよ?
655名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/27(金) 09:17:44.29ID:9JzvTLrx0 でも冷静に考えるとキヤノンも
200−600の枠はシグマに作ってもらえばよかったんじゃない?
実績もあるし売れていたし
200−800は伸ばしたのよいけどちょっとテレ側解像が・・・もあるし
でもいずれは出てくるんだよね?
200−600の枠はシグマに作ってもらえばよかったんじゃない?
実績もあるし売れていたし
200−800は伸ばしたのよいけどちょっとテレ側解像が・・・もあるし
でもいずれは出てくるんだよね?
656名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/27(金) 09:19:41.78ID:QK9xxSpF0657名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/27(金) 10:00:44.17ID:52Ngs16T0 >>655
200-800つかってみたけどやっぱ100-500だわ。
ただ500mmになると急にピント精度落ちるのは俺のレンズがアレなのかな。初期不良なら直したいがみんな同じだったりするだろうか?400
200-800つかってみたけどやっぱ100-500だわ。
ただ500mmになると急にピント精度落ちるのは俺のレンズがアレなのかな。初期不良なら直したいがみんな同じだったりするだろうか?400
658名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/27(金) 10:15:47.61ID:eAR0ejq+0 400-500はどうしても届かない時用のオマケと考えれば。
659名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/27(金) 11:41:52.98ID:qSPlhPVp0 スレ的にあれかもしれないけどついでに
ソニー200−600 少し古い
ニコン180−600 解像良い噂Tレンズ
キヤノン 200−800 テレ側?
この三本比較したツベや雑誌ないですかね?
それぞれいいとこ懸念点あると思いますが・・・
ソニー200−600 少し古い
ニコン180−600 解像良い噂Tレンズ
キヤノン 200−800 テレ側?
この三本比較したツベや雑誌ないですかね?
それぞれいいとこ懸念点あると思いますが・・・
660名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/27(金) 12:00:25.82ID:YXcZ1ApQ0 ニコンの180-600は並ズーム+テレコンなのに開放から使えるらしい
338 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c62a-Lmmi) sage 2023/12/18(月) 11:57:23.04 ID:/iw+QJDh0
Z180-600に1.4テレコン入れてみたけど結構いいね
この値段でこんくらい写れば文句なし
AFも体感では別に遅くなったりしないし
http://2ch-dc.net/v9/src/1702868074453.jpg
338 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c62a-Lmmi) sage 2023/12/18(月) 11:57:23.04 ID:/iw+QJDh0
Z180-600に1.4テレコン入れてみたけど結構いいね
この値段でこんくらい写れば文句なし
AFも体感では別に遅くなったりしないし
http://2ch-dc.net/v9/src/1702868074453.jpg
661名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/27(金) 12:04:24.13ID:cqInDk+S0 ニコン機はニコ爺のバイアス酷すぎだから真に受けない方が良いよ
662名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/27(金) 12:09:30.82ID:+sW/cypA0 そういうこと言いたければレンズ改善してからにしていただきたく
2024/09/27(金) 13:01:02.12ID:aMuNeyfp0
>>660
ちょうどRF200-800の発売直後に百里基地航空祭があってRFレンズスレでは早速デビューさせるぞって何人もレスして盛り上がってたんだが
航空祭終了後も全然作例が出てこず誰か上げてよって言ってる間にこれがニコンレンズスレから転載されたんだよなあ
で、対抗できる凄い解像の作例マダーってなったんだけどそのまま終了
暫くすると実際に使った連中から600mm以上はオマケレベルだったとかいうレスがつきはじめ…
ちょうどRF200-800の発売直後に百里基地航空祭があってRFレンズスレでは早速デビューさせるぞって何人もレスして盛り上がってたんだが
航空祭終了後も全然作例が出てこず誰か上げてよって言ってる間にこれがニコンレンズスレから転載されたんだよなあ
で、対抗できる凄い解像の作例マダーってなったんだけどそのまま終了
暫くすると実際に使った連中から600mm以上はオマケレベルだったとかいうレスがつきはじめ…
664名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/27(金) 13:46:04.83ID:6+taTH+H02024/09/27(金) 14:06:40.30ID:fFro4R1j0
>>664
RF200-800なんて1枚も…
RF200-800なんて1枚も…
2024/09/27(金) 14:17:09.48ID:c1JE4k4L0
奇跡でも何でも良いから1枚くらい出せよって何度も言われてるよね
2024/09/27(金) 15:12:03.88ID:74ShKBHD0
α1+FE 100-400とR3+RF 200-800だとどっちが解像するんだろ
668名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/27(金) 15:37:59.52ID:dKp4H+wo0669名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/27(金) 15:58:14.77ID:j4NRf1Fr0 そもそも上手い人の写真をXから無断転載してドヤってる人間性がやばいよ
川島さんの写真を勝手にのせてすごいだろとかキヤノンユーザーはできませんよ
川島さんの写真を勝手にのせてすごいだろとかキヤノンユーザーはできませんよ
670名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/27(金) 16:07:34.81ID:j8JGh6Pl0 ま同性能のカメラがないから微妙なんだよね?
R5Uでたからこれから出てくるのでは?
秋も航空祭あるのでは?
R5Uでたからこれから出てくるのでは?
秋も航空祭あるのでは?
2024/09/27(金) 17:22:37.83ID:bZzO4bYj0
2024/09/27(金) 17:37:21.84ID:gzyacJmQ0
2024/09/27(金) 17:49:00.57ID:zFnQxYIE0
>>667
FE100-400はそもそもズームレンジが足りないから大トリミングになるしα1はZ8より30万円も高い
RF200-800は500mm越えたらオマケ画質だしR3は画素数が足りない
結論としてはZ8にZ180-600に1.4テレコンのコスパが最高
FE100-400はそもそもズームレンジが足りないから大トリミングになるしα1はZ8より30万円も高い
RF200-800は500mm越えたらオマケ画質だしR3は画素数が足りない
結論としてはZ8にZ180-600に1.4テレコンのコスパが最高
2024/09/27(金) 17:56:10.93ID:lmBOg9PJ0
>>673
画素数差やレンズの結像性能差を考慮したうえでどちらが解像するのか?って話ね
画素数差やレンズの結像性能差を考慮したうえでどちらが解像するのか?って話ね
675名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/27(金) 17:58:05.89ID:Hg8jroGE0 人の写真でドヤは恥ずかしいので自分で撮った写真をあげてください。
2024/09/27(金) 18:35:22.71ID:Xf162sxn0
iPhone16 Pro/Pro Maxの部品が解説~イメージセンサーは全てソニー製
https://iphone-mania.jp/iphone16-588139/
https://iphone-mania.jp/iphone16-588139/
2024/09/27(金) 18:35:25.66ID:LbEkiknc0
>>675
悔しいならRF200-800で自分で撮ったの上げりゃ良いだけじゃんw
悔しいならRF200-800で自分で撮ったの上げりゃ良いだけじゃんw
678名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/27(金) 19:28:40.03ID:cqInDk+S0679名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/27(金) 19:40:10.75ID:2GId2Cjw0 EOS R5、α1とZ9を使ったことある人曰くそこまで大きな差はないそうだけど
680名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/27(金) 19:47:40.29ID:cqInDk+S0 >>679
新聞紙撮る人にとってはね
新聞紙撮る人にとってはね
2024/09/27(金) 19:48:27.17ID:fmrt4Vqf0
>>679
てかα1とZ8とR3持ってて比較してたXの鳥屋さんは最近XにアップするのZ8ばっかりだしな
R3は鳥AFで背景を誤認識したら二度と復帰してくれないんで
使い物に成らないから早々に諦めてたし
てかα1とZ8とR3持ってて比較してたXの鳥屋さんは最近XにアップするのZ8ばっかりだしな
R3は鳥AFで背景を誤認識したら二度と復帰してくれないんで
使い物に成らないから早々に諦めてたし
682名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/27(金) 19:50:52.58ID:2GId2Cjw0 バンバン買い替えてNSの間でホップステップしてる人もそんな感じですな
今はα9iii+α7RVにでもどったみたいだけど
今はα9iii+α7RVにでもどったみたいだけど
683名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/27(金) 20:15:13.89ID:QK9xxSpF0 >>677
悔しいとかないわw
ニコンユーザーのやってることは下のような写真を何処かから取ってきて
http://2ch-dc.net/v9/src/1727435513958.png
この世界観はニコンでは無理だろ!
って言ってるのと同じこと。
そんなに凄いカメラとレンズならお前でも撮れるんだから自分の画像貼れよ
悔しいとかないわw
ニコンユーザーのやってることは下のような写真を何処かから取ってきて
http://2ch-dc.net/v9/src/1727435513958.png
この世界観はニコンでは無理だろ!
って言ってるのと同じこと。
そんなに凄いカメラとレンズならお前でも撮れるんだから自分の画像貼れよ
2024/09/27(金) 20:42:03.47ID:LhJ4dwcx0
>>683
何このスマホ写真?
何このスマホ写真?
685名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/27(金) 21:12:52.29ID:MCUfPZuw0 >>681
ネットに投げ捨てる画像はZ8が最適ってことか
ネットに投げ捨てる画像はZ8が最適ってことか
686名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/27(金) 21:21:40.39ID:yQXEKo/o0 Z8て全面ではトラッキング無理だよね?
ソニーとはAFのパターンちがうの?
ソニーとはAFのパターンちがうの?
全面トラッキング搭載してるやんZ8
そもそもトラッキングAFの元祖はD3に゙搭載された3Dトラッキングだしな
そもそもトラッキングAFの元祖はD3に゙搭載された3Dトラッキングだしな
688名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/27(金) 21:51:09.85ID:jC11Wgte0 解像重視ならR7と100−500mmでいいやん
AIかければノイズもクリアになるし
AIかければノイズもクリアになるし
2024/09/27(金) 21:53:06.12ID:8VPYrMBz0
キヤノンの人は人をゴキブリとか言わないから好感が持てる
ニコンのゴキちゃんはなんなんかねえ
ニコンのゴキちゃんはなんなんかねえ
690名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/27(金) 22:00:56.56ID:QK9xxSpF0 ニコンの人がやばいだけですよ。
R5mark2が初キヤノンですがニコンユーザーのキヤノンに対する意識が変態すぎてうんざりしますね。
カメラなんか自分の好きなやつ使ってれば他のカメラなんか普通気にしないでしょw
R5mark2が初キヤノンですがニコンユーザーのキヤノンに対する意識が変態すぎてうんざりしますね。
カメラなんか自分の好きなやつ使ってれば他のカメラなんか普通気にしないでしょw
2024/09/27(金) 22:23:24.45ID:Wfd7FE0+0
692名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/27(金) 22:57:59.98ID:MCUfPZuw0 >>687
雰囲気が似てるだけの別物を元祖だとか言ったりするのって恥ずかしくなったりしないものなの?
雰囲気が似てるだけの別物を元祖だとか言ったりするのって恥ずかしくなったりしないものなの?
>>692
ソニーのなんちゃらトラッキングって3Dトラッキングのまんまパクリなんですけどw
ソニーのなんちゃらトラッキングって3Dトラッキングのまんまパクリなんですけどw
694名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/28(土) 03:05:14.69ID:6zEolehj0 >>693
タイヤが4つ付いてるからトヨタはフォードのパクリといってるのがお前なんだ
タイヤが4つ付いてるからトヨタはフォードのパクリといってるのがお前なんだ
695名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/28(土) 05:37:47.28ID:O/+d/0VQ0 >>681
ソースがxの個人の意見とか片腹痛い。
似たような話を俺も目にしたぞw
その人はz8は背景に張り付いて鳥にピント行かないって言ってた。
rf200-800の写真が見当たらないって話も実際にはあるのにトリミング画像ばかりとか言い出す始末・・・
ほんとニコ爺は意味不明だわ
ソースがxの個人の意見とか片腹痛い。
似たような話を俺も目にしたぞw
その人はz8は背景に張り付いて鳥にピント行かないって言ってた。
rf200-800の写真が見当たらないって話も実際にはあるのにトリミング画像ばかりとか言い出す始末・・・
ほんとニコ爺は意味不明だわ
2024/09/28(土) 07:49:49.59ID:3YUu20Uc0
チョウゲンボウ氏は元光学技術者
MTF計算して図を載せてたりもするから、一般人とはちと違うな
最近ではR5iiも買ってテストしてるぞ
MTF計算して図を載せてたりもするから、一般人とはちと違うな
最近ではR5iiも買ってテストしてるぞ
697208
2024/09/28(土) 08:53:34.16ID:2u5y+VIL0 4年もあったのに使い勝手はともかく
センサー性能が劣化してる欠陥品を
擁護してる奴は将来CANONをほめ殺し
裸の王様にしたいアンチ
センサー性能が劣化してる欠陥品を
擁護してる奴は将来CANONをほめ殺し
裸の王様にしたいアンチ
698名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/28(土) 09:00:39.09ID:YNAFsGpt0 >>697
機材オタクは写真より細かい性能でカメラを評価するが写真目的のユーザーは総合的に判断するからね。
センサー性能が劣化とか言ってるのも今回搭載した積層センサーのネガティブな部分しか見てない評価だしな
カメラの目的は人それぞれ違うのでR5mark2を評価しない人も当然いるがR5mark2を最高のカメラだと思ってる人も当然いるよ。
機材オタクは写真より細かい性能でカメラを評価するが写真目的のユーザーは総合的に判断するからね。
センサー性能が劣化とか言ってるのも今回搭載した積層センサーのネガティブな部分しか見てない評価だしな
カメラの目的は人それぞれ違うのでR5mark2を評価しない人も当然いるがR5mark2を最高のカメラだと思ってる人も当然いるよ。
2024/09/28(土) 09:26:29.16ID:k/EB7aJY0
今のトレンドはAF性能だとか動画性能だから
どうしたって画質は前機種よりも劣化してしまう傾向
これは全メーカーでしばらく続くと思う
つまりR5IIIでも画質は後回しにされてR5IVでようやくセンサー性能として画質が若干向上する
そんでR5IVがリリースされるのは今から8年後とかそんなん
他社もしばらくはずっとAF強化と動画強化
どうしたって画質は前機種よりも劣化してしまう傾向
これは全メーカーでしばらく続くと思う
つまりR5IIIでも画質は後回しにされてR5IVでようやくセンサー性能として画質が若干向上する
そんでR5IVがリリースされるのは今から8年後とかそんなん
他社もしばらくはずっとAF強化と動画強化
2024/09/28(土) 09:39:43.41ID:3YUu20Uc0
S/N比という意味での画質は半導体素子の材質が変わらない限り伸びしろは殆どなさそう
風景とか撮るならおとなしくフジの中判いっとけ
風景とか撮るならおとなしくフジの中判いっとけ
701名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/28(土) 10:51:54.33ID:g/2R74zv0 ニコンの3Dトラッキングって確かマルチパターン測光の受光素子で映像作ってそれで計上で追いかけてたはず
実はD5/D850/D500の動物、顔AFにD6の瞳AFも同じからくり
実はD5/D850/D500の動物、顔AFにD6の瞳AFも同じからくり
702名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/28(土) 11:05:47.32ID:eYlSaVnB0 ニコンの3Dトラッキング全然トラッキングしてくれなくてがっかりした思い出
703名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/28(土) 12:37:06.95ID:6zEolehj0704名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/28(土) 13:24:07.79ID:YNAFsGpt0705名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/28(土) 13:29:26.74ID:YNAFsGpt0 ちなみに20分前くらいに米軍のFA15みたいな戦闘機が4編成で来ましたね。
飛行機マニアの方は1時間後くらいに離陸撮れるのでは?w
飛行機マニアの方は1時間後くらいに離陸撮れるのでは?w
706名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/28(土) 13:46:41.02ID:AT4kh8YX0707名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/28(土) 14:32:02.46ID:YNAFsGpt0708名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/28(土) 16:26:04.34ID:19Yp0r1l0 >>705
FAなら18だろ…
FAなら18だろ…
709名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/28(土) 16:43:56.39ID:YNAFsGpt02024/09/28(土) 20:03:49.79ID:q5CLeyts0
>>702
それD3時代の話だな
DPREVIEWやアフロはD5の3Dトラッキングを絶賛して史上最強のAFだと評価してた
逆にD5のレベルのトラッキングをZ6/Z7に載せられなかったのがニコンがミラーレスで出遅れた原因
Z6/Z7のトラッキングがターゲット追尾AFという名前で3Dトラッキングではなかったのは
D5のレベルに達してないからってニコンは開発者インタビューで正直に認めていたし
Z9で復活した3Dトラッキングはファームアップを重ねて今やクラストップレベルの食い付きに進化した
それD3時代の話だな
DPREVIEWやアフロはD5の3Dトラッキングを絶賛して史上最強のAFだと評価してた
逆にD5のレベルのトラッキングをZ6/Z7に載せられなかったのがニコンがミラーレスで出遅れた原因
Z6/Z7のトラッキングがターゲット追尾AFという名前で3Dトラッキングではなかったのは
D5のレベルに達してないからってニコンは開発者インタビューで正直に認めていたし
Z9で復活した3Dトラッキングはファームアップを重ねて今やクラストップレベルの食い付きに進化した
2024/09/28(土) 20:10:07.37ID:3B2QaqsP0
嘘やろ、今やトラッキングの食いつきはキヤノンやソニーの方が格段に上だぞ、Z9のトラッキングなんて最新ファームでも簡単に外れるし
712名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/28(土) 20:24:51.36ID:YNAFsGpt0713名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/28(土) 20:44:41.90ID:y+y7ApKG0 ニコンは風景専用機だから趣味人に最適
2024/09/28(土) 20:56:41.71ID:EUdMkhxh0
背景にスッポ抜けたっきりどんなことしても戻らないキヤノンのAFは使えないってあのチョウゲン坊氏も言ってるしなあ
最近の使用率一番高いのがZ8だし
最近の使用率一番高いのがZ8だし
715名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/28(土) 21:00:06.60ID:YNAFsGpt0 なぜニコンユーザーは他人の評価しか書き込まないのですか?
自分で使ってるなら自分の写真とかあげて納得させてみては?
自分で使ってるなら自分の写真とかあげて納得させてみては?
716名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/28(土) 21:01:27.18ID:6FK2Ho5w0717名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/28(土) 21:06:40.47ID:y+y7ApKG0 >>716
つまりニコンの2歩先を行ってるって訳か。。。
つまりニコンの2歩先を行ってるって訳か。。。
718名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/28(土) 21:15:57.60ID:PH6ZqgcB0 >>717
そもそもR3のAFがタコなんでZ8メインで使ってた人だぞw
そもそもR3のAFがタコなんでZ8メインで使ってた人だぞw
2024/09/28(土) 21:18:40.95ID:QLbkpllT0
ドジャース専属カメラマンはNikonだぞ
2024/09/28(土) 21:22:34.88ID:3yTkwQEN0
ニコン推してる人ってほんと自分では買わないんだよな
2024/09/28(土) 21:35:14.39ID:QLbkpllT0
ミラーレスだけでもZ6ⅡZ7ⅡZ5Z8Z9Z6Ⅲ買ったぞ
今はZ8Z9Z6Ⅲだけ残ってる
今はZ8Z9Z6Ⅲだけ残ってる
2024/09/28(土) 21:38:13.95ID:QLbkpllT0
Nikonは非S単焦点1.4を安価で出したの面白いよね
8514も安価で出たら魅力的
8514も安価で出たら魅力的
2024/09/28(土) 21:42:19.48ID:mL8MgwQs0
>>721
そんなニコン漬けの人がこのスレに連投する意図は何?
そんなニコン漬けの人がこのスレに連投する意図は何?
724名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/28(土) 21:42:59.25ID:y+y7ApKG0 >>721
うわ・・・マジで自分の必要な用途とか分かってない機材ヲタらしい自己紹介・・・乙です!!
うわ・・・マジで自分の必要な用途とか分かってない機材ヲタらしい自己紹介・・・乙です!!
725名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/28(土) 21:46:22.04ID:YNAFsGpt0 そしていつものように鋭い指摘が入ると逃走するのである。
ニコン乙
ニコン乙
2024/09/28(土) 22:59:53.21ID:0IpowgSS0
727名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/28(土) 23:01:50.21ID:CvZXL4m/0 他人の持ち物にケチ付けたがる性格は一生治らんよ
>>710
まぁZ9でもソニーの足元にも及ばんけどね
まぁZ9でもソニーの足元にも及ばんけどね
2024/09/28(土) 23:33:04.04ID:k/EB7aJY0
そもそも【メーカー名】完全終了スレは複数あって、ニコンやソニーや富士フイルムなど多岐に渡り
そして当たり前のことながらそこにいるのは様々なメーカーのカメラを使う人達なわけで必ずしも自分たちが使ってるカメラの自虐をするためのスレではないからな
そして当たり前のことながらそこにいるのは様々なメーカーのカメラを使う人達なわけで必ずしも自分たちが使ってるカメラの自虐をするためのスレではないからな
2024/09/29(日) 00:17:29.21ID:kfjAUdDw0
俺はどこのメーカーアンチでも無いけどソニー信者は嫌いです
2024/09/29(日) 00:23:20.78ID:JEklbSyC0
僕は圧倒的にニコ爺が嫌です
2024/09/29(日) 00:32:47.49ID:+E9ABmPv0
例の鍵カッコ爺は性格が腐り過ぎ
733名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/29(日) 10:59:22.57ID:+qDfVFqP0 ニコンのライバルはパナフジあたりやろ
734名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/29(日) 12:59:33.33ID:89LYfl8A0 >>728
へー、そーなんだー(棒)
へー、そーなんだー(棒)
735名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/29(日) 13:04:10.06ID:jj/EtqRZ0 >>733
中の人はニコン意識しまくってるんじゃね?w
R1は最初の噂で8000ドルとか8500ドルとか言ってたけど
Z9が5500ドルなのに対して競争力がないと思ったのか
予約価格6300ドルって思い切って下げてきた
R3なんて最初の6000ドルから今4500ドルになっちゃったし
R5はZ8が4000ドルで出たと同時に4000ドルから3500ドルに下げた
R5IIを出しても4200ドルってR5の元値から200ドルしか値上げできず
キヤノンは台数シェアを稼ぐための安売りAPS-Cの赤字を
ハイエンドモデルで回収するというビジネスモデルが
ニコンに引っ掻き回されて破綻しかけてる
中の人はニコン意識しまくってるんじゃね?w
R1は最初の噂で8000ドルとか8500ドルとか言ってたけど
Z9が5500ドルなのに対して競争力がないと思ったのか
予約価格6300ドルって思い切って下げてきた
R3なんて最初の6000ドルから今4500ドルになっちゃったし
R5はZ8が4000ドルで出たと同時に4000ドルから3500ドルに下げた
R5IIを出しても4200ドルってR5の元値から200ドルしか値上げできず
キヤノンは台数シェアを稼ぐための安売りAPS-Cの赤字を
ハイエンドモデルで回収するというビジネスモデルが
ニコンに引っ掻き回されて破綻しかけてる
2024/09/29(日) 15:54:21.20ID:+6m2d/GU0
737名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/29(日) 16:00:47.41ID:BeXo8HNj0 >>736
ニコン最大の敗因はニコ爺
ニコン最大の敗因はニコ爺
738名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/29(日) 16:04:06.96ID:DL/YYXNW0 2010年代前半のニコンZ仕様策定時に、CPUを低いものにしてしまったのが出発点で原因なので
これをどうにかするのは難しい
これをどうにかするのは難しい
2024/09/29(日) 16:05:52.30ID:uJItcGHi0
>>736
キヤノンのタコさと改良できない不甲斐なさ加減も散々書いてたけどねw
キヤノンのタコさと改良できない不甲斐なさ加減も散々書いてたけどねw
2024/09/29(日) 16:07:31.76ID:RUkNRJzK0
R3のフリーズ問題とか擁護のしようがないもんな
741名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/29(日) 16:07:52.33ID:BeXo8HNj02024/09/29(日) 16:16:47.65ID:X08JH7QM0
>>741
ミラーレスでは実に中途半端な機種しか出せないキヤノンというメーカーがある件
ミラーレスでは実に中途半端な機種しか出せないキヤノンというメーカーがある件
743名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/29(日) 16:30:33.51ID:BeXo8HNj0 >>742
まあ・・・なんだ。元気だしなよw
まあ・・・なんだ。元気だしなよw
744名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/29(日) 16:33:01.92ID:Fva4fQb60 マップカメラのランキング発表でも毎回元気がないキヤノンってバカにされてるもんなあ
2024/09/29(日) 23:55:37.56ID:RLnAb5vS0
746名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/30(月) 07:13:09.31ID:gBi/FZ0L0 デジタルカメラマガジンにR1の特集があって房モータースポーツカメラマンが連写で全部ガチピンだって記事があった
シャッタースピード1/1500だったwwwwwwwwww
それはAFの追従性能じゃないだろ
シャッタースピード1/1500だったwwwwwwwwww
それはAFの追従性能じゃないだろ
2024/09/30(月) 07:15:47.17ID:Sb6GHxk/0
電車, 飛行機, 車ってどれもAF性能語るほどの難易度じゃないんだよな
野生動物とか激しいコンタクトスポーツとかにしてくれないと
野生動物とか激しいコンタクトスポーツとかにしてくれないと
2024/09/30(月) 09:47:07.03ID:Qnun8gL/0
749名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/30(月) 10:08:34.00ID:Alsmph9c0 室内を走り回る猫に比較したらF1でもF15でも撮影難易度は鼻糞レベル
750名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/30(月) 10:26:24.94ID:G0IwBYeR0 >>735
ソニーにはどう逆立ちしても敵わないからな。ソニーが抑えてない部分で勝負するしかない
必然的にニコンならキャノンに顕著に負けないよう、キャノンならニコンに顕著に負けないようにしつつ、推せるポイントをつくることになる
昔のニ巨頭時代再びという感じだわ
ソニーにはどう逆立ちしても敵わないからな。ソニーが抑えてない部分で勝負するしかない
必然的にニコンならキャノンに顕著に負けないよう、キャノンならニコンに顕著に負けないようにしつつ、推せるポイントをつくることになる
昔のニ巨頭時代再びという感じだわ
751名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/30(月) 14:49:48.60ID:0YBWXZeq0 >>750
>ソニーにはどう逆立ちしても敵わないからな。ソニーが抑えてない部分で勝負するしかない
その点で言うなら、フルサイズミラーレス競争で明らかに出遅れてるキヤノンの立場では「ソニーが撤退した一眼レフ」が狙い目だと思うのだが、
どうにもキヤノン自身が「一眼レフ復権に否定的」な雰囲気で、せっかくのチャンスを逃してる。
>ソニーにはどう逆立ちしても敵わないからな。ソニーが抑えてない部分で勝負するしかない
その点で言うなら、フルサイズミラーレス競争で明らかに出遅れてるキヤノンの立場では「ソニーが撤退した一眼レフ」が狙い目だと思うのだが、
どうにもキヤノン自身が「一眼レフ復権に否定的」な雰囲気で、せっかくのチャンスを逃してる。
752名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/30(月) 15:12:41.23ID:0YBWXZeq0 >>746
その雑誌は見てないけど、シャッタースピードは被写体ブレを抑制するだけであって、ちゃんと連写コマ数の秒60コマとかで1/60秒分の移動距離でフォーカス距離が変わるような被写体をガチピンで追従してたら「追従してる」と言えるのでは?
ただし、
シャッタースピードではなく、むしろレンズの「被写界深度」の方が「最初のピンのままで全部カバーできる範囲」だったりすると、
「それはAFの追従性能じゃないだろ」
という話になるけどw
その雑誌は見てないけど、シャッタースピードは被写体ブレを抑制するだけであって、ちゃんと連写コマ数の秒60コマとかで1/60秒分の移動距離でフォーカス距離が変わるような被写体をガチピンで追従してたら「追従してる」と言えるのでは?
ただし、
シャッタースピードではなく、むしろレンズの「被写界深度」の方が「最初のピンのままで全部カバーできる範囲」だったりすると、
「それはAFの追従性能じゃないだろ」
という話になるけどw
2024/09/30(月) 16:11:34.75ID:tVexmYOf0
割りと真面目に「一社だけなら」一眼レフに力を入れても悪くない程度の市場は残っていると思う
一社だけならね
一社だけならね
2024/09/30(月) 16:53:49.09ID:Qnun8gL/0
新型出せとは言わないから
5D4残してあと5DsRあたり出してくれたら文句は無い
現行機に比べて性能低いのはもちろんわかってるよ?
5D4残してあと5DsRあたり出してくれたら文句は無い
現行機に比べて性能低いのはもちろんわかってるよ?
755名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/30(月) 17:14:52.83ID:q0FzQhkJ0 キヤノンはレンズだいぶディスコンにしたから今更一眼レフに戻れんぞ
756名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/30(月) 17:16:28.71ID:q0FzQhkJ0 あとキヤノンの一眼レフレンズってお2000年前後のものが多いから、今の基準での性能が出てないのも問題ではある
ニコンとかは2010年代前半にだいぶ入れ替えてる
ニコンとかは2010年代前半にだいぶ入れ替えてる
757名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/30(月) 19:38:38.63ID:G0IwBYeR0 一眼レフの復権とか本気で言ってそうなのがCNオジイチャンのスゴイところ
758名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/30(月) 20:02:34.97ID:q0FzQhkJ0 でもニコンでもD7500/D780/D850/D6ノ4機種で年13万台出してるしなあ
キヤノンの92万台はどこまでEF-S(EOS90D/Kiss x9)なのかが問題
キヤノンの92万台はどこまでEF-S(EOS90D/Kiss x9)なのかが問題
759名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/30(月) 20:02:45.61ID:q0FzQhkJ0760名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/30(月) 20:06:15.95ID:G0IwBYeR0 これから減る一方の一眼レフについてキャノンが語るのは分かるんだよ
「シェアナンバーワンという文字列をえて宣伝に使うため」だからね
でも、ただのユーザにとって何一つ価値がないんだぞ?広告費でチラシの印刷機を回すようにカメラを作ってるにすぎないって分かってるのか?
そんなに大事か?チラシが
「シェアナンバーワンという文字列をえて宣伝に使うため」だからね
でも、ただのユーザにとって何一つ価値がないんだぞ?広告費でチラシの印刷機を回すようにカメラを作ってるにすぎないって分かってるのか?
そんなに大事か?チラシが
761名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/30(月) 20:09:28.72ID:q0FzQhkJ0762名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/30(月) 20:26:53.87ID:a3jeYCwc0 まあ15年フィルムカメラ作ってくれたんだから良いじゃないか
2024/09/30(月) 20:50:17.36ID:/XrwiSW00
一眼レフは中古に大量にあるし新品で買う人なんて極少数でしょ
ラインナップに入れてたらメーカーも修理しなきゃだしコストのほうが高く付くからやらないよ
ラインナップに入れてたらメーカーも修理しなきゃだしコストのほうが高く付くからやらないよ
764名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/30(月) 21:10:14.96ID:G0IwBYeR02024/09/30(月) 21:55:46.96ID:Qnun8gL/0
べつに復権とかはどうでもいいんだよレフ機使いたいだけだから
まあ叶わぬ夢なのもわかってるけど
まあ叶わぬ夢なのもわかってるけど
2024/09/30(月) 23:29:45.32ID:QNSEFqak0
一眼レフのAFは動きもの撮るなら2024年においてもバカには出来ない、ただし広角や標準ではミラーレスのレンズに勝ち目が無いのが最大の難点かな
もしも最新一眼レフが出るなら今のミラーレスと同等の被写体認識持たせられるだろうし
一定数の欲しい人はいるだろうね、ただし一定数であり複数の会社がむらがるほどの市場は無い
もしも最新一眼レフが出るなら今のミラーレスと同等の被写体認識持たせられるだろうし
一定数の欲しい人はいるだろうね、ただし一定数であり複数の会社がむらがるほどの市場は無い
767名無CCDさん@画素いっぱい
2024/09/30(月) 23:55:27.89ID:0YBWXZeq0 メーカーがちゃんと一眼レフの長所を更に強化して「(特定分野では)一眼レフが真のプロ機!」とブランディングすれば、
ミラーレスとは別物として使い分けるべき製品カテゴリの地位を築いて生き残れるはず。
とりあえずPENTAXは一眼レフと心中するつもりの様だけど、CanonとNikonがハイエンドで競り合う市場であって欲しい。
ミラーレスとも多くの共通部品が使えるから、一眼レフだけで大量生産できずとも比較的安いコストで出来るはず。
ミラーレスとは別物として使い分けるべき製品カテゴリの地位を築いて生き残れるはず。
とりあえずPENTAXは一眼レフと心中するつもりの様だけど、CanonとNikonがハイエンドで競り合う市場であって欲しい。
ミラーレスとも多くの共通部品が使えるから、一眼レフだけで大量生産できずとも比較的安いコストで出来るはず。
2024/09/30(月) 23:58:00.06ID:Sb6GHxk/0
妄想はお母さんに聞いてもらえよ
769名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/01(火) 00:12:14.22ID:M1XRVjcf0770名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/01(火) 00:27:46.90ID:gHlUOqOC0 団塊やバブル世代が最後の望遠カメラおじいちゃんだから、そのあたりが死んでいくのにあわせて望遠の需要もなくなっていくでしょ
望遠カメラおじいちゃんだのみのニコン様とかほんとどうするつもりなんだろね
望遠カメラおじいちゃんだのみのニコン様とかほんとどうするつもりなんだろね
771名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/01(火) 01:38:47.89ID:WJMtv6e+0 >>770
逆だな
広角~中望遠あたりはもうスマホにやられて需要はシュリンクする一方
画像加工アプリがものすごく進化しててぼかすのも自在だからレンズ交換式カメラの存在意義が消えつつある
超望遠はスマホが太刀打ち出来ない唯一の領域だから最後まで需要が残る
逆だな
広角~中望遠あたりはもうスマホにやられて需要はシュリンクする一方
画像加工アプリがものすごく進化しててぼかすのも自在だからレンズ交換式カメラの存在意義が消えつつある
超望遠はスマホが太刀打ち出来ない唯一の領域だから最後まで需要が残る
2024/10/01(火) 01:48:06.72ID:6YrocwVS0
ミラーレス用超望遠のラインナップをいち早く揃えたニコンはその辺よくわかってるわ
Zマウントは望遠レンズがないない言われてたけどいつの間にかミラーレスで一番充実してるというw
ソニーなんて未だに600mm止まりだしキヤノンは古いEF光学系流用と溶接テレコン、
あとは純正スリービーチの暗黒レンズでお茶濁してる
Zマウントは望遠レンズがないない言われてたけどいつの間にかミラーレスで一番充実してるというw
ソニーなんて未だに600mm止まりだしキヤノンは古いEF光学系流用と溶接テレコン、
あとは純正スリービーチの暗黒レンズでお茶濁してる
773名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/01(火) 01:51:23.00ID:ZDTNzzUw0 >>771
残念ながらそれは今良く言われてる素人の意見ですね
皆さんご存知のように世界的にスマホは普及して世界中どこでも当たり前のようにスマホで写真や動画を撮っています。
一昔前より人間は写真や動画を撮っているのは分かりますよね。
そうなると一部の人間は人種を問わず欲がでてくるのですよ
欲が出るとスマホの性能では満足できない人が世界中で沢山でてきます。
世界経済が順調に成長するとカメラの売上は上がってしまうのですよね
もうすでに世界中でカメラの需要は増えつつあるのですよ
残念ながらそれは今良く言われてる素人の意見ですね
皆さんご存知のように世界的にスマホは普及して世界中どこでも当たり前のようにスマホで写真や動画を撮っています。
一昔前より人間は写真や動画を撮っているのは分かりますよね。
そうなると一部の人間は人種を問わず欲がでてくるのですよ
欲が出るとスマホの性能では満足できない人が世界中で沢山でてきます。
世界経済が順調に成長するとカメラの売上は上がってしまうのですよね
もうすでに世界中でカメラの需要は増えつつあるのですよ
774名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/01(火) 01:54:31.13ID:ZDTNzzUw0 大事なことをいい忘れました。
本当に「ニコン信者(ユーザー)は馬鹿ですね。
本当に「ニコン信者(ユーザー)は馬鹿ですね。
775名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/01(火) 02:00:34.94ID:TJP5QMFQ0 キ印要注意!
2024/10/01(火) 02:35:11.97ID:slzShm0r0
スマホがフルサイズミラーレスを超える事は一生無いからな
777名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/01(火) 02:43:04.30ID:44eg3fLZ0 >>773
>欲が出るとスマホの性能では満足できない人が世界中で沢山でてきます。
その「スマホの性能では満足できない」という尺度の一つに「望遠レンズ」もあるのでは?
「望遠レンズでスマホと差別化する路線」を唱えている>773を否定するような話でもない。
それにスマホと被る画角において「スマホの性能では満足できない」という場合は「画質」
が問われる訳だから、ソニー製センサー搭載のニコンは良いけど、画質悪いキヤノンはダメ
なのでは?
>欲が出るとスマホの性能では満足できない人が世界中で沢山でてきます。
その「スマホの性能では満足できない」という尺度の一つに「望遠レンズ」もあるのでは?
「望遠レンズでスマホと差別化する路線」を唱えている>773を否定するような話でもない。
それにスマホと被る画角において「スマホの性能では満足できない」という場合は「画質」
が問われる訳だから、ソニー製センサー搭載のニコンは良いけど、画質悪いキヤノンはダメ
なのでは?
778名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/01(火) 02:50:46.13ID:cepHZAGu0 >>773
残念ながらそれこそ素人丸出しの意見だね
ソニーが最近ヒット商品出せてないのは超望遠レンズのラインナップも超望遠が使いやすい縦グリップ一体型のカメラもないから
そこの大きな需要をキヤノンやニコンに食われてる
α9IIIやZV-E1は爆死したしまあまあ売れてるのはα7CIIだけ
それもα7III時代みたいにランキングトップを取り続けることは出来なくなってる
残念ながらそれこそ素人丸出しの意見だね
ソニーが最近ヒット商品出せてないのは超望遠レンズのラインナップも超望遠が使いやすい縦グリップ一体型のカメラもないから
そこの大きな需要をキヤノンやニコンに食われてる
α9IIIやZV-E1は爆死したしまあまあ売れてるのはα7CIIだけ
それもα7III時代みたいにランキングトップを取り続けることは出来なくなってる
779名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/01(火) 06:11:04.97ID:lsji2O2Q0 >>772
いち早く?一番遅かったよね?
それこそCANONはいち早く超望遠レンズ出したけど。
溶接とか言われてるがとにかく当時はスピードが大事だったと開発の人は言っていたが。プロ需要がうんたらで・・・
いち早く?一番遅かったよね?
それこそCANONはいち早く超望遠レンズ出したけど。
溶接とか言われてるがとにかく当時はスピードが大事だったと開発の人は言っていたが。プロ需要がうんたらで・・・
2024/10/01(火) 06:51:30.10ID:ipIYBJzz0
>>779
いや、いち早くだよ
ソニーとキヤノンがロクヨンとヨンニッパ出して終わりにしようとしてたのに対して
テレコン付のロクヨン、ヨンニッパに小型軽量のハチロクサン、ヨンヨンゴ、ロクロクサンと立て続けに出してあっという間に磐石なラインナップ揃えたしな
いや、いち早くだよ
ソニーとキヤノンがロクヨンとヨンニッパ出して終わりにしようとしてたのに対して
テレコン付のロクヨン、ヨンニッパに小型軽量のハチロクサン、ヨンヨンゴ、ロクロクサンと立て続けに出してあっという間に磐石なラインナップ揃えたしな
>>771
そのスペックしか見ない発想が典型的な老害のそれなの
スマホで普段撮影していて撮影の楽しさを知り、そこでより自由に綺麗に撮りたくなってカメラを買うの。つまりメインは日常的な撮影
鳥、車、鉄道、飛行機で望遠がうんたら
なんてのはカメラ買ったヒトの中からハンティングごっこや機材コレクションに喜びを見いだした極一部の老人の成れの果てにすぎない
そのスペックしか見ない発想が典型的な老害のそれなの
スマホで普段撮影していて撮影の楽しさを知り、そこでより自由に綺麗に撮りたくなってカメラを買うの。つまりメインは日常的な撮影
鳥、車、鉄道、飛行機で望遠がうんたら
なんてのはカメラ買ったヒトの中からハンティングごっこや機材コレクションに喜びを見いだした極一部の老人の成れの果てにすぎない
今は、スマホからカメラに行く。そして日常撮影の次は動画ドローン 撮らなくなるの三択
なので野鳥飛行機ボーエンガーとかキザイガーみたいなのは死滅するしかない
キヤノンニコンの一眼レフ王国を数年で滅ぼして業界を独占したのはソニーだけど、それがなぜできたのかといえば、客が何を求めてるかを見抜いて軽くコンパクトで高性能な便利なカメラを供給したから
そしてその王者ソニーは今αで超望遠でなく動画をやってる
おじいちゃん達は、自分に都合のいい情報をチェリーピックしてエコーチャンバーを作ってもリテラシーがないからそれを自覚できない
なので野鳥飛行機ボーエンガーとかキザイガーみたいなのは死滅するしかない
キヤノンニコンの一眼レフ王国を数年で滅ぼして業界を独占したのはソニーだけど、それがなぜできたのかといえば、客が何を求めてるかを見抜いて軽くコンパクトで高性能な便利なカメラを供給したから
そしてその王者ソニーは今αで超望遠でなく動画をやってる
おじいちゃん達は、自分に都合のいい情報をチェリーピックしてエコーチャンバーを作ってもリテラシーがないからそれを自覚できない
2024/10/01(火) 08:15:52.68ID:W3pUW05g0
>>782
いくら嘘八百並べてもデジカメ事業は超望遠が肝という事実は変わりませんよw
いくら嘘八百並べてもデジカメ事業は超望遠が肝という事実は変わりませんよw
784名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/01(火) 08:17:43.34ID:qZLLAlzR02024/10/01(火) 08:24:34.17ID:M8/izKLY0
終了どころかやっぱCanonがミラーレスでも天下取りそう
浮気した連中もやっぱ餅は餅屋と気づいてる今日この頃
で今必死にSony=カタログ信者があちこち出没して営業(迷惑)かけてる図
浮気した連中もやっぱ餅は餅屋と気づいてる今日この頃
で今必死にSony=カタログ信者があちこち出没して営業(迷惑)かけてる図
2024/10/01(火) 09:16:39.79ID:Buc5IvgW0
FX3なんて下手なα以上に売れてるだろうしなあ、ドローンもまだ1機種しかないけど今後ラインナップを増やすのかな
787名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/01(火) 09:36:24.57ID:rXSYAQ000 Canonがなぜ天下撮れるかって理由を精査すると、Canonは割と根深い問題抱えてるとしか思えないんだが
2020年、EOS R5出してからのレンズ整備であまりいいレンズ出してない
2018~20年までは単焦点とか色々出してたがその後が一気に低調になってるというか新設計が激減してる
2020年、EOS R5出してからのレンズ整備であまりいいレンズ出してない
2018~20年までは単焦点とか色々出してたがその後が一気に低調になってるというか新設計が激減してる
2024/10/01(火) 09:38:37.62ID:XfVUPWmm0
789名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/01(火) 09:40:56.84ID:rXSYAQ000 あと、Canonのセンサーは基本的にSONYの5年遅れで積層でもいまだに追いつけてないしなあ
2024/10/01(火) 09:47:23.59ID:YIJSsSct0
RFレンズラインナップは全体的に微妙というかあまり欲しくならないのが問題かな
ソニーはそれこそ種類が豊富だし複数のサードパーティも揃ってる、取り敢えずEマウントにしておけば無難
ニコンはサードパーティは少ないもののレンズについては全力投球している姿勢が見え評価も高い
ソニーはそれこそ種類が豊富だし複数のサードパーティも揃ってる、取り敢えずEマウントにしておけば無難
ニコンはサードパーティは少ないもののレンズについては全力投球している姿勢が見え評価も高い
791名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/01(火) 09:49:49.28ID:rXSYAQ000 2018~2019年あたりは50mmF1.2Lや85mmF1.2L、大三元に28‐70mm F2L、竹梅の24‐105mmとかかなり攻めてたけど
それ以降がかなりしょぼいことになってるしなあ
それ以降がかなりしょぼいことになってるしなあ
792名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/01(火) 09:51:51.57ID:rXSYAQ000 リリース順見ると2021年あたりから様子がおかしい
kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_se=17&pdf_so=d2
kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_se=17&pdf_so=d2
>>785
ニコン爺もそうだけど、キャノン爺も現実見えてないよね
大きく重い老人向けカメラしか作らない
センサーもSoCも性能が低く不便
かといって新しい価値を提案するわけでもない
一度傾いた天秤を戻せる要素がどこにあるんだよ
ニコン爺もそうだけど、キャノン爺も現実見えてないよね
大きく重い老人向けカメラしか作らない
センサーもSoCも性能が低く不便
かといって新しい価値を提案するわけでもない
一度傾いた天秤を戻せる要素がどこにあるんだよ
2024/10/01(火) 10:30:12.05ID:u26/QSJZ0
同じマウントですら4,5年前のレンズは躊躇するようになったのに
ニコンもキヤノンも共通なのが
何もしない
ってことなんだよ
ソニーに根こそぎ持っていかれたのに一眼レフ時代と何一つ変わらないことしかしない
だから、ニコンはフジパナ並みのシェアに落ちて
キヤノンはAPSC廉売で見かけ上の数字稼ぎに逃げる羽目になってる
そんな商売に未来なんかあるわけないでしょ
何もしない
ってことなんだよ
ソニーに根こそぎ持っていかれたのに一眼レフ時代と何一つ変わらないことしかしない
だから、ニコンはフジパナ並みのシェアに落ちて
キヤノンはAPSC廉売で見かけ上の数字稼ぎに逃げる羽目になってる
そんな商売に未来なんかあるわけないでしょ
796名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/01(火) 10:37:38.88ID:rXSYAQ000 ニコンはまだSONYが及ばない部分は何かを分析してはっきり攻めてきてるわけだけど
レンズとかカメラ自体の完成度とか報道が欲してる機能(秒120コマプリキャプチャ)とか
レンズとかカメラ自体の完成度とか報道が欲してる機能(秒120コマプリキャプチャ)とか
2024/10/01(火) 10:39:49.34ID:rANSyFuX0
ソニーの前CEO平井氏はどこかで市場の開拓に成功するのはせいぜい一割みたいなことを言っていたよな
この数字は他国の著名な企業を見ても大外しはしていないであろう
つまりそれだけの体力が無ければ新たな市場の開拓などおぼつかないということだ
そして日本は過去10年、20年、目先の数字ばかり追いかけてきた結果はご覧の有様だ
この数字は他国の著名な企業を見ても大外しはしていないであろう
つまりそれだけの体力が無ければ新たな市場の開拓などおぼつかないということだ
そして日本は過去10年、20年、目先の数字ばかり追いかけてきた結果はご覧の有様だ
798名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/01(火) 10:43:26.85ID:qZLLAlzR0 無理やりディスるとアホ丸出しだなw
2024/10/01(火) 11:00:44.12ID:YIJSsSct0
キヤノンの場合デジカメと言ったらコンデジ群のシェアだしミラーレスと言ったら残存EF-Mのシェアだからなぁ
はっきりとRFマウントだとか、フルサイズミラーレスのシェアを出して戦えるようになるのはいつになることか
はっきりとRFマウントだとか、フルサイズミラーレスのシェアを出して戦えるようになるのはいつになることか
800名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/01(火) 11:16:54.92ID:qiMuHxu30 >>799
キヤノンはシェアで負けそうになると集計方法を変更するからなw
ミラーレス登場初期にオリンパスがキヤノンを抜いてシェア1位になるはずだったのに、
突然「一眼レフとミラーレスは別のカテゴリ」という話になって結局「キヤノンが1位」
と言い張る事になって、でも今度はキヤノン自身が一眼レフとミラーレスに分散して
ソニーのミラーレスがシェア1位になるはずのタイミングで「一眼レフとミラーレスは合算」
とか言い出して結局「キヤノンが1位」と言い張る事になったり。
キヤノンはシェアで負けそうになると集計方法を変更するからなw
ミラーレス登場初期にオリンパスがキヤノンを抜いてシェア1位になるはずだったのに、
突然「一眼レフとミラーレスは別のカテゴリ」という話になって結局「キヤノンが1位」
と言い張る事になって、でも今度はキヤノン自身が一眼レフとミラーレスに分散して
ソニーのミラーレスがシェア1位になるはずのタイミングで「一眼レフとミラーレスは合算」
とか言い出して結局「キヤノンが1位」と言い張る事になったり。
801名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/01(火) 11:45:45.88ID:qZLLAlzR0 カメラに限らずメーカーの都合の良い宣伝をするのは社会の常識なのでシェアとかくだらない事を気にするアホが消えるまでは同じような事は続くだろ。
2024/10/01(火) 12:36:16.42ID:YIJSsSct0
RFマウントシェアがせめてEマウントに次ぐ2位になる日が来れば良いが
頑張って安価なAPSCをばらまくことでそのうち達成出来るのかな
頑張って安価なAPSCをばらまくことでそのうち達成出来るのかな
2024/10/01(火) 12:43:44.35ID:tfDcrZn20
結局サードに開かれたマウントが普及するんだよね
Eは狭いとか言った所でもうEの覇権は決定
キヤノンは自社レンズもろくに作らないのにサードほぼ排除してるんだから自殺してるようなもの
Eは狭いとか言った所でもうEの覇権は決定
キヤノンは自社レンズもろくに作らないのにサードほぼ排除してるんだから自殺してるようなもの
804名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/01(火) 13:15:21.01ID:9EviF47x0 でもサードに開くということは、純正は最低限サードよりも性能上回らないといけない宿命を背負うわけだけど
キヤノンは道もこれがいけないからサード開放できないというのはある
下手に解放したらシグマに単まで蹂躙された2010年代の悪夢再びになる
キヤノンは道もこれがいけないからサード開放できないというのはある
下手に解放したらシグマに単まで蹂躙された2010年代の悪夢再びになる
2024/10/01(火) 14:56:24.70ID:YIJSsSct0
いくらマウントシェアがトップだとしても内枠で自社製レンズが売れてないなら何の意味もないからねぇ
サードパーティへの奉仕目的でボディを準備してあげてる状態になる
サードパーティへの奉仕目的でボディを準備してあげてる状態になる
2024/10/01(火) 14:59:51.52ID:YIJSsSct0
で、苦渋の決断としてそれなりに数だけ見込めてシェアに貢献しつつも自社の利益を損ねない落としどころとしてキヤノンの戦略はRFのAPSCレンズのみサードパーティへ開放
2024/10/01(火) 15:09:08.81ID:khxOl+TO0
純正レンズのウェイトが必ずしも高くないEがトップを走っている状態で純正レンズ至上主義を唱えたところで意味はない
2024/10/01(火) 16:17:52.80ID:YIJSsSct0
キヤノンは現在のRFレンズの売れ行きは現状を維持したまま、サードパーティを引き込むとRFボディが沢山売れるようになる
とかいうレンズ売上の最低保証が付いているなら喜んでサードパーティに門戸を開くだろうけれども
何が怖いってサードパーティ招き入れたら自社製レンズが今以上に売れなくなることでしょ
とかいうレンズ売上の最低保証が付いているなら喜んでサードパーティに門戸を開くだろうけれども
何が怖いってサードパーティ招き入れたら自社製レンズが今以上に売れなくなることでしょ
809名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/01(火) 17:22:22.27ID:UPIQjh300 >>807
α1、α9iiiなどのハイエンド機で秒15コマ以上の連射機能解放するには純正が必要というところで差別化されてる
α1、α9iiiなどのハイエンド機で秒15コマ以上の連射機能解放するには純正が必要というところで差別化されてる
810名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/01(火) 17:38:51.16ID:rc+X9Orh0 最初からサード開放すると
自社レンズの売上減るのは当然で
売上減る→開発できない→いいレンズできない→素人涙目
結局サードが絶対作らないロクヨンとかハチゴロとか10−20とかに影響がでちゃうからじゃないかな?
自社レンズの売上減るのは当然で
売上減る→開発できない→いいレンズできない→素人涙目
結局サードが絶対作らないロクヨンとかハチゴロとか10−20とかに影響がでちゃうからじゃないかな?
2024/10/01(火) 17:51:34.98ID:ZOz7Ingu0
ソニーはかなり初期からサードパーティーに開放していた
ボディが強いからできる芸当だが
ボディが強いからできる芸当だが
>>810
まぁそんな単純ではないからソニー最初からサード解放しててナンバーワンなんだけどね
まぁそんな単純ではないからソニー最初からサード解放しててナンバーワンなんだけどね
2024/10/01(火) 18:06:34.49ID:YIJSsSct0
ソニーが初期にEマウントをオープンにしたのは妥当一眼レフのためで、ミラーレスの存在感を示さないといけなかったからでしょ
それとゼロからのスタートだから少しでもレンズが売れるならプラスだし、取り敢えずボディだけでも沢山売っていく必要があった
もしも今のソニーが来年から新規のフルサイズマウントを立ち上げますとなったらそれをオープンマウントにするかは疑問
それとゼロからのスタートだから少しでもレンズが売れるならプラスだし、取り敢えずボディだけでも沢山売っていく必要があった
もしも今のソニーが来年から新規のフルサイズマウントを立ち上げますとなったらそれをオープンマウントにするかは疑問
815名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/01(火) 22:38:58.31ID:/hwsaOG40816名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/01(火) 22:49:52.73ID:M1XRVjcf0 これ、R5系統の給電系が消費電力が多すぎてシビアになってるってことだと思う
まあZ8とかα1がうまくやってるの見た後だといろいろもにょるところはあるし褒められないのはある
まあZ8とかα1がうまくやってるの見た後だといろいろもにょるところはあるし褒められないのはある
817名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/01(火) 22:52:45.05ID:ZDTNzzUw0 EOS R5 Mark IIの高性能化・高機能化に伴う必要電力の増加に対応するため、連続最大放電電流6.0Aの放電に対応しています。
2024/10/01(火) 22:52:54.09ID:AlsE0ORS0
いろいろと話題を提供してくれる
819名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/01(火) 23:23:41.93ID:Vfz4c5IO0 一度キャリブレーションした方がいいんじゃないの?
2024/10/01(火) 23:25:54.23ID:Buc5IvgW0
ソニーのZバッテリーみたいに完全な新型にすりゃ良かったのに
2024/10/01(火) 23:29:02.69ID:j2dfKRLI0
これは仕方ないよ
というのはバッテリーは負荷によって流れる電流値が変化するわけで、負荷が重く大電流を流そうとするほどバッテリーの内部抵抗によって電圧降下が大きくなる
ICなどを動かすためにバッテリーの電圧値をモニタリングするわけなので、大電流を求められるR5IIではバッテリーが空になったと表示される
しかし負荷の軽いR6IIなどに変えるとバッテリーの出力電圧が増えるのでまだ残量があるよと表示される
というのはバッテリーは負荷によって流れる電流値が変化するわけで、負荷が重く大電流を流そうとするほどバッテリーの内部抵抗によって電圧降下が大きくなる
ICなどを動かすためにバッテリーの電圧値をモニタリングするわけなので、大電流を求められるR5IIではバッテリーが空になったと表示される
しかし負荷の軽いR6IIなどに変えるとバッテリーの出力電圧が増えるのでまだ残量があるよと表示される
822名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/01(火) 23:51:32.80ID:qiMuHxu30 >>816
>これ、R5系統の給電系が消費電力が多すぎてシビアになってるってことだと思う
古いDIGIC Xを使い回しておいて性能不足の分を追加チップのDIGIC Acceleratorで分散処理するとか言う付け焼き刃な設計とか、
DPCMOSで45Mpの積層センサー搭載してフル稼働させたら凄く電力食うだろうなとか、如何にも電源が苦しくなる作りだなw
>これ、R5系統の給電系が消費電力が多すぎてシビアになってるってことだと思う
古いDIGIC Xを使い回しておいて性能不足の分を追加チップのDIGIC Acceleratorで分散処理するとか言う付け焼き刃な設計とか、
DPCMOSで45Mpの積層センサー搭載してフル稼働させたら凄く電力食うだろうなとか、如何にも電源が苦しくなる作りだなw
823名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/02(水) 00:06:17.76ID:ALhH0MIJ0 この辺で設計レベルの低下、という単語が再度出てくるよなあと
ニコンZ8は省電力頑張った結果Z9の全機能搭載したって自慢してるし
α7RVもα9iiiも在来バッテリーNP-FZ100で制限出さないように頑張ったしな
ニコンZ8は省電力頑張った結果Z9の全機能搭載したって自慢してるし
α7RVもα9iiiも在来バッテリーNP-FZ100で制限出さないように頑張ったしな
824名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/02(水) 00:15:32.55ID:XzxFLfDf0 CANONもサードレンズだと制限つくよってやり方はありだなぁ。
それでサード解禁してくれるなら歓迎するんだけど。
まあ、サードレンズ買うのは寄り道にしかならないなら俺は買わないけど
それでサード解禁してくれるなら歓迎するんだけど。
まあ、サードレンズ買うのは寄り道にしかならないなら俺は買わないけど
>>821
それ内部の電源回路がどうにかする話だろ?
それ内部の電源回路がどうにかする話だろ?
2024/10/02(水) 10:38:26.13ID:5lv96Nkh0
>>825
ノーだよ
そりゃ昇圧出来るチップもあるけどその分多くの電流を流さないといけないから解決にならないし電圧波形も崩れる
ボディ側が所定の電圧下での大電流を要求していてバッテリーがその要求に答えられなくなったら「空」だと判断されるのは当たり前
そして負荷の軽い他の電子機器(別のボディ)に繋げたらまだ使えるのも当たり前
ノーだよ
そりゃ昇圧出来るチップもあるけどその分多くの電流を流さないといけないから解決にならないし電圧波形も崩れる
ボディ側が所定の電圧下での大電流を要求していてバッテリーがその要求に答えられなくなったら「空」だと判断されるのは当たり前
そして負荷の軽い他の電子機器(別のボディ)に繋げたらまだ使えるのも当たり前
827名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/02(水) 11:05:47.21ID:a2/jVhjl0 原理的には他社でもおこえりるはなしだがキャノンの場合はその程度が極めて大きかったということだな
撮影枚数もやたら少ないし。低い性能を電力で補った代償ってことか
撮影枚数もやたら少ないし。低い性能を電力で補った代償ってことか
2024/10/02(水) 11:15:17.02ID:5lv96Nkh0
あ、ごめん少し訂正する、つまりボディ側で何とかする方法はある
それは昔のiPhoneで問題になった気がするけどバッテリー残量が減ってきたら自動的に機能制限をかけるやり方ね
大電流を要求するチップの機能を勝手にゴリゴリ省略して省エネモードにしてよければその分負荷が軽くなるからバッテリーは長持ちするよ、ただ確かそれでアップルは訴えられたよね
それは昔のiPhoneで問題になった気がするけどバッテリー残量が減ってきたら自動的に機能制限をかけるやり方ね
大電流を要求するチップの機能を勝手にゴリゴリ省略して省エネモードにしてよければその分負荷が軽くなるからバッテリーは長持ちするよ、ただ確かそれでアップルは訴えられたよね
829名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/02(水) 11:27:07.24ID:a2/jVhjl0 連射すると勝手に14bit→12bitになるとか平然とやるんだからバッテリもそれやればいいのにね
830名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/02(水) 11:40:24.80ID:HDS88Khc0 バッテリーにも※が付くのか、本当に顧客騙しの企業だなここは
831名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/02(水) 11:47:33.86ID:tQ8osuys0 何が気に入らないのか判らん。
ミニ四駆の乾電池で走り遅くなってきた乾電池を懐中電灯に入れてまだまだ使えるやん!なんでミニ四駆で走り遅くなるんだ!って騒いでるのとなんか違うのか?
ミニ四駆の乾電池で走り遅くなってきた乾電池を懐中電灯に入れてまだまだ使えるやん!なんでミニ四駆で走り遅くなるんだ!って騒いでるのとなんか違うのか?
832名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/02(水) 12:23:11.44ID:vYtIbWJf0 まあ1日ひたすらプリキャプ連写マン以外は他のカメラとバッテリー持ちは変わらないので文句言われるレベルのバッテリーではないよ。
逆に他社はキヤノンみたいに便利なバッテリーケース付けてるのか?
逆に他社はキヤノンみたいに便利なバッテリーケース付けてるのか?
833名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/02(水) 12:25:45.51ID:606Nlowp0834名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/02(水) 12:27:47.22ID:mUiZSZha0 α1やZ8は別にそんな酷いことになってないもんな
キヤノンの技術力の限界?
キヤノンの技術力の限界?
835名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/02(水) 12:32:57.19ID:vYtIbWJf0 >>834
単純にキャノンほどのAIチップ使ってないだけでしょ
単純にキャノンほどのAIチップ使ってないだけでしょ
2024/10/02(水) 12:40:06.73ID:5lv96Nkh0
>>831
その通りだけど少し修正すると
高トルク高パワーのなんちゃらダッシュモーターで走らなくなったミニ四駆のバッテリーでもノーマルモーターのミニ四駆に入れたらまだ動いた
バッテリーの残量ゼロになって無いじゃん何で止まるんだよってだけの話なんだよね
その通りだけど少し修正すると
高トルク高パワーのなんちゃらダッシュモーターで走らなくなったミニ四駆のバッテリーでもノーマルモーターのミニ四駆に入れたらまだ動いた
バッテリーの残量ゼロになって無いじゃん何で止まるんだよってだけの話なんだよね
837名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/02(水) 12:42:26.35ID:QmKZJ+X50 なんで電池Pについてやいやいゆうのか全然理解できない
新しいカメラ出たんだからパワーのある電池必要なの当たり前
手に入りにくいのは困るてのはわかるけど
古い使いまわしの電池再利用は緊急時に留めるのが普通じゃないかな?
新しいカメラ出たんだからパワーのある電池必要なの当たり前
手に入りにくいのは困るてのはわかるけど
古い使いまわしの電池再利用は緊急時に留めるのが普通じゃないかな?
838名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/02(水) 12:42:48.54ID:Tui82vHh0 >>832
プリキャプなんて使わなくてもめっちゃ減り早いってあちこちで騒がれてる
プリキャプなんて使わなくてもめっちゃ減り早いってあちこちで騒がれてる
839名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/02(水) 12:43:54.15ID:a2/jVhjl0 いや、画素数、画質、連射、画像認識、撮影枚数、全てにおいてソニーの足元にも及んでないでしょ
ソニーから最強のセンサーもらってるニコンのSoCがゴミクズだからキャノンの立場がギリギリ成り立ってるというだけで
ソニーから最強のセンサーもらってるニコンのSoCがゴミクズだからキャノンの立場がギリギリ成り立ってるというだけで
840名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/02(水) 12:45:28.99ID:a2/jVhjl0 フルサイズミラーレスのシェアや販売台数に関するランキングがどこにもないから、APSCでカサ増ししてるキャノンがまるでソニーに次ぐ2位であるかのようにみえてるだけで、実際はニコンもキャノンも似たようなものだよ
841名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/02(水) 12:47:06.70ID:a2/jVhjl0 >>834
ニコンとキャノンは外部給電にUSBのPDが必須という段階で察するべきところだよ
ニコンとキャノンは外部給電にUSBのPDが必須という段階で察するべきところだよ
842名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/02(水) 12:48:30.81ID:vYtIbWJf0 >>838
マップのレビューではそんな事言ってないし自分も発売日から1か月結構使ったが言われてるほどひどくはないよ
マップのレビューではそんな事言ってないし自分も発売日から1か月結構使ったが言われてるほどひどくはないよ
843名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/02(水) 13:02:11.74ID:vYtIbWJf02024/10/02(水) 13:03:02.74ID:Wyj8rdCd0
NIKONのD500で昔似たようなことがありましたが、無償で交換してくれましたが。
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2016/0602.html
https://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2016/0602.html
845名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/02(水) 13:08:15.09ID:vYtIbWJf0846名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/02(水) 13:16:08.24ID:pP7VAvJ50847名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/02(水) 13:30:45.00ID:vYtIbWJf0848名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/02(水) 14:22:02.74ID:pP7VAvJ50 >>847
説明文読むと
「EN-EL15は2013年夏にバッテリーの容量を変えずに放電特性の変更を行いました。 」
との事なので、
2016年の当該機種(D500)発売の3年前から既にバッテリを「予告無く改良済み」であって、
それより古い「改良前のロット」で新型バッテリを前提としたスペック通りには動作しないだけの話。
それこそ「キヤノン流だったら※付けて終わり」みたいな話になるところを、ニコンは無償交換という神対応をしてる。
これを「詐欺に近い」とか言うなら、キヤノンの※も大概「詐欺に近い」呼ばわりされるべき話になるけど?
説明文読むと
「EN-EL15は2013年夏にバッテリーの容量を変えずに放電特性の変更を行いました。 」
との事なので、
2016年の当該機種(D500)発売の3年前から既にバッテリを「予告無く改良済み」であって、
それより古い「改良前のロット」で新型バッテリを前提としたスペック通りには動作しないだけの話。
それこそ「キヤノン流だったら※付けて終わり」みたいな話になるところを、ニコンは無償交換という神対応をしてる。
これを「詐欺に近い」とか言うなら、キヤノンの※も大概「詐欺に近い」呼ばわりされるべき話になるけど?
2024/10/02(水) 16:53:33.44ID:1Mu4ud5Z0
>>848
これ、キヤノンもLP-E6NHはLP-E6Pに無償交換するくらいしないとヤバくね?
R5mk2スレでLP-E6NHは殆ど使い物にならないってよ
224 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2024/10/02(水) 13:14:11.02 ID:/CMUva/B0
バッテリー持ちは相当ヤバいぞ
こないだの全日本ロードレース岡山で使ってみたけどLP-E6Pで1時間半が限界だった
もちろんプリキャプはなし
午前中で手持ちのE6Pを2本使いきってあとはE6NHを使うことになったんだが
メインのJSB1000だけでE6NH3本使いきってゴールまで持たんかったんでE6NHは話しにならんレベル
ラストのST600は諦めて帰る羽目になったんで自分の使い方だとE6Pで5本プラス予備1本は必要
R5ならE6NH2本プラス予備1本で十分だったんだがここまで持たんとは思わんかったわ
これ、キヤノンもLP-E6NHはLP-E6Pに無償交換するくらいしないとヤバくね?
R5mk2スレでLP-E6NHは殆ど使い物にならないってよ
224 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2024/10/02(水) 13:14:11.02 ID:/CMUva/B0
バッテリー持ちは相当ヤバいぞ
こないだの全日本ロードレース岡山で使ってみたけどLP-E6Pで1時間半が限界だった
もちろんプリキャプはなし
午前中で手持ちのE6Pを2本使いきってあとはE6NHを使うことになったんだが
メインのJSB1000だけでE6NH3本使いきってゴールまで持たんかったんでE6NHは話しにならんレベル
ラストのST600は諦めて帰る羽目になったんで自分の使い方だとE6Pで5本プラス予備1本は必要
R5ならE6NH2本プラス予備1本で十分だったんだがここまで持たんとは思わんかったわ
850名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/02(水) 16:56:03.68ID:yzgnH2zK0 でもニコンも新製品に合わせてEN-EL15(1/20)/b/cや、NE-EL18/b.c.d.eと頻繁に新型出してるからなあ
でも文句とか来てないぞ
でも文句とか来てないぞ
2024/10/02(水) 16:59:26.09ID:KOC9hiQ50
852名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/02(水) 17:03:38.64ID:vYtIbWJf0853名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/02(水) 17:03:53.59ID:yzgnH2zK0 >>851
ニコンのは昔のバッテリー使っても使用時間が減るだけで大きな影響がない(機能制限まではかからない)し、元が安いからそこまで気にされてないかな
ニコンのは昔のバッテリー使っても使用時間が減るだけで大きな影響がない(機能制限まではかからない)し、元が安いからそこまで気にされてないかな
2024/10/02(水) 17:05:34.40ID:TNQAX5cu0
855名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/02(水) 17:08:11.57ID:yzgnH2zK0 今各社AIチップ外に出してるのは、AIプロセッシング自体が水物すぎて
エンジン内包するにはリスクが高いと判断されてるんだと思う
それこそ毎年新チップ開発して更新してるAppleみたいなことすればいいが生産数が2桁違うしな
エンジン内包するにはリスクが高いと判断されてるんだと思う
それこそ毎年新チップ開発して更新してるAppleみたいなことすればいいが生産数が2桁違うしな
856名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/02(水) 17:19:27.33ID:nUXgmrSJ0 お古の電池使い回す様な層が買うカメラじゃないんじゃないの?
これって旧1DXと同等の価格でそんなパーフォーマンス犠牲にしてまで
使い古しの電池使う意味わからない
電池高いと思うなら自分の予算に見合わない商品だから
R8とかR6とかに買ったほうがいいと思うよ
これって旧1DXと同等の価格でそんなパーフォーマンス犠牲にしてまで
使い古しの電池使う意味わからない
電池高いと思うなら自分の予算に見合わない商品だから
R8とかR6とかに買ったほうがいいと思うよ
857名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/02(水) 17:31:45.57ID:yzgnH2zK0 電池の値段が1万超えて、しかも入手難でなきゃまあこんなこと言われないとは思うが
それでもEOS R5系は相当電源に厳しいことしてるなという感想かなあ
それでもEOS R5系は相当電源に厳しいことしてるなという感想かなあ
2024/10/02(水) 17:40:28.05ID:5lv96Nkh0
キヤノンとしてはなんとかしてソニーやニコンに対抗して見劣りしないスペック出すためにあれこれ頑張って
更に自社センサーのネガも隠すようにAIつけたりノイズリダクションかけたりしてひたすらマシンパワーを要求するボディを作りました
その結果しわ寄せがバッテリーに来てしまったということでしょ
このままだとR6IIIでも似たような話になるだろうね
更に自社センサーのネガも隠すようにAIつけたりノイズリダクションかけたりしてひたすらマシンパワーを要求するボディを作りました
その結果しわ寄せがバッテリーに来てしまったということでしょ
このままだとR6IIIでも似たような話になるだろうね
2024/10/02(水) 17:48:10.14ID:Hp0ZLKVa0
最高クラスのAIAF積んでいるα9IIIだってお世辞にも燃費が良いと言えないが
古いバッテリーだと120fps連写できないみたいな制限はないからなぁ
キヤノンの技術とマーケティングに問題があるのでは
古いバッテリーだと120fps連写できないみたいな制限はないからなぁ
キヤノンの技術とマーケティングに問題があるのでは
2024/10/02(水) 17:56:00.30ID:5lv96Nkh0
風景などのスチル画質は前世代と変わらないかやや劣る
AF認識などが高速化して動体に強くなった代わりに重い処理を高速でこなすためバッテリー持ちが悪くなりすぐにガス欠する
ミラーレスにおいて後継機がこの傾向になるのは各社においてしばらく続くだろうね
AF認識などが高速化して動体に強くなった代わりに重い処理を高速でこなすためバッテリー持ちが悪くなりすぐにガス欠する
ミラーレスにおいて後継機がこの傾向になるのは各社においてしばらく続くだろうね
861名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/02(水) 18:42:00.98ID:a2/jVhjl0 >>852
たとえば、ソニーはSoCにAIプロセッシングユニットを持ってるんだよね だから消費電力も少ない
けどα7の最初期からPD抜きのUSB給電で動作するあたり、根本的にカメラ全体に必要な消費電力が抑えられてるんだよ
一方のキャノンはご自慢のDP-CMOSからして読み出し負荷が凄まじいからね SoCもアレだからAI石が別途必要になったりで消費電力エグいのはわかるけど
電力消費の多さはできの悪さであって性能の高さとは無関係だよ
たとえば、ソニーはSoCにAIプロセッシングユニットを持ってるんだよね だから消費電力も少ない
けどα7の最初期からPD抜きのUSB給電で動作するあたり、根本的にカメラ全体に必要な消費電力が抑えられてるんだよ
一方のキャノンはご自慢のDP-CMOSからして読み出し負荷が凄まじいからね SoCもアレだからAI石が別途必要になったりで消費電力エグいのはわかるけど
電力消費の多さはできの悪さであって性能の高さとは無関係だよ
862名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/02(水) 18:45:50.52ID:yzgnH2zK0 ニコンはZ6/7の選定の時点でCPUの高性能化を見送ったり(裏目に出たが)
Z6II/7IIにExpeed7搭載を見送ったくらいだから消費電力には相当気を使ってる
Z6II/7IIにExpeed7搭載を見送ったくらいだから消費電力には相当気を使ってる
2024/10/02(水) 18:51:02.24ID:Yq26/N340
864名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/02(水) 19:08:37.38ID:a2/jVhjl0 >>863
まぁいい機会だから現実を見ると良いと思うよ
まぁいい機会だから現実を見ると良いと思うよ
865名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/02(水) 19:10:17.06ID:a2/jVhjl02024/10/02(水) 20:30:31.04ID:iQD6TvE90
>>865
?
ニコンZ9使ってるAP通信のカメラマンはニコンと比べてバッテリーめちゃくちゃ食うからソニー使いは試合中もバッテリー充電してるって言ってるぞw
https://petapixel.com/2024/01/16/shooting-one-of-the-coldest-nfl-games-ever/
α9IIIはバッテリー更にバカ食いでダメダメだし
?
ニコンZ9使ってるAP通信のカメラマンはニコンと比べてバッテリーめちゃくちゃ食うからソニー使いは試合中もバッテリー充電してるって言ってるぞw
https://petapixel.com/2024/01/16/shooting-one-of-the-coldest-nfl-games-ever/
α9IIIはバッテリー更にバカ食いでダメダメだし
2024/10/02(水) 20:39:09.94ID:5lv96Nkh0
結局どこも同じだよ
激しく動く被写体を追いかけられるEVFにしよう見易いEVFにしようと思ったら消費電力増えるし
センサーからの情報を高速で処理して被写体認識したりAF動かしたり高速連写したり高速で保存したり
とにかく大電力が要求される方向にしかならないからあっという間にバッテリーを使いきってしまう
激しく動く被写体を追いかけられるEVFにしよう見易いEVFにしようと思ったら消費電力増えるし
センサーからの情報を高速で処理して被写体認識したりAF動かしたり高速連写したり高速で保存したり
とにかく大電力が要求される方向にしかならないからあっという間にバッテリーを使いきってしまう
868名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/02(水) 20:49:55.49ID:a2/jVhjl0869名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/02(水) 20:52:45.63ID:a2/jVhjl02024/10/02(水) 21:00:02.52ID:5lv96Nkh0
自分が言いたかったのは同一メーカーにおいて上位機種になるほど、そして最新機種になるほどボディの消費電力が上がっていきバッテリー食いになるのは必然的だということね
871名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/02(水) 21:00:03.55ID:a2/jVhjl0 しかしR5iiはCIPA基準で250枚とかダントツの少なさなのに、それでも「どこも同じだよ」とか言い出しちゃうのさすがに頭おかしいと思うぞ
Z8もハチャメチャ枚数すくないけど
Z8もハチャメチャ枚数すくないけど
872名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/02(水) 21:03:32.22ID:a2/jVhjl0 >>870
じゃなくて画素数やAF性能が上がると電力を食うというのが正解で新しくてもAF性能や画素数がしょぼいと電力を食わない
たとえば画素数の少ないEOS R1は500枚も取れる これはα1の400枚をわずかに超える数字でR5iiの250枚の倍にもなる
じゃなくて画素数やAF性能が上がると電力を食うというのが正解で新しくてもAF性能や画素数がしょぼいと電力を食わない
たとえば画素数の少ないEOS R1は500枚も取れる これはα1の400枚をわずかに超える数字でR5iiの250枚の倍にもなる
873名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/02(水) 21:07:41.39ID:a2/jVhjl0 R5ii 250枚 Z8 340枚 a9iii 410枚
熱心なニコンおじいちゃん「a9iiiは電力バカ食いだ!」
熱心なニコンおじいちゃん「a9iiiは電力バカ食いだ!」
874名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/02(水) 21:30:30.27ID:49R0ESFS0 CANONはものを売るのが上手い。ニコンは金儲けが下手。ソニーはそもそもミラーレス一本じゃない。手広くやってるうちの一部門。
ニコンが無償で交換する羽目になったのはひとえにそうしないと大炎上待ったなしだったから。z8の初期不良の時も放置してたら今頃会社傾いてたろ。
とことん商売が下手
ニコンが無償で交換する羽目になったのはひとえにそうしないと大炎上待ったなしだったから。z8の初期不良の時も放置してたら今頃会社傾いてたろ。
とことん商売が下手
2024/10/02(水) 22:05:48.58ID:iQD6TvE90
>>868
当然縦グリップ使ってても
『ソニーを使ってる人達は定期的に何度も交換している』
『試合中にバッテリーに充電も必要』
んで、ニコンは1試合1本でOKでまだ29%残ってるって書いてあるようだが?
やっぱりダメダメってことやんw
当然縦グリップ使ってても
『ソニーを使ってる人達は定期的に何度も交換している』
『試合中にバッテリーに充電も必要』
んで、ニコンは1試合1本でOKでまだ29%残ってるって書いてあるようだが?
やっぱりダメダメってことやんw
2024/10/02(水) 22:08:26.79ID:kWdDn49p0
877名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/02(水) 22:09:00.52ID:pP7VAvJ50 >>877
しかし実際は
『ソニーは試合中何度もバッテリー交換が必要で予備バッテリーを充電している』
『私のZ9は1試合1本で持ってかつ29%残っていた』
AP通信のカメラマンなのにZ9使ってる理由だろうなw
しかし実際は
『ソニーは試合中何度もバッテリー交換が必要で予備バッテリーを充電している』
『私のZ9は1試合1本で持ってかつ29%残っていた』
AP通信のカメラマンなのにZ9使ってる理由だろうなw
879名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 00:52:31.01ID:00JDy4X002024/10/03(木) 01:04:23.52ID:a44BieLF0
電池容量違うよねとか言い出したら他メーカーのカメラ出すこと自体が間違いじゃん
それならちゃんと使われているバッテリーの容量で割り算しないと撮影枚数は比較出来ないよね
それならちゃんと使われているバッテリーの容量で割り算しないと撮影枚数は比較出来ないよね
2024/10/03(木) 01:08:52.85ID:a44BieLF0
例えば使われたバッテリーの容量で撮影可能枚数を割って、1000mAhあたりの撮影可能枚数とかで揃えないと複数ボディ間で比較出来ない
単純にバッテリー交換までに何回撮影出来るか、実際の現場で大事なのはそっちだろ、ということであれば計算不要、単純に数字を並べれば良い
単純にバッテリー交換までに何回撮影出来るか、実際の現場で大事なのはそっちだろ、ということであれば計算不要、単純に数字を並べれば良い
>>881
だからZ9バッテリーですらソニーの縦グリップに入った2個の電池と容量一緒だから、単位電力あたりの撮影枚数の多いソニーの方が電池の交換回数は抑えられるね
ついてでに外部給電もソニーのほうがしやすい
USBPDがいらないからね
ニコンはソニーには一つ勝てない
だからZ9バッテリーですらソニーの縦グリップに入った2個の電池と容量一緒だから、単位電力あたりの撮影枚数の多いソニーの方が電池の交換回数は抑えられるね
ついてでに外部給電もソニーのほうがしやすい
USBPDがいらないからね
ニコンはソニーには一つ勝てない
884名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 03:18:22.73ID:mR0PpJeu0 >>883
CIPAは目安としては否定しないけど、
実際の運用上のバッテリ持続時間とは大幅に異なる場合もある。
自動車でも街中を走るのと高速道路を走るのとでは実燃費が違う
のと同じように、例えば>>866が引用してる事例では、言わば
「ニコンZ9の実燃費が優秀だった」
という趣旨が述べられているのであって、
CIPAの数値とバッテリ容量だけ見たカタログスペックを単純計算
しても、必ずしも「現場での運用実態」には合致しない。
それにZ9のバッテリ容量は36Whで「ソニーの2倍以上」なので
一旦「バッテリ容量当たりの撮影枚数」の話はともかくとして、
単純に考えて
「Z9なら大容量バッテリだから交換せずに長時間使える」
という利便性は確実に言える話。
CIPAは目安としては否定しないけど、
実際の運用上のバッテリ持続時間とは大幅に異なる場合もある。
自動車でも街中を走るのと高速道路を走るのとでは実燃費が違う
のと同じように、例えば>>866が引用してる事例では、言わば
「ニコンZ9の実燃費が優秀だった」
という趣旨が述べられているのであって、
CIPAの数値とバッテリ容量だけ見たカタログスペックを単純計算
しても、必ずしも「現場での運用実態」には合致しない。
それにZ9のバッテリ容量は36Whで「ソニーの2倍以上」なので
一旦「バッテリ容量当たりの撮影枚数」の話はともかくとして、
単純に考えて
「Z9なら大容量バッテリだから交換せずに長時間使える」
という利便性は確実に言える話。
2024/10/03(木) 05:09:17.64ID:eDq4Sbtq0
マトモなAFを持たないニコンの玩具に消費電力って意味ある?
2024/10/03(木) 05:54:47.85ID:02LPbUae0
>>879
どこにもないってちゃんと書いてあるやん
https://petapixel.com/2024/01/16/shooting-one-of-the-coldest-nfl-games-ever/
Nikon Z 9 には大容量 (3300mAh/36Wh) のリチウムイオン バッテリーが搭載されており、私のメイン カメラは夜の終わりには 29% まで減り、もう 1 つのボディは 50% まで減りました。このパフォーマンスは、私がもっと暖かい気候のときに経験したものと似ています。この 2 つのカメラで、夜の間に 2100 フレーム強 (RAW ファイル) を撮影しました。予備のバッテリーを 2 つ持っていましたが、どちらも必要ありませんでした。一方、より小さなボディでより小さなバッテリーを使用するカメラ (ほとんどが Sony) で撮影している友人たちは、定期的にバッテリー (mAh が低く、Wh も半分以下) を交換し、時間があるときに充電していました。
ソニーFZ-NP100仕様
16.4Wh(7.2V 2,280mAh)
ニコンEN-EL18d仕様
36Wh (10.8V 3350mAh)
低電圧小型バッテリーは効率が悪いので実使用では高電圧大容量バッテリーよりも頻繁に何度も電池交換が必要
どこにもないってちゃんと書いてあるやん
https://petapixel.com/2024/01/16/shooting-one-of-the-coldest-nfl-games-ever/
Nikon Z 9 には大容量 (3300mAh/36Wh) のリチウムイオン バッテリーが搭載されており、私のメイン カメラは夜の終わりには 29% まで減り、もう 1 つのボディは 50% まで減りました。このパフォーマンスは、私がもっと暖かい気候のときに経験したものと似ています。この 2 つのカメラで、夜の間に 2100 フレーム強 (RAW ファイル) を撮影しました。予備のバッテリーを 2 つ持っていましたが、どちらも必要ありませんでした。一方、より小さなボディでより小さなバッテリーを使用するカメラ (ほとんどが Sony) で撮影している友人たちは、定期的にバッテリー (mAh が低く、Wh も半分以下) を交換し、時間があるときに充電していました。
ソニーFZ-NP100仕様
16.4Wh(7.2V 2,280mAh)
ニコンEN-EL18d仕様
36Wh (10.8V 3350mAh)
低電圧小型バッテリーは効率が悪いので実使用では高電圧大容量バッテリーよりも頻繁に何度も電池交換が必要
2024/10/03(木) 06:29:21.88ID:a44BieLF0
2024/10/03(木) 06:32:23.49ID:a44BieLF0
>>885
それはつまり「AFが高速であれば爆熱のバッテリー食いでも問題ないだろ」という意見だよね
勿論それで良いと思ってるからキヤノンはR5IIをそういう仕様で出してきたんでしょ
でも仮にそうだとして、何でここの人達は騒いでいるのかな
それはつまり「AFが高速であれば爆熱のバッテリー食いでも問題ないだろ」という意見だよね
勿論それで良いと思ってるからキヤノンはR5IIをそういう仕様で出してきたんでしょ
でも仮にそうだとして、何でここの人達は騒いでいるのかな
>>888
電池食いすぎワロス
電池食いすぎワロス
2024/10/03(木) 07:49:23.89ID:9k2m9Szn0
>>891
縦グリが付いてるならz9よりαの方が電池持つので嘘っすね
縦グリが付いてるならz9よりαの方が電池持つので嘘っすね
Whも半分以下とあるんだからバッテリー2個として使う縦グリップの話じゃないのは明白なのにね
知的障害者ってかわいそう
知的障害者ってかわいそう
2024/10/03(木) 09:15:08.47ID:80R5rmqk0
メーカー問わずバッテリー減りの早さはなんとかならんのかね
ミラーレスの宿命か
ミラーレスの宿命か
895名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 09:32:08.43ID:00JDy4X00896名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 09:34:22.66ID:00JDy4X00 ついでにいうとα9m3の縦グリはZ9と同等かそれ以上に優れてると評判があるね
ちゃんと作れば一体型にメリットなんかないんだよ。Z9のグリップ部分なんか空っぽだしね
ちゃんと作れば一体型にメリットなんかないんだよ。Z9のグリップ部分なんか空っぽだしね
2024/10/03(木) 10:26:53.10ID:ywnI3fCM0
自社製品に有利な偏向した条件で勝利宣言はキヤノンの得意技ではないか
もっとも最近はそれすらも難しくなっているようだが
もっとも最近はそれすらも難しくなっているようだが
2024/10/03(木) 10:27:17.26ID:keR/ZXO60
2024/10/03(木) 10:29:07.17ID:vBqrMPbS0
ニコンのEL-EN15bは7V、1900mAhなので13.3Wh
EL-EN15cは7V、2280mAhなので16Wh
EN-EL18cは10.8V、2500mAhなので27Wh
EN-EL18dは10.8V、3300mAhなので35.6Wh
キヤノンLP-E6は7.2V、1800mAhで13Wh
LP-E6NH(とLP-E6P)は7.2V、2130mAhで15.3Wh
LP-E19は10.8V、2700mAhで29Wh
EL-EN15cは7V、2280mAhなので16Wh
EN-EL18cは10.8V、2500mAhなので27Wh
EN-EL18dは10.8V、3300mAhなので35.6Wh
キヤノンLP-E6は7.2V、1800mAhで13Wh
LP-E6NH(とLP-E6P)は7.2V、2130mAhで15.3Wh
LP-E19は10.8V、2700mAhで29Wh
2024/10/03(木) 10:49:51.44ID:zoAPf7Pb0
AP通信のカメラマンが実際に使ってソニーよりニコンの方がめちゃくちゃバッテリー持つって証言してんだろ?
これより確かな証拠無いやんw
これより確かな証拠無いやんw
901名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 11:17:22.41ID:00JDy4X00902名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 11:21:58.73ID:00JDy4X00 >>899
Z9やR1用のバカデカイ電池を除けば各社電池の容量もサイズも大体一緒 まぁ当たり前だけどね
で、撮影枚数はまるで違う ソニーが圧倒的に多くて後はドングリの背比べ とはいえキャノンのR5IIはダントツで少ない
一部のニコン狂信者が縦グリ一体型カメラの特殊なバッテリーの例を持ち出してドヤってやるけど、そういうのと比較するのは同じく縦グリを使うケースで
通常電池が2コはいるので容量的には大体同じとなり、当然だが特に優位性はない
電池の容量は物理物性で決まるので各社差がない。違うのは消費するボディ側の作りで、ソニー>>>>>>>>>ニコン>キャノン
Z9やR1用のバカデカイ電池を除けば各社電池の容量もサイズも大体一緒 まぁ当たり前だけどね
で、撮影枚数はまるで違う ソニーが圧倒的に多くて後はドングリの背比べ とはいえキャノンのR5IIはダントツで少ない
一部のニコン狂信者が縦グリ一体型カメラの特殊なバッテリーの例を持ち出してドヤってやるけど、そういうのと比較するのは同じく縦グリを使うケースで
通常電池が2コはいるので容量的には大体同じとなり、当然だが特に優位性はない
電池の容量は物理物性で決まるので各社差がない。違うのは消費するボディ側の作りで、ソニー>>>>>>>>>ニコン>キャノン
903名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 11:32:04.88ID:00JDy4X00 ちなみにZ9より遥かに高性能なα9m3 と比べると電池込みで
1.1kg 1.3kg
13x14cm 15x15cm
32.8Wh 35.6Wh
820枚 770枚
ちなみにα1なら860枚
重く大きいボディに大容量の電池を使い、縦グリを外すことが出来ず、AF性能、連写性能で遥かに劣るのに、少ない枚数しか取れない
1.1kg 1.3kg
13x14cm 15x15cm
32.8Wh 35.6Wh
820枚 770枚
ちなみにα1なら860枚
重く大きいボディに大容量の電池を使い、縦グリを外すことが出来ず、AF性能、連写性能で遥かに劣るのに、少ない枚数しか取れない
2024/10/03(木) 12:24:39.29ID:WyUZNyPR0
バッテリー持続性能で見ると長年モバイル電子機器を作ってきたソニーとそれ以外では決定的な差があるよな。
そして電子機器が消耗した電気エネルギーの大半は、エネルギー保存則によりほとんど全てが熱エネルギーに転換される。
つまり電池消耗の激しいボディ=発熱量の多いボディということだ。
無理やりとも思える小型軽量化を大真面目にやってきたソニーはこの分野の技術力が抜きん出て高いね
そして電子機器が消耗した電気エネルギーの大半は、エネルギー保存則によりほとんど全てが熱エネルギーに転換される。
つまり電池消耗の激しいボディ=発熱量の多いボディということだ。
無理やりとも思える小型軽量化を大真面目にやってきたソニーはこの分野の技術力が抜きん出て高いね
2024/10/03(木) 12:36:59.22ID:vBqrMPbS0
>>903
そうやってバッテリー容量と撮影可能枚数を並べてもらえると分かりやすいね
そうやってバッテリー容量と撮影可能枚数を並べてもらえると分かりやすいね
906名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 12:55:52.44ID:8YsTTci70 >>903
例のAP通信のケースで「Z9がバッテリ長持ち」と言ってるのは基本的に「Z9はバッテリ容量自体が大きい」というのもあるけど、
Z9は散々撮影に使っても「バッテリ残量29%もあった」とも言っていて、実際の現場の使い方で
「Z9の実燃費が良い」
とは言える。
ニコンは一眼レフ時代からバッテリ持続が良くて、特に実使用でのバッテリ持続が他社よりも良いと評価されてる。
カタログスペックに出ないような「実使用でのワークフローが省エネ動作」になるような丁寧な設計がニコンは上手いのだろう。
例のAP通信のケースで「Z9がバッテリ長持ち」と言ってるのは基本的に「Z9はバッテリ容量自体が大きい」というのもあるけど、
Z9は散々撮影に使っても「バッテリ残量29%もあった」とも言っていて、実際の現場の使い方で
「Z9の実燃費が良い」
とは言える。
ニコンは一眼レフ時代からバッテリ持続が良くて、特に実使用でのバッテリ持続が他社よりも良いと評価されてる。
カタログスペックに出ないような「実使用でのワークフローが省エネ動作」になるような丁寧な設計がニコンは上手いのだろう。
907名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 13:02:22.83ID:8YsTTci702024/10/03(木) 13:08:41.42ID:8mWCQXem0
今のミラーレスは強力な機能が多くてそれを動かすかどうかでバッテリー持ちは全く変わる
実際に自分が使う機能を有効化してどれだけ撮れるかが重要で、CIPAの枚数なんて全く無意味になってるよ
実際に自分が使う機能を有効化してどれだけ撮れるかが重要で、CIPAの枚数なんて全く無意味になってるよ
909名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 13:11:21.88ID:00JDy4X00 >>906-908
>実燃費
なんの根拠もないただの個人の感想をまるで意味があるかのように嘘を付くのはやめましょう
実際に使ったたらCIPAの測定値の枚数とちがったとして、他のカメラと比べるなら条件を揃えて比較する以外に方法はない
「個人の感想」がどうあれ、条件を揃えて比較することで初めて分かることがちゃんとある
>実燃費
なんの根拠もないただの個人の感想をまるで意味があるかのように嘘を付くのはやめましょう
実際に使ったたらCIPAの測定値の枚数とちがったとして、他のカメラと比べるなら条件を揃えて比較する以外に方法はない
「個人の感想」がどうあれ、条件を揃えて比較することで初めて分かることがちゃんとある
910名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 13:16:04.02ID:00JDy4X00 ちなみに馬鹿みたいに連射をするのでない限り、αユーザは1日とりつづけてけても馬鹿みたいにデカオモな電池に頼らなくても、電池がなくなることはまずない
寝てる間に充電することを考えると予備電池は文字通り予備でしかなくなる EOS R5iiユーザは総じて3コくらい電池を調達しているの対称的
なのに画素数、画質、AF性能で卓越した性能があるかというとまるでそんなことはない キャノンはいつまでこの勝ち目のない戦いを続けるんだろう
ニコンはもっとひどい。ソニーが自社生産のタレと肉で焼肉屋やってるのに、スーパーで買ってきたタレとソニーから仕入れた肉で焼肉屋をやってる。勝ち目があるわけがない
寝てる間に充電することを考えると予備電池は文字通り予備でしかなくなる EOS R5iiユーザは総じて3コくらい電池を調達しているの対称的
なのに画素数、画質、AF性能で卓越した性能があるかというとまるでそんなことはない キャノンはいつまでこの勝ち目のない戦いを続けるんだろう
ニコンはもっとひどい。ソニーが自社生産のタレと肉で焼肉屋やってるのに、スーパーで買ってきたタレとソニーから仕入れた肉で焼肉屋をやってる。勝ち目があるわけがない
911名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 13:22:22.99ID:8YsTTci70 >>909
>なんの根拠もないただの個人の感想
「AP通信のカメラマンが現場で使った時の感想」ではあるから、それも「個人の感想」の一種に過ぎないと言えばその通りだけど、
「実際のプロの使い方でニコンの実燃費が良い」
というケーススタディとして参考にはなる話。
>なんの根拠もないただの個人の感想
「AP通信のカメラマンが現場で使った時の感想」ではあるから、それも「個人の感想」の一種に過ぎないと言えばその通りだけど、
「実際のプロの使い方でニコンの実燃費が良い」
というケーススタディとして参考にはなる話。
912名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 13:27:14.86ID:8YsTTci70 >>910
「撮影途中で電池交換」は致命的に不便なので、普通に
「Z9は大容量バッテリで電源長持ちを実現したプロも納得の便利なハイスペック機」
という話でしかない。
低容量バッテリをちまちま交換する使い方は不便。
「撮影途中で電池交換」は致命的に不便なので、普通に
「Z9は大容量バッテリで電源長持ちを実現したプロも納得の便利なハイスペック機」
という話でしかない。
低容量バッテリをちまちま交換する使い方は不便。
2024/10/03(木) 13:31:22.22ID:8mWCQXem0
914名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 13:48:52.74ID:zoAPf7Pb0 >>901
でも実際の運用条件だとこうなのよねw
https://petapixel.com/2024/01/16/shooting-one-of-the-coldest-nfl-games-ever/
Nikon Z 9 には大容量 (3300mAh/36Wh) のリチウムイオン バッテリーが搭載されており、私のメイン カメラは夜の終わりには 29% まで減り、もう 1 つのボディは 50% まで減りました。このパフォーマンスは、私がもっと暖かい気候のときに経験したものと似ています。この 2 つのカメラで、夜の間に 2100 フレーム強 (RAW ファイル) を撮影しました。予備のバッテリーを 2 つ持っていましたが、どちらも必要ありませんでした。一方、より小さなボディでより小さなバッテリーを使用するカメラ (ほとんどが Sony) で撮影している友人たちは、定期的にバッテリー (mAh が低く、Wh も半分以下) を交換し、時間があるときに充電していました。
ソニーFZ-NP100仕様
16.4Wh(7.2V 2,280mAh)
ニコンEN-EL18d仕様
36Wh (10.8V 3350mAh)
低電圧小型バッテリーは効率が悪いので実使用では高電圧大容量バッテリーよりも頻繁に何度も電池交換が必要
でも実際の運用条件だとこうなのよねw
https://petapixel.com/2024/01/16/shooting-one-of-the-coldest-nfl-games-ever/
Nikon Z 9 には大容量 (3300mAh/36Wh) のリチウムイオン バッテリーが搭載されており、私のメイン カメラは夜の終わりには 29% まで減り、もう 1 つのボディは 50% まで減りました。このパフォーマンスは、私がもっと暖かい気候のときに経験したものと似ています。この 2 つのカメラで、夜の間に 2100 フレーム強 (RAW ファイル) を撮影しました。予備のバッテリーを 2 つ持っていましたが、どちらも必要ありませんでした。一方、より小さなボディでより小さなバッテリーを使用するカメラ (ほとんどが Sony) で撮影している友人たちは、定期的にバッテリー (mAh が低く、Wh も半分以下) を交換し、時間があるときに充電していました。
ソニーFZ-NP100仕様
16.4Wh(7.2V 2,280mAh)
ニコンEN-EL18d仕様
36Wh (10.8V 3350mAh)
低電圧小型バッテリーは効率が悪いので実使用では高電圧大容量バッテリーよりも頻繁に何度も電池交換が必要
915名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 13:54:12.36ID:00JDy4X002024/10/03(木) 13:54:24.39ID:sgBPb37R0
>>910
R5IIユーザーがバッテリー複数買ったのはRAWプリ撮影目的が多いんだがα9IIIはこの機能使っても1日1個で済むのかい?
>他のカメラと比べるなら条件を揃えて比較する以外に方法はない
という割にαは1個R5IIは3個というのはどんな条件で比較したのかな
R5IIユーザーがバッテリー複数買ったのはRAWプリ撮影目的が多いんだがα9IIIはこの機能使っても1日1個で済むのかい?
>他のカメラと比べるなら条件を揃えて比較する以外に方法はない
という割にαは1個R5IIは3個というのはどんな条件で比較したのかな
2024/10/03(木) 13:57:31.65ID:vBqrMPbS0
ボディごとの燃費比較なら10Whあたり何枚とか1Whあたり何枚で比較すると分かりやすいだろうね
それとCIPAの設定した評価方法は実際の撮影とは乖離するというのは仕方ない話
文句があるのは分かるけど、じゃあ条件揃えて比較してくれとしかならない
それとCIPAの設定した評価方法は実際の撮影とは乖離するというのは仕方ない話
文句があるのは分かるけど、じゃあ条件揃えて比較してくれとしかならない
918名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 13:57:47.29ID:00JDy4X00 >>916
α7r5は61Mで440枚 R5iiは45Mで250枚 画素数差を考慮するとざっくり2倍
ソニーが1日1コならR5iiは単純に考えて2個は必要でしょう予備も含めれば1日3コは妥当だよ
この程度の話がわからないわけがない。それを無視するのはお前の認知能力に障害があるからだよ。
知的障害者の妄言はもう相手にしないから悔しいならまともに反論を構築しよう
α7r5は61Mで440枚 R5iiは45Mで250枚 画素数差を考慮するとざっくり2倍
ソニーが1日1コならR5iiは単純に考えて2個は必要でしょう予備も含めれば1日3コは妥当だよ
この程度の話がわからないわけがない。それを無視するのはお前の認知能力に障害があるからだよ。
知的障害者の妄言はもう相手にしないから悔しいならまともに反論を構築しよう
919名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 13:59:28.41ID:00JDy4X00 >ボディごとの燃費比較なら10Whあたり何枚とか1Whあたり何枚で比較すると分かりやすいだろうね
電池の容量に大きな差があるならそうする必要あるけど各社横並びなので、カタログの撮影枚数で十分なんだよ。都合の悪い話は見なかったことにしてしまう知的障害者以外は
電池の容量に大きな差があるならそうする必要あるけど各社横並びなので、カタログの撮影枚数で十分なんだよ。都合の悪い話は見なかったことにしてしまう知的障害者以外は
920名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 14:03:05.58ID:cqDPfHFx0 CIPAのバッテリー測定規格みたけどこれメーカーの裁量で勝手に決められる範囲が多過ぎだな
※メニュー設定は工場出荷時で実施する ←EVFのリフレッシュレートとか省電力になる出荷時設定にしとけば圧倒的に優位
・電源オン後10枚連続で撮影して電源オフ
・バッテリーを休ませて回復する十分な時間を取って電源ON ←回復させる時間は『各メーカーの任意』
・10枚連続で撮影して電源オフ
・以下、バッテリーが切れて機能停止するまで繰り返す
車の燃費測定なんかに比べて測定条件がガバガバ過ぎて
メーカー間の比較にはならんわこれ
※メニュー設定は工場出荷時で実施する ←EVFのリフレッシュレートとか省電力になる出荷時設定にしとけば圧倒的に優位
・電源オン後10枚連続で撮影して電源オフ
・バッテリーを休ませて回復する十分な時間を取って電源ON ←回復させる時間は『各メーカーの任意』
・10枚連続で撮影して電源オフ
・以下、バッテリーが切れて機能停止するまで繰り返す
車の燃費測定なんかに比べて測定条件がガバガバ過ぎて
メーカー間の比較にはならんわこれ
921名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 14:05:12.87ID:00JDy4X00 さて、フル論破された知的障害者が都合の悪い話を無視して同じ話を繰り返し始めたので、テンプレおいておくね
>https://petapixel.com/2024/01/16/shooting-one-of-the-coldest-nfl-games-ever/
Nikon Z 9 には大容量 (3300mAh/36Wh) のリチウムイオン バッテリーが搭載されており、私のメイン カメラは夜の終わりには 29% まで減り、もう 1 つのボディは 50% まで減りました。このパフォーマンスは、私がもっと暖かい気候のときに経験したものと似ています。この 2 つのカメラで、夜の間に 2100 フレーム強 (RAW ファイル) を撮影しました。予備のバッテリーを 2 つ持っていましたが、どちらも必要ありませんでした。一方、より小さなボディでより小さなバッテリーを使用するカメラ (ほとんどが Sony) で撮影している友人たちは、定期的にバッテリー (mAh が低く、Wh も半分以下) を交換し、時間があるときに充電していました。
ソニーFZ-NP100仕様
16.4Wh(7.2V 2,280mAh)
ニコンEN-EL18d仕様
36Wh (10.8V 3350mAh)
α9やα1の縦グリップにはFZ-NP100が2つ入るので容量は2倍 その時の撮影枚数を比較すると
32.8Wh 35.6Wh
820枚 770枚
でソニーのほうが多い プロが縦グリに電池2つ入ることを知らないわけがないので、電池容量2倍というのはそれを知っていて不公平な比較をしてる
バカを騙すためのポジショントーク
縦グリをつけると一般に重く大きくなるがあるαのほうが小さく軽い。そしてAF性能も撮影枚数も上
1.1kg 1.3kg
13x14cm 15x15cm
>https://petapixel.com/2024/01/16/shooting-one-of-the-coldest-nfl-games-ever/
Nikon Z 9 には大容量 (3300mAh/36Wh) のリチウムイオン バッテリーが搭載されており、私のメイン カメラは夜の終わりには 29% まで減り、もう 1 つのボディは 50% まで減りました。このパフォーマンスは、私がもっと暖かい気候のときに経験したものと似ています。この 2 つのカメラで、夜の間に 2100 フレーム強 (RAW ファイル) を撮影しました。予備のバッテリーを 2 つ持っていましたが、どちらも必要ありませんでした。一方、より小さなボディでより小さなバッテリーを使用するカメラ (ほとんどが Sony) で撮影している友人たちは、定期的にバッテリー (mAh が低く、Wh も半分以下) を交換し、時間があるときに充電していました。
ソニーFZ-NP100仕様
16.4Wh(7.2V 2,280mAh)
ニコンEN-EL18d仕様
36Wh (10.8V 3350mAh)
α9やα1の縦グリップにはFZ-NP100が2つ入るので容量は2倍 その時の撮影枚数を比較すると
32.8Wh 35.6Wh
820枚 770枚
でソニーのほうが多い プロが縦グリに電池2つ入ることを知らないわけがないので、電池容量2倍というのはそれを知っていて不公平な比較をしてる
バカを騙すためのポジショントーク
縦グリをつけると一般に重く大きくなるがあるαのほうが小さく軽い。そしてAF性能も撮影枚数も上
1.1kg 1.3kg
13x14cm 15x15cm
922名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 14:09:36.08ID:ZB3eSVGG02024/10/03(木) 14:09:53.53ID:sgBPb37R0
924名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 14:10:44.28ID:00JDy4X00 >>920
何もかも論破されて悔しくてCIPAの計測基準に文句をつけるだろうなと思っていたので全部調べてあるけど
条件を揃えて比較してる唯一の資料である事実は何も変わらない
CIPAは当然各メーカーの意見に基づいて基準を作ってるのでめちゃくちゃならそれは改定されるし改定されてきている
そして、キャノンもニコンもバッテリーセーブモードを考慮してCIPAの計測に使ってるケースを明記してる
そしてそういったモードの違い程度じゃまるで話にならないくらい圧倒的差がでている
公式サイトを見ろ無能 お前の考えは徹頭徹尾何もかも間違っている
何もかも論破されて悔しくてCIPAの計測基準に文句をつけるだろうなと思っていたので全部調べてあるけど
条件を揃えて比較してる唯一の資料である事実は何も変わらない
CIPAは当然各メーカーの意見に基づいて基準を作ってるのでめちゃくちゃならそれは改定されるし改定されてきている
そして、キャノンもニコンもバッテリーセーブモードを考慮してCIPAの計測に使ってるケースを明記してる
そしてそういったモードの違い程度じゃまるで話にならないくらい圧倒的差がでている
公式サイトを見ろ無能 お前の考えは徹頭徹尾何もかも間違っている
925名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 14:12:29.46ID:00JDy4X00 >>923
残念ながらCIPAには国産大手各メーカ参加してるんだよね 手ぶれ補正もそうだけど一定の合理性があるからこそ採用されてるんだ
お前みたいな「個人の感想」を後生大事に抱えてる都合のいい情報だけチェリーピックして喜んでるド素人のバカの「感想」と
カメラメーカー各社が合同で作った測定基準 と どちらがまともかなんて考える必要ないだろ
残念ながらCIPAには国産大手各メーカ参加してるんだよね 手ぶれ補正もそうだけど一定の合理性があるからこそ採用されてるんだ
お前みたいな「個人の感想」を後生大事に抱えてる都合のいい情報だけチェリーピックして喜んでるド素人のバカの「感想」と
カメラメーカー各社が合同で作った測定基準 と どちらがまともかなんて考える必要ないだろ
926名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 14:15:43.47ID:ZB3eSVGG0 >>925
残念ながら国交省みたいな役所が決めた基準じゃなくてメーカーの寄り合いだからねえ
規格書になぜこうしたか解説ついてるけど全く同じ条件に揃えるのは無理とか言い訳が書いてあって
各社がなんとか合意できる玉虫色の妥協の産物としか見えないw
残念ながら国交省みたいな役所が決めた基準じゃなくてメーカーの寄り合いだからねえ
規格書になぜこうしたか解説ついてるけど全く同じ条件に揃えるのは無理とか言い訳が書いてあって
各社がなんとか合意できる玉虫色の妥協の産物としか見えないw
2024/10/03(木) 14:16:32.82ID:wz7IWbqh0
鍵カッコ以来の逸材が登場したな
928名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 14:16:34.14ID:00JDy4X00 そもそも、CIS開発で10年以上負け続けて何もできてないキャノン、CIS開発を投げ出して自社画像処理エンジンすらもってないニコン
世界中で映画やドキュメンタリー撮影の映像用カメラに何十年も機材を供給しつ続け、CISでは工業用からスマホ用からカメラ用まであらゆるカメラセンサを作り続けてサムスンなど超大手を相手にバチバチのバトルを何年も続けて世界一の地位を築き続けてるソニーとで、全部半導体のミラーレスカメラで勝負になるわけがないんだよ
世界中で映画やドキュメンタリー撮影の映像用カメラに何十年も機材を供給しつ続け、CISでは工業用からスマホ用からカメラ用まであらゆるカメラセンサを作り続けてサムスンなど超大手を相手にバチバチのバトルを何年も続けて世界一の地位を築き続けてるソニーとで、全部半導体のミラーレスカメラで勝負になるわけがないんだよ
929名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 14:18:51.58ID:00JDy4X00 >>926
役所が決めた基準が使い物にならないのは明白で、条件を完全に揃えることが出来ないのも明白
それでも各社が妥協し得る程度に正しく客観的で合理的な測定基準
なんせCIPA基準の計測値はカタログに載せる義務なんかないんだからね
お前みたいな「個人の感想」を後生大事に抱えてる都合のいい情報だけチェリーピックして喜んでるド素人のバカの「感想」と
カメラメーカー各社が合同で作った測定基準 と どちらがより比較に適しているかなんて答えは明らかだ
役所が決めた基準が使い物にならないのは明白で、条件を完全に揃えることが出来ないのも明白
それでも各社が妥協し得る程度に正しく客観的で合理的な測定基準
なんせCIPA基準の計測値はカタログに載せる義務なんかないんだからね
お前みたいな「個人の感想」を後生大事に抱えてる都合のいい情報だけチェリーピックして喜んでるド素人のバカの「感想」と
カメラメーカー各社が合同で作った測定基準 と どちらがより比較に適しているかなんて答えは明らかだ
930名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 14:20:40.24ID:8YsTTci70 >>918
>R5iiは単純に考えて2個は必要でしょう予備も含めれば1日3コは妥当だよ
ソニーは電力バカ喰いではなくて
「キヤノンR5IIこそが電力バカ喰い」
でダメダメなんだよなw
R5IIは性能悪い癖に電力バカ喰い。
しかもキヤノン純正バッテリはボッタクリ価格で、ニコンと比べて価格が2倍もするから酷い。
>R5iiは単純に考えて2個は必要でしょう予備も含めれば1日3コは妥当だよ
ソニーは電力バカ喰いではなくて
「キヤノンR5IIこそが電力バカ喰い」
でダメダメなんだよなw
R5IIは性能悪い癖に電力バカ喰い。
しかもキヤノン純正バッテリはボッタクリ価格で、ニコンと比べて価格が2倍もするから酷い。
931名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 14:20:59.25ID:EuMiV66i0 ソニーはバッテリー回復させるために10枚切って1日放置、測定完了まで1ヶ月がかりとかやってそうやなw
932名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 14:23:57.10ID:00JDy4X00 何もかもフル論破されて悔しくてしょうがないのは分かるが、妄想に逃げても現実は何も変わらない
そもそも計測方法公開されているのだから、なんらかの操作によって特殊な結果をだしているのなら、
追試と全く違う結果になってその操作は暴露されてしまう。
そんな間抜けなことをするとおもうのは、自分に都合の良い結果だけをみてキャホキャホして喜んでる認知能力に問題のある知的障害者だけだろう
そもそも計測方法公開されているのだから、なんらかの操作によって特殊な結果をだしているのなら、
追試と全く違う結果になってその操作は暴露されてしまう。
そんな間抜けなことをするとおもうのは、自分に都合の良い結果だけをみてキャホキャホして喜んでる認知能力に問題のある知的障害者だけだろう
933名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 14:26:05.26ID:00JDy4X00 R5ii 250枚 Z8 340枚 a9iii 410枚
電池容量を揃えれば大体こんなもん 機種によって多少前後するが大きな差はない
現実を見たほうが良い
電池容量を揃えれば大体こんなもん 機種によって多少前後するが大きな差はない
現実を見たほうが良い
934名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 14:26:56.76ID:8YsTTci70935名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 14:28:02.46ID:dNptdwJe0 フル論破されてんのはちん皮だなw
CIPA基準の手振れ補正でソニーがキヤノンと同じ段数だぞってカタログに書いても
実際の補正効果はキヤノンの半分にも満たないカタログ詐欺なのはみんな知ってるし
CIPA基準の手振れ補正でソニーがキヤノンと同じ段数だぞってカタログに書いても
実際の補正効果はキヤノンの半分にも満たないカタログ詐欺なのはみんな知ってるし
936名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 14:31:18.12ID:00JDy4X00 Q. CIPAの測定と実際の環境は違う。実運用ではもっと撮れた
A. なら他のカメラも実運用ではもっと撮れるでしょう
Q. CIPAの基準は曖昧だ
A. それ以上の基準がないのが現状
Q. プロがたくさんとれると感想を書いてる
A. 感想は感想にすぎないし、プロはプロ故に金で動くし、立場もあるのでポジショントークもする。事実や正しいことを言うとは限らない
Q. CIPAの計測は目安だ
A. 当たり前に当然の話し。ただ唯一の客観的合理的に公平中立の測定結果だというだけ
A. なら他のカメラも実運用ではもっと撮れるでしょう
Q. CIPAの基準は曖昧だ
A. それ以上の基準がないのが現状
Q. プロがたくさんとれると感想を書いてる
A. 感想は感想にすぎないし、プロはプロ故に金で動くし、立場もあるのでポジショントークもする。事実や正しいことを言うとは限らない
Q. CIPAの計測は目安だ
A. 当たり前に当然の話し。ただ唯一の客観的合理的に公平中立の測定結果だというだけ
937名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 14:32:37.52ID:00JDy4X00938名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 14:33:09.68ID:00JDy4X00 知的障害者はID転がす前に現実を見たほうが良い オクレ君はスレに迷惑をかける前に専用スレに行きましょう
939名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 14:36:16.49ID:00JDy4X00 健常者
CIPAの測定は完璧ではないが条件が揃ってるので機種間の比較に使える
知恵遅れ
CIPAの測定は実態と乖離しているからまるでアテにならない 個人の感想が大事だ
CIPAの測定は完璧ではないが条件が揃ってるので機種間の比較に使える
知恵遅れ
CIPAの測定は実態と乖離しているからまるでアテにならない 個人の感想が大事だ
940名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 14:37:11.71ID:8YsTTci70 >>935
>実際の補正効果はキヤノンの半分にも満たないカタログ詐欺なのはみんな知ってるし
それは「キヤノン信者が言い張ってるだけ」では?
IBISではソニーが先駆的で、むしろキヤノンは元は一眼レフ主力だった事もあってIBISへの取り組みは業界で最も遅れてる部類だろ。
>実際の補正効果はキヤノンの半分にも満たないカタログ詐欺なのはみんな知ってるし
それは「キヤノン信者が言い張ってるだけ」では?
IBISではソニーが先駆的で、むしろキヤノンは元は一眼レフ主力だった事もあってIBISへの取り組みは業界で最も遅れてる部類だろ。
941名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 14:40:22.48ID:00JDy4X00 先駆的かどうかは意味がない。マウントのようにシェアが商売を左右するわけじゃないから
手ぶれ補正は計測方法が単純なのでハマってしまえば数値は伸びる つまりテストスペシャルを作りやすい 意図しなくてもテストスペシャルな結果が出やすい
一方で撮影枚数についてはそういうことが起きにくい。撮影して電源を切るのを繰り返すだけだから
手ぶれ補正は計測方法が単純なのでハマってしまえば数値は伸びる つまりテストスペシャルを作りやすい 意図しなくてもテストスペシャルな結果が出やすい
一方で撮影枚数についてはそういうことが起きにくい。撮影して電源を切るのを繰り返すだけだから
942名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 14:42:45.40ID:9nJ4qaxY0943名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 14:44:27.05ID:9nJ4qaxY0 こういうのだな
フルサイズミラーレスの手ブレ補正効果の比較テストでは「Z7II」がトップ
https://digicame-info.com/2021/07/post-1456.html
>ソニーは手ブレ補正が弱いという声が結構多いようですが、このテストでも今ひとつの結果ですね。
フルサイズミラーレスの手ブレ補正効果の比較テストでは「Z7II」がトップ
https://digicame-info.com/2021/07/post-1456.html
>ソニーは手ブレ補正が弱いという声が結構多いようですが、このテストでも今ひとつの結果ですね。
944名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 14:47:10.41ID:O/ge7fSS0 おそらくソニーとキヤノンの両方使っているユーザーにアンケートしたら85%の人がソニーの手ぶれ補正はキヤノンより劣っていると回答する。
キヤノンとパナの比較アンケートをしてら50%くらいに割れるはず
キヤノンとパナの比較アンケートをしてら50%くらいに割れるはず
945名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 14:48:54.74ID:rKjfC4HX02024/10/03(木) 15:34:01.54ID:vBqrMPbS0
全て同じやり方で測定されていれば何でも良いよ
>>933
何に揃えたのかが今一分かりにくいし、自動車だって燃費はリッター何kmとして比較するわけだから
このボディは何枚/Whとか正しく書いた方がよりはっきりするし他の人の書いた数値ともメーカー間の数値とも比較しやすいと思う
>>933
何に揃えたのかが今一分かりにくいし、自動車だって燃費はリッター何kmとして比較するわけだから
このボディは何枚/Whとか正しく書いた方がよりはっきりするし他の人の書いた数値ともメーカー間の数値とも比較しやすいと思う
947名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 15:35:34.69ID:00JDy4X00948名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 15:37:48.15ID:00JDy4X00 >>946
別にお前さんがそう思い込むのは自由だけど、CIPAで専門家が議論した結果が電池1コあたりの比較なんだからどうにもならない
それでも、
電池容量1個あたりの容量が全然違うし、同じ電力あたりの撮影枚数が分かっても電池1コでどこまで撮れるかのほうが実用的でわかりやすい
ってのは簡単に想像がつく。素人が思いつくようなことはとっくに考え尽くされてる、という現実を知ったほうが良い
別にお前さんがそう思い込むのは自由だけど、CIPAで専門家が議論した結果が電池1コあたりの比較なんだからどうにもならない
それでも、
電池容量1個あたりの容量が全然違うし、同じ電力あたりの撮影枚数が分かっても電池1コでどこまで撮れるかのほうが実用的でわかりやすい
ってのは簡単に想像がつく。素人が思いつくようなことはとっくに考え尽くされてる、という現実を知ったほうが良い
949名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 16:02:47.60ID:Ai+dz5fA0 >>947
主観評価の集合知と乖離するような値しか出せない規格は見直す必要があるってだけの話だな
自動車の燃費測定方法なんて
・60km/h定地走行(~1972)
・10モード (1973)
・10・15モード (1991)
・JC08モード (2011)
・WLTCモード (2018)
と2000年代に入ってからですら2回も見直されてる
今燃費を10・15モードで比較して語る奴なんて誰もいない
主観評価の集合知と乖離するような値しか出せない規格は見直す必要があるってだけの話だな
自動車の燃費測定方法なんて
・60km/h定地走行(~1972)
・10モード (1973)
・10・15モード (1991)
・JC08モード (2011)
・WLTCモード (2018)
と2000年代に入ってからですら2回も見直されてる
今燃費を10・15モードで比較して語る奴なんて誰もいない
950名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 16:10:58.88ID:LycEG9BW0 >>949
そうそう
車に興味のある奴はそもそも10・15モードなんてハナから信用してなかったからなw
こっちの車の方が10・15モードの燃費ガーなんて話題にもならんかった
もちろん当時の運輸省と自動車工業会を始め有識者が作り上げた規格だったわけだがw
そうそう
車に興味のある奴はそもそも10・15モードなんてハナから信用してなかったからなw
こっちの車の方が10・15モードの燃費ガーなんて話題にもならんかった
もちろん当時の運輸省と自動車工業会を始め有識者が作り上げた規格だったわけだがw
951名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 16:22:18.09ID:00JDy4X00 >>949-950
>2回も見直されてる
そしてそれは「合理的科学的統計的な計測結果とのズレ」によって起きているのであって主観的な感想ではない
個人の思い込み勝手な感想を、なんの根拠もなく集合知と名前を変えて持ち上げようとしても、無意味無価値であることはまるで変わらない
素直に現実を受け入れましょう
>2回も見直されてる
そしてそれは「合理的科学的統計的な計測結果とのズレ」によって起きているのであって主観的な感想ではない
個人の思い込み勝手な感想を、なんの根拠もなく集合知と名前を変えて持ち上げようとしても、無意味無価値であることはまるで変わらない
素直に現実を受け入れましょう
952名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 16:35:05.99ID:uW882q7h0953名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 16:43:30.41ID:00JDy4X00954名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 16:48:28.89ID:00JDy4X00 いうまでもないけどCIPAによる電池寿命の計測方法も更改されている
2024/10/03(木) 16:52:33.66ID:wz7IWbqh0
撮影方法だけ合わせても設定内容に基準がなけりゃ撮影枚数を比較しても意味ないのは当たり前だな
956名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 16:55:50.62ID:00JDy4X00 何一つ合理性がないし、20年以上だれもそれを問題視してないのでお前にとって都合の良い思い込みでしかないな
957名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 16:57:46.52ID:00JDy4X00 しかし半導体ツヨツヨ、小型化ツヨツヨ、暦年のツヨツヨ家電屋のソニーの省電力制御が、コピー機屋だのレンズ屋だのより圧倒的に優れてる
なんて計測しないでもわかりそうなもんだがその程度の現実すら受け入れられないってどんだけ歪んだ現実見て行きてきたんだろなぁ
なんて計測しないでもわかりそうなもんだがその程度の現実すら受け入れられないってどんだけ歪んだ現実見て行きてきたんだろなぁ
958名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 16:58:16.41ID:EIiPay9E0959名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 16:59:44.23ID:00JDy4X00960名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 17:08:32.45ID:00JDy4X00 国交省のモード燃費見直しは自動車交通局のガイドラインで規定されていて、
環境の変化や自動車メーカーの意見、専門家の意見、消費者団体の意見などを受けて実施されるとされている
ちょっきんのWLTC対応は環境の変化の方。ユーザの声ではない
んで、その変更内容は「個人の感想」とか意味不明なものじゃなくて
科学的根拠のある内容になっているよ1015→J08もそうだし、JC08→WLTCもそう
カメラの電池容量計測について大きな差を生じせしめるとする不合理点、非現実的な点の指摘は2003年の制定以来まるでない
あるというならそれを語ればいいのだろうけど、残念ながら知恵遅れは個人の感想以外何も持ち得ない
環境の変化や自動車メーカーの意見、専門家の意見、消費者団体の意見などを受けて実施されるとされている
ちょっきんのWLTC対応は環境の変化の方。ユーザの声ではない
んで、その変更内容は「個人の感想」とか意味不明なものじゃなくて
科学的根拠のある内容になっているよ1015→J08もそうだし、JC08→WLTCもそう
カメラの電池容量計測について大きな差を生じせしめるとする不合理点、非現実的な点の指摘は2003年の制定以来まるでない
あるというならそれを語ればいいのだろうけど、残念ながら知恵遅れは個人の感想以外何も持ち得ない
961名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 17:09:40.91ID:EIiPay9E0 >>959
以前は「そんな燃費出ない」とクレーム多数だったクルマのカタログ表記!
いまのWLTCは本当に出せる?
https://www.webcartop.jp/2020/08/565502/
新しいカタログ燃費『WLTCモード』を簡単に解説します
https://car-rider.jp/sell/wltc%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89/
>問題視されていた「カタログ燃費と実燃費の違い」からの苦情が自動車メーカーや国に寄せられるようになったこともWLTCモード導入の背景にあります。
はい論破w
以前は「そんな燃費出ない」とクレーム多数だったクルマのカタログ表記!
いまのWLTCは本当に出せる?
https://www.webcartop.jp/2020/08/565502/
新しいカタログ燃費『WLTCモード』を簡単に解説します
https://car-rider.jp/sell/wltc%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89/
>問題視されていた「カタログ燃費と実燃費の違い」からの苦情が自動車メーカーや国に寄せられるようになったこともWLTCモード導入の背景にあります。
はい論破w
962名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 17:11:21.18ID:00JDy4X00963名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 17:12:33.97ID:00JDy4X00 オクレくんが必死に頑張って都合の良い情報をチェリーピックしてもこっちはもっと賢いので根っこを抑えてから書いてるんだよね
オクレは個人の感想や個人のブログをチェリーピックするのが限界
わたしは公式な規定や根拠をたどりに行く
オクレは個人の感想や個人のブログをチェリーピックするのが限界
わたしは公式な規定や根拠をたどりに行く
2024/10/03(木) 17:13:23.03ID:wz7IWbqh0
この自分にだけ激甘な感じホントに鍵カッコ級じゃん
ぜひ頂上対決して欲しい
ぜひ頂上対決して欲しい
2024/10/03(木) 17:15:17.54ID:uDpAOedA0
2024/10/03(木) 17:18:33.51ID:vBqrMPbS0
先ずは撮影条件が揃っていることが大事
100じゃなきゃ0だとか主張しても仕方ない
相対比較が出来れば有用なわけだし、測定条件さえ毎回同じであれば個人の集計データでも構わないよ
100じゃなきゃ0だとか主張しても仕方ない
相対比較が出来れば有用なわけだし、測定条件さえ毎回同じであれば個人の集計データでも構わないよ
967名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 17:24:25.87ID:EIiPay9E0968名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 17:24:35.23ID:00JDy4X00 >>965
法の見直しじゃなくてガイドラインの見直しw そしてガイドラインの見直しは法で定められてる
その際に契機となるのは、環境の変化や自動車メーカーの意見、専門家の意見、消費者団体の意見など
>ユーザの声にきまってる
わけでもなんでもない おしまい フル論破完了 話題そらしも失敗
法の見直しじゃなくてガイドラインの見直しw そしてガイドラインの見直しは法で定められてる
その際に契機となるのは、環境の変化や自動車メーカーの意見、専門家の意見、消費者団体の意見など
>ユーザの声にきまってる
わけでもなんでもない おしまい フル論破完了 話題そらしも失敗
969名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 17:26:26.20ID:00JDy4X00 >>967
都合がいいってのは、オクレくんがいつもやる
・根拠のない思い込みを正しいと断定する
・個人のブログに書いてあるだけで根拠もなく正しいと断定する
ってことだよ。根拠がないのに正しいと断ずるのはそれがオクレにとって都合がいいからって理由くらいしかないって当てこすりだよ 愚かだね
都合がいいってのは、オクレくんがいつもやる
・根拠のない思い込みを正しいと断定する
・個人のブログに書いてあるだけで根拠もなく正しいと断定する
ってことだよ。根拠がないのに正しいと断ずるのはそれがオクレにとって都合がいいからって理由くらいしかないって当てこすりだよ 愚かだね
970名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 17:27:29.69ID:00JDy4X00 行政機関がやることに法的根拠がないわけがないし、それがユーザの声の訳が無い 少し考えれば小学生でもわかる
2024/10/03(木) 17:28:12.48ID:wz7IWbqh0
>>969
で、α9IIIならプリ撮影してもバッテリー1個で1日撮れるんかい?
で、α9IIIならプリ撮影してもバッテリー1個で1日撮れるんかい?
2024/10/03(木) 17:29:09.75ID:oH4xiAgr0
書き込み43回て
973名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 17:29:54.21ID:5NRWFPJK0 正直言うとこのスレにはニコン興味ある人ほとんどいないから
必死にZ9がーニコンがーて言われても
キヤノンスレだからほんと興味わかないのよ
必死にZ9がーニコンがーて言われても
キヤノンスレだからほんと興味わかないのよ
974名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 17:30:21.91ID:EIiPay9E0 >>968
意味不明
車両運送法に既定されている型式認定で使われてる基準は単なるガイドラインじゃないそw
日産始め色んなメーカーが燃費測定結果を改竄して処罰されマスコミに叩かれたのを知らんのか?
あ、お人形さんが友達の引きこもりだから知らんのか、スマンスマンwww
意味不明
車両運送法に既定されている型式認定で使われてる基準は単なるガイドラインじゃないそw
日産始め色んなメーカーが燃費測定結果を改竄して処罰されマスコミに叩かれたのを知らんのか?
あ、お人形さんが友達の引きこもりだから知らんのか、スマンスマンwww
975名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 17:31:15.84ID:00JDy4X00 さて、以降はオクレ君専用スレでだけ相手してあげます。あ、俺様はオクレ君じゃないとか間抜けなこと言わんでくれよw
お前が誰かじゃなくて、お前をオクレと命名したにすぎなんだから お前ってのはもちろん ID:EIiPay9E0 に代表される話題を逸らして、
個人のブログや思い込みを根拠もなしに正しいと断定して、ドヤ顔したり、都合の悪い話を無視して同じ話を何度も繰り返すどうみても頭のおかしいお前のことだよ
オクレ君専用スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1725593260/
お前が誰かじゃなくて、お前をオクレと命名したにすぎなんだから お前ってのはもちろん ID:EIiPay9E0 に代表される話題を逸らして、
個人のブログや思い込みを根拠もなしに正しいと断定して、ドヤ顔したり、都合の悪い話を無視して同じ話を何度も繰り返すどうみても頭のおかしいお前のことだよ
オクレ君専用スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1725593260/
976名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 17:32:58.59ID:EIiPay9E0977名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 17:33:35.33ID:EIiPay9E02024/10/03(木) 17:35:36.06ID:kzsB8fxv0
なんやちん皮また負けたんかw
979名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 17:36:37.37ID:00JDy4X00 >>976-978
いや、いつも通り悔しいだけの負け犬の話題そらしに付き合うと迷惑がかかるから場所を変えただけ。あ、もちろん逃げてもいいよ。なんせ君は私に買ったこと一度もないからね。
いや、いつも通り悔しいだけの負け犬の話題そらしに付き合うと迷惑がかかるから場所を変えただけ。あ、もちろん逃げてもいいよ。なんせ君は私に買ったこと一度もないからね。
980名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 17:39:10.95ID:00JDy4X00 とりあえず、見直しもされてるし一定程度の合理性を見出されたCIPAの基準に基づいて電池容量(撮影枚数)を測定した結果
もっとも優れているのがソニーでキャノンのR5iiは最悪の結果を出しているということについて、誰一人何も反論がないという状況だね
もっとも優れているのがソニーでキャノンのR5iiは最悪の結果を出しているということについて、誰一人何も反論がないという状況だね
2024/10/03(木) 17:47:28.75ID:kzsB8fxv0
>>979
いつもはその辺にしとけって言ってもスレに居座るのに都合が悪くなるとスレに迷惑ガーとかオモロイなちん皮w
今日は誰もその辺にしとけなんて言ってないのに勝手に逃げ出した負け犬の遠吠えはもういいよw
ちん皮の完敗やねwwww
いつもはその辺にしとけって言ってもスレに居座るのに都合が悪くなるとスレに迷惑ガーとかオモロイなちん皮w
今日は誰もその辺にしとけなんて言ってないのに勝手に逃げ出した負け犬の遠吠えはもういいよw
ちん皮の完敗やねwwww
982名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 17:51:07.60ID:00JDy4X00 >>981 反論は隔離先に書いてあるから逃げ出したのはお前さんやね いやまぁ来ないことは知ってるけどね。なんせ私が勝ってる姿を見るのが気に入らないってだけなんだから。でも、私はすでに反論してるのは事実なんで、逃げ出したのがお前であることも事実になるんだよね。ゴメンな?いつも私が一枚上手で
983名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 17:52:55.76ID:oS/ouoty02024/10/03(木) 17:54:47.99ID:kzsB8fxv0
誰がどうみても逃げ出したのはちん皮なのに
相変わらず面の皮が分厚くて笑えるわ~
またちん皮伝説が増えたなw
相変わらず面の皮が分厚くて笑えるわ~
またちん皮伝説が増えたなw
985名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 17:58:05.49ID:00JDy4X00 >>983
まぁそれもリンク一つはれない嘘なんすよね
まぁそれもリンク一つはれない嘘なんすよね
986名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 18:09:01.72ID:oS/ouoty0987名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 18:12:11.01ID:00JDy4X00 >>986
隔離先で論破してるよ URLは上に張ってあるとおりだね 見たくないと言うなら見なくていいよ 現にこうして逃げ回ってるわけだし
隔離先で論破してるよ URLは上に張ってあるとおりだね 見たくないと言うなら見なくていいよ 現にこうして逃げ回ってるわけだし
988名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 18:18:52.64ID:8YsTTci70 バッテリ実用性勝負で「ニコンvsソニー」は意見が対立しても、両者「キヤノンはクソ」で一致してしまうところが、
「キヤノン完全終了」スレの面目躍如だなw
「キヤノン完全終了」スレの面目躍如だなw
989名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 18:40:23.84ID:tk/Vq5d10990名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 18:41:22.23ID:00JDy4X00 終わり度合いでいうならニコンのがやばいけど、ソニー様のセンサーが使える分、モノとしてはニコンのカメラのほうが優れてるんだよな
991名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 19:14:29.13ID:8ZiewSJp0 50スレ越えるって・・・
ぶっちゃけスレに関係ないけど仕事してんのかな?自由業?
ぶっちゃけスレに関係ないけど仕事してんのかな?自由業?
2024/10/03(木) 19:21:30.60ID:wz7IWbqh0
鍵カッコとじゃれ合って欲しいなー
2024/10/03(木) 19:33:54.13ID:vBqrMPbS0
994名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 19:40:24.46ID:EsDHsVsV0 キヤノンはR5Mark2/R6Mark2の出来とかレンズ再入れ替えしないと競争力的にヤバイ見たいなところがあるのでカメラシステムとしていろいろ問題抱えてるし
995名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 19:41:16.98ID:EsDHsVsV0 レンズは遅れてたSONYが2016年前後のレンズの更新を精力的に勧めてるってのが大きい
996名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 19:57:32.87ID:z/XGg4xy0 バッテリーの保ちはまあ各社似たりよったりだと思うけどめっちゃ細かい残量表示とか適当なUSBぶっ刺しても充電してくれるとかのソニーは便利だなあて思う
今はもうCNもこの辺出来るんかな
今はもうCNもこの辺出来るんかな
997名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 20:09:02.95ID:EsDHsVsV0 ニコンはZ6II/Z7IIあたりからはUSBぶっさせば充電できるようになってる
998名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 20:19:35.20ID:NM0fTs/P0 ニコンのもっさりafはなんとかならんの?
2024/10/03(木) 20:20:23.34ID:6scBzi490
>>998
永久に無理
永久に無理
1000名無CCDさん@画素いっぱい
2024/10/03(木) 20:20:50.27ID:6scBzi490 ニコンは無理
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 11時間 38分 16秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 11時間 38分 16秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★4 [BFU★]
- 【青森・はぐれ子グマがラーメン店襲撃】「笑えないです」ボコボコにしてクマを返り討ち レジェンド男性はまぶたが腫れあがり骨折 [ぐれ★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★5 [ぐれ★]
- 【ランキング】東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り ★2 [ぐれ★]
- ひろゆき氏、タバコと酒をやめない理由を明かす 「ストレスが少ない方が結果として長生きできる場合もある」 健康的見地で力説 [冬月記者★]
- 【立民】『台湾有事』答弁巡る岡田氏質疑の「しつこい」との批判の声に反論「安全保障が国会で真剣に議論されなくなったら終わり」★4 [尺アジ★]
- 【悲報】「1000円弱って、いくらくらい?」若者「1050円とか1100円」→百田尚樹「私には彼は普通弱の頭に見える」 [733893279]
- 【悲報】外務副大臣、高市有事の責任を立憲に押し付ける読売のニュースを無言でポスト [834922174]
- 国民の83%が第二次日中戦争を支持、ニュー速愛国保守「平和ボケ治療に最適だ。他国で戦争できるボーナスタイムだ」 [819729701]
- ミヤネ屋「これ、立憲民主党さんの岡田さんが「台湾」という誘導尋問で意図的に高市早苗首相を貶めたんとちゃいまかぁ!?」 [779857986]
- 高市早苗が発言を撤回・謝罪しない理由 撤回したら岩盤支持層に弱腰と叩かれるからだった🥺 [931948549]
- 【悲報】結局「格好いい」戦争アニメがネトウヨを増やしただけという現実🥺 [616817505]
