X



Nikon Zf Part 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2024/10/12(土) 18:06:36.20ID:1mqMQ1Sh0
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/2
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=1/2

愛しさを形に ― 手と、目と、心を通して自分にしかできない表現を。

公式サイト
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_f/

スペシャルサイト
https://www.nikon-image.com/sp/zf/

前スレ
Nikon Zf Prat 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1701409918/
Nikon Zf Prat 7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1704669530/
Nikon Zf Prat 8
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1710297376/
Nikon Zf Prat 9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1717649418/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured
741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/02(木) 10:06:22.94ID:qrp/m+FO0
>>740
自分に合ったモノを買えばいいだけだよ
742裕子
垢版 |
2025/01/02(木) 10:06:46.78ID:PiDWqRsv0
>>740
おじいちゃんたちは望遠付けても左手もうまく使って支えるスキルがあるんだよ。若い頃にFMやFE〜FAやFM3あたりを使った年代ね。
その頃まだ精子にもなってなかった人たちの為に純正グリップがある。
743 警備員[Lv.16]
垢版 |
2025/01/02(木) 10:19:20.16ID:XzaIi85M0
グリップ付けたらZ8とあんま変わらん重さになるから絶対つけない
2025/01/02(木) 12:08:43.02ID:/d05XguB0
フレカラまだ?
2025/01/02(木) 12:14:56.80ID:cdsDuieF0
あー、お爺ちゃん詐称はやめようね。
おじいちゃんたちが若い頃は超憧れがサンニッパで、200oF4とかF5とかが最大レベルの望遠、そんなんZfみたいなボディで充分足りる(但し脇はがっちり締めて、構えだけはやたら良い)
それ以上の望遠を使っている方はモードラ付けていました。OMみたいにモーター二つでカウンター動作で回転トルクを相殺する会社もあったし。

400mmF5.6とかレンズメーカーの定番だった時代もあったけど、色消しすら怪しいし、構え云々以前だったと思うぞ、解像度も大したこと無かった。
746裕子
垢版 |
2025/01/02(木) 13:59:28.69ID:BW0RylA50
うわ
本物の老害が来た
2025/01/02(木) 14:22:07.60ID:0TBiSe8W0
F2にもELにもFTbにもグリップは無かった
Zfには既に小さなグリップついていて只でさえ雰囲気壊してる
更に延長グリップ着けたらデザイン台無し
748名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/02(木) 16:24:04.84ID:qe9hLp000
F2やELの時代ってカメラ本体600‐800g、レンズ300gだぜ
Zfが710g、レンズが600gの時代に同じ感覚で使ったらしんどいわ
2025/01/02(木) 18:25:06.71ID:cdsDuieF0
だからこそZfにシグマIシリーズが待ち望まれている。

そりゃZfcサイズのフルフレームは欲しいけど、仮に25万として… …結構売れるな、IBISは省略してもやむを得ないし。
2025/01/02(木) 18:56:33.09ID:ZTSIeIpd0
Zfボディは下部がプラ材とか何故バリアングルなのかとかと言う不満は有るけれど、相対的に見れば価格が安くていいカメラだと思う。.,...で、最大の不満は子供騙しとも思えるあの28と40の質感の低さ。

レンズ何とかしてくれーー
2025/01/02(木) 19:31:06.88ID:NPKqUopn0
シグマにしろタムロンにしろ、人気の根底にはまず「純正より安い」ことがあったわけで。
最近Z50II買って、FTZ経由でシグマの18-300contemporary使ってるけど、同じ値段でZマウント出してくれたら、爆売れだと思うけどなあ
2025/01/02(木) 20:01:30.00ID:cdsDuieF0
言うだけならタダ案件だよ、典型的な>ボディメーカー純正でレンズメーカーの便利ズームを同じ値段で

あと、28mm,40mmはそういう客のためじゃないので耐えましょう。
シグマさん、IシリーズはZマウントユーザー、特にZfユーザーに本当に強く望まれています。、とCP+でブースで伝えれば宜しいかと。
90oであのサイズ、が個人的に非常に魅力的。無論純正に相当レンズが無い17oも魅力的。
753 【中間層】 【476円】
垢版 |
2025/01/02(木) 22:53:00.78ID:/sBenymQ0
ニコンユーザーがアンケートか何かで直接ニコンに言えばいいのでは?
実際使うユーザーが動かねばメーカーは動かず
2025/01/03(金) 01:01:11.16ID:QL+CAAES0
他社製レンズを使うということは、Nikon純正のレンズを使わずに撮影するという意味でもある
もっとも、30年以上前は、シグマやタムロンのレンズを常用レンズとして使うことは、安物のレンズで済ませているという印象があった
2025/01/03(金) 01:04:00.91ID:jmdwJxzA0
28と40がじゃあ26mm並みのクオリティで同じ値段だったら買うの?って話
2025/01/03(金) 01:57:10.07ID:6tWA979v0
28と26は似たようなレンズ2つ持っててもしょうがないから買わないけど、40は買うでしょ
何十万もするわけじゃないんだしさ

別に今の28と40も好きだけどさ 軽いしバランス良いし写りもそれなりだし
デジカメ時代(特に10年代なかば以降)の重い問題って8割くらいは>>748だと思う
ボディは別にこんなもんなのよ、問題はレンズ
で、これはテレセン問題が関係してるから絶対逆行しない
フィルムカメラもいじってると、本当そっちの感想は>>745だもん、180mmF2.8をF3につけたってどうってことないよね
2025/01/03(金) 02:39:55.20ID:jmdwJxzA0
>>756
そりゃレンズに何十万もするわけじゃないとかいう人は買うだろうさ
その理論じゃ大三元以下くらいはなんでも売れるレンズだな
758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/03(金) 05:30:58.60ID:KjFSwn+/0
昔のようにというならモードラみたいなシャッターボタン付きのグリップ出そうぜ
759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/03(金) 06:54:47.48ID:qOJEjFx/0
>>758
それちょっと思った
MD-11/12だとちょっと握りにくいからMD-4みたいのがいいなあ
760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/03(金) 07:30:43.29ID:+Z2+ZE2y0
Nikonの中の人は正月休み明けたらファームアップ早よ取り組んでください。
2025/01/03(金) 12:25:32.38ID:eDRcvhGq0
>>758
ニコワンV3でも有ったんだから。
2025/01/03(金) 15:21:14.36ID:g4LQQciD0
28も40も納得いかなくてコシナ常用してる俺みたいなのもそれなりにいそう
763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/03(金) 15:52:50.30ID:IPZDvK+C0
28も40も見た目が悪すぎる
俺は40年前に買ったレンズを常用してる
2025/01/03(金) 20:19:25.30ID:5V7yxJ910
>>763
デザインなぁ、前玉が小さいの違和感バリバリなんだけど、あれ何とかならんかったのかと思う
765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/04(土) 00:57:10.15ID:/WzyG+UV0
ケーブルレリーズないって言う人いるけど普通に無線リモコンあるじゃん
これじゃダメなの?
2025/01/04(土) 02:16:08.33ID:VYfyiCoU0
ML-L7の事言ってるならポンコツだよ
767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/04(土) 08:10:09.57ID:YqZXcQvN0
>>766
使ってないやつはみんなそういうな
768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/04(土) 08:19:44.25ID:usuluotF0
有線リモコンもレリーズボタン付きグリップもあるZfII早く出してんか
769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/04(土) 09:06:35.73ID:xlOjSJ7K0
zfは10年以上最前線で使えそうな気がしてるんだけど、10年前のミドルレンジが最前線にいないところ見るとこの予想は間違ってるかなぁ。
もう、静止画を撮るカメラとして、一般人用には完成系感あるんだが。
770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/04(土) 09:15:03.76ID:usuluotF0
その時点で盛り込めるものは盛り込んだ感があるのはええんやがZfcのアカン点も引きずってしまっとるんや
早急にモデルチェンジをして完成度を高めてんか
771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/04(土) 09:18:53.17ID:ZVbI921E0
>>769
10年前ってDFとかやぞ?
2025/01/04(土) 11:57:45.20ID:FkVMhqZV0
まあ良いとこ5年
これ思うのは日本のカメラ業界は計画的陳腐化ができてない
スマホPCなら10年使うのは無理で買い替えないといけない
これから共通のカメラOS採用の可能性もあるよね
バージョンアップ3回までとかになって長期間使えないようになるかも
2025/01/04(土) 13:12:38.77ID:RHW/hBf00
Zfは比較的長く作り続けると思うなあ。だって古くならないでしょう、コレ。そこを突いてるカメラじゃ無いしねえ。
774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/04(土) 14:40:36.18ID:HmRevYqj0
バージョンアップはあるかも
775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/04(土) 15:46:28.13ID:toinW+Rq0
>>771
マウント問題は別にしてdfとか普通に使えるわな
2025/01/04(土) 16:32:47.20ID:V9FmOPx40
メイン機はZ9なので息長く散歩カメラとして使っていけたらと思ってこの度Zfをポチらせていただきました
2025/01/04(土) 19:32:32.07ID:VYfyiCoU0
>>767
そりゃカタログスペックでの出来ないこと一覧を知るだけで絶対買わないからな
見るからにゴミなものにその反論は意味がない
2025/01/05(日) 00:08:46.84ID:8AUnvBTB0
飲み会でZ9出したら引かれるわな。
779裕子
垢版 |
2025/01/05(日) 00:14:45.23ID:Qo+M1DgC0
いつも行くドッグランで
Zfでワンコを撮ってると他の家の奥さんから「すごいカメラ持ってますね」とか「うちの子も撮って」とか言われるが、Z9を持っていくと誰も話しかけてこないw
780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/05(日) 08:07:38.81ID:lApaoDX+0
>>777
お前にとっては不足してる機能があるってだけだろ?
781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/05(日) 10:04:44.02ID:RjIvbIfl0
>>779
多分職業カメラマンだと思われて遠慮されてるwww
782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/05(日) 12:25:02.74ID:OqgwHxOz0
Zfはあと10年は戦え…ない気がする
783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/05(日) 12:32:15.00ID:OqgwHxOz0
Zfで撮っていて横を通ったカップルのにーちゃんに「いい音」呟かれたことがある
どっかの公園で虫か何かの謎の音の源はどこかなと探してて「何でしょうね」と話し掛けられたことがある
他機種でそういった経験したことない
Zfのルックスの成せる技かいな
784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/05(日) 14:33:58.39ID:aIpBbVYs0
俺はZf以外でもそういう経験よくあるよ
785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/05(日) 16:56:35.09ID:OqgwHxOz0
そしたらZfを持ってる時の俺の顔つきが違うのかなw
2025/01/05(日) 19:49:41.83ID:esIkLVYA0
>>769
D810もD610も未だに結構使われてると思うけどな
俺らみたいなのに見えてる「最前線」が最先端大好きカメオタと要求スペックが特に高いスポーツカメラマンとかの業種と
メディアで新製品について語るのが仕事のプロだから、って話じゃないの?
2025/01/05(日) 23:28:43.66ID:XQC+JIZk0
>>780
大多数のレリーズユーザーにとって必要な機能が不足している
なんだわ
2025/01/06(月) 00:21:28.47ID:hfekMYOA0
Zf買ったんだけどダイヤルロックってマイナーチェンジで無効化されてる?
ダイヤルは小気味良いクリック感でロックボタン押さなくても普通に回るんだが
2025/01/06(月) 07:02:23.76ID:6gsdPPaU0
スクールフォトならまだD300とか使ってる人いるし
ギャラに見合った仕事しかしないからしょうがないね
2025/01/06(月) 08:37:58.69ID:9AA8dIOA0
最初ソニーのEVFとか覗いたときに感じた違和感も、世代交代が続いて見ればD800のファインダーがむしろ違和感を感じるわ。特に暗所でね。
791裕子
垢版 |
2025/01/06(月) 09:45:47.16ID:QEIP1vlj0
昔は学校に来るカメラマンって4X5であおり撮影したりしてカッコよかったんだけどね
792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/06(月) 09:47:27.88ID:DCay//CP0
>>787
別に多数だろうが少数だろうが関係ないだろ?
お前がいらないモノってだけで品質にはなんの問題もないんだよ
793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/06(月) 11:31:37.55ID:LqXH/kuo0
レリーズケーブルに半押しAFなんて求めてないわ
振動を抑えるためにセルフタイマー使うことあるけどそれだと良いタイミングにならないことがある
それが解消するのでも価値はある
バルブ撮影はやりにくそうだけど
ま、安いので持っておいて損はない
794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/06(月) 14:59:09.16ID:1d4Bfh4X0
最近買ったんだけど質問
SDとMicroSDを同時記録にしてる時に画像表示押すとMicro SDの方の画像も一緒に表示されちゃうんだけど仕様?
SD側だけの表示にしたいんだけど設定が分からん…
2025/01/06(月) 15:48:57.54ID:3r3b1col0
ケーブルレリーズって今でも買えるのか?
うちには昔天体写真用に買って持ってたやつがあるけど
796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/06(月) 16:01:52.98ID:iA02V3co0
Zfスレでケーブルレリーズ使って何がしたい?
797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/06(月) 16:13:41.79ID:XlIjKo8j0
>>794
menu→再生メニュー→分割記録時の再生スロット
798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/06(月) 17:07:19.72ID:zuT3fSkQ0
>>797
それSDになってるんだけどMicroの方も同データも表示されちゃうんだよね
SD1-100 →MSD1-100の順番で
799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/06(月) 17:18:25.07ID:QM/BKMcM0
>>788
ロック有効なのはC(X,T,B)位置だけ。俺もちょっと想像したのと違った。
2025/01/06(月) 17:53:31.35ID:bgI+BnVk0
>>796
天体撮影で使ってるが。ヤフオクでZf/Zfc兼用のケーブルレリーズアダプター出品してる人から買った。
15cm fl: 1800mm F12のマクストフカセグレンの望遠鏡の直接焦点で月を画面いっぱいに撮れるから重宝してる。
ワイヤレスリモコンは連写が使えないから、月を後からスタッキング処理して、シーイングの影響除去する目的には使えない。
801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/07(火) 12:33:11.37ID:5vhCT6yq0
ML-L7最初の1コマ目だけAFするけど2コマ目からAFしない
レリーズ以外の操作を間に挟むとまた1コマ目だけAFする
何か設定とか変えると解決するのかな
802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/08(水) 06:55:27.67ID:CcZsa/bs0
半押し無い時点でゴミだと悟った
803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/08(水) 10:04:08.12ID:vbBTJaw80
>>802
お前にとってはゴミなんだろうな
804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/08(水) 21:03:05.21ID:3OqHht1w0
Z50II発売を待ってEXPEED7搭載機にフレキシブルカラーピクチャーコントロール追加される説は外れたのか…
805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/08(水) 21:28:04.45ID:3OqHht1w0
リモコンか
デジイチエントリー機からDfそしてZと十数年来使ってるMC-DC2をZfでも使えたら良かったなあとは思う
806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/08(水) 22:38:36.21ID:R9ELErob0
Nikonミュージアム作ってホルホルしてる暇あったら
早くアプデ出してくれ。
2025/01/08(水) 22:40:56.51ID:Ob1nxf940
何なんだろ、この工作員の溢れる敗北感。
808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/09(木) 11:00:54.21ID:PVVkLwQR0
あの端子が無いからWR-R10やWR-R11bも挿さらない
SnapBridgeなら半押し状態有りだが物理ボタンじゃないとブラインド操作困難
マイク入力端子にMC-DC3挿して使えるように改修して欲しいわ
809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/09(木) 11:03:20.42ID:PVVkLwQR0
あーヘッドホン端子の方か
810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/09(木) 12:28:12.92ID:ALNEhczW0
USB-Cがあるんだからアダプタ介せば何でも出来るようになる
811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/09(木) 12:29:11.78ID:ltqrgdjT0
>>808
リモコンで半押ししたいってどんな状況なん?
2025/01/09(木) 19:56:49.00ID:Ayg4YDgn0
>>811
基本半押しAFだから。
今のやつってシャッター切れるだけでAF動かないだろ。
813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/09(木) 20:27:49.63ID:o5fny1BN0
>>812
いやAFは動くけど他になんかある?
半押しの理由ってリモコンでAF-C使いたい以外思いつかんのだが
そんな使い方するんかなと
814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/09(木) 20:36:19.78ID:ca2r8QfY0
普通はボデーでピント合わすからリモコンでAFっていらんかな
使いそうなのってセルフポートレートくらいか
815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/10(金) 12:43:01.88ID:WRlNR+Z30
結局は仕様も使い方も分からずろくに撮影経験もない人が半押しとか騒いでるだけでしょ
それも誰かが使えないとか言ったのを受け売りしてるだけでなんも理解できてないと
816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/10(金) 13:50:34.79ID:L5+Rjq800
めっちゃ微ブレあるから露出ディレー設定してみようと思ったらないんだな古のZ7にはあるのに、
817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/10(金) 16:21:23.28ID:6EqsMrDO0
2400万画素で微ブレする?
818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/11(土) 10:22:53.38ID:oBK58U720
ML-L7って連写できる?
819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/11(土) 10:26:51.48ID:fr+3Fs/50
押しっぱなしってことなら出来ない
820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/11(土) 10:50:18.77ID:oBK58U720
orz.....
821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/11(土) 12:48:31.80ID:O0xAr2Gv0
レリーズで連写って何を撮りたいんですか?
822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/11(土) 12:56:48.52ID:oBK58U720
ニコンはブラケティングで自動で連写してくれない

仕方が無いからセルフタイマーの連写機能を併用して一応はやれるんだけど
823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/11(土) 13:10:57.81ID:oBK58U720
まあ多少の不自由さもZfの楽しみというポジティブシンキングの鍛練w
2025/01/11(土) 13:14:41.65ID:XIJFtHQl0
>>822
フィルム時代でもF-801にマルチコントロールバックを付ければオートブラケティング撮影ができたが
825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/11(土) 13:28:40.74ID:oBK58U720
Z9やZ8ならポンと一回押せば設定した枚数連写してくれるの?
826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/11(土) 13:30:41.87ID:oBK58U720
現状Zfは連写モードにしてあっても押し続けない限り連写しないのでそれが出来ないリモコンはお呼びでない
827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/11(土) 13:35:54.96ID:Uz+m5GeI0
>>826
自分に合ったモノを買えばいいんじゃね
828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/11(土) 13:44:29.41ID:oBK58U720
そういう撮影の時はZ6III使ってるよ
ZfにもまともなリモコンがあったらZfの出番が増えるのにな
829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/11(土) 13:57:20.78ID:Uz+m5GeI0
>>828
要するにZfがポンコツだってことね
2025/01/11(土) 14:02:41.18ID:EpB0AhbP0
>>825
Zfだって3コマブラケットあるやん、Z6/7/8/9は9コマね
831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/11(土) 15:10:17.49ID:VwtOWAnp0
まあどうせ価格コム見て適当なこと言ってるだけでしょ
832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/11(土) 15:16:47.18ID:oBK58U720
ZfのAEブラケット3コマ縛りなどでは無いだろw

例えば5コマなりをシャッターボタン押し続けなくても自動で5コマ撮ってくれるようにするにはどうしたらいいのよ
833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/11(土) 15:20:05.95ID:oBK58U720
自分の知っているのはセルフタイマーで5コマに設定すればそれを実現できはするのだが
2秒なり待たなきゃいけないし
BKTとセルフタイマーの二つの設定をせんならん
もっと楽に出来るやり方があったら教えてくれ
834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/11(土) 15:26:57.54ID:OXdthmT00
Z6
835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/11(土) 15:33:05.52ID:O0xAr2Gv0
6III買えば良いだけの話じゃないか
836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/11(土) 15:44:01.09ID:sU0S+TD10
インターバルタイマーでブラケット撮影がしたいってことなら
最初からそう言えばいいのに
ML-L7なんてなんも関係あれへん
837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/11(土) 17:55:41.79ID:xVKR48pH0
リモコンにいちゃもんつけた手前、引くに引けなくなってこじつけてるんじゃないの?
838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/14(火) 08:16:57.23ID:jknVt1Pf0
インターバルタイマーとセルフタイマーを混同するスレはここですか
839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/14(火) 17:48:51.75ID:rfExAioK0
このスレ過疎ったね…
2025/01/15(水) 08:31:15.92ID:/zRHEKxJ0
皆さん撮影しに行ったんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況