X



【Nikon】ニコン Z5 part 9【Z 5】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2024/10/24(木) 09:46:31.23ID:eFzv63aw0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。

https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_5/

素晴らしい画質、妥協のない機能、嬉しい低価格。
さあ語りましょう。

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください

※前スレ
【Nikon】ニコン Z5 part 6【Z 5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1658238729/
【Nikon】ニコン Z5 part 7【Z 5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1677491865/
【Nikon】ニコン Z5 part 8【Z 6】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1710299617/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/10/24(木) 10:17:24.08ID:rT6q1WIw0
新スレおめでとうございます
このスレが終わる頃には5Uが発表されてい・・・・たらいいなぁ
2024/10/26(土) 04:12:23.14ID:FQhV7BrG0
今からZ5買うのはさすがに旧いかな。

風景やポートレートメインだから、それほど早いAFは要らないし、手ぶれ補正や防塵防滴、最近省略されがちなダストリダクションが着いているのも好感なんだけど。

あ、ただフルサイズと言う割にはアマチュアの作例では夜間のノイズ感はAPS-C並の気もしたけど、実際どうなんだろ
2024/10/26(土) 23:21:31.95ID:yDV46q020
>>1


>>3
フルサイズ機なのに滅茶苦茶安くなっているので買っても損はないと思います
2024/10/27(日) 02:20:48.82ID:6oBNtol20
AFがな。
6名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f105-ohr8)
垢版 |
2024/10/27(日) 03:38:40.82ID:bJf/Cgr80
そうだな
2024/10/27(日) 03:38:41.12ID:GfmVAE/c0
飛んでる鳥を画面いっぱい的な、レフ中上位機で気合い入れて撮影するような被写体がZ5では厳しいってだけ
電車や戦闘機や少し走ってる程度の人物ならZ5と28-400の望遠でAFで十分
F4の明るいズームでAFSなら早朝や日暮れも日中と同レベル動作だから日常記録で困ることはありえない
8名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f105-ohr8)
垢版 |
2024/10/27(日) 03:43:31.42ID:bJf/Cgr80
>>7
ブルーインパルス程度ならレフ中上位機でも出来るが、
戦闘機の機動展示となるとフラッグシップ機が必要
ミラーレスのエントリ機では勝負にならない
まずファインダーの更新速度が問題外
9名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f105-ohr8)
垢版 |
2024/10/27(日) 03:47:48.78ID:bJf/Cgr80
瞳にAF枠が来ていても、撮影画像を確認するとピントが合っていないZ5レベルでは
風景撮影が限度だろう
2024/10/27(日) 05:07:16.28ID:GfmVAE/c0
戦闘機なんてコントラストAFしかないコンデジや4kビデオカメラで撮影された動画すら無数にある
しょせん旅客機の2-3倍程度の速度でしかなく、けっこうな距離があって、さらに予測できる動きしかしない
明るい時間帯の飛行ならばZ5で追えない理由の方がない
そもそも本当に戦闘機がAFが厳しい被写体だったらボディ側がD500や7D2だろうと
AFS200-500mmとか150-600みたいなAFがあんまり速くないレンズで追いかけられないだろう
2024/10/27(日) 05:22:46.81ID:GfmVAE/c0
瞳AFについてもF1.4とかの高級レンズを所持してるのが前提だから財力的にZ5ユーザーと関係ないのでは
24-120クラスだとよほど近接でない限り瞳と顔は被写界深度の範囲内で同じはず
そもそも論としてSTMモータのZレンズ自体が超音波モータのAFS時代と比較しAFの絶対速度が低下してるから
レフでD500/850と一桁でAF性能の差が顕著な被写体がZ5で駄目は当然としてもZの上位機でAF追従するというのが疑問
Z63にD500レベルの動体AF性能やレスポンスは無い
2024/10/27(日) 08:05:38.35ID:pZIGwKAW0
カメラ持ってない人はAFが写真撮影の絶対的要素だと感じるんだろうけど全くそんなことないよ
それにAF合ってなかったらその場で撮り直せば良いだけ

これに対してあーだこーだ言うなら高いカメラ選べば良いわけだけど
初めてカメラ買う人が撮る写真は激しい動体なんかじゃないし殆んど全て撮り直せるものばかりだよ
2024/10/27(日) 08:09:47.92ID:sOy4Bl8l0
しかも激しい動体の写真=良い写真とは限らないのがミソ
カワセミのダイブ写真とかもうみんな飽き飽きっしょ?
2024/10/27(日) 08:13:38.17ID:/kWIHwCQ0
AFが効かないようなシーンではMF使えば済むだけだし
この価格帯のカメラ買う人がモータースポーツとか撮らないでしょ
2024/10/27(日) 08:36:57.48ID:pZIGwKAW0
ウェディングを撮影するプロがZ5を使える程度の性能はあるわけだから
いくらでも撮り直し出来る素人が困るとすれば単に使いこなせていないだけ
十分に使いこなしているけど基本性能が足りなくてバスケの試合がうまく撮れないとかスキーの試合がうまく撮れないとか嘆くなら上位機種を選ぶ方が良いね、そういう写真を撮るならね
2024/10/27(日) 08:39:37.58ID:UZSGsiGU0
ワイは2年前のキャッシュバックの時に
Z5とキットばらしのZ24-70S4を買えて大満足です
2024/10/27(日) 08:49:36.43ID:pZIGwKAW0
家族の写真撮るとかなら数を撮ることで歩留まり悪くても解決出来る
カメラマンが上から指示を出せる立場だし記念撮影ならみんな止まってくれるので撮影難易度高くないというかMFですら撮れる

暗い場所でAF云々はそもそもレンズ側の問題が大きい
暗いシーンでも明るい単焦点を使えばAF動く
2024/10/27(日) 10:57:30.80ID:ryq3/mAw0
ワイはほぼMFレンズ専用機になってるわ
MFでじっくり撮るにはこんなコスパの良いフルサイズは無いと思う
2024/10/27(日) 12:05:41.88ID:ZFA/6CnW0
上位機種にすると画質が良くなるわけでもないがAFは良くなるし連写も速くなる
そのAFに対して10万円20万円30万円40万円と追加で支払えるならそりゃあよりどりみどり
20名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-Mfd1)
垢版 |
2024/10/30(水) 22:21:29.67ID:EdVFWexUd
z5 MK2 来春発売
2024/10/30(水) 22:24:33.42ID:1XAl9bvw0
>>20
お高いんでしょ?
2024/11/06(水) 06:32:41.60ID:kagkixrEM
最近Z5に28-75で良いんじゃないかと思えてきた
2024/11/08(金) 14:04:44.05ID:JWVY2Cl30
Z50iiが化石センサー据え置き
Z5iiも化石センサー据え置きしそうでヤバい
24名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 014b-XYkR)
垢版 |
2024/11/08(金) 15:23:55.31ID:J2PI0Tgf0
>>23
Z5ユーザー的にはそっちの方が良いんじゃ無いの?エモい写りのオールドセンサー機として人気なんだから
25名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 593b-Du01)
垢版 |
2024/11/08(金) 16:12:19.07ID:6fLnwUbM0
EXPEED7載っけてくれるだけでええんやで
2024/11/08(金) 17:48:06.67ID:JWVY2Cl30
なおそれだけで100g重くなる模様
2024/11/08(金) 18:03:31.24ID:zn2uw9vbM
>>23
センサーはZ5の表面照射センサーを引き継いでくれるのがベストだな
すまんけど今のニコンのラインナップでZ6やZfの裏面24MP CMOSセンサーが一番微妙な色味(青強すぎ寒色過ぎ)

EXPEED7が載ってAFやら諸々強化されて他の部分で頑張って軽量化して重量はZ5から据え置き
その他は何も変更無しってのが最高だけど、どーせ裏面24MPになるんだろうなと諦めてるよ
28名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 75f1-ApDu)
垢版 |
2024/11/08(金) 18:21:40.10ID:GOTyJHTU0
海外のリーク情報では裏面照射って言い切ってる
29名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sacd-xN5v)
垢版 |
2024/11/08(金) 18:24:50.80ID:nVHMdnvba
普通にZfのノーマル版ってところかな
みんなが欲しかったZ6III
まあ20万くらいだろうな
30名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d936-r90N)
垢版 |
2024/11/08(金) 18:39:22.20ID:ea5ptgiS0
失礼します
z50Uの性能見ると、z50Uにフルサイズセンサー乗っけて手振れ補正なし、価格微増でキャノンR8
的になる、可能性ないですか?個人的には手振れ補正ほしいですが
2024/11/08(金) 18:46:25.10ID:sgNM3B5L0
買った時から手ブレ補正はオフにしたまんま
2024/11/08(金) 20:30:48.50ID:zn2uw9vbM
>>28
まあそうなると思うよ、Z6IIIが部分積層24MPになったこともあるしZ6IIはそのうちディスコンだろうし
Zfの生産コストを下げるためにはZ5IIで同じセンサー使い回すのが一番だからね
残念だけど表面24MPセンサーは切り捨てられるのが自然
2024/11/08(金) 20:36:06.72ID:zn2uw9vbM
>>30
可能性は非常に低いと思うよ
出るとしたらEVFレスの箱型Z3でしょ

Z50ボディにフルサイズセンサーIBIS無しのカメラが出るとしたらZ2とかいう名前になるだろうけど
よほど多くのユーザーが「絶対に買う」という要望をあげない限り可能性はゼロに近いと思う

そもそも小型カメラ欲しがるのなんてアジア人くらいだし日本市場は各社重視してないだろうし
2024/11/08(金) 21:14:36.53ID:8Kviu/26M
>>27
と、おっしゃる知ったか君は、ハードウエアキャリブレーション付の4Kモニターを月イチでキャリブレートしながら、CMSを駆使しつつ色について色々とのたまうのでした。環境整備で100万か。

まさかMacBookとか使ってんじゃないだろうな。それ何の色見てんの?
2024/11/08(金) 21:31:15.75ID:zn2uw9vbM
知ったかという日本語を何故使うのか理解出来ないけど少なくともZ5ユーザーが表面センサーの色味で選んだと発言してることの何がどう知ったかなのかなぁ

裏面24MPと色が違うことが理解出来ない人とは会話にならんよ
表示デバイス側で色が変わる?それが原因で裏面センサーの色が表面センサーと同じ色にでもなるとか言ってるのかな、なるわけないじゃんね
2024/11/08(金) 21:54:23.62ID:/cvQGTAQ0
zfの性能を現代ボディで値段もzfと同等で良いんだけどな
37名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12ad-xN5v)
垢版 |
2024/11/08(金) 23:09:48.14ID:boDhlZzY0
ニコンだとむしろニコン版LUMIX S9でしょう、部分積層でメカシャッターレスだとだいぶ変わる
38名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 75dc-VLDV)
垢版 |
2024/11/09(土) 08:21:49.76ID:nsyksFFh0
>>37
S9に安物でもいいからEVF付けるだけで充分なんだよ。口径が大きいから、S9ほど小型に出来ないかもしれんがね。
39名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 591a-Du01)
垢版 |
2024/11/09(土) 12:46:04.01ID:P/SgyHNW0
みんな作例ってどこで見てるの?
photohitoとGANREFぐらいしか知らないんだよね
2024/11/09(土) 13:06:47.16ID:OX9krEmu0
flickerは?
41名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 591a-Du01)
垢版 |
2024/11/09(土) 13:31:53.85ID:P/SgyHNW0
>>40
ありがとう見てみる!
2024/11/09(土) 15:19:42.53ID:q+YTt5d20
センサーから得られるSN比だとか電気信号の良し悪しで判断してるんじゃなかったか?
表面照射センサーより裏面照射センサーは全てにおいて優れているどうこうってソニーセミコンダクタの開発主任が述べてた記事が昔あったはず
表面センサーは価格を抑えられる点で今後もある程度需要は残るだろうとも

色具合がどうこうも結局はソフト開発側のさじ加減な気がするよ
2024/11/09(土) 16:39:55.50ID:uqsyOigIM
BS CISは高感度ですが、ノイズが増えてしまう課題があります。また工程が複雑になりコストが上昇します。
裏面照射型では、Si基板(単結晶)とSi酸化膜(非晶質)の界面が2箇所に増えるため、ノイズが増加します。
表面照射型は界面が1箇所ですが、裏面照射型は界面が2箇所に増えるためノイズが増加します。

ダイナミックレンジはZ5が11.33
Z6が11.01、Z6IIが11.26、Zfが11.12(なお全てISO100)
44名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12e5-guIA)
垢版 |
2024/11/09(土) 18:53:29.83ID:edKM9RBl0
今から新品買うの馬鹿げてるかな?
2024/11/09(土) 19:04:50.37ID:yIWRZKHL0
仕事で継続して使ってるでもなくキャッシュバック期間でもないなら新品はなぁ
Z5は程度良い中古がたくさんあるイメージ
2024/11/09(土) 19:07:54.48ID:vg/F+gxt0
>>43
こいつは馬鹿だよな
11.33と11.01がJPEGで見分けられるのかね?
47名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1247-xN5v)
垢版 |
2024/11/09(土) 19:15:27.88ID:V7z7MKMA0
1EV位離れるとRAWで持ち上げたと機や高感度ギリギリのところで差が出る
2024/11/09(土) 19:46:05.53ID:7bNesS3N0
>>45
キャッシュバックあるはずだよ
49名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b4b-/Xjz)
垢版 |
2024/11/10(日) 05:46:59.67ID:NJBuBSNn0
5IIもしくは3が出るのを見守る
あっちの7Cシリーズみたいなん出ないかな
50名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ad-QmVt)
垢版 |
2024/11/10(日) 06:25:43.00ID:ywlHJ8vu0
現時点だとα7cに相当するのがZfになってるな
51名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dd10-QT1F)
垢版 |
2024/11/10(日) 10:58:35.83ID:hMIca1fw0
Z13万+CB1万かmkⅡ14.5万かならmkⅡ選びたい俺ガイル
2024/11/10(日) 11:22:01.01ID:pYvpgVT60
まあZ5-2(仮称)は初値良くて22万とかじゃないの? バッタ屋に行き渡る頃には15〜16万になるだろうけど。
何にせよ今がZ5を買う最高のタイミングだとは思う。
53名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 238d-/Xjz)
垢版 |
2024/11/10(日) 12:42:58.25ID:o1xW3CGx0
この水準器だけはいただけない
グリッドも偶数分割だけだっけ?
2024/11/10(日) 13:28:04.22ID:kcYlPvj3d
z5とZ6無印どっちが良い?
2024/11/10(日) 15:58:35.83ID:1ssBQtEr0
>>54
なにをどう撮るとかによるんじゃね
動画ならZ6一択だとは思う
2024/11/10(日) 16:28:17.99ID:1YrlE+3Fa
>>54
無印は知らんがZ6ⅡとZ5を併用して使ってる身からすれば撮るものによるとしか
2024/11/10(日) 17:33:03.52ID:kcYlPvj3d
主にポートレート、次にスナップ風景画です
動画はやりません
58名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dda3-/Xjz)
垢版 |
2024/11/10(日) 18:23:53.15ID:WhpCKSTW0
Z6餅ん時Z5は全く刺さらなかった
Z6III餅になったらちょっと可愛く思えてきた
でも今更EXPEED6はないな
なのでこのガワにZf級の中身が入ったらサブのサブにこーてまうかも
2024/11/10(日) 18:27:16.02ID:1ssBQtEr0
>>57
メディアで決めてええんでない?
SDが良いならZ5やね
2024/11/10(日) 22:29:37.03ID:sSu3Zawo0
ポートレートといってもスタジオ撮影で環境光絞る場合もあるからそういう時はZ6が有利だろうけど
ただ人物撮影でZ5とZ6は色味が違うしRAWいじっても同じにはならないことだけは注意
2024/11/10(日) 22:38:17.96ID:88ycPorL0
中古のzfを買ってもいいと思う
62名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9552-/Xjz)
垢版 |
2024/11/11(月) 05:08:59.54ID:4MPK+8UF0
Z50IIがバカ売れして
FX機のラインナップを充実させる商品企画にもゴーサインが出ることを期待してる
2024/11/11(月) 15:11:15.80ID:sgyRNGef01111
どこで聞いて良いのか分からずここで失礼いたします
昨日初めてNK studio(Mac版)をインストールしたところ
Library/Application Supportフォルダ内に

54F3DE4E-B7BA-4EBD-8B3B-385D272CC583

という英数字羅列の謎のフォルダが現れました
中身は17つのdatファイルが入っており
ググってみたところマルウェアらしいとのことで
公式から落としたにも関わらずどうしたものかと困っております
皆様のフォルダにも同様なものが存在するのでしょうか
なお現在進行形でMac miniのWi-Fi状況が怪しくなってきてしまったので
これからOS再インストールをしようと思います
2024/11/11(月) 15:13:27.70ID:sgyRNGef01111
✖︎ NK studio
○ NX studio
重ね重ねすみません
2024/11/11(月) 17:22:59.65ID:sgyRNGef01111
すみません自決しました
ニコン製アプリのインストールに組み込まれているフォルダの一つのようです
スレ汚し失礼しました
66名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッーW 75f7-DV/N)
垢版 |
2024/11/11(月) 19:17:25.52ID:XS8bzzKO01111
成仏しろよ
67 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイW 1b6b-1N5L)
垢版 |
2024/11/12(火) 05:13:44.25ID:ZaBoCqTw0
Z5ii出たあとはEXPEED8なんやろな
68名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2379-QLhR)
垢版 |
2024/11/12(火) 05:36:48.20ID:L0aykj3s0
Z5iiがZ5今のセンサーにEXPEED7搭載とかなら胸熱だな
SDダブルスロット踏襲でZ50iiばりのボタンカスタマイズでグリグリ付き
最良のスチル機だ
2024/11/12(火) 06:40:55.05ID:3Hr70rEs0
個人的には中身Zfの方が良い
2024/11/12(火) 06:59:38.40ID:VVBqTdlaM
ニコンは表面照射センサーの画質が良いから今のセンサーを選んでいるわけではなく、ただ単に安く入手出来るから採用してるだけだろうし
今後Z6IIがディスコンになるにあたってZfの製造コストを下げるためにもZ5IIの中身はZfになると思うよ
その分価格は上がるけど裏面センサーの方がエントリー層にアピールしやすいし
2024/11/12(火) 07:04:41.18ID:DT9UwIE10
エントリー層がそんな細かいこと気にするかよ
2024/11/12(火) 07:14:00.21ID:VVBqTdlaM
何が細かいことなの、裏面センサーになるのはめちゃくちゃ大きい話じゃん
しかも殆んどの人はそれが性能向上だと捉えるよね

表面センサーの利点やら画質に惚れて敢えてZ5を選ぶマニアなんてのは数の上では極少数
2024/11/12(火) 07:26:23.23ID:hQaPJ1xU0
そこに注目するのはマニアだけ
2024/11/12(火) 07:28:21.59ID:h4qyOFcs0
エントリー層には裏面照射も表面照射もわからんだろうというのはまぁそうじゃね
2024/11/12(火) 07:29:33.23ID:h4qyOFcs0
エントリー層なんざ細かいこと気にせず安売り投げ売りの産廃eosM買ってたりしたから
要は値段よ値段
2024/11/12(火) 07:47:48.72ID:v3VqYcUE0
安くて小さいのが良いと思ってるんじゃない。初めて買う初心者だろ?
2024/11/12(火) 08:00:38.98ID:feuttXb/M
とにかく早く2型出せ、初期型のシャッターもう限界なんだ
2024/11/12(火) 08:03:54.83ID:h4qyOFcs0
そしてもはや小さく軽くはないZ50ii
2024/11/12(火) 08:23:34.51ID:KwrF/Xl60
10年以上D700で最近Z5に乗り換えたワイは、裏面照射?なにそれ美味しいの?状態だわ
とにかくこのEVF性能で14万で買えた事に、ニコンには感謝しか無い
手持ちレンズはMFレンズばっかだから、暗所AF性能ってのもよく分からんw
80名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 75f7-DV/N)
垢版 |
2024/11/12(火) 09:33:29.79ID:hRbChUdE0
わからん層に売り込む宣伝文句にはなるんじゃね?
よくわからんけどなんか凄そうって思わせたら勝ちで
理解なんかさせなくて良いんだし
Nikonはあんまそういうことはしないけど
81名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb03-2uFP)
垢版 |
2024/11/12(火) 09:40:05.00ID:paRp0xbG0
エントリー層は裏面照射なんか知らないし、Z5の画質で十分満足する
それにEVFを覗いたら感動する
2024/11/12(火) 10:34:07.10ID:VVBqTdlaM
流石にそれはないよ、これまでソニーにしてもニコンにしても散々宣伝してきたわけだしデジタルカメラはセンサーで選ぶもんだと業界的に刷り込まれてる、エントリー層はネット記事をしっかり読むから裏面センサーの方が良いんだと信じてる
それにこれまでZ6を使ってきてZ6IIIで肩透かしくらったZ5II待ちの人達だって裏面センサーの方が嬉しいでしょ
2024/11/12(火) 10:42:07.29ID:A4Sc6OMI0
問題は
よくわからん層はより軽量なeosR10,R50を買いそうなこと
2024/11/12(火) 11:47:38.89ID:hQaPJ1xU0
スペックマニアは自分が買わないから言いたい放題だな
現実的に10万円台に抑えられないと、エントリー機として意味がなくなる
廃番にしてZ6ⅲ買ってくださいになる
2024/11/12(火) 12:04:04.13ID:CaokKESL0
動画機能は要らないしAFも今のままでいいから
値段そのままでD810の36Mセンサ搭載のZ52が欲しい
2024/11/12(火) 12:28:50.65ID:EZ9WjGMO0
画素数は確かにそろそろ3000万画素くらい欲しいね
2024/11/12(火) 12:34:10.41ID:sljg1h+b0
センサー据え置きなんだから無印と変わらない
2024/11/12(火) 12:35:46.59ID:sljg1h+b0
>>79
Z5より裏面照射(裏面が良いというわけではないんだろうけど)積んだZ6はZ5より解像度高いらしいよ
2024/11/12(火) 12:51:41.44ID:VVBqTdlaM
>>84
個人的には表面センサー続投の方が嬉しいよ、裏面24MPセンサーの色味は嫌いだし表面センサーのZ5IIを希望してる

ただ問題なのはZ6IIIが部分積層になって今後Z6IIがディスコンになる現状において、ニコンはZfを値上げせず安定的に提供するためにもZ5IIは裏面センサーになるだろねってこと
90名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 439e-/Xjz)
垢版 |
2024/11/12(火) 13:00:03.63ID:FieqRqPw0
入門機だから動画はZfレベルだったら全然OK
Zfのセンサ、EVF、IBIS、SDダブルスロット、今と同じく軍艦部液晶無しでモードダイヤルのみ、
Z6IIIと同じボタンレイアウト&グリップでより軽くて安価だったら飛び付く
2024/11/12(火) 13:12:05.76ID:hQaPJ1xU0
>>89
それ10万円台で収まらないでしょって話理解できんのか?
92名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 439e-/Xjz)
垢版 |
2024/11/12(火) 13:18:42.84ID:FieqRqPw0
Z50IIよりは高く、将来出るであろうその上の機種よりは安い価格設定にしてくると予想
2024/11/12(火) 13:20:12.39ID:RWWBuSz20
50Uが今だから5Uも1年後位かなぁ 待てるかしらん・・・
2024/11/12(火) 14:21:07.09ID:A4Sc6OMI0
>>91
安心しろ、センサー据え置きでも10万円台に収まらんから
2024/11/12(火) 14:36:25.27ID:hQaPJ1xU0
>>94
Z50ⅱは据え置きで小幅な価格上昇に収まってるが
96名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 439e-/Xjz)
垢版 |
2024/11/12(火) 14:41:13.26ID:FieqRqPw0
Z5のセンサーでZ5IIお前ら買う?
2024/11/12(火) 14:52:48.80ID:h4qyOFcs0
買わん
ゴミ
2024/11/12(火) 14:57:15.17ID:VVBqTdlaM
多数派はZ5のセンサーが続投されるよりも裏面になって中身Zfの方が喜ぶでしょ

とにかく1万円でも2万円でも値段を抑えて欲しい人とか、表面センサーが気に入ってるマニアだけが続投を希望するだけで
2024/11/12(火) 15:16:33.05ID:hQaPJ1xU0
>>98
それはz6Ⅲを買えば済むだけなのに、無駄に種類増やす意味はない
2024/11/12(火) 15:26:35.74ID:CaokKESL0
仮にZ52の中身がZ62がSDx2なった版でボディ20万円と仮定すると魅力ゼロだな
中身ZfでSDx2でガワ変更でボディ25万円の場合も同じことでZ5のクラスが廃盤になったに等しい
値段を20まで上げるなら動画機能やAFは現状で良いからセンサの画素数だけ増やして欲しい
2024/11/12(火) 16:42:08.17ID:972k98XJ0
Z5IIはEXPEED7を載せてAFと高感度の画質改善がされればセンサーは今のままで価格も抑えめでええよ
Z5の最大の課題はAFぐらいやし
2024/11/12(火) 17:35:13.72ID:A4Sc6OMI0
>>99
裏面は色味がー と同じく、
積層はDRとノイズがー 的な
103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23e9-/Xjz)
垢版 |
2024/11/12(火) 18:45:33.12ID:JQoHJAA20
ミラーレスのキモは画像処理エンジンと力説しているプロがいるが
眉唾だなあ
2024/11/12(火) 18:49:08.87ID:RWWBuSz20
z6Vは最近のニコンじゃ一番の戦略ミス機だと思うわ 早々にCB大盤振る舞いしてるけどそれでもどうだかなぁ・・・
105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23e9-/Xjz)
垢版 |
2024/11/12(火) 18:51:19.74ID:JQoHJAA20
その反省がZ50IIの言語縛りか
2024/11/12(火) 19:49:43.57ID:VVBqTdlaM
ニコンの戦略について言及するなら日本市場なんて無視しないとダメでしょ
あくまで北米とか中国での売れ行きがどうだから成功だとか失敗だと言わないと、全体の数%の市場を見て戦略云々を語るのは間違ってる

単にニコンが日本を優遇してくれなかったという愚痴であるならそれは戦略ではない
2024/11/12(火) 20:43:46.41ID:NSIRXRM5d
zfの性能の近代的なボディで良いんだけどな 液晶もファインダーもそこそこでいいし
2024/11/12(火) 21:52:30.47ID:v3VqYcUE0
>>78
そう?小さく軽いじゃん。お前は写ルンです使っとけ。
2024/11/12(火) 21:57:23.78ID:ctEGXwN/d
z6iiiが何故か斜め上の領域に飛んでいったから動画に興味なくてスチルだけでいいって人はz5iiに期待しちゃう
2024/11/13(水) 21:47:44.80ID:nkUhpLUs0
やや暫く日本向けのカメラは言語縛りを続けるんだろうなー。
その逆説でZ5Uは実売でいきなり20万切って来る可能性すらありそう。EXPEED7以外は完全そのままで。
上かにあった気がしたけどZfとの差別化どうしよ、どもならん。アッチの底板をせめて金属製にしてあげて。
2024/11/13(水) 22:13:57.39ID:YsvldGwh0
モデル末期のZ5のニコンダイレクト価格が18万円なんだから
今の為替レートでモデルチェンジしたZ5IIの想定価格はニコダイ25万円ってところだろ
そこから市場の実売価格がどれだけ下がるかかな
2024/11/14(木) 00:45:03.09ID:4urIWv1n0
言語縛りってSONYは元からやってるよな
これは転売対策として当然のことだ
113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7501-+lks)
垢版 |
2024/11/14(木) 06:37:08.69ID:PwWqpOKg0
フジは縛り無しだったのでシナの転売ヤーが買い占めて
それで日本人が買えなくなり更にプレミアム価格になってしまい
2024/11/14(木) 07:05:23.09ID:z7lbV8AS0
今回の日本語のみで他言語化有料は英断だね
詳しい料金はわからないが日本価格と諸外国価格の差額分の料金なら日本で買い占めるメリット無いからね
差額分以上の料金ならデメリットでしかないので自国で買ったほうが良いまである
2024/11/14(木) 07:20:05.77ID:N/QZTJdEM
ニコンとしては国別に作る商品を変えるということになり全部管理しないといけないからその分のコスト増に繋がるわけだけどね
工場の人達は手間が増えて大変だろうけど、その意味において英断ではあるだろね
2024/11/14(木) 08:05:57.08ID:zV29H/R90
何言ってんだ、ソフトウェア変えるだけだぞ
2024/11/14(木) 08:41:15.28ID:jwQeZPow0
ソフトウエア代えるってか国ごとに一部鍵掛けといて有料でそこの鍵を開けるだけだろ?
2024/11/14(木) 10:18:00.66ID:N/QZTJdEM
それを誰がやってどこが管理するんだよ、ニコンだろ
例えば日本に中国モデル出荷出来ないしアメリカモデルも出荷出来ないわけだ
てことは同じボディでも中身のソフトウェアが違う別製品が工場に積まれることになる
混ぜたらいけないんだぜ、誰が管理するんだい
2024/11/14(木) 10:21:11.93ID:N/QZTJdEM
製造時は同じで、各国に出荷してからそれぞれのニコンUSAやニコンチャイナ、ニコンインディアでソフトウェアいじり直すというやり方でも同じ話
結局これまで不要だったその手間は全てニコンのコストに跳ね返る
2024/11/14(木) 12:22:58.53ID:7SxWuGea0
これからはそういうこともしないといけない時代やね…
2024/11/14(木) 22:31:09.46ID:m/IWePs60
箱の中身、なんなら箱の印刷も各国カスタマイズしているなら若干の本体への手間だけかと。
2024/11/15(金) 13:00:24.12ID:3uPW2O9SM
今更欲しくなってきたよ。
まだ現役で使えるよね?
2024/11/15(金) 13:07:00.30ID:O17swCU7r
>>122
俺は使ってる
センサーがーとかよく言われてるけど、それはホント
z6iiとz5持ちだから違いは分かる
ただ、センサーで使い道は分けてなくって、ただz5には24-50、z6iiには24-200が付いているから、それで分けてるだけ
2024/11/15(金) 13:34:11.29ID:QV0W/mQGM
>>123
サンクス。
フルサイズだし、全然問題ないということかな
2024/11/15(金) 13:39:54.06ID:lnszrtoDr
>>124
あぁ、もう最高だよ(^^)
2024/11/15(金) 14:21:11.39ID:su+/cMMor
>>124
参考にしてくれ
https://www.kitamura.jp/shasha/nikon/location-technique-20241113/
127名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-DV/N)
垢版 |
2024/11/15(金) 14:47:19.16ID:eQdg/Eqnd
>>122
ここ10年位のカメラは普通に現役で使える
128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2502-QmVt)
垢版 |
2024/11/15(金) 17:41:41.52ID:/et32CbC0
D600/800以後のカメラってほとんど変わってないしなあ
D850やZ6でセンサー性能が1段ジャンプアップして、Z8/9でAFが上がった程度
129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb70-2uFP)
垢版 |
2024/11/15(金) 17:46:06.77ID:Knx2eA2s0
EXPEED6じゃ使い物にならないかのようにいうアホもいるけどな
130名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-DV/N)
垢版 |
2024/11/15(金) 17:47:07.74ID:eQdg/Eqnd
>>129
ごめん、それは俺も言ってる
131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2502-QmVt)
垢版 |
2024/11/15(金) 18:04:23.85ID:/et32CbC0
>>129
Expeed6、時々ぶん投げたくなる挙動するときある
そのあたりExpeed7でかいぜんされたけど
2024/11/15(金) 19:41:15.42ID:BQsuMw+N0
画質はもう10年ぐらい前から頭打ちだろ。使い勝手は確かに良くなってるけど、それも撮影対象によっては殆ど意味のない事が多いな。
2024/11/15(金) 19:55:25.36ID:pQACiEFh0
Z5のレビューやYouTube動画を見てたら、Z5はAFの遅さや高感度性能はともかく、画質はZ6以降の裏面照射より評価されてたりするんだな。
2024/11/15(金) 20:32:58.89ID:8RgmrWSKM
ミラーレスになってからはAF範囲が広がった代わりにAF性能が退化して
センサー性能は横ばい(像面位相差素子の分だけややマイナス)
そしてフランジバックの関係でレンズ性能が格段に良くなりましたって感じかな
2024/11/15(金) 21:10:43.13ID:J4rDgG7+M
AF弱いペンタからの乗換だけれど、Z5の方が更に弱かったのには笑った。風景メインだからそんなに気にならないけど遠景の少しばかり霞んだ稜線狙ってもAF効かないのは流石に擁護できん。
136名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-DV/N)
垢版 |
2024/11/15(金) 21:13:01.07ID:szsYHiHXd
レフ機とレス機のAF比べりゃそうだろとしか
2024/11/15(金) 22:48:49.07ID:i51mWPHM0
ニコンは一眼レフ時代はAFが最強だったからな
ミラーレスになってから最弱だもんな
Z9のAFがエントリ機に降りてくるのを待つしかない
ソフトウェアだからコピーするだけだしな
2024/11/16(土) 01:37:29.57ID:HWwJAg0C0
>>134
そりゃしゃーないわ。測距点が沢山有っても一つ一つが霧の様に小さいからなあ。巨大なレフ用のAFセンサとは大違いやろ。特に暗所ではよく迷う。
2024/11/16(土) 03:42:16.86ID:iqVHgCLP0
Z5とEOS RPで迷ってる。
画質やAFなんかは似たりよったりなのかな
2024/11/16(土) 04:39:47.16ID:hAg6Y+KU0
そんなAFが必要な局面は滅多にないから何も困ることはない
薄暮に飛び回るコウモリを捕るような趣味はない
141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7501-+lks)
垢版 |
2024/11/16(土) 06:34:49.88ID:I6ztHXLz0
街中のJKや若い子を望遠レンズで撮る分には問題無し?w
2024/11/16(土) 08:32:00.54ID:Fvy+BvB10
警官や大衆にターゲット追尾AFされる
2024/11/16(土) 09:13:05.21ID:RQ4L7UqY0
>>139
好きな方をどうぞ
ZユーザーとしてはRFレンズに惹かれる(悩む)気持ちが1ミリも理解出来ないけど、欲しいなろ止めないよ
2024/11/16(土) 10:07:11.85ID:3wwpzYi60
>>132
>>134
裏面照射より後は
動画やAFのため読み出し速度向上にパラメータ振っててむしろ画質は犠牲になっている感じだぁね
2024/11/16(土) 10:12:08.62ID:QeJGjRb4H
>>139
いや…EOSも良いが…
RPはイカンでしょ…
2024/11/16(土) 11:27:43.31ID:IqWc75nO0
Zマウントに対抗する見た目のためにα版、試作初期を製品として出したとしか思えないRP,Rに縋っていたからなー。
何が何でもRFマウントを使いたいならドゾ。カメラとしてはごく普通に使えるZ5とあらゆる不便を飲むRP、位の差はある。
まあ今のAF枠がピコピコ動くを持ってAFは良い、とか言っているのもどうかと思うけど。あくまで自分の有利な土俵でだけ勝負する。勝ちが欲しいならそれはそれでアリではある。
2024/11/16(土) 11:45:43.29ID:xwiK5ni80
ボディ性能としてRPはZ5と比較的にならない程度にはショボいから
悩むってことはRFレンズがどーしても使いたいとかキヤノンの絵づくりがどーしても気に入ってるとかなんでしょ
それなら勝手にRPとお好きなRFレンズを選べば良いと思う

RPの比較相手はZ50とかであってZ50IIにすら負けるボディだと思うけど欲しいなら仕方ないよ
148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b45-341R)
垢版 |
2024/11/16(土) 16:09:41.44ID:xPAqdPED0
Z5にEXPEED7搭載してバリアングルになればいよいよスチルで死角がなくなるな
ニコン機で唯一のSDダブルスロットだし
2024/11/16(土) 20:42:42.80ID:GP37+hHY0
ホントにそうZ5にCanonの描画エンジン入ってればと個人的には完璧
150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-eXrB)
垢版 |
2024/11/16(土) 21:27:25.58ID:3VB9pYUX0
>>106
>ニコンの戦略について言及するなら日本市場なんて無視しないとダメでしょ

ニコン 売り上げ収益地域別内訳推移 2023〜2024
日本 20%→20%
北米 25%→24%
中国 21%→17%

全体の数%ってなんの話?
いずれにせよZ6IIIは発売数ヶ月しか経ってないのに、北米で特別値引キャンペーン対象、日本でキャッシュバック対象なんだから、いずれの市場でもニコンの期待通りには売れてないと思われる。
残念ながら営業的には失敗作。
2024/11/16(土) 21:34:08.69ID:3wwpzYi60
RP腐すほどZ5も褒められたもんではないでしょ
2024/11/17(日) 09:23:17.62ID:1gwMGduvd
北米の金銭感覚からしたら日本でいう30万くらいの感覚なのに売れてないのかな
世界中でz6の後継待ってた層は動画なんてそこそこ性能で良くてバリアンアンチでスチルメイン層なんだろうな
2024/11/17(日) 12:21:00.08ID:L+YO4Krw0
ニコンとしてZ6IIIの売上を考えるなら日本市場でどうだから何だと判断すべきではないでしょ
20%が何を母数としてるか知らないけどそれにしても80%は海外なわけで、2割を根拠に失敗だと断ずるのは乱暴
2024/11/17(日) 12:23:47.84ID:L+YO4Krw0
>>151
それ本気で言ってるの?
RPとZ5が比較相手になるわけないじゃん、マジで言ってるならおこがましいよ
ただ、それでもRPが欲しいという人の気持ちを否定まではしないよってだけ
2024/11/17(日) 12:29:42.39ID:2Xc8UKJrr
どうしてもキヤノンストラップで撮影に出掛けたいっていうアマチュアも居るんだろうね
2024/11/17(日) 13:14:45.32ID:L+YO4Krw0
キヤノンRP
IBIS無し、SDシングル、26MPセンサー(DR9.09@ISO100)
電子先幕シャッターと電子シャッターのみ、SS上限1/4000、ストロボ同調SS1/180
EVF視野率100%、EVF倍率0.7倍
2024/11/17(日) 13:16:05.50ID:L+YO4Krw0
ニコンZ5
IBISあり、SDデュアル、24MPセンサー(DR11.33@ISO100)
メカシャッター、電子先幕シャッター、電子シャッター、SS上限1/8000、ストロボ同調SS1/200
EVF視野率100%、EVF倍率0.8倍
158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-/d9e)
垢版 |
2024/11/17(日) 14:39:17.73ID:/xWIkO+R0
>>152
ことさら日本が貧乏欧米はリッチみたいな幻想を振り撒く人いるけど、アメリカとてあのトランプが返り咲く程度には生活キツいんだよな。
動画はノイジーマイノリティとメーカーの都合が合致してゴリ推しな感はあるね。

>>153
出て3ヶ月足らずの新型を値引きキャンペーン枠に入れるのは、アメリカでは普通なのか?
2024/11/17(日) 18:10:15.20ID:5uvoMBWN0
極端な貧富の差だよ。
金持ちは配当金でも金余る収入。
配当ない人は、安い給料だけ。
配当金なんて今どきもらってる人は一千万なんて普通。もちろん運よく安い頃から全力買いしてたからだけど。
その時株を全力買いしてなかった人は。
2024/11/17(日) 18:51:51.90ID:UoQ1SmxJ0
値引きキャンペーンがあることと売れていないことに関係あるのか
売れてるなら値引きする必要ないだろってのは単なる意見というか願望の類いであって何の証拠にもならないし
Z6IIIのアメリカ価格は2500ドルだしそれが2300ドルになってるのは、リリースして少し経つライバルモデルのα7IVやR6IIが2000ドルまで値下げしてる関係で、周りに合わせる意味で仕方なくやってるとも言えるだろ

そしてZ6IIIは現在2300ドルのカメラなわけで、売れていないと断言する理由って何かあるのかな、あくまで日本だけで売れていないと言ってるだけかい
2024/11/17(日) 19:27:27.98ID:UoQ1SmxJ0
てかそもそもこんな話がしたいわけじゃないでしょ
主語を大きくしてそれが正しい(Z6IIIは失敗だ、ニコンはやらかした)とか主張してるから本当にそうなのかと言ってるだけで
もっと単純に日本においてZ6IIIの価格は高過ぎるだとか、ニコンは日本市場を切り捨てる判断をしてしまったなとかいう話ならその通りだねと同意するよ
2024/11/17(日) 19:35:39.41ID:JIV5MtCL0
z6参は趣味より仕事向けの機種ぽい
163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1730-NS1D)
垢版 |
2024/11/17(日) 19:36:58.02ID:P+6bGLzj0
ウェディング撮影なら高感度も強いし電子シャッターも1/70秒スキャンで実用的だしで最適の機種に仕上がってる
164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-/d9e)
垢版 |
2024/11/17(日) 21:52:32.96ID:/xWIkO+R0
>>160
自分で答え書いてるやん。
出たばかりの機種がモデルチェンジ前の他社機に引き摺られて値引きせざるを得ないって、それ売れ行きが芳しくない証左でしょう。
Z6IIIに関していえば部分積層が評価されていないということ。
向こうのカメオタの間でも大して売れてないと言われてるし、逆に北米では順調に売れてるという話は全く聞かない。
https://www.dpreview.com/forums/post/67986486
165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c65d-hB9O)
垢版 |
2024/11/17(日) 22:59:20.09ID:lT6ikGSN0
ここはZ5のスレなのだが
Z6IIIが売れていない失敗だと主張したいのはニコンアンチで煽りたいのか
それとも欲しいけど高くて買えない貧乏人なのか
2024/11/17(日) 23:26:58.30ID:c3j43KqG0
スレタイすら読めない残念な頭の持ち主なんだろう
2024/11/18(月) 03:08:05.73ID:WS3D0/ni0
>>154
ライブビュー画面のフォーカスポイントはRPのほうが間違いなくZ5より追従してる
暗所AF性能もRPのほうが上
腐ってもデュアルピクセルだからな
ニコン機はAFが癌なんだよ
2024/11/18(月) 03:15:31.27ID:WS3D0/ni0
悲しいけどAFはキヤノンのほうが「合う」んだよね

RP 測距輝度範囲 EV-5〜18(F1.2・中央測距点・常温・ISO100・ワンショットAF)

Z5 検出範囲 -2〜19EV ※コントラストAF時-3〜19EV
(AF-S、ISO 100、f/2.0レンズ使用時、常温20°C)
2024/11/18(月) 03:19:47.33ID:WS3D0/ni0
>>168
ちなみにこれ、「レンズが違う」ってよく突っ込まれるけど、DPAFはF1.2の光束まで利用できるっていう自慢
ソニーセンサーAFはF2.0の光束までしか利用できないので、F1.4を付けても性能は上がらないという説明

RPに4/3段暗くなるF2.0レンズ付けて条件揃えても、EV-3.2かEV-3.5の性能出るよね
RPはZ6ファーム2.0の-3.5EVレベルでAFが合うという事
170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a2e6-JpxB)
垢版 |
2024/11/18(月) 12:07:36.22ID:pA21fCVV0
>>169
そういうの無意味なカタログスペック比較だろ

Z5と24-120で夜の祭りや繁華街などなら何も問題なくAFSは機能する
月明かり程度の明るさで懐中電灯がないと足元がおぼつかない明るさでないならAFSは機能する
AFCにしたって日中の明るさならEM1M2にプロレンズと変わらず人物や飛行機程度では外す事はない
171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c63e-hB9O)
垢版 |
2024/11/18(月) 12:55:35.26ID:eNcMP3/W0
RPがよければそれを使ってろってことだ
Z5で動体などごく一部の用途を除けばAFも通常の撮影に何の問題もない
画質やEVFのよさ、手振れ補正付、低価格とエントリーフルサイズとして申し分ない
172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-/d9e)
垢版 |
2024/11/18(月) 13:28:28.06ID:OrWlSwQY0
Z5IIのセンサーが気になる。
Zfと同じなら最高だけどI型と同じなら萎える。
173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1797-7BQI)
垢版 |
2024/11/18(月) 13:39:55.24ID:tCkTAzxC0
>>172
裏面照射だよ
174名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-DTC5)
垢版 |
2024/11/18(月) 13:51:37.45ID:ksR3Ze1Kd
>>172
まだ手に入るの?逆に特注で高くなるよ
2024/11/18(月) 14:57:59.21ID:kn9yRah4M
EOS RPのAF検出範囲が-5〜18EVの23EVで、Z5のAF検出範囲が-3〜19EVの22EVなのはそれがスペックなんだろうけど
その1EV差でAFが動くかどうかを気にするならRPをどうぞ選んで下さいませ
2024/11/18(月) 22:04:21.28ID:1U/mQvhX0
ガソリン高いとか文句ブーブー言ってるくせにスタンドにタイヤ交換しにくんなよ!
2024/11/19(火) 22:19:29.42ID:q8OJW/aT0
Z5の欠点はサイレントシャッターがぜんぜん実用ならん
手持ちで少し揺れただけでもローリングシャッターが盛大に出て風景が等倍でなくても歪んでるレベル
Z5より安価なZ30のサイレントシャッターは普通に常用レベルで使えるのに
2024/11/19(火) 23:22:55.47ID:ZRDJFzr+0
Z5の読み出し速度が遅いのは事実だし、動体相手に電子シャッター使うのは愚策なんだけど

風景撮影ならちゃんと構えていれば焦点距離50mmでSS1/10でも手持ちサイレントシャッターで大きく歪むとか無いが…
2024/11/20(水) 00:14:31.95ID:Blh5+qj7HHAPPY
サイレントシャッターってなにに使うの?
タイムラプスとかでとんでもない枚数撮るときしか使い道浮かばないんだけど
180名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W c6ba-/d9e)
垢版 |
2024/11/20(水) 00:33:57.87ID:Y55hr4OZ0HAPPY
2型はZf並かそれ以上の連写速度を期待
2024/11/20(水) 04:05:35.62ID:KKsRLFTq0HAPPY
z50からz50IIに追加改修されたくらいのアップデートでz5も次期モデル欲しい
価格20万未満だったら買う
182名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! 62ad-NS1D)
垢版 |
2024/11/20(水) 04:38:24.11ID:VCi7zdrU0HAPPY
そんなの欲しいわー
Z50筐体のままExpeed7が入るってことは、100g軽くなるってことだぞ
2024/11/20(水) 08:14:19.80ID:treQc9sIMHAPPY
>>179
自分はむしろ風景撮影のときにサイレントシャッター使ってるかな、動かない被写体相手にシャッターショック無くしたい時
タイムラプスは撮らないし全くの無音でシャッター切りたい場面は殆んど遭遇しないから基本的にメカシャッターだけどね
2024/11/20(水) 14:54:38.69ID:PQdRA8Pa0HAPPY
今D7500を使ってて金がないのでアダプタつけて今のレンズを使いまわしたいので次もニコンを考えてます
ボディは10〜13万
中古で11ぐらいのZ5 か 新品のZ50A どっちがいいと思いますか?
ちなみに撮るものは人のみでライブだったりポートレートだったりです
185名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! Sd22-DTC5)
垢版 |
2024/11/20(水) 15:56:57.47ID:2RUP4E+bdHAPPY
アダプタつけて今のレンズ使うんなら別にNikonじゃ無くても使えるけどな
186名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W 175b-7BQI)
垢版 |
2024/11/20(水) 16:08:29.33ID:l9UJn8Ql0HAPPY
APS-Cからフルサイズ機に変えると望遠側のレンズも買い足す必要が出てくるかも
ライブって明暗差が大きいから露出に気を使うよね
2024/11/20(水) 16:26:17.93ID:Cx0+fT6Z0HAPPY
レンズをそのままの画角で流用するのならZ50Ⅱの一択かな。他メーカーのカメラにも今のレンズが付くかもしれないけれど、何かと同メーカーには無い不都合があるからニコンにしておくのが無難じゃないかな。
2024/11/20(水) 19:33:40.78ID:pZ3wWZxN0HAPPY
中古でZ7が買えるまで我慢なりローンなりできるなら、APS-Cクロップでほぼ2千万画素あるから悪くないんだけど、まだ18万とかするからなー。
ライブならフルサイズの高感度はありがたいから、当面Fマウントの70−200をアダプタで使うとか。
2024/11/20(水) 19:46:03.52ID:768nVWad0HAPPY
>>184
その用途ならZ50IIで決まり
Z5を選ぶと不満だらけになるよ
190名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday!W b26c-nR56)
垢版 |
2024/11/20(水) 22:47:40.90ID:EOfUDHx90HAPPY
EXPEED6とEXPEED7で被写体認識の精度が全然違うので、人を撮影したりするなら迷わずZ50IIだね
画質もフルサイズとAPS-Cでは見てわかるほどの明確な差はない
ただ、ライブでの手ブレ補正についてはどうかなと思う
2024/11/20(水) 23:09:02.42ID:c0hpwV8s0HAPPY
どうせ被写体ブレするんだし、手ブレ補正なんか意味ないわ。ガンガンiso上げろ。
2024/11/21(木) 00:53:11.52ID:ltNLHgjy0
みなさんありがとうございます
参考にさせて頂きます
2024/11/21(木) 02:02:13.80ID:U6Dy09gT0
Z5のAFは現行Z30と比較しても大幅に劣るがな
そのZ30も中央一点的な一眼レフ時代みたいなAF能力で、AFの四角を被写体に確実に合わせる必要がある
オートやワイドの類で人物追尾モードしても、まるで人物を追わず標識や木の葉っぱを追尾する
そんなZ30でも神AFに見えるのがZ5のAF
風景のような完全なる静物でもピンポイントAFでないと合わないことが無視できない頻度である
動く被写体を追いかけることはZ5のAFでも慣れれば出来るけど不向きなのは明らか
2024/11/21(木) 05:25:09.39ID:homZTmra0
AFで困ったことなんて一回もない消そ
2024/11/21(木) 06:23:36.08ID:W7VaVq7W0
Z5使ってるのか疑問になる
風景なんてそもそもピンポイントAFかMFだよね、オートエリアAFで風景とかあり得ないとは言わないがそれスナップ写真だろ
人物も何の問題なく瞳認識や顔認識食い付くし
2024/11/21(木) 08:26:39.24ID:ee6PxBObM
>>194
俺も同意見。
197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 623d-G8DL)
垢版 |
2024/11/21(木) 08:55:11.25ID:7l+cKRZH0
>>193
単純に使い方が悪いだけのような
ピンポイントAFを使わない理由って何?
2024/11/21(木) 09:21:11.44ID:26Hd0tH50
もっぱらタッチAFよく使ってる
百発百中
2024/11/21(木) 10:06:44.48ID:pWIrPTph0
瞳afがオート以外でも効けばいいのにな
2024/11/21(木) 12:15:40.21ID:wHTEXN9tM
EXPEED7になれば快適になるのは間違いないとして、別に今のZ5で撮影出来ない(どうやっても不可能な)被写体なんて殆んど無いし
単にカメラ任せで何も考えずにシャッター押したいのに出来ないのが不満だ使いにくいってことだよね
201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b2bd-nR56)
垢版 |
2024/11/21(木) 12:39:42.71ID:6bBezidm0
photohitoでZ5の作例見てるとフルサイズ機にしては風景などであまりダイナミックレンジが広くない印象を受けるんだけどこれは撮影者の編集が未熟だからかな?
2024/11/21(木) 15:02:13.12ID:U6Dy09gT0
ADLオフして撮影してるのでは
ADLオフするとRAW編集で空がグラデーションになる
2024/11/21(木) 20:31:56.77ID:0618frYW0
それは明瞭度とカスミの除去をバキバキに上げてないからだよ
ナチュラルテイストの写真を見ると下手に見えてしまうくらい、バキバキにインスパイアされてんのね
2024/11/21(木) 20:52:57.15ID:homZTmra0
アンチが粗探しすればするほど、そんな程度しか欠点がないのか改めて気づく
2024/11/22(金) 07:01:26.15ID:Omf14cVpM
各社カメラのDR評価してる第三者のデータではZ5はニコンのミラーレスでも屈指のDRを誇るから単にあざとい現像をするユーザー比率の問題だろうね

露出間違えて非常に暗く撮った写真を明るく持ち上げても鑑賞に耐える程度にはDR広いし
206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b26c-nR56)
垢版 |
2024/11/22(金) 07:28:54.92ID:EtcE/1Hs0
見返してみたら特定の人が特徴的な編集してるだけだった
個人的にはフルサイズ機で風景撮るならZ5でも画質に差はないと思ってるし高速連射やAFが必要ないなら全然いいと思うよ
2024/11/22(金) 08:28:04.25ID:1QN63ViG0
定期的に書かせて貰うが、MFレンズしか使わないワイにとってはコスパ最高のカメラ
ニコンには感謝しか無い
2024/11/22(金) 08:43:22.88ID:Omf14cVpM
まずZ5IIが出ない可能性は非常に低い、そしてII型が出たとしてセンサーがどちらになろうとZ5(表面)かZ6(裏面)の画質から変化はしない
変わるのはAFの快適化、連写速度、それと多分フレキシブルカラーピクチャーコントロールへの対応
その対価として多分10万円くらい実売価格が上がる、Z5実売14万円がZ5IIは24万円くらいになるだろね
そしてZ6IIはほどなくディスコン
209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-/d9e)
垢版 |
2024/11/22(金) 08:54:10.54ID:gnSKsrph0
>>208
Z6IIIからZ50IIへのムーブを見る限り、従来型センサーで10万値上げなんて自殺行為は流石に出来ないでしょ。
その代わり多言語対応は有償化。
2024/11/22(金) 10:52:09.57ID:Omf14cVpM
>>209
Z6IIからZ6IIIでの値上がり考えて、それはやりすぎだったと企業努力で「控え目に」したとして
それでもなお昨今の為替レートなどを考えると10万円は値上がりすると思うけど、更に譲歩して8万円ってところかな

今のZ5から4万円や5万円の値上がりで済むと考えるのは楽観的過ぎだと思う
211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-/d9e)
垢版 |
2024/11/22(金) 11:13:47.53ID:N/AQW65g0
>>210
いやだから実際にZ50IIで海外転売対策を講じて値上げ幅を最小限に抑えたという実例があるわけで。
まあE7化に加えて裏面化と連写性能upというボーナスがあるなら、外装に金かけてるZfより少し安い8〜10万upで妥当とも思うけど。
212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6e8-hB9O)
垢版 |
2024/11/22(金) 12:39:47.17ID:mZLL5qTb0
後継機が発表されたらディスコンになる前にZ5を買っといた方がいいかもな
ニコダイでバーゲンセールやってくれたらなおいい
213名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8ed6-cphu)
垢版 |
2024/11/22(金) 12:46:00.22ID:2g2ZuBFr0
まあ20万円は切る価格を狙うと思うけどね
とりあえず作って結果的にいくらになりましたなんてのはZ6iiiの失敗(とあえて書く)で懲りてるでしょ
Z50iiほど盛ると上の売れ行きにも響くから機能制限はするかもね
2024/11/22(金) 13:36:37.93ID:Omf14cVpM
分かるよ、ただしそうであるなら(限界まで切り詰めるなら)Z5から引き続き表面センサー採用になるだろね
いくらZfと共有する前提で見積り取っても裏面センサーの方が高くなるだろうしさ

個人的には中身Zf(つまりEXPEED7を載せたZ6II)であればZfと同額までは叩かれない、安い分だけ称賛される
そしてむしろそれを希望するユーザーも多いしメーカーもアピールしやすい、だから大幅値上げは可能性あるというか高いと思ってる
2024/11/22(金) 13:44:25.49ID:Omf14cVpM
それとニコンが出すかどうかは分からないけどZ5IIをZfやZ6II並みの値段にしておいた方がコンパクトなZ3を出しやすいってのが理由かな
Z5IIが高い高いと騒がれればZ3を出す大義名分も立つからね

逆にZ5IIを18万円や19万円で出してきたらZ3は出てこない
2024/11/22(金) 15:10:24.30ID:i/Fhc0gX0
今ニコンダイレクトで18万円なのに据え置きなわけないやん…
20の前半にはなるでしょ…
2024/11/22(金) 19:32:28.87ID:jud1Kno90
EXPEEDが6から7にアップしても
センサが今の表面CMOSのままでは読み出し速度の遅さに足を引っ張られてAFは高性能化しない
というかZ5は現状維持で新型は登場しないのでは
Z62をAFで超えたらZ62買った人が怒るし、ZfをZ5ボディに詰め替えて安く売るのもZfユーザーが怒る
RPの対抗機種が必要で、ソニーのシェアを削ることも考えるとZ5は更新無しがベストだと
218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-/d9e)
垢版 |
2024/11/22(金) 19:39:37.23ID:N/AQW65g0
>>217
最初から最後まで全ての認識が頓珍漢なのが凄いと思った
2024/11/22(金) 20:46:34.22ID:oe2lXuFv0
Z5のタイムラプス、特にホーリーグレイルの出来映えは素晴らしいよ
スナップ写真にも大活躍するし、タイムラプスに専念させて、メインカメラでスチルを撮っても良いし、必要なカメラだよ
ちなみに、タイムラプスはクロップ無しの4Kで撮れるよん
2024/11/22(金) 21:25:50.00ID:7DwXVCzmH
Z5からUSB給電も出来るようになってるし、お安いSDカード使えるしね。
2024/11/22(金) 21:36:01.99ID:mUh3IrMT0
Z50からZ50IIでもそうだけど、単にEXPEED7になるだけでも多少の連写速度向上は見込めるよ
カメラはセンサーの重要度が高いとはいえセンサーが全てではないし
2024/11/22(金) 22:04:12.89ID:7+k8XE7wd
z5iiがzfと全く同じ性能でzfよりちょい高いくらいならz5ii買うけどな
2024/11/22(金) 22:51:54.78ID:sTT9M6im0
この価格帯のユーザーは連射性能求めてないっしょ
2024/11/22(金) 23:48:22.02ID:jud1Kno90
13-14と安いことが最大のメリットだろう
連写がどうとか言ってる人がZ5を買う可能性は無く
この金額でフルサイズが買えると性能を妥協して買ったか、あるいはZ7/8/9保有者のサブ用途
これが23万とかなったら誰も買わない
225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-/d9e)
垢版 |
2024/11/22(金) 23:57:42.33ID:gnSKsrph0
いくら連写性能求めないといっても、流石に今どき秒間5コマとかはアレだしZf程度の速さがないとZ6IIIとの差が開きすぎるしセンサーサイズ以外Z50IIに見劣りするってのもねえ。
226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-/d9e)
垢版 |
2024/11/23(土) 00:04:23.18ID:rr6Na99d0
てかZfの存在で誤魔化しが効いてるとはいえ、いまZで空白地帯なのが正に20万円台半ばで買えるそこそこの性能と使い易いボディを持った中級機であって、Z5IIがそこをカバーするならむしろ一番の売れ線になるでしょ。
2024/11/23(土) 00:16:13.34ID:tLm5NF3x0
秒間5コマでもエントリーユーザーにとってはオーバースペックだわ
228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-/d9e)
垢版 |
2024/11/23(土) 00:18:18.48ID:rr6Na99d0
>>227
そんなことを言ってしまえば、24MPフルサイズセンサーがエントリーユーザーにはオーバースペックとも言えてしまうわけなんでね。
2024/11/23(土) 00:19:15.02ID:Gu5Bm5KW0
モスキート音も聞こえないジジイが、周波数特性20Khzを要求するオーディオマニアみたいで滑稽
撮った写真見ないでスペック表だけ眺めてるんかね
2024/11/23(土) 00:19:47.55ID:tLm5NF3x0
連写速度と画質関係ないやん
2024/11/23(土) 00:20:18.93ID:TbKpMAi40
Z6IIIは40万円を超えたし、ニコンの採番ルールから5ナンバーより下のモデルは出せるけど5より上は全て埋まってる
値段だけの話をするならZ4とかZ3を出せば解決するわけだからZ5IIは限界を狙って切り詰めたりしないと思う
2024/11/23(土) 00:21:14.11ID:2yKYgnog0
ガワがZ5で中身Zfの機体早く出して
2024/11/23(土) 00:21:42.77ID:tLm5NF3x0
中途半端なラインアップ並べるほど開発リソースはない
234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-/d9e)
垢版 |
2024/11/23(土) 00:28:49.23ID:rr6Na99d0
>>233
現行Z5のスペックそのままにE7積んだだけの2型なんて、それこそ中途半端。
40万近いZ6IIIと15万のZ5IIなんて、その間25万のレンジが各社一番売れ線なのに、そこをお留守にするほどニコンはアホじゃないと思うよ。
Z6初代や2型ユーザーの乗り換え需要をみすみす捨てることになるし。
2024/11/23(土) 00:35:36.31ID:TbKpMAi40
Z6IIIは40万円以上します、Z5IIは18万円です
その間が欲しい人はZf買ってくださいなんて中途半端なラインナップは自縄自縛でしょ
Z5IIは26万円です、その代わり18万円のZ4だかZ3を出しますで綺麗に終わる話じゃん
2024/11/23(土) 00:36:25.40ID:kK451bhZ0
>>234
Z6Ⅱはディスコンじゃないし25万で買えるだろ
2024/11/23(土) 00:41:43.83ID:tLm5NF3x0
大抵の人は現行Z5のスペックで何も困らない
マニアが勝手にⅡ型登場を待ち望んでるだけで
現行機をどう活用するか語ったほうが建設的だ
気に入らないならさっさと上位機種に乗り換えればいいだけ
2024/11/23(土) 00:45:23.16ID:wsH0jlem0
Z6Ⅱの中古15万円台突入してるよね
239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-/d9e)
垢版 |
2024/11/23(土) 00:49:42.10ID:rr6Na99d0
フルサイズミラーレスなんてマニア向け商材の最たるものなのに何言ってんだかねえ
2024/11/23(土) 00:51:55.80ID:TbKpMAi40
Z6IIが出た時もしばらくはZ6が売られていただろ、今はその状況なだけでじきにZ6IIもディスコンになる
Z5IIが発売されてもしばらくはZ5は売られ続けるし、そしてやがてディスコンになるだけのこと
少しすれば終わると分かっているモデルを「ある」とするのは間違いかな
2024/11/23(土) 00:52:13.24ID:tLm5NF3x0
メーカーが営業や技術部門と話し合って決めたことより、一人のマニアの意見が正しいわけがない
242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-/d9e)
垢版 |
2024/11/23(土) 00:55:11.46ID:rr6Na99d0
>>235
そういう意味では、Z30的なフルサイズ廉価機を出す余地がまだあるんだよね。

>>241
お前はニコンの役員か何かなのか?w
2024/11/23(土) 00:58:17.85ID:tLm5NF3x0
Z5は沼への入り口であの価格帯に設定する必要がある
散々使い倒して性能に不満ならばマニアなら4、50万くらいポンと出すやろ
25万くらいの機種に乗り換えるわけがない
D750クラスからの乗り換えはZ5で十分すぎるし
2024/11/23(土) 00:58:49.54ID:tLm5NF3x0
>>242
お前は全知全能の神なのか?
2024/11/23(土) 01:02:13.70ID:jt1LxOuC0
だいたいマニアの要望なんて、9割がた世間とズレてる
246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-/d9e)
垢版 |
2024/11/23(土) 01:04:03.08ID:rr6Na99d0
今どき世間様はデジカメなんて買いませんw
247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-/d9e)
垢版 |
2024/11/23(土) 01:05:37.19ID:rr6Na99d0
>>243
>マニアなら4、50万くらいポンと出すやろ
ニコンはまさにそう考えてZ6IIIを出したのだろうとは思うよ
2024/11/23(土) 01:09:39.69ID:tLm5NF3x0
>>247
だから15万円台のZ5ユーザーが、25万という中途半端な価格帯の上位機に乗り換えんだろ
Ⅱ型が20万円超えたら、もう撒き餌ではなく釣り針見えてて喰い付かない
249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6da-hB9O)
垢版 |
2024/11/23(土) 02:26:26.85ID:Q0/xczd70
マニアというか5ちゃんでの発言はほとんど外れる
何の裏付けもない個人の感想だからな
2024/11/23(土) 02:32:38.80ID:/F52Dha80
大手まとめサイトの予想すら全然あたってないんだから個人が何を予想仕様が自由
2024/11/23(土) 07:39:23.02ID:tLm5NF3x0
本体安くしとくとレンズも売りやすくなる
ニコンは他社比でレンズの利幅が大きい
ソニーはタムロン製しか売れてない
2024/11/23(土) 08:22:02.60ID:2zjCfA2W0
マクドナルドでアンケート取ると必ずヘルシーメニューの要望が上位にくるけど実際に売れるのはメガバーガーみたいな商品ってのと同じでカメラだってユーザーの言われるママに作ってたらメーカー的にダメなのよ
2024/11/23(土) 09:12:33.97ID:TbKpMAi40
少なくとも5IIにまだ見ぬ新型センサーなんてものは搭載されない、そんなアホなことしたら採算合わない
なので具材としては全て世に出てるモノの組合せしかないわけで、外観はZ6IIIを踏襲する可能性が高くチップはEXPEED7は確実
メモリーカードはSDでありIBISが無くなる可能性も無い

事実上センサーを表面24MPにするか裏面24MP、せいぜい裏面33MPの中から選ぶだけ
そしてプライスタグがどうなるかだけでしょ
2024/11/23(土) 12:18:06.64ID:dbyiUHqH0
可能性の高い予想とかではなくただの願望を書けばよいなら
Z5IIは目新しいこと何もしなくてよいから表面24MPセンサー続投でEXPEED7の採用と軽量化をしてくれればそれだけで十分
EVFだのセンサーだの動画対応の放熱だのと下手にグレードアップして高くなるのは望まない、値段は実売20万円を切ってくれるのが理想的
願望ベースならそうなるね
255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c64d-hB9O)
垢版 |
2024/11/23(土) 12:18:13.92ID:Q0/xczd70
>>250
自由だから全く裏付けのない個人的感想(与太話)だといいたいんだな
その通りだよ
2024/11/23(土) 12:27:32.16ID:tLm5NF3x0
そもそもZのアドバンテージは

他社比性能で頭一つ抜けてるZレンズ
Fマウント資産も使える
EVF見やすい
水沫、落下、温度変化にも強い堅牢性
バッテリーの良心的価格

などがあるので、本体の性能で他社を追っかけてもしょうがない
他社は上記のものがないからハイスペックで釣るのが有効
高画素じゃないとやだ、って人はどうぞお乗り換えくださいってこった
2024/11/23(土) 12:29:29.99ID:NtWs6gc70
>>254
なおZ50iiは重量化
258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-/d9e)
垢版 |
2024/11/23(土) 12:31:46.53ID:rr6Na99d0
>>248
んなもん価格と内容のバランス次第としか
2024/11/23(土) 13:02:52.89ID:dbyiUHqH0
>>257
そうだね、Z5IIの予想をするならZ5よりも重くなって裏面24MPセンサーになってEXPEED7が載ってAFなど操作が快適になって
そして価格は25万円とか27万円とか大幅に高くなると思う
ニコンのラインナップとしてもZ6IIIの下位モデルのZ5IIとしてそのあたりが自然だし
260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-/d9e)
垢版 |
2024/11/23(土) 13:19:19.94ID:rr6Na99d0
>>259
ぶっちゃけZ6IIIが価格と内容のバランスがあまり良くない凄く中途半端な機種になって、ラインナップ中20万円台後半のボリュームゾーンに大穴を空けたのが発端なんだよな。
故に次期Z5がそこを埋める必然性が出てくるわけで、VWゴルフがどんどん大きく高くなってポロが以前のゴルフポジションを埋めたようなもんだな。
10万円台のフルサイズが必要とニコンが判断するなら、ファインダーレスの廉価版を出せば良いわけで。
261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 172b-NS1D)
垢版 |
2024/11/23(土) 17:32:21.66ID:NS9E4+oc0
まあ裏面照射24MPになって23万ちょっとなら万々歳ってところかなと
まあ安売り王はZ5に続行してもらうしかない
262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a2e6-JpxB)
垢版 |
2024/11/23(土) 17:35:06.74ID:/F52Dha80
>>260
25-27のポジションはZfがすでにある
Z5は15前後だから価値があるのであり20を超えたら無価値
263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 172b-NS1D)
垢版 |
2024/11/23(土) 17:38:41.74ID:NS9E4+oc0
Zfにはグリップとサブセレクターがない
その点においてZ5は必要
264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a2e6-JpxB)
垢版 |
2024/11/23(土) 17:55:28.24ID:/F52Dha80
Z63を値下げかキャッシュバックで実質29万程度で売るのが筋
R6M2やA7M4の実売価格と並べるべきはZ63であって、既存の廉価機種Z5の値上げは違うし
そもそもZ52をR6M2やA7M4に匹敵させるほど強化したらそれZ5シリーズじゃないわ
265名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c60f-hB9O)
垢版 |
2024/11/23(土) 18:02:39.23ID:Q0/xczd70
また、Z6IIIが高いと文句言っている買えない貧乏人か
266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 172b-NS1D)
垢版 |
2024/11/23(土) 18:20:30.87ID:NS9E4+oc0
実際のところUSの値段なら爆売れだっただろう
40万ならCBはいってたZ8みんな買うってなって実際そうなった
267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-/d9e)
垢版 |
2024/11/23(土) 18:23:16.92ID:rr6Na99d0
>>263
さらにはリモート端子も無ければVRロック機構も省略されてるという、実はZ5未満の初級機レベルの作りなんだよねあのボディは。
初のexpeed7搭載中級機として機能的に出し惜しみが無かったから売れたけど、あれは飽くまで見た目を愛でる為のネタカメラ。
268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 172b-NS1D)
垢版 |
2024/11/23(土) 18:28:59.86ID:NS9E4+oc0
自分的にはZ5筐体にZf入ってくれたらそれだけでいいかな
ただニコン的には在来非積層と大して変わらない生産コストのZ6IIIセンサー沢山出したいだろうからなあ
2024/11/23(土) 19:02:23.93ID:TbKpMAi40
そんなの5シリーズじゃないとか言ったところで6シリーズが40万円する現実や今の為替レートから目を背けるのは違う
Z7IIIやZ8II、Z9IIはどんどん値上がりしていくし買えない人達がおいてけぼりになるのはピュアオーディオと同じ

Z5の内容でフルサイズミラーレスが14万円で買える世界はもう二度とやってこない
2024/11/23(土) 19:05:39.50ID:SwdAlFDG0
なんの噂もないのに勝手にⅡが出ると妄想
現行性能、価格でなんも問題ないやん?
271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a2e6-JpxB)
垢版 |
2024/11/23(土) 19:23:53.26ID:/F52Dha80
>>265
なんでZ5のスレでZ63の宣伝をするんだ
Z63のスレでやれよ
272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-/d9e)
垢版 |
2024/11/23(土) 19:48:55.77ID:rr6Na99d0
>>270
発売時期やZ50IIの登場からして、次はZ5の新型と類推するのはごく自然な話であって、それを殊更否定する理由がわからん。
勿論現行機で問題無い人は沢山居るかもしれんが、他社機と比較される市場で、確実に見劣りするexpeed6機をいつまでも引き摺る意味は無い。
2024/11/23(土) 19:52:09.72ID:tLm5NF3x0
>>272
それはスペックマニアの妄想
Zレンズが使えることがアドバンテージなのだから、過剰な高性能化による高価格化は全くいらない
274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a2e6-JpxB)
垢版 |
2024/11/23(土) 19:52:47.46ID:/F52Dha80
>>272
ニコンZ5は価格で他社を圧倒してる
IBISがあって実売13-14万円のフルサイズボディなんてキャノンにもソニーにも無い
AFが良くないのはCMOSセンサが旧式でリードライトが遅い事に起因するからEXPEEDだけ改善されても無意味
EXPEEDが7になって価格が大幅上昇するんならむしろデメリットしか無い
275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-/d9e)
垢版 |
2024/11/23(土) 20:01:37.21ID:rr6Na99d0
>>274
>AFが良くないのはCMOSセンサが旧式でリードライトが遅い事に起因するからEXPEEDだけ改善されても無意味

同じセンサーを用いながら世代違いのエンジンを載せたZ6初代とZfでAF性能がまるで違う事実から目を背けた妄想やん。
2024/11/23(土) 20:05:15.50ID:tLm5NF3x0
飛びものやモータースポーツがメインなら選ばない機種
別にAF性能には現状全く不満ない
三脚立ててMFでじっくり撮影すればいい
他社製品の性能を気にする必要なし
277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a2e6-JpxB)
垢版 |
2024/11/23(土) 20:06:21.14ID:/F52Dha80
>>272
Z502が更新されたのはEU規制対応でマイクロUSBからUSB-Cへ更新する義務があったから
Z5は最初からUSB-Cであり更新する理由がない
278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ba6-NS1D)
垢版 |
2024/11/23(土) 20:06:24.85ID:kF3KOyLU0
一眼レフ時代は別体の位相差AFセンサーが高速だったから問題が起こらなかったことではある
2024/11/23(土) 20:09:54.33ID:TTRO/zsT0
なんでそこまで他社を気にするのかね?
エントリー機種なのだから、足りない部分は頭使って工夫して使ったほうが面白い
そういう情報を交換したい
タイムラプスが高性能なの意識してなかったし
280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ba6-NS1D)
垢版 |
2024/11/23(土) 20:11:55.77ID:kF3KOyLU0
Z5は値段で他社気にするモデルじゃないと思うな
むしろ他社が今存在してないニッチ埋めてる
2024/11/23(土) 21:23:07.27ID:W31gdpvE0
なんかすっごく偏った思考の人だらけ
2024/11/23(土) 22:02:44.34ID:/F52Dha80
他社15万以下クラスのフルサイズはまともに使えるものが存在してない
のに
ソニーキャノンに15万クラスでIBIS付きフルサイズを出せと言わず
ニコンに25万のZ52を出せという方が偏ってる
283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4ba6-NS1D)
垢版 |
2024/11/23(土) 22:21:29.83ID:kF3KOyLU0
単にZ6IIIの値段に納得してない人が多いからZ5IIに理想のZ6IIIを重ねてるんだと思う
284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6ba-/d9e)
垢版 |
2024/11/23(土) 23:10:38.47ID:rr6Na99d0
登場からもう5年になろうかという機種を中身も価格も変えずに延々売り続けろという方が偏ってるだろw
2024/11/23(土) 23:19:32.38ID:xG4PmwsY0
廉価なカメラでより高性能なAFが必要な状況ってなに写すの?
2024/11/23(土) 23:21:41.68ID:xG4PmwsY0
>>284
コスパと完成度が高いので問題ない
そんなことはニコンが考えればいい
このカメラの活用法を語れ
287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1706-7BQI)
垢版 |
2024/11/23(土) 23:46:04.87ID:N3HSc0Ha0
ニコンダイレクトでZf買うとキャッシュバック2万円にクーポン2万円ついてるから、今なら25万円台だ
2024/11/24(日) 08:28:00.58ID:eiB3pdku0
来年が9Uで5Uは再来年でつか?
2024/11/24(日) 09:11:58.97ID:QBYlG7mr0
今年はZ50IIで来年Z5IIかと
290 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW b72b-U4Gl)
垢版 |
2024/11/24(日) 09:51:49.87ID:CUGWTNv20
Z9iiでEXPEED8だろうからその前には5ii出るやろ
2024/11/24(日) 10:07:27.98ID:t5OYEO2G0
新機種に期待するスレでやれ
スペックばかり見ないで撮った写真見ろ
292名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f77c-Uu0V)
垢版 |
2024/11/24(日) 11:03:42.23ID:YZCElWqz0
良い写真とは魅力ある被写体に気づく感性と構図を決められる
技術と経験が基本なのだから現状のスペックでほぼ十分でしょ
でもスペック厨、物欲人間の要求が技術を進歩させてるし
293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdb-6m00)
垢版 |
2024/11/24(日) 11:12:44.33ID:vsjMx4op0
文句を言う奴ら
長い間後継機が出ていないから文句を言う
後継機が出てもマイナーチェンジならショボいと文句を言う
後継機が高機能で出ても価格が上がれば高いと文句を言う
所詮買えないから他社ガーと喚いて文句を言うだけ
2024/11/24(日) 11:16:53.09ID:UMNaJmTw0
Z5の安さは異常なレベルだからな
この価格でフルサイズZの画質が撮れるのだからありがたいよ
2024/11/24(日) 11:31:45.22ID:9ul218Bn0
どのスレだとしても後継機の話題は出る
かれこれ4年経過してるしII型の話は仕方ないかと
296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffdb-6m00)
垢版 |
2024/11/24(日) 11:42:54.04ID:vsjMx4op0
後継機の話は新機種期待スレでどうぞ
2024/11/24(日) 11:54:51.13ID:RVvF7Nud0
天気良いのに籠もってスペックの話するより紅葉でも撮ろうや
298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5701-F/UR)
垢版 |
2024/11/24(日) 12:00:30.13ID:V4/mhmSR0
今年の京都の紅葉は市内中心部で今日現在まだ3分ぐらい
おそらく見頃は来週木?~来月初めになりそう
2024/11/24(日) 12:21:53.85ID:RVvF7Nud0
京都か、ホテルが高いから日帰りしか無理かもなあ
東福寺で2時間並んだ思い出
300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f77c-Uu0V)
垢版 |
2024/11/24(日) 15:38:36.31ID:YZCElWqz0
東福寺は青紅葉もいい
301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9757-ZcnV)
垢版 |
2024/11/24(日) 18:12:46.10ID:etswfCh70
紅葉は葉への水分を止めて切り捨てる木の冬支度
葉っぱにすれば木から見切られて苦しんでいる状態
人間なら首を絞められて顔面蒼白になってるのと同じ
302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f765-0V/u)
垢版 |
2024/11/24(日) 20:53:18.27ID:aONaEHf+0
今年は1週間遅れというか青から赤にならないまま茶色く枯れてる木が多いぞ
2024/11/24(日) 21:42:20.49ID:Yf7qNdW10
がっかりさん多数だよ京都
2024/11/24(日) 22:20:01.61ID:hrqfQc4z0
長野県は神社仏閣は綺麗に紅葉したね
日向に生えている落葉樹はイチョウ以外の木は枯れてしまった感じ
2024/11/25(月) 14:57:08.90ID:TPY91+zS0
質問失礼します

副業でライターをしています
新しくインタビュー案件を引き受けることになり、取材用のちゃんとしたカメラを用意したいと思い、Z5の購入を検討しています
ボディ+24-50mm f4-6.3のレンズで13万円くらいの中古があったのですが、日中の屋内外での人物撮影にはこのレンズだけで対応できるでしょうか?

また、一応現時点でも一眼カメラ自体は持っている(オリンパスのE-M10 mk3)のですが、特に小型機である必然性がない現場であれば、フルサイズの方が無難でしょうか?
個人的に、特に年配の方は 「(スマホではない)ちゃんとしたカメラ」を持っていたほうが安心されるイメージなので、E-M10だと少し役者不足かな?と思ってしまいます
306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1733-zwOW)
垢版 |
2024/11/25(月) 16:00:02.62ID:5x92m2j40
レンズとライティング機材優先じゃないかな
307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b722-fTgC)
垢版 |
2024/11/25(月) 16:30:02.21ID:fBjfJAcC0
ライターなのに役者不足とか使っちゃうんだ
308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9715-0V/u)
垢版 |
2024/11/25(月) 17:05:27.06ID:TFm6CSIu0
>>305
本音だとZ6のほうが高感度強いけど、まあそれで行けると思うよ。
今はISO感度上げて何とかするのが主流だし、24‐50は解放から十分画質性能高い
あれなら中古の24‐70mm F4Sのほうがいいかもだけど
2024/11/25(月) 17:54:18.88ID:ZqnMAgpZM
日中屋外で問題があるカメラは今時売ってないとして屋内撮影は少し不満が出ると思うな
それと見た目を気にするからZ24-50は可愛過ぎるかと

屋外用途で24-70/4、屋内どうしても暗かった時のためにZ35/1.8とかZ28/2.8を予備
とかいう布陣であれば特段問題は無いと思う

ああは言ったけど見た目気にしない屋外用途ならZ24-50で何の問題もないと思います
310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9715-0V/u)
垢版 |
2024/11/25(月) 18:13:43.13ID:TFm6CSIu0
Z 40mm f/2を入れておくってのもありだとは思う
311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b710-zwOW)
垢版 |
2024/11/25(月) 18:52:19.89ID:UlMEp3v40
人物撮影でライティング無いのは考えられないけどなぁ
ほん
312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff41-zwOW)
垢版 |
2024/11/25(月) 19:00:57.14ID:KFo3RDzE0
日中屋外なら24-50でも十分イケると思う
開放付近は24-70よりも解像するようだし
ただ、人物撮影では少し離れた方が相手に緊張感を与えなくて良いかもというところで、24-70も捨てがたい
2024/11/25(月) 19:17:54.65ID:3gpMKkCqM
みなさんありがとうございます
挙げてくださったレンズを検討してみます
あとライティング用の機材も買います
2024/11/26(火) 09:56:01.50ID:Q0VDSU3k0
>>307
そんなんでもライターやれるってことだよ。
2024/11/26(火) 19:52:55.53ID:1+2R+AeK0
もし2025年にz5ⅱが出るとしたらzfを性能面で上回ると思う?
今zfを買うかz5ⅱを待つか悩ましい
2024/11/26(火) 20:05:42.34ID:8/YySO6I0
Zfを性能で上回るならZ5ii発売する意味なくない?
つかZ5は今のままそうとう長く発売されると思ってんだが
317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-nptu)
垢版 |
2024/11/26(火) 20:15:02.76ID:7BJU5ywy0
>>315
恐らく同等性能じゃないかな。
2年落ちのZfの内容を使い易いボディに入れてそれなりの価格で売ると思う。
Zfを買うなら、リモートコードは原則使用不可という点にだけは注意。
必要無ければ良いけど、それが必要な人にはこの一点でZ50IIにすら劣るボディとも言えるので。
2024/11/26(火) 20:17:40.40ID:Y71ZU7E60
>>316
何で意味ないと思うのか意味わからん
Zfは性能で置いてかれても存在意義はあるし、Z5IIが2年前の機種よりも性能が良くて別におかしくないが
2024/11/26(火) 20:22:11.51ID:2lbEdfdrM
「m4/3だと役者不足かな」という言い回しには特に違和感を感じないが、どの辺がダメなんだろう
2024/11/26(火) 20:26:29.99ID:2lbEdfdrM
あくまでカタログスペックだけを見た時にZ5IIがZfを上回ることはないだろうね
良くてZf同等、普通に考えて表面センサーだの安い液晶パネルだのでスペック的には落ちる方にシフトする

ただし、個人的には表面センサーを採用してくれた方が裏面センサーのZfなんかよりもずっと好ましいけどね
321名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-nptu)
垢版 |
2024/11/26(火) 20:32:02.91ID:7BJU5ywy0
>>320
言ってることは分かるけど、それだと本当にExpeed7を入れただけのZ5そのものだから、モデルチェンジの意味がかなり希薄だね。
2型を出すならZfに揃えてくると思うんだけどね。
Zfは格好良いけど、実用性は二の次の飽くまでネタ機種だからなあ。
322名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f751-fTgC)
垢版 |
2024/11/26(火) 20:34:12.18ID:nCDfNqj60
>>319
役者だけはたくさん居て不足してるとは思えないから
2024/11/26(火) 20:43:08.82ID:UYfjHCfR0
zf以下の価格でしか出されないz5ⅱがzfを超える性能のものになるわけがないよね…
324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f751-fTgC)
垢版 |
2024/11/26(火) 20:43:37.11ID:nCDfNqj60
>>319
役者不足は役者が足りないって事でカメラが足りないみたいな意味?そんな言葉ないから知らんけど
役不足って言いたいならMFTだとその仕事に対して性能が高すぎるって意味になるから意味通らないし
MFTだと仕事に対して性能が低いって事なら力不足だろ?
325名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe1-lJYL)
垢版 |
2024/11/26(火) 21:10:46.74ID:CD7VeWBO0
役者不足はもともと辞書にはない言葉で役不足の誤用
役不足を力不足と勘違いしていることが多いが、
その力不足の意味で役者不足が使われていることが多い
ちゃんとしたライターなら役者不足なんて誤用されている言葉は使わないだろう
326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9762-ZcnV)
垢版 |
2024/11/26(火) 21:44:56.10ID:6Zdv0O0E0
お前ら役者やのう
327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5701-F/UR)
垢版 |
2024/11/26(火) 21:53:02.88ID:YTuE6+Q70
そちも悪よのう
2024/11/26(火) 21:53:18.30ID:TAw7CEXt0
言葉なんてのは生き物だから、元々は誤用だったんだよねー、なんて単語や慣用句はいくらでもあるだろ
辞書に載るまでは使わないというスタンスは教科書とかNHKだとかに関わる人達なら納得だけど、ライターさんが個人的な5chへの書き込みで気を付けるべき類いのものではないと思うけどな

まあわざわざ職業書いたならせめてそれっぽく振る舞えよという指摘だろうかね
329名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f751-fTgC)
垢版 |
2024/11/26(火) 21:55:36.00ID:nCDfNqj60
>>328
そう言う事
330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff55-zwOW)
垢版 |
2024/11/26(火) 22:02:00.69ID:7li/BPWU0
役不足はよくある誤用として頻繁に紹介されるけど、役者不足という言葉は初めて聞いた
2024/11/26(火) 22:03:40.67ID:Y71ZU7E60
まだやってんのかw
2024/11/26(火) 23:07:49.78ID:8/YySO6I0
>>318
Z5は低価格なフルサイズってことに最大の利点があるんやん
より高機能なカメラが欲しいならZ5以外を買えば済むことやろ?
作れない売れない何らかの理由があって後継機を作るならいざ知らずそれ以外の理由でわざわざ新製品を作るのに何の意味があるか逆に聞かせてよ
2024/11/26(火) 23:15:16.22ID:YFsoReKJ0
カメラで迫力を出したいインタビュー等取材の場、でしたらまあフルサイズに24-70F4標準ズームは丁度いいと言えば丁度良いです。24-50でもまあ良いっちゃ良いですが。
E-M10に12-100F4でも結構迫力出ますが。
雰囲気づくりにも使えるので、フラッシュ(ニコンだとスピードライト)も用意した方が良いかと。今なら中古で1万でSB800が買えますし。
334名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-nptu)
垢版 |
2024/11/26(火) 23:38:42.74ID:18onjUdX0
>>332
理屈としては通るけど、Z5の上が実用性が微妙なZf、さらに上となると40万のZ6IIIなので、売れ筋の25〜30万クラス中級実用機がガラ空きの妙な構成になってるんだよなあ。
そこをZ5後継機で埋めるのは大いに意味があると思うぞ。
はっきり言ってしまうとZfをあのボディで出したの事が長期的に見ると微妙かもしれん。
2024/11/26(火) 23:56:39.97ID:eKyFEByK0
Z5の新型はZfと同じにしろとずっと言い続けてる人がいるけど関係者の観測気球なのか
安価に買えるZのフルサイズ機として5年後も10年後も存続希望だからそうなると困る
2024/11/27(水) 00:08:14.67ID:fa3vocg40
今のカメラ業界は他社のボディを見ても分かるように後継機が出る度に値上げしてラインナップ全体の値上げを図っているから
誠に残念なことに低価格なフルサイズってやつが20万円を超えるようになるだけのことだろうね

メーカーにとって金の成る木であったコンデジ市場が壊滅したんだから(どのメーカーも)後継機が出る度に値上げされるのは分かりきった話なんだけど
さらにダブルパンチで為替の影響がのし掛かってるのが現状
2024/11/27(水) 00:14:50.54ID:fa3vocg40
Z5IIがあまり安い価格でリリースされるとは思わない方が良いし、安くないと買えないなら今のうちから「ニコンは是非とも安価なZ3を出してくれ」と書き込んだ方が良いよ

予想が外れてZ5IIが安かったらそれはそれで結果オーライなわけで
その時が来てから狼狽して騒がないように最大限高くなる前提で覚悟をしておくべき
338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-nptu)
垢版 |
2024/11/27(水) 00:32:01.51ID:af4QKEmN0
Z6IIIが売れてないという事情もあるしね。
撒き餌廉価機より実用中級機の補強が急務。
2024/11/27(水) 00:44:27.61ID:YfoQLQz+0
>>332
Z5IIくらいのエントリーでもZfくらいの性能になるってことだよ
そして後発ならAF周りのアルゴリズムは上がってより精度は上がる
まー、液晶の解像度なんかは据え置きになるかもしれないけどね、そこは本質じゃないけど
むしろ新製品でわざわざカメラとしての性能下げる意味がないし、Zfは性能をウリにしてる製品でもないからヒエラルキーも気にする必要ない
ちょくちょく出てくる性能が上がってほしくない人は何が目的なんだろうな、意味不明だ
2024/11/27(水) 00:54:30.33ID:RzO8KO4p0
>>339
>>性能が上がってほしくない人
Z5の今のAFで何ら困ってない人がZ5ユーザーの多数派だから
一方で値段が13から20に上がって困る人買えなくなる人は世界中に大勢いる
というか20なるならAFは据え置きで画素数の方を増やしてほしい
341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-0V/u)
垢版 |
2024/11/27(水) 00:56:49.17ID:zq52JPPj0
フルの利点って高感度 or 高画素ですな
ISO6400~12800まで上げても作品になるのが強みで
F4-6.3みたいな暗黒レンズでもISO1000くらいでガシガシとっていける安心感がある
342名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-0V/u)
垢版 |
2024/11/27(水) 00:58:12.72ID:zq52JPPj0
ニコンはちょうどいい性能(=Expeed7)の、ちょうどいい価格のカメラが長らくなかったしな
今はZfが何とか支えてる状態だけど本来はここにZ6IIIがいたはずだけど、だからこそZ5IIが待望される
2024/11/27(水) 01:03:28.85ID:YfoQLQz+0
>>340
いまさらEXPEED6継続はないよ
そしてEXPEED7なら相応の性能になるだけ
価格も相応になるだけで、安くして性能を落とすならそれこそZ5IIという形で出す意味ない
今で困ってない人は今のカメラを使い続ければ良いだけなんで、新製品の性能を落とすことを望むことが意味不明
344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-nptu)
垢版 |
2024/11/27(水) 01:46:30.53ID:af4QKEmN0
>>341
Z6だけど、真面目な話ISO25600とかで俯瞰の夜景なんかでも、Sレンズ使ってRAW現像を丁寧に仕上げてやれば充分使い物になるからねえ。

>>342
そうそう、ちょうど良いバランスの中級レンジがZfてのが微妙極まりないんだよね。
Zfを普通のボディにするだけで、R6-3やα7Vがどんな内容で出て来ても充分戦えるカメラになるわ。

>>343
モダンボディ版のZfって出ればかなり売れるのが確定してるネタだし、それが嫌な立場の人なんじゃないかな。
2024/11/27(水) 02:42:48.56ID:Cyj+eG5D0
>>334
おんなじこと何度も書かんでええ
ガラ空きで何が困るんだよ?
Z5の何が実用的じゃないのかわからん
2024/11/27(水) 02:55:33.45ID:Cyj+eG5D0
こういうシーンで機能的に劣るから新機種が必要だ、って論法なら理解できるが
25~30万の価格帯がない、Zfじゃダメ
とか意味がわからない
写真撮ってないんじゃね?
メカを所有する満足感が欲しいなら金貯めてZ6Ⅲ以上の機種書いなよ
2024/11/27(水) 03:10:32.04ID:llamxZoh0
新機能が追加されるより、価格上昇のデメリットの上がデカい
この値段だから細かいことは割り切って使える
AFがちょっと良くなったくらいで何が撮れるの?
盗難にあったりした時に、この価格帯でないともう買わない
2024/11/27(水) 06:40:40.42ID:fa3vocg40
>>346は自分のことだけではなく少しはメーカーの都合も考えなよ
そしたら意味はわかるはずだろ、それを受け入れるかは別としてさ
2024/11/27(水) 06:47:09.27ID:PRpHllUt0
25-30万クラスがzfでは足りないからz5ⅱを性能と価格を上げてでもそこに当てはめるべき派
z5ⅱは安いから買う層が居るから値上げしてまで25-30万に当てはめるべきではない派
どっちの言い分も分かるので
z4でも何でも新しいナンバーを追加して25-30万クラスをカバーさせる形が良いだろう
本来はz6ⅲがこのポジションだったのにな
2024/11/27(水) 06:52:09.85ID:Cyj+eG5D0
>>348
メーカーの都合で今のラインアップが決まってるんじゃないのか?

お前写真何撮ろうとしてんのか書けねえの?
2024/11/27(水) 06:52:22.62ID:fa3vocg40
ニコンの都合はもちろんZ6、Z6IIユーザーの中にはZ6IIIでターゲットから外れた多くの潜在的難民が出てる
彼らは単に外側Z6IIIで中身Zfを望んでいる、値段は中身次第とはいえZ6IIやZf同等ならむしろ安い
ニコンはそこのフォローがZ5IIで可能だし、安くないとカメラが買えない人達に対してはZ4とかZ3をリリース出来る、下の番号には余裕がある

逆にナンバリングの関係上Z5.5とかは作れない
352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f751-fTgC)
垢版 |
2024/11/27(水) 07:05:14.00ID:OVyYgE0E0
安いカメラじゃないと写真撮れない奴は中古でも型落ちでもなんでも買って撮ってろよ
最新機種じゃないと写真撮れないわけじゃないんだから
2024/11/27(水) 07:30:06.63ID:uSSYEf8a0
メーカーの都合考えたらそんなの出したらZfやZ6Ⅲが売れなくなる
メーカー製品同士で食い合いになるから出るわけがない
2024/11/27(水) 07:30:45.06ID:uSSYEf8a0
>>352
安いカメラのスレで何ほざいてんの?
メカばかり眺めてなくて写真撮れ
2024/11/27(水) 07:48:31.45ID:ZoUak6IAM
ありえない話だけれど、何も変わらず名前がZ5ⅱになるだけでも20万くらいになるような時代だから25万~30万くらいが良い線なのかな。
356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b722-fTgC)
垢版 |
2024/11/27(水) 08:49:36.48ID:7ySPjFB90
>>354
新機種が出ても今使ってるZ5で写真撮れなくなるわけじゃないんだよ?
他人のカメラばっか気にしてないで写真撮ったら?
2024/11/27(水) 08:53:14.50ID:vOa9D/1g0
6IIIを叩き売りすれば5Uはいらなくなるんじゃね?
2024/11/27(水) 09:01:20.60ID:uSSYEf8a0
>>356
当たり前やろそんなこと
バカなの?
2024/11/27(水) 09:38:33.97ID:XBt82f4bd
価格もそうだけど、自分は重量面も重視してる
ニコンフルサイズの中では唯一600g台で持ち運びやすいのがウリの一つだと思うから、II出るならそこも頑張って欲しい
360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-nptu)
垢版 |
2024/11/27(水) 10:05:46.53ID:jM1hZ0Gw0
>>357
有り得なくはないけど、発売当初に買った人は複雑だろうね。
史上最速4万CBで既に立場ないけど。
2024/11/27(水) 10:13:34.98ID:uSSYEf8a0
軽けりゃ三脚の安定性も良いしな
三脚立てる撮影では高精度なAFはいらんし、このクラスのカメラに求める機能じゃない
Zレンズのポテンシャルが高いから奇をてらった機能を他社に追随して付ける必要もない、レンズに金かけりゃいい
超望遠とか航空祭行ったらニコンの独壇場になってる
2024/11/27(水) 10:14:08.71ID:WOwwvrOCM
Z6IIIと食い合いになるとか冗談でしょ、どうやっても届かないよ

Z6IIと食い合いになるけどいずれディスコンになるからZ5IIとZfが残る、そしてこれらはデザインが全く異なるので食い合わない、という話ならわかる
363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-nptu)
垢版 |
2024/11/27(水) 10:16:58.40ID:jM1hZ0Gw0
>>362
Z6IIIと価格や性能で食い合いってのは誰も言ってないのでは?
ただ、Zf並のZ5IIが出ればZ6IIIはさらに売れなくなるとは思う。
364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffc8-lJYL)
垢版 |
2024/11/27(水) 10:24:17.37ID:/VXrO9bY0
Z6IIIは淀売上ランキングで復活
どこが売れていないのかなぁ?
買えない貧乏人がニコンのラインナップを語るとか笑止
365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-nptu)
垢版 |
2024/11/27(水) 10:42:43.15ID:jM1hZ0Gw0
>>364
発売後4ヶ月の新機種が早々に4万ものキャッシュバックをぶち込んでやっとこさ4年前のZ50ダブルズームキットと肩を並べる程度の売れ方。
これを売れてるという人の頭の中身は度し難いわ。
Zfまではニコンの新機種なんて発売後数ヶ月ぐらいはベスト3入りがデフォみたいな勢いだったから尚更。
そのヨドのランキングを見るとZfの神通力も切れて、売れ線中級クラスをキヤノンやソニーに好き放題荒らされて、ニコンはもうZ8しかまともに売れてないじゃないのさ。
その状況をニコンが放置するとは思えないけどね。
2024/11/27(水) 11:43:30.00ID:2dz/zgbl0
Z6Ⅲの値付けが失敗だったよね。もう5万安かったら評価も違ったかも。

ただ、だからといってZ6Ⅱ難民を救うのがZ5Ⅱというのも違うと思う。価格と性能が中途半端だとどこの層にもフィットしない可能性があるんじゃないか。今はそこそこの性能で、圧倒的に安いという利点があるじゃないか。

Z5は入門機としてこのまま売り続けて、何とかZ6Ⅲの通常時の価格を下げる努力をするとか。例えばメニューをデフォで日本語のみにするとかも良いんじゃない。
367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-nptu)
垢版 |
2024/11/27(水) 11:54:47.14ID:jM1hZ0Gw0
>>366
今の価格と性能のバランスが評価されて売れてるなら貴方の望み通りになるだろうけど、フルサイズ普及機で実際に売れてるのはα7cとかなので、どんな形にせよ商品力回復の為にアップデートが入るのは間違いないよ。
それをやらないなら、今のまま売り続けるよりむしろ5はフェードアウトという可能性の方が高い。
368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffc8-lJYL)
垢版 |
2024/11/27(水) 11:54:56.42ID:/VXrO9bY0
マップの24年売上ランキングの中間発表で僅かの発売期間でZ6IIIはランクインしていた
どこが売れていないのかなぁ?
10月からはランク外になったらしいけど、CBでまた売れるだろう
そもそもZ6IIIは先代からの予想通りの正常進化で他機種ほどのインパクトは少ない
割高感があり、ニコンの想定通りでなかった否定しないが、
その反動でZ8やZfが売れていたことも事実
369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-nptu)
垢版 |
2024/11/27(水) 12:03:23.17ID:jM1hZ0Gw0
>>368
フジの中級機がトップを獲得するほどに、今年上半期は目立った新製品が無かったので当然でしょ。
X-T50はZ6IIIと2週間程度しか発売日が違わないのに堂々の一位なので、それで売れてるとか言うのは虚しすぎるわ。
2024/11/27(水) 12:05:18.86ID:rkgcrgcA0
ランキングに入ってないから売れてないってのはこじつけすぎ
台数か売上金額かしらんけど
2024/11/27(水) 12:06:29.89ID:IXn2d7Oj0
z6ⅲが高額
z5ⅱの発売は未定
z6ⅱは古い
そうなると今フルサイズのミドルクラスの選択肢はグリップ無しでリモートコード不可の人を選ぶzfのみ
現状をニコンと消費者はどう見てるんだろうね
2024/11/27(水) 12:09:37.43ID:rkgcrgcA0
>>371
Z6Ⅲ買え
373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-nptu)
垢版 |
2024/11/27(水) 12:24:39.99ID:jM1hZ0Gw0
海外ガーとか言うならともかく、国内でZ6IIIが売れてるというのはいくらなんでも無理筋やろw
ニコンが想定した売り上げ出せてるなら、早々に購入してくれたユーザーガン無視で発売後3ヶ月の4万なんてなりふり構わんキャッシュバックは有り得んて。
2024/11/27(水) 12:33:26.04ID:2dz/zgbl0
確か国内での売り上げは10%位ではなかったっけ。今回は急激な円安で日本のユーザーはZ6Ⅲの割高感を感じているけれど、北米とかじゃ価格と性能もバランス良いと評価されてる様子なので、近々にミドルクラスの新機種が出てくる可能性は低そう。順番からするとZ7Ⅲと思うんだけどな。とは言え、Z5ⅡがZfと同じ内容で20万切を望んでいる日本のユーザーが多いことも理解できる。
2024/11/27(水) 12:33:27.60ID:kdWqRddo0
z5ⅱはz50ⅱのフルサイズ版でしかないよ
2024/11/27(水) 12:39:13.42ID:b9uDieSs0
売れてないのにZ5Ⅱ出したら余計売れなくなって在庫抱えるだけやろ
377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfdb-nH9W)
垢版 |
2024/11/27(水) 12:52:54.89ID:kDCMDSEP0
性能が上がったら買わないって奴の意見より、性能が上がったら買うって人の意見を重視するのは当然だな
Z5Ⅱはzf相当の性能になるのは普通に考えればわかるはず
メーカーだって古い設計のをいつまでもラインナップに入れておきたくはないだろうな
ただでさえ真偽はともかく暗所AFガーって言われてる機種だしな
2024/11/27(水) 13:04:21.02ID:b9uDieSs0
>>377
性能を上げる必要はない
上がりきった上位機種を買えばいいだけの話
現状の性能で何も困ることはない
値上げして、フルサイズへのハードルが上がったら上位機種も売れなくなる
2024/11/27(水) 13:10:17.59ID:vOa9D/1g0
ピコーン ニコン版のα7CUを作ればいいんだ ! 商売の基本はまずパクリからw
2024/11/27(水) 13:46:59.32ID:WOwwvrOCM
そだよ、どーせZ5IIは高確率で大きく値上がりするから
ニコンさん小さくて軽くて安いZ3を出してくださいお願いしますと騒ぐのが正しい
381名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe6-A+cJ)
垢版 |
2024/11/27(水) 14:07:03.03ID:RzO8KO4p0
新型Z5でVRロック機構が削除されたら売れないだろうな
値段が上がったくせに機能低下したら
Z5の最大のメリットは13万円で機能性が完璧な新品が買えること
VRロックやIBIS削除したZ3はフルサイズZレンズがVR無いことを考えると非現実的
382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe6-A+cJ)
垢版 |
2024/11/27(水) 14:09:09.41ID:RzO8KO4p0
>>371
だからZ63があるじゃん
日本では円安で38万なって売れないってだけで外国では2500ドルなんだから普通にミドル扱いで売れてるんだろ
日本市場で無理に25万クラスを出さなくていい
2024/11/27(水) 14:15:56.15ID:b9uDieSs0
ニコワンが売れ残って投げ売りした苦い経緯があるから、無駄にラインアップは増やさんだろう
384名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfdb-nH9W)
垢版 |
2024/11/27(水) 14:17:04.99ID:kDCMDSEP0
>>378
Z5Ⅱを出さなくてもZ5がディスコンになるのは変わらなくてZ5Ⅱを出さなければ手頃なフルサイズが買えなくなるだけだよ
385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe6-A+cJ)
垢版 |
2024/11/27(水) 14:22:05.33ID:RzO8KO4p0
>>384
ニコンが今のソニーのシェアになったらZ5を廃盤して強気のビジネスはアリだろうけど今は無理だろ
浮上できなくなる
2024/11/27(水) 14:35:13.33ID:b9uDieSs0
>>384
そのままのスペックで売り続ければいいだけ
それで不満な客はZ6Ⅲを買えばいい
387名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5701-F/UR)
垢版 |
2024/11/27(水) 14:41:33.39ID:H53lo6W50
Z5はキヤノンが未だにRPを売っているからそのままでも大丈夫!
2024/11/27(水) 14:56:09.30ID:2dz/zgbl0
>>387
価格的にはそうだけど、Z5はRPより遥かにしっかりと作られてるよ。RPのシャッターとかメチャ安物の部品使ってるww
389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7ef-fTgC)
垢版 |
2024/11/27(水) 15:32:48.28ID:7ySPjFB90
そのままのスペックで出しても値上げは必須だけどな
2024/11/27(水) 15:46:28.91ID:b9uDieSs0
15万が25万になるんか?
391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-0V/u)
垢版 |
2024/11/27(水) 16:14:04.55ID:zq52JPPj0
>>385
SONYもいまだにα7iiiやα7Cをのこしてるしなあ
2024/11/27(水) 17:46:46.19ID:WOwwvrOCM
ニコンダイレクトでZ6IIは28.7万円、Z6IIIは43.5万円
こんなには値上がりしないだろ!?15万円の値上がりだぞ!という意見にはみんな同意するだろうけど
これを「反省した結果」、10万円の値上げなら十分に「抑えてある」といえてしまうよね
ましてや値上げ幅が8万円とかならかなり穏当とすら言えるし6万円とかならもう値上げ自体はごく僅かで殆んどが昨今の為替レートの影響だと言えてしまう
2024/11/27(水) 17:55:59.12ID:b9uDieSs0
型落ちを値引きしないわけないだろドアホ
2024/11/27(水) 17:59:22.32ID:WOwwvrOCM
そして他の人も言ってるけどZ5から何も変えずに全く同じスペックのカメラを新発売したとしてもそれだけで数万円は値上がりする

それとZ50は4年経ってもランキング上位に顔を出すほど数が売れていたわけで
Z5は不人気だとか失敗だとか後継機は出ないとか言われていたモデルであり実際にこのスレは過疎っていた
発売されれば大ヒットする前提のZ50IIの値上げ幅が小さかったことはあまり参考にすべきではない
2024/11/27(水) 18:01:36.61ID:WOwwvrOCM
>>393
それが反論ということでよいか?
もう一度聞くけど、それが反論ということで良いのか
396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe6-A+cJ)
垢版 |
2024/11/27(水) 18:51:49.84ID:RzO8KO4p0
Z5の適正価格はCBこみ13-14万
新型更新で価格が上がったとしても15-16まで
2024/11/27(水) 19:02:42.36ID:YfoQLQz+0
Z5IIは今どきのエントリーの性能と価格に落ち着くだけだよ
それがZf相当の性能と今より価格があがるってだけ(Z6IIIのような大幅値上げはないと思うが)
これも時代の流れだと思うがZ5IIの性能を上げて欲しくない人はちょっとしつこいし往生際が悪いと思うな
ちょくちょく出てくる今を肯定することしかできない人
2024/11/27(水) 19:39:45.82ID:7Oh4nFLI0
Z5は細々と販売継続の後このまま終売で
中身はZfでファインダーはZ50IIの物を流用した
a7c対抗機の価格を抑えたZ3が出るんじゃないか
2024/11/27(水) 19:44:25.79ID:Cyj+eG5D0
>>397
だいたい新機種の噂もないのに勝手に妄想たれてる方がしつこいだろ
新機種を予想するスレでやれっての
センサー変えろとかいうバカにはなんも言わんのかよ
裏とか表とかどうでもいいんだよ、値段上がるしZ6Ⅲと被る
2024/11/27(水) 19:48:58.21ID:YfoQLQz+0
Z5ももう4年以上経ってるからね、よく頑張ったよ
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=96839/
発売時は直販価格がボディ単体で182,600円、24-50レンズキットが222,200円。
メーカーとしても価格の仕切り直しはしたいだろうし、今のご時世で20万円ちょっとで出てくれれば御の字だな
2024/11/27(水) 20:51:08.69ID:NJYXbmaL0
製造部品の枯渇が無いならしれっとZ5を続けるかもね。正しくZ6Uの後継たるZ5UとZ5のリプレースZ3、でもいいけど。
Z1はファインダーレスで。
うん、妄想担当の新機種スレで書くべき内容だw こんなに機種増やして何が楽しいんだw
2024/11/28(木) 00:48:50.79ID:/wtQltfw0
みんなのように願望という名の妄想を書くなら発色の良い現行の表面センサーを採用して中身はZ5よりも軽量化してEXPEED7に変更、それで数万円の価格アップが理想的
でもそんなZ5IIが出ると予想したところで脈無いし

EXPEED7を載せたZ6II(つまりはZf)で幾つかのパーツでコストダウンを図ったモデルがZ5IIになる、値段も20万円半ばになると現実路線で考えてる(諦めてる)よ
2024/11/28(木) 00:57:31.28ID:/wtQltfw0
因みにZ5をひたすら延命させる可能性も低いかな
というのも今となっては早くEXPEED6を畳んでしまいたいはずだから、最後発のZ30のディスコンまでに全てのEXPEED6製品をディスコンに持っていきたいだろうしね

ニコンは限られた社内リソースをEXPEED7のサポートやEXPEED8の開発に回したいに決まっているし
Z5だけのために小ロットのEXPEED6追加発注なんてのもかけられないだろうし
2024/11/28(木) 02:12:14.53ID:AvcK+bjF0
Zfの新型の手振れ補正と、Z6IIIの高解像度EVFが羨ましい。
2024/11/28(木) 03:44:11.18ID:CytQm6WE0
貧乏な人はかわいそう
2024/11/28(木) 11:23:44.40ID:FjI2WrJk0
性能上げたエントリー機が安く出るのを待つ前に、頑張って金貯めて上位機種を今買うほうが良いんじゃない。上で言われている不満はZ6Ⅲ購入で全て解消できるから。
407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7ef-fTgC)
垢版 |
2024/11/28(木) 11:45:15.50ID:2sXxjgPH0
貧乏なんでZ6Ⅲなんて高いカメラ買えない
今はZ9とZf使ってるけど中身ZfのZ5Ⅱ出たら30万でも買いたい
408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-nptu)
垢版 |
2024/11/28(木) 11:57:03.66ID:aN+bgP4R0
>>406
現在Z6初代や2型を使ってるユーザーでexpeed 7だけ欲しいという人が結構居るんじゃないかな。
そういう人らに限らず>>407氏みたいな人も居るし、絶対的な価格の多寡ではなく部分積層センサーの為に10万円余分に支払うぐらいならレンズや撮影費用に回したいと考える人が居るのは無理もないよ。
409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffe9-lJYL)
垢版 |
2024/11/28(木) 12:02:31.52ID:nHLCOyrs0
なんで買えない貧乏人が製品ラインナップを語るのか
買えないからニコンはこうすべしといって憂さ晴らししたいだけか
買える奴は好きなものを自由に買って満足している
410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-nptu)
垢版 |
2024/11/28(木) 12:10:31.80ID:aN+bgP4R0
>>409
リッチな貴方がこんな廉価機スレに何しに来てるの?
2024/11/28(木) 12:15:59.47ID:s6DSHtaZ0
>>410
exp7にしたら価格上がるよな?
廉価なものが欲しいのなら現状維持だろ
それで不満ならZ6Ⅲがある
そんな細かい点に気付くこだわりのある目の肥えた者が金出さない意味が分からない
2024/11/28(木) 12:18:28.34ID:FjI2WrJk0
Z6, Z7が出た頃とは違うんだよー。

当時のあれも無い、これも無いじゃなくて、ズバリ金が無いってことなんじゃ、ワハハハ。
413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-nptu)
垢版 |
2024/11/28(木) 12:40:02.54ID:aN+bgP4R0
>>411
Expeed 7に替えるだけなら大して価格は上がらないとZ50IIが証明してるんだけど何を言ってるの?
てかリッチな貴方がなんでこのスレに来てるの?
414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfdb-nH9W)
垢版 |
2024/11/28(木) 12:50:41.16ID:Le29CxKx0
>>406
分かってないな
みんなZ5に関係する話題がしたいんだよ
発売して何年も経ってる機種で後継機の話題が出るのは当然だろ
そこでZ5に対する思いなんかも人それぞれあって表面的にはバトルしてるように見えてもそれが一種のコミュニケーションなんだよ
415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1762-0V/u)
垢版 |
2024/11/28(木) 12:53:53.25ID:A5R4+LNa0
>>413
裏面とかが高いし、筐体も全作り直しの気配だからやはり
2024/11/28(木) 12:59:32.47ID:PamKImlz0
>>414
そんな環境でウホウホしてっからZ6iiiを買えないんよw
417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-nptu)
垢版 |
2024/11/28(木) 13:11:29.99ID:aN+bgP4R0
>>415
裏面つこうて複雑なボディを纏うZfがあの価格だから、それを大きく上回ることはないかと。
あれはリモート端子やらVRロック機構やら見えずらいところで手を抜いてるボディとはいえ。
2024/11/28(木) 13:21:54.62ID:nFL3HUyNM
Z5の背面液晶は廉価品だしEVFもフッ素コートが省かれているなどのコストダウンが細かく入っている
そしてそういう部分でのグレードダウンは相変わらず継続されるだろうから中身Zfと言っても若干なりZ5IIは安くなるだろうよ
Z6IIより手抜きな部分は必ずあるわけだからね
419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe6-A+cJ)
垢版 |
2024/11/28(木) 14:50:14.65ID:6Gh5Yx0I0
Expeed7なっただけのZ50IIの値上がりは2.5万円アップ
そう考えるとZ5IIの実売価格は15-16万円
ニコンダイレクトが180000で今と一緒だろうな
2024/11/28(木) 15:21:57.28ID:FjI2WrJk0
>>419
その予想が当たると良いなあ、ワハハ歯は。
421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff30-lJYL)
垢版 |
2024/11/28(木) 15:40:08.78ID:nHLCOyrs0
>>414
わかってないな
それは新機種期待スレの話題だろ
ここで後継機の話がいらないというレスはそれだけ現行のZ5で満足しているからだ
このまま販売継続してほしいという声もまた当然のことだ
不満ならとっくに上位機へ行っている
ニコンが新機種を出したらそのとき考えればいいことだ
2024/11/28(木) 16:18:11.45ID:+zyor4wLH
>>413
APS-Cとフル機じゃ設計コストが全然違うと思わんの?
FXとDXはイメージセンサーの単価も段違いなのでEXPEED7云々という話ではないよ
423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d773-nptu)
垢版 |
2024/11/28(木) 16:40:39.94ID:aOKbjLfu0
>>422
他人事ながら心配になるレベルの読解力
2024/11/28(木) 17:46:49.20ID:s6DSHtaZ0
Z5を購入したあと、機能に不満をおっしゃってる方々

そんなに詳しいのになんでスペック的に気に入らないカメラ買うの?バカなの?

購入してないのにスペックの蘊蓄を垂れる方々

買って写真撮ってもないのに文句言うのバカなの?
2024/11/28(木) 17:54:00.59ID:mdzLnn/P0
ホンモノの池沼あらわる
2024/11/28(木) 19:25:46.27ID:II/3DZOn0
ミラーレスに乗り換えるタイミングでもうすぐz6iiiが出るって噂だけどzfのボディ気に入らないからとりあえずz5を繋ぎで買ったけどz6iiiがあまりに高すぎて買えない宙ぶらりん状態で今はレンズだけ増えていってる
2024/11/28(木) 20:36:33.00ID:nFL3HUyNM
4年使ったZ5はシャッター回数含めだいぶくたびれてきたので、Z5IIが裏面センサーだったらディスコンになる前に新品のZ5を買い直すし
表面センサーを継続してEXPEED7にしてくれたら喜んでZ5IIを購入する

ただし予想は裏面センサーで実質的なZ6/Z6IIユーザーの受け皿になると思ってるよ、願望垂れ流しても仕方ないしね、高確率でそっちになる
でもそれがそうだと確定するまでは表面センサーの搭載を期待したいじゃん、だからII型の発表を待ってる
2024/11/28(木) 20:53:50.17ID:nFL3HUyNM
因みに裏面24MPセンサーの色味は全く興味わかないレベルであり、Z8やZ9は気軽に持ち運べる重さを超えている
なので将来いよいよとなったらZ7系にいくしかないかと諦めているよ
高画素欲しいわけじゃないけど裏面24MP機の色よりずっとマシだからね…
429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-nptu)
垢版 |
2024/11/28(木) 21:35:14.09ID:icgYw5140
>>428
自分は表面24MP使ったことないZ6ユーザーだけど、そんなに違うもん?
jpeg撮って出しは全く使わず絶対raw現像するマンだけど、低感度は勿論、ISO10000超え高感度でもしっかり色を出せる良いセンサーだと思ってるんだけどな。
430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97de-ZcnV)
垢版 |
2024/11/28(木) 23:23:00.01ID:jYDlT8Nr0
>>429
Lightroom使うとZ5の方が良く見えるんだよ
CaptureOneだと逆になる
>>428 はLightroomを使ってる人なんだよ多分
2024/11/28(木) 23:47:54.41ID:6Gh5Yx0I0
写真投稿サイトのXGAサイズで見てもZ6の色は異質
遠近感の無さや派手めの色合いで、型番を見ずとも違和感だけでZ6シリーズだと分かる
Z5購入以降サンプル比較をすることもなくなって、あれが嫌でZ5に逃げてきた経緯をすっかり忘れていた
Z6系ユーザーの全員が撮って出しで投稿してるわけでもないだろうに、何であんな特徴的な色合いなんだろう
432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff80-lJYL)
垢版 |
2024/11/29(金) 01:13:46.58ID:TQsoGxuX0
そりゃあ、異質と感じていないからだろ
個人的にZ5の画質の方が好みだというのはわかるが、
だからといって万人にとってZ6の画質がダメなわけでもないし
その言い方はZ6ユーザーをバカにしている
要するに好みの問題だな
2024/11/29(金) 01:27:21.18ID:sxcMbjpR0
>>431
それは興味深い話だね。
自分はZ5→Z6IIと購入したんだけど、あまり写真の色味に興味がないし、人の写真にもあまり興味がないから、全然気が付かなかったよ。
写真投稿サイト見てみようと思うんだけど、どこが分かりやすい?
個人的には、写真投稿サイトの写真って弄り倒されていて、カメラの素性がよく分からないというイメージなんだけど、そんなことない?
2024/11/29(金) 03:24:40.33ID:F7BJz1G90
貧乏でz5しか買えないから必死にz5でなければいけない理由を探してるだけ
435名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf3b-QEnZ)
垢版 |
2024/11/29(金) 04:05:22.92ID:3rNyK+US0
Z6も貧乏人用じゃんね
436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f751-fTgC)
垢版 |
2024/11/29(金) 07:15:35.73ID:k9wRW4gp0
ニコンは他社より安いから貧乏人用
2024/11/29(金) 07:18:10.98ID:xeHrTRevM
>>433
過去に所有されていたZ5で撮った写真を見返して頂ければ十分であり、こんなの気にするほどのものではないという判断を下した御仁の意見を変えたいわけではないのです

CCDカメラの絵がCMOSとは違うよねと言って拘る人と同じ話であり
ただ、Z5IIに表面センサーを希望する理由を聞かれたら自分はそっちの絵作りが好きだからという話
438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f751-fTgC)
垢版 |
2024/11/29(金) 07:21:06.07ID:k9wRW4gp0
あと何年かすると表面センサーはエモい、オールドミラーレスとか言って若者に人気とか騒がれてそう<Z5
2024/11/29(金) 07:23:01.55ID:HjFfmc9b0
Z5を高性能化してくれと言ってるのが貧乏人
Z5は今のまま数年売ればいいって言ってるのが貧乏じゃない人
2024/11/29(金) 07:24:38.07ID:aa22ns2Q0
>>438
今センサーがエモいから買ってるって言う若者おるんか?
441名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7ef-fTgC)
垢版 |
2024/11/29(金) 08:09:28.80ID:Z6NrcJsF0
>>440
CCDのオールドコンデジ流行ってるらしいよ
2024/11/29(金) 10:25:27.36ID:Kok49iZg0
名機E950なんて外装そのまんまで中身を現在のものにしてくれたら俺は絶対買うわw スイバル式萌え
443名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff62-lJYL)
垢版 |
2024/11/29(金) 10:38:37.55ID:TQsoGxuX0
>>437
Z6の画質が異質で遠近感の無さや派手めの色合いというのは
明らかにディスっているよな
所詮好みの問題だろ
なお、表面だからかどうか知らんが、
Z5やZ50の画質が好みという意見はよく聞く
2024/11/29(金) 10:43:14.52ID:cD72JCeg0
1940年代のリーバイス501をそのまま再現してくれたら買う!
みたい商売をカメラで出来るワケがないくらい分かるやろw
2024/11/29(金) 12:28:14.22ID:OdckTZgSrNIKU
Z5のRAWデータって、見たままの風景が残るんだよね
曇り、晴れ、雨。派手さは無い。そこからデータを触るのは易しい。ソニーやキヤノンてすでに色が転がってるから、ニュートラルがどこか分からないんだよな
2024/11/29(金) 12:34:46.28ID:xeHrTRevMNIKU
ニコンは表面センサーの画質に惚れてZ5にそれを採用したとかではなく単に安かったから採用しただけだし
Z5IIでは裏面センサーに切り替えてくる可能性の方が高い

2018年Z6リリース当時より裏面センサーの価格が落ちていること
Z6は既にディスコンでZ6IIもそのうちディスコンになること
Z8とZ9のようにZfとZ5IIでセンサー共有にした方が発注数量増やせるからメリット大きいこと
裏面センサーにした方がカタログスペックを上げられるし広告も打ちやすいこと
裏面センサーを採用した方が多数派のユーザーに喜ばれること
2024/11/29(金) 12:36:39.31ID:aa22ns2Q0NIKU
↑こういうスペック馬鹿の意見は要らない
448名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW bfdb-nH9W)
垢版 |
2024/11/29(金) 12:42:58.41ID:Ip3UkMzO0NIKU
スペック馬鹿じゃなくてメーカーの都合の話をしてるんだろ
2024/11/29(金) 12:46:09.56ID:aa22ns2Q0NIKU
何らかの撮影シーンで機能が足りてないからスペック上げる、とかいう具体的な話なら聞くに吝かではないが
タダの妄想と願望は専用スレがある
2024/11/29(金) 12:52:21.93ID:bOOfJ1fw0NIKU
エントリー機は足りない部分をいろいろ考えて工夫して使うもんだ
何も考えずに盛った写真が撮れるなんて面白くない
ハイスペックカメラでないと撮れない被写体はハイスペックカメラ買えばいい
エントリー機で何を撮ろうというのか?
2024/11/29(金) 12:53:06.03ID:xeHrTRevMNIKU
Z5IIでは表面センサーを引き続き採用してとにかく軽く作って安く販売してくれと願っているが、これは妄想であり願望だよ

どう考えてもそうなる可能性は低い
2024/11/29(金) 13:05:52.73ID:bOOfJ1fw0NIKU
画質の差なんかわかるんだったらエントリー機買いませんけど
2024/11/29(金) 13:08:14.37ID:bOOfJ1fw0NIKU
センサーなんて外注だから
2024/11/29(金) 13:17:16.14ID:bOOfJ1fw0NIKU
そりゃ外注先のセンサーが製造やめちゃったら仕方ないけど
その時はZ5廃番にしてZ6Ⅲをお買い上げくださいとなるだろう
455名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW bfdb-nH9W)
垢版 |
2024/11/29(金) 14:55:31.97ID:Ip3UkMzO0NIKU
>>450
手ぶれ補正も廃止して安くした方がいいな
2024/11/29(金) 15:03:06.41ID:bOOfJ1fw0NIKU
>>455
三脚立てるから問題ないし、誤動作するから蛇足
以前使ってたFマウントのカメラには元々ないし、オンにしたことすらない
長秒露光で手持ちは無理だし使い道ない
457名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW ffba-nptu)
垢版 |
2024/11/29(金) 16:08:44.97ID:vPXoykng0NIKU
>>456
ZのIBISは一応三脚対応してる筈なんだけど、確かに三脚撮影でONのままだとたとえ高速SSでもぱっと見分からない程度の微妙な片ボケを起こしたような変な描写になることがあるね。
三脚撮影では手ぶれ補正オフが推奨だわ。
あとExpeed6世代機は手ぶれ補正切るとC-AFの精度が上がることも実感してる。
2024/11/29(金) 17:44:30.73ID:bOOfJ1fw0NIKU
>>457
対応してるんだ、そこまでマニュアルは読み込んでなかった
HDRもタイムラプスも三脚必須だしいらんのだけど、売る側としては分かりやすい機能だから付けるのだろうかね
459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b73a-nH9W)
垢版 |
2024/11/30(土) 19:18:18.09ID:gJsntJ4f0
大体こういうろくに調べもしないアホがネガティブな誤情報を流すんだよな
ファームアップ前の古い話を持ち出してきたりな
2024/12/01(日) 02:07:51.72ID:xIne3fOX0
>>437
お返事どうも。
誤解を受けているようなので単刀直入に書きますが、私はあなたの意見を支持します。
>>433 を書き込んだ後、とりあえずフリッカーでZ5とZ6の写真を見たのですが、
Z5は落ち着いたトーンと色彩で自然な奥行き感があり、実に写真らしい写りで直感的に好きだなと感じました。
対して、Z6は線が細く精細感は強いのですが平板で色はやけ派手派手しく目に痛い画像という印象でした。
撮影者も被写体も違うのに、こうした傾向のようなものが現れるのが不思議に感じます。
(一旦、切ります)。
2024/12/01(日) 02:08:46.48ID:xIne3fOX0
>>437 >>460
(続き)。
カメラの固有性によるという結論を出していいのか悩みますが、自分がZ5で撮った写真の中に気に入った雰囲気のものがあり、
やはりZ6IIとは違う写りをしていると感じたので(Z5の写真にはまろみがある)、やはり違う傾向の写りをするということなのでしょうね。
ちなみにZ5は、使っていないだけでまだ手元にあるので今度、高感度や連写、ライブビューが必要ない条件の時に持ち出してみようと思っています。
462名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-WcDS)
垢版 |
2024/12/01(日) 08:53:26.74ID:rrdk8Il1d
だから、現像ソフトとの相性なんだよ
Z5が良いのはLightroom使ってるからだよ
CaptureOneだと違うだろ
463名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce45-zF9U)
垢版 |
2024/12/01(日) 11:28:12.58ID:0bzTzwWt0
よくいわれるZ5とZ6系の画質の違いがわかる自身の作例を上げてもらいたいね
現像ソフトは純正で
まあ、誰も上げることはできないだろうけど
2024/12/01(日) 12:31:26.42ID:knhFmR4n0
上げる必要は無いかなというかクレクレ君には悪いけど、何も感じない人はZ6系の裏面センサーで何の不都合もないわけだし
表面センサーの良さを感じてしまうのはむしろ不幸だから

それに本当に気になるなら同じ場所で撮影したRAWデータくらいどうとでも自分で準備出来る
やる必要ない意味が無いと判断する程度のモチベーションで違いを判別しようと頑張る必要はない
2024/12/01(日) 13:07:44.22ID:hpcCso0N0
なかなかキモいな…
466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce45-zF9U)
垢版 |
2024/12/01(日) 13:55:33.37ID:0bzTzwWt0
予想通りの言い訳レスだね
まあ、こんなものだ
2024/12/01(日) 14:07:41.61ID:bXR8PmvRM
写真をあげろと騒いだところでいざアップされると関係ない部分でのディスりが始まるしね
メーカーは絶対に裏面よりも表面センサーの方が良いだなんて言わないんだから自分で判別する以外にない
468名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cef3-zF9U)
垢版 |
2024/12/01(日) 14:32:41.82ID:0bzTzwWt0
と、これも予想通りの言い訳レスだね
違いがあると騒いで証拠を上げろというと逃げる
まあ、こんなものだ
2024/12/01(日) 14:38:09.45ID:ARVcDE060
機材マニアはブラインドテスト嫌がるからな
2024/12/01(日) 16:04:17.84ID:knhFmR4n0
違いはあるよ、証拠をあげる必要がないし他人に同意してもらう必要もないだけで
裏面24MPと表面24MPの絵を並べて同じだと感じる人の方が不思議だけど気になるなら自分でおやりになればよい
2024/12/01(日) 16:17:14.01ID:cIi/LlPC0
Z5とZ6の色味の違いははっきり分かってZ6は明らかに寒色系だね
これを分からないという人にいちいち画像出す必要もないし、これで同じだと思えないなら否定する側が同じに見える画像を出せば良いだけ
まー画像引き出して粗探ししていちゃもんつけたいだけなんだろうけどね
472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 38e6-IKRO)
垢版 |
2024/12/01(日) 16:20:55.07ID:coSGkKaa0
Z6シリーズの写真は立体感ないからPhotohintとかGanrefでXGAくらいのサイズでも分かる
等倍で比較するまでもない
2024/12/01(日) 16:53:47.70ID:knhFmR4n0
差がわかりやすいのは人物撮影(ポートレート)だけど、こんなところに貼れるデータなんて持ってる方が稀だろう
それにJPEG出したところで数多のいちゃもんが付くだけで結局RAW渡すしかないし
確定でそうなるんだから各自で確認する以外にない
2024/12/01(日) 18:28:06.73ID:o1BOUXfO0
こっちも、いつものひと、ですね。
カラーバランスとか18%グレイを5000〜5500Kくらいでちゃんとした照明で写して、更にカラーチャートを写して定量化して、その上でならともかく
吊るしのJPEGで物言っていたら、あーはい、としか。
475名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-WcDS)
垢版 |
2024/12/01(日) 18:56:56.19ID:rrdk8Il1d
現像ソフトを何使ってるかを合わせて書いてよ
評価は条件揃えないと意味がない
2024/12/01(日) 19:24:06.43ID:coSGkKaa0
RAW現像するまでもなく撮って出しJPEG時点でZ6はZ5比でぜんぜん立体感がなくてベタッとしてる
そうなる理由が表面CMOSのせいなのか読み出し速度が低速なせいなのか何に起因するのか不明だが
7/8/9が全くそんなことないことを考えると裏面2400画素固有の問題なんだろう
Z6やZfと同じセンサと聞くだけで購入意欲が皆無になる
477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cef3-zF9U)
垢版 |
2024/12/01(日) 19:35:02.71ID:0bzTzwWt0
証拠を上げられない弁解必死でワロタ
その立体感がなくてベッタとしている自分の作例を上げてみろよ
その前にそこまでいうならZ6系スレへ来てもらおうか
2024/12/01(日) 20:05:44.59ID:cIi/LlPC0
モメサ乙
年末やること無くてここで憂さ晴らしか
2024/12/01(日) 21:03:32.38ID:R2E0yzce0
赤でも見る人によって色が違う80億人全員が違う色に見えるので色の正解は無い
480名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-WcDS)
垢版 |
2024/12/01(日) 21:14:33.88ID:rrdk8Il1d
写真は心霊の領域なんですね
分かります
2024/12/01(日) 21:38:33.54ID:II3E+l0B0
てかこのスレもそうだしネット上でも複数の人が色味が違うと書いている中において、裏面と表面で同じ写真だと無根拠で書き込める方がオカルトだろ
確実に色味は違うし絵作りは別物だよ
問題なのは表面センサーが良くて裏面センサーが悪いわけではないということね

そしてどちらが好ましいと感じるかは他人の意見で決めるべきものではないので個々で確かめる以外に無い
2024/12/01(日) 21:45:23.07ID:II3E+l0B0
ただし少なくともZ5のスレにおいてZ5が好きな自分から言わせてもらうと裏面24MPの絵作りは好みじゃないしZ5の方が良い
当然Z5IIでも継続して表面センサーを採用してもらいたい

ただまあこの可能性は低いだろうね、世間的には裏面センサーの方が上位互換であり表面センサーはバカにされやすいし値上げの言い訳にも使えない
ニコンとしては次のZ5IIに載せてくるのは裏面センサーになるだろう
483名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6299-X9QH)
垢版 |
2024/12/01(日) 21:46:46.50ID:yWX/NRSn0
色は作ればいいけど、Z6のセッティングもかなり金かかってるしZ6IIIやZfでも持ち越されてるから早々はいじれないってのはわかる
2024/12/01(日) 22:25:29.84ID:trFUa6LP0
どっちでもいいけどⅡが出たとしても安いほう使うよ
2024/12/01(日) 22:46:03.09ID:o1BOUXfO0
このカメラのJPEGがいい、は何ら問題無いんだけど、何の根拠も無く背面だ表面だ、言い出すのは流石にアキタ。
2024/12/01(日) 23:05:02.82ID:hpcCso0N0
複数の人
ZfKc
487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 38ba-V211)
垢版 |
2024/12/01(日) 23:15:47.14ID:OrUfZrtI0
>>476
> RAW現像するまでもなく撮って出しJPEG時点でZ6はZ5比で

このセンテンスが非論理的過ぎる。
それだとセンサーそのものの評価ではなく単なる撮って出しJPEGの評価じゃないか。
2024/12/02(月) 00:01:22.57ID:vsC38Qfw0
いちいち証拠画像出せは相手にしない方が良いね
納得してる人にいちいち絡んできてウゼー
489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 38ba-V211)
垢版 |
2024/12/02(月) 00:06:12.38ID:FYWRimgg0
>>488
いやいや、裏面24MPをボロカスに叩いて絡んで来た人が問題でしょ。
2024/12/02(月) 00:13:00.95ID:7xmaRpVm0
82 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMc9-NX7e) sage 2024/11/12(火) 10:34:07.10 ID:VVBqTdlaM
流石にそれはないよ、これまでソニーにしてもニコンにしても散々宣伝してきたわけだしデジタルカメラはセンサーで選ぶもんだと業界的に刷り込まれてる、エントリー層はネット記事をしっかり読むから裏面センサーの方が良いんだと信じてる
それにこれまでZ6を使ってきてZ6IIIで肩透かしくらったZ5II待ちの人達だって裏面センサーの方が嬉しいでしょ

改めて読むとイタイ
491名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a6ad-X9QH)
垢版 |
2024/12/02(月) 00:52:46.95ID:5lmkOvtq0
Fマウントのレンズサポート考えると斜めからの光でもけられたり色被りせず受光できる裏面照射センサーが圧倒的に優位だし
それはZでも同じこと言えるんだな

この辺りの問題と解決とかは、EOS R1/R5 Mark2で裏面積層になったことで今までEOSで悩まされてた色被りがなくなったというの話題になってたし
492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a6ad-X9QH)
垢版 |
2024/12/02(月) 00:54:34.32ID:5lmkOvtq0
一応D600からZ5に引き継がれたIMX 128センサーもセンサー前に置かれてるマイクロレンズのオフセットなどで斜光対策としてやってるけど
色被りするときはかぶるし周辺減光がドカンとあるFマウントレンズあるしな
493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce7c-zF9U)
垢版 |
2024/12/02(月) 01:06:19.05ID:MrlKlphC0
>>487
撮って出しの評価だろ
そもそも自分で撮ったものかも怪しい

>>489
まあ、いつものウゼー荒らしでしょ

>>490
エントリー層は表面か裏面なんか知らないからな
2024/12/02(月) 06:32:10.27ID:yDDdS7ER0
みんなしてフルサイズミラーレスを購入するエントリー層を舐めすぎでしょ
安くない金額払うんだからしっかり調べてから購入するよ、少なくともカカクコムの評価は全部見るしレビューサイトも読む
そしてその上でミラーレスはセンサーで選ぶべきだとか裏面センサーってやつが良いだなんていくらでも目にする
そしてメーカーは裏面センサーよりも表面センサーの方が優れている点なんて表記したりしない
2024/12/02(月) 06:38:15.66ID:yDDdS7ER0
>>489
Z5のスレにおいて裏面センサーが叩かれるのは問題だ廉価機のくせに許せないとかいう選民思想ですかね
メーカーが利点しか書かないからこうなるんですよね

異なるセンサーで同じ写真が出力されるはずがない
ここはZ5のスレであってZ6やZfのスレではない
2024/12/02(月) 07:05:21.88ID:7xmaRpVm0
ちゃんと調べれば、無駄に暗所に強いだけで余計な波長の光も拾うとかでノイズも増える
三脚かスピードライト併用で済むことを、なんでコストアップして載せにゃならんのですか
2024/12/02(月) 07:42:41.60ID:OrOfzT6e0
エントリー機買う人って、街角のスナップや人物写真なんかがメインなのだから
星景やオーロラとか高性能センサーを利用したシーン撮りたきゃ上位機行くでしょ
2024/12/02(月) 07:43:17.45ID:FohHNURT0
よくもまあここまで支離滅裂を繰り返せるよな。最早「ぼくのかんがえるさいきょう」を隠す気も無いしw
2024/12/02(月) 08:30:14.73ID:Hq+mTXSW0
ここんとこずっと頭おかしい人が暴れてるよね
500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97cf-Dj8N)
垢版 |
2024/12/02(月) 09:16:15.72ID:8s9yB56B0
いずれ出て来る 5ii、 R6iii と時期が被るか?
でもあちらは Z6iii 並みかそれ以上にお高い、
5ii は値上げしてもたかが知れてる

なので 5ii は現状を見切ってるユーザには売れると
推測するのだが この見込みは当たるか?
501名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-WcDS)
垢版 |
2024/12/02(月) 11:10:11.32ID:EEpTvVISd
ここは占いスレですか?
2024/12/02(月) 21:09:44.89ID:V7sYowDk0
ZfやZ6の裏面CMOSが得意なISO1600以上の超高感度撮影などよりも
表面CMOS有利なISO100-1600程度の撮影枚数のほうが圧倒的に多いからな
低感度画質を犠牲にした超高感度時の画質なんて普通の人にとって意味がない
503名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-WcDS)
垢版 |
2024/12/02(月) 21:33:56.25ID:EEpTvVISd
フィルム時代は色温度変えられなかったけど
今は蛍光灯の室内や夜の街でも撮影する人が多いですよ
明るすぎる場合はNDフィルター使えばいい
504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6845-X9QH)
垢版 |
2024/12/02(月) 21:36:51.07ID:uLOFCK+x0
Z6系は高感度撮影のために買う人が結構多いからな
通常はZ7ってかんじで(Z7系もZ5並みかそれ以上に高感度強いけど)
2024/12/02(月) 22:11:28.32ID:yDDdS7ER0
かろうじてカメラ板も賑わっていた2018年にニコンがZ7とZ6を出した時からニコンの色味が変わったミラーレスで青くなったと散々騒がれ済みだし
Z5がリリースされてからすぐに同じ24MPでも色味が違う同じにならないと繰り返し書き込まれている
それから4年が経過したモデル末期において色味が異なることを議論する方がおかしいというか、多分最近カメラ始めた初心者さんなんだろうね
2024/12/02(月) 22:26:31.41ID:vsC38Qfw0
Z5IIの発表の時からやたら連投する変な奴が出てきたけど、初デジカメでZ50II買うことにして有頂天になってるんだろう
書いてることが支離滅裂だったり発作的な書き込みも多い
やたら連投してその前後で擁護の自作自演、相手の言葉そのままのオウム返しの反論など稚拙な部分が多い
2024/12/02(月) 22:26:47.63ID:vsC38Qfw0
冒頭書き間違えたZ50IIだった
2024/12/02(月) 23:28:53.99ID:ehP69Vwo0
z5iiが裏面で出たら-zfkcの人死んじゃうんじゃない?
それともしつこく荒らしまくるのかな
2024/12/02(月) 23:36:29.21ID:vsC38Qfw0
ん?、俺的には-zfkcの方がよっぽどスレ的にまともなこと書いてると思うけどね
これも複数とか言われちゃうかな
少なくともZ6のセンサーとZ5のセンサーで色味が違うのがおかしいと思う方がおかしいわけで
画像出せなんて言った後にボロクソ書かれたけど引っ込みつかずにまだ出てくると
510名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-WcDS)
垢版 |
2024/12/02(月) 23:40:19.34ID:EEpTvVISd
Literoomが裏面照射センサーに最適化されていないだけ
511名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd02-WcDS)
垢版 |
2024/12/02(月) 23:41:37.84ID:EEpTvVISd
Lightroomだった
2024/12/03(火) 01:00:20.15ID:fQ8VTC100
後継機は大幅値上げで当然だなんて消費者側のコメントとは思えないから仕事なんだろ
513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a6ad-X9QH)
垢版 |
2024/12/03(火) 01:08:17.10ID:UzBkxgGT0
年間生産台数80万にみあった部品代と価格になってるんだろう
α7Ciiみたいに右から左に売れるスタンダード商品が必要ってのはわかるしZ5IIはそれを望まれてる
2024/12/03(火) 05:44:56.00ID:weJkMPqr0
原価は10万円くらいだよ
人件費や宣伝費etc…を乗せて80万円
2024/12/03(火) 09:30:57.04ID:zNbmpWt80
>>509
引っ込み付かなくなってるのはどっちですかねw
516名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce64-zF9U)
垢版 |
2024/12/03(火) 10:22:10.77ID:S3xJ3/l60
>>509
ん?証拠画像はまだかな?
色味が違わない誰も言ってない
そんなにZ6が立体感がないとか異質だというなら自分の作例画像を貼ってみなということだ
まあ、どうせ荒らしだから貼れないだろうけどな
517名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW daba-V211)
垢版 |
2024/12/03(火) 12:04:17.86ID:xOvaeM9E0
たしかに最初は裏面24MPだけ立体感無いだの異質だの明らかにクソ画質だと貶めてたのが、しれっと単なる色味の違いなんて話にトーンダウンしてるの草生えるわ
2024/12/03(火) 12:20:54.25ID:s/JrC48+M
みんな優しいからすごーく配慮してそういう言い方にしてるだけだろ
クレクレ君には可哀想だけど他人に与えられたモノでは納得しないだろうしお互い不愉快になるだけだから
自分で調べて自分で判断するしかないよ
519名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a615-M+Iv)
垢版 |
2024/12/03(火) 12:47:16.77ID:VJW4O0OB0
自分が変わらないって思ってるならそれで良いじゃない
何が不満なの?
俺のZ6を馬鹿にするなーってこと?
2024/12/03(火) 13:55:35.12ID:zNbmpWt80
ごくごーく一部のヤツだけが違うって騒いでるからじゃあ見せてって言ってるだけなのに
わからない人は幸せ~とかいちいち気持ち悪い煽りしてくるのが不満です
521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW daba-V211)
垢版 |
2024/12/03(火) 13:59:17.93ID:xOvaeM9E0
センサーや機種ごとに色が違うってのは当然のこととして、表面24MPと裏面45MPはOKだけど裏面24MPだけはクソっていうのが不思議なんだよな
522名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f955-X9QH)
垢版 |
2024/12/03(火) 14:39:24.37ID:dcH3k1JU0
裏面24MPが青っぽいとか、45MPが白っぽいとかいうことに異論はないがそれはRAWで補正すればいいからそんな問題でもないんだな
2024/12/04(水) 07:30:47.23ID:5uNgwg8MM
ニコンがミラーレスZで色や絵作りを変えてきたなんて話はZ6が出てすぐに騒がれているしあの時点で賛否両論数多くあった(Z7は40万円したこともあり本格化したのはZ6リリース後)
Z5スレが立ってからもセンサーの違いでZ6とは色味が違う云々は複数の人が騒いでる

敢えていうならニコンはフルサイズミラーレスZ6/7を出すにあたりあざとい絵作りに寄せてきた、色にしてもシャープネスの掛け方にしてもね

正直今更だし指摘され尽くしてる感あるけど、これはZ6系ユーザーがZ6IIIを見て難民になったからZ5IIに期待してこっちを見るようになって
そんな話は初めて知ったと驚いているわけでしょう
2024/12/04(水) 09:41:55.01ID:uAVzTZvN0
複数(実際ごく一部)< 大多数
どっちが証明すべきかは明白

っつーかzfkcが一人で頑張ってるみたいだけど自分でも今更だと思言うならもうやめときなよ
正直もう鬱陶しい
2024/12/04(水) 12:29:59.87ID:of3V151s0
オイコラミネオをNGで解決
526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b5ff-0hEB)
垢版 |
2024/12/04(水) 12:50:03.32ID:PXVRGG780
Z6はローパスあるけどレスかと思うほど初期設定はシャープネスは強めだね
その辺の反動というか気負いがなくなった分のデフォルトの絵作りの違いはあると思うね
純正ソフト使うことなくLRしか使ってない人だとあまり関係ないかもね
527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce4e-zF9U)
垢版 |
2024/12/04(水) 13:01:51.62ID:A5AicK1l0
要は撮って出しの違いであり、それを騒いでいるのがZfKc
Z5はRAW現像しないユーザーが多いと想定しているから
Z5は撮って出しが多くの人に好まれやすい絵作りを設定
Z6系はRAW現像するユーザーが多いと想定しているから
Z6系は調整しやすいようにフラットな絵作りを設定
なお、異論は否定しない
2024/12/04(水) 13:07:15.63ID:opkJTbua0
Z5の初値て¥164,339(2020年8月)だったんだな だったらインフレと立ち位置を考慮してもUも初値20万くらいで収まるんじゃねーか?
529名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b5ff-0hEB)
垢版 |
2024/12/04(水) 13:08:29.60ID:PXVRGG780
いや発色などは結構違うよ
現像すれば同じになるわけじゃないし、Z5とZ6でセンサーの違いは多くの人が感じてる
そんなのはレビューなりたくさんで出出るから見てみればいいよ
自分が認めたくないものは直接相手に証明を求めて、そうでないのはネットの情報を頼りにするのはただの難癖だな
2024/12/04(水) 13:40:05.13ID:uAVzTZvN0
機種ごとに違うのはむしろ当たり前
それを片方をクソ呼ばわりするならそれなりの証明をしろ、ってことなんだけどわかんないかな…
531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW daba-V211)
垢版 |
2024/12/04(水) 13:57:58.87ID:bSdGmAfi0
たとえばかつて黄色い黄色い言われたD700なんかだと、RAWデータレベルでとにかく青の露光が薄い感じで、いくら調整しても綺麗な青空晴天風景の色を表現するのが滅茶苦茶難しかった。
Z6のRAWデータは変な癖が無いから極々普通にニュートラルな色味を表現出来るので、あのセンサーの何が問題なのかさっぱり分からんわ。
ていうかRAWデータからセンサーの癖を掴むにはそれなりの経験と量をこなす必要があると思うけど、zfkcにそんなスキルがあるとは思えんな。
JPEG専科の戯言って感じ。
532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 38e6-IKRO)
垢版 |
2024/12/04(水) 14:33:23.84ID:etkD58xk0
>>531
人物の肌がゴムのように映るZ6の色は修正不能だからZ5使いはみんな避けてるんだろ
Z5のフルオートモード並にZ6のNLはドギツくて、Z5のPTのような自然な色あいはZ6ではどうやったって無理
JPEGだけでなくRAWもそう
Z6は肌色だけでなく写真に立体感がないのも痛い
Z6発売最初期に騒ぎなったときからカスタムピクコンとかRAW編集アプリ変更とか大勢が試してそれでもどうにもならないのがZ6シリーズ
純正のNXstudioでZ6のドギツさ平面感を変えることは無理でRawtherapeeも同じ
AdobeやCP1の有料アプリは知らないがZ5だとほぼ修正点無いんだから裏面センサ採用機は面倒なだけだ
533名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b5ff-0hEB)
垢版 |
2024/12/04(水) 15:03:16.15ID:PXVRGG780
>>530
小さい奴だな
君がクソじゃないと思ってるならそれでいいだろうに
しつこく蒸し返すなら自分がクソじゃないという比較の作例を出せばいいだけ
2024/12/04(水) 15:14:00.71ID:uAVzTZvN0
>>533
やっぱり理解できないのね
小さいのもしつこいのもお前らの方じゃん
2024/12/04(水) 15:17:37.08ID:uAVzTZvN0
クソじゃない例?世に出てる写真ほぼ全てだよ

だいたい多数派と少数派のどっちが証明すべきなのかってのもわからないなら話にならない
536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b5ff-0hEB)
垢版 |
2024/12/04(水) 17:28:21.04ID:PXVRGG780
3分の間に何があったんだろうな
カッとなって発作的に書き込んで、しばらくしてもムカムカが収まらないから追加で書き込んだのかな
相当イラついてんのな
2024/12/04(水) 17:39:51.82ID:Atu3J+Yj0
そもそもの発端は、予定すら無いのにⅡ型登場を予想して
コストアップしても裏面照射センサー載せるべきた!
とわけのわからない熱弁をしだしたわけで
そういう話は新機種予想スレでやれよと
エントリー機買うユーザーは、予算が青天井じゃないからセンサーがどうこうよりどんな被写体を撮りたいかで考える
裏面が低コストになってそれしか生産できないとなるならば話はわかる
要するに、Z6Ⅲ買おうと思ってたけど高すぎて買えねえ、ってやつがZ5Ⅱを熱望してるだけ
何の写真撮るのかしらんけどな
2024/12/04(水) 18:36:19.83ID:5uNgwg8MM
証明すべきものであるという考え(押し付け)がおかしいよね
表面照射センサーの絵作りが好きでZ5を選んでるユーザーからしたら誰かに認めてもらう類いのものではないし他人の納得だとか同意だとかは要らない
あくまで気になるなら自分で確かめれば良い話

仮にそれを自分でやらず人にお願いするのであれば頼み方ってものをわきまえた方が良い
2024/12/04(水) 18:39:29.43ID:5uNgwg8MM
丁寧に伏してお願いするスタンスであるなら誰かしら協力者もいたかもしれないのに
今の悪態ついたスタンスでは面倒な作業に付き合ってくれるボランティアは存在しないってだけでお前さんは何様なのかってことでしょ
540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce40-zF9U)
垢版 |
2024/12/04(水) 18:42:51.09ID:A5AicK1l0
>>532
Z6系を使っていないのがバレバレ
RAW現像したことないんじゃないの
その修正不能の画像を上げてみろよ
できないだろうけどな
2024/12/04(水) 19:20:54.49ID:5uNgwg8MM
この手の比較画像を他人のために準備するのってめちゃくちゃ大変
頑張って画像をアップしたところであれがダメだのこれがおかしいだの光源が変わってるだの構図が一致してないだのこれじゃわからないだのこんなに変わるはずがないだの設定を細かく教えろだのと根掘り葉掘りいちゃもんがつく
更にはボランティアしてくれた人の人格批判まで始まるのが分かりきってる

それでも質問者が丁寧に対応してくれると思えるなら誰かが親切心でやってくれるかもしれないけれど
聞いてる本人が先陣きって批判してくるのが目に見えるのに面倒な作業をやりたがる人なんて皆無に決まってる

少なくともこのスレにはZ5とZ6IIを持ってる人がいて確かに画質は違いますねと書き込んでるのに協力したいとは思われてないわけで、それがどうしてかは考えるまでもなく当然だよね…
2024/12/04(水) 19:35:01.08ID:r1+stB+A0
実際に会って画像を見せ合えば早いのでは?
2024/12/04(水) 19:56:07.46ID:Td5wrlU40
まだやってるのかよ
画像上げろ君は最近2ch始めたのかな
デジカメ板で画像上げろは論破された人の敗北宣言みたいなもんなんだよ、だからそこからもうまともに相手してもらえなくなる
それが分からないならこの件に限らないでいいから一度自分の主張することで反論する相手に画像を上げてみると良いよ
意味が分かると思うから
喧嘩腰で画像上げてみろじゃなくて自分の言葉で主張すればもうちょっとまわりの反応も違ったんだろうけどね
544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d78a-X9QH)
垢版 |
2024/12/04(水) 20:25:27.12ID:QzAJPjDj0
専門板でその機材の写真上げろ!ってのはほぼ即死フラグだしなあ
545名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa83-X9QH)
垢版 |
2024/12/04(水) 20:26:41.68ID:MMLeMVYWa
>>541
ホンダ糸関係ないところにもっていって印象操作しようとするのは完全な詭弁だけど
意外と効果あるのがやばいところではあるんだな
546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce53-zF9U)
垢版 |
2024/12/04(水) 22:42:44.82ID:A5AicK1l0
まだいってるのかよ
こいつは最近5ちゃんを始めたのかな
証拠画像を上げられないのは論破されたのと同じ敗北なんだよ
こいつは自分が相手にされてないことがわかっていない
547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d78a-X9QH)
垢版 |
2024/12/04(水) 22:44:51.27ID:QzAJPjDj0
>>546
揚げ足とるために挙げさせる高等テクもあるしなあ
自分なんかだとそこまで想定して話題そらそうとした時にぶったたける準備までしてアップしてる
548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d78a-X9QH)
垢版 |
2024/12/04(水) 22:47:05.85ID:QzAJPjDj0
論破王ひろゆきを負けに追い込む手法としては、専門的な話は一歩も譲らず、話題そらそうとしても絶対相手にしない手法
代替において話題そらそうと詭弁使う場合、複垢で野次馬を演じたりする傾向あるけどエビデンスだけ提示して主題を絶対ゆすらないこと
2024/12/04(水) 22:53:09.06ID:Td5wrlU40
>>546
ハイ、オウム返しきましたー
2024/12/05(木) 00:03:32.99ID:ozq8WX1z0
事の発端の一片としてZ5iiのセンサーが表か裏かというのがあると思うけど、その懸念より遥かに浅瀬にいる自分はモニターがチルトかバリアングルかが凄く気になる
フルサイズの入口という位置付けそのままに、Z6iiiがバリアングル化したこともあって、動画に力を入れ始めてるような今のニコンはバリアングル採用しそう

新機種に期待するスレの内容なのだけど向こうは向こうで盛り上がってるようでこっちで申し訳ない…
2024/12/05(木) 00:16:45.71ID:WNtzTLs+0
>>550
良いんじゃないの
発売からずいぶん経ってもう次を考えるような状況だし新機種スレで広い範囲の話題になるよりもZ5ユーザーやZ5購入層に合った後継機の話題ならね
無駄に荒れるよりはずっと良いね
このクラスはとにかく安く作るのも大事だから部材共有できるバリアン採用は既定路線だと思うな
今のチルトだと縦構図には対応できないし出来ないことがあるのはマイナス
2024/12/05(木) 00:49:06.47ID:ozq8WX1z0
>>551
もしバリアングルだったならとてもありがたい
というのも、モニター保護の観点からでZ規格からこの世界に足を踏み入れた身としては液晶むき出しで持ち運びが不安なんだよね
それとファインダー覗いた時に鼻がついたり息がかかることがあるのも
Z5に限った話ではないんだけどもね
2024/12/05(木) 08:39:01.41ID:vC6WY8IOa
まだやってるのか
2024/12/05(木) 08:44:20.25ID:P0PBZS6+0
レス番が飛びまくってるということはひたすら同じ奴が粘着してるてことやん 気持ち悪いなw
555名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cef6-zF9U)
垢版 |
2024/12/05(木) 11:05:06.42ID:BkfuGSMy0
証拠を出せなくて引き下がれなくなっているからじゃないのか
2024/12/05(木) 12:57:19.73ID:1Q2X5JxX0
この執着心と譲らなさは間違いなく発達障害(ASD)だろうね
557名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b5ff-0hEB)
垢版 |
2024/12/05(木) 12:58:30.40ID:y3zJVj9r0
4軸とはいかなくても3軸で良いから縦構図には対応して欲しいけどZ5iiのために新しくチルト作らないだろうね
2024/12/05(木) 13:34:14.57ID:Ir0WoJy80
>>556
コイツは危なそうって奴は速攻でNG設定する。レスがスカスカになって読みやすい。赤IDは危険人物と思って即NGしてる。
559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce99-zF9U)
垢版 |
2024/12/05(木) 14:20:35.93ID:BkfuGSMy0
Z5の画質が好みだとだけ言っておけばいいものをということに尽きる
560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aca4-64DC)
垢版 |
2024/12/05(木) 15:20:46.33ID:8KM/Q/up0
確かに裏面照射は肌がつるっとした感じ
561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ace2-X9QH)
垢版 |
2024/12/05(木) 17:15:13.77ID:UjhohAqE0
Z6のJPGのつくりはなんか塗り絵なんだよなあ
同じセンサー使ったLUMIX S5/IIとかα7iiiはしゃんとしてるのに
2024/12/05(木) 19:20:12.41ID:5Sn7w6xaM
いうてα7IIIも変な色だったよ
あれも表面照射センサー時代のα7IIの方が色味が良かった

なおそもそもソニーの色は人肌がゾンビになると散々騒がれ済
563名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ac07-WcDS)
垢版 |
2024/12/05(木) 21:25:22.19ID:uDpmenNI0
するとLightroomがニコンの裏面照射センサーに最適化されていない事になるね
2024/12/05(木) 21:51:52.04ID:x2DGg8560
0.2段あるかどうかのノイズの差とかカラーマッチングを一切していない下手したら吊るしのJPEGで色を語ったり、
忙しい事で。
2024/12/06(金) 01:06:00.46ID:QJIWBidS0
使わない動画機能を盛ったカメラに熱くなるんなら、カラマネージメントにも金使ってやって。あなたのご自慢の色もPC変えたら全滅デュッセルドルフーーー
2024/12/06(金) 07:13:32.83ID:SyjcmmCBM
その差が気にならない人がZ6系列のカメラを使ってるわけで
Z5にしろとか買い換えろとか考え直せとかそういう話ではないですよ

色味の違いを理解した上でZ6を使っているんだZ6の色が好みだと言えれば良いのだけれど言えないもんだから
自分の目で見ないと納得できないと管を巻いてクレクレ君になってるわけでしょ
そして誰もボランティアをしてくれない、ただそれだけ
2024/12/06(金) 08:56:19.99ID:v1mDW1Ik0
ミラーレスでは高い動画機能と高い静止画機能とは元が同じ技術なんだから動画機能だけを取り除くなんて出来んのやで
2024/12/06(金) 09:10:25.01ID:8tw2fA1d0
デフォルトの設定で動画撮ってみたら、3分程度で1ギガ使ってた
569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ce45-zF9U)
垢版 |
2024/12/06(金) 10:22:58.38ID:LvhoATDM0
まだいるのか
証拠を上げられない荒らしが
引っ込みがつかなくてここまで見苦しいのは珍しい
2024/12/06(金) 11:17:49.74ID:EfmLcIWw0
>>569
NGIDであぼーんしたら二度とお目にかかりませんよ。
2024/12/06(金) 21:19:33.05ID:SyjcmmCBM
>>569
Z5ユーザーでもないクレクレ君がこのスレになんで居座ってるのでしょうか
少なくともそういう相手に対して自分は協力しないし画質の好ましくない裏面24MP機を使うことも無いことは断言しますが、分からない人に分かってほしいとも思わないし押し付けたいとも思いません
どうぞこのまま悶々となさっていて下さい
2024/12/06(金) 21:33:00.82ID:j6Wq04Rz0
24M裏面CMOSの素晴らしさを説きたいならZfZ6スレでやればいいのに何でZ5スレでZ5ユーザーに絡むんだろうな
マジで意味不明
2024/12/06(金) 21:43:20.18ID:1kzZj4gy0
エントリー機選択するのに裏面とか表面とか気にするはずはない
574名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b5ff-0hEB)
垢版 |
2024/12/06(金) 22:01:34.75ID:lYJdfn1v0
>>572
話し相手が欲しいんでしょ
普段誰からも相手にされないから
2024/12/06(金) 22:54:57.11ID:SyjcmmCBM
>>573
それは偏見ですよ
少なくとも自分はそれを第一に重視してZ5を選びました
あくまで画質というか自分の好みで選んだらボディは安く済んでしまっただけですね

申し訳ないですがZ6シリーズには興味が湧かないので失礼
576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46d6-DwoQ)
垢版 |
2024/12/06(金) 23:10:28.60ID:oBL27nGA0
子供のクリスマスプレゼントにZ5買おうと思って調べると売り切れている店増えてきてるな。
プレゼントにちょうどよい価格だから年末に売れるのだろうね
577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cec5-zF9U)
垢版 |
2024/12/07(土) 01:25:07.59ID:pRhve0Hf0
まだいるのか
証拠を上げられない嘘松
どうせZ5もZ6も買えなかった貧乏人だろうな
2024/12/07(土) 03:47:48.24ID:P8KzMMqi0
>>576
クリスマスプレゼントにZ5はうれしいだろうな。
ところでレンズは何にする予定?
579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f03c-DwoQ)
垢版 |
2024/12/07(土) 12:59:29.15ID:TVbFICuo0
>>578
24-120f4にした。
これも売り切ればかりで苦労したよ
2024/12/07(土) 17:29:06.37ID:6yuYuy3V0
Z6系より電池が持つ
右側にダイヤルがあるのは操作しやすい
動画性能がZ6系だと過剰
レンズに金かけたい
という理由で選んだ

センサー?何それって感じ
2024/12/07(土) 18:04:48.15ID:3j2+dqWj0
z5ⅱ待たずにz50ⅱ買ったら後悔するかな?
z8のサブ機に考えてるんだけど…
2024/12/07(土) 20:46:07.86ID:6gVHSdss0
>>581
換算焦点距離とか換算F値がすぐ出てきて、 Z8と同じ画角感覚でZ50Ⅱが使えるなら買いだよ
例えば24-200でファインダー覗きながら50mmや100mmにサッと近く合わせられるのに、それが狂っちゃうとかなら…んー
2024/12/07(土) 21:10:00.93ID:4MDHqYZf0
フルサイズに慣れすぎて、APS-C以下は撮る段階から違和感しかない
2024/12/08(日) 10:48:14.61ID:XfCprGx80
>>580
良いと思いますというかそれが普通だと思います
Z9やZ8など上位機のサブで買った人が次いで多くて、金銭的な縛り無しでもZ5を指名買いしたマニアなんてよほどレアでしょうし
2024/12/08(日) 11:27:31.15ID:v+2d6pMF0
Z6ⅲのファンダー覗いて来たけど、アレ良いなぁ
あの見え具合は最高のMF機だよ
Z5にあのEVF載せたⅱでも改でも良いから出ないかな...
2024/12/08(日) 11:31:50.66ID:3s2P4d+e0
そう思うんやったらZ6Ⅲを選べばいい
2024/12/08(日) 12:05:48.72ID:iMXDgUcA0
高くて買えねーよw
ワイはMFレンズでしか撮らんから、あんなに高性能のボディも要らんのや
2024/12/08(日) 12:50:14.37ID:NgN15u0O0
Z5IIにZ6IIIのEVFパネルが載る可能性はゼロだと思う
EVFやLCDはコストダウンしやすい場所だしそもそもZ6/7系と共通EVFの時点で御の字だろう
2024/12/08(日) 13:25:01.41ID:8dv64F/00
EVFはここコストダウンしないでどこコストダウンするんだよって部分だからな
Z5はそれでもかなり健闘しているというか最小限のコストダウンにしてるがそれでもZ6/7とは差がある
Z6IIIのEVF乗せてくれっていうのは、じゃあZ6III買えと言われても仕方ないところだな
2024/12/08(日) 14:50:07.89ID:3s2P4d+e0
Z5Ⅱに裏面センサー載せろと言うやつもケチ臭い
2024/12/08(日) 14:54:13.97ID:8dv64F/00
これはモメサの予感なので俺はもうこの話題から引くわ
2024/12/08(日) 14:59:20.01ID:g9PaPyj70
Z5の新型待ちの連中は、金があればZ6Ⅲを、操作性を気にしなくて安上がりで行きたいならZfを、チョッピリ性能落ちても良いから同等の操作性でとにかく安く上げたいならZ6Ⅱの中古って、よりどり好み状態じゃ内科医。
593名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2743-thkz)
垢版 |
2024/12/08(日) 15:14:44.60ID:9+CIzl4i0
>>592
要はexpeed7載せたZ6IIのようなカメラがあれば一番需要があって売れるということやんw
2024/12/08(日) 15:41:15.51ID:2rW91J6W0
>>592
色々まよったあげくZ6Ⅱの中古にしたわ
2024/12/08(日) 15:46:23.70ID:cbQ43LnuM
>>593
Z5IIは中身Zfで外観Z6IIIのコストダウンモデルだと思うよ
相応に値上がりすると思うけどいうて20万円後半なら許容範囲だろうし他社エントリーフルサイズもそんな価格帯
もっと安くないと手が出ない人にはZ3なりを出せば良いわけだしね
2024/12/08(日) 17:05:12.26ID:oBaugOfx0
EVFがちょっと劣るのと表面センサーで
実用上何が困るのか、って話を全くしないんですよね
あんたらは機能に満足してるだけで写真撮ってないんでしょうか
597名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-EIbt)
垢版 |
2024/12/08(日) 17:31:07.60ID:INyUp9I6M
カルシウム足りてないんだろうけど自分でその話をすれば良いのでは
ただ少なくともZ6IIIのEVFが良いという感想を持つ人にそれはオカシイぞと発言するのは間違ってるよ
ただ単にZ5IIにそのEVFは採用されないだろというだけで、必要無いだとか他人が騒ぐことではない
2024/12/08(日) 17:46:09.79ID:oBaugOfx0
機材ヲタはくだらん反論しかできんな
Z6のスレで値下げしろとか廉価版を作れっていえばいいだけ
Z5スレに出しゃばってこなくていい
写真撮ってすら無いのに、どんな状況で現状の性能じゃ困ることなんで書かないの?
2024/12/08(日) 18:12:12.04ID:XfCprGx80
人が書いてること読めないんだろうな
MFメインで撮影するのにZ6IIIのEVFが凄く良かったと書かれているじゃん
2024/12/08(日) 18:30:06.58ID:1yX06jpR0
じゃあZ6Ⅲを買えっていうのがなんでわからんのかな
2024/12/08(日) 18:33:59.13ID:xrIZMdpX0
ネットの情報でも店頭で触って比較してもわかるのに安い方買ってしまうって
貧乏人なのかバカなのかどっちだろ
2024/12/08(日) 18:43:14.89ID:XfCprGx80
えっ、だからそういう話してるじゃんこの人は日本語もレスも読むこと出来ないんですか
それにZ5が発売されたときにZ6IIIはリリースされてないのにどうやって比較しろと主張してるのか心情が1ミリも理解出来ない
2024/12/08(日) 18:47:32.78ID:uqJGS9B80
Z6ⅢになってからⅡより飛躍的にEVF凄くなったんだ~すげー
Z6ⅡはZ5以下のEVFだったんだ~
2024/12/08(日) 18:55:13.81ID:uqJGS9B80
EVFがZ6Ⅲより良くない→廉価機に何を求めてるのですか?
EVFで鑑賞するわけじゃないでしょ
裏面センサー→差がわからない高いパーツ使う意味ありますか?
exspeed7がいい→これは改良されたら載るかもしれないけど、そもそも動体撮る人が廉価機買ってどうするんですか
605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4751-+nkV)
垢版 |
2024/12/08(日) 18:58:03.77ID:0+4gCppR0
>>603
その通りだが知らんかったのか?
606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4751-+nkV)
垢版 |
2024/12/08(日) 18:59:21.69ID:0+4gCppR0
そもそもZ6ⅢのEVFがZ9やZ8より上だからな
2024/12/08(日) 19:07:49.12ID:yQVUwbi00
>>605
同じものだが
2024/12/08(日) 20:43:56.13ID:dS7cYORj0
Z6VのEVFは最大輝度、それに伴う被写体のハイライト表現は下手したらOVFより上すらあるんだけど、
ここはZ5スレで、Z5のEVFはZ6/7(U含め)とほぼ同等。此処まで事実としてそれ以上は関係ない、嘘情報も入っている、は記載しておく。
2024/12/08(日) 22:12:07.97ID:XfCprGx80
Z5はZ6/7と同じEVFだよ、違うのは接眼カバーガラスにフッ素コーティングが入っていないだけ(コストダウン箇所ね)
そしてZ6IIからZ6IIIになるにあたりEVFが進化しており今のニコン機の中で最も良いEVFなのがZ6IIIのもの(ここまで事実)

今後Z9IIやZ8II、Z7IIIにはZ6IIIと同等かそれ以上のEVFが採用されるだろうし
そしてZ5IIがそうなる可能性は無い(Z5から継続する)
2024/12/09(月) 07:41:04.29ID:T44aVKrD0
-pP6Q
今週の煽りカス
2024/12/09(月) 10:43:08.54ID:qT6EycbNa
ここんとこずっとだけど、なんだかすごく排他的且つ攻撃的な人が常駐してるよね。
612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f16-qaTs)
垢版 |
2024/12/09(月) 12:28:25.27ID:fOxT4efG0
荒らしだからな
613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 47df-aZzR)
垢版 |
2024/12/09(月) 13:00:33.35ID:f1fFbaDw0
>>611
Z50ii発表のあたりからな
そして煽る割に知識は乏しいのがね
相手するだけ時間の無駄だよ、このスレはスルー耐性低いんだよね
話の途中でも、あーこれは、と思ったらそこから先スルーしなきゃ
2024/12/09(月) 21:26:51.54ID:/YLwLc8aM
絶対にないだろうけどZ5IIは背面液晶固定でも構わない
固定式の利点はコストダウン、ボディ軽量化、ボディ薄型化ね
ただしデメリットが大きいからいくらエントリー向けとはいえペンタックスでもなきゃ今時のカメラで採用はしないだろうけどさ
2024/12/09(月) 22:59:35.54ID:Ze/x+hVq0
個人的には背面液晶いらない。レフ機なら必要だけれどミラーレスならEVFですべてが事足りる。老眼の自分には背面液晶は無用の長物だ。
ジジィの戯言失礼した。
616名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-JK1R)
垢版 |
2024/12/09(月) 23:18:10.50ID:fCOlGp4dd
ライカのM11-Dを買いましょう
2024/12/10(火) 01:11:12.33ID:kOnk2AmX0
背面液晶は固定でいいと思う
最近の液晶は視野角が広いし強度優位だろうし、レフ時代から液晶チルト出来たけど使った記憶が無い
特にメリットがない三角環も廃止で
後継機はExpeedが7なって、表面CMOSとVRロックを維持し価格が今と同じ13万ならそれで良い
価格をそれ以上の18万とか23とか極端にアップするなら画素数を3600か4500にお願いね
2024/12/10(火) 02:05:47.25ID:CTeX49B/0
>>579
遅くなって失礼。
教えてくれてありがとう。
24-120f4は自分も愛用してるけど、
汎用性の高いレンズなので、最初の一本にぴったりだと思う。
ナイスチョイス!
手に入ってよかった。
619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df7c-shBj)
垢版 |
2024/12/10(火) 03:10:56.01ID:kY0mOhST0
センサーは現行Z5の色味が人気だけど、問題は読み出し速度の遅さ。そのため極端なローリングシャッター歪みが出るし、4K動画は1.7倍クロップと使い物にならないし、連写速度も遅い。なのでZ5Uは、仮に表面照射であっても読み出し速度が速いセンサーに変えるだろう(そうしないと批評に耐えられない)

画像処理エンジンは、Z50UがExpeed7になったこともあり、生産効率やコストも踏まえて7に移行するのは疑いようがない。

希望するスペックは
・エンジンのExpeed 7化によるAF性能向上と高感度時のノイズ抑制
・センサーの読み出し速度向上(表面照射でも裏面でもいい)
・連写速度メカシャッター8コマ/秒、電子シャッター15コマ/秒
・4K動画はノンクロップで30fps、1.5倍クロップで60fps
・ローリングシャッター歪みの抑制
・その他Z50Uで搭載した機能はほとんど積む(新ボタン、タリーランプなど)
・ボディ単体で最安値は20万円を切る
620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2711-JCi4)
垢版 |
2024/12/10(火) 05:43:18.66ID:67707zdU0
>>618
本当は単焦点にしたかったのですが今の時代それだと文句言われそうなのでとりあえずズームかなと。
2024/12/10(火) 06:07:48.95ID:CTeX49B/0
>>620
単焦点もいいですよね。自分はMC50mmも愛用していますが、その日の気分で24-120と使い分けてます。
24-120で好みの焦点距離を見つけてその焦点距離の単焦点を買うというのも良いんじゃないかなと思います。
2024/12/10(火) 06:29:36.51ID:iqQeSIx80
そうなることによって、何が撮れるようになるの?
2024/12/10(火) 06:40:06.58ID:u8AUFTMt0
値段についてはこのご時世ってだけで値上がりするから期待しない方が良い
Z50IIが910ドルでZ5が1000ドル、Zfが1800ドルでZ6IIが1500ドル、Z6IIIが2200ドル、Z7IIが2000ドルでZ8が3500ドル

Z5IIの販売価格は1500か1600ドルってところだろう
2024/12/10(火) 07:35:56.48ID:KuqB1Re4M
>>617
そう、今の背面液晶は斜めからでも十分見やすいしZ5ですらAF任せでシャッター切れるのでよほどきついアングルでもなければチルトさせたりしない
ほぼ出番が無いので固定にしたところでそこまで不便は感じない

ただ流石にそれはやらないだろうから背面液晶はチルトかバリアンでしょうけどね
2024/12/10(火) 12:42:30.83ID:g2VQuwTn0
もうこれからはバリアングルかな
3軸とかソニーみたいなのやらないならバリアングルがいい
2024/12/14(土) 16:57:28.67ID:NcfJur780
マップカメラお得意様新品129800円プラスキャッシュバック1 万つき
先月中古で10万で買った時はラッキーだと思ったが、
新品でこの価格なら悔しいー!
2024/12/14(土) 19:15:03.71ID:TmLqY2Ej0
「このご案内が届いたお客様限定」のやつね
これまで何度もこの案内が来てるけど売れてないのかな?
628名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7ef-TBFI)
垢版 |
2024/12/16(月) 11:02:03.41ID:abGGJvMN0
Z6使ってるけどZ5Ⅱが出たら乗り換えたい。
流石に6年前のZ6より性能アップしてるよね?
2024/12/16(月) 11:56:24.13ID:p/6Q4XGZ0
メモリーの使いまわしはともかく、連写性能等は落ちると思うけど良いの?>Z6からZ5U。いや、AF性能は大分上がるけど。
630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7eba-b9aH)
垢版 |
2024/12/16(月) 12:22:33.04ID:UFC5RVyD0
>>629
連写性能が落ちる理由とは?
2024/12/16(月) 15:21:05.86ID:p/6Q4XGZ0
メディア書き込み速度が顕著に落ちるよ、CFexpressとUHS(Uであっても)の間は。
Z6Vとか事実上無制限連写だけど、UHSだとバッファー一杯になったら秒5コマとかになるし。(Z5の場合はそれ以前だけどまあ)
632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7eba-b9aH)
垢版 |
2024/12/16(月) 16:18:48.85ID:UFC5RVyD0
>>631
なるほど。
まあZ50II程度になるなら殆どの人が不満無いと思う。
そこが現行Z5から変わらなければ売れないだろうね。
2024/12/16(月) 17:53:46.19ID:bpbZ2NAGM
連写速度なんて今の4.5コマで困らないし、困る人達は上位機種を買えば良いと思うけど
まあ表面センサー続投なら5コマになれば良いし裏面センサーならZ6IIと同じく5.5コマになれば良い

拡張連写は不採用で構わない
そもそも連写が必要な人は5ナンバー選ぶべきではないし所詮は拡張連写だし
記録メディアはSDカードだろうから拡張設定は無しで良い
2024/12/16(月) 19:06:21.92ID:2lrKUzGB0
高速連射や超高感度撮影、ガッツリ動画が必要なければZ5は神カメラだと思う。12万円台で手に入るのも奇跡ですわ。
635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7eba-b9aH)
垢版 |
2024/12/16(月) 20:32:49.27ID:UFC5RVyD0
まあさすがに今更拡張設定端折って機能的にZ30にも劣るようなフルサイズ機なんて出さないだろうねえ
2024/12/16(月) 20:39:55.23ID:fTrPN7ht0
そもそも出ることが何も決まってないのに何をグダグダ言うてるのかと
2024/12/16(月) 20:48:56.62ID:bpbZ2NAGM
>>635
そう思うよ
Z50IIにも色々ついてるし拡張連写は付けてくると思う

ただ、そういうのが必要な人はちゃんと高速連写機を選ぶべきだし
無理して拡張機能を載せなくても良いという話

エントリー層には「拡張」が何を犠牲にしているのか理解されないからね
2024/12/16(月) 23:11:38.64ID:tTm0P8dz0
ニコンの巻き返しの始まりはZ9ではなくその前のZfcから
フルサイズ版のZfも人気になってユーザーから高い支持を受けている
それならいったいどんなカメラが写真好きの一般ユーザーに受け入れられるか分かりそうなもの
それをZ9やZ8がハイエンド層に売れ、こざかしい部分積層センサーを開発することによって忘れてしまった
慢心以外の何者でもない
今のニコンがフルサイズ中級機を作ったところでセンサー自慢、スペック自慢の低俗な見せびらかしカメラで終わるだろう
2024/12/16(月) 23:59:26.94ID:iOi+THCN0
Zはしょせんクロスセンサーじゃないし超音波モーターでもないからレフみたいなAF初速にはならない
動画やらないなら最初期のZ5かZ7でZの完成形では
望遠連写AFみたいな撮影はD850の時代に完成してて、しかも望遠レンズはFとZで画質大差ないから乗り換えの必要ない
640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7eba-b9aH)
垢版 |
2024/12/17(火) 00:17:23.94ID:NtyNDZ2L0
望遠画質がFとZで大差ないってのは実際使ってない人の意見ぽい。
まあ標準ズームの天地の差よりは小さいとはいえ、しっかり差はあるよ。
2024/12/17(火) 00:29:46.93ID:vxUMDQ5U0
望遠の場合は原理的には殆んど差はないだろうけど、ニコンが最新設計の望遠レンズをFでは出さないってことが一番大きいと思う
最後に出したFの120-300/2.8は画質が悪いとかケチ付けられる人は居ないだろうし

それとテレコンの設計はミラーレスが有利だね

AFに関しては今でも一眼レフの優位性はあると思うよミラーレスは所詮横方向にしかスキャンしてないし横線多めの被写体に弱い
642名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7eba-b9aH)
垢版 |
2024/12/17(火) 01:00:33.06ID:NtyNDZ2L0
>>641
レフ機クロスセンサーの強さはその通りだけど、像面位相差のピント精度とカバー範囲の広さのメリットは大きいので、総合的に見れば望遠のAFもミラーレスが有利だと俺は思うよ。
上級機ユーザーも多くがミラーレスに乗り換えた大きな理由だと思う。
2024/12/17(火) 01:07:13.51ID:nZxqb1U70
乗り換えてないだろ
ネット掲示板だけ見てると写真愛好家の殆どがミラーレスに乗り換えてるかのように錯覚するけど
現実は望遠も望遠以外もレフユーザーだらけ
ミラーレスを見ないことはないけど明らかに廉価というか小型
2024/12/17(火) 08:09:26.28ID:NY/VqlDFM
>>643
競馬場のプロはほぼ全員がレフ機だったなあ。
世の中そんなもんだよ。
2024/12/17(火) 08:23:57.70ID:2kLaXRoX0
競馬じゃギャラが安いから投資出来ないだけでは
646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7eba-b9aH)
垢版 |
2024/12/17(火) 08:37:14.66ID:NtyNDZ2L0
てか競馬場のプロってスポーツ新聞や競馬新聞の雇われリーマンが会社の機材で撮ってるだけでしょ。
そりゃ機材の更新なんて中々できないよ。
647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b7bf-TBFI)
垢版 |
2024/12/17(火) 09:26:49.50ID:50m4rIAe0
トランプ襲撃の時とか例の写真撮ったカメラマンはSONYのミラーレスだったし、第一線で活躍している人はミラーレス移行してる。
2024/12/17(火) 09:38:03.91ID:RhuT8UD80
結婚式や成人式前撮りなんて頼むとプロは十年以上前のレフ機だったりする
写真好きな親はこの記念目的に用意するので如何なる時代でも最新鋭が多かったり
649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-Y4oT)
垢版 |
2024/12/17(火) 17:53:46.48ID:eJYtry+Y0
https://digicame-info.com/2024/12/lensrentals202420.html
キヤノンの一眼レフ5DⅣは8年前に発売されているのに10位にランクイン!
そしてEFレンズも入っているのでまだ一眼レフを使っている人が多そう
2024/12/17(火) 19:40:49.09ID:3X8LPFyQ0
>>639
レフ機はパルスモーターの方がAFの初速も速い
2024/12/17(火) 20:19:04.88ID:LCrafP5IM
ミラーレスは動画対応のためAFモーター選定の際に「静かであること」が必要になるので
スチルしかしない人からすると余計な足かせでしかなくて不満だろうね

本来一眼レフとミラーレスはどちらもメリットデメリットあるわけだけど
これまであまりに一眼レフが強すぎたために期待し過ぎて過剰にミラーレスへシフトしたんじゃないのかなとは思う
2024/12/17(火) 20:30:02.76ID:LCrafP5IM
>>648
スタジオ撮影は管理された空間とライティングが需要なのであって
撮影に使うカメラなんて極論AFすら無くても良いしA0やA1印刷するわけでもなければ画素数も不要だからね
それに10年前からカメラの画質自体は変わってないしねぇ
(ミラーレス化によってレンズの分だけ良くなったとしても)
2024/12/17(火) 21:41:44.36ID:3X8LPFyQ0
パルスモーターは静穏快速高耐久で諸問題の多い超音波モーターの先を行った仕様
2024/12/17(火) 23:37:18.89ID:4y8ZZj2L0
なんでZ5スレでレンズレンタルのはなしでひっし、なんだ? そもそもあそこはCANONが得意な会社だし。
前に10本のレンズでMTF計っていた頃は、ニコンの出来の良さに驚愕してたけど、最終的には。
2024/12/18(水) 01:01:23.11ID:0NBV2TAZ0
買取価格はコンデジのP1000のが高いんだな
何でコンデジがあんなに値段が上がってるのか不思議で仕方ない
2024/12/19(木) 06:41:23.68ID:MX3EnfR20
不思議かというと不思議ではないけどな
メーカーが取り扱わなくなったから高騰してるだけ
でもそれは未だに欲しがる少数のファンが多少値段が高くても仕方無しに買うというだけで往年の人気があるわけではないから
メーカーからしたら大して魅力的な市場ではない
657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7e0a-OqA6)
垢版 |
2024/12/19(木) 09:19:38.83ID:3i8+di9L0
コンデジは外国人に人気で価格が高騰しているらしい
昨年だが京セラのTプルーフが新品で買った時より高く売れた
2024/12/19(木) 09:27:19.07ID:+I1l9YLl0
フィルムカメラじゃん
2024/12/19(木) 09:35:48.63ID:+jp/LunU0
日本もコンデジブームで中古価格高騰中
660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7e24-OqA6)
垢版 |
2024/12/19(木) 12:43:04.04ID:3i8+di9L0
>>658
スマン
コンデジといってしまった
コンパクトフイルムカメラが外国人に人気あるのは間違いない
661名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7eba-b9aH)
垢版 |
2024/12/19(木) 13:02:59.17ID:gbPwq1i20
>>657
Tプルーフって昔の2ch亀板コピペでしょっちゅう目にした気がする
2024/12/20(金) 01:04:50.47ID:qANdql/90
マップカメラでも暗所AFが弱いっていきなり書かれてて笑える
ネガキャンするためにわざわざ中古買った他社工作員なのかも
2024/12/20(金) 01:13:22.71ID:osUBRvtt0
>>662
工作員の可能性は常にあるだろうけど、そもそも暗所AFってそんなに重要な要素かな?地味なネガキャンだな。
自分が工作員でネガキャンするなら手振れ補正が弱いとか、再生画像のバンディングが酷い(もっと地味)とか書くかも。
あとEVFとLCDの輝度を上げた時の見え方が良くないとかね。(黒浮き?)
2024/12/20(金) 06:27:49.55ID:kfgTLcAO0
消灯した室内で子供の寝顔にAFが合わないとかそんなんだから特に何も感じないけどなぁ
まあ仕方ないと諦める程度の話だし
夜景とかなら何の問題もなくAF合うから
2024/12/20(金) 20:19:25.97ID:tcGbDzuH0
消灯ならAF補助光で解決だけど何も写らないだろ
666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ae6-asXb)
垢版 |
2024/12/20(金) 22:34:37.21ID:XrtoKm2F0
Z5ユーザーは反論動画を作らないしニコン宣伝Youtuberも作らない
ローエンドのZ5のAFは悪くないとなれば値上がりしたり、あるいはZ6789が売れなくなったり
Z5ユーザーもニコンも誰も得しない展開だ
Z5の具体的な性能はZ5ユーザーだけが知っていればいい
2024/12/20(金) 22:48:41.57ID:kfgTLcAO0
>>665
寝ている子供にストロボも使わないしAF補助光も当てない
それに部屋だって子供を寝かせるのに暗室のようにするわけでもない
2024/12/21(土) 00:52:03.94ID:QU4EhxG/0
24-50mmと40mm/f2初めてのフルサイズミラーレスに楽しいのはどちら?年末年始の行事を貧乏装備で撮りたいです
2024/12/21(土) 01:08:16.06ID:twX1eIAQ0
初詣とかなんだかんだ出先で広角を使うから昼間の撮影が多いなら24-50
ただし除夜の鐘だとかクリスマスだとかで夜景スナップを考えているなら40/2
2024/12/21(土) 01:53:06.69ID:rQcqGzZd0
>>668
そういう被写体だと広角があった方が良さそうに思えるので24-50mmかなと思ったのですが、
F値が暗いので、選択肢外で恐縮ですが28mmF2.8というのはどうでしょうか?
671名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-pr63)
垢版 |
2024/12/21(土) 10:22:31.03ID:OlO5QTpDd
俺なら40mm F2だな
Z5には1段でも明るい方が有利だし背景ボケも楽しめる
2024/12/21(土) 10:30:56.82ID:9kzSa5380
24-70f4を中古で買う
2024/12/21(土) 11:28:39.21ID:EASc5qy50
両方中古で買えば良いよ
2024/12/21(土) 11:39:54.99ID:Rcmo93Ml0
実際中古なら40mmf/2、24-50mmを両方買っても5万でちょっと足りないかな?で収まるしね。
675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-Y4oT)
垢版 |
2024/12/21(土) 18:45:09.10ID:YAcM8UYC0
中古は後から不具合が起きそうで…
2024/12/21(土) 18:57:24.70ID:5evVilPy0
>>668
画質の良い単焦点だけで良さそう
2024/12/21(土) 19:45:46.54ID:ZCqs2VJ00
Z5IIが出たとしてボディは基本的にZ6IIIを踏襲するだろう
ただ肩液晶がないからイルミボタンは必要なくなる
その代わりZ50IIのようなカスタム可能なピクコンボタンを搭載するとなると、使い勝手ではZ6IIIを上回る可能性あるな
2024/12/21(土) 21:08:40.80ID:NNPps15E0
>>668
パソコンの中にLightroom入っているなら24-50で充分ですよ
無いなら40が無難
2024/12/21(土) 21:08:56.57ID:twX1eIAQ0
ガワの話ならそうだと思うよ、Z6IIIと同じ外観になると思うし肩液晶は付かないで右側ダイヤルになるだろう
EXPEED7なのは間違いないので問題になるのはセンサーが表面か裏面かってところくらい
2024/12/21(土) 22:17:24.83ID:fy6iZ4Xl0
差がわからない高いセンサー使うわけがない
681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea4d-O1Z7)
垢版 |
2024/12/21(土) 22:19:35.41ID:F1BZ5Sx50
裏面2400万画素もそんな高いわけではなくなってるしな
SONYが表面2400画素ライン閉じる代わりに安くするといってくる可能性もある
2024/12/21(土) 22:46:13.87ID:fy6iZ4Xl0
可能性(笑)
683名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea4d-O1Z7)
垢版 |
2024/12/21(土) 22:47:23.66ID:F1BZ5Sx50
古い工場設備維持するコストより裏面センサー値引きしたほうが得になる局面が出る可能性があるって話
2024/12/22(日) 00:47:15.30ID:5c6fMYQq0
裏面照射型撮像素子が出た頃は低感度でノイズが発生し易いと言われてた
2024/12/22(日) 01:06:11.55ID:o+9Exfnc0
>>684
実際、表面照射時代の方がダイナミックレンジは高いから、いまでもその通りなんじゃないの?
https://photonstophotos.net/Charts/PDR.htm#Nikon%20D750,Nikon%20D780,Nikon%20Z%205,Nikon%20Z%206II
2024/12/22(日) 01:35:17.30ID:8uWKe1O20
>>684
それはダイナミックレンジの狭さの事だよね。
687名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbad-Gts4)
垢版 |
2024/12/22(日) 02:13:38.81ID:+7+eqaDd0
今から表面照射を新開発したら結構変わるとは思う
2024/12/22(日) 02:53:22.57ID:o+9Exfnc0
>>686
ダイナミックレンジが狭い=ベース感度で暗部ノイズ多い(非デュアルゲインセンサーの場合)
だと思うので「低感度でノイズが発生し易いと言われてた」という話と合致してると思います。
689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbad-Gts4)
垢版 |
2024/12/22(日) 03:27:55.51ID:+7+eqaDd0
実際のとこSONYの開発力のおかげで研磨時の破損とか(そもそも研磨ではなく化学薬品による溶解じゃないかといわれてる)
低感度時の基礎ノイズとかだいぶなくなってるからなあ
あくまでもSONYの従来センサーと比べて、ってレベルまで下げられてる
2024/12/22(日) 09:44:08.69ID:gcyhM8390
ニコンはZ6IIをディスコンにして裏面24MP機がZfだけになるので
Zfとの共通化を図ってくるかどうかが全てだと思ってる
2024/12/22(日) 11:46:50.55ID:Dd4AqyoT0
プレビュー時に拡大表示対応してくんないかな
2024/12/22(日) 12:29:02.10ID:7kKy9HR40
拡大ボタンを押せば良いと思うけど・・・
Z6IIで出来てZ5だと出来ない機能ってほとんどなかったんじゃないかな
2024/12/22(日) 13:03:37.15ID:Dd4AqyoT0
正確な被写界深度を確認したいのよね
プレビューじゃないと実際にF16とかまで絞っても、多分F8ぐらいまでしか絞り込まれた状態で表示されないんで、
撮影前に拡大表示で見てボケてても、撮影画像はピンが合ってたりする
MFの非CPUレンズだと常に実絞りになるんで正確に分かるんだけど、CPUレンズ使ってるとそこが少しストレス
2024/12/22(日) 13:14:08.92ID:7kKy9HR40
あーそういうことね
物撮りの人で外部モニタ使ってる人とかは確かにそういう機能欲しいかもね
ZのEVFは絞りの被写界深度が反映されるのはf5.6までだね、露出はそれより絞っても反映されるけど
もうそういう時は1枚撮って撮影画像確認してねってことなんだろうな
2024/12/22(日) 13:27:30.81ID:Dd4AqyoT0
5.6までか、正確な情報ありがとう!
なんか撮ってからいちいち確認するのが微妙にストレスなんよね
まあレフ機の時は当たり前にやってた事なんだけどさ
696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5b1d-8ln4)
垢版 |
2024/12/22(日) 19:26:49.55ID:qcihIa8r0
Z5 IIはEXPEED 8になるのか?
2024/12/22(日) 20:39:01.10ID:gcyhM8390
可能性がゼロだなんて言うつもりはないけど、Z5IIに積層裏面センサーが載ることを心配するくらいの可能性しかないだろな
698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb51-UCNp)
垢版 |
2024/12/22(日) 20:48:36.14ID:wNnBTwaj0
>>696
つまり後何年も出ないって事かw
2024/12/22(日) 21:56:04.10ID:gcyhM8390
EXPEED6が2018にリリースされて、EXPEED7が2021(の年末)でありほぼ4年で世代交代しているから
EXPEED8が期待されるのは2026前後だろね
載せてくる可能性があるのはZ9II(2025年末)かZ8II(2026年)が最初だと思うよ
2024/12/22(日) 22:01:33.00ID:8uWKe1O20
EXP8かー、夢のある話だなあ。
2024/12/22(日) 22:06:33.68ID:xfRWBNWv0
「ここが不満だから改善して欲しい」という話になると
「金貯めて上位機買えば済むことだろう」で済んでしまう
だからあり得ない夢しか語れない
それだけエントリー機としては完成されているということ
2024/12/22(日) 22:35:02.78ID:gcyhM8390
Z5IIに関しては細かい部分くらいしかほぼ議論の余地がないから仕方ないよ
外観はZ6IIIに準拠したデザインだろうしEXPEED7で24MPだろうしEVFや背面液晶は変化させるとコスト上がるからやらないだろうしSDカードも変わらないだろう
どっちになるかわからないのはセンサーが表面か裏面か、そしてチルトかバリアンかってくらいのところ
703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 21e0-Gts4)
垢版 |
2024/12/22(日) 22:45:45.23ID:XnNKBFWj0
実際Z5IIで要望したいところって、重量除けば上位機種に臨むことになるしなあ
部分積層にしろIBISにしろ
704名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFaf-cE7W)
垢版 |
2024/12/23(月) 19:02:55.52ID:s/IdCXolF
>>668
両方買えよ。そんなに高くないぞ。
2024/12/23(月) 19:49:59.43ID:dG1si5qO0
d5300ダブルズームキット+撒き餌レンズのDX35mmからz5の26mm-70mm f4とTAMRON70-300mm F/4.5~6.3 Di III RXD、撒き餌レンズの構成に乗り換え予定です。
小遣い制でこれ以上のシステムを組める未来がないのでこれで生きていこうと思います。
皆様よろしくお願いします。
706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d01-UtMF)
垢版 |
2024/12/23(月) 20:00:58.57ID:eApPw7f/0
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1731734359/
このスレの方が良いのでは?機種は違っても迎えてくれるはず…多分
707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb85-UCNp)
垢版 |
2024/12/23(月) 20:05:44.17ID:5fUiiDOF0
レフ機からZ5に乗り換えるって言う人をレフ機のスレに追い返す鬼畜w
2024/12/23(月) 20:13:08.18ID:dSMWS8/T0
>>705
お、なかなか良い組み合わせだね
24-70/4は本当に良いレンズだよ
写りが良いだけじゃなくて寄れるから使い勝手も良いし
2024/12/23(月) 21:24:04.34ID:dbOeh0J30
d780は名機ですよ
徒花かもですがw
2024/12/23(月) 22:08:59.47ID:coLgOgrq0
D5300ダブルズームキットからZ5+z24-70/4は控え目に言って大躍進だと思う(画質面において)
2024/12/23(月) 22:11:58.84ID:VwewjVgk0
とりあえず次機種ではヒストグラムや電子水準器を目立たない仕様にしてもらおうか
2024/12/24(火) 15:53:47.48ID:nXdJcVAY0EVE
乗り換えってことはD5300手放すのかな
動きものとるなら残しておいてもいいかもぞ
静物ならAF精度含めてミラーレスが優位だけど
713名無CCDさん@画素いっぱい (中止 33ba-WQwg)
垢版 |
2024/12/24(火) 16:18:31.75ID:DstKg1nc0EVE
D7500ならともかくD5300を動体AF目的で残す意味はあまり無いと思う
2024/12/24(火) 18:17:45.14ID:T+dLniPz0EVE
>>705
タムロン70-300は結構な糞玉だから、考え直したほうが良いよ
715名無CCDさん@画素いっぱい (中止 69f8-Gts4)
垢版 |
2024/12/24(火) 18:20:56.60ID:m0PCUaLb0EVE
FTZ+AF-S 70-200mm F4Gあたりにしといたほうがいいんではないかと思った
2024/12/24(火) 18:37:37.65ID:WewKPbir0EVE
センサー掃除を自分で出来るようにするとか、そういうとこに力点を置きたい
717名無CCDさん@画素いっぱい (中止 af78-XATa)
垢版 |
2024/12/24(火) 18:43:35.99ID:P6trZNCQ0EVE
外装はマグネシウムになったりせんかな、Z5U
樹脂はやっぱちょっと怖いんやが
2024/12/24(火) 20:37:34.83ID:65y0HObm0EVE
>>714
あらまあ。
いろんなレビュー見て決めたんですけど、基本的に対コスパの評価高かったのでそのコメントには多少驚き。
とは言え予算的にもこの値段のものしか買えないので文句の言いようもないんです。
それに普段は標準域がメインで望遠は御守りみたいなイメージなので多分なんとかなるなる。
2024/12/24(火) 21:30:46.57ID:bkd6H3710EVE
そりゃお金を出すからマグネシウムにしてほしいというならいくらでも言えばいいと思うけど
値段は安くしろ樹脂は嫌だマグネシウムにしてくれなんて話ならあり得ないとしか言いようがない
720名無CCDさん@画素いっぱい (中止 69f8-Gts4)
垢版 |
2024/12/24(火) 21:34:53.56ID:m0PCUaLb0EVE
マグネシウムやめてるのは軽量化と中国のマグネシウム製品の供給ひっ迫を回避するためってのはある
721名無CCDさん@画素いっぱい (中止 2bcb-jfpY)
垢版 |
2024/12/24(火) 22:08:27.37ID:wtGOeK6N0EVE
>>718
タムロン70-300は実際に使ってみるとそんなに悪くない
Zレンズのように端まできっちり解像しないけど、
廉価ズームとして大きな欠点もなく性能をバランスよくまとめていると思う
安いし軽いし気兼ねなく思い切り使える
Zの70-300F4が出るまではこれでいく
2024/12/24(火) 22:21:05.04ID:65y0HObm0EVE
>>721
なるほど。まあ人間の目自体が端まで解像するものでもないし、ある意味自然っちゃ自然なのかも。写してみないと分からないですけどタムロンレンズが届くのを楽しみです。
そしてd5300で使っていたNEEWER製のスピードライトがz5ではttl発光しないことが分かってショックを受けました。
そうか…スピードライトも更新しないといけないのか。ちょっと想定外。
723名無CCDさん@画素いっぱい (中止 47ba-WQwg)
垢版 |
2024/12/24(火) 23:37:49.14ID:FyTxPLBR0EVE
FXの方のAF-P70-300もお勧め。
FTZ要るのが難点だけど写りはイイ。
2024/12/25(水) 05:00:13.99ID:16QdzXPt0XMAS
AF-P 70-300+FTZでタムロンのレンズ2本買えそうではあるね
2024/12/25(水) 07:20:39.18ID:4xmGUKRy0XMAS
NIKON純正もタムロン製造が多いよ
2024/12/25(水) 08:49:34.79ID:xX03Eusd0XMAS
Z5の暗所Afが悪いとか
瞳Afがソニーより悪いって書かれているけど
同じ頃のフジのAfよりはマシですか?
2024/12/25(水) 09:01:25.37ID:/VXVcNNm0XMAS
似たようなもん
728名無CCDさん@画素いっぱい (中止 2bbf-jfpY)
垢版 |
2024/12/25(水) 10:19:27.67ID:S4X7Rx4r0XMAS
>>722
あと、知っていると思うけどタムロンには手振れ補正がないからね
Z5ならボディ手振れ補正があるから安心だし、その分レンズが小型軽量の恩恵を受けている
俺はスピードライトはやはり純正がいいと思って販売終了になっているSB-500の
展示未使用品をゲットした
729名無CCDさん@画素いっぱい (中止 0d01-UtMF)
垢版 |
2024/12/25(水) 10:57:48.80ID:VuJBf+Dr0XMAS
スピードライトで思い出すのは(外付けフラッシュ)以前はニッシンを愛用していました
小型軽量なので色々と便利…ただ故障し修理に出すもまた故障!燃えないゴミの日に廃棄!
2024/12/25(水) 11:41:16.43ID:Kccmqdu30XMAS
i400のニコン用売ってくれや
2024/12/25(水) 19:35:14.32ID:zq5fz8Nn0XMAS
収納時にZ24-120と同サイズになる沈胴TラインZ50-300VRが出てほしい
2024/12/25(水) 20:34:37.79ID:mcFxVtAn0XMAS
俺のチンポコの話はやめろ
2024/12/25(水) 21:53:28.97ID:vKe+K+md0XMAS
>>726
まあ決して強くないしむしろ暗所AF弱いで合ってるけれど
とはいえミラーレスになってからのニコンのボディは度重なるファームアップによって別物になるので
ファームアップ前の初期レビューはすべて無視したほうが良い、Z5に限らずね
2024/12/26(木) 00:11:50.54ID:Hf6yhVqC0
>>733
Z6初代はファームウェアで暗所AFが−2 EVから−3.5 EVに拡張
コントラストAFは−4 EVから-6EVになってるけど、
Z5はギブアップする限界値は変わらなかった
2024/12/26(木) 00:32:37.42ID:t0dX/BQa0
カタログスペックはそうかもね、でもZ5もファームウェアでローライトAF変わってるから
結局過去レビューは参考にならんよ
2024/12/26(木) 00:54:16.31ID:Hf6yhVqC0
FUJIFILM X-T2が、コントラストAFで-3EV達成と書いてあるから、その世代と同じということだろう
D750は位相差AFで-3EVなので、Z5より優秀。
2024/12/27(金) 04:14:23.63ID:8JphT2Vd0
d5300からZ5に乗り換えた者です。
まず見た目以上に、そして思っていた以上にズッシリと重くてびっくりしました。
そしてフルサイズ機だからなのかレンズが良いからなのか分かりませんが写りの良さにも驚き。何かすごい。
あと中~高感度ISOでも問題なく綺麗に撮れるのも驚き。d5300とこんなに違うものなの?
最後に本体手ブレ補正の便利さにも驚き。低速SSでも静止物ならブレない。もう本体手ブレ補正ない機種には戻れないかも。
確かに室内の暗めの部屋とかでAFが何かもっさりと迷っているなと感じることありますけど、自分的には良い所の方が多すぎて買って正解でした!
2024/12/27(金) 06:29:45.95ID:6+VpYhx40
新品のZ50ⅱを買うより
中古でもZ5の方が素晴らしいですか?
2024/12/27(金) 06:37:20.70ID:kYS5Hr4b0
新品か中古かでなにが変わるんや?
2024/12/27(金) 06:48:30.16ID:lZvKVVLv0
>>737
おめでとうございます、満足されているようで何よりです
暗いところでのAFも気になるようでしたら単焦点つければ快適になりますよ
何故なら明るいレンズを使った方がセンサーからしたら明るい部屋に見えますからね
741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb51-UCNp)
垢版 |
2024/12/27(金) 06:51:13.90ID:DkIoxeRo0
>>738
Z5が出た時初代のZ50以下だって言われてたくらいだからなぁ
742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b4d-5+tA)
垢版 |
2024/12/27(金) 07:50:10.86ID:z922Y2sQ0
今買うならZ5<<<Z50Ⅱくらい性能の差あるだろ
2024/12/27(金) 09:11:55.98ID:vCEkk6o+0
>>737
まず、おめ
単純にA4サイズに2000万画素と畳一畳に2000万画素(表現が大袈裟だが)では一画素の大きさ違うよねって話。だから写り良い
APSCでは到達できない領域なんですね
2024/12/27(金) 09:31:01.65ID:vrbHuw680
俺も5300からz5に乗り換えて初めは感動したけどそのうち物足りなくなるんだよな 来年ぐらいにEXPEED7搭載のz5ii出して欲しい
745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0973-VOWe)
垢版 |
2024/12/27(金) 14:21:15.03ID:JZvztXTE0
>>743
画素の大きさは変わらないのでは?
ピッチは変わるけど
2024/12/27(金) 18:41:30.84ID:OVoY3f0W0
ゆっくり撮影スタイルで、どどーんと拡大プリントとか無しならZ5で何も問題無いと思う。
ガッツリ動画撮影やりてーとか、野鳥命とかなら素直にZ6Ⅲに行ってください。
2024/12/27(金) 20:05:09.74ID:lZvKVVLv0
ピッチ(画素間距離)が変わるのに画素の大きさが変わらないってどういうことかな
無駄な空間をあけて画素同士を離してセンサーを作ってると主張しているのか
2024/12/27(金) 20:09:28.39ID:xIoZuLXW0
Z5Ⅱまーだー?
2024/12/27(金) 20:25:06.73ID:lZvKVVLv0
5月発売:Z8
7月発売:Zfc、Z6III
8月発売:Z7、Z5、Z30
10月発売:Zf
11月発売:Z6、Z50
12月発売:Z7II、Z9、Z50II

つまり何が言いたいかというと、最速で来年5月だろうね
2024/12/28(土) 20:57:53.59ID:s3jDRptW0
大きさ、と、数、を間違えたとエスパー

画像素子の受光面積が大きいとダイナミックレンジと高感度特性で有利、だからフルサイズの方が高感度に強い、と言われている。
で、10年位CMOS画像素子の性能は殆ど変わっていないから10年前のセンサーだから云々が大きく画像に影響は、実際感じないわ。
ローリングシャッター現象とか新しい方がほんの少し改善されていたりするけど、積層と比べると誤差。
751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fa6-Gts4)
垢版 |
2024/12/28(土) 21:15:46.82ID:LcsJvySA0
実際のとこ2400万画素はフィルム35mmフルを超えて645判と同じくらいの解像力あるからなあ
752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 73fe-WQwg)
垢版 |
2024/12/28(土) 21:18:43.94ID:XaO2mA7y0
>>751
昔モノクロプリントやってた身からすると、20MPで既に6x7以上に感じる
2024/12/28(土) 21:35:52.48ID:UL/7v7wD0
センサーの総合性能は少しづつ上がっているんだろうけれどもメーカーはその上昇分を全てセンサー読み出し速度に割り当てているから画質面では何も変わっていないよね
読み出し速度がAFや連射性能に関連するから一眼レフのように専用センサーを載せられないので画質ではないところにお金を払うことになっている
2024/12/28(土) 21:47:46.26ID:UL/7v7wD0
メーカーはやらないだろうけど3段階くらいにセンサー読み出し速度可変なカメラをリリースして欲しいとは思う
連射できないしストロボにも制限入るけど画質最優先モード、標準モード、高速連射&高速AFモード
問題なのは一般ユーザーが正しく理解出来ないこととソフトウェア部隊がめっちゃ嫌がるだろうということ…。
2024/12/28(土) 22:21:43.17ID:s3jDRptW0
画質画質言っている向きって、どういうシチュで撮っているの? 前にモニターのキャリブレーションすら知らないで画質言い続けてたの居たし。
露出ミスった時の救出、とか言ってたのも居たけど、学べ、としか思わんかったな。

RAWで10bitの諧調が出ていれば室内でピーカンの屋外とか露出が飛びそうなシチュエーションでもかなり救える。
2024/12/28(土) 22:45:05.97ID:UL/7v7wD0
全ての指摘が的外れかなー
モニターの話は写真に関係あるっちゃあるけど別の話だし、露出ミスはするなという指摘は指摘になってないし、RAWは10bitあれば十分だろというのもそうじゃない人にとって何の解決にもなってないし
すまんけどなるほど確かにねって要素が見当たらない
2024/12/28(土) 23:53:52.06ID:k7rff7nx0
>>755
あー、なんか突然キャリブレーションがどうたら言い出した人いたかもなー
みんなにまともに相手にされなかったけどな、なんか妄想癖すごくてやべー人
どの話題だったか忘れたけど話を蒸し返したかったらその時のレスのリンクでも貼ってよ
758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 333d-Ty3o)
垢版 |
2024/12/29(日) 00:18:34.97ID:0ZQbnNqu0
実査のところ、RAWのBit数はあるならあればいじる余地が出るからいいし、
微妙なグラデーションの再現率が違う
759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0eba-8EYK)
垢版 |
2024/12/29(日) 02:17:11.96ID:diyxJCuW0
>>758
あと高感度域もbit深度が深いほど明らかに有利だわな
760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 333d-Ty3o)
垢版 |
2024/12/29(日) 02:18:44.26ID:0ZQbnNqu0
てかキヤノンとSONYが一時期フォーマット、独自の(のちのHEIF)ですらないJPGのみにしようとしたの割と悪質だと思ってる
2024/12/29(日) 02:32:26.14ID:eciK+2x00
別に悪質でも何でもないでしょ
CFastやメモリースティックのように受け入れられなければ消え去るのみ
762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-uqIS)
垢版 |
2024/12/29(日) 09:51:31.41ID:NtKJEghr0
>>749
もしかしたらキヤノンRPと同じ立ち位置で来年以降も発売を続けそうな?
もしZ5Ⅱが出るとしたらマイナーチェンジ版でスロットをシングルにして…はあり得る
763名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4e40-Nl0t)
垢版 |
2024/12/29(日) 18:37:16.53ID:CXDnwRBJ0NIKU
オールドメディアもニューメディアも、
みんながZ50 iiをヨイショしている。
何かがおかしい。
764名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0eba-8EYK)
垢版 |
2024/12/29(日) 19:31:53.91ID:diyxJCuW0NIKU
>>763
だがちょっと待ってほしい
おかしいのは>>763自身ではないだろうか

Z50IIが「多くのユーザーが本当に求めているもの」を非常にバランスよく実験しているのは間違いないし
765名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0eba-8EYK)
垢版 |
2024/12/29(日) 19:32:32.73ID:diyxJCuW0NIKU
X 実験
O 実現
2024/12/29(日) 19:53:25.00ID:eciK+2x00NIKU
>>763
天動説とか信じてそう
2024/12/29(日) 20:03:38.11ID:8Q4SnVW90NIKU
IBISだとかセンサーダストリダクションだとか、あれば良いけど本当に必要なものではないからね
レンズ内手振れ補正ついてればIBISなくても関係ないしZ DXのズームレンズにはレンズ内手振れ補正付いてるし
ダストリダクションなんてブロワーでゴミを吹き飛ばした方がよほど効果的だし
768名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0eba-8EYK)
垢版 |
2024/12/29(日) 20:18:06.01ID:diyxJCuW0NIKU
>>767
高画素に至ってはほぼ全てのユーザーに無用かつ弊害の方が大きいしね
センサー据え置きは本当に慧眼だわ
2024/12/29(日) 20:26:04.78ID:8Q4SnVW90NIKU
懸念としてこれまではAFがどうこうと言って騒ぐことができたけれど、EXPEED7以降はAFで盛り上がることが出来なくなる
レビュー動画も普通に撮影してたら差が出ないから通常ではありえないような条件で比較するしかなくなってる
そして今ですらカメラについて話すこと無くなってるのに今後は急速に話題が無くなるだろうなとは思ってる
2024/12/29(日) 20:56:59.98ID:pn0jHTDV0NIKU
>>766
チ。
2024/12/29(日) 21:05:25.20ID:PVq6aMbw0NIKU
>>769
カメラを買うことがゴールになってるからそういう発想になる
カメラを買うのはあくまでも自分が撮りたい表現したい事へのスタートでしかない
772名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW b312-Mamz)
垢版 |
2024/12/29(日) 21:13:10.01ID:5u+pexlf0NIKU
人それぞれ
高級時計買う奴は時刻を知りたい訳じゃない
カメラも同じで精密機器が好きなだけの奴も居る
2024/12/29(日) 21:22:08.64ID:lYWBMey20NIKU
そんな奴がロースペックカメラのスレッドに常駐しなくてよかろうに
2024/12/29(日) 22:00:15.09ID:8Q4SnVW90NIKU
>>771
だからもうEXPEED7以降はニコンですらAFがどうこうと騒ぐことが出来なくなるから
どのカメラを選ぼうと殆どの人にとって自分が撮りたいものが撮れてしまう
そして現時点ですでに過疎ってるけど今後(Z5IIリリース以降)は今以上に誰も書き込んだり質問することが無くなる
2024/12/29(日) 22:14:28.96ID:0FUJMp490NIKU
iPhoneみたいなもんか
2024/12/29(日) 22:58:54.69ID:P9PSJ2wG0NIKU
酸っぱい葡萄を言い続けて全部のブドウが酸っぱくなっているパターンか。w
777名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0eba-8EYK)
垢版 |
2024/12/29(日) 23:06:00.33ID:diyxJCuW0NIKU
>>774
>どのカメラを選ぼうと殆どの人にとって自分が撮りたいものが撮れてしまう

本当にそう思ってるなら中々レベルが低いと思う
カメラの性能でなんでも撮れるなら苦労しねえって
2024/12/30(月) 09:48:17.48ID:GxeBsDal0
とにかく何か言っておきたくて仕方ないんだろうけど今の話って>>763だろ
Z50IIの話だと理解できてない意見は全て的外れだし、Z50IIは失敗作で人気低迷しているだとか、かつてないほどにスレが盛り上がっているとか思ってるなら視力検査に行った方が良い
779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0ed2-/CSY)
垢版 |
2024/12/30(月) 10:21:31.97ID:F6dDtCzv0
>>777
いや、ある意味的を得ている
もっというならExpeed6でも多くの人にとって自分が撮りたいものが撮れる
カメラの性能で撮りたいものが撮れないのはレベルが低いからともいえる
まあ、最新最高機能を求める写真よりもカメラ好きのスペックオタなら話は別だが
780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b346-Mamz)
垢版 |
2024/12/30(月) 12:50:45.83ID:kdxCCUGW0
射ている いている
得ている えている
誤変換ではない
2024/12/30(月) 13:00:45.47ID:aiDldlvW0
>>777
カメラの性能で何でも撮れるなんて言ってないでしょ>>774
多くの撮影ではそんなにカメラの性能を必要としないでしょって話だから
車に例えたら・・・いややめとこう
2024/12/30(月) 18:03:37.80ID:ETaNkfEL0
Z50IIはAFの食い付きや暗所でのAFはD7500に劣る
Z5Uも似たような感じになるのか?
2024/12/30(月) 18:27:19.88ID:GxeBsDal0
被写体認識だとか画面全域でのAFポイントではミラーレスは有利だけれど
ピンポイントAFでの食い付きに関しては専用センサーを別途配置できる一眼レフの方がどうやっても有利
それこそクロスセンサーだとかトリプルとかでゴリゴリに被写体との距離を検出しようとか一眼レフでは出来ていたけれど
今のフルサイズミラーレスは横方向にしかスキャンしないし、まあそこはしゃーない
784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0eba-8EYK)
垢版 |
2024/12/30(月) 18:30:18.27ID:1mXK87mb0
D7500以上のAPS-C機なら測距範囲もそこそこ広いし確かにレフ機のメリットも有ると言えるけど、今更FXレフ機のクソ狭い測距範囲は喰い付きや性能以前の問題で自分的にはauto
2024/12/30(月) 19:02:35.18ID:RP03+12Q0
Z6Ⅱの事で教えてください
Z5も私は持っています
ピクチャーコントロールなんですが、Z5は動画でピクチャーコントロールを例えばフラットにしても写真側のピクチャーコントロールはそのまま(動画・写真のピクチャーコントロールはそれぞれ独立している)なんですが
Z6Ⅱの場合、動画でピクチャーコントロールをフラットにすると写真側もフラットになってしまいます(ピクチャーコントロールが連動している)
これ、気付かずに1日撮影してると致命的です
Z6Ⅱで何か操作して連動解除できるなら方法教えてください
宜しくお願いします
2024/12/30(月) 19:12:53.48ID:aiDldlvW0
こちらのほうが実際使っているユーザーがいてレスつきやすいのでは

Nikon Z6/Z7 Z6II/Z7II Z6III Part177
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1735314126/
2024/12/30(月) 19:26:42.93ID:RP03+12Q0
>>786
ありがとうございます
そちらで訊いてみます
2024/12/30(月) 22:55:22.54ID:fTjHC7bk0
>>783
地球上から一眼レフがなくなった訳じゃなしミラーレスより一眼レフが良いならそっち使えば良いじゃない
皆がみな高速AFを必要としてるんじゃないんですわ
2024/12/31(火) 07:51:45.94ID:OGu2SN5c0
デカくて写りの悪いレンズf2でイソ1000くらいで撮る暗さではz5は役不足ですか?
790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9751-Ll/m)
垢版 |
2024/12/31(火) 08:26:10.28ID:tGSStnoC0
ここ10年のカメラならどれでも役不足だろ
2024/12/31(火) 09:09:36.64ID:pJgybuKr0
何の話をしているのかな、ISO1000での画質が満足できるかどうかなのか
他社サードパーティーのレンズがAF動くかどうかなのか
2024/12/31(火) 09:40:21.72ID:IZ/I6gWe0
役不足ってか知恵不足でないの?
2024/12/31(火) 09:42:41.79ID:XvxzzAU80
人工無能でも今時もう少し整合性の取れた日本語を出力すると思う。
2024/12/31(火) 09:52:17.85ID:pJgybuKr0
聞きたいことが仮にZレンズを使ってF2、ISO1000の条件でしっかりとAF動きますか
ということであるならよほど激しいスポーツでなければ何の問題もなく動くよ、暗所に弱いとか過剰にビビりすぎ
795名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9751-Ll/m)
垢版 |
2024/12/31(火) 10:34:07.38ID:tGSStnoC0
この程度の簡単な条件でZ5使うなんて性能が過剰かって質問だろ?
2024/12/31(火) 11:36:11.11ID:TDKom/xG0
単純に役不足に反応してほしいだけの釣りだろ
いまさらこんなワード使うって相当な爺だと思うが
わざわざ役不足ってワード使うようなのはスルーしなよ
797名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-5/7j)
垢版 |
2024/12/31(火) 12:36:08.21ID:TPfijiO+d
役不足とか敷居が高いや煮詰まるを狙って使うやつは、あえての誤用で構ってもらいたいだけのかまってちゃんだから触れてはいけないとばっちゃが言ってた。
798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b33a-Mamz)
垢版 |
2024/12/31(火) 13:27:16.92ID:BzsUQKli0
いやいや、ただのバカなんだからスルーしろよ
2025/01/05(日) 08:12:51.88ID:6cDyr8VZ0
D810からZ5に買い替えてみようと思うんですが色々と進化することになりますか?
2025/01/05(日) 08:47:30.90ID:M3tmWWvJa
画素数以外進化しかない
2025/01/05(日) 10:07:29.32ID:LPiinOAj0
システム丸ごと入れ替えるならZレンズの分だけ進化してるけど
ボディだけ入れ替えるなら被写体認識ができるようになるとかAFポイントが画面端まで動かせる、IBISがあるから手持ち撮影が少し楽になるってことくらい
2025/01/05(日) 10:52:05.54ID:6cDyr8VZ0
アドバイスありがとうございます
持ってるレンズは単焦点ばかりなのですがアダプタ使ってまで引き継がずにZレンズのために下取り出したほうが快適ですかね?
皆さんは引き継いで使い続けてるFマウントレンズってまだありますか?
ボディは買い替える決心つきました
803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 19e6-WhgO)
垢版 |
2025/01/05(日) 17:04:36.34ID:eUu0QFha0
全てで劣化すると思う
Z5は動画もサイレントシャッターも弱いからどう考えてもD810のが上
804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c93a-Y+HY)
垢版 |
2025/01/05(日) 17:06:19.41ID:S2x+S+E90
正直中古Z7のほうがD810後継的にも満足できると思う
2025/01/05(日) 19:42:51.74ID:Q2mWt5jW0
D810からZ5だと動体AFは劣化
D4Sと同じAFモジュールのD810はスポーツ撮影でも強かった
2025/01/05(日) 19:49:21.84ID:LPiinOAj0
Zレンズが使えるという1点においてZ5を使っても良いとは思うけれど、出来ることならZ7IIに行くべきかな
今使ってる単焦点ってのが何か次第だけど、もしも500/5.6ですとか105/1.4ですとか言うなら買い替えなくて良いと思う…
807名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c93a-Y+HY)
垢版 |
2025/01/05(日) 19:56:41.91ID:S2x+S+E90
お金あるならZ8がモアベターだけど今から50万出すのはどうかとも思うし
それなら20万のZ7でしのいで浮いた30満を次に生かしたい
808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d327-M5gZ)
垢版 |
2025/01/05(日) 21:10:07.78ID:O+/9tWRC0
今ならZ5iiまで待ってからでもいいんじゃないかな
2025/01/05(日) 21:53:16.35ID:PIt/U3TK0
いつでるのかなZ5U
噂はいろいろあるみたいだけど
2025/01/05(日) 22:32:53.07ID:LPiinOAj0
>>749で書いたけどZを初めてから6年間の傾向として次に出るボディは最速で5月、可能性が高いのは7月
811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0966-lZWn)
垢版 |
2025/01/06(月) 07:45:19.22ID:LqXH/kuo0
CP+に合わせて発売されたのはzfcブラックのみ
812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9951-fIgX)
垢版 |
2025/01/06(月) 08:00:39.64ID:6Nb8/icY0
つまりZfのシルバーが?
813名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b101-OBlF)
垢版 |
2025/01/06(月) 09:13:16.38ID:cMz+2HA80
シルバーが出ると人気が出るかも?
814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bec-ieKl)
垢版 |
2025/01/06(月) 11:52:45.64ID:W6hiGCzE0
二型はいくらになるか?
815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b101-OBlF)
垢版 |
2025/01/06(月) 16:13:13.10ID:cMz+2HA80
現行機種より数万高くなりそう
816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ abba-8xTE)
垢版 |
2025/01/06(月) 17:22:52.34ID:Eycj96Iv0
>>815
内容次第では10万上がっても全然ok
817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 618f-yvqM)
垢版 |
2025/01/06(月) 18:58:02.70ID:iA02V3co0
ライカのビジネスモデルを真似すると70万円だな
そして旧型も販売続行でプレミア価格で50万円に値上げ
2025/01/06(月) 19:00:13.07ID:6R46FGoc0
Z6Ⅲでええやん
2025/01/06(月) 19:35:30.38ID:IOs8IhDf0
Z6Ⅲを見ないようにしてるのは、単に金がないだけで他の理由は探せないなあ。
820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ abba-8xTE)
垢版 |
2025/01/06(月) 19:39:08.80ID:Eycj96Iv0
>>819
それがなにか駄目なのか?
2025/01/06(月) 21:14:44.84ID:WsfAixpE0
昔のグラボみたいに1世代進むと価格据え置きで旧製品のワンランク上の性能と同等のスペックが買えるとかならz5Ⅱも楽しみだけども、多分エクスピード7になって価格が20万程度に上がる感じになるのでしょうかね?
それでもz6Ⅲより割安感あるけど、入門機感なくなるのよね。
822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9951-fIgX)
垢版 |
2025/01/06(月) 21:20:26.83ID:6Nb8/icY0
初値17〜18万位だろ?物価考えりゃ20万でもそこまででも無くね?
2025/01/06(月) 21:21:53.91ID:GwFelYjy0
Z5IIは裏面センサーが載ってZfと同額になることまでは覚悟しておいた方が良いよ
それより安ければ安いだけラッキーだと思っておいた方が良い
2025/01/06(月) 21:27:26.91ID:asvqIOcE0
Z50とZ50Ⅱの価格差見ても大幅には上げないんじゃね?
2025/01/06(月) 21:31:20.19ID:6QJsUl6A0
みんなZ50Ⅱより3-4万上で買うつもりなんだ。それって面の皮厚すぎないか。
826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9951-fIgX)
垢版 |
2025/01/06(月) 21:36:40.79ID:6Nb8/icY0
俺はZfより少し高い位で買うつもりだけど、それより安いならもちろんありがたいが
2025/01/06(月) 21:41:29.94ID:UDUOCLib0
>>823
Z6Ⅲでええやん
828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ abba-8xTE)
垢版 |
2025/01/06(月) 21:46:26.34ID:l9FKmMWg0
>>827
部分積層なるスチルフォトグラファーには殆ど無意味なセンサーの為に10万円余分に出すことを厭う感覚が理解出来ないなら黙っててヨシ
2025/01/06(月) 21:57:08.42ID:WsfAixpE0
むしろ兄弟機の最新であるZ6ⅲから何となんの機能をオミットする事で入門機位の価格に抑えられるのかと考えた方が早そうではある。
2025/01/06(月) 21:57:21.37ID:GwFelYjy0
>>824はあれだろ、Z5IIはEXPEED6が7になって外装デザインがリニューアルされる以外は全て現状維持って考えてるわけだろ
仮にそうだとして20万円前後ってところじゃないかな
更に裏面センサーに変わって中身Zfになったら金額もZf同等かパネル類が安価な分やや安いってところ
2025/01/06(月) 22:01:41.02ID:UDUOCLib0
>>828
お前が貧乏なだけだろ
832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ abba-8xTE)
垢版 |
2025/01/06(月) 23:29:12.76ID:l9FKmMWg0
>>831
でも君まともなカメラ持ってないじゃないのさ
833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d31f-M5gZ)
垢版 |
2025/01/07(火) 06:26:41.95ID:yY+oo4Hs0
z6iiiが40万になってしまったから、その一つ下のz5iiは20万でもかなり安いと思う。

入門機〜と騒ぐ人たち向けにフルサイズz3でも作って13万で売ればいい。
2025/01/07(火) 06:45:54.91ID:xML61SM50
みんな現実を見たくないだけでドルベースで会話すれば殆ど外さないと思う
Z50IIが910ドル、Z5が1300ドル、Z6IIが1600ドル、Zfが2000ドル
表面センサー搭載なら1500ドル前後だなってところで、裏面センサー搭載なら1900ドル前後だなってところでしょ
後はそれを日本円に換算するときの為替レートが幾らなのかってことくらい
2025/01/07(火) 07:03:07.39ID:b+y9wacx0
裏面センサーじゃないと絶対撮れない写真って具体的に何よ?
2025/01/07(火) 08:19:58.42ID:SUe+UueSr
多分チンポコじゃね
2025/01/07(火) 08:29:49.61ID:k4PKVtZq0
>>834
その変換用為替レートが機種間で統一されていないのが問題なんだよ。
838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93ad-Y+HY)
垢版 |
2025/01/07(火) 08:52:00.43ID:WTbvPK8R0
>>835
夜景とか室内だと思う
裏面の差が大きい
後オールドレンズ
2025/01/07(火) 09:11:54.55ID:LOnt5fJL0
>>837
為替レートなんかお互いが変動するんだし統一出来んだろw
840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93ad-Y+HY)
垢版 |
2025/01/07(火) 09:14:26.11ID:WTbvPK8R0
実際2020年の為替レートだとZ6IIIは30万だぞ
841名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ abf2-dbuf)
垢版 |
2025/01/07(火) 09:45:29.78ID:7DFtTOCm0
まだ為替がどうとかいっているのか
要は日本での販売価格で買えるかどうかだけのこと
買えない貧乏人がいくら吠えようがニコンが決めることだ
2025/01/07(火) 10:47:18.30ID:ZN11oPtp0
>>838
D750レベルで余裕な被写体ばっかりやん
843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93ad-Y+HY)
垢版 |
2025/01/07(火) 10:51:37.84ID:WTbvPK8R0
750と780で高感度で耐えるレベルが3段くらい違う
2025/01/07(火) 11:10:51.95ID:ZN11oPtp0
いや三脚使うやろ普通
2025/01/07(火) 11:20:27.48ID:k4PKVtZq0
>>839
だからドル建てで考えても無駄なんだよ。
846名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab51-bLAk)
垢版 |
2025/01/07(火) 11:28:58.58ID:Okh4kkMU0
裏面とか表面とかどうでもいい
連射も高感度耐性も要らん
そもそもこれらを気にする必要がある撮影はしない
オートフォーカスの改善だけでいいからできるだけ安くしてほしい
…という層向けで出すと予想する
自分は連写も欲しいが
2025/01/07(火) 11:41:08.36ID:ZN11oPtp0
エントリー機に要求する性能ではないことを要求するなら上位機買え
高いとかいうのは理由にならない
その機能を要求して使う頻度が多いのだろうから
工夫して使う頭がなければ金を使え
848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ abba-8xTE)
垢版 |
2025/01/07(火) 11:42:06.03ID:PH0LI5MM0
>>846
連写要らない人って基本的にAFに対する要求もそれほど高く無いと思うので、それなら現行Z5で充分かと
2025/01/07(火) 12:29:35.73ID:JIO2B5VtM
いや、為替が変動するのは当然で、問題なのは企業が見積り取って大量発注かける時の為替レートを考えたくないことだろ
今なら160円計算だってことから目を背けたいだけ
2025/01/07(火) 12:34:09.49ID:JIO2B5VtM
現実問題として企業は長い円高ドル安の影響と日本の没落で海外生産にシフトしてしまった
海外でモノづくりする以上は基軸通貨のドルでやり取りされるからそこから逃げることは不可能
悲しくなるから現実を見たくないと駄々こねてるだけだよ
851名無CCDさん@画素いっぱい (123456 abba-8xTE)
垢版 |
2025/01/07(火) 12:34:56.42ID:PH0LI5MM0123456
目を背けるも何も、それでユーザーがついて行けずに市場が縮小すればメーカー自身で首を絞めることになりかねんのだよな
日本がダメでも欧米人が買ってくれるなんて甘い考え
アメリカの一般消費者なんてクレカバブル上等な生活してるから早晩火を噴いて破裂するのは間違いし
2025/01/07(火) 12:44:05.06ID:D88oYC0Q0
>>848
AFへの不満と連射は結びつけるものじゃないよ
AF遅かったり認識甘いとスタート地点にすら立てない場合があるレベル
実際連射速度は十分なレベルだと思うけど暗い場面でのAF迷いは結構気になるわ
2025/01/07(火) 12:46:52.93ID:JIO2B5VtM
>>851
だから何としか思わないけど
だからニコンは赤字だとしても利益が無いとしても日本人へ安く売るべきなんだって主張こそが現実から目を背けて逃げてるだけだと言っている

Z50IIも為替レート160円計算だよ
現実見ろって
2025/01/07(火) 12:53:58.52ID:ZN11oPtp0
暗い場面で頻度高くMFじゃ絶対ダメな状況なら機種選択から間違えてる
855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ abba-8xTE)
垢版 |
2025/01/07(火) 12:54:43.52ID:PH0LI5MM0
>>853
現実見て初代Z6で良い写真を量産してるぞ
最近のCBに釣られてZ85/1.8Sを買ったけど、これがまた良いレンズなんだよ
2025/01/07(火) 13:59:00.15ID:rAFyTM4f0
>>853
145円
857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9980-TlUN)
垢版 |
2025/01/07(火) 14:32:53.63ID:JQAR57jj0
値段が18とか20なるなら乗り換え先を探さないとな
858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0939-Y+HY)
垢版 |
2025/01/07(火) 14:56:55.72ID:31eBHVb20
そんなところはない
859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9980-TlUN)
垢版 |
2025/01/07(火) 15:00:21.08ID:JQAR57jj0
じゃあ買い控えるだけ
買い替えは10年先に
860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0939-Y+HY)
垢版 |
2025/01/07(火) 15:11:00.29ID:31eBHVb20
エントリー機買ってた層とかそれ言った奴が今難民になって中古あさってる
2025/01/07(火) 15:36:22.33ID:k4PKVtZq0
金が無くてAFがー、暗所がーって言うならα7なんちゃらの中古とかで良いんじゃない。あっちはあっちで不都合もあるけど、とりあえず問題解決出来るだろう。もうココから消えて欲しいわ。

それと日本の販売数は世界的に見れば10%ぐらいだろ。他国で売れればそれで良いんだよ。残念だけど貧乏人は客じゃないって事かな。
2025/01/07(火) 15:37:39.82ID:k4PKVtZq0
>>857
そんなの無いよ。中古買ってくださいね。
863名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b01-TlUN)
垢版 |
2025/01/07(火) 15:47:08.28ID:Mvcd6K0/0
>>861
望遠時は今でもd850だから
標準域の撮影でZ5の性能は現状で完璧
フルサイズでZレンズが使えて新品で13万
完璧性をこのまま維持し続けてってこと
2025/01/07(火) 15:52:22.56ID:JIO2B5VtM
好きに乗り換えなよ
ソニーでもキヤノンでもパナソニックでもシグマでもご自由にどうぞ
ただしそれこそ潤沢な資金を垂れ流す覚悟がないと他社フルサイズなんてとても使えないだろうけどね

ニコンみたいに廉価ボディにも力いれてるとか廉価レンズでも全力投球なんてどこもやらないから
安いボディは手抜きだし安いレンズは上級ラインを美しく飾るための撒き餌
865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7905-bKfF)
垢版 |
2025/01/07(火) 15:58:41.59ID:go7M0Yg10
>>864
ニコキャノのほうがレンズは茨の道
Eマウントは優秀なシグタムが使えるから、むしろ安く済む
SONYボディの耐久性をどう考えるかだね
プロ用途を想定してないSONY機種は、まずシャッター幕が破損してる
866名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b0e-8xTE)
垢版 |
2025/01/07(火) 15:58:50.47ID:+sIZ5PLu0
>>856
実効レートはZ50IIが¥144/$程度でZ6III(CB抜き)が¥157/$でZ6III(CB込み)が¥141/$ぐらいだよね

ニコン自身がZ6IIIの値付けでやらかしたと一番自覚してて、Z50IIは海外転売対策の上でレートを引き下げてる
867名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db33-hUcB)
垢版 |
2025/01/07(火) 16:32:24.27ID:CoBWOf1S0
Z8メインに使ってるけど持て余してるからZ5ii出たら乗り換えてZレンズも2,3本残して処分しようと思ってる
ほんとはZ6iii出たらやろうと思ってたが思ったより値段差なくて踏みとどまった
868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0939-Y+HY)
垢版 |
2025/01/07(火) 16:32:49.52ID:31eBHVb20
>>865
ニコンZの価格ベースで比較するとシグタムは言うほど安いわけではなくなった
2025/01/07(火) 20:42:06.79ID:JIO2B5VtM
>>865
だから止めないって
α7CIIが25万円でα7IVが28万円くらいかな
ソニーはファームアップで機能追加とかやらないから今更ショボいと分かっているα7IIIやα7Cを選ぶのも自由
そしてお好きなレンズを気の済むまで買えば良いと思いますよ

ニコンみたいに予算無いなら黙ってZ24-70/4選んどけだとか
キットレンズのZ24-50の時点で高画質みたいな安牌があるわけでもないので好きなレンズが選り取りみどりです
2025/01/07(火) 21:23:06.56ID:Z1KFh7Cf0
ここで些細なスペック違いで殴り合ってるオタクって、まともな写真撮ってるの?
2025/01/07(火) 22:18:42.17ID:xML61SM50
この年末年始で2千枚くらい撮影して良く撮れたヤツは家族や親戚にシェアしましたよ
動物園に行くだけで数百枚は余裕でいくし子供と1日遊ぶだけでも百枚は余裕、普段会わない姪っ子さんはいくらでも撮影してられる
少なくとも嫁さんとジジババは喜んでます
2025/01/07(火) 23:22:13.17ID:s9WR5w9i0
安レンズ程メーカーの考え方が出るからねー。
RFは論外として、FEもα7無印の頃の無茶苦茶な奴を平気な顔してまだ売っているし、3万のプラマウントレンズがしっかり写るニコンのありがたさよ。
タムロンはそれはそうとして35−150、50−400、90Mだけで結構な客が居ると思う。でも28−200のZマウント出して。
シグマ…IシリーズのZマウントはそこそこ数が出ると思うけどなー、元々ダブルレンズで完結するDXだけ出してそりゃ採算取れなかったでしょうよ。
2025/01/08(水) 00:42:29.61ID:aT7fits+0
ニコンは安いレンズを作っても利益にならないから、
一部ではニコン税を上乗せして、タムロンを解禁したじゃん
70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXD  \62,000 (Z)
Eマウント用だと、\52,054 なのな
2025/01/08(水) 00:48:23.67ID:KQ2osSG60
>>873
シグマも解禁したな。
2025/01/08(水) 06:46:22.02ID:Gem9nZkX0
タムロンのレンズを使いたいがためにソニーを選ぶんだって人は好きにソニーに移ればええやん
そういう人も中にはいるでしょうしソニーも嬉しくはないけどビジネスモデルとして受け入れているだろうしね
876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b195-bLAk)
垢版 |
2025/01/08(水) 09:19:20.30ID:vg4LA5JA0
>>861
金の有無とカメラにいくら使う気があるかはまた別の話だよ
金はあるから子どもの教育や他の趣味にはいくらでも大金出すけど、それでもカメラには金出したくないとか
書き込み見る限りあなたは金持ってそうだがそれでも金をつぎ込みたくない分野とかあるんじゃないか?
877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ abba-8xTE)
垢版 |
2025/01/08(水) 10:09:28.88ID:07ZhgTda0
>>876
わざわざ廉価機のスレに来て貧乏人貧乏人と喚く861みたいな人はカメラ持ってないと思うw
2025/01/08(水) 21:20:32.87ID:A/EKUZXv0
住処に車。趣味で写真、ロードバイク、スキー、ゴルフ、旅行等々。おまけに子供の教育費。更には老後の為の資産作り。
こんなんだったらカメラに好きなだけ金突っ込んでたら年収2000万でも足らんよね。金あるって言ってもこれが現実かと。
879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9328-3Bd7)
垢版 |
2025/01/08(水) 21:27:58.69ID:g3iMYMup0
Z5で積極的に動画使っている人は、ほぼ皆無だとおもわれますが、
4K 30Pを Z DX 16-50でZ5とZ50で撮影した場合、Z5の方が画質は確実にいいのかな。
Z50にしとけと言われそうだけど。
880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 097f-lZWn)
垢版 |
2025/01/08(水) 23:12:53.18ID:Unvq/uKu0
今日のじゅん散歩は西大井
ニコンミュージアムで高田純次がF3とZ5触って興奮してた
放送時間のほとんどがニコンの話だった
2025/01/08(水) 23:15:13.04ID:aT7fits+0
Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRって、あれも結局ニコンとタムロンの共同特許なのな
製造もタムロンなんじゃないかな
2025/01/09(木) 05:08:25.20ID:mEUv7h7P0
設計NIKON製造タムロンのレンズ多いけど不明
2025/01/09(木) 06:48:20.29ID:EfTCDahP0
タムロンと一緒に設計したかもしれないし製造はタムロンの中国工場かもしれないね、だったら何というレベルでしかないけど
884名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sdb3-M5gZ)
垢版 |
2025/01/09(木) 07:14:34.29ID:jAupBsFJd
https://x.com/sky_and_books/status/1876924677261562018?s=46

こういうゴミも取り入れないといけないなんてニコンも大変だなw
2025/01/09(木) 07:56:37.98ID:icptkd3k0
○○じゃなきゃニコン終わるってセリフは馬鹿発見ワードだから使ってるヤツを無視すりゃ平和になれる
2025/01/09(木) 21:35:46.78ID:EfTCDahP0
てか順当に考えればその人が望んでいるようなZ5IIが出てくるだろうね
彼が望んでいるのはZ6系ユーザー乗り換え先として中身ZfのZ5IIで26万円前後みたいなカメラでしょ

逆に出てこなさそうなのがZ5系のユーザーが望んでいる価格帯でのZ5後継機・・・
887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d3d8-M5gZ)
垢版 |
2025/01/09(木) 22:03:10.72ID:Q0e55Bi40
Z5の後継機って考えると価格で納得できないだろうから、肩液晶は消えるだろうけどZ6iiの後継機くらいに考えておいた方が納得できるだろうな。

Z5と同じくらいの価格の後継機は諦めるしかない。
それでも欲しい人は所得を上げるか、背伸びして手に入れるかどちらかだ。
2025/01/09(木) 22:18:48.23ID:jgMkva6D0
いやZ6Ⅲが買えない貧乏人が喚いてるだけだろ
センサーが絶対裏面じゃないと困るのか、って突っ込んでもちゃんとした返事はできないし
現状何も困ることはないからモデルチェンジの必要性を感じない
何が不満でモデルチェンジが必要か、ってことを何も挙げられない
2025/01/09(木) 23:26:19.74ID:EfTCDahP0
だから嘆いてるのはEXPEED7が使いたいZ6/Z6IIユーザーだろ
少なくとも自分はZ5ベースにEXPEED7にしてくれるだけで良いんだけど、まあそうなる可能性は低いだろうと諦めてるよ
今のZ5で何が不満かというと(可能なら)もっときびきび動いて欲しいってことね
2025/01/09(木) 23:34:53.40ID:ZUq4cWlf0
それはZ6Ⅲを買えば解決する話だろ
2025/01/09(木) 23:41:46.15ID:kABHfWpx0
メモリーカードの規格も違うのに、Z5に買い直す意味がわからんよな
2025/01/09(木) 23:50:20.05ID:mEUv7h7P0
安価なフルサイズ欲しい人にはキヤノンが人気だけどオモチャっぽい
2025/01/10(金) 00:26:14.64ID:QFOn8Lwu0
>>888
センサーが裏面じゃないから、暗所AFが弱いんでしょ
AFが合わない時代のミラーレス(α7Uまで)って、表面照射型だもん
CMOSの欠点、暗所での弱さを克服するために考案された技術だもんな
画素数が増えるほど、裏面が効いてくる
2025/01/10(金) 01:06:41.74ID:meMlpLlj0
>>893
暗所でエントリー機でAF違うやつは馬鹿だと思う
そんな下手くそだからメカに頼りたがる
何を撮る時の話だよ
2025/01/10(金) 01:09:10.41ID:meMlpLlj0
暗所でAF多用するというユーザーが、Z6Ⅲを買わない理由がわからない
何撮ってるか知らんけど、機種の選び方から間違ってる
2025/01/10(金) 01:18:37.54ID:cBhCMpPR0
AFがどうこう言うやつはZ5本体を持ってない。
897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab18-dbuf)
垢版 |
2025/01/10(金) 10:15:31.49ID:AbrK1Qcd0
Z5の2型がまだかといっている奴も出ても所詮買えない貧乏人
2025/01/10(金) 16:06:44.53ID:PlYLXEbE0
カメラの性能を比べ合うのが好きで写真撮る行為なんてどうでもいい人間ばかりのスレ
2025/01/10(金) 18:43:23.30ID:um/SoZY90
貧乏だからZ5U出るの待つ
900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab18-dbuf)
垢版 |
2025/01/10(金) 19:29:03.69ID:AbrK1Qcd0
>>898
そういうスレにやってくる買えない貧乏人
2025/01/10(金) 20:34:17.59ID:NBG2muCY0
それはそうと、Z6Vは無印Z6/7時代に(工作員に乗せられてw)シングルスロットを無茶苦茶に言われたせいか、CFeとSDのダブルスロットだから、
Z5のメモリカードの流用はできるぞ。
2025/01/10(金) 21:00:19.04ID:T35H4Azo0
>>898
ここは写真を撮る行為について語り合うスレじゃないだろ
特定機材のスレで何見当違いの書き込みしてるんだ・・・
903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5be3-bLAk)
垢版 |
2025/01/10(金) 21:02:55.41ID:AuX6HrI30
>>900
あなたは多分貧乏ではないんだろうけど、それでも金出したく無い分野とかジャンルとかあるんじゃないか?
カメラがそのジャンルに当てはまるという人もいるんだよ
2025/01/10(金) 21:06:43.20ID:meMlpLlj0
>>902
使いもしない機材ヲタは願い下げじゃ
ニコンの新機種に期待するスレに行け
2025/01/10(金) 21:09:27.57ID:gbLzcouC0
写真スレにどうぞ
2025/01/10(金) 21:12:52.05ID:T35H4Azo0
だから年末年始で2000枚撮影したと書いたじゃん>>871
そういうスレじゃないから撮影について書き込まないだけだよ
そしてここに限らずどの機種スレ行ってもモデル末期になれば自然と次機種の話してるよ
2025/01/10(金) 23:12:42.03ID:meMlpLlj0
夜動物園が空いてて、AFが合わない被写体でもあるんか?
取ってつけたように嘘吐くな
2025/01/10(金) 23:42:22.79ID:T35H4Azo0
可哀想な人だな、恥ずかしくて謝れないから相手を嘘つきだと思うしかないんだよな
他人の書き込みにスレ違いのケチつけてないで是非とも自分からZ5の話を振りなよ
2025/01/11(土) 00:12:25.51ID:yTA8Z1/z0
不満のあるカメラで1日2000枚も撮るバカ
2025/01/11(土) 00:28:53.78ID:yTA8Z1/z0
動物園はオリにピントが合うので、基本的にMF
911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13e6-WhgO)
垢版 |
2025/01/11(土) 03:39:28.33ID:XjlmBMSK0
曇り空程度でお城のAFがズレるし鳥は一切追えなくなるZ5
晴天青空でないとZ5のAFはちょっとね
912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d3d3-wWpK)
垢版 |
2025/01/11(土) 03:59:58.19ID:B+mN7bx40
位相差で通常外さないはずの高コントラストの建築物なんかもバリバリ外す
2025/01/11(土) 09:05:48.07ID:J5Ub2GK10
年末の連休で1日200枚ちょっと撮れば余裕で2千枚に届くしチビちゃんたちに囲まれてたらそんなの余裕だよ
それこそ動物園とか初詣とかに行ったら200どころの話じゃないし
こうやってちゃんと撮影してる人は存在ごと否定しないと認められないよな

それと自分はZ5に不満どうこうとか書いてないよ、単にお前さんのコメントがことごとくスレ違いの指摘だと言ってるだけ
2025/01/11(土) 09:07:39.19ID:J5Ub2GK10
本気で鳥さん撮影したいならエントリーミラーレスなんて使うべきじゃないな
風景なら夜の東京駅でもAF任せでシャッター切れるから何の問題もないっすよ
お城にピントが合ってないなと思ったら2枚目撮れば済む話じゃん
2025/01/11(土) 09:51:59.03ID:gc68s4Or0
>>910
最近のカメラだと動物モードで解決する
2025/01/11(土) 09:53:49.52ID:yTA8Z1/z0
暗所AFが弱いって話なのに、昼間に2000枚も撮ってりゃZ5で何の不満もないやろ
それで裏面センサーじゃないとAF合わないとか意味わからん
Z5はガチピンだけど言ってることがピントがズレすぎ
2025/01/11(土) 09:54:26.24ID:yTA8Z1/z0
>>915
解決してるなら現行性能で問題なかろう
2025/01/11(土) 09:57:52.74ID:yTA8Z1/z0
2000枚撮ったけど、ほぼピンボケで使い物にならないってわけじゃないし
ならなんで高精度なAFが必要なの?
2025/01/11(土) 10:00:26.08ID:gc68s4Or0
Z5は設計が古いから檻にピント合う
2025/01/11(土) 10:14:47.94ID:J5Ub2GK10
発言の趣旨ころころ変えるなよ・・・>>898に対してコメント返したんだから素直に謝れないなら会話が成立しないよ
あんたの発言はスレ違いだって
2025/01/11(土) 10:36:08.33ID:J5Ub2GK10
自分はZ5のAFに不満なんて並べてないよ、夜景だって屋内の子供撮影でも問題ないしね

そしてそれはそれとしてZ5IIは裏面センサーの中身Zfになると予想している
理由は高値で売れる物を作る方がニコンの売上が上がる、Z6系のユーザーが移りやすい、Zfとセンサー共通化した方が発注ロット稼げるし在庫管理も楽だから
2025/01/11(土) 10:41:21.33ID:JnopQOkk0
>>921
だからそれはZ6Ⅲで十分やろ
2025/01/11(土) 10:56:17.50ID:yTA8Z1/z0
>>921
人にすれ違いの指摘とかいいながら、自分がすれ違いしてるというね
898は別人だし、自分で自分に「言い合う」なんて言うかよ
ID辿れば分かるが、「裏面センサーでない絶対に撮れない被写体あるのか」と付いて突っ込んでる
Z5で十分撮れるなんて話聞いてねえんだよ
値上げすれば売上上げるとか短絡すぎ、無駄な機能がついてない他社製品に流れるだけ
924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ abef-dbuf)
垢版 |
2025/01/11(土) 11:08:21.41ID:Tr3fbkj80
Z5を持っていない奴が集うスレ
2025/01/11(土) 12:43:03.41ID:4aA6om190
Z6系使ってる人はZ5を格下とかエントリー機とかバカにしてたのに降りてくるかね
Z6,Z6Ⅱユーザーの受け皿はZ6Ⅲしかあり得ないと思うよ
2025/01/11(土) 12:52:40.59ID:4aA6om190
それを踏まえて中身Zfの外装違いで値段を上げてくるのもどうなんだろ
EXPEED7載せてその他据え置きのZ50Ⅱがあれだけ性能アップしてるんだからZ5Ⅱもそれくらいでいいと思うんだが
2025/01/11(土) 12:54:58.73ID:/8tQk4zj0
Z5とZfはFX機の中でもNX Tether非対応だからおそらくニコン的には業務用カメラではない位置づけだしな
2025/01/11(土) 13:29:06.11ID:yTA8Z1/z0
対応してるけど?
Digicamcontrolのほうが使いやすいんで使ってないけど
929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d9a-9N4Z)
垢版 |
2025/01/12(日) 07:42:32.92ID:puDfGOO/0
Z5のAFが「合うか、合わないか」「暗いところで使えるか、使えないか」が議論になりがちだけど、自分は合焦の遅さの方が気になる。古いデジタル一眼レフよりも遅い。

遅いといってもほんのわずかだけど、AFは撮影中に常時、何度も何度も繰り返し使用するので、ほんのわずかなストレスが膨大に積み重なる。

また瞳AFにした際、被写体の動きに対する追随がいちいち遅い。被写体が動くと、ワンテンポ以上遅れて合焦の枠が追いかける。この遅れは、ピントが合ってないのか、それとも単にファインダー画面での枠の動き(リフレッシュレート)が遅いだけなのか、よくわからない。

ただZ50iiだと速くなっているので、エクスピード7なら改善するのだろう。だからZ5iiは裏面照射搭載よりも画像エンジンの進化に期待する。
2025/01/12(日) 08:58:31.18ID:eSW63E5f0
自分はずっと前から同じ主張をしているから昔からここにいる人は目にしたことがあるだろうけど
自分はZ5IIではEXPEED7を載せて軽量化だけをしてくれればそれで良いし他の対応はして欲しくない
表面センサーの画質の素直さを捨てて欲しいなんて思わないし
数年前はこいつ何言ってるんだって反応だったけど今なら賛同者も増えてくれたはず
2025/01/12(日) 09:01:37.12ID:eSW63E5f0
元々Z5IIを裏面センサーにしろという意見は多かったけれど、Z6IIIが部分積層センサーで出てしまった去年の段階で事情が変わった
自分が求めるZ5IIはあくまでEXPEED7と軽量化だけが理想なんだが
こりゃ後継機は中身Zf(つまり裏面センサー)のZ5IIになるだろなと諦めているよ
2025/01/12(日) 09:14:19.66ID:2aCJ5Jpd0
放熱対策で重くなる
2025/01/12(日) 09:32:25.06ID:eSW63E5f0
うんそうだね、だから自分はEXPEED7にして軽量化をしてくれれば他に何も望まないと数年前から同じ主張をしているよ
そしてこれは単なる1ユーザーの願望であり現実には裏面24MPセンサーになって大きく重くなるって感じだろうね
934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a912-4S5J)
垢版 |
2025/01/12(日) 10:07:29.16ID:OvUKfMDI0
希望を主張する人々
2025/01/12(日) 10:12:51.11ID:2aCJ5Jpd0
新製品を買ってきて室内でチャートばっかり撮ってる人にはAF合焦とか不満だろうけど、一般のユーザーは全く不満ない
それで不満な人は上位機を買う
2025/01/12(日) 11:20:55.24ID:orgywL9d0
主張をするのは自由。ただし、得てして機能性アップと価格完全据え置きを平気な顔して要望するので、結局メーカーとしては無視すべき何か、で片づけられているオチ。
チップ一つ取り換えるのに何の手間が、が数億の機能チェック、それを価格に転嫁する事すら理解できていないから<ここ断言。
937名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a5f-h0QE)
垢版 |
2025/01/12(日) 11:51:54.67ID:IyfHotqw0
発達障害の人また出てきてるのか
2025/01/12(日) 11:58:14.54ID:B7Xx3C0Q0
Z6ⅲは高い
Zfはデザインが気に入らない

とか言う人はこのスレに来ないでください
939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a5f-h0QE)
垢版 |
2025/01/12(日) 12:06:20.53ID:IyfHotqw0
AFはこのままでいい困ってないとか性能アップを求めてない奴ほどメーカーにとってどうでも良い奴なんだよね
話してもネガティブな事しか言わないし何も得るものがないから存在自体が無価値
2025/01/12(日) 12:11:49.33ID:B731tGOT0
一度発売してしまうと4、5年程度は他メーカーとも戦わなければ成らない事を考えると、やっぱりここではある程度の機能追加と価格の上昇は仕方ないんじゃないか。ざっくりだけど、ドル円比で1.5倍の24万ぐらいかなあ。
941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a5f-h0QE)
垢版 |
2025/01/12(日) 12:19:23.65ID:IyfHotqw0
そうだよ
ZfとZ50iiは大幅な機能アップと低価格が評価されたけどニコンにとってみれば、こんなのこれからの定番レベルですよとってことでしょ
発売時期が前後してるから錯覚するけどZfはエントリー機のガワを変えた派生機のスタンスでzfcのフルサイズ版の位置付けは変わらない
販売タイミングを上手くやってそう見えにくいようにしただけ
2025/01/12(日) 12:22:10.57ID:m609Vbyr0
他社ユーザーから煽られてるから必死になってるだけだろ
使いもしないくだらん機能をつけろってか
上位機買ったら全て解決だろ
今更十分な性能のAFにケチ付けるバカはネガキャンでしかない
943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a5f-h0QE)
垢版 |
2025/01/12(日) 12:29:23.49ID:IyfHotqw0
見えない敵と戦ってる系か
2025/01/12(日) 12:36:11.10ID:2aCJ5Jpd0
Z6Ⅲ難民は頑張ってお金貯めてください
2025/01/12(日) 13:53:50.89ID:0/XYPUqr0
機能盛々で付加価値上げて高価格化したz6ⅲっていうカメラがあるのを知らん人がいます
946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a5f-h0QE)
垢版 |
2025/01/12(日) 14:08:33.00ID:IyfHotqw0
このスレでZ5iiに機能もりもり要望してる書き込みってどれだろうな
もしかして今どきのAFになることが機能もりもり?
2025/01/12(日) 14:10:37.74ID:Hg9WJmQj0
Z6Ⅲは出てから1年経ってないのに、その廉価版みたいな製品出したら食い合いになりZ6Ⅲの在庫が残るだろう
入門フルサイズ機を探してる層はニコンZを候補から外す
誰も得しない
948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a5f-h0QE)
垢版 |
2025/01/12(日) 14:15:53.37ID:IyfHotqw0
否定が生き甲斐の発達障害の人は今日も元気だな
新機種スレで総スカンだったのに懲りてないのな
2025/01/12(日) 14:38:55.38ID:SpyZPNwo0
まあ人格攻撃するってことはもはや反論できない、って言ってるようなものだから大歓迎よ
2025/01/12(日) 16:14:08.06ID:orgywL9d0
あんまりしつこいから発達か糖質か、くらいは言うわそりゃ。
そもそもZ5という素晴らしいフルサイズ入門機がある事を見えないんだし。ここZ5スレなのにね。
951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6ba-Qywu)
垢版 |
2025/01/12(日) 17:37:44.92ID:5C334Ilt0
>>941
> Zfはエントリー機のガワを変えた派生機のスタンス

これは本当にそうなんだよな
だから皆んなちゃんとしたボディの至極フツーのexpeed7機としてZ6IIIを待ってたのに、スチル民にはメリットの薄い部分積層による価格爆上げによって大量の難民が発生
2025/01/12(日) 18:11:46.01ID:eSW63E5f0
Z5の話をする人も良いしZ5IIの予想をする人も良いし、Z5IIの願望を書くのも良い
ただしその内容に対する意見や反論は書き込まれるかもしれないけどね
それらの話がスレ違いだから他所に行けと叫んでる人はスレ違いだと思う
2025/01/12(日) 18:50:55.99ID:dfY+E5NY0
>>929
合焦の遅さ初代Z皆同じ
954名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe1-7dHL)
垢版 |
2025/01/12(日) 18:56:04.03ID:+OsesK+aM
むしろD7500の中央部分のAFを超えてるZ機のが最新機種さえ例外だろう
955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6ba-Qywu)
垢版 |
2025/01/12(日) 19:05:51.51ID:5C334Ilt0
確かにレフ機のクロスセンサーは高性能だけど、だから今更なに?って話でしかない。
AF微調整問題はずっとついて回るしクロスセンサーなんて真ん中へんだけだし。
でもD7500は地味に良いカメラだったし、今でも時折懐かしくなって使いたくなることもある。
956名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe1-7dHL)
垢版 |
2025/01/12(日) 19:25:47.78ID:+OsesK+aM
>>955
精度問題は新品時は起きず、早くて7年後とか
相当使い込んで消耗したあとの話
そこに行き着くまではレフはZより速度精度で常に上
957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6ba-Qywu)
垢版 |
2025/01/12(日) 19:40:45.72ID:5C334Ilt0
>>956
んなこたあないぞ。
300mm以上の望遠使ってりゃちょくちょく微調整しないとバリピン来ない。
同じレンズをFTZかましてZで使えば、何もせずともいつでもバリピンなんだから本当に有難い。
2025/01/12(日) 19:41:17.65ID:dSGC5ASB0
合焦速度はレフ機中級よりそりゃ遅いよ
Z5はパナ初代S5より遅いもんS5の問題はAFCでの前後の動きが遅いのが難点
959名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe1-7dHL)
垢版 |
2025/01/12(日) 19:47:30.08ID:5C6w6lKIM
望遠レンズの超音波モーターの消耗の話か
そういう話を始めたらZのAFはレフ中級にまったくかすりもしない性能で比較にならない
2025/01/12(日) 19:47:43.91ID:dSGC5ASB0
時期モデルで要望多いセンサーそのままでexpeed7て話なんだけど、もし現行機に基盤交換サービスで対応してくれるならいくらまでとかある?
自分ならコミコミ5万かな
961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6ba-Qywu)
垢版 |
2025/01/12(日) 19:52:55.73ID:5C334Ilt0
>>960
新品一台製造するよりはるかに手間が掛かる作業にしか思えない
2025/01/12(日) 20:44:40.59ID:dSGC5ASB0
>>961
もちろん現行最新機種の基盤がサイズもそっくりそのまま流用出来たとしての話ね
メイン基盤は側の1番手前だから交換は簡単ニコイチ修理やってたから大体わかる5万の根拠や妥当だと考えたのはメイン基盤交換の修理費用が大体そんなもんだから
963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6ba-Qywu)
垢版 |
2025/01/12(日) 20:55:31.97ID:5C334Ilt0
>>962
それが可能な設計で新型を出すというのも色々あり得ないからなあ
2025/01/12(日) 21:21:58.63ID:dSGC5ASB0
>>963
まあ、例えばの話だから
ここのスレだとz50とz50Ⅱとの価格差がなかったのもありZ5もセンサー据置で新型希望者が目立つわけやん。
だけど問題は今の旧世代センサーをいつまでソニーセミコンが供給してくれるかって話だからさ
965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a9ac-wArI)
垢版 |
2025/01/12(日) 21:32:27.31ID:QMO7PKgX0
旧世代センサーのライン留める代わりに裏面安く売ってくれるみたいな取引は普通にあるかと
2025/01/12(日) 21:35:37.93ID:orgywL9d0
Z50UはZ6Vの販売面でのやらかしから、若干為替で付けるべき値段より安い戦略的な価格設定をしましたが故。
Z5Uをニコダイ23万、半年たったら実売で20万切ったとして、さて、どんだけ売れるんだろ?と思ったりはする。
Z6Vみたいに十数万上がると、40万超えもあって超えちゃったなー、という感じだったけど、16万が23万、さてどうなる、微妙な所ではある。

センサーはどうせニコンがロットで買っているだろうから望めば物価上昇率程度の値上げで供給してくれるんじゃないの?
殆どカスタム品みたいなモンだし、レンズ交換機用のセンサーは。
967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a9ac-wArI)
垢版 |
2025/01/12(日) 21:38:03.93ID:QMO7PKgX0
ニコン的にはα7CII、EOS R8と戦える価格帯ならいいって考えになるんでは
2025/01/12(日) 21:44:22.98ID:eSW63E5f0
ニコンダイレクト
Z50 12万円、Z50II 14.5万円
ニコンUSA
Z50 860ドル(レート140円)、Z50II 910ドル(レート159円)

単に安いカメラだから値上げ幅が少なく感じるだけだよ
2025/01/12(日) 21:47:08.25ID:eSW63E5f0
それとニコンがZ50IIと同じ為替レートを採用してくれたとして160円だからあまり過度な期待はしない方が良い
Z5が1300ドルなので今のタイミングで「Z5」がリリースされたとして実売21万円になるのが現実
2025/01/12(日) 21:56:49.76ID:eSW63E5f0
あーごめん、ニコダイで比較してるんだからニコダイ21万円ね。実売だと18万円ってところかな
971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a5f-h0QE)
垢版 |
2025/01/13(月) 08:29:23.79ID:3p8+VYoI0
>>965
旧世代を売り続けなきゃいけない義務なんてないし最初に契約した年数過ぎたらそんな配慮はいらないでしょ
揉めないようには話はしても安く売る必要なんてないね
2025/01/13(月) 11:13:57.22ID:t2asSMmw0
ニコンが元々契約していたセンサーが東芝相手だったとしてその契約をソニーセミコンが引き継いでいる場合に
仮にソニーセミコンにとって都合の悪い条件があったなら
それを破棄するからお宅のセンサー値下げしてくれってのは言えるかもね
973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aad-wArI)
垢版 |
2025/01/13(月) 13:42:37.70ID:vqSH+wA70
実際のとこZ8/9のセンサーは東芝時代のD1桁センサー生産契約を行使して作られたものらしいし
2025/01/13(月) 15:09:12.74ID:SWuqdGVw0
>>972
ニコンの専用カスタムを手掛けていたのはルネサスだよ(D3/D700/D4/Df/D4s)。
関連会社の産業用カメラの東芝テリー向けにセンサーも手掛けていた
東芝がルネサスより大幅に安い価格でD5のセンサー受注したから。
ルネサスはソニー東芝と違ってチップマークにも絶対に自社の痕跡残さない
カスタムセンサーとしては発注元に忠実なメーカーだが、
D5が出るときは連続して赤字決算でとても東芝の様な無理は出来なかったか、
結局東芝も実は粉飾決算で無理してて、センサー事業をソニーに売却することとなった。
2025/01/14(火) 06:51:06.60ID:Y6X8TWcEM
ニコンにとって何かしら都合の良い契約が企業買収で引き継いだソニーセミコンとの間でも存在していたとして
ニコンはその有利なカードを切ってエントリー機の値下げを図る必要は全く無いだろね
2025/01/14(火) 08:22:47.70ID:RMSk+G4Y0
空想合戦が繰り広げられております。
2025/01/14(火) 10:00:52.37ID:t6G5ZzgE0
>>976
ニコンのフラッグシップ機のセンサーメーカーの変遷

//hinden563.exblog.jp/30541264/
978名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe1-7dHL)
垢版 |
2025/01/14(火) 13:58:14.21ID:1xyWrJFfM
20万なるなら3600か3300画素は欲しい
2400のままAF上げたらZfと大差なくか劣るくせに値段だけ高くて無意味だ
2025/01/14(火) 14:06:30.80ID:RMSk+G4Y0
>>978
Zfの値付け時はまだ為替の影響が少なかった時だから、仮に今新製品としてZfを出せばもっと高くなるんじゃない?
980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6ba-Jq8u)
垢版 |
2025/01/14(火) 14:18:00.77ID:vWnW1mFC0
33MPとか36MPって中途半端で一番いらない子でしょ
無駄にデータ肥大化して連写速度や高感度耐性が低下したりするわりに45MPほどの精細さも無いという
981名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe1-7dHL)
垢版 |
2025/01/14(火) 14:30:07.34ID:+6XBpIi4M
>>980
低画素と高画素で高感度で大差ないから各社フラグシップ高画素化した
982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aad-wArI)
垢版 |
2025/01/14(火) 14:50:40.49ID:FVGY+5a/0
新設計の4400万画素センサーには興味ある
2025/01/14(火) 15:27:57.20ID:Vc92GTqJM
野鳥撮影とかで望遠側がもう少し欲しくてdxサイズで撮りたい時には36Mあると多少嬉しく…はあるの?
教えて偉い人。
2025/01/14(火) 16:07:14.70ID:vZq7radbd
zfと同性能でz6iiのボディでチルトなら25万ぐらいなら普通に買うわ
985名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aad-wArI)
垢版 |
2025/01/14(火) 16:08:56.47ID:FVGY+5a/0
実際のユーザビリティはZ5クラスは最低欲しいからなあ
986名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aad-wArI)
垢版 |
2025/01/14(火) 16:10:58.37ID:FVGY+5a/0
>>983
実際のとこ鳥撮りは軒並みD850に移行したようなことがあったから
高感度とか性能さえ担保されるなら高画素であればあるほどいいってのは真理だと思う
Z8/9の積層の高感度をいろんな人がどう思ってるかは実際α1iiやZ9が人気あるってので説明できてるしな
987名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a501-GJqv)
垢版 |
2025/01/14(火) 16:56:05.26ID:rfExAioK0
次スレよろしく
2025/01/14(火) 21:18:00.05ID:CeAi/1eaM
中身Zfが欲しいんだけどヘリテージデザインは好きじゃなくて、グリップのある通常モデルが欲しいって人はそれなりに多いかと
2025/01/16(木) 19:19:38.27ID:KauW5cVa0
飛翔する鳥の撮影での合焦速度はZ50Iがニコンミラーレス最強らしいよ
990名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25c2-wArI)
垢版 |
2025/01/16(木) 19:45:36.49ID:nNa1A2Jt0
Z50IIのファームでいろいろ改善があったんだろうなと
速くZ8に降りてこないものか
2025/01/16(木) 20:01:44.83ID:bsyh5KMTM
速いのは被写体認識の速度だろ
実際の歩留まりはZ8/9に及ばないと聞くし
流石に表面センサーでは高速に読み出し出来る積層機には追従性で勝てないだろう
2025/01/16(木) 21:51:57.47ID:yZc34jAd0
Rさんが言ってたね
積層裏面になれば歩溜まりもZ8,9並みになるんだろうけど画質もZ8,9クロップと変わらなくなるわな
バチピンの画質はZ50Ⅱの方が断然良いって言ってるし画質をとるか歩溜まりをとるかだね
Z5Ⅱに積層は無いと思うけど表面か裏面かどちらになるのやら
993名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25c2-wArI)
垢版 |
2025/01/16(木) 21:57:23.82ID:nNa1A2Jt0
ただ積層に関しては回路の改良でノイズ・画質改善のめどが立ってるので数年後には解決してるとは思う
2025/01/16(木) 23:02:20.93ID:KauW5cVa0
2025年に期待されているニコン Z9IIはEXPEED 8プロセッサー搭載らしいけどZ5Uには無いだろうね
2025/01/16(木) 23:18:02.44ID:ZbCE7Gn/M
>>994
Z5IIやZ7IIが先に出るだろうし、Z9IIは焦ってないだろうから急いで変なもの出すより2026以降でもおかしくない
996名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aad-wArI)
垢版 |
2025/01/17(金) 00:39:03.84ID:ynsKIqLU0
AIプロセッサをどういう形で実装するか固まらないうちはZ9IIは出ないと思う
SONYもキヤノンもAIプロセッサをどうするかというのまだ流用的だし
997名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe1-7dHL)
垢版 |
2025/01/17(金) 06:35:27.21ID:i6NK9XVTM
Z5IIとZ7IIIだね

オリンピックが変則的だったせいで今年がオリンピックイヤーなわけでもないし
ニコン上層部も株主も急いでフラグシップ機を更新しろだとか言ってないと思う
998名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a501-GJqv)
垢版 |
2025/01/17(金) 08:31:58.55ID:Kl9LlrG60
次スレよろしく
999名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c652-20D3)
垢版 |
2025/01/17(金) 12:33:23.02ID:iHEcG4Ai0
その前に質問いいですか?
1000名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a40-pNfh)
垢版 |
2025/01/17(金) 12:44:01.83ID:5QxG0dY90
どうぞ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 85日 2時間 57分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況