コシナ
https://www.cosina.co.jp/
https://www.cosina.co.jp/voigtlander/
https://www.cosina.co.jp/zeiss/
Carl Zeiss日本
https://www.zeiss.co.jp/consumer-products/photography.html
※前スレ
コシナ製レンズ Carl Zeiss/Voigtlander 39
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1710326493/
スレ合い言葉『MF単焦点人口増やそうぜ!』
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
コシナ製レンズ Carl Zeiss/Voigtlander 40
1名無CCDさん@画素いっぱい (中止 61b6-/t+3 [2405:6582:3180:a00:*])
2024/10/31(木) 22:50:09.94ID:3yJPGz/V0HLWN2名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dff0-guIA [2001:268:c240:1483:*])
2024/11/04(月) 13:47:08.16ID:8cOxYL5x0 Apo35/2II買いたいので金を撒いてくださいイシバさん
3名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f4f-bTxp [180.0.215.28])
2024/11/04(月) 14:01:30.87ID:z3tXeUzW04名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dff0-guIA [2001:268:c240:1483:*])
2024/11/04(月) 14:05:31.64ID:8cOxYL5x0 じゃあ搾取を減らしてください
5名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dff0-guIA [2001:268:c240:1483:*])
2024/11/04(月) 14:07:13.25ID:8cOxYL5x0 アベさんときのキューフキンはApo110mmに使ったったんですぜ
6名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f7c-+ayK [118.241.84.147])
2024/11/04(月) 14:08:37.15ID:iVhJnpL60 バラマキは所得の再分配になってれば有効だが、今の日本だとそうはならないな
7名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f7c-+ayK [118.241.84.147])
2024/11/04(月) 14:09:32.98ID:iVhJnpL60 ところでこのスレなんで!extend行ないのにEXTDAT効いてるの
8名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMdf-JTiu [153.140.25.150])
2024/11/04(月) 14:27:31.42ID:2r8UM7OsM コシナレンズも買えない甲斐性無しの乞食ウザ
9名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df20-guIA [2001:268:c240:1483:*])
2024/11/04(月) 14:50:58.82ID:8cOxYL5x0 あってもなくてもなレンズだからなw
10名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f4f-bTxp [180.0.215.28])
2024/11/04(月) 16:17:53.68ID:z3tXeUzW0 おれ、ZになってMFレンズ卒業と思ってたのに
特殊MFレンズ買って更に50-2Zレンズ欲しくなって辛い
MFもういやじゃ!
特殊MFレンズ買って更に50-2Zレンズ欲しくなって辛い
MFもういやじゃ!
11名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4f-14M2 [133.159.153.114])
2024/11/04(月) 16:22:30.30ID:KrjSjOW0M なぁにその辛さは買えば収まる
金で解決できることでよかったな
金で解決できることでよかったな
12名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffa4-guIA [2001:268:c242:4837:*])
2024/11/04(月) 17:44:47.38ID:JkGyviQF0 フルサイズミラーレスにしてからMFレンズがどんどん増えた
13名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df61-F99C [2405:6582:3180:a00:*])
2024/11/04(月) 18:34:08.58ID:xDFyXDoT014名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff3e-fVPo [240f:9a:5da3:1:*])
2024/11/04(月) 18:41:43.22ID:MzlYYnvN0 >>12
同感
同感
15名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa23-guIA [106.155.6.122])
2024/11/05(火) 05:11:35.49ID:Tw3hTPtva EVF拡大ピーキング最高
MFしないと写真撮った気にならない
MFしないと写真撮った気にならない
16名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f1e-m4Ma [115.85.120.207])
2024/11/05(火) 09:07:26.44ID:yhR4UZIT0 フルサイズ用は11本中9本がMFレンズ(Voigtlander 、Zeiss Loxia、CANON TS-E)だわ
まぁ、大中判カメラ(Linhof、HASSELBLAD)で撮影していたときは100%MFだった訳だが
まぁ、大中判カメラ(Linhof、HASSELBLAD)で撮影していたときは100%MFだった訳だが
17名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffba-Eaw9 [121.86.7.43])
2024/11/06(水) 01:01:41.77ID:Yy+8ipWT0 最近ニコンが非S1.4単とか出してきたからノクトンの存在価値が今一つ希薄になってきたような。
コシナにはマイナー焦点距離のアポランをどんどん拡充してほしいな。
コシナにはマイナー焦点距離のアポランをどんどん拡充してほしいな。
18名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff74-fVPo [240f:9a:5da3:1:*])
2024/11/06(水) 08:54:22.84ID:N0d9s+Dn0 Canon使いなのでアポランター待ってる
VMにアダプターと言う手もなくはないが
VMにアダプターと言う手もなくはないが
19名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fe2-guIA [2001:268:c245:3811:*])
2024/11/06(水) 10:02:50.81ID:bB4GS7Tn0 ノクトンか。
Fマウント58mmF1.4SL2だけ残ってる。
一時はVMマウントレンズ複数所持していたが
気付いたら一本も残ってない。
Fマウント58mmF1.4SL2だけ残ってる。
一時はVMマウントレンズ複数所持していたが
気付いたら一本も残ってない。
20名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df29-8Jbz [152.165.216.49])
2024/11/06(水) 10:19:58.89ID:6/8tb+l70 >>18
EFのツァイスじゃいかんのか
EFのツァイスじゃいかんのか
21名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fff-fVPo [2001:268:9aff:6a18:*])
2024/11/06(水) 10:48:13.02ID:l9f7/Esw0 Zeissクラシック数本持ってたが手放したな
さほど好きな写りでもなかったし
オータスクラスならまた満足できたんだろうか
さほど好きな写りでもなかったし
オータスクラスならまた満足できたんだろうか
22名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8f-CyeO [93.118.43.143])
2024/11/06(水) 16:14:36.44ID:8akmPoekH 被写体によるがOtusだってClassicみたいに絞って撮ってたらその良さは判らんだろ
23名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMdf-JTiu [153.140.25.150])
2024/11/06(水) 16:22:52.62ID:/UdIxF2sM オータス神格化されてるけどレフ機のマウント径とフランジバックに縛られた設計のMFレンズだし
バキバキシャープさ求めるなら各社ミラーレス高性能ラインの最新レンズのほうが向いてるだろう
バキバキシャープさ求めるなら各社ミラーレス高性能ラインの最新レンズのほうが向いてるだろう
24名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8f-CyeO [93.118.43.143])
2024/11/06(水) 16:33:16.48ID:8akmPoekH 「絵」を残したいのか
将又「写真」を残したいのかって話だったら判る
将又「写真」を残したいのかって話だったら判る
25名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8f-CyeO [93.118.43.104])
2024/11/06(水) 16:39:33.43ID:gJ4K8SyYH Zeissだっていつまでも目の悪いアフォを相手に商売は成り立たんと見切った結果
スチル向けのレンズの開発終了したんだろが
トロ〜ンとしたチキチキプラレンズ越しに高解像云々熱く語られてもとても付き合う気にはなれない
スチル向けのレンズの開発終了したんだろが
トロ〜ンとしたチキチキプラレンズ越しに高解像云々熱く語られてもとても付き合う気にはなれない
26名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f56-guIA [2001:268:c24a:3d2a:*])
2024/11/06(水) 17:16:04.28ID:QCR0y21S0 オータスは昔店頭で試した時はおおーってなったけど
今見たらどうかは・・・
今見たらどうかは・・・
27名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hc3-CyeO [194.195.89.94])
2024/11/06(水) 18:21:52.78ID:LTz01RqkH そもそも街を行き交うメガネゾンビのチキチキレベルが(ry
28名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfb5-J8Po [2405:6582:3180:a00:*])
2024/11/06(水) 18:26:39.33ID:h7B0Y4Ki029名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8f-CyeO [93.118.43.117])
2024/11/06(水) 19:04:11.83ID:+gOqHkDFH ↑この程度ならiPhoneで残す方がバカだと正体バレしないぞ w w w
30名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff52-+KN8 [2001:268:98e0:b25:*])
2024/11/06(水) 20:27:22.01ID:SlWKSe8m0 50mm F1 Asphericalが最近のお気に入り
31名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff48-H6St [2001:268:731e:7eef:*])
2024/11/06(水) 22:05:05.82ID:xK9xRsNN0 今Otus買う人っているのかな
中国の金持ちでも手を出さなそうだけど
中国の金持ちでも手を出さなそうだけど
32名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffd4-fVPo [240f:9a:5da3:1:*])
2024/11/06(水) 23:49:20.65ID:N0d9s+Dn0 アポランターに比べて重いし高い
持ち出し考えても特にオータスに惹かれるものはないな
持ち出し考えても特にオータスに惹かれるものはないな
33名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8f-CyeO [93.118.43.18])
2024/11/06(水) 23:50:00.24ID:10/I8zTwH まずは伴う視力がなくっちゃなぁ
手間の掛け方が理解できた椰子以外はトマソンズアイテムだろうな
手間の掛け方さえ理解できればOtus以外は要らん
立ちションする傍らではたと思いついたような構図なんかは
わざわざ重たいもん担いでフラフラ歩き回らんでも既にiPhoneで充分な時代だぞ
手間の掛け方が理解できた椰子以外はトマソンズアイテムだろうな
手間の掛け方さえ理解できればOtus以外は要らん
立ちションする傍らではたと思いついたような構図なんかは
わざわざ重たいもん担いでフラフラ歩き回らんでも既にiPhoneで充分な時代だぞ
34名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df70-guIA [2001:268:c246:376c:*])
2024/11/07(木) 04:35:27.82ID:asyZ44Cw0 アポランター65mmハーフマクロだけど
エクステンションリングで等倍いけそうだけど
写りは結構落ちる?
エクステンションリングで等倍いけそうだけど
写りは結構落ちる?
35名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f02-AWl+ [101.142.248.194])
2024/11/07(木) 07:05:05.48ID:BDGQmLsY0 >>34
ビデオプロジェクターを後ろに引いて大きく映すんと同じ理屈やからな。
暗く荒くはなるんやが実際の写りで見分けられる程やないやろけど。
マクロ厨の嗜みでチューブ位は揃えてるけど持ち運び含めて使うんは面倒やで。
今日日、純正エクステンションチューブも死滅してる位やしな。
ビデオプロジェクターを後ろに引いて大きく映すんと同じ理屈やからな。
暗く荒くはなるんやが実際の写りで見分けられる程やないやろけど。
マクロ厨の嗜みでチューブ位は揃えてるけど持ち運び含めて使うんは面倒やで。
今日日、純正エクステンションチューブも死滅してる位やしな。
36名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8f-4b4N [93.118.43.104])
2024/11/07(木) 07:49:44.28ID:RxvrwsOCH 短フランジバック最強やバックフォーカスがーって騒いでる時代に
長いチューブや露出倍数が掛かるようなボケボケの蛇腹なんか、ヘタレ眼鏡厨共が欲しがる理由ないしなー
長いチューブや露出倍数が掛かるようなボケボケの蛇腹なんか、ヘタレ眼鏡厨共が欲しがる理由ないしなー
37名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fe7-guIA [2001:268:c256:3d8c:*])
2024/11/07(木) 08:33:34.67ID:dugk05nB0 ちょうどZマウント用接点付きエクステ11mm&18mmセットをこーたで。
まだApo65mmこーてないけどなw
とりあえずハーフなMicro55/2.8Sで試してみんよ。
あれは伸長27.5mmのPK-13で等倍になるんやったで29mmてことは等倍超えの世界が覗けるということか。
まだApo65mmこーてないけどなw
とりあえずハーフなMicro55/2.8Sで試してみんよ。
あれは伸長27.5mmのPK-13で等倍になるんやったで29mmてことは等倍超えの世界が覗けるということか。
38名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f53-AWl+ [2001:268:9650:fce2:*])
2024/11/07(木) 10:18:18.22ID:+OY/KBia0 ざっくりなら元の撮影倍率にチューブ長を焦点距離で割った値を足したのになる。
ハーフ 50mm に 25mm のチューブで 0.5 + 25 / 50 で等倍くらい。
伸ばした分の広がりで計算してくれるサイトがあったハズやが海外やったかな。
ハーフ 50mm に 25mm のチューブで 0.5 + 25 / 50 で等倍くらい。
伸ばした分の広がりで計算してくれるサイトがあったハズやが海外やったかな。
39名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff90-v3Ga [153.202.212.239])
2024/11/07(木) 11:21:42.40ID:Zecd79bR0 >>31
一眼レフなら選択肢がない
一眼レフなら選択肢がない
40名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMdf-JTiu [153.140.25.150])
2024/11/07(木) 11:38:31.97ID:YCG2/egmM Milvusあるじゃん
Milvusのほうが設計も新しいし、実際の写真見てOtusとMilvusの違いを判定できるとは思えないな
Milvusのほうが設計も新しいし、実際の写真見てOtusとMilvusの違いを判定できるとは思えないな
41名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f95-guIA [2001:268:c255:362:*])
2024/11/07(木) 11:40:41.58ID:ZDLCDJwm042名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df6e-J8Po [138.64.103.142])
2024/11/07(木) 12:37:20.31ID:W/L8KGLd0 >>40
MilvusとOtusは同時期だぞ
MilvusとOtusは同時期だぞ
43名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMdf-JTiu [153.140.25.150])
2024/11/07(木) 13:15:34.46ID:YCG2/egmM >>42
Otus 55/1.4 14年5月
Milvus 50/1.4 16年11月
2年半をどう捉えるかは人次第だけどOtusのフィードバックもMilvusにはされてるだろうし
先に書いた通りOtusとMilvusで見て分かる画質差あると思えないし
「選択肢がない」というほどOtusが頭抜けた存在でもないと思うけどな
Otus 55/1.4 14年5月
Milvus 50/1.4 16年11月
2年半をどう捉えるかは人次第だけどOtusのフィードバックもMilvusにはされてるだろうし
先に書いた通りOtusとMilvusで見て分かる画質差あると思えないし
「選択肢がない」というほどOtusが頭抜けた存在でもないと思うけどな
44名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f4f-bTxp [180.0.215.28])
2024/11/07(木) 13:41:46.97ID:yprnNXx70 >>34
Exチューブなら明るさが落ちるだけで画質はほぼ落ちない
レンズ前に付けるAC CluseUPレンズなら画質落ちは言われても多分誰もわからない
俺はACなんて糞重たいの嫌になったのでMC CloseUPレンズを愛用してる
180マクロレンズも使用してるが等倍撮影で間に合わないので1/10トリミングとか当たり前にやってる
マクロ撮影してる人なら皆こんな感じ
Exチューブなら明るさが落ちるだけで画質はほぼ落ちない
レンズ前に付けるAC CluseUPレンズなら画質落ちは言われても多分誰もわからない
俺はACなんて糞重たいの嫌になったのでMC CloseUPレンズを愛用してる
180マクロレンズも使用してるが等倍撮影で間に合わないので1/10トリミングとか当たり前にやってる
マクロ撮影してる人なら皆こんな感じ
45名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMdf-JTiu [153.140.25.150])
2024/11/07(木) 13:44:27.39ID:YCG2/egmM フルサイズのマクロレンズなんて開放F5.6でも十分じゃないかと思う
まあ一般撮影にも使うから明るいほうが汎用性は高いけど
まあ一般撮影にも使うから明るいほうが汎用性は高いけど
46名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f07-fVPo [2001:268:9abd:9bb8:*])
2024/11/07(木) 14:52:56.52ID:26YA6R8t0 OUTUS信者は勝手だけど
他のレンズは選べないみたいな意見は流石に迷惑だね
他のレンズは選べないみたいな意見は流石に迷惑だね
47名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f3e-jFHZ [240a:61:1153:2ddb:*])
2024/11/07(木) 14:54:39.36ID:eyOlTEyC0 いいね
48名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8f-CyeO [93.118.43.114])
2024/11/07(木) 15:13:21.64ID:+gWLVy/IH >>43
そりゃ掛けてるメガネがフレーム込みで一式三千円って落ちだろがwww
そりゃ掛けてるメガネがフレーム込みで一式三千円って落ちだろがwww
49名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMdf-JTiu [153.140.25.150])
2024/11/07(木) 15:18:31.49ID:YCG2/egmM 都合が悪くなると妄想で個人攻撃して誤魔化すわけね
まあそういう判断や行動する人のレンズ評価なんてお察しだね
まあそういう判断や行動する人のレンズ評価なんてお察しだね
50名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f4f-bTxp [180.0.215.28])
2024/11/07(木) 15:30:34.18ID:yprnNXx70 具体的説明が無ければ全部もうそうで良いよ
もうそういう事にしようぜキリッ
もうそういう事にしようぜキリッ
51名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8f-CyeO [93.118.43.114])
2024/11/07(木) 15:35:31.13ID:+gWLVy/IH Milvusは動画撮影用に絞りリングをカチカチのクリック無しで、シームレスに切り替えて使うことを想定してるからな。
Otusはピーカンの昼間に屋外撮りで、特に人物はF2.8で回折ボケが出て使い物にならんが、Milvusはコテコテの発色になるが絞れる。
条件さえ心得れば、人物の再現性に於いてはOtus一択。
ミラレスの動画用に特化されたセンサーで、スチルを撮ろうなんて全く思わんし、その設計通りに動画を撮ってりゃいいんじゃね。
Otusはピーカンの昼間に屋外撮りで、特に人物はF2.8で回折ボケが出て使い物にならんが、Milvusはコテコテの発色になるが絞れる。
条件さえ心得れば、人物の再現性に於いてはOtus一択。
ミラレスの動画用に特化されたセンサーで、スチルを撮ろうなんて全く思わんし、その設計通りに動画を撮ってりゃいいんじゃね。
52名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8f-CyeO [93.118.43.114])
2024/11/07(木) 16:02:24.68ID:+gWLVy/IH EVFを覗いてMFがーなんてホザイてる視覚障害者の眩惑タコメガネ厨とは一生意見なんか合うわけねえぞ
53名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff23-fVPo [240f:9a:5da3:1:*])
2024/11/07(木) 16:19:48.80ID:92HuPfTZ0 選ばれ者かっこいいー
54名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df6e-J8Po [138.64.103.142])
2024/11/07(木) 18:09:07.95ID:W/L8KGLd0 >>43
2年半は同時期だろ、スマホのモデルチェンジじゃあるまいし
そもそもMilvusシリーズは従来のシリーズからの移行で
2/35、2/50、2/100、2/135などは従来の光学系を引き継いだ。
1.4/50は今Classicと名付けられている玉が既に存在していた。
Milvus1.4/50
http://2ch-dc.net/v9/src/1730970494617.jpg
Otusだとこういうフリンジは出ない
2年半は同時期だろ、スマホのモデルチェンジじゃあるまいし
そもそもMilvusシリーズは従来のシリーズからの移行で
2/35、2/50、2/100、2/135などは従来の光学系を引き継いだ。
1.4/50は今Classicと名付けられている玉が既に存在していた。
Milvus1.4/50
http://2ch-dc.net/v9/src/1730970494617.jpg
Otusだとこういうフリンジは出ない
55名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f4f-bTxp [180.0.215.28])
2024/11/07(木) 18:19:17.03ID:yprnNXx7056名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-erF6 [124.144.196.138])
2024/11/08(金) 06:03:34.76ID:XSN1/V3C0 >>34
実際にそのレンズで試したわけじゃない一般論だけど、
マクロアポラン65mmF2はフローティング機構が採用されている。
こういうレンズで接写リングを付けると、近距離補正が働かないピントリングが無限遠に近い位置になっている時に画質が落ちる。(ソフトになったり周辺が流れたする場合がある)
逆に言えばピントリングが最短撮影距離に近い位置になっている時は画質が良い。(近距離補正が働くから)
つまり接写リングを装着すると撮影倍率によって画質に大きな差が生じるようになってしまい、使いにくいという結果になる。
特に等倍にしようと思って、厚い接写リングを付けると大体0.5倍〜0.75辺りの画質がかなり落ちると思っていい。
落ち方はレンズによるだろうけど大口径レンズほど、近接時に収差が増大すると言われているから、F2であるマクロアポラン65mmが相性が悪いことが推測される。
実際にそのレンズで試したわけじゃない一般論だけど、
マクロアポラン65mmF2はフローティング機構が採用されている。
こういうレンズで接写リングを付けると、近距離補正が働かないピントリングが無限遠に近い位置になっている時に画質が落ちる。(ソフトになったり周辺が流れたする場合がある)
逆に言えばピントリングが最短撮影距離に近い位置になっている時は画質が良い。(近距離補正が働くから)
つまり接写リングを装着すると撮影倍率によって画質に大きな差が生じるようになってしまい、使いにくいという結果になる。
特に等倍にしようと思って、厚い接写リングを付けると大体0.5倍〜0.75辺りの画質がかなり落ちると思っていい。
落ち方はレンズによるだろうけど大口径レンズほど、近接時に収差が増大すると言われているから、F2であるマクロアポラン65mmが相性が悪いことが推測される。
57名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fc1-guIA [2001:268:c24c:1a0e:*])
2024/11/08(金) 06:50:44.28ID:RrB/6gyz0 ほうほう
なーる
なーる
58名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-4b4N [240b:10:c040:2300:*])
2024/11/08(金) 08:56:57.83ID:Nt4hN7S80 絞ればいいだけじゃん
59名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7d52-/Xjz [2001:268:c240:32cb:*])
2024/11/11(月) 05:14:08.31ID:4MPK+8UF0 朝からポテチの背徳感にわくわくすっぞ
60名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7d52-/Xjz [2001:268:c240:32cb:*])
2024/11/11(月) 05:58:32.84ID:4MPK+8UF0 コーン菓子も開封してまったでよ
セコマの北海道ミルク&コーヒーもがぶ飲みだがね~
コレステロール爆上がり間違い無しw
セコマの北海道ミルク&コーヒーもがぶ飲みだがね~
コレステロール爆上がり間違い無しw
61名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bd63-57tH [180.57.222.155])
2024/11/11(月) 06:25:38.41ID:2cJ9UzLf0 油の質によっては
認知症ボスキャラ街道まっしぐら~(w
認知症ボスキャラ街道まっしぐら~(w
62名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da14-Gh8I [240a:61:1153:2ddb:*])
2024/11/11(月) 06:31:27.61ID:3ZAJ5TAo0 運用
63名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4986-Hhir [2405:6582:3180:a00:*])
2024/11/11(月) 22:25:34.52ID:MNWCHWM00 Nokton50mmF1
http://2ch-dc.net/v9/src/1731330970385.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1731330955484.jpg
画面内に発光体があると開放ではフリンジは必発か
カメラの色温度設定は5500K固定にしているが(デーライトフィルムと同じ)
LEDの時代になって画面が黄色くなったのう
http://2ch-dc.net/v9/src/1731330970385.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1731330955484.jpg
画面内に発光体があると開放ではフリンジは必発か
カメラの色温度設定は5500K固定にしているが(デーライトフィルムと同じ)
LEDの時代になって画面が黄色くなったのう
64名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 36ba-eXrB [121.86.7.43])
2024/11/11(月) 22:42:27.46ID:LYfusIKw0 >>63
流石に5500Kはそもそも黄色寄せすぎちゃうかと思うけど、都市夜景撮るならスターリーナイトみたいな光害カット系フィルターつこうて、WBをB寄せで被り補正をMに寄せるとええよ。
流石に5500Kはそもそも黄色寄せすぎちゃうかと思うけど、都市夜景撮るならスターリーナイトみたいな光害カット系フィルターつこうて、WBをB寄せで被り補正をMに寄せるとええよ。
65名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4986-Hhir [2405:6582:3180:a00:*])
2024/11/12(火) 01:12:56.26ID:U0bRMQmR0 >>64
フィルムが5500Kで。ま、デジカメ世代には無関係か。
今回はそのまま出しているが通常はraw現像前提だと色味の判断には便利だ
曇天だろうが夕方だろうがまずは5500Kでの色を見てそこから調整している。
夜景撮影は用事が思ったより早く終わったので臨時だったんだ
それと色温度で黄色という表現が出てくるのが不思議だったが、現像ソフトでそう表現されているのだな
LA系(ケンコーだとW)フィルターを見れば分かるが色温度を下げるのは黄色というよりは橙に近いよ。
夕方や白熱電球下で撮ればそういう発色になるでしょ、その白熱電球も絶滅寸前か
いずれ現像ソフトから白熱電球とか蛍光灯というモードが消えてLEDモードが登場するんだろうなあ、
今回慣れない夜景を撮り現像ソフトで開いてそんなことを思った。
フィルムが5500Kで。ま、デジカメ世代には無関係か。
今回はそのまま出しているが通常はraw現像前提だと色味の判断には便利だ
曇天だろうが夕方だろうがまずは5500Kでの色を見てそこから調整している。
夜景撮影は用事が思ったより早く終わったので臨時だったんだ
それと色温度で黄色という表現が出てくるのが不思議だったが、現像ソフトでそう表現されているのだな
LA系(ケンコーだとW)フィルターを見れば分かるが色温度を下げるのは黄色というよりは橙に近いよ。
夕方や白熱電球下で撮ればそういう発色になるでしょ、その白熱電球も絶滅寸前か
いずれ現像ソフトから白熱電球とか蛍光灯というモードが消えてLEDモードが登場するんだろうなあ、
今回慣れない夜景を撮り現像ソフトで開いてそんなことを思った。
66名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a9e-/Xjz [2001:268:c251:2f6c:*])
2024/11/12(火) 14:37:37.90ID:FieqRqPw0 ウチのカメラの晴天は5200Kだったかなあ・・・
67名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 36ba-eXrB [121.85.122.1])
2024/11/12(火) 15:16:07.31ID:P8qKS/e20 ニコン機だと晴天WBは5200K (LRで開くと5000KのM+6)だね。
キヤノンもそうだったような。
晴天WBで撮って後処理という所作は理解出来るけど、デジタルになってメーカー毎に基準が変わったから、フィルムに合わせて5500Kてのはどうなのかなと思う。
キヤノンもそうだったような。
晴天WBで撮って後処理という所作は理解出来るけど、デジタルになってメーカー毎に基準が変わったから、フィルムに合わせて5500Kてのはどうなのかなと思う。
68名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ da21-uEVJ [240b:10:83a0:bc00:*])
2024/11/12(火) 15:50:46.43ID:1oBrkuTZ0 5500は尿
69名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a9e-/Xjz [2001:268:c251:2f6c:*])
2024/11/12(火) 15:52:48.19ID:FieqRqPw0 ま、お好きにどうぞだけど
自分RAW専だけど色温度では撮らんなあ
AWBで撮ってもコロコロ変わってウザいから晴天固定にしたりはするけど
ブツ優先ならグレーでWB取るし
自分RAW専だけど色温度では撮らんなあ
AWBで撮ってもコロコロ変わってウザいから晴天固定にしたりはするけど
ブツ優先ならグレーでWB取るし
70名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 490c-Hhir [2405:6582:3180:a00:*])
2024/11/12(火) 18:29:16.51ID:U0bRMQmR0 >>67
ソニー、キヤノン、ライカと使っているがライカは200K刻みなので5400Kにしているものの、とにかく統一している。
5200Kにしていた頃もあったが、フィルムと同じ5500Kが一番しっくりくる。
ちなみにモニターもデフォの6500Kじゃ青くて青くて、、、
で、こういう条件だと結局5500Kのままがよい
Otus1.4/55
http://2ch-dc.net/v9/src/1731403507507.jpg
ソニー、キヤノン、ライカと使っているがライカは200K刻みなので5400Kにしているものの、とにかく統一している。
5200Kにしていた頃もあったが、フィルムと同じ5500Kが一番しっくりくる。
ちなみにモニターもデフォの6500Kじゃ青くて青くて、、、
で、こういう条件だと結局5500Kのままがよい
Otus1.4/55
http://2ch-dc.net/v9/src/1731403507507.jpg
71名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dae9-/Xjz [2001:268:c252:2626:*])
2024/11/12(火) 18:34:22.81ID:JQoHJAA20 実際、欧州と日本では光も違うんだろうね
72名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d501-4C08 [60.69.177.46])
2024/11/12(火) 18:59:20.64ID:GiD7jd4F0 アポランター の広角お願いします。
24mmで。
24mmで。
73名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 36ba-eXrB [121.85.122.1])
2024/11/12(火) 19:43:46.76ID:P8qKS/e2074名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H3e-2uFP [93.118.43.111])
2024/11/12(火) 22:03:23.73ID:Lai1qcF0H チョン兄製のカメラは人物のおでこがタダ只管に果てしなくノッペリ〜 w w w w w
75名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H3e-2uFP [93.118.43.111])
2024/11/12(火) 22:41:46.04ID:Lai1qcF0H ドイツ製ガラスのレンズを使いたければ、素直にドイツの空気感を再現しようと努めることだよなー。
そうじゃなければ、ミラレスしか新しいモノはないんだから、AF任せで国産レンズを多用する方が吉〜。
そうじゃなければ、ミラレスしか新しいモノはないんだから、AF任せで国産レンズを多用する方が吉〜。
76名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 457c-VoZ3 [118.241.84.147])
2024/11/12(火) 23:23:53.25ID:MOYksUHT0 コシナがやりたい事がドイツレンズの再現かというと、そうでもない気がするが…
77名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H3e-2uFP [93.118.43.111])
2024/11/13(水) 00:05:21.95ID:OvBojYlvH ドイツ製のガラスを使ってT*マークが付いている以上は
ドイツの空気の再現をやるしかないのよな
ソレが嫌だと判断が着けばコシナ・その他の出番となるわけで
ドイツの空気の再現をやるしかないのよな
ソレが嫌だと判断が着けばコシナ・その他の出番となるわけで
78名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f64f-5ei/ [153.203.135.76])
2024/11/13(水) 00:10:22.87ID:fqzjM+yz0 ミラーレスデジになってから一切ごまかしがきかないレンズ高品質戦争状態なのでやりたいやりたくないなんてどうでも良いじゃん
古いレンズの描写はフォトショ使って周辺の色分離して放射状にずらしたらそれっぽくなるしさ
古いレンズの描写はフォトショ使って周辺の色分離して放射状にずらしたらそれっぽくなるしさ
79名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H3e-2uFP [93.118.43.111])
2024/11/13(水) 00:13:30.12ID:OvBojYlvH EVFを覗かせてMFを流行らせようなんてオ馬鹿な考えの会社はサッサと潰れた方がいいぞ
80名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ daad-uEVJ [240b:10:83a0:bc00:*])
2024/11/13(水) 00:17:02.85ID:WOfBU4ar0 ピーキング表示があるからMFが安心して使える
81名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H3e-2uFP [93.118.43.19])
2024/11/13(水) 00:22:03.49ID:tod+L5YiH ミラレスのレンズ高品質戦争状態で
人物のオデコが何処かの親父の借りてきたオデコの貼り付けかと思えば
なんの表情もなくタダ只管に果てしなくノッペリってもうね、、、w w w w w w
人物のオデコが何処かの親父の借りてきたオデコの貼り付けかと思えば
なんの表情もなくタダ只管に果てしなくノッペリってもうね、、、w w w w w w
82名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H3e-2uFP [93.118.43.19])
2024/11/13(水) 00:25:22.78ID:tod+L5YiH ピーキング表示が良ければ早いとこイーロン・マスクにでも頼んで
脳とセンサーを直結してもらえよ性能の悪いAI botくんw
脳とセンサーを直結してもらえよ性能の悪いAI botくんw
83名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 490c-Hhir [2405:6582:3180:a00:*])
2024/11/13(水) 00:57:19.95ID:BTTupwnp0 レス番が飛んでおる
メガネメガネ言ってる統合失調患者が陽性症状が前景に立ってきたか
メガネメガネ言ってる統合失調患者が陽性症状が前景に立ってきたか
84名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f64f-5ei/ [153.203.135.76])
2024/11/13(水) 01:13:48.84ID:fqzjM+yz0 >>JP 0H3e-2uFP [93.118.43.19]
哀れ
哀れ
85名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 15c5-/Xjz [2001:268:c245:249a:*])
2024/11/13(水) 01:24:41.93ID:mcJs3r260 アポランいつかは買うからそれまで作り続けてくれよ
86名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H3e-2uFP [93.118.43.19])
2024/11/13(水) 01:40:12.79ID:tod+L5YiH フレーム込で一式三千円のバーゲンプライスメガネでEVFに縋るMFピーキング厨ガイジ必死だな
そもそも金をいくらかけても人に評価されない趣味とかやってんじゃねーぞ w w w w
そもそも金をいくらかけても人に評価されない趣味とかやってんじゃねーぞ w w w w
87名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H3e-2uFP [93.118.43.19])
2024/11/13(水) 01:48:16.92ID:tod+L5YiH チョンが兄貴でチョン兄 = チヨンニイ
チョチョンがチョンチョン(w
こんなに値上げされるなら米国産の遺伝子組換えの安い米でいいやって、
将来を見据えて上手く出来てやがるなぁー
チョチョンがチョンチョン(w
こんなに値上げされるなら米国産の遺伝子組換えの安い米でいいやって、
将来を見据えて上手く出来てやがるなぁー
88名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H3e-2uFP [93.118.43.19])
2024/11/13(水) 01:58:56.68ID:tod+L5YiH 日本のバカ政府が乳牛を殺させて、さらに減反政策をやってるってことはさー、
コレ、関税もロクに掛けずにアメリカから遺伝子組換えの安い米が大量に入って来て、日本の米農家はドボンで終了ってヲチだろ?
んで、日本の米農家が復活するために全部F-1の米になると。
コレ、関税もロクに掛けずにアメリカから遺伝子組換えの安い米が大量に入って来て、日本の米農家はドボンで終了ってヲチだろ?
んで、日本の米農家が復活するために全部F-1の米になると。
89名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f6cf-zY9l [153.210.131.37])
2024/11/13(水) 06:21:54.49ID:/IMuVCnS0 統失トークショー
90名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H3e-2uFP [93.118.43.112])
2024/11/13(水) 07:21:15.28ID:7X4FTrZ2H EVFでMFとかマジで悔しそう(w
91名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7dce-/Xjz [2001:268:c248:13ed:*])
2024/11/13(水) 07:48:48.40ID:h8TgzdVk0 Megadap ETZ Proで合焦表示も出てそれほど不便無く使えているとは言え
やっぱヘリコイドの向きが逆なのでMFの気持ちよさも半減なので
ルックスも改善されたことだし買い直したいApo50/2
優先順位は下から数えた方が早いけど
やっぱヘリコイドの向きが逆なのでMFの気持ちよさも半減なので
ルックスも改善されたことだし買い直したいApo50/2
優先順位は下から数えた方が早いけど
92名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ daad-uEVJ [240b:10:83a0:bc00:*])
2024/11/13(水) 12:28:33.53ID:WOfBU4ar0 APO50の開放だけ使う制限つけて旅行すると楽しいぞ
93名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a1a6-9Kls [106.173.86.9])
2024/11/13(水) 17:13:28.30ID:m/Rnidzt0 アポ50開放は周辺少し落ちるだけで中央付近は解像度最大維持してるので画質に関しては特に何も無い
だが昼間1/8000SS張り付いた上に白飛びするので勘弁してください
だが昼間1/8000SS張り付いた上に白飛びするので勘弁してください
94名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 36ba-eXrB [121.85.122.1])
2024/11/13(水) 17:17:24.93ID:RbTthUPX0 アポランの開放中心>(僅差)アポランの開放隅>>>ノクトンの開放中心>>>>>>>>>>>>ノクトンの開放隅
95名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW da9b-5sVk [240f:61:4a94:1:*])
2024/11/13(水) 19:07:18.95ID:LyakKJ3K0 だがしかしノクトンの方が好きな俺がいる
96名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 490f-Hhir [2405:6582:3180:a00:*])
2024/11/13(水) 19:28:30.24ID:BTTupwnp0 Noktonは解像という評価軸のレンズじゃないだろ
方向が違うから同一ブランド内に同一焦点距離のレンズ複数がある
VMマウント35mm、50mmの本数の凄さw
方向が違うから同一ブランド内に同一焦点距離のレンズ複数がある
VMマウント35mm、50mmの本数の凄さw
97名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 36ba-eXrB [121.85.122.1])
2024/11/13(水) 19:33:21.82ID:RbTthUPX0 >>95
わからなくはない
わからなくはない
98名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dafa-xqsm [2400:4050:d201:400:*])
2024/11/13(水) 19:52:47.89ID:FrujjTVA0 ノクトンいいよなあ
最新の純正と使い分けするの楽しくてたまらん
最新の純正と使い分けするの楽しくてたまらん
99名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 15f4-/Xjz [2001:268:c256:3e49:*])
2024/11/13(水) 20:09:17.87ID:Iwy2tqjw0 デジイチ始めた頃の沼初期の思い出58/1.4SL II
売りはせん
売りはせんぞー
フルサイズZでもっと使ってあげたいと常々思っていてもどうしても控え選手・・・
売りはせん
売りはせんぞー
フルサイズZでもっと使ってあげたいと常々思っていてもどうしても控え選手・・・
100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 36d0-balo [240f:9a:5da3:1:*])
2024/11/13(水) 21:17:20.32ID:mkT9Udea0 同じくefのカラスコ20とウルトロン40
かわいい奴らだよ
かわいい奴らだよ
101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f64f-5ei/ [153.203.135.76])
2024/11/13(水) 21:30:15.51ID:fqzjM+yz0 比較対象を所有した上でXXが好きなら良いけど
さらにこの上でYYの方を取り上げたら心に余裕がなくなる
これは持つものの余裕なだけであり持たざる者になると途端に反応おかしくなるの草
逆に1つしか持ってなくてガンコになってコッチが良いのだと言ってるのも草
さらにこの上でYYの方を取り上げたら心に余裕がなくなる
これは持つものの余裕なだけであり持たざる者になると途端に反応おかしくなるの草
逆に1つしか持ってなくてガンコになってコッチが良いのだと言ってるのも草
102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 15f4-/Xjz [2001:268:c256:3e49:*])
2024/11/13(水) 21:55:25.91ID:Iwy2tqjw0 SL IIなかなか出番無いのはApo50のせい
103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa1e-2Qlp [115.85.120.207])
2024/11/14(木) 01:54:04.95ID:NS76iKQv0 >>96
Nokton21mmは開放こそ甘いが絞り込めばLoxia21mm以上にはシャープだよ
風景撮り用に本当は高解像なアポランターでその焦点距離のレンズが欲しいが
発売されないので開放F値の明るさは必要ないがNoktonで十分代用出来ている
Nokton21mmは開放こそ甘いが絞り込めばLoxia21mm以上にはシャープだよ
風景撮り用に本当は高解像なアポランターでその焦点距離のレンズが欲しいが
発売されないので開放F値の明るさは必要ないがNoktonで十分代用出来ている
104名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H3e-2uFP [93.118.43.133])
2024/11/14(木) 04:58:47.65ID:r7z/q87wH もうさ
もうさ
デジの時点で
その絞り込めばー
って感覚が
そもそも化石的発想で
古いのよなー
もうさ
デジの時点で
その絞り込めばー
って感覚が
そもそも化石的発想で
古いのよなー
105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW daf3-balo [2001:268:9ac2:a1f5:*])
2024/11/14(木) 12:05:18.90ID:LJgE3Jn80 開放の描写も活かして写真撮るやつが居るんだが
他人の事を理解できない池沼か
他人の事を理解できない池沼か
106名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa79-/Xjz [106.155.7.211])
2024/11/14(木) 12:06:45.42ID:84hA2umFa 味音痴なんでそ
107名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f64f-5ei/ [153.203.135.76])
2024/11/14(木) 12:17:28.33ID:T/qITuij0 安物レンズは開放あまくてぼやぼやで絞ればスッキリ
お高いレンズは開放もクッキリはっきり絞れば周辺もスッキリ
安いのを絞ってF5.6やF8.0にすればお高いレンズと同じでしょという嘘を言うやつがいるけど信用するな
お高いレンズは開放もクッキリはっきり絞れば周辺もスッキリ
安いのを絞ってF5.6やF8.0にすればお高いレンズと同じでしょという嘘を言うやつがいるけど信用するな
108名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa79-/Xjz [106.155.7.211])
2024/11/14(木) 12:50:16.58ID:84hA2umFa >>107
まさにそれでULTRON Vintage Line 35mm F2 Aspherical Type 1手放した
ルックスで脊髄反射的にポチったのだったが
APS-Cミラーレスで中央部だけ使ってもパッとしなかった
まさにそれでULTRON Vintage Line 35mm F2 Aspherical Type 1手放した
ルックスで脊髄反射的にポチったのだったが
APS-Cミラーレスで中央部だけ使ってもパッとしなかった
109名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H3e-DOBF [93.118.43.118])
2024/11/14(木) 12:58:01.14ID:zviQdFCWH お高いレンズは開放もクッキリはっきり絞れば周辺もスッキリという嘘を言うやつがいるけど信用するな
高価で本当に開放が良いレンズは殆んど絞れない
高価で本当に開放が良いレンズは殆んど絞れない
110名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 15a2-Mj21 [240a:6b:880:9d53:*])
2024/11/14(木) 13:02:11.22ID:Mtqgo9KX0 どゆこと
回折が起こりやすいと
回折が起こりやすいと
111名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H3e-DOBF [93.118.43.110])
2024/11/14(木) 13:08:34.98ID:FbSvIm9eH そゆことー
112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW daf3-balo [2001:268:9ac2:a1f5:*])
2024/11/14(木) 13:31:59.13ID:LJgE3Jn80 アポランターは高いレンズに入るのか?入らないよな
113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa1e-2Qlp [115.85.120.207])
2024/11/14(木) 14:34:14.97ID:NS76iKQv0 高いレンズというか開放F値の明るいレンズはその分回折も早い絞り値から現れる傾向
Nokton21も例に漏れず、F5.6より絞ると回折ボケが露わになり
周辺が少し甘いLoxia21との差が殆どなくなってしまう
開放F2のアポランターだとF8程度ではそこまで回折ボケが酷くならない印象なので
自然風景撮りメインで絞り込んで被写界深度の深い写真を撮りたいことが多い自分は
同焦点距離のアポランターが出たらNoktonから速攻買い替えたい
Nokton21も例に漏れず、F5.6より絞ると回折ボケが露わになり
周辺が少し甘いLoxia21との差が殆どなくなってしまう
開放F2のアポランターだとF8程度ではそこまで回折ボケが酷くならない印象なので
自然風景撮りメインで絞り込んで被写界深度の深い写真を撮りたいことが多い自分は
同焦点距離のアポランターが出たらNoktonから速攻買い替えたい
114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad6f-9Kls [222.228.159.200])
2024/11/14(木) 14:46:22.19ID:hRuX2jS60 >>113
思い込みは美子ちゃん
お高いレンズは点光源にも強いんです
コーティングが違う
さらり心地やら色々違う
描写に直接関係する部分から作りまで違うんですよ
お高い方が回折早く出る?
画質が高いから分かりやすいだけです
知識も経験も何も無い貧乏をさらけ出すようなレスはやめたほうが良いですよ
思い込みは美子ちゃん
お高いレンズは点光源にも強いんです
コーティングが違う
さらり心地やら色々違う
描写に直接関係する部分から作りまで違うんですよ
お高い方が回折早く出る?
画質が高いから分かりやすいだけです
知識も経験も何も無い貧乏をさらけ出すようなレスはやめたほうが良いですよ
115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d6e-balo [2001:268:9ac2:50ac:*])
2024/11/14(木) 16:16:58.61ID:RYtjW4VM0 おまえ良かったな5ちゃんがあって
他じゃまともに会話できてねえだろ
他じゃまともに会話できてねえだろ
116名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMed-Wf+k [150.66.126.197])
2024/11/14(木) 16:43:07.33ID:HrVDSLEnM あたしのテストによれば、
Voigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 AsphericalはF4が最良かなぁ。
なので開放からチトでも絞ったらアカンちゅうわけではないのだが、
F2.8で絞り穴がまん丸とか、深慮遠謀の熟慮された設計のように思う。
なお回折による劣化の解説は、このサイトに開設されている。
SONYの闇バイトGKに辟易する前に読めば、
思考力や発想、ひいては人生が豊かなままでいられよう。
新宿光学総合研究所 「回折ボケは絞ると起きる説」
https://photo.yodobashi.com/live/sori/02_06/index2.html
Voigtlander APO-LANTHAR 50mm F2 AsphericalはF4が最良かなぁ。
なので開放からチトでも絞ったらアカンちゅうわけではないのだが、
F2.8で絞り穴がまん丸とか、深慮遠謀の熟慮された設計のように思う。
なお回折による劣化の解説は、このサイトに開設されている。
SONYの闇バイトGKに辟易する前に読めば、
思考力や発想、ひいては人生が豊かなままでいられよう。
新宿光学総合研究所 「回折ボケは絞ると起きる説」
https://photo.yodobashi.com/live/sori/02_06/index2.html
117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7d6e-balo [2001:268:9ac2:50ac:*])
2024/11/14(木) 16:50:27.31ID:RYtjW4VM0 イエー!オンリーオペーンアパチャー!
118名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H3e-DOBF [93.118.43.95])
2024/11/14(木) 17:08:19.49ID:g1s6pt+IH だから一式三千円のアフォメガネで見る人物肌は(ry
単一波長光源で極限の撮影をしている人が居ると聞いて。
※極限まで解像度を高めたい場合は開口率を上げる=F値の小さなレンズになります。半導体用とかのね。
※民生用の交換レンズは一般に開放では中心部が、F8程度に絞ると全体の解像度が上がります。
ここ数年のミラーレス用単焦点レンズでは中央部については解放が最良の画質を見せる物もあります。
それでも周辺は中心部に対して解像度は劣ります。
※極限まで解像度を高めたい場合は開口率を上げる=F値の小さなレンズになります。半導体用とかのね。
※民生用の交換レンズは一般に開放では中心部が、F8程度に絞ると全体の解像度が上がります。
ここ数年のミラーレス用単焦点レンズでは中央部については解放が最良の画質を見せる物もあります。
それでも周辺は中心部に対して解像度は劣ります。
120名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMfe-Wf+k [61.205.97.88])
2024/11/15(金) 02:21:34.87ID:ZL0FfvW6M NAなら開口率ではなく、開口数ですよ?
121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c681-/Xjz [2001:268:c24f:11f7:*])
2024/11/15(金) 10:10:41.03ID:YyG0xuBj0 ターボならなんですか?
122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 49ea-FVZ9 [240f:53:86b9:1:*])
2024/11/15(金) 20:55:30.19ID:ZHGBcENR0 APO-LAN 50 F3.5 type1届いた!
ミラーレでは胴沈できないとこまでエルマーに寄せなくていいのに。ちょい不格好
明日シェイクダウンしてこま
ミラーレでは胴沈できないとこまでエルマーに寄せなくていいのに。ちょい不格好
明日シェイクダウンしてこま
123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ faba-/Xjz [2001:268:c252:45d:*])
2024/11/16(土) 05:45:13.88ID:L0cprVKE0 私の趣味じゃない
124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c663-+RWb [2001:268:7244:3a10:*])
2024/11/16(土) 08:27:17.32ID:5oPEV4gX0 限定モデル高いけど、青系、ネイビーのもの好きなんだよな
125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f64f-5ei/ [153.203.135.76])
2024/11/16(土) 12:58:34.77ID:wb+XVLDv0126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 49d4-/Xjz [2001:268:c24b:3262:*])
2024/11/16(土) 13:02:50.17ID:uHNoUhHN0 Apo35II予約したです
127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a938-XkP2 [210.132.210.240])
2024/11/16(土) 17:32:39.93ID:ZY7tKZmH0 RFマウントは打ち止めなのかね
128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 369c-balo [240f:9a:5da3:1:*])
2024/11/16(土) 22:13:07.39ID:p+1j3AnN0 rf用はどこまで売れたんだろうな?
自分も40は買ったけど
自分も40は買ったけど
129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a938-XkP2 [210.132.210.240])
2024/11/16(土) 22:34:06.52ID:ZY7tKZmH0130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 369c-balo [240f:9a:5da3:1:*])
2024/11/16(土) 23:06:20.74ID:p+1j3AnN0131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e96-yj3j [2001:268:c256:47da:*])
2024/11/17(日) 09:46:29.52ID:ihvMmiie0 Z50II祭りに釣られそうになったけど
すんでの所でIYHを思い止まり
その代わりに同じ12月発売のアポラン35mmF2II予約した。
APS-Cの標準レンズとしても活用できるし
Z50IIでMF時の被写体認識と半押し拡大解除の両方がようやく実現したのは
こういうレンズの追い風になるのは確実だけど
もう一歩フォーカスポイントを中心とした手ブレ補正も追加されるまでAPS-Cボディは待つとする。
すんでの所でIYHを思い止まり
その代わりに同じ12月発売のアポラン35mmF2II予約した。
APS-Cの標準レンズとしても活用できるし
Z50IIでMF時の被写体認識と半押し拡大解除の両方がようやく実現したのは
こういうレンズの追い風になるのは確実だけど
もう一歩フォーカスポイントを中心とした手ブレ補正も追加されるまでAPS-Cボディは待つとする。
132名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-1/HU [1.75.1.106])
2024/11/17(日) 11:01:10.00ID:k6m5CgHsd ここってメーカー在庫切れるとどれくらいで復活するん?
133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ea2-yj3j [2001:268:c256:47da:*])
2024/11/17(日) 11:12:15.90ID:ihvMmiie0 これまでVMやEやFは経験済みだけど
初めてのコシナ製Zマウントレンズ。
どんな使い心地か楽しみ。
E版を手放して
そのうちそのうちと思っている間に
廃番になって買いそびれてしまったのだが
デザインもフードもヘリコイドも良くなって帰ってきてくれて
超ラッキー。
初めてのコシナ製Zマウントレンズ。
どんな使い心地か楽しみ。
E版を手放して
そのうちそのうちと思っている間に
廃番になって買いそびれてしまったのだが
デザインもフードもヘリコイドも良くなって帰ってきてくれて
超ラッキー。
134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ca02-VPVZ [101.142.248.194])
2024/11/17(日) 11:40:47.72ID:VDnbh2Yd0135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e4f-IgJE [153.203.135.76])
2024/11/17(日) 11:51:10.37ID:Hyn/pb6b0136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e4f-IgJE [153.203.135.76])
2024/11/17(日) 11:51:57.82ID:Hyn/pb6b0137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3e35-yj3j [2001:268:c256:47da:*])
2024/11/17(日) 11:58:09.32ID:ihvMmiie0 やべぇ、ノクトン75mmも良さげだなあ
138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f79-CJlD [2405:6582:3180:a00:*])
2024/11/17(日) 11:58:32.24ID:mEr0WWaT0 >>135
ウソ言うな
ウソ言うな
139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e4f-IgJE [153.203.135.76])
2024/11/17(日) 12:37:13.60ID:Hyn/pb6b0140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f79-CJlD [2405:6582:3180:a00:*])
2024/11/17(日) 12:46:30.60ID:mEr0WWaT0 在庫切れのまま生産終了したレンズはあるのか?
141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e4f-IgJE [153.203.135.76])
2024/11/17(日) 12:49:32.34ID:Hyn/pb6b0 >>140
警察官に言い掛かり付けてる交通違反並みのアホだな
警察官に言い掛かり付けてる交通違反並みのアホだな
142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f79-CJlD [2405:6582:3180:a00:*])
2024/11/17(日) 12:52:36.82ID:mEr0WWaT0 >>141
在庫切れのまま生産終了したレンズを示せないってことで惨敗ね
在庫切れのまま生産終了したレンズを示せないってことで惨敗ね
143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f38-s44z [210.132.210.240])
2024/11/17(日) 13:17:41.37ID:qzOhaYoL0144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ae5-yj3j [2001:268:c256:2582:*])
2024/11/17(日) 13:51:33.78ID:7LAY32yC0 Nokton40mmF1.2メーカーサイト作例自分には全く刺さらなくて食指が動かんのです
145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ae5-yj3j [2001:268:c256:2582:*])
2024/11/17(日) 13:53:56.57ID:7LAY32yC0 あれ?
このmokkunって沖縄のあのもっくん?
このmokkunって沖縄のあのもっくん?
146名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23a7-yj3j [2001:268:c249:217b:*])
2024/11/18(月) 03:24:55.90ID:OtZq6z120 ノクトン75ってパープルフリンジ出ないって本当?
147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f68f-yj3j [2001:268:c24c:3a0:*])
2024/11/18(月) 18:08:31.21ID:SAlphDcx0 そろそろApo35mmF2II発売日発表ないかな
148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0eba-/d9e [121.85.122.1])
2024/11/18(月) 18:31:35.00ID:OrWlSwQY0149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff40-jLYO [240b:10:28e0:8400:*])
2024/11/19(火) 00:55:45.65ID:hau1jnKR0 28mmf2と迷ってf1.5vintageline買ったら思った以上に開放の描写が好みだったのでヨドバシで安くなってた50mmf1.5 vintagelineも買ってしまった。
アルミ鏡筒の軽いシリーズいいね。
アルミ鏡筒の軽いシリーズいいね。
150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a47-yj3j [2001:268:c251:221:*])
2024/11/19(火) 13:47:08.91ID:zuZ0K5zc0 NOKTON75mmF1.5(Z)はF2.8以上が常用範囲か
それ未満はドリーミー効果領域と心得ておけばいいか
それ未満はドリーミー効果領域と心得ておけばいいか
151名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a47-yj3j [2001:268:c251:221:*])
2024/11/19(火) 15:27:41.60ID:zuZ0K5zc0 ところでコシナのZマウントレンズって距離エンコーダー入ってるの?
152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0eba-/d9e [121.85.122.1])
2024/11/19(火) 15:56:57.13ID:Pa1UkgzZ0 >>150
だいたいそんな感じだけど、2.8まで絞ってもZ70-200開放には見劣りするのと、1.5開放でも真ん中はそれなりに写るのでドリーミーと言うには今ひとつで、個人的にはどっちつかずで使い所が見出せない印象。
ちょっと中心番長的なレンズに思えてしまうので、ポトレ撮る人とかには良いのかも。
だいたいそんな感じだけど、2.8まで絞ってもZ70-200開放には見劣りするのと、1.5開放でも真ん中はそれなりに写るのでドリーミーと言うには今ひとつで、個人的にはどっちつかずで使い所が見出せない印象。
ちょっと中心番長的なレンズに思えてしまうので、ポトレ撮る人とかには良いのかも。
153名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a30-0XVe [240f:61:4a94:1:*])
2024/11/19(火) 18:34:43.00ID:XoJE7aQf0154名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac7-yj3j [106.154.152.209])
2024/11/19(火) 18:35:49.60ID:u/FEFebIa ズームに負けるんか・・・
155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 076e-CJlD [138.64.103.142])
2024/11/19(火) 18:44:07.93ID:gRayqxP10 解像しかアタマに無い人間にはNoktonは適さないでしょ
156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0eba-/d9e [121.85.122.1])
2024/11/19(火) 18:57:38.51ID:Pa1UkgzZ0157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 177a-yj3j [2001:268:c252:113:*])
2024/11/19(火) 19:43:09.88ID:9Wifs6kg0 FマウントのNOKTON58mmF1.4家宝じゃないけどなんでか残してるんだけどあんま出番無いので75mm買っても宝の持ち腐れになるかな。
APO-LANTHAR35mmF2IIはZ35/1.8Sも1.4もどうも食指が動かないのでコシナにおけるSライン的立ち位置のこれポチったん。
APO-LANTHAR35mmF2IIはZ35/1.8Sも1.4もどうも食指が動かないのでコシナにおけるSライン的立ち位置のこれポチったん。
158名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-Izb2 [49.98.146.59])
2024/11/23(土) 01:49:15.44ID:fEm5v0jFd Fマウントのカラースコパー28mmF2.8買ったんだけど
ニコマートELでガチャガチャしたらF3.5のレンズと認識されてしまう…
純正ニッコールのF2.8は正しく認識するからボディの問題ではないと思うんだが
修理出して直るのかなこれ
ニコマートELでガチャガチャしたらF3.5のレンズと認識されてしまう…
純正ニッコールのF2.8は正しく認識するからボディの問題ではないと思うんだが
修理出して直るのかなこれ
159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ecf-d0HJ [153.210.131.37])
2024/11/23(土) 01:52:17.69ID:teSTZUdc0 ちゃんと絞り値F5.6に設定してやってる?
160名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdba-Izb2 [49.98.146.59])
2024/11/23(土) 04:04:46.18ID:fEm5v0jFd161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1a5c-yj3j [2001:268:c246:3dc0:*])
2024/11/23(土) 09:25:16.49ID:a/e+k3sF0 んなもんちょちょいで2.8に設定できるやろ
162名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM07-PHsi [128.27.26.204])
2024/11/23(土) 15:32:34.00ID:Mf/2Xa7DM もし開放でNikkorより周辺光量の低下が大きいレンズで、
T絞りでいったら開放だけはそんなに明るくないでってことなら、
むしろF3.5と伝わっていた方がマシだわな。
‥‥仕様かもよ。
T絞りでいったら開放だけはそんなに明るくないでってことなら、
むしろF3.5と伝わっていた方がマシだわな。
‥‥仕様かもよ。
163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aadb-yj3j [2001:268:c24a:1df0:*])
2024/11/23(土) 19:08:45.30ID:C5q79CB00164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1329-lJYL [2001:268:c24b:489e:*])
2024/11/24(日) 09:38:47.70ID:mBTz8WIM0 Apo35のII型発売日あまり年末じゃない方がありがたいのだが、はてさて
165名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa15-lJYL [106.155.6.184])
2024/11/25(月) 08:59:24.14ID:5+YyKqg4a よーしパパ焦れてカラスコSL2Sサルベージに逝っちゃうぞ
166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bcb-15TV [240a:61:1016:c563:*])
2024/11/25(月) 09:02:01.78ID:6tS+nypJ0 いいね
167名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa15-lJYL [106.155.6.184])
2024/11/25(月) 09:28:12.61ID:5+YyKqg4a ウチのFTZ2が電子的にキッスできるレンズがもう58SL2しかおらへんと嘆いとんのや
気付けばそんなにCPUレンズをドナドナしてきてたんかと我ながら驚愕しとるところや
気付けばそんなにCPUレンズをドナドナしてきてたんかと我ながら驚愕しとるところや
168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1185-ZcnV [240a:61:1021:2fb2:*])
2024/11/25(月) 16:51:46.02ID:yd9BkH6l0 さよか
169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b76-zUFi [240f:9a:5da3:1:*])
2024/11/25(月) 19:24:37.52ID:MCptHlry0 ヘリアー40とか撮影しなくても見てるだけでいい
170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53e5-fTgC [2400:2200:760:cc8f:*])
2024/11/26(火) 04:19:04.38ID:bDe2GmxD0 俺もレンズの写真撮ってうっとりしてる
171名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa15-lJYL [106.154.153.56])
2024/11/26(火) 04:46:28.74ID:2Js+is3xa フォトジェニックなモデルを所持していない俺は負け組なのだな・・・
172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1945-lJYL [2001:268:c24a:2ec4:*])
2024/11/26(火) 09:24:14.59ID:ry8SHkqT0 新アポラン35発売日発表まだかいな
173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f34d-zUFi [2001:268:9aea:f7ce:*])
2024/11/26(火) 12:21:53.86ID:TdNVvbRK0 >>171
勝ち負けなんてどうでも良いけど楽しいぜ
勝ち負けなんてどうでも良いけど楽しいぜ
174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 192b-lJYL [2001:268:c24a:2ec4:*])
2024/11/26(火) 16:27:17.14ID:ry8SHkqT0 マウントアダプタのためにレンズを買うなんて本末転倒だよなw
175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c11c-fTgC [126.249.147.17])
2024/11/26(火) 16:45:27.16ID:KEQ5HO5p0 そもそもこんなスレにいるのは変態しかおらんやろ
176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bac-zUFi [2001:268:9ac2:9c47:*])
2024/11/26(火) 16:51:10.38ID:ImVYacU60 変態に合理性を求めてもw
177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0bf1-lJYL [2001:268:c242:dce:*])
2024/11/27(水) 15:13:50.06ID:vQKtXiLx0 APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical II 12月13日発売
Z50IIと同日か
Z50IIと同日か
178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 596f-ZGYG [2404:7a82:940:100:*])
2024/11/27(水) 18:21:02.72ID:yEW5TaKR0 ここ1年で買ったレンズ
・HELIAR classic 50mm F1.5(個性的なボケとにじみ)
・COLOR-SKOPAR 50mm F2.2(素直でレトロで小さくてかわいい)
・APO-SKOPAR 90mm F2.8(中望遠なのにコンパクトで誠実で画角特有の迫力)
いずれもフジXマウント変換で使用
良いと思ったのだけを残して売却するつもりだったがどれも手放せないw
・HELIAR classic 50mm F1.5(個性的なボケとにじみ)
・COLOR-SKOPAR 50mm F2.2(素直でレトロで小さくてかわいい)
・APO-SKOPAR 90mm F2.8(中望遠なのにコンパクトで誠実で画角特有の迫力)
いずれもフジXマウント変換で使用
良いと思ったのだけを残して売却するつもりだったがどれも手放せないw
179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1357-lJYL [2001:268:c249:19d2:*])
2024/11/27(水) 18:22:09.59ID:tpvI233E0 初コシナ製Zマウントレンズになるのでどんな使い心地か楽しみだ
180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bba-nptu [121.85.122.1])
2024/11/27(水) 18:29:37.25ID:jM1hZ0Gw0181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b51-lJYL [2001:268:c246:1fed:*])
2024/11/28(木) 16:34:21.24ID:cig1UxVB0 Eマウント版アポランには絞りクリック無しに出来るギミックがあったがZマウント版には無い?
182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b51-lJYL [2001:268:c246:1fed:*])
2024/11/28(木) 16:40:34.61ID:cig1UxVB0 マウントアダプタでEマウントレンズ2本ほど使ってるけどピントリングの回転方向が逆なのがやはり使いづらい。
いずれは全てZマウント版に置き換えたいのでクリック云々はそこまで気にはしないんだけど、出来るに越したことはないので。
いずれは全てZマウント版に置き換えたいのでクリック云々はそこまで気にはしないんだけど、出来るに越したことはないので。
183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 896e-xKHm [138.64.103.142])
2024/11/28(木) 18:15:41.42ID:siYf3PVa0 >>182
各マウント毎に回転方向まで合わせてくれるのはコシナだけ
各マウント毎に回転方向まで合わせてくれるのはコシナだけ
184名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9bd5-lJYL [2001:268:c24f:108c:*])
2024/11/29(金) 12:02:06.12ID:yNPx8pYj0NIKU メーカーサイトのアポラン35mmのEマウントとZマウントのページ見比べると
絞りクリック切替え機構の記述が前者には有るが後者には無いので省略されたということかな
絞りクリック切替え機構の記述が前者には有るが後者には無いので省略されたということかな
185名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9bd5-lJYL [2001:268:c24f:108c:*])
2024/11/29(金) 12:05:20.58ID:yNPx8pYj0NIKU >>183
タムロンやトキナーもそうなのでは?
タムロンやトキナーもそうなのでは?
186名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9b66-7+Au [240b:10:c040:2300:*])
2024/11/29(金) 12:57:40.48ID:HDaBkmai0NIKU タムロンは、フォーカスリングは無視できるので、ズームリングだけが問題になるのだが
11-20/2.8 RFをみると、全メーカー共通仕様でしょうね・・・
11-20/2.8 RFをみると、全メーカー共通仕様でしょうね・・・
187名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 59b1-xKHm [2405:6582:3180:a00:*])
2024/11/29(金) 13:00:20.52ID:XXHfha8t0NIKU タムロンは距離目盛りが無いので分からないや
バイワイヤーなら逆転は容易だろうし、そもそも多くのカメラでカスタマイズ出来るだろう。
トキナーは一眼レフ用の目盛り付きを見る限り変えていない。
バイワイヤーなら逆転は容易だろうし、そもそも多くのカメラでカスタマイズ出来るだろう。
トキナーは一眼レフ用の目盛り付きを見る限り変えていない。
188名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9bd5-lJYL [2001:268:c24f:108c:*])
2024/11/29(金) 13:08:30.41ID:yNPx8pYj0NIKU トキナーのOPERAの写真見たけどニコン用とキヤノン用逆になってるね
最近出たタムキュー買ったけどニコンと同じ向きだった
最近出たタムキュー買ったけどニコンと同じ向きだった
189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ca-lJYL [2001:268:c240:20a1:*])
2024/11/30(土) 14:03:58.78ID:YmzglpCI0 ETZ21Proで使うと絞っていくと露出がずれていく不具合は回避できるのだが
Exifに記録されるレンズ情報の開放F値が絞り値になってしまう。
そう偽装することによって不具合が出ないようにしたんだろうけど。
既にマルチマウントの愚から足を洗ってZ一穴になっている以上、やはりZマウントに買い直せるものは買い直すが吉よなぁ。
Exifに記録されるレンズ情報の開放F値が絞り値になってしまう。
そう偽装することによって不具合が出ないようにしたんだろうけど。
既にマルチマウントの愚から足を洗ってZ一穴になっている以上、やはりZマウントに買い直せるものは買い直すが吉よなぁ。
190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 116a-wRxM [124.96.129.28])
2024/11/30(土) 17:42:51.24ID:D4XF3FKn0 RF用はもう出ないなかな…EFもあんまりでなかったもんね
191名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H2b-6m00 [93.118.43.112])
2024/11/30(土) 17:52:23.90ID:OS5w1yCEH アルファベットの"Z"の次は、いよいよ白い杖の出番かよ?(w
192名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-WcDS [49.97.23.157])
2024/12/01(日) 12:23:44.68ID:rrdk8Il1d コシナのレンズは製品仕様にMTF載せてるのは良いレンズだけのようで
MTF載せて無いのは、載せられないほど酷いレンズなのでしょうか?
その点Viltroxなんかは全部MTF公開してるから選びやすい
MTF載せて無いのは、載せられないほど酷いレンズなのでしょうか?
その点Viltroxなんかは全部MTF公開してるから選びやすい
193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db6e-skcz [138.64.103.142])
2024/12/01(日) 12:41:13.59ID:qlCTGtM40 >>192
良い、というかApo-Lantharだけ
良い、というかApo-Lantharだけ
194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a7ba-V211 [121.86.7.43])
2024/12/01(日) 12:58:25.92ID:OrUfZrtI0 ノクトンのMTFとか中々しょぼいだろうし載せないのは分かる
195名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-WcDS [49.97.23.157])
2024/12/01(日) 13:20:48.34ID:rrdk8Il1d >>193
ZEISSはOtusを含めて全部載せてますよね
APOに比べて開放は見劣りしますが正々堂々と載せているのに自社ブランド製品は隠してるイメージがあって、第三者のレビュー見ないとうっかり買えない印象です
ZEISSはOtusを含めて全部載せてますよね
APOに比べて開放は見劣りしますが正々堂々と載せているのに自社ブランド製品は隠してるイメージがあって、第三者のレビュー見ないとうっかり買えない印象です
196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c70e-zF9U [2001:268:c24e:419d:*])
2024/12/01(日) 13:56:39.25ID:oWbBKBuX0 Apo35II予約したショップの表示が「発売日にお渡し」にならないのだが・・・
197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3756-skcz [2405:6582:3180:a00:*])
2024/12/01(日) 15:54:28.61ID:GhNy5AnR0 >>195
それならサイトの作例見ればおおよそ事足りるじゃろ
Apo-Lanthar以外はMTFで買う買わないを決めるようなレンズではないという言い方もできる
Nokton50mmF1はこういう描写をするからApo-Lanthar50mmF2とは別の存在価値があるワケで
http://2ch-dc.net/v9/src/1733035553989.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1733035574575.jpg
これがApo-Lanthar同様の描写をするなら逆に失望するし
あるいは作例もへったくれも無く買ったUltron28mmF2がいざ蓋を開けてみたら
予想しなかったシャープさでビックリなんてこともある
http://2ch-dc.net/v9/src/1733035692213.jpg
それならサイトの作例見ればおおよそ事足りるじゃろ
Apo-Lanthar以外はMTFで買う買わないを決めるようなレンズではないという言い方もできる
Nokton50mmF1はこういう描写をするからApo-Lanthar50mmF2とは別の存在価値があるワケで
http://2ch-dc.net/v9/src/1733035553989.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1733035574575.jpg
これがApo-Lanthar同様の描写をするなら逆に失望するし
あるいは作例もへったくれも無く買ったUltron28mmF2がいざ蓋を開けてみたら
予想しなかったシャープさでビックリなんてこともある
http://2ch-dc.net/v9/src/1733035692213.jpg
198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2714-0CkY [240a:61:40c7:d08d:*])
2024/12/01(日) 16:44:09.77ID:GmS0Du250 ここでいう事じゃないかもだけど最近の中華レンズは本当に侮れなくなってきたよなぁ
199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ff1-Li/E [240b:10:83a0:bc00:*])
2024/12/01(日) 16:47:31.89ID:zWMGD2D90 むしろ負けてるだろ
200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7d5-zF9U [2001:268:c24e:419d:*])
2024/12/01(日) 16:49:19.65ID:oWbBKBuX0 中華味
201名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H6f-Dj8N [93.118.43.171])
2024/12/01(日) 16:56:39.78ID:r0GaE2SyH 日本みたいに電信柱で発展した文化と、人工衛星時代になって、やっと発展できた文化じゃ、やっぱ何かしらの違いはあるんだろなぁ。
202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af9f-zF9U [2001:268:c249:4470:*])
2024/12/01(日) 18:16:27.19ID:ZW3uHYpx0 中国四千年の味
203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f01-LsAq [126.75.17.196])
2024/12/01(日) 18:20:40.15ID:o1BOUXfO0 また中華湧いてきたか。
コシナもBK7相当なら中華硝材の可能性はあるけどさ。
コシナもBK7相当なら中華硝材の可能性はあるけどさ。
204名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-WcDS [49.97.23.157])
2024/12/01(日) 18:40:45.74ID:rrdk8Il1d >>197
私は40年以上ZEISSレンズを使ってきたがMTFが記されたDataSheetと実際の撮影画像から良心的なメーカーかどうかの判断材料にしています。
工業製品なんですから他社が当たり前のようにMTF曲線をDatasheetに記載しているのにコシナは製品によって公表範囲を変えている。
製品毎の特徴をアピールするならそう書けば良いだけでDatasheetの記載内容を変える必要がない。
全データを公表するZEISSとの社格の差を感じます。
私は40年以上ZEISSレンズを使ってきたがMTFが記されたDataSheetと実際の撮影画像から良心的なメーカーかどうかの判断材料にしています。
工業製品なんですから他社が当たり前のようにMTF曲線をDatasheetに記載しているのにコシナは製品によって公表範囲を変えている。
製品毎の特徴をアピールするならそう書けば良いだけでDatasheetの記載内容を変える必要がない。
全データを公表するZEISSとの社格の差を感じます。
205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b7e-Q86W [220.254.1.160])
2024/12/01(日) 18:57:04.12ID:EUJ+tn1+0 LightLensLaboだけは中華でも面白そう
206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cffe-i0qj [2001:268:9a5a:e317:*])
2024/12/01(日) 19:48:59.49ID:OC16KEMm0 全メーカーチェックするほどではないんだけど
MFT公開しているメーカーはどのくらい?
Canonやニコンは?
MFT公開しているメーカーはどのくらい?
Canonやニコンは?
207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3756-skcz [2405:6582:3180:a00:*])
2024/12/01(日) 20:06:22.61ID:GhNy5AnR0 >>204
オレはMTFが出てればチラリと見るが、MTFの有無で信頼性に違いがあるとは思わない。
MTFを出しているブランドをお使いください
http://2ch-dc.net/v9/src/1733051028107.jpg
オレはMTFが出てればチラリと見るが、MTFの有無で信頼性に違いがあるとは思わない。
MTFを出しているブランドをお使いください
http://2ch-dc.net/v9/src/1733051028107.jpg
208名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbf-Dc8j [219.100.52.144])
2024/12/01(日) 21:08:57.56ID:yPC37d9aM >>207
大変失礼な物言いをご容赦ください。
以前は、参考写真という意識をお持ちだったせいなのか、
お高いあるいは新製品のレンズでただ撮っただけの少々悲しいお写真ばかりでしたのに、
いつ頃からかなぁ、たしか東欧旅行以降のような気がしますが、
感心する写真が多くなりました。頭の下がる思いがいたします。
お陰様で、好みでない機材への無駄な出費が避けられます、ありがとうございます。m(_"_)m
大変失礼な物言いをご容赦ください。
以前は、参考写真という意識をお持ちだったせいなのか、
お高いあるいは新製品のレンズでただ撮っただけの少々悲しいお写真ばかりでしたのに、
いつ頃からかなぁ、たしか東欧旅行以降のような気がしますが、
感心する写真が多くなりました。頭の下がる思いがいたします。
お陰様で、好みでない機材への無駄な出費が避けられます、ありがとうございます。m(_"_)m
209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db6e-skcz [138.64.103.142])
2024/12/01(日) 22:10:34.59ID:qlCTGtM40 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1481445026/87
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1481445026/943
昔からPlanar1.4/50、同1.4/85などのお安いレンズもこよなく愛しておりましたが?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1481445026/943
昔からPlanar1.4/50、同1.4/85などのお安いレンズもこよなく愛しておりましたが?
210名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9f-WcDS [49.97.23.157])
2024/12/02(月) 00:00:20.61ID:EEpTvVISd >>207
読解力が無い人ですね
MTFの有無だけで信頼性が変わるとは言っていない
公表されているMTF曲線と実写画像を見比べて納得出来るなら製造メーカーの信頼度が上がると言っている
同じコシナ社製のレンズでも製品によってMTFを掲載しないのには理由があるはずで、MTF曲線を掲載しない方が売れるという判断があるからですよ
読解力が無い人ですね
MTFの有無だけで信頼性が変わるとは言っていない
公表されているMTF曲線と実写画像を見比べて納得出来るなら製造メーカーの信頼度が上がると言っている
同じコシナ社製のレンズでも製品によってMTFを掲載しないのには理由があるはずで、MTF曲線を掲載しない方が売れるという判断があるからですよ
211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3756-skcz [2405:6582:3180:a00:*])
2024/12/02(月) 01:42:32.14ID:eFiClpPf0212名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2f-JxOW [1.66.105.170])
2024/12/02(月) 16:48:11.12ID:/NjV4w61d カラスコ35mmが全然来ないのだが
213名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa47-zF9U [106.154.154.164])
2024/12/02(月) 17:42:26.63ID:6xkyxzMFa Apo35mmF2IIメーカー出荷まであと何日かな。
待ち遠しい。
Eマウント版をZfの人身御供に出して幾星霜。
一抹の喪失感を抱き続けてきたことを認めないわけにはいかない。
だがしかしスコンと填まるフードやより寄れてかつ目盛り間隔が広くなったフォーカシング回転角を纏っての再会におらわくわくすっぞ。
待ち遠しい。
Eマウント版をZfの人身御供に出して幾星霜。
一抹の喪失感を抱き続けてきたことを認めないわけにはいかない。
だがしかしスコンと填まるフードやより寄れてかつ目盛り間隔が広くなったフォーカシング回転角を纏っての再会におらわくわくすっぞ。
214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5361-UtMo [2001:268:98ca:4223:*])
2024/12/04(水) 22:36:28.53ID:0sXVJg0O0 アポ2は、デザイン変更のみで中身は変わってないと聞いてズッコケたけど、たしかにあのトリコロールカラーみたいなの、浮いてたわ。
215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d762-i0qj [240f:9a:5da3:1:*])
2024/12/05(木) 06:50:24.48ID:WNKcX3CO0 他のレンズが見た目の良さも含めて人気だからな
216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b03-zF9U [2001:268:c249:40db:*])
2024/12/05(木) 07:07:59.64ID:XChbuIBJ0 確かに中身のガラス玉自体は変わらないけど
35mmは最短撮影距離が短くなり無限遠付近の変化量が増えて
より使えるより使いやすいんでもってよりマトモなルックスに。
もたもたしてるうちに前モデルを買いそびれた自分を褒めてやりたい。
35mmは最短撮影距離が短くなり無限遠付近の変化量が増えて
より使えるより使いやすいんでもってよりマトモなルックスに。
もたもたしてるうちに前モデルを買いそびれた自分を褒めてやりたい。
217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f36-xQk7 [240a:61:1016:c563:*])
2024/12/05(木) 07:14:51.04ID:NelZ6tJG0 ワロタ
218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b3e-SCdY [2001:268:c249:40db:*])
2024/12/05(木) 10:55:45.01ID:XChbuIBJ0 キ○ムラは相変わらず【2024年12月発売予定】のままだ
通常なら【2024年12月13日発売予定 発売日以降のお渡し】とかに更新されるものなのだが
メーカー発注されてませんでしたとかは勘弁してくれよ?…
通常なら【2024年12月13日発売予定 発売日以降のお渡し】とかに更新されるものなのだが
メーカー発注されてませんでしたとかは勘弁してくれよ?…
219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f73-SCdY [2001:268:c254:2de1:*])
2024/12/05(木) 18:32:19.60ID:5+XUIadD0 ようやっと【2024年12月13日発売予定】になったでぇ〜
220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7f7-Dngz [240b:c010:4a3:3121:*])
2024/12/06(金) 13:55:34.67ID:OdGuKdtN0 アポラン35IIかノクトン40か悩ましいいあああああ
221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7b7-zF9U [2001:268:c248:22bc:*])
2024/12/06(金) 14:52:57.92ID:GCqXEwCo0 楽しそうだな
222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fcf-0CkY [240b:c010:473:708:*])
2024/12/06(金) 15:20:17.31ID:y4iQF0BB0 両方買え
223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7b7-zF9U [2001:268:c248:22bc:*])
2024/12/06(金) 15:23:52.36ID:GCqXEwCo0 Z40/2かNOKTON40mmF1.2かという2択なら自分も悩みそうだけど
どっちも自分的にはピンとこないのであまり食指が動かない
どっちも自分的にはピンとこないのであまり食指が動かない
224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dff7-Dngz [2001:268:9863:9d8:*])
2024/12/06(金) 15:34:56.44ID:ziFTTEBU0 カリカリとふんわりじゃ両方ゲットするしか無いでしょ
225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fba-V211 [121.85.122.1])
2024/12/06(金) 16:02:55.29ID:qZC1IYVz0 収差マシマシゆるふわ系レンズの使いどころがある人なら両方、無いならアポランだけで良いかと。
226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7b7-zF9U [2001:268:c248:22bc:*])
2024/12/06(金) 16:07:03.47ID:GCqXEwCo0 40mmはHELIARがある一方で35mmが抜けているので自分は今回何の迷いも無くAPO35II一択よ
227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f39-zF9U [2001:268:c255:6e5:*])
2024/12/07(土) 07:03:34.50ID:SvpU3Z7g0 一週間を切ったのに「商品手配状況:納期確認中」から先に進まない
228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4bda-kG1z [60.42.35.143])
2024/12/07(土) 11:52:34.64ID:5nleLFaH0 ふわふわ系って古いレンズ使えばたいていふわるよな
229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 133a-i0qj [2001:268:9a5b:46a1:*])
2024/12/07(土) 13:09:18.49ID:d4SHDs4E0 ヘリアー40案外キリッと映るよな
初めて使った時驚いた
初めて使った時驚いた
230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 438d-zF9U [2001:268:c240:3734:*])
2024/12/07(土) 13:12:38.13ID:Sqna8VCW0 被写体が滲んでほわってなってもボケは汚かったりするよね
231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 43e7-zF9U [2001:268:c240:3734:*])
2024/12/07(土) 13:18:07.40ID:Sqna8VCW0 HELIAR40mmF2.8(SONY機用のヘリコイド無し版)シンプルな構成で率直な写りという印象で嫌な感じが無くてお気に入り
焦点工房のヘリコイド付きアダプタが繰り出し量多いので使ってるがちょっと指が痛い
純正の方が回しやすいのかな
焦点工房のヘリコイド付きアダプタが繰り出し量多いので使ってるがちょっと指が痛い
純正の方が回しやすいのかな
232名無CCDさん@画素いっぱい (ワンミングク MM6f-dT8p [153.250.63.1])
2024/12/07(土) 13:41:09.07ID:BkHVo6/BM >>229
ヘリアー40はクラシックラインじゃないから当然
ヘリアー40はクラシックラインじゃないから当然
233名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMff-Dc8j [61.205.97.52])
2024/12/07(土) 13:53:55.18ID:QmMZ9qORM 焦点工房のヘリコイド付きアダプタ Leica M
234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 43e7-zF9U [2001:268:c240:3734:*])
2024/12/07(土) 14:06:54.27ID:Sqna8VCW0235233 (オイコラミネオ MMff-Dc8j [61.205.97.52])
2024/12/07(土) 14:16:49.94ID:QmMZ9qORM すまん 途中で送ってしまった m(_"_)m
焦点工房のヘリコイド付きアダプタ Leica M用は6mm厚くできるのに対し、コシナのは5mm。
焦点工房のは最短撮影距離 353mm で撮影倍率 6/40、写界(写る範囲)は240×173mm
コシナのは最短撮影距離 405mm で撮影倍率 5/40、写界は288×192mm
ラーメンの丼の直径が20cm程度だから、食べ物の場合は差が見えるかも。
両方とも∞にロックがかかって、この点設計者のこだわりとは逆に使いにくそう。
焦点工房のヘリコイド付きアダプタ Leica M用は6mm厚くできるのに対し、コシナのは5mm。
焦点工房のは最短撮影距離 353mm で撮影倍率 6/40、写界(写る範囲)は240×173mm
コシナのは最短撮影距離 405mm で撮影倍率 5/40、写界は288×192mm
ラーメンの丼の直径が20cm程度だから、食べ物の場合は差が見えるかも。
両方とも∞にロックがかかって、この点設計者のこだわりとは逆に使いにくそう。
236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 43e7-zF9U [2001:268:c240:3734:*])
2024/12/07(土) 14:16:59.14ID:Sqna8VCW0 THE MAP TIMESにもきてた
URL文字化け?すんねん
URL文字化け?すんねん
237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 43e7-zF9U [2001:268:c240:3734:*])
2024/12/07(土) 14:18:27.00ID:Sqna8VCW0238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b702-Pi1R [101.142.248.194])
2024/12/07(土) 15:03:54.76ID:MU/FB1wX0 キヤノン信者やから無限遠ロックが羨ましい
239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 71b0-MMMw [2001:268:9824:5d44:*])
2024/12/08(日) 15:27:20.72ID:BS66nZIL0 アポの50mm F3.5、買った人います?
明るさ抑えただけに写りすっごいレンズなのか、
それとも単なる小さくて暗いお散歩用レンズなのか…
明るさ抑えただけに写りすっごいレンズなのか、
それとも単なる小さくて暗いお散歩用レンズなのか…
240名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Safd-qaTs [106.155.7.58])
2024/12/08(日) 15:41:10.08ID:nMaRVAGda 公式の作例どの程度参考になるのかな
241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ad-7Ydj [59.168.205.180])
2024/12/08(日) 16:40:06.04ID:fpkFhOZo0 アポランター銘なんだから写りがショボいのは無いんじゃ無いか
242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 71b0-MMMw [2001:268:9824:5d44:*])
2024/12/08(日) 17:31:13.91ID:BS66nZIL0 アポ銘冠してそこそこ良いお値段してるだけに、
さすがにふざけたものは作らないだろうとは思いつつ
見た目デザインだけで二種作りました、とか。
なんちゃって沈胴式デザインです、とか。
そこらへんに一抹の不安が…
まぁけっきょく買っちゃいそうなんだけど。
さすがにふざけたものは作らないだろうとは思いつつ
見た目デザインだけで二種作りました、とか。
なんちゃって沈胴式デザインです、とか。
そこらへんに一抹の不安が…
まぁけっきょく買っちゃいそうなんだけど。
243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b4f-UYGd [153.203.135.76])
2024/12/08(日) 18:24:05.95ID:rICzuj7M0244名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b4f-UYGd [153.203.135.76])
2024/12/08(日) 18:38:49.81ID:rICzuj7M0 >>234
『Voigtlander APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical II Z-Mount』に関しては最短撮影距離が従来の0.35mから0.27mとなりさらに寄れる
ほげらっちょ
でも俺が欲しいのは50mmなんどす
『Voigtlander APO-LANTHAR 35mm F2 Aspherical II Z-Mount』に関しては最短撮影距離が従来の0.35mから0.27mとなりさらに寄れる
ほげらっちょ
でも俺が欲しいのは50mmなんどす
245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13fb-qaTs [2001:268:c252:a2f:*])
2024/12/10(火) 03:55:33.26ID:A9yQsbNp0 昨日メーカーから出荷されたようだ
246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b90-0vY0 [153.202.212.239])
2024/12/11(水) 12:48:56.76ID:IG4eNv1y0247名無CCDさん@画素いっぱい (デーンチッW 8b06-R2gb [2400:4050:96a2:c000:*])
2024/12/12(木) 21:57:09.42ID:JZX/xQ4E01212 最近手に入れたCLEの28mm枠に何を買おうか迷ってるんだけど、今の(中古相場的に)おすすめって何でしょう?
248名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b83-4RyR [240f:9a:5da3:1:*])
2024/12/12(木) 22:54:24.18ID:lI9EkfPy0 現行型だと
ウルトロン28が7万円くらい
カラスコ28が6万円くらいかな
ウルトロン28が7万円くらい
カラスコ28が6万円くらいかな
249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0bcf-cSyp [153.210.131.37])
2024/12/12(木) 23:23:51.98ID:2k2mKkmF0 コシナじゃないけどttartisanの28/5.6 ブラックはカッコよくて気に入ってる
250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 712b-qaTs [2001:268:c249:290a:*])
2024/12/13(金) 10:42:05.67ID:Mkck1mb50 仕事が立て込んできて月曜までApo35mmF2II受け取りに行けない…
いいなこの週末に試し撮りに出掛けられる御仁は
いいなこの週末に試し撮りに出掛けられる御仁は
251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a107-qaTs [2001:268:c240:48f7:*])
2024/12/13(金) 19:30:58.28ID:4o4XpnRy0 明日帰りがけに寄れるかもせん
棒茄子でにこにこ現金払にいすっかどうすっか
棒茄子でにこにこ現金払にいすっかどうすっか
252名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 531e-s3+3 [115.85.120.207])
2024/12/14(土) 09:26:16.05ID:X172d+w30 NOKTON 28mm F1.5 Aspherical 2025年1月発売予定
https://www.cosina.co.jp/voigtlander/e-mount/nokton-28mm-f1-5-aspherical/
https://www.cosina.co.jp/voigtlander/e-mount/nokton-28mm-f1-5-aspherical/
253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7be4-qaTs [2001:268:c254:2d77:*])
2024/12/14(土) 10:33:53.96ID:qccEz8av0254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bba-thkz [121.86.7.43])
2024/12/14(土) 13:09:48.76ID:rOqy0l9U0255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bba-thkz [121.86.7.43])
2024/12/14(土) 13:24:26.47ID:rOqy0l9U0256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 711a-iMVB [2001:268:c249:861:*])
2024/12/14(土) 16:31:25.19ID:l5MUI9hV0 Apo35mmF2IIげっと。
初コシナZマウントレンズ。
絞りリングが前方にあるのにヘリコイドの回転方向がニコン系というのがこれまでに無い経験で逆に違和感があるw
初コシナZマウントレンズ。
絞りリングが前方にあるのにヘリコイドの回転方向がニコン系というのがこれまでに無い経験で逆に違和感があるw
257名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 711a-iMVB [2001:268:c249:861:*])
2024/12/14(土) 16:36:00.63ID:l5MUI9hV0 初期ロット全部はけたのかな。
キタムラ納期未定になってた。
キタムラ納期未定になってた。
258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 531e-s3+3 [115.85.120.207])
2024/12/14(土) 19:12:23.27ID:X172d+w30259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8191-uGJE [220.247.115.249])
2024/12/15(日) 12:06:16.66ID:qi0loTqW0 ひととおり使って飽きたら、西新宿か中野あたりに放流しといてくれ。頼んだぞお前ら。
260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86c4-OqA6 [2001:268:c248:2bdc:*])
2024/12/15(日) 12:38:15.07ID:3mFdB7cU0 Apo35IIヘリコイドの回転量増えたのでめっさ回さんならんw
精神衛生上伸ばしっぱなしにできないので
最短で撮った後に毎回∞に戻すのにめっさ回すw
MFマクロレンズに比べたら可愛いものかもしれないが。
しかしこのヘリコイドの感触はなんかヌルヌルというのとはなんか違うなあ。
なんか微妙に粉っぽさみたいなものがある。
ハズレ個体なのかぁ?
仕様なのかぁ?
精神衛生上伸ばしっぱなしにできないので
最短で撮った後に毎回∞に戻すのにめっさ回すw
MFマクロレンズに比べたら可愛いものかもしれないが。
しかしこのヘリコイドの感触はなんかヌルヌルというのとはなんか違うなあ。
なんか微妙に粉っぽさみたいなものがある。
ハズレ個体なのかぁ?
仕様なのかぁ?
261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86c4-OqA6 [2001:268:c248:2bdc:*])
2024/12/15(日) 12:46:39.99ID:3mFdB7cU0 フードがバヨネットになったこと自体は歓迎なのだが一度嵌めると硬くて外すのにめっさ力要る。
フード側の樹脂部分をどっか削ればいいのかな。
絞りのデクリック機構はやはり非搭載だったな。
フード側の樹脂部分をどっか削ればいいのかな。
絞りのデクリック機構はやはり非搭載だったな。
262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3901-DtHK [126.163.94.103])
2024/12/15(日) 14:41:57.20ID:AI/Y2rDg0 VMマウントしか持ってないけどコシナのバヨネット式フードは外す時は押しまわしで
263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8665-OqA6 [2001:268:c248:2bdc:*])
2024/12/15(日) 15:20:19.88ID:3mFdB7cU0 嵌めるときもきついのよ
まさか嵌めるときも押し回しなのか?
ぱっと見は普通のよくあるタイプに見えるのだが
まさか嵌めるときも押し回しなのか?
ぱっと見は普通のよくあるタイプに見えるのだが
264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a21e-iztn [115.85.120.207])
2024/12/15(日) 16:14:32.82ID:fHDxr+Xs0 >>260
Eマウント用のNoc21、apo35、apo50、apo65、apo110を所有しているが
ヘリコイドを素早く回したときに微かに聞こえるサーという摩擦音がapo65だけ少し大きい
とはいえ、スムーズさやトルク感は統一されていて、粉っぽさやザラ付いた印象はない
因みに、Loxiaは21mmと25mmでトルクが全然違うし(21は重くて25はとても軽い)
キヤノンTS-Eは50mmも90mmもプラスチッキーなザラ付きが感じられ
それらのMFレンズと比較して所有するコシナのMFレンズはとても精度よく作られている印象
Eマウント用のNoc21、apo35、apo50、apo65、apo110を所有しているが
ヘリコイドを素早く回したときに微かに聞こえるサーという摩擦音がapo65だけ少し大きい
とはいえ、スムーズさやトルク感は統一されていて、粉っぽさやザラ付いた印象はない
因みに、Loxiaは21mmと25mmでトルクが全然違うし(21は重くて25はとても軽い)
キヤノンTS-Eは50mmも90mmもプラスチッキーなザラ付きが感じられ
それらのMFレンズと比較して所有するコシナのMFレンズはとても精度よく作られている印象
265名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8669-OqA6 [2001:268:c248:2bdc:*])
2024/12/15(日) 16:42:22.82ID:3mFdB7cU0 以前から持ってるEマウントApo50と比べるとっていうだけで、まあ微妙な差異でしかないんだけど
266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d6e-Pm71 [138.64.103.142])
2024/12/15(日) 17:03:57.19ID:kLCmJmOk0 >>264
Loxiaを作っているのコシナ
Loxiaを作っているのコシナ
267名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8691-OqA6 [2001:268:c248:2bdc:*])
2024/12/15(日) 17:20:40.71ID:3mFdB7cU0 今出先なので今晩帰ったらダメ元で押し回ししてみるわw
たぶんそんなギミックは盛り込まれてはいないとは思うけど
以前VMマウントのULTRON Vintage Line 35mm F2 Asphericalは所有していたことがあり
押し回しだったのは知っているのだが
Apo35IIのフード見てそのタイプだという印象は湧かなかったんだけどなあ
FマウントのApo180mmF4SLもあるけど純正フード持ってないので押し回しなのか知らない
たぶんそんなギミックは盛り込まれてはいないとは思うけど
以前VMマウントのULTRON Vintage Line 35mm F2 Asphericalは所有していたことがあり
押し回しだったのは知っているのだが
Apo35IIのフード見てそのタイプだという印象は湧かなかったんだけどなあ
FマウントのApo180mmF4SLもあるけど純正フード持ってないので押し回しなのか知らない
268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a21e-iztn [115.85.120.207])
2024/12/15(日) 18:09:55.62ID:fHDxr+Xs0 >>265
恐らく個体差だろうね
あらためてapo35とapo50のヘリコイドを回し比べてみたが
自分の個体はapo35の方が摩擦音が小さくて(殆ど聞こえない)トルクも少し軽い
apo50は僅かにざらついた感触がありトルクも僅かに重い
(とはいえ、Loxia21と25の差とは比べ物にならないほど微妙な差)
恐らく個体差だろうね
あらためてapo35とapo50のヘリコイドを回し比べてみたが
自分の個体はapo35の方が摩擦音が小さくて(殆ど聞こえない)トルクも少し軽い
apo50は僅かにざらついた感触がありトルクも僅かに重い
(とはいえ、Loxia21と25の差とは比べ物にならないほど微妙な差)
269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f2bd-OqA6 [2001:268:c255:142b:*])
2024/12/15(日) 20:27:16.87ID:T+U8GHBt0 II型の35mmの方は回転量増やしてるので感触よりそっち優先したからかなと勝手に解釈してる
フードは押し回し式ではなかったよw
まあ使ってるうちに固さも取れてくるでしょうということで
フードは押し回し式ではなかったよw
まあ使ってるうちに固さも取れてくるでしょうということで
270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f2bd-OqA6 [2001:268:c255:142b:*])
2024/12/15(日) 20:34:34.47ID:T+U8GHBt0 手に返ってくる感触も音もなんというかE版50に比べしっとり感が後退してるのよ
271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f2bd-OqA6 [2001:268:c255:142b:*])
2024/12/15(日) 20:40:07.72ID:T+U8GHBt0 あとフード内側植毛
どんな素材かわからんが経年劣化ちょっと心配
どんな素材かわからんが経年劣化ちょっと心配
272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0213-6Fqc [2001:240:283d:b200:*])
2024/12/15(日) 21:19:05.00ID:yt4YPKLG0273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 02f2-wAQj [2400:2200:623:d2ff:*])
2024/12/15(日) 21:36:54.11ID:WSw9Zf3c0 EマウントNOKTON 28mmマジ嬉しい
しかも最近続いてるダイヤパターンんローレットめっちゃ好きなんだよね
しかも最近続いてるダイヤパターンんローレットめっちゃ好きなんだよね
274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8135-wAQj [220.153.54.167])
2024/12/16(月) 01:38:40.08ID:O6DzUAnC0 富士Xマウントでアポランはでないのかな。
275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e581-OqA6 [2001:268:c240:84:*])
2024/12/16(月) 07:06:32.59ID:5JSR/EcQ0 しかしフォクトレンダーのレンズキャップは相変わらずあまり摘みやすいものではないな
ニコンには58mm用が無いので次点でフジのに交換するかな
ニコンには58mm用が無いので次点でフジのに交換するかな
276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2eeb-j+o+ [240f:9a:5da3:1:*])
2024/12/19(木) 07:27:50.13ID:GD2E5AQl0 90mmf2か
277名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sad5-jfpY [106.154.154.239])
2024/12/22(日) 14:10:26.45ID:qX1sm4WTa フロントにFLCP-58 II付けた
リアはLF-N1
付属のキャップ達は空箱へ
下取りに出すその日が来るまで彼らが日の目を見ることは無い
リアはLF-N1
付属のキャップ達は空箱へ
下取りに出すその日が来るまで彼らが日の目を見ることは無い
278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 38ba-Lnra [121.86.7.43])
2024/12/22(日) 15:04:58.70ID:H9rbB7Mr0 >>277
コシナはレンズの造りがあれだけ良いのになんでレンズキャップひとつまともに設計出来ないのかと思うねw
コシナはレンズの造りがあれだけ良いのになんでレンズキャップひとつまともに設計出来ないのかと思うねw
279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de92-SxGi [2001:268:c24c:3361:*])
2024/12/23(月) 08:33:06.30ID:v8Z7lCW40 本当は仮にLC-58Bなんてのが存在したらそれ一択なのだが
まだフィルター径58mmのNIKKOR Zが存在しないので存在しない
銀のNikonロゴが目立つLC-58はちょっと嫌
まだフィルター径58mmのNIKKOR Zが存在しないので存在しない
銀のNikonロゴが目立つLC-58はちょっと嫌
280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de92-SxGi [2001:268:c24c:3361:*])
2024/12/23(月) 08:37:02.29ID:v8Z7lCW40 試しにググったらLC-58B存在するんだな
オリンパスだけど
オリンパスだけど
281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ defe-jfpY [2001:268:c24c:3361:*])
2024/12/23(月) 14:28:20.18ID:v8Z7lCW40 よーしパパFマウントニッコールのキャップLC-52Bに変えちゃうぞ
282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f36-byeU [2001:268:d294:bf85:*])
2024/12/23(月) 20:28:53.01ID:xhQmIpfQ0 ニコンは言うまでもないがシグマのレンズキャップもいいよ
283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6608-Y3FZ [240f:61:4a94:1:*])
2024/12/23(月) 20:48:18.19ID:tuBolNQk0 元ペンタ使いの俺はひっそりとO-LC58を使うのであった
284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0a60-jfpY [2001:268:c24a:1708:*])
2024/12/23(月) 22:32:13.46ID:jZJIwMbB0 今頃気が付いたがZ用もE用も絞り値の情報は1/6段刻みでカメラへ通信されてるのね
285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5471-873u [2405:6582:3180:a00:*])
2024/12/23(月) 23:02:28.51ID:TR06NmkQ0 Nokton21mmF1.4Eマウント用が届いたので試写
http://2ch-dc.net/v9/src/1734962047630.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1734962074064.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1734962107459.jpg
比較しようとLoxia2.8/21も持ち出したがあまりの寒さと強風でそれどころではなかった。
既に持っているNoktonの35mmF1.2、50mmF1に較べると色収差は少ないようだ。
真ん中の写真など、窓にもっとフリンジが盛大に出ると思ったけど。
もう少し研究してみます
http://2ch-dc.net/v9/src/1734962047630.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1734962074064.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1734962107459.jpg
比較しようとLoxia2.8/21も持ち出したがあまりの寒さと強風でそれどころではなかった。
既に持っているNoktonの35mmF1.2、50mmF1に較べると色収差は少ないようだ。
真ん中の写真など、窓にもっとフリンジが盛大に出ると思ったけど。
もう少し研究してみます
286名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hf8-f8RK [93.118.43.132])
2024/12/23(月) 23:38:47.29ID:HUSBwm1NH 眼鏡厨の遠近感は相変わらずブッ壊れまくってるなー
287名無CCDさん@画素いっぱい (中止 ce1e-XATa [115.85.120.207])
2024/12/24(火) 12:42:15.61ID:MVsSvGBf0EVE >>285
Nokton21は開放の周辺部こそ甘いが、ある程度絞り込むとLoxia21より周辺までシャープなので風景撮りにいいね
但し、僅かな像面の傾き等によるのか、同じ絞り値でも被写界深度がLoxia21の方が手前側により深いので
奥行きのある構図をパンフォーカス撮影するとき(手前の草花から奥の山々までを写す等)にはLoxia21で
画面全体が遠景のとき(高台から見渡す風景等)にはNokton21でと、自分は使い分けている
Nokton21は開放の周辺部こそ甘いが、ある程度絞り込むとLoxia21より周辺までシャープなので風景撮りにいいね
但し、僅かな像面の傾き等によるのか、同じ絞り値でも被写界深度がLoxia21の方が手前側により深いので
奥行きのある構図をパンフォーカス撮影するとき(手前の草花から奥の山々までを写す等)にはLoxia21で
画面全体が遠景のとき(高台から見渡す風景等)にはNokton21でと、自分は使い分けている
288名無CCDさん@画素いっぱい (中止 32da-873u [223.218.224.236])
2024/12/24(火) 12:57:59.75ID:fiP3ANDo0EVE289名無CCDさん@画素いっぱい (中止 f327-jfpY [2001:268:c250:153:*])
2024/12/24(火) 13:10:26.51ID:o7VraOTW0EVE Eマウント版から買い直したのだがピントリングの経が大きくなって回転角度も増えたおかげで速写性は落ちたなあApo35II
290名無CCDさん@画素いっぱい (中止 0Hf8-f8RK [93.118.43.155])
2024/12/24(火) 15:14:42.74ID:QdAgPEkhHEVE 貼り絵の山下清に憧れて止まないスレかよ?w
各カメラメーカーが製品ページで等倍サンプルを曝せない理由だよなw
買いたくはならんが正直でよろすい
各カメラメーカーが製品ページで等倍サンプルを曝せない理由だよなw
買いたくはならんが正直でよろすい
291名無CCDさん@画素いっぱい (ベーイモ MM02-jBtL [27.253.251.235])
2024/12/28(土) 18:23:35.14ID:z7ZDfEbMM VM Apo50/2.0+TZM-02でAFで使うか、E Apo50/2.0でEXIFを残すか
すげー迷ってる
TZM-02はすでに持ってる
すげー迷ってる
TZM-02はすでに持ってる
292名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ebec-M7mb [114.172.67.36])
2024/12/28(土) 18:53:19.95ID:/9SPDq3M0293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3feb-Wzh2 [240a:61:5020:dd71:*])
2024/12/28(土) 23:41:54.29ID:PNP6tOz20 フィルム向けなのか?
何処かに書いてたか?
何処かに書いてたか?
294名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9a-BPd9 [49.239.71.110])
2024/12/28(土) 23:45:41.46ID:zlGhRRJpM a7系ソニーカメラはカバーガラスが馬鹿みたいに分厚いのでレフ用以外の他社レンズは諦めろ
これ以上でも以下でもない
これ以上でも以下でもない
295名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 97f7-Mamz [240a:61:5020:dd71:*])
2024/12/29(日) 13:15:53.07ID:5u+pexlf0NIKU レンズ前のフィルター厚について、何処かのバカが前ガラスには斜め入射光が無いとか言ってたな
センサーの保護ガラス厚の影響を計算式で表して欲しいね
センサーの保護ガラス厚の影響を計算式で表して欲しいね
296名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 3353-/CSY [2001:268:c256:2617:*])
2024/12/29(日) 14:06:58.02ID:393DVIKq0NIKU >>291
写りという点ではVM版はEやZでは本領発揮できないんでしょ?
E版をZで使う場合はそれほど大きな画質低下は無いようだけど
今E版Apo50をETZ21Proで使っててそれほど不自由はしていないけど
いずれはZ版に買い直したい
電動で前後してAFするアダプタでカメラのヒューズが飛んでしまった人がいるらしいがTZM-02は大丈夫なんかな
写りという点ではVM版はEやZでは本領発揮できないんでしょ?
E版をZで使う場合はそれほど大きな画質低下は無いようだけど
今E版Apo50をETZ21Proで使っててそれほど不自由はしていないけど
いずれはZ版に買い直したい
電動で前後してAFするアダプタでカメラのヒューズが飛んでしまった人がいるらしいがTZM-02は大丈夫なんかな
297名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMc3-VKtb [210.138.6.243])
2024/12/29(日) 14:53:12.43ID:EABYzQ0jMNIKU >>296
話が全然違う
Z≒Mライカ
E用レンズがZで画質低下は少ないとはいえ収差は出る
アポランのような高描写レンズでは致命的な問題
a7系からZに乗り換える理由はココにある
「a7系は専用レンズ使っとけ」これに集約される
話が全然違う
Z≒Mライカ
E用レンズがZで画質低下は少ないとはいえ収差は出る
アポランのような高描写レンズでは致命的な問題
a7系からZに乗り換える理由はココにある
「a7系は専用レンズ使っとけ」これに集約される
298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfa6-/CSY [2001:268:c24b:461d:*])
2024/12/30(月) 07:11:09.54ID:vm03funi0 自分はα全廃した
299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfd1-w6JU [2001:268:c24b:461d:*])
2024/12/30(月) 08:49:33.15ID:vm03funi0 今回晴れてアポランター35mmF2をEからZに買い直したわけなのだが
約70gの増加は思いのほかカメラ持った瞬間にも感じられてしまうものだった
回転角が増えた分を差し引いたとしても径が太くなって円周も増えた分だけピント合わせが予想以上にもたつくわw
約70gの増加は思いのほかカメラ持った瞬間にも感じられてしまうものだった
回転角が増えた分を差し引いたとしても径が太くなって円周も増えた分だけピント合わせが予想以上にもたつくわw
300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfd1-w6JU [2001:268:c24b:461d:*])
2024/12/30(月) 08:51:01.30ID:vm03funi0 まあ上記以外は良い事ずくめだと自分を信じ込ませることにする師走
301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eeda-RMdQ [223.218.224.236])
2024/12/30(月) 09:00:44.94ID:TuQVcuep0 シグマはマウント毎に調整してるのだろうか
302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df20-/CSY [2001:268:c24b:461d:*])
2024/12/30(月) 10:52:13.96ID:vm03funi0 ニコンの撮像素子に最適化したマクロ70mm出たら即ポチるわ
303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f01-1Vfr [126.75.17.196])
2024/12/30(月) 11:12:49.39ID:CsHFp4/N0 いや、シグマもタムロンもマウントというかメーカーごとの調整はやっているでしょ。無限遠での焦点位置が厳密には異なるんだし、カバーガラスの影響で。
304名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa2-VKtb [49.239.66.81])
2024/12/30(月) 11:45:08.89ID:KZ1YqzeFM a7用アポラン50mmの様にリング回したらクロースアップしてくれないと使いたくないでゴザル
305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e6cf-zlZd [153.210.131.37])
2024/12/30(月) 11:53:22.78ID:oFzGu47J0 シグマのマウント交換サービスも知らないのか
306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 177c-AQbu [118.241.84.147])
2024/12/30(月) 12:40:58.62ID:h9HUz6dn0 調整いうても後玉とセンサー面の距離くらいだから、マウント交換サービスでも普通に対応できるな
307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb86-GKpN [240f:3d:c59b:1:*])
2024/12/31(火) 01:11:04.24ID:b/5qpdZw0308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1357-RMdQ [2405:6582:3180:a00:*])
2024/12/31(火) 01:23:35.35ID:FoPn+xvX0309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6bba-kli8 [112.69.38.156])
2024/12/31(火) 01:46:32.31ID:FevkeRA80 コシナもマウント交換サービスやってくれないかなあ
OtusのEFマウントをFかZにしたい
OtusのEFマウントをFかZにしたい
310名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa2-JxNa [49.239.71.118])
2024/12/31(火) 02:22:59.60ID:y9UtsFCiM311名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa6b-/CSY [106.154.156.194])
2024/12/31(火) 06:06:39.22ID:RaWCJtGya >>307
アポランターはメーカーサイトにもそういう断り書きが記されているよね
アポランターはメーカーサイトにもそういう断り書きが記されているよね
312名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa6b-/CSY [106.154.156.194])
2024/12/31(火) 06:09:14.71ID:RaWCJtGya Z使いなら素直にZマウント版をどうぞ
313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f01-1Vfr [126.75.17.196])
2024/12/31(火) 09:53:26.55ID:XvxzzAU80 フィルム時代のレンズも多数動作保証しないとダメなライカのMシリーズはもともとカバーガラスが薄い、という話ではあるけどね。
314名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb86-GKpN [240f:3d:c59b:1:*])
2024/12/31(火) 10:02:54.97ID:b/5qpdZw0 >>311
※本レンズは当社のマウントアダプターを介してソニー Eマウント、富士フイルムXマウント、ニコンZマウントのデジタルカメラに装着することが可能ですが、Mマウントカメラ用センサーに最適化していることから、これらのカメラでは本来の光学性能は発揮できませんのでご注意ください。
これか
カバーガラスの薄さを考慮してるんだなぁ
※本レンズは当社のマウントアダプターを介してソニー Eマウント、富士フイルムXマウント、ニコンZマウントのデジタルカメラに装着することが可能ですが、Mマウントカメラ用センサーに最適化していることから、これらのカメラでは本来の光学性能は発揮できませんのでご注意ください。
これか
カバーガラスの薄さを考慮してるんだなぁ
315名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa2-IbNM [49.239.67.26])
2024/12/31(火) 11:02:00.96ID:qdtqNX9NM >>314
mとzはうすさが似てるそうだ
mとzはうすさが似てるそうだ
316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 970e-Mamz [240a:61:5020:dd71:*])
2024/12/31(火) 12:51:59.54ID:BzsUQKli0 ピント位置は違うだろうが色収差は影響無いだろ
∞でオーバーインフにマウントアダプタ設計すれば良い
∞でオーバーインフにマウントアダプタ設計すれば良い
317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ee34-nLdZ [2400:4051:c621:e710:*])
2024/12/31(火) 13:09:43.98ID:Wwm0CHrQ0 28-70GMの50mm域がアポランと同等かそれ以上なんてレビュー見て落ち込んじまったぜ
318名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13b6-RMdQ [2405:6582:3180:a00:*])
2024/12/31(火) 15:35:26.50ID:FoPn+xvX0319名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMee-JxNa [133.159.153.108])
2024/12/31(火) 15:42:55.36ID:TGYdPXUkM320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ee92-nLdZ [2400:4051:c621:e710:*])
2024/12/31(火) 17:28:41.81ID:Wwm0CHrQ0321は 警備員[Lv.12] (ワッチョイW ee9e-YH3K [240d:1a:3:5300:*])
2024/12/31(火) 18:12:30.71ID:1/5zdnXm0 50万の価値はあるって事やね
322名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hbe-f1r3 [93.118.43.250])
2024/12/31(火) 18:33:53.02ID:S73ONUVkH なるほどー
点と線を結ぶだけのカンタンなお仕事ねーwww
実力要らずでいい時代になったもんだwww
点と線を結ぶだけのカンタンなお仕事ねーwww
実力要らずでいい時代になったもんだwww
323名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa2-JxNa [49.239.66.251])
2024/12/31(火) 18:44:49.32ID:iwDDRy4xM >>320
日本語でどうぞ
日本語でどうぞ
324は 警備員[Lv.13] (ワッチョイW ee9e-YH3K [240d:1a:3:5300:*])
2024/12/31(火) 19:04:36.95ID:1/5zdnXm0325名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13b6-RMdQ [2405:6582:3180:a00:*])
2024/12/31(火) 19:22:23.22ID:FoPn+xvX0 ソニーユーザーだけ、とは言わんが、彼らは自分の視点がない
人から見てどうかばかり気にする
だからレンズスレのテンプレにはレンズ格付けなんてものを貼っている
解像なんて数ある評価項目のたったの一つにすぎないのに
Apo-Lanthar35
http://2ch-dc.net/v9/src/1735640360372.jpg
家に帰った後写真を見て初めて気が付いたが、カメラでポートレートを撮っている女性がいる。
フードはちゃんと装着した方がいいぞw
人から見てどうかばかり気にする
だからレンズスレのテンプレにはレンズ格付けなんてものを貼っている
解像なんて数ある評価項目のたったの一つにすぎないのに
Apo-Lanthar35
http://2ch-dc.net/v9/src/1735640360372.jpg
家に帰った後写真を見て初めて気が付いたが、カメラでポートレートを撮っている女性がいる。
フードはちゃんと装着した方がいいぞw
326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb25-wDYc [240f:3d:c59b:1:*])
2024/12/31(火) 19:40:19.15ID:b/5qpdZw0 解像がイマイチなレンズってほかの何かが優れていても評価されにくいだろ
327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae3e-Udw9 [240b:10:c040:2300:*])
2024/12/31(火) 19:41:55.16ID:ps16Tz+C0 NOKTON「ハイ」
328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13b6-RMdQ [2405:6582:3180:a00:*])
2024/12/31(火) 19:49:30.53ID:FoPn+xvX0 Planar1.4/50ZE「イイエ」
329名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f01-1Vfr [126.75.17.196])
2024/12/31(火) 22:27:26.92ID:XvxzzAU80 普通に凄いわ、FE 28-70F2GM、この手の標準ズームで徹底して50oを最高に仕上げる、てのは見た事無いパターン。ごくごく端以外は光量減も少ないし頑張ってはいる。
まあ値段と重さはね、単にはどうやっても勝てない。
まあ値段と重さはね、単にはどうやっても勝てない。
330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e21e-Nl0t [115.85.120.207])
2024/12/31(火) 22:59:02.48ID:V1Jz5JiT0 >>317
言い換えれば、アポランと同等かそれ以上とlenstipが評しているのは50mm(の中心部)のみ
それ以外(50mmの周辺部、広角側及び望遠側の中心部・周辺部)はアポランに及ばない
とはいえ、測定を見る限り28-70GMはズームとして非常に良好な解像性能であることに間違いなさげ
https://www.lenstip.com/610.4-Lens_review-Voigtlander_Apo_Lanthar_35_mm_f_2_Aspherical__Image_resolution.html
https://www.lenstip.com/613.4-Lens_review-Voigtlander_Apo_Lanthar_50_mm_f_2_Aspherical_Image_resolution.html
https://www.lenstip.com/517.4-Lens_review-Voigtlander_Apo-Lanthar_65_mm_f_2_Aspherical_1:2_Macro_Image_resolution.html
言い換えれば、アポランと同等かそれ以上とlenstipが評しているのは50mm(の中心部)のみ
それ以外(50mmの周辺部、広角側及び望遠側の中心部・周辺部)はアポランに及ばない
とはいえ、測定を見る限り28-70GMはズームとして非常に良好な解像性能であることに間違いなさげ
https://www.lenstip.com/610.4-Lens_review-Voigtlander_Apo_Lanthar_35_mm_f_2_Aspherical__Image_resolution.html
https://www.lenstip.com/613.4-Lens_review-Voigtlander_Apo_Lanthar_50_mm_f_2_Aspherical_Image_resolution.html
https://www.lenstip.com/517.4-Lens_review-Voigtlander_Apo-Lanthar_65_mm_f_2_Aspherical_1:2_Macro_Image_resolution.html
331名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a632-NIbN [240f:9a:5da3:1:*])
2024/12/31(火) 23:22:14.63ID:Pag2woi20 40万円台か
そもそもSONYユーザーじゃないのでなんとも言えないが
そもそもSONYユーザーじゃないのでなんとも言えないが
332名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8ff2-/CSY [2001:268:c248:35ae:*])
2025/01/01(水) 16:16:45.00ID:/OgjWHfT0 Zマウントアポランターヴィネットコントロール効かないのな
タムロンは効くのでコシナも正規にライセンス契約しているので効くかなと思ったのだが
周辺減光も味として愛せよと言われればそれまでだし現像時に補正すればいいことではあるのだがちょっと残念だ
タムロンは効くのでコシナも正規にライセンス契約しているので効くかなと思ったのだが
周辺減光も味として愛せよと言われればそれまでだし現像時に補正すればいいことではあるのだがちょっと残念だ
333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f33-8EYK [180.145.55.181])
2025/01/01(水) 16:37:13.92ID:RAIWYCEp0 >>332
LRでEマウント用のプロファイルを当てれば問題無いんだけど、そうやって使う内に、補正入れちゃうとアポランの魅力半減ということに気付いた。
開放の周辺光量落ち込みでの艶めかしい透明感こそアポランの真骨頂。
LRでEマウント用のプロファイルを当てれば問題無いんだけど、そうやって使う内に、補正入れちゃうとアポランの魅力半減ということに気付いた。
開放の周辺光量落ち込みでの艶めかしい透明感こそアポランの真骨頂。
334名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hbe-f1r3 [93.118.43.216])
2025/01/01(水) 23:53:20.52ID:/IUdU3SyH Lrのプロファイルって
もうメガネを新しく新調した方が良いレヴェル w w w
いや、新調しなきゃ不味いレヴェルだ〜よ w
もうメガネを新しく新調した方が良いレヴェル w w w
いや、新調しなきゃ不味いレヴェルだ〜よ w
335名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb99-+FFo [240d:1a:5c6:3b00:*])
2025/01/02(木) 15:53:55.79ID:Par+IxKH0 みんなNOKTON 28mm F1.5 Aspherical予約した?
336名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9704-Mamz [240a:61:5020:dd71:*])
2025/01/03(金) 13:09:16.97ID:IPZDvK+C0337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df29-+FFo [240b:10:87a1:9f00:*])
2025/01/03(金) 15:40:47.09ID:RWJWPIzx0 >>336
予約したんだけど低いf値で夜の街並みとか室内の複数人写るスナップ撮りたいって感じかな
予約したんだけど低いf値で夜の街並みとか室内の複数人写るスナップ撮りたいって感じかな
338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a6ba-8EYK [121.86.7.43])
2025/01/03(金) 17:50:24.20ID:KINkVfew0 でもノクトンって開放で夜の街並み撮ると盛大な収差が出るイメージしかないんやが
339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1392-RMdQ [2405:6582:3180:a00:*])
2025/01/03(金) 17:59:50.54ID:ufzJ6OXi0 Noktonを買わない理由が見つかったら夜でもバリバリに撮れる他のレンズへGo
340名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3361-kli8 [240b:10:28e0:8400:*])
2025/01/03(金) 19:22:11.78ID:iyCrNUWh0 VMの28mmf1.5使ってるけど開放の周辺減光がいい感じ。センターは開放でもピントに芯がある。
チープな例えだけど、素でフジフィルムのフィルムシミュレーション使ったようなノスタルジックな色あいになる。50mmf1.5も似た色味だからVintageline共通なのかも。
チープな例えだけど、素でフジフィルムのフィルムシミュレーション使ったようなノスタルジックな色あいになる。50mmf1.5も似た色味だからVintageline共通なのかも。
341名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-xsSb [49.97.100.145])
2025/01/03(金) 20:53:46.72ID:W0pGgu7bd 35mmのf1.5はどうなん?
342名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 73d8-uTLw [2001:268:c255:bd1:*])
2025/01/15(水) 18:42:14.40ID:xHlUvHuc0 Eマウント版の作例を充分に見させてもらった上で来月Zマウント版ポチるか決めさせていただく
カラスコに逝ってしまう寸前だったが持ち堪えた
カラスコに逝ってしまう寸前だったが持ち堪えた
343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fd5-uTLw [2001:268:c242:3763:*])
2025/01/16(木) 02:46:58.53ID:/c6uk/X50 ちょっw公式作例まさかのJima
344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f82-7O/9 [2001:268:c242:3763:*])
2025/01/16(木) 03:05:45.45ID:/c6uk/X50 E版作例夜景パープリン
Z版も同様なのだろうな
Z版も同様なのだろうな
345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fe0-bkFK [240f:61:4a94:1:*])
2025/01/16(木) 08:40:56.24ID:J4y8+EoF0 Z版ポチった
やはり俺にはノクトンが合ってる気がする
やはり俺にはノクトンが合ってる気がする
346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfcb-uTLw [2001:268:c241:63a:*])
2025/01/16(木) 13:52:55.48ID:JWpvWGn40 自分の買うショップでもZ版ポチれるようになってた
持ってるAi28/2.8Sが最短20cmなのを思い出したのでピントリング0.3~0.25あたりまで戻して
最短28cmというとどんくらいだぁってシミュレーションしてみることにする
持ってるAi28/2.8Sが最短20cmなのを思い出したのでピントリング0.3~0.25あたりまで戻して
最短28cmというとどんくらいだぁってシミュレーションしてみることにする
347名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac7-7O/9 [106.154.153.202])
2025/01/16(木) 19:15:58.79ID:A2IYXOjOa 28mmの最短28cmと20cmでは被写体のアップ具合がフルサイズとAPS-Cクロップほど違うな
最悪エクステで寄ってもカラスコやAiニッコールより写りに優位性はあるのだろうか
最悪エクステで寄ってもカラスコやAiニッコールより写りに優位性はあるのだろうか
348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf51-r83Y [240f:9a:5da3:1:*])
2025/01/16(木) 22:46:15.75ID:FsnznQdz0 90o買う人いる?
ちょうどSIGMAのIシリーズを考えてて迷い始めた
ちょうどSIGMAのIシリーズを考えてて迷い始めた
349名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-qRZg [133.159.148.229])
2025/01/17(金) 02:31:39.51ID:eD6cMNI9M なんの90mmか知らないが
この焦点距離はいくつも持ってる
んで90mm単はマクロ以外自然と使わなくなった
この焦点距離はいくつも持ってる
んで90mm単はマクロ以外自然と使わなくなった
350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f7d-uTLw [2001:268:c246:9ea:*])
2025/01/17(金) 09:54:54.98ID:/kVoW2QK0 FマウントApo90mmF3.5SL2持ってたけど要らん子だったなあ
なんちゃってアポクロマートだったし
ウチも今や新タムキューがあるのでそれで90mmは満たされている
なんちゃってアポクロマートだったし
ウチも今や新タムキューがあるのでそれで90mmは満たされている
351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d30e-r83Y [2001:268:9a6e:d035:*])
2025/01/17(金) 16:25:20.73ID:0iStduUj0 348です
ごめん、今度発売のApo ultron90/2のつもりだった
SIGMAの90/2.8も気になっていて、重さはそんなに差はないし
価格差、AFかMF色々天秤にかけていたところ
ごめん、今度発売のApo ultron90/2のつもりだった
SIGMAの90/2.8も気になっていて、重さはそんなに差はないし
価格差、AFかMF色々天秤にかけていたところ
352名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9f-qRZg [49.239.68.11])
2025/01/18(土) 01:22:54.29ID:rZMVVOPsM >>351
90mmなら90mm105mmと競合他社だらけだから好きなの選んで良いじゃん
失敗したら売り捨てれば良いじゃん
逆に失敗したくないのなら
海外の実地比較撮影
価格ドットコムの下手写真
この2つが参考になる
射幸心刺激したり大げさな表現するレビューは全部地雷と思うんだよ
90mmなら90mm105mmと競合他社だらけだから好きなの選んで良いじゃん
失敗したら売り捨てれば良いじゃん
逆に失敗したくないのなら
海外の実地比較撮影
価格ドットコムの下手写真
この2つが参考になる
射幸心刺激したり大げさな表現するレビューは全部地雷と思うんだよ
353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff1e-pCI4 [115.85.120.207])
2025/01/18(土) 15:32:20.49ID:yKO3L/Il0 >>351
FM forumsにAPO-Ultron 90mmf2の詳細な実地検証画像付きレビューが掲載されているね
周辺光量落ちが気になるが、APO-Lantha銘を冠してもおかしくないような現代的な写りっぽい
https://www.fredmiranda.com/forum/topic/1886307/
FM forumsにAPO-Ultron 90mmf2の詳細な実地検証画像付きレビューが掲載されているね
周辺光量落ちが気になるが、APO-Lantha銘を冠してもおかしくないような現代的な写りっぽい
https://www.fredmiranda.com/forum/topic/1886307/
354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfe2-jyR3 [153.207.137.80])
2025/01/18(土) 19:46:15.06ID:O0XoMxiE0 >>353
ああ・・・・・・・・これを見て思い出した
2年ほど前APOーSUMMICRON-M90mmを50万で買おうと思ったら売り切れて
その後急激に値上がりしてガッカリしたんだった
APOズミと同じ高画質なら俺も買ってみようかな
ああ・・・・・・・・これを見て思い出した
2年ほど前APOーSUMMICRON-M90mmを50万で買おうと思ったら売り切れて
その後急激に値上がりしてガッカリしたんだった
APOズミと同じ高画質なら俺も買ってみようかな
355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfe2-jyR3 [153.207.137.80])
2025/01/18(土) 22:54:20.11ID:O0XoMxiE0 >>353 のリンク先のサンスターまで見て
アポズミ90とは全く違うなと理解したがあとは価格だな
アポズミ90とは全く違うなと理解したがあとは価格だな
356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f1e-kmaJ [115.85.120.207])
2025/01/19(日) 01:44:39.08ID:fg785UsK0 >>355
両者のアドバンテージはこんな感じかな
APO-Ultron … 解像度・コントラストの高さ、色収差の少なさ、重量、コスパ
APOーSUMMICRON … ボケ味、周辺光量落ちの少なさ、ブランド力
両者のアドバンテージはこんな感じかな
APO-Ultron … 解像度・コントラストの高さ、色収差の少なさ、重量、コスパ
APOーSUMMICRON … ボケ味、周辺光量落ちの少なさ、ブランド力
357名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa7-bdyd [202.214.230.118])
2025/01/19(日) 10:48:23.93ID:Crx+YnbaM ライカを虐めすぎないように気をつけてるんだろう
アポラン90mmf2.0だったなら
アポズミ90mmf2.0と差がわからない状態になってたかもね
アポラン90mmf2.0だったなら
アポズミ90mmf2.0と差がわからない状態になってたかもね
358名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-YdeZ [1.75.235.237])
2025/01/20(月) 11:54:21.36ID:C4K9ID2vd Fマウントフォクトレンダーのシルバーリムだけ終売かあ
あっちのがニッコールオートっぽくて好きだったのに人気なかったのかな
あっちのがニッコールオートっぽくて好きだったのに人気なかったのかな
359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3e8-DvoT [2001:268:9acc:f81:*])
2025/01/20(月) 12:13:56.99ID:hcL8GwIK0 いま新規で買う人いるのかね?
360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a329-FMGu [2001:268:c24a:13f0:*])
2025/01/20(月) 12:18:21.50ID:HuCegzFv0 そういやこのシリーズ銀も黒も一本も買ってない
361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3e8-DvoT [2001:268:9acc:f81:*])
2025/01/20(月) 12:25:53.96ID:hcL8GwIK0 EFマウント版のウルトロンとカラースコパー持ってるけど
だいぶ前に生産終了したよな
だいぶ前に生産終了したよな
362名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-YdeZ [1.75.235.237])
2025/01/20(月) 12:54:49.08ID:C4K9ID2vd363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53bd-YuJL [240a:61:180:d980:*])
2025/01/20(月) 12:56:45.02ID:+8nUrSDZ0 APO以外のVMマウントレンズはアダプタかませば他のマウントでも普通に使えるってことなんですか?
364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfe2-UbdK [153.207.137.80])
2025/01/20(月) 13:12:38.74ID:B6fIQCDe0365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3e8-DvoT [2001:268:9acc:f81:*])
2025/01/20(月) 13:34:39.72ID:hcL8GwIK0 パナソニックも周辺の色被りないよ
出るのはCanon
R5やRPは確認済み
SONYも古めの機種は出る
フィルム時代は斜めに光を当てても感光したけど
デジタルセンサーは受光口の関係で斜めの光は反射する
カバーガラスの厚さなんかで対策したメーカーのカメラを使うといい
出るのはCanon
R5やRPは確認済み
SONYも古めの機種は出る
フィルム時代は斜めに光を当てても感光したけど
デジタルセンサーは受光口の関係で斜めの光は反射する
カバーガラスの厚さなんかで対策したメーカーのカメラを使うといい
366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53bd-YuJL [240a:61:180:d980:*])
2025/01/20(月) 13:42:09.96ID:+8nUrSDZ0 フィルムカメラ用にVMマウントレンズ入手しようと考えてるんですが、デジタルと共用できるのかと思いまして
アポ以外は問題ないようなので母艦はこれから考えますです(デジタルはMFTしか持っておりません)
アポ以外は問題ないようなので母艦はこれから考えますです(デジタルはMFTしか持っておりません)
367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53bd-YuJL [240a:61:180:d980:*])
2025/01/20(月) 13:48:55.93ID:+8nUrSDZ0368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfe2-UbdK [153.207.137.80])
2025/01/20(月) 14:29:11.91ID:B6fIQCDe0369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfe2-UbdK [153.207.137.80])
2025/01/20(月) 23:26:15.92ID:B6fIQCDe0370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 538d-YuJL [2400:4153:d261:b400:*])
2025/01/21(火) 12:57:41.11ID:nZgfmxiq0 vmマウントってライカの他だとベッサ用?
371名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM7f-dtrX [133.106.90.80])
2025/01/21(火) 14:39:19.87ID:xfNB7tNVM あとはRD-1もやね
372名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 538d-YuJL [2400:4153:d261:b400:*])
2025/01/21(火) 15:09:07.66ID:nZgfmxiq0 pixiiとかいう変態も安かったら欲しい
373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfe2-UbdK [153.207.137.80])
2025/01/21(火) 15:41:13.44ID:S4ufJ7P20374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53bd-YuJL [240a:61:180:d980:*])
2025/01/21(火) 16:11:07.11ID:8EBRK+he0 フォクトレンダー使うならどのデジカメがオススメですやろか?
375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f4b-0w8z [2400:4051:5042:400:*])
2025/01/21(火) 16:31:32.01ID:NUiM8f2N0 ライカ
376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53bd-YuJL [240a:61:180:d980:*])
2025/01/21(火) 16:33:48.60ID:8EBRK+he0 まあライカは買えないよね…
377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 53bd-YuJL [240a:61:180:d980:*])
2025/01/21(火) 16:35:22.16ID:8EBRK+he0 ライカを夢見てマウントアダプター使うしかないな
378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfd4-DvoT [240f:9a:5da3:1:*])
2025/01/21(火) 17:14:26.03ID:YiCxY/E50 Nikon zf
Panasonic s9
SIGMA fpとfpl
Panasonic s9
SIGMA fpとfpl
379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfd4-DvoT [240f:9a:5da3:1:*])
2025/01/21(火) 17:15:20.21ID:YiCxY/E50 あとSONY a7c系
380名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMff-/g8N [219.100.54.65])
2025/01/21(火) 17:38:57.85ID:qOB0oy2hM SONYはセンサーカバーガラスが瓶底厚だから、だめっしょ。
SONYだとこんなに周辺描写が転落しちゃうんですwww
レンズの焦点距離(正しくは射出瞳の位置)とカバーガラスの厚さによる劣化の関係は
ここでグラフ化されています。
https://www.lensrentals.com/blog/2014/06/sensor-stack-thickness-when-does-it-matter/comment-page-1/
これがレトロフォーカスではない50mmレンズ(ズミクロンが代表です)での劣化グラフ。
https://www.lensrentals.com/blog/media/2014/06/00M5ag-37766684.jpg
緑線が0.5mm厚(例えばLeicaM)
赤線が厚さ2mm(例えばSONY機)の場合。その転落の激しさ、しっかり見てやってね。
SONYだとこんなに周辺描写が転落しちゃうんですwww
レンズの焦点距離(正しくは射出瞳の位置)とカバーガラスの厚さによる劣化の関係は
ここでグラフ化されています。
https://www.lensrentals.com/blog/2014/06/sensor-stack-thickness-when-does-it-matter/comment-page-1/
これがレトロフォーカスではない50mmレンズ(ズミクロンが代表です)での劣化グラフ。
https://www.lensrentals.com/blog/media/2014/06/00M5ag-37766684.jpg
緑線が0.5mm厚(例えばLeicaM)
赤線が厚さ2mm(例えばSONY機)の場合。その転落の激しさ、しっかり見てやってね。
381名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3390-IgcX [240a:61:32d1:bfe5:*])
2025/01/22(水) 00:16:16.58ID:jjpIZ4jr0 >>377
あんなコスパ悪いライカを夢見るの?
あんなコスパ悪いライカを夢見るの?
382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfcf-0w8z [153.210.131.37])
2025/01/22(水) 00:19:51.05ID:eKqnXPur0 じゃあスマホ使ってろよ
383名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-vJDF [49.239.71.57])
2025/01/22(水) 00:44:59.14ID:ULp+J2ZCM >>381
それは宇宙的恐怖を知らないから言えるんだろうな
それは宇宙的恐怖を知らないから言えるんだろうな
384名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hc7-nfRJ [94.177.17.196])
2025/01/22(水) 00:50:31.58ID:NrlZhYh7H Leicaにフレーム内の被写体のEV差を尋ねて返事するってのがそもそもあり得んし
デジになった時点でダダの産廃化石すぐるだろw
デジになった時点でダダの産廃化石すぐるだろw
385名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hc7-nfRJ [94.177.17.212])
2025/01/22(水) 08:02:26.20ID:USO4injQH フレーム内の被写体のEV差が知りたい時に
カメラに向かって"Hey! Siri!"じゃなくて
"Hey!Leica!"ってカメラに向かって聴くんだぜ? w w w w w
カメラに向かって"Hey! Siri!"じゃなくて
"Hey!Leica!"ってカメラに向かって聴くんだぜ? w w w w w
386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfd4-DvoT [240f:9a:5da3:1:*])
2025/01/22(水) 08:10:42.99ID:IESrZ2U50 なんでも良いけどここはコシナのスレだ
387名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hc7-nfRJ [94.177.17.192])
2025/01/22(水) 09:38:46.03ID:yty2FjX0H "Hey!Cosina!"の呼びかけにはどんな対応を予定しているのか教えてほすぃ!
388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 032d-YuJL [240a:61:6282:5c0e:*])
2025/01/22(水) 09:43:16.56ID:G558eyxY0 コシナさんがライカマウント向けに作ってます、っていってるんだもん
389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53c6-UbdK [114.166.117.38])
2025/01/22(水) 09:49:33.54ID:rlyxlM9z0 頭のおかしいワッチョイ JPはアボーンに入れてください
他のスレでもこいつのせいでJPアボーンとなっています
他のスレでもこいつのせいでJPアボーンとなっています
390名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hc7-nfRJ [94.177.17.194])
2025/01/22(水) 11:29:24.69ID:UScmDFWfH コシナさん、かなーり遅れちゃってるのよねえ〜
前に「Otusのフォーカスリングのラバーゴムの交換はいくらですか〜?」
って聞いたら「5万円です〜」って答えが帰ってきて
「あ〜あ、そういう商売なのね〜」って即理解したよー
前に「Otusのフォーカスリングのラバーゴムの交換はいくらですか〜?」
って聞いたら「5万円です〜」って答えが帰ってきて
「あ〜あ、そういう商売なのね〜」って即理解したよー
391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6f02-0w8z [240b:c010:4b0:d70b:*])
2025/01/22(水) 11:43:37.97ID:y3Q/AFpD0 糖質ぽいよな
392名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hc7-nfRJ [94.177.17.194])
2025/01/22(水) 11:52:20.67ID:UScmDFWfH その値段でソニーと攣るんで商売できるとかあり得んから
値段を考えるか
その値段で商売を続けるのか
そろそろよーく考えた方がいいよなー
値段を考えるか
その値段で商売を続けるのか
そろそろよーく考えた方がいいよなー
393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfa9-FMGu [2001:268:c247:114a:*])
2025/01/22(水) 12:45:19.78ID:v3Iv7X9F0394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfa9-FMGu [2001:268:c247:114a:*])
2025/01/22(水) 13:06:28.50ID:v3Iv7X9F0 撮って出しもフレキシブルカラーでいけるなら最高なんだけどなZf
395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fc1-DvoT [2001:268:9a33:c951:*])
2025/01/22(水) 13:10:26.11ID:KQoQRSro0 s9はファインダーがないから
見た目は合うけどMFはちょっと手間どる
ZFは大きいけどMFには向いてる
見た目は合うけどMFはちょっと手間どる
ZFは大きいけどMFには向いてる
396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf87-0n1t [2405:1201:585:8200:*])
2025/01/22(水) 13:17:53.03ID:PlhND6D00 ファインダーでMFしないならどっちも同じか
397名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hc7-nfRJ [94.177.17.198])
2025/01/22(水) 13:26:33.42ID:b2pE3BbcH 隠蔽梅必死(w
398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fc1-DvoT [2001:268:9a33:c951:*])
2025/01/22(水) 13:41:43.49ID:KQoQRSro0399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53c6-UbdK [114.166.117.38])
2025/01/22(水) 14:51:54.41ID:rlyxlM9z0 全く買わない買うつもりは絶対ないのだけど
Ultron90mmF2.0販売予定額いくらなんですか?
全く要らないけどさ
90mmはもう買うつもりないんだよ
でも金額だけ気になる
Ultron90mmF2.0販売予定額いくらなんですか?
全く要らないけどさ
90mmはもう買うつもりないんだよ
でも金額だけ気になる
400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff3b-lHDw [240b:10:83a0:bc00:*])
2025/01/22(水) 15:08:01.24ID:law/zWJN0 15万円
401名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53c6-UbdK [114.166.117.38])
2025/01/22(水) 15:14:34.63ID:rlyxlM9z0402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fc1-DvoT [2001:268:9a33:c951:*])
2025/01/22(水) 15:33:18.24ID:KQoQRSro0 90F2って他のレンズと被りにくい焦点距離と明るさでいいな
F2ズームはだいたい70oまでだし
F2ズームはだいたい70oまでだし
403名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hc7-nfRJ [94.177.17.216])
2025/01/22(水) 16:25:46.67ID:O+e9ez2TH 人物だとVelvet85mm F1.8だと全然ダメで
APS-Cに着けて56mm F1.6だとレタッチすればなんとかなるレベル
F2じゃ要らんわなー
APS-Cに着けて56mm F1.6だとレタッチすればなんとかなるレベル
F2じゃ要らんわなー
404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f1e-Trbs [115.85.120.207])
2025/01/22(水) 23:01:04.16ID:gx+vGdgO0 >>399
ヤフーショップの最安店で9.5万円程度(LYPプレミアム会員の場合)
ヤフーショップの最安店で9.5万円程度(LYPプレミアム会員の場合)
405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 53c6-UbdK [114.166.117.38])
2025/01/23(木) 07:46:33.22ID:PjlcwUpx0406名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 538d-YuJL [2400:4153:d261:b400:*])
2025/01/23(木) 10:36:05.03ID:G348Ekco0 heliar 40mm vmって沈胴のやつと中身は同じです?
407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 03cb-FMGu [2001:268:c241:473d:*])
2025/01/23(木) 12:07:28.84ID:s8a9Nmwy0 生産終了してる沈胴のはメーカーサイトによると「Eマウントボディーに最適化された最新の光学設計で、画質を徹底的に追及。」とあるけどどうなんだろうね
408名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 03cb-FMGu [2001:268:c241:473d:*])
2025/01/23(木) 12:21:22.70ID:s8a9Nmwy0 アポランターなんかはEとVMでは光学系のチューニングを変えているけど
409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 33f4-DvoT [2001:268:9a6e:28ee:*])
2025/01/23(木) 13:07:21.11ID:KwpI5+Qp0 よくわからん時は新しい方買うことにしてる
410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 538d-YuJL [2400:4153:d261:b400:*])
2025/01/23(木) 13:09:09.87ID:G348Ekco0 >>407
アダプター込みでチューニングしてるってことかな?まあ気にせずに買ってみようかな
アダプター込みでチューニングしてるってことかな?まあ気にせずに買ってみようかな
411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff78-FMGu [2001:268:c24c:2358:*])
2025/01/23(木) 16:02:32.82ID:qx1bmKjd0 コシナ曰く、VM-E Close Focus Adapterと組み合わせて使うことを目的とした専用設計のレンズ
つまりVMマウントのくせにソニー用という希有なレンズ
つまりVMマウントのくせにソニー用という希有なレンズ
412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff78-FMGu [2001:268:c24c:2358:*])
2025/01/23(木) 16:03:58.92ID:qx1bmKjd0 かく言う自分はZでつこてるけど
結構愛おしい存在w
結構愛おしい存在w
413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 538d-YuJL [2400:4153:d261:b400:*])
2025/01/23(木) 20:40:16.80ID:G348Ekco0 沈胴の方はヘリコイド付きのアダプターがいるくせにやたら高騰しとるね
マイクロフォーサーズで使おうと思ってもヘリコイドアダプターの入手性が低すぎる
マイクロフォーサーズで使おうと思ってもヘリコイドアダプターの入手性が低すぎる
414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8fdc-2JEj [2001:ce8:173:836:*])
2025/01/25(土) 20:59:57.21ID:R6CR5doc0 コシナさん買う層にアポみたいなの求めてる人ってそんないるんかなあ?最近の中華製のクラシックなのをコシナにはやってもらいたいわ俺は中華は買いたくないがデザインはいいのは認める。アスフェリカル一辺倒もわざわざコシナでなくてよくね?ってなるしもっと癖強いズマリット50m1.5のオマージュだとか沈胴ヘリアーもディスコンにするなよとか思ったり
415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cfcf-0w8z [153.210.131.37])
2025/01/25(土) 21:47:48.80ID:3Eb1ukUl0 「デザインはいい」って単なるライカの完コピじゃん
416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8fa8-2JEj [2001:ce8:173:836:*])
2025/01/25(土) 21:56:35.10ID:R6CR5doc0 そもそもコシナがそんなデザイン的にも光学的にも独自の物作りをしているか?コピーばっかじゃんライカの
417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86a8-nNRX [2001:ce8:173:836:*])
2025/01/26(日) 00:51:56.33ID:DfQMDOXj0 てかデザインは大事でコシナレンズはむしろデザイン重視でしょうよAFもないのに
418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e12-nNRX [2400:2200:708:da78:*])
2025/01/26(日) 01:16:33.25ID:i7E8mKed0 単なるライカコピーは草コシナはライカレンズのコピー以外の独自の物を作った事あるのか超高角だけじゃないか。買う層はああゆうクラシックなデザインで買うんでしょうよw
419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8622-nNRX [2001:ce8:173:836:*])
2025/01/26(日) 01:27:59.99ID:DfQMDOXj0 間違いないのはノクトンクラシックがデザイン重視のレンズで一番知名度もあるのよ。あの小ささ クラシックなデザイン 今どきのレンズにない写りが面白い。こうゆう路線で攻めて欲しいわけよアポでアポズミに対抗しても意味ないんじゃないかと。ここにライカボディーでコシナ使いどれくらいいるかわからんがアダプター使って使用するならもっと癖が欲しいんじゃないかな素直に写るレンズは要らないと思うよ他社ボディー使いは特にコシナを選ぶ理由がなくなって行く
420名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96ba-BUDM [121.86.7.43])
2025/01/26(日) 01:34:04.53ID:CGZz+QYn0 パクリもなにもコシナって元々色んなカメラメーカーの下請けでレンズ作ってた会社だよね
421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8622-nNRX [2001:ce8:173:836:*])
2025/01/26(日) 01:49:49.19ID:DfQMDOXj0 だからこそもっと突き抜けて欲しいのよ今どきのバキバキに写るレンズはコシナは作らなくて良いと思うクラシックなデザインに大癖でコーティングだけ選べるようにしてよって話
422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8622-nNRX [2001:ce8:173:836:*])
2025/01/26(日) 01:53:27.16ID:DfQMDOXj0 一応ディスりに来たんじゃないからね。最近のアポシリーズはデカいし重いし結局ライカユーザーが買う事もほとんど無いだろうし他者ボディーでマウントかます層にもあれでは純正レンズと大差ないから単にマニュアルフォーカス遊びみたいになってないか?中華製に負けるぞこのままじゃ
423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 96ba-BUDM [121.86.7.43])
2025/01/26(日) 02:03:36.89ID:CGZz+QYn0 アポランターとか大してでかくも重くもないやん
24mmとか135mmとかどんどん出して欲しいわ
24mmとか135mmとかどんどん出して欲しいわ
424名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8622-nNRX [2001:ce8:173:836:*])
2025/01/26(日) 02:07:15.85ID:DfQMDOXj0 F3.5を買う層がそんなにいるとは思えないけどねヘリアークラシックは50mmf2沈胴デザインも写りも良かった。あれは周年記念モデルだから仕方ないけどあれをいつでも買える状態にしてよって事ね 今どき単焦点レンズでf3.5スタートは需要ないんじゃないか
425名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM72-K/tx [49.239.70.129])
2025/01/26(日) 08:00:54.49ID:J4QZm4+TM >>424
おクスリしてるようですか全部フワフワクリームマシュマロみたいな中身無しで面白いですね
常時買えるようにしてほしい?
ならば根拠となる資金を君が全額提供しなさい
年間生産契約か市場流通契約のどちらでも良いかもね
モノによるが前者なら3億円後者なら5000万円程度が最低金額になるかもね
人生1回全て他者のために使えば行けるんじゃね?
おクスリしてるようですか全部フワフワクリームマシュマロみたいな中身無しで面白いですね
常時買えるようにしてほしい?
ならば根拠となる資金を君が全額提供しなさい
年間生産契約か市場流通契約のどちらでも良いかもね
モノによるが前者なら3億円後者なら5000万円程度が最低金額になるかもね
人生1回全て他者のために使えば行けるんじゃね?
426名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8672-nNRX [2001:ce8:173:836:*])
2025/01/26(日) 11:42:53.26ID:DfQMDOXj0427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8672-nNRX [2001:ce8:173:836:*])
2025/01/26(日) 11:44:19.11ID:DfQMDOXj0 限定モデルだっけどあれは良かったなあ→君が資金提供しなさい?オクスリ?ヤバない笑
428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f60-N+ua [2001:268:c240:25b6:*])
2025/01/26(日) 12:48:28.91ID:UhPGYZ8X0 せっかくApo35をE版からZ版II型に買い直したのにまだ本格的に使ってみてない
季節のせいか、なんか何もかも億劫で・・・
季節のせいか、なんか何もかも億劫で・・・
429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfba-BUDM [60.57.59.151])
2025/01/26(日) 13:11:08.41ID:FdL1086/0430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 86c8-nNRX [2001:ce8:173:836:*])
2025/01/26(日) 13:20:47.92ID:DfQMDOXj0 >>425
人を薬物中毒だの人格攻撃だなこれ。誹謗中傷 侮辱罪で行くわ。待ってろよ
人を薬物中毒だの人格攻撃だなこれ。誹謗中傷 侮辱罪で行くわ。待ってろよ
431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2bc6-8vDB [114.166.117.38])
2025/01/26(日) 14:16:13.49ID:aNE8HQdZ0432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f24-N+ua [2001:268:c240:25b6:*])
2025/01/26(日) 16:51:14.57ID:UhPGYZ8X0 その辺のペットボトルとか食品の包装とかスエットのロゴとかトランプの箱とかばっか撮ってるw
なんか35mmの画角に馴染めていないというのもある
身体を馴染ませるためのエネルギーがまだイマイチ湧いてこないというかw
ヘリアー40mmとかお気に入りなのに、5mmの差がなんかしっくり来んw
なんか35mmの画角に馴染めていないというのもある
身体を馴染ませるためのエネルギーがまだイマイチ湧いてこないというかw
ヘリアー40mmとかお気に入りなのに、5mmの差がなんかしっくり来んw
433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 431a-hI5s [240f:d8:635b:1:*])
2025/01/26(日) 17:50:46.25ID:kCwcNg5h0 color skopar 35mm在庫復活してるな
434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab8d-ecMr [2400:4153:d261:b400:*])
2025/01/26(日) 20:40:59.19ID:h6S/ZCpg0 同じ焦点距離ばかり使ってると違うのに変えたときに違和感はあるね
だからいろんなレンズ使ってくださいね
(コシナより)
だからいろんなレンズ使ってくださいね
(コシナより)
435名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9652-JeR/ [240f:9a:5da3:1:*])
2025/01/26(日) 20:47:57.24ID:3SOYi2yH0 同じ焦点距離でも写り方が違うもんな
それどころかコシナのレンズは見た目も可愛いのが多く、
カメラの着せ替え遊びの側面もあるからな
沼よな
それどころかコシナのレンズは見た目も可愛いのが多く、
カメラの着せ替え遊びの側面もあるからな
沼よな
436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab8d-ecMr [2400:4153:d261:b400:*])
2025/01/26(日) 21:50:53.61ID:h6S/ZCpg0 というわけでMマウントカメラ(フィルム)ゲットしたんやけどオススメのコシナレンズある?
437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW abf6-95hd [2001:268:d29b:49b8:*])
2025/01/26(日) 23:15:50.86ID:5B2gk6X60 50mm台が自然増殖したからOtus55mmに整理したよ
438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12ad-BUDM [203.165.82.65])
2025/01/27(月) 00:31:32.03ID:+kPrEeIk0 >>435
カラースコパーの21mm買おうと思ってるんだけどやっぱりf4とf3.5で大きく写り変わる?
カラースコパーの21mm買おうと思ってるんだけどやっぱりf4とf3.5で大きく写り変わる?
439名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMce-K/tx [163.49.212.202])
2025/01/27(月) 00:39:34.79ID:hk0rPSpiM >>430
まずは常時手に入るように売ってほしいという根拠出せ
まずは常時手に入るように売ってほしいという根拠出せ
440名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9652-JeR/ [240f:9a:5da3:1:*])
2025/01/27(月) 00:40:14.92ID:GWoeCkSj0441名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 864e-nNRX [2001:ce8:173:836:*])
2025/01/27(月) 00:49:11.83ID:O+z7c1bs0 >>439
逃げたんかと思ったらいたか笑 弁護士事務所にもう相談したから。解除請求かけて動いてくれるってよ
逃げたんかと思ったらいたか笑 弁護士事務所にもう相談したから。解除請求かけて動いてくれるってよ
442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e92-nNRX [2400:2200:708:da78:*])
2025/01/27(月) 00:52:32.98ID:3jHcOAeg0 何事かと思ったら。これやられるよ本当に誹謗中傷か侮辱罪で行かれるよ君 もう黙ってた方がいいかと
443名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2bc6-K/tx [114.166.117.38])
2025/01/27(月) 01:38:28.74ID:aqe60VpG0444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8609-nNRX [2001:ce8:173:836:*])
2025/01/27(月) 02:01:36.83ID:O+z7c1bs0 >>443
弁護士法人ジェネシスですわ。簡略化とは?
弁護士法人ジェネシスですわ。簡略化とは?
445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8609-nNRX [2001:ce8:173:836:*])
2025/01/27(月) 02:27:24.85ID:O+z7c1bs0 ちなみに削除依頼しても魚拓取ってあるから無駄ね。薬物使用で頭フワフワだのなんだのしていると言ったね?まあ待っとけや
446名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM43-K/tx [202.214.231.24])
2025/01/27(月) 05:14:39.06ID:UFmHQ7cjM >>443
ああなるほど
WEBから問い合わせ連絡を入れただけですね
その時点では相手に連絡ついてないのて相談じゃありません
また何処が誹謗中傷なんですか?
あなたのそれのほうがよっぽど相手を萎縮させようとしてる脅迫に該当すると思いますよ
また着手金0円の弁護士に相談しても経費とか諸々請求が最終的に50万円ほど行きますがそれでも良いの?
知らない人に知識与えるつもりないが、私が君に問題なことを明確に何かしましたか?
全くやっていませんよ
まあやりたきゃやりなさいな
弁護士に相談料取られるだけで終わり
ああなるほど
WEBから問い合わせ連絡を入れただけですね
その時点では相手に連絡ついてないのて相談じゃありません
また何処が誹謗中傷なんですか?
あなたのそれのほうがよっぽど相手を萎縮させようとしてる脅迫に該当すると思いますよ
また着手金0円の弁護士に相談しても経費とか諸々請求が最終的に50万円ほど行きますがそれでも良いの?
知らない人に知識与えるつもりないが、私が君に問題なことを明確に何かしましたか?
全くやっていませんよ
まあやりたきゃやりなさいな
弁護士に相談料取られるだけで終わり
447名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM72-K/tx [49.239.71.156])
2025/01/27(月) 05:23:47.09ID:QanA9EjNM いつでも買えるようにしろという根拠を示せと言ってるのには何時までも答えない
会社としてできない無茶を言ってる自覚有るから逆ギレしてるだろ
ないのならコレこそあり得ないし話にならん
そして弁護士に相談したと嘘を言って相手を萎縮させようと脅迫している
この時点で俺が警察に行けばどうなるんだろうね
会社としてできない無茶を言ってる自覚有るから逆ギレしてるだろ
ないのならコレこそあり得ないし話にならん
そして弁護士に相談したと嘘を言って相手を萎縮させようと脅迫している
この時点で俺が警察に行けばどうなるんだろうね
448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 525f-Sviz [27.84.0.97])
2025/01/27(月) 09:24:08.28ID:xbKrbYN50 >>447
「いつでも買えるようにしろという根拠」の意味が分からないという根拠
「いつでも買えるようにしろという根拠」の意味が分からないという根拠
449名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e92-nNRX [2400:2200:708:da78:*])
2025/01/27(月) 09:47:43.01ID:3jHcOAeg0 俺もわからないわあったら良いなとしか言ってないのにほなお前が開発資金用意しろだとかなぜそんなに話が飛躍するのかいみがわかりませんわ
450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e92-nNRX [2400:2200:708:da78:*])
2025/01/27(月) 09:50:40.18ID:3jHcOAeg0 まあいいわヴィンテージラインは見た目と裏腹にかなりカチッと写るねサイズもめちゃくちゃ小さくて良いGやや硬いかな描写がシャドー部が
451名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e92-nNRX [2400:2200:708:da78:*])
2025/01/27(月) 09:53:03.53ID:3jHcOAeg0 あ、ごめんよ持ってるのは50mmの方ね35はその辺りも優秀だって某写真家が言ってたな
452名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM72-K/tx [49.239.67.236])
2025/01/27(月) 12:31:56.26ID:SdYONuzeM 誹謗中傷や侮辱罪、さらに黙っておけと書いてれので
間違いなくきみの発言はインシデントとして取り扱われる
間違いなくきみの発言はインシデントとして取り扱われる
453名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e49-JeR/ [2001:268:9a34:5fc6:*])
2025/01/27(月) 13:04:59.25ID:HyGYyWxa0 そろそろ他所でやって
454名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb82-N+ua [2001:268:c251:39b7:*])
2025/01/27(月) 13:28:42.35ID:LkE0Ukuh0 最後に何買ってコシナ卒業しようかな~
455名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd92-rxRu [1.75.0.240])
2025/01/29(水) 21:46:35.01ID:mKR7CuE9dNIKU Nokton Classic 35mm みたいな50mm ないの?
456名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW d6cf-78LP [153.210.131.37])
2025/01/29(水) 21:47:48.68ID:wAWfBk1x0NIKU Heliar Classic 50mm F1.5 VM
457名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd72-rxRu [49.97.100.171])
2025/01/31(金) 11:23:51.62ID:dX6fGGVYd 後ボケ崩壊しすぎだけど何考えて作ったんだろう
458名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b21e-yeYv [115.85.120.207])
2025/02/01(土) 23:21:56.69ID:9zQ3XAS30 Nokton 28mmf1.5 Eマウント用を買ってみたが、絞っても周辺部が今一つキリッとしないので手放すことにした
VMマウントベースのEマウントへの最適化の限界か、たまたまハズレ個体を掴んだのかは分からない
VMマウントベースのEマウントへの最適化の限界か、たまたまハズレ個体を掴んだのかは分からない
459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad95-X4CR [240b:10:28e0:8400:*])
2025/02/02(日) 00:20:19.97ID:NbxMVsf60 >458
VM版も周辺は収差残るよ そもそも完璧な光学性能求めるレンズじゃないと思う
小ささ軽さがメリットで周辺減光や色合いにオールドレンズっぽさがありつつ、f1.5のボケが綺麗で、センターは開放から解像する、そんなレンズ。
ちなみにコシナ製だとツァイスのクラシック28mmf2持ってるけど重さが倍あるだけあって1段絞れば周辺まで解像する現代レンズ。
ノクトンVM版はf1.5でフィルター径43mm、ツァイスはf2でフィルター径58mm。光学性能は物質量にある程度比例するでしょ。
VM版も周辺は収差残るよ そもそも完璧な光学性能求めるレンズじゃないと思う
小ささ軽さがメリットで周辺減光や色合いにオールドレンズっぽさがありつつ、f1.5のボケが綺麗で、センターは開放から解像する、そんなレンズ。
ちなみにコシナ製だとツァイスのクラシック28mmf2持ってるけど重さが倍あるだけあって1段絞れば周辺まで解像する現代レンズ。
ノクトンVM版はf1.5でフィルター径43mm、ツァイスはf2でフィルター径58mm。光学性能は物質量にある程度比例するでしょ。
460名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 75ba-f0RV [60.57.59.151])
2025/02/02(日) 00:29:30.53ID:2/wKnBj40 ノクトンは結構良い値段するから期待しちゃうけど、等倍観察で解像評価する人には絶対にお勧めしない
461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23da-xR55 [27.114.54.107])
2025/02/02(日) 01:57:54.05ID:XJziB5xt0462名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW ad95-X4CR [240b:10:28e0:8400:*])
2025/02/02(日) 04:44:01.37ID:NbxMVsf600202 >>461
クラシックでは25mmや135mmは抜群なんだけど、画角の使いやすさや軽さから28mmf2好きなんだよね。
ちなみにクラシックで他に高性能と言われる35mmf1.4は持ってない。
milivusだと50mmf1.4をいつか使ってみたいけど50mmは色々持ってるから買うに至らない。
クラシックでは25mmや135mmは抜群なんだけど、画角の使いやすさや軽さから28mmf2好きなんだよね。
ちなみにクラシックで他に高性能と言われる35mmf1.4は持ってない。
milivusだと50mmf1.4をいつか使ってみたいけど50mmは色々持ってるから買うに至らない。
463名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 23da-xR55 [27.114.54.107])
2025/02/02(日) 08:59:39.86ID:XJziB5xt00202464名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW e31e-FDTm [115.85.120.207])
2025/02/02(日) 10:30:22.44ID:n7n/rio000202 >>458だが、
FM ForumsにNokton28mmのE版(カメラは7r2)とVM版(カメラはM10-R)の比較画像が掲載されているが
両者大差ない(2、3段絞れば隅まで解像する)ので、自分のはハズレ個体っぽい
とはいえ、経験上、異常と認められる可能性は低いので、メーカー送りにはせず処分するつもり
FM ForumsにNokton28mmのE版(カメラは7r2)とVM版(カメラはM10-R)の比較画像が掲載されているが
両者大差ない(2、3段絞れば隅まで解像する)ので、自分のはハズレ個体っぽい
とはいえ、経験上、異常と認められる可能性は低いので、メーカー送りにはせず処分するつもり
465名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW a310-mBcR [221.188.46.28])
2025/02/02(日) 20:10:33.37ID:hw+NSTV300202466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e31e-FDTm [115.85.120.207])
2025/02/03(月) 00:30:16.24ID:rKdWZvUP0 >>465
直されて戻ってくる僅かな可能性に賭けるのも選択肢としてアリとは思うが
経験上、ハズレ個体は調整されて戻って来ても直し切れていないと感じることが多いので
売却損が数千円で済む買取価格を付けている店があったのでそこに買取を申し込んだ
直されて戻ってくる僅かな可能性に賭けるのも選択肢としてアリとは思うが
経験上、ハズレ個体は調整されて戻って来ても直し切れていないと感じることが多いので
売却損が数千円で済む買取価格を付けている店があったのでそこに買取を申し込んだ
467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8bb9-mBcR [153.246.181.100])
2025/02/04(火) 07:27:21.73ID:03G+Ndim0468名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b23-ohbd [240a:61:1dc:2979:*])
2025/02/06(木) 08:45:59.96ID:2PUFHNXD0 やっぱりコシナレンズはMマウント用のがいいんですかね?
469名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-QA7D [49.98.224.156])
2025/02/06(木) 15:01:14.85ID:/sFIszpTd470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 159a-gUej [118.241.250.78])
2025/02/06(木) 15:29:33.02ID:Vlat71zZ0 ライカも買ってしまえばいいだけのことよ
471名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b23-ohbd [240a:61:1dc:2979:*])
2025/02/06(木) 16:06:11.16ID:2PUFHNXD0472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b12-LFMk [153.229.137.244])
2025/02/06(木) 17:00:39.44ID:Ak5Iv7cK0473名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 151d-awfr [2001:268:c252:21a7:*])
2025/02/07(金) 10:11:36.18ID:4I2+1Z/Y0 Eマウント版Apo50をZマウント版に買い変えるのと貯金してZ50/1.2Sに逝くのとどっちがいいかな
474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b12-LFMk [153.229.137.244])
2025/02/07(金) 10:35:57.95ID:2BGV63Q30 >>473
金額や体力の限界が無いならF1.2Sが良いと思う
俺はアポラン50F2.0のリング回しても拡大してくれないのが不満でZ1.8Sに行った
画質のみならアポラン50F2.0の方が上だけどAFがついてると凄く楽です
金額や体力の限界が無いならF1.2Sが良いと思う
俺はアポラン50F2.0のリング回しても拡大してくれないのが不満でZ1.8Sに行った
画質のみならアポラン50F2.0の方が上だけどAFがついてると凄く楽です
475名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW db2b-ADxH [2400:4051:c621:e710:*])
2025/02/07(金) 12:15:59.80ID:YP+k7LBh0 ニコン機はMFでの自動ビュー拡大機能無いの?
476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b12-LFMk [153.229.137.244])
2025/02/07(金) 12:23:00.16ID:2BGV63Q30477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1569-awfr [2001:268:c252:21a7:*])
2025/02/07(金) 13:22:59.47ID:4I2+1Z/Y0 最初期のNEX-3の昔からその機能は鬱陶しくてOFFってる
478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b18-chZr [2405:1201:585:8200:*])
2025/02/07(金) 13:45:19.13ID:IHdaVJHP0 フジの自動拡大は楽
479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0bbc-f0RV [2001:268:9a06:1a1:*])
2025/02/07(金) 14:39:19.66ID:avjVlk3k0 どこの店もほとんど取り寄せになってるけど実質受注生産みたいな感じ?
届いた頃には要らなくなってそう
届いた頃には要らなくなってそう
480名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0b-epAP [133.159.151.199])
2025/02/07(金) 15:36:43.97ID:qTDQVHM/M >>477
風景撮影がメインの自分も同じ
撮影するときは、まず構図を決めるために全画面表示で大まかにピントを合わせ
構図が決まったらピントターゲットを拡大して精密にピントを合わせてシャッターを切る
という流れなので、ピントリングを回すと自動的に拡大するのは煩わしい
風景撮影がメインの自分も同じ
撮影するときは、まず構図を決めるために全画面表示で大まかにピントを合わせ
構図が決まったらピントターゲットを拡大して精密にピントを合わせてシャッターを切る
という流れなので、ピントリングを回すと自動的に拡大するのは煩わしい
481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c50a-QA7D [2001:268:9883:69cc:*])
2025/02/07(金) 19:01:03.25ID:Fmq4gGLx0 最後の詰めで手動拡大してるけど、最初から自動拡大はしんどくない?倍率抑えてるの?
482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3ad-f0RV [203.165.82.65])
2025/02/07(金) 19:37:48.21ID:ll9eKiaj0 >>478
X-H2で触ってたけどとても便利だった。Z fにも追加して欲しいというか、備わってないとは考えもしなかった
X-H2で触ってたけどとても便利だった。Z fにも追加して欲しいというか、備わってないとは考えもしなかった
483名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b12-LFMk [153.229.137.244])
2025/02/07(金) 20:26:51.17ID:2BGV63Q30 >>481
最初にフォーカスポイントを動かしてからリング回して自動拡大MFをしてた
やり方は人によりけりだが
リング回して拡大が出来る機能がある状態でon/off設定できるのが大事だよ
選択肢がある状態と無い状態は雲泥の違い
最初にフォーカスポイントを動かしてからリング回して自動拡大MFをしてた
やり方は人によりけりだが
リング回して拡大が出来る機能がある状態でon/off設定できるのが大事だよ
選択肢がある状態と無い状態は雲泥の違い
484名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23da-xR55 [27.114.54.107])
2025/02/07(金) 20:59:27.98ID:E2M4bSvZ0 ソニーなら「ピント拡大」をカスタムボタンに割り当てるのがいいよ
1回押しで枠が出て枠を目当ての場所に動かしてもう1回押すと拡大
EOSR5IIはMFの場合拡大の始まりが中央に固定なので使いづらい
1回押しで枠が出て枠を目当ての場所に動かしてもう1回押すと拡大
EOSR5IIはMFの場合拡大の始まりが中央に固定なので使いづらい
485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b2e8-N1HC [2400:2200:2f5:5ca:*])
2025/02/09(日) 00:09:29.72ID:Cifpl1rP0 EOSはアシストがあるから、拡大しなくてもいいじゃん。
486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92da-qljM [27.114.54.107])
2025/02/09(日) 01:45:46.53ID:e1E46Pwf0 >>485
そんなもん信じるの?
そんなもん信じるの?
487名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMb2-Osoi [49.239.73.159])
2025/02/09(日) 06:33:59.87ID:WhpYa+TUM 目とか頭が悪いのならアシスト信じてれば良いのだ
信じる者は皆信者って言うだろ
信じる者は皆信者って言うだろ
488名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdb2-N1HC [49.98.169.232])
2025/02/09(日) 10:46:57.10ID:Qqc9fwYvd489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92da-qljM [27.114.54.107])
2025/02/09(日) 13:09:20.96ID:e1E46Pwf0490名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82b3-N1HC [2400:2200:7db:c3a1:*])
2025/02/09(日) 13:31:01.76ID:zbT602sG0 >>489
俺の使ってるアシスト機能はピーキングじゃなくて、フォーカスガイドの方な。AFセンサー使って、モーターでなく手動でレンズ動かすみたいなやつ。
俺の使ってるアシスト機能はピーキングじゃなくて、フォーカスガイドの方な。AFセンサー使って、モーターでなく手動でレンズ動かすみたいなやつ。
491名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92da-qljM [27.114.54.107])
2025/02/09(日) 15:00:12.81ID:e1E46Pwf0 ますますもって使いたくないなあ
492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ee4-N1HC [2404:7a80:83c0:b900:*])
2025/02/09(日) 16:16:29.14ID:SKjLfHkF0 "MFレンズを操る楽しさ"からは離れていくのは良く分かる。けど、それ味わいたかったらレフ機だろう。光学ファインダーでMFは楽しい。
493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ee1-GPqk [2405:1201:585:8200:*])
2025/02/09(日) 16:31:45.43ID:i5p90Xu40 光学ファインダーの不便さも含めて楽しめるならいいんじゃない
494名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a9ba-u07z [60.57.59.151])
2025/02/09(日) 17:09:35.83ID:pHlG9seN0 デジ一でMFを楽しめるファインダーを持つ機種なんて皆無だと思うが
495名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0127-u07z [240d:1c:e5:8b00:*])
2025/02/09(日) 17:11:38.00ID:dCyssnd+0 極論好きだね
496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b6c9-g6Qi [240a:61:5063:828c:*])
2025/02/09(日) 17:29:13.78ID:CS6+PcDy0 マグニファイヤ
497名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92da-qljM [27.114.54.107])
2025/02/09(日) 17:30:49.20ID:e1E46Pwf0 Otus1.4/55
http://2ch-dc.net/v9/src/1739089515932.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1739089537442.jpg
上は合格下は不合格、判定基準は手前の目の虹彩にピントが来てるかどうか
そのレベルの勝負はAFでもMFアシストでも無理
http://2ch-dc.net/v9/src/1739089515932.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1739089537442.jpg
上は合格下は不合格、判定基準は手前の目の虹彩にピントが来てるかどうか
そのレベルの勝負はAFでもMFアシストでも無理
498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce17-tP7z [1.21.51.182])
2025/02/09(日) 21:04:31.31ID:WxHxwlHv0 MFアシストじゃ睫毛までは合わせられないぞ
499名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H85-T9Z7 [194.195.89.44])
2025/02/09(日) 21:36:05.02ID:WZC7GZbEH 睫毛が撮りたいのかよバーカ
500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f615-1GPV [240a:61:2027:bbf9:*])
2025/02/10(月) 12:25:14.41ID:W+f2hh6v0 heliarclassic50mm欲しい
501名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f6aa-2Ob3 [2001:268:c250:28a8:*])
2025/02/10(月) 15:01:41.89ID:/Ts+Cs5Q0 フォーカスエイドなんてOVF時代の遺物やん
502名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d97c-FElI [118.241.84.147])
2025/02/10(月) 15:23:14.55ID:jjEpS3vg0 フォーカスアシストは被写体認識連動まであり得るから案外バカにならないぞ
ただの道具なんだから「使いたい人は使え」ですむ話だ
ただの道具なんだから「使いたい人は使え」ですむ話だ
503名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb2-tR6S [49.97.104.194])
2025/02/10(月) 16:57:24.69ID:Wo3EKlwLd なんでぇ?
504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7174-2Ob3 [2001:268:c256:2985:*])
2025/02/11(火) 19:32:34.22ID:SNQQXAEz0 ウチのKabecが逝ってしまった
レンズ買う金が飛んでいってしまった
しゅん・・・
レンズ買う金が飛んでいってしまった
しゅん・・・
505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7174-2Ob3 [2001:268:c256:2985:*])
2025/02/11(火) 19:41:48.77ID:SNQQXAEz0 横の製造年見たら09年だった
良く持ち堪えてくれたというところか
アポランが遠のいてしまった
良く持ち堪えてくれたというところか
アポランが遠のいてしまった
506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0108-1GPV [240a:61:6243:a8f6:*])
2025/02/12(水) 12:39:03.31ID:jgxkHXFV0 アポランターとヘリアークラシックって真逆の発想で作ったらしいけど、実際のとこみんなどっちが好みなのよ?
507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5e12-gc1e [153.229.137.244])
2025/02/12(水) 13:38:53.17ID:VGU/pcW50508名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMc6-7IEu [61.205.98.185])
2025/02/12(水) 18:28:14.45ID:CoL7hDrTM アポランの高性能はすごいもんだが、実は好きになれない。
2度の出撃以降、おもしろくも何ともねえんだ。
使いこなして納得するまで次のは買うなという家訓のせいで
コケ脅しに持っている始末さ。鬱陶しいばかりだ。
少し前に使い狂ったIndustar50-2 3,5/50での洗礼が効いてしまって、ダメなのが面白い。
収差こそ味、いやそれどころか愛だと知った。しっかり廃人の道を歩んでいる。
2度の出撃以降、おもしろくも何ともねえんだ。
使いこなして納得するまで次のは買うなという家訓のせいで
コケ脅しに持っている始末さ。鬱陶しいばかりだ。
少し前に使い狂ったIndustar50-2 3,5/50での洗礼が効いてしまって、ダメなのが面白い。
収差こそ味、いやそれどころか愛だと知った。しっかり廃人の道を歩んでいる。
509名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 19ba-u07z [182.166.186.152])
2025/02/12(水) 18:46:57.39ID:GtJOAxsL0510名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92da-qljM [27.114.56.41])
2025/02/12(水) 19:41:28.70ID:RlA5EtJS0 確かにApo-Lantharは開放だと周辺がズドンと落ちるので上手くはまると面白い仕上がりになるが
Apo-Lantharのウリである解像はいわば「数直線上に乗る性能」、
一方オールドレンズの描写は収差が絡み合ってそれぞれに個性があるからなあ
Apo-Lantharのウリである解像はいわば「数直線上に乗る性能」、
一方オールドレンズの描写は収差が絡み合ってそれぞれに個性があるからなあ
511名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 01cd-OJGq [240a:61:72b3:5318:*])
2025/02/13(木) 01:06:53.16ID:kpesYzba0 肉眼と違い過ぎると違和感しかないからね
太陽が視界に入るとフレア出るからオールドレンズに親近感を持つのさ
太陽が視界に入るとフレア出るからオールドレンズに親近感を持つのさ
512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d0e-uER1 [2400:4153:d261:b400:*])
2025/02/13(木) 20:29:16.59ID:jEaaXBSh0 ヘリアークラシック買うわ
513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12fd-aAq2 [2400:2200:702:c221:*])
2025/02/13(木) 21:44:13.77ID:wRm0HjEt0 いつもヘリアーがヘアリーにみえてしまって困る
514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 59fc-2Ob3 [2001:268:c251:4112:*])
2025/02/14(金) 04:08:19.84ID:tjA9yKgT0 ヘアリーヘリアーヘアリーヘアリーヘリアー
515名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8db5-GhOs [2001:268:723b:865:*])
2025/02/14(金) 05:46:31.85ID:FZewmRbi0 ミラーレス版Otus出るって
516名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 9ea2-GPqk [2405:1201:585:8200:*])
2025/02/14(金) 14:48:56.92ID:L87lM3ZE0St.V 出るといいね
517名無CCDさん@画素いっぱい (中止 696a-X+WN [124.96.129.28])
2025/02/14(金) 17:13:27.71ID:QBjM8Ahz0St.V COLOR-SKOPAR 35mm F3.5 Aspherical VM ちょっと高い 5万くらいにしてくれ
518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ea3-u07z [240f:9a:5da3:1:*])
2025/02/14(金) 23:35:33.30ID:+3Mgcsew0 とにかくカッコいいレンズだよな
欲しいけど35ミリなんて家に何本もあるからなあ
欲しいけど35ミリなんて家に何本もあるからなあ
519名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 011c-u07z [240d:1c:e5:8b00:*])
2025/02/15(土) 03:03:10.93ID:YiTllG6G0 カラスコに10万は出せんな
520名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp9d-fDsH [126.35.82.61])
2025/02/17(月) 01:00:43.44ID:za7+4gGip ミラーレス版Otusとは別に
ナノプライムの写真版を出して欲しいな
おそらくミラーレス版OtusはMFだと思うから
ナノプライムの写真版をAFでさ
ナノプライムの写真版を出して欲しいな
おそらくミラーレス版OtusはMFだと思うから
ナノプライムの写真版をAFでさ
521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aa4f-iJiY [219.118.153.217])
2025/02/17(月) 02:38:13.22ID:RJqtsbuS0 COLOR-SKOPAR 35mm F3.5 Aspherical VM 確かに高い。
CP+でデモ品触れるかなあ。
CP+でデモ品触れるかなあ。
522名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c56b-3xrs [240a:61:6243:7cd:*])
2025/02/17(月) 09:51:02.92ID:Dq9mU1430 コシナはもうマイクロフォーサーズについてはフェードアウトしていくんですかね…
523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a612-LrwL [153.229.137.244])
2025/02/17(月) 10:38:10.77ID:Rh9QLIob0 Panasonicがu43から逃げたからもうダメでしょ
524名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c56b-3xrs [240a:61:6243:7cd:*])
2025/02/17(月) 12:25:06.14ID:Dq9mU1430 小さいマイクロフォーサーズに小さいコシナのレンズつけたかった…
525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6cf-sXHs [153.205.5.72])
2025/02/17(月) 12:42:12.13ID:eJwWAy070 マクロしてるから何でもかんでもフルサイズじゃなくていいと思うけどねえ
526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c56b-3xrs [240a:61:6243:7cd:*])
2025/02/17(月) 12:59:51.87ID:Dq9mU1430 VMマウントの変換先はEマウント以外ならOKなかんじかな?
527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d91c-xt5A [2001:268:9aff:79f9:*])
2025/02/17(月) 13:26:00.25ID:Rb6VnLi10 eマウントもアダプターつけたら大丈夫じゃなかったか?
528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a69-MHHu [2001:268:c24d:3780:*])
2025/02/17(月) 13:26:38.14ID:tD4nQmwn0529名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a69-MHHu [2001:268:c24d:3780:*])
2025/02/17(月) 13:31:45.12ID:tD4nQmwn0 ルックスのみで即ポチしたけど結局ドナドナしたウルトロン35mmF2の二の舞になると自分を戒める
530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d87-CLmz [240f:36:8a13:1:*])
2025/02/17(月) 14:35:57.40ID:8x7sn0Rk0531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c56b-3xrs [240a:61:6243:7cd:*])
2025/02/17(月) 15:04:12.36ID:Dq9mU1430532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5177-N5S6 [2001:268:7259:f7f:*])
2025/02/17(月) 17:54:34.74ID:DO+b6KsF0 新Otusはコシナの扱いじゃないのかな?
533名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4dfe-N5S6 [2001:268:72e2:9ba3:*])
2025/02/17(月) 18:19:06.35ID:VvgSaTNE0 新型の噂マジなん?
あの当時ノリでOtus28mm買ったけど今なら無理だわ
あの当時ノリでOtus28mm買ったけど今なら無理だわ
534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 51e7-yT9s [2001:268:c145:f304:*])
2025/02/17(月) 18:24:15.89ID:7aFWivos0 コシナ以外に新規で付き合って作れるところはないように思えるが
ただZeissがAFしたい!ってなったらまた別の話になるんだな
ただZeissがAFしたい!ってなったらまた別の話になるんだな
535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e95-sXHs [2400:4051:5042:400:*])
2025/02/17(月) 18:55:45.32ID:255VYICv0 ZeissでAFならタムロンBatisやソニーZeissとかあるじゃん
フジ用のもAFだっけ
フジ用のもAFだっけ
536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6b9-ogUj [153.246.167.2])
2025/02/17(月) 20:11:19.39ID:1hpw7VE60 >>531
本当にわかる というかもはや20 1.7をMFにするだけでいいんだ…
本当にわかる というかもはや20 1.7をMFにするだけでいいんだ…
537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e6fe-MHHu [2001:268:c253:4572:*])
2025/02/18(火) 07:10:39.06ID:pLENR+VU0 COLOR-SKOPAR 35mm F3.5 Asphericalオモロそうではある
Zfに似合うかな?
いや微妙にチグハグ感が醸し出されそうw
ヘリコイド付きアダプタあるから最短0.7mは気にはならんのだが
コシナの動画で少ない枚数の抜けの良さみたいなこと言ってたようにも思うけど
メーカーサイトでは光学面について一切言及していないのがこの商品のキャラを表しているということかな
でも作例見ると悪くない感じだな
パープリンだったら即どうでもいいレンズとして意識の外に消え去るところなのだが
Zfに似合うかな?
いや微妙にチグハグ感が醸し出されそうw
ヘリコイド付きアダプタあるから最短0.7mは気にはならんのだが
コシナの動画で少ない枚数の抜けの良さみたいなこと言ってたようにも思うけど
メーカーサイトでは光学面について一切言及していないのがこの商品のキャラを表しているということかな
でも作例見ると悪くない感じだな
パープリンだったら即どうでもいいレンズとして意識の外に消え去るところなのだが
538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a612-LrwL [153.229.137.244])
2025/02/18(火) 09:35:41.65ID:r5FdUiuo0 COLOR-SKOPAR 35mm F3.5今初めて見に行ったが良いね
バックフォーカス凄い短いからZのカバーガラスとの干渉が気になる
ライカとZを試してもらって違い比較後に購入するか考えたい
バックフォーカス凄い短いからZのカバーガラスとの干渉が気になる
ライカとZを試してもらって違い比較後に購入するか考えたい
539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a93-5Ir3 [163.131.68.241])
2025/02/18(火) 16:47:17.55ID:7WElYoEw0 ここのレンズ、なかなか手に入らないようだな
23mm F1.2Xマウントを注文したが納期は今年の8月だそうだ
諦めて、純正のXF23ミリF1.4を買うか、迷っているところだ
23mm F1.2Xマウントを注文したが納期は今年の8月だそうだ
諦めて、純正のXF23ミリF1.4を買うか、迷っているところだ
540名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa81-yT9s [106.180.3.37])
2025/02/18(火) 17:08:09.57ID:68dYRj1sa Eマウント用Otus、たしか2019年から噂はあったんだよな
541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a6a1-5Ir3 [153.185.65.250])
2025/02/18(火) 18:19:48.15ID:lD6oKqjM0 だけどセンサーの大座割れによる片ボケを外でもないOtusの所為似したから皆から嫌われたSony厨乙(藁!
542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2ae5-MHHu [2001:268:c250:47f6:*])
2025/02/18(火) 18:33:04.47ID:sWsasnVv0 干渉って、ガラスがあたるってこと?
543名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e61-o/ha [240d:1a:3:5300:*])
2025/02/18(火) 18:40:54.54ID:J/9JwxLX0 沈胴くらいやろ当たるの
544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aada-r1xG [27.114.56.41])
2025/02/18(火) 18:50:06.33ID:6aokatnn0 Mマウントのフランジバック = Zボディ+マウントアダプターのフランジバック
545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a612-LrwL [153.229.137.244])
2025/02/18(火) 19:01:15.27ID:r5FdUiuo0546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a0e-yT9s [2001:268:c146:7907:*])
2025/02/18(火) 19:20:19.82ID:uZnBlsLL0 カバーガラスに当たるほど近いのって戦前のCONTAXビオゴンとか、ミラーアップしてマウントするFマウントニッコール2.1cmF4くらいでは
547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a612-LrwL [153.229.137.244])
2025/02/18(火) 19:34:14.63ID:r5FdUiuo0548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a0e-yT9s [2001:268:c146:7907:*])
2025/02/18(火) 19:35:02.68ID:uZnBlsLL0 まあコンデジレンズはカバーガラスもこみこみ設計だし
549名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9510-xt5A [240d:1c:e5:8b00:*])
2025/02/18(火) 20:36:35.03ID:dvKrP39k0550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4afe-o6Hv [240d:1a:514:cd00:*])
2025/02/18(火) 23:45:56.10ID:qvY4tH2W0 https://imgur.com/QfqN1X8
Something new is coming for Photographers
Mark Your Calendar – February 25th
Exciting news is on the horizon! On February 25th, we’ll reveal something designed to elevate your photography to the next level.
It’s built for those who see the world differently – crafted with precision, innovation, and passion.
Curious?
Follow us on our social channels for exclusive hints and sneak peeks leading up to the big day!
Something new is coming for Photographers
Mark Your Calendar – February 25th
Exciting news is on the horizon! On February 25th, we’ll reveal something designed to elevate your photography to the next level.
It’s built for those who see the world differently – crafted with precision, innovation, and passion.
Curious?
Follow us on our social channels for exclusive hints and sneak peeks leading up to the big day!
551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d922-GjjA [2400:2200:442:9672:*])
2025/02/19(水) 18:44:03.37ID:SxKaYiCL0 なんかオンラインで製品登録できるようになったみたいだな
ハガキ送るの面倒でやってなかったからこの際一気に登録してみるかな
ハガキ送るの面倒でやってなかったからこの際一気に登録してみるかな
552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a75-N5S6 [2001:268:72c6:d6c3:*])
2025/02/19(水) 23:47:21.47ID:V9+5h2kZ0 すでにはがきで登録したレンズも自動で紐付けしてくれないかな
553名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9dad-2NqA [124.144.196.138])
2025/02/20(木) 01:07:07.30ID:Z970u7tW0 新型Otus、50mmF1.4らしいね、ド直球すぎて笑ってしまった。
EとRFマウントでZ用はないらしい。
MFレンズらしいからやっぱりコシナ製なのかな?
ttps://www.sonyalpharumors.com/first-leaked-image-of-the-zeiss-otus-50mm-f-1-4-lens/
EとRFマウントでZ用はないらしい。
MFレンズらしいからやっぱりコシナ製なのかな?
ttps://www.sonyalpharumors.com/first-leaked-image-of-the-zeiss-otus-50mm-f-1-4-lens/
554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d9bc-MHHu [2001:268:c255:118b:*])
2025/02/20(木) 03:03:04.64ID:HtwRGDwx0 40万か
555名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 517e-N5S6 [240b:10:28e0:8400:*])
2025/02/20(木) 06:26:12.41ID:uCFS4dAX0 Zもある
556名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp9d-fDsH [126.158.102.20])
2025/02/20(木) 06:51:17.49ID:+4dqP9TIp RFとZは今までの焼き直しでMFで
Eマウント用はかなり手直し加えた別モノに近いんじゃないかAFになってるとか
Eマウント用はかなり手直し加えた別モノに近いんじゃないかAFになってるとか
557名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e8b-XzyJ [240a:61:6042:d92d:*])
2025/02/20(木) 12:08:02.15ID:TNZAqx4i0558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d937-vGos [240a:61:3170:846:*])
2025/02/20(木) 12:23:27.74ID:keHiIbyH0 touit50の後継出るといいけどAPS-Cは望み薄
559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a93-MHHu [2001:268:c250:42a7:*])
2025/02/21(金) 11:12:40.22ID:NNQ2EYKB0 アポラン35mmF2IIかったばっかなのにカラスコ35mmF3.5Asphericalも欲しくなってしまう
これがっ・・・コシナ商法かっ・・・
実売6万円台だったらなあ・・・
これがっ・・・コシナ商法かっ・・・
実売6万円台だったらなあ・・・
560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a612-LrwL [153.229.137.244])
2025/02/21(金) 13:53:35.46ID:vTx0uUf+0 >>559
正確の違うレンズだから買い足すのはアリ
正確の違うレンズだから買い足すのはアリ
561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2acd-MHHu [2001:268:c250:42a7:*])
2025/02/21(金) 14:50:12.88ID:NNQ2EYKB0 失業記念に予約しちまうかなw
後は野となれ山となれだw
キ○ムラは9万ちょいか
色は無難には黒かなあ
後は野となれ山となれだw
キ○ムラは9万ちょいか
色は無難には黒かなあ
562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 51f1-PV3T [240a:61:71f3:33af:*])
2025/02/21(金) 19:54:38.33ID:L9FsJpfl0 ノクトン40/1.2をドナドナしてアポラン35/2を迎えたら幸せになれますか?
563名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a612-LrwL [153.229.137.244])
2025/02/21(金) 20:06:36.38ID:vTx0uUf+0 >>562
買い足そうぜ
買い足そうぜ
564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a87-57Oc [240f:61:4a94:1:*])
2025/02/21(金) 20:10:21.42ID:KRvDkC0M0 ノクトン28Zマウント届いたのに忙しくて撮りに行けないよ
防湿庫に並んでるノクトン達を眺めるしかできない
防湿庫に並んでるノクトン達を眺めるしかできない
565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aada-r1xG [27.114.56.41])
2025/02/21(金) 21:55:58.82ID:R5brx4i10 >>564
眺めたらコシナのサイトで登録しようぜ
自分のEマウントも届いて間もないが、まだ特徴をつかめない
Noktonにしてはシャープ系かと思うがあくまでNoktonにしてはだ、色収差も少々認めら
れる
でも待望の28mmという焦点距離が出たのは喜ばしい
http://2ch-dc.net/v9/src/1740142253494.jpg
眺めたらコシナのサイトで登録しようぜ
自分のEマウントも届いて間もないが、まだ特徴をつかめない
Noktonにしてはシャープ系かと思うがあくまでNoktonにしてはだ、色収差も少々認めら
れる
でも待望の28mmという焦点距離が出たのは喜ばしい
http://2ch-dc.net/v9/src/1740142253494.jpg
566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a63-0vo8 [123.222.236.202])
2025/02/21(金) 22:48:11.17ID:617hLfZN0 今度出るオータスのEマウントかっこいいな。
贅沢にa7C付けて使ってみたい。
贅沢にa7C付けて使ってみたい。
567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d91a-BM4x [240f:d8:635b:1:*])
2025/02/22(土) 06:38:35.73ID:xWm2Clv60568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d07-MHHu [2001:268:c240:173f:*])
2025/02/22(土) 15:21:36.45ID:2FrVKMjJ0 こういう10万弱のレンズについついちょくちょく手を伸ばしていると30万円台以上とかの本気レンズがいつまで経っても買えないw
569名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 497d-S2x8 [128.28.32.117])
2025/02/22(土) 17:03:18.41ID:AvJUew8r0 >>562
なんたよ、早く言ってくれよ~。新品の40買っちゃったよ
なんたよ、早く言ってくれよ~。新品の40買っちゃったよ
570名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f687-yT9s [2001:268:c085:6156:*])
2025/02/22(土) 18:29:14.43ID:rTAAWDj20 しかし今更50mmF1.4だと他社の50mmF1.2クラスに対抗するのはよっぽど出来が良くないと厳しそう
571名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H99-V+ky [194.233.100.31])
2025/02/22(土) 18:52:57.09ID:kFZor98OH Zの選別落ちセンサーの
ソニー機用なんかわざわざ買わなくても
ZF2ならボディーが生えて来る
までありえるゾw
ソニー機用なんかわざわざ買わなくても
ZF2ならボディーが生えて来る
までありえるゾw
572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f687-yT9s [2001:268:c085:6156:*])
2025/02/22(土) 19:03:52.45ID:rTAAWDj20 D3Xのセンサーの選別落ちがα900でつかわれてて、センサー性能が明確に悪いって話だっけ
573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 05aa-McvM [2400:2200:440:6ab5:*])
2025/02/25(火) 19:30:28.27ID:6kNKcJos0 ZEISSのレンズはやはりコシナ製だったか
574名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 05c3-Bgdl [2405:6582:3180:a00:*])
2025/02/25(火) 19:32:29.71ID:8yYdBf0g0 Otus ML 1.4/50
https://www.cosina.co.jp/zeiss/otus-ml/otus-ml-1-4-50/
E、Zの他に、RFもラインナップされている
驚くべきは希望小売価格 ¥280,000
なお、一つ上のディレクトリへ行くとトップの写真で1.4/85が予告されているw
https://www.cosina.co.jp/zeiss/otus-ml/
https://www.cosina.co.jp/zeiss/otus-ml/otus-ml-1-4-50/
E、Zの他に、RFもラインナップされている
驚くべきは希望小売価格 ¥280,000
なお、一つ上のディレクトリへ行くとトップの写真で1.4/85が予告されているw
https://www.cosina.co.jp/zeiss/otus-ml/
575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 05c3-Bgdl [2405:6582:3180:a00:*])
2025/02/25(火) 19:38:48.92ID:8yYdBf0g0576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b5c7-3jt+ [2001:268:72de:466:*])
2025/02/25(火) 19:41:13.59ID:hNp4dgkc0 思ったより安いと感じてるのはIYH民に毒されてるのか?
577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9d68-3jt+ [2001:268:7212:1684:*])
2025/02/25(火) 19:46:07.02ID:DNSHykGY0 Otusってもとから高かったイメージあるし、他社の純正50mmf1.2あたりも最近高いからね
重さ含めむしろ差が縮まってる感
重さ含めむしろ差が縮まってる感
578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 05aa-McvM [2400:2200:440:6ab5:*])
2025/02/25(火) 19:49:56.91ID:6kNKcJos0 参考出品の動画きてるな
https://youtu.be/vLuINMefn9M?si=RSoLF3CRdPncjWk-
ZEISS Otus ML 1.4/85 (Z / E RFマウント)
Voigtlander PORTRAIT HELIAR 75mm F1.8 (Eマウント)
Voigtlander APO-LANTHAR 28mm F2 Aspherical (VM)
Voigtlander NOKTON 35mm F1.2 IV (VM)
Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 II (VM)
Voigtlander NOKTON 50mm F1.2 II (VM)
PORTRAIT HELIARのギミック楽しそう
https://youtu.be/vLuINMefn9M?si=RSoLF3CRdPncjWk-
ZEISS Otus ML 1.4/85 (Z / E RFマウント)
Voigtlander PORTRAIT HELIAR 75mm F1.8 (Eマウント)
Voigtlander APO-LANTHAR 28mm F2 Aspherical (VM)
Voigtlander NOKTON 35mm F1.2 IV (VM)
Voigtlander NOKTON 40mm F1.2 II (VM)
Voigtlander NOKTON 50mm F1.2 II (VM)
PORTRAIT HELIARのギミック楽しそう
579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8dba-D2xv [182.166.186.152])
2025/02/25(火) 19:50:56.38ID:we+/Y4nR0 アポラン75とか出たら楽しいのに
580名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3ad-D2xv [59.168.205.180])
2025/02/25(火) 21:09:47.01ID:gyb9BJ0v0 安いよね
581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 05ea-McvM [2001:268:7317:fedd:*])
2025/02/25(火) 21:12:36.84ID:KepRZFLg0 50F1.4GM売って久しぶりにZeiss買うわ
582名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab12-yPR1 [153.229.137.244])
2025/02/25(火) 21:33:08.10ID:cBO5zmmY0 >>578
PORTRAIT HELIAR 75mm F1.8 これ無茶苦茶欲しい
何とか中古でミノルタ時代の一眼レフ用レンズを買うおと思ってたが毎回ヤフオクで競り負けてた
此方は新品で手に入るなら10万くらい出す
PORTRAIT HELIAR 75mm F1.8 これ無茶苦茶欲しい
何とか中古でミノルタ時代の一眼レフ用レンズを買うおと思ってたが毎回ヤフオクで競り負けてた
此方は新品で手に入るなら10万くらい出す
583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bb4b-WS8c [2400:4051:5042:400:*])
2025/02/25(火) 21:57:08.05ID:xAJCeHTt0 旧Otusは神格化されて割高感あったけど中古相場かなり落ちそうだね
584名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab12-yPR1 [153.229.137.244])
2025/02/25(火) 22:18:40.00ID:cBO5zmmY0 レフ用は望遠でも無ければレトロフォーカス?が邪魔してるからな
585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3da-Bgdl [27.114.102.136])
2025/02/25(火) 22:21:50.57ID:wedRCbPG0 コシナのサイトが重くなって繋がらなくなったじゃねーかwww
586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b6e-3jt+ [240b:250:3a81:de00:*])
2025/02/25(火) 22:23:16.02ID:zxoIJ+cC0 >>583
旧型の新品未開封のアウトレット出たら買い揃えるわ
旧型の新品未開封のアウトレット出たら買い揃えるわ
587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3da-Bgdl [27.114.102.136])
2025/02/25(火) 22:31:13.06ID:wedRCbPG0 >>584
Zeissのサイトから
> 本来はミラーボックスが原因となり(後方レンズ要素とフィルムの表面は焦点距離を大きく上回らならなくてはならないため)焦点距離が短く、
> 長い後方焦点距離を必要とするSLRカメラのために開発されたDistagonレンズ(レトロフォーカスデザイン)ですが、
> その最適化されたレイパスがミラーレスカメラにとっても理想的なものになっています。Distagonの高性能光学設計は、
> 長い焦点距離でも画像の隅々まで良質な修正を可能にし、フィールドの歪曲を最低限にとどめます。
ちなみにOtus1.4/55もMilvus1.4/50もDistagonだ
Zeissのサイトから
> 本来はミラーボックスが原因となり(後方レンズ要素とフィルムの表面は焦点距離を大きく上回らならなくてはならないため)焦点距離が短く、
> 長い後方焦点距離を必要とするSLRカメラのために開発されたDistagonレンズ(レトロフォーカスデザイン)ですが、
> その最適化されたレイパスがミラーレスカメラにとっても理想的なものになっています。Distagonの高性能光学設計は、
> 長い焦点距離でも画像の隅々まで良質な修正を可能にし、フィールドの歪曲を最低限にとどめます。
ちなみにOtus1.4/55もMilvus1.4/50もDistagonだ
588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3ad-WS8c [61.23.201.248])
2025/02/25(火) 22:44:37.15ID:u1gOVfZY0 電子接点はあるみたいだが絞りの電子制御はできないのかな
589名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H21-3k27 [194.233.100.68])
2025/02/26(水) 03:32:25.40ID:Oga04tQTH Zeissはスチル向けレンズは終了ってアナウンス出てたのになあ
取り敢えずミラレス用に出されたって動画用に特化されたセンサー性能じゃ買い足すまでもないわな
今更ながらそんなにオレの出した結果に引き摺られてるのかよ(w
取り敢えずミラレス用に出されたって動画用に特化されたセンサー性能じゃ買い足すまでもないわな
今更ながらそんなにオレの出した結果に引き摺られてるのかよ(w
590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d5ff-5b4r [170.249.116.92])
2025/02/26(水) 05:52:04.08ID:CnDFKt/N0591名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp29-v9Ez [126.247.99.52])
2025/02/26(水) 07:09:59.27ID:iXMuzDW2p 発表今日の午後7時からでいいの?
592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab12-yPR1 [153.229.137.244])
2025/02/26(水) 09:00:40.30ID:cBO5zmmY0593名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a31e-xozf [115.85.120.207])
2025/02/26(水) 11:27:46.92ID:kK7a53LU0 新型Otus ML 1.4/50のMTFをみると、サジタルとタンジェンシャルの乖離が大きく
F4同士の比較ではAPO-LANTHAR 2/50に(数値上は)かなり及ばない様子
https://www.cosina.co.jp/zeiss/otus-ml/otus-ml-1-4-50/
https://www.cosina.co.jp/voigtlander/e-mount/apo-lanthar-50mm-f2-aspherical/
全方位的に最高のパフォーマンスならば新型Otusに買い替えて「上がり」でいいかと思っていたが
どうやらそうでもなく、絞りを開けてポートレートなどを撮るのに向いたキャラクターなのかな
F4同士の比較ではAPO-LANTHAR 2/50に(数値上は)かなり及ばない様子
https://www.cosina.co.jp/zeiss/otus-ml/otus-ml-1-4-50/
https://www.cosina.co.jp/voigtlander/e-mount/apo-lanthar-50mm-f2-aspherical/
全方位的に最高のパフォーマンスならば新型Otusに買い替えて「上がり」でいいかと思っていたが
どうやらそうでもなく、絞りを開けてポートレートなどを撮るのに向いたキャラクターなのかな
594名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H21-3k27 [194.233.100.65])
2025/02/26(水) 12:24:43.14ID:T0HUI2QrH おでこノッペリしてそう w w w w w
595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3da-Bgdl [27.114.102.136])
2025/02/26(水) 12:55:55.86ID:wedRCbPG0 OtusはMTFでどうのこうのではない
Otus1.4/55
http://2ch-dc.net/v9/src/1740541357907.jpg
ソニースレでOtusはどれかというブラインドテストをやったことがあるが
見事に当てた人が一人いて、その人のOtus評は「コントラストが上品に高い」
選択肢の中にApo-Lanthar50mmもあったがこちらの評は
「色々無理しちゃってて平坦になりすぎて破綻してるようにすら見える」だった
Otus1.4/55
http://2ch-dc.net/v9/src/1740541357907.jpg
ソニースレでOtusはどれかというブラインドテストをやったことがあるが
見事に当てた人が一人いて、その人のOtus評は「コントラストが上品に高い」
選択肢の中にApo-Lanthar50mmもあったがこちらの評は
「色々無理しちゃってて平坦になりすぎて破綻してるようにすら見える」だった
596名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H21-3k27 [194.233.100.65])
2025/02/26(水) 14:11:39.86ID:T0HUI2QrH まあー、ミラレス専用でどう転ぶのか判らんが、
取り敢えずレフ機専用のOtusは、広角や55mm,100mmより85mmの出来がズバヌケて良い。
取り敢えずレフ機専用のOtusは、広角や55mm,100mmより85mmの出来がズバヌケて良い。
597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a3ca-BE2m [240b:c020:4b2:a034:*])
2025/02/26(水) 14:59:23.55ID:a9ZWqfrZ0 ドイツは今、反原発政策が裏目に出て、フランスからとんでもなくバカ高い電力を買わされてて、慌てて原発を建設中だからな。
ヤツラも必死なんだろ。
ヤツラも必死なんだろ。
598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b2a-3jt+ [2001:268:72e5:6cee:*])
2025/02/26(水) 15:38:17.42ID:2UXpdZMs0 レフ機版と今回出るタイプとではどう違うの?
599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e3f2-0Hjy [2400:4051:4103:b200:*])
2025/02/26(水) 15:47:58.33ID:hk0YuKQX0 まず画質
600名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H21-3k27 [194.233.100.92])
2025/02/26(水) 15:51:01.81ID:mqaNDIpKH バックフォーカスが短くなる分だけ、同じ開放F値のF1.4レンズならば、ガラスの質はランク落ちw
601名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b09-giqi [2001:268:c086:82a3:*])
2025/02/26(水) 16:41:33.48ID:25dlqhGr0 >>574
各社F1.2級と比べて劣位な分弱気な価格になってるな
各社F1.2級と比べて劣位な分弱気な価格になってるな
602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b09-giqi [2001:268:c086:82a3:*])
2025/02/26(水) 16:46:30.83ID:25dlqhGr0603名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8dba-D2xv [182.166.186.152])
2025/02/26(水) 16:51:43.26ID:we+/Y4nR0 >>595
風景撮る人だと真逆の評価になりそう
風景撮る人だと真逆の評価になりそう
604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 05c9-Bgdl [2405:6582:3180:a00:*])
2025/02/26(水) 18:07:17.65ID:8yYdBf0g0 >>602
猫の毛には毛並みという方向性があってだなあw
つうかOtusがそんな中心近くでグルグルを発生してたら大騒ぎだわ
http://2ch-dc.net/v9/src/1740560565123.jpg
猫の毛には毛並みという方向性があってだなあw
つうかOtusがそんな中心近くでグルグルを発生してたら大騒ぎだわ
http://2ch-dc.net/v9/src/1740560565123.jpg
605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d5ff-wI7R [170.249.116.92])
2025/02/26(水) 19:25:00.06ID:CnDFKt/N0606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 832a-giqi [2001:268:c083:d3e0:*])
2025/02/26(水) 20:08:48.07ID:7X2/RU1H0 >>604
さすがにこれはちゃんとしてるなあ、見間違いだったか
さすがにこれはちゃんとしてるなあ、見間違いだったか
607名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6b-dLgr [133.159.152.96])
2025/02/26(水) 20:16:16.69ID:Q2Rf/ZS8M608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e352-3k27 [2400:4050:d3a1:1c00:*])
2025/02/26(水) 20:32:05.61ID:zQPhsNQD0 ケンコーもコシナも、むかしNikonのFM10みたいなの出してなかったか ? w
609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab42-yPR1 [153.174.3.105])
2025/02/26(水) 20:53:50.35ID:w67ywKPZ0610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d35-Ggiq [240f:36:8a13:1:*])
2025/02/26(水) 21:17:43.20ID:8R36ZaNE0611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d75-/OIl [118.83.92.24])
2025/02/26(水) 21:25:02.78ID:z8x0q8mF0 新型Otusはアメリカだと2500ドルか…
612名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H21-3k27 [194.233.100.61])
2025/02/26(水) 22:00:16.14ID:o7I46dL+H レフ機のように直接レンズを覗ければ、高額商品でも厭わないが、ミラレスみたいなエレキ補正タップリの詐欺紛い製品に追加で出されてもなぁ w w w
Sony用でZeissとか出されても、ガラケー以降は良い印象ないわ(w
Sony用でZeissとか出されても、ガラケー以降は良い印象ないわ(w
613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e363-0NZ+ [123.222.236.202])
2025/02/26(水) 22:22:15.76ID:gvk3CXWH0 ロキシアとか良いと思うけだな。
リニューアルしてくれないかな。というかロキシアで50 f1.4出して欲しい!収差ありありでいいから
リニューアルしてくれないかな。というかロキシアで50 f1.4出して欲しい!収差ありありでいいから
ケンコーの各社マウントMF機てコシナのOEMでなかったっけ?中国だったっけ??
コシナはもう銀塩ボディの生産設備なんて持っていないよなー。よしんばあってもミラーレス時代じゃそれこそMマウントでもなければピントがどもならん。
コシナはもう銀塩ボディの生産設備なんて持っていないよなー。よしんばあってもミラーレス時代じゃそれこそMマウントでもなければピントがどもならん。
615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab42-yPR1 [153.174.3.105])
2025/02/26(水) 22:35:12.85ID:w67ywKPZ0 PORTRAIT HELIAR 75mm F1.8だが
ミノルタのMINOLTA STF 135mm F2.8 もそうだしソニーの出してる後継機も
実際のF値というか明るさはF5.6相当だとか何か言われていたね
なのでPORTRAIT HELIAR 75mm F1.8 も実際の明るさどの程度になるんだろう気になる
ミノルタのMINOLTA STF 135mm F2.8 もそうだしソニーの出してる後継機も
実際のF値というか明るさはF5.6相当だとか何か言われていたね
なのでPORTRAIT HELIAR 75mm F1.8 も実際の明るさどの程度になるんだろう気になる
616名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3da-Bgdl [27.114.102.136])
2025/02/26(水) 23:40:51.64ID:wedRCbPG0 >>615
STFはアポダイゼーションレンズが入っていて光量が減るので、135mmの場合F値は2.8でもT値は4.5と暗くなる
PORTRAIT HELIARや各種ソフトフォーカスレンズは球面収差をコントロールしているが光量は変わらない
STFもソフトレンズも多用するとわざとらしさが鼻につくので、ココッ!て時だけ使うのが吉
STFはアポダイゼーションレンズが入っていて光量が減るので、135mmの場合F値は2.8でもT値は4.5と暗くなる
PORTRAIT HELIARや各種ソフトフォーカスレンズは球面収差をコントロールしているが光量は変わらない
STFもソフトレンズも多用するとわざとらしさが鼻につくので、ココッ!て時だけ使うのが吉
617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab42-yPR1 [153.174.3.105])
2025/02/27(木) 00:25:48.59ID:Rb629TrB0618名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a31e-xozf [115.85.120.207])
2025/02/27(木) 02:10:26.11ID:o+EODmMu0 APO-LANTHAR 28mm F2 VMがフォクトレンダー史上最高性能の広角レンズと銘打って出るんだね
風景撮り用に28mmのアポランター(Eマウント用)を待ち望んでいたが一向に発売されないので
絞り込んで撮るならアポランターに拘らなくてもいいかなとNokton 28mm F1.5を買ってみたが
絞ってもアポランターほどキリッとせず色収差も目立つため早々に手放したところだったので
後発でEマウント用の発売がアナウンスされる日が来るのが今から楽しみ
風景撮り用に28mmのアポランター(Eマウント用)を待ち望んでいたが一向に発売されないので
絞り込んで撮るならアポランターに拘らなくてもいいかなとNokton 28mm F1.5を買ってみたが
絞ってもアポランターほどキリッとせず色収差も目立つため早々に手放したところだったので
後発でEマウント用の発売がアナウンスされる日が来るのが今から楽しみ
619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d5ff-5b4r [170.249.116.92])
2025/02/27(木) 06:11:33.10ID:QynHLHUw0 >>615-616
ミノソニーのSTFてよりもニコンのDCに近い感じなんかなて気する>コシナの75mm
フィルムの頃のレンズて開放で球面収差ポワポワで2段絞るとキリッてするレンズわりとあったもんだけど今の時代開放からパキッと映らんとボロクソ言われるから難儀だなあとは思う
とはいえそういう時代のポワポワレンズもなんでか中古の値段上がり気味なんでいろんな製品きちっと新品で出してくれるコシナは今後も応援したいわ
ミノソニーのSTFてよりもニコンのDCに近い感じなんかなて気する>コシナの75mm
フィルムの頃のレンズて開放で球面収差ポワポワで2段絞るとキリッてするレンズわりとあったもんだけど今の時代開放からパキッと映らんとボロクソ言われるから難儀だなあとは思う
とはいえそういう時代のポワポワレンズもなんでか中古の値段上がり気味なんでいろんな製品きちっと新品で出してくれるコシナは今後も応援したいわ
620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab42-yPR1 [153.174.3.105])
2025/02/27(木) 07:48:36.67ID:Rb629TrB0 >>619
ニコンDCレンズはニコンを使ってるのに全く気にしてなかった
開放ぽわぽわぽわレンズは手計算と全部手仕事で研磨角度作ってた昔の手仕事だったからな
あと手仕事だらけのフィルム時代でもライカとコシナは収差ほぼ無し化け物レンズ作ってたよ
なぜか一般的にはくそみそにバカにされてたけど
ニコンDCレンズはニコンを使ってるのに全く気にしてなかった
開放ぽわぽわぽわレンズは手計算と全部手仕事で研磨角度作ってた昔の手仕事だったからな
あと手仕事だらけのフィルム時代でもライカとコシナは収差ほぼ無し化け物レンズ作ってたよ
なぜか一般的にはくそみそにバカにされてたけど
621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a31e-xozf [115.85.120.207])
2025/02/27(木) 11:22:25.01ID:o+EODmMu0 >>616
ソニーの100mmSTFを持っていたが、擦りガラス越し風のボケ味に違和感を覚え手放した
画像に空気感というか奥行き感がなくなる感じが拭えないとでもいうか
ソフトレンズは、30年以上前のことだが、キヨハラソフトに一時期填まった
黒バックにソフトフォーカスしたネコヤナギを配置した作品で賞を取ったことも
因みにそのときの審査員は如何にもその手の作品を好みそうな秋山庄太郎(狙い通りw)
ソニーの100mmSTFを持っていたが、擦りガラス越し風のボケ味に違和感を覚え手放した
画像に空気感というか奥行き感がなくなる感じが拭えないとでもいうか
ソフトレンズは、30年以上前のことだが、キヨハラソフトに一時期填まった
黒バックにソフトフォーカスしたネコヤナギを配置した作品で賞を取ったことも
因みにそのときの審査員は如何にもその手の作品を好みそうな秋山庄太郎(狙い通りw)
622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbc1-1YEc [2001:268:c248:4acc:*])
2025/02/27(木) 15:08:37.80ID:KmbLxf0P0 新オータス1.4/50自分も作例ちょっと見た限りではグルグル具合が好みじゃないかも・・・
Z50/1.2S貯金に励むが吉なのか?
Z50/1.2S貯金に励むが吉なのか?
623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8dba-D2xv [182.166.186.152])
2025/02/27(木) 15:11:30.85ID:xgg8Csg/0 ほぼ同じ出費でZ50/1.2が手に入るってのは中々厳しいよね
624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b03-giqi [2001:268:c086:2b92:*])
2025/02/27(木) 15:47:33.41ID:80D1s9XP0625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b03-giqi [2001:268:c086:2b92:*])
2025/02/27(木) 16:00:30.51ID:80D1s9XP0 この辺参照。
「写りの味」の正体が、実は収差なんです。だから「収差をどう取り除くか」と同時に「収差をどう残すか」を考えて、レンズの設計はされているわけです。少なくとも現代のレンズ設計では。なので、収差そのものは人に例えると善玉コレステロールですかね。
https://photo.yodobashi.com/live/sori/02_02/index3.html
「写りの味」の正体が、実は収差なんです。だから「収差をどう取り除くか」と同時に「収差をどう残すか」を考えて、レンズの設計はされているわけです。少なくとも現代のレンズ設計では。なので、収差そのものは人に例えると善玉コレステロールですかね。
https://photo.yodobashi.com/live/sori/02_02/index3.html
626名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H21-3k27 [194.233.100.29])
2025/02/27(木) 16:06:56.75ID:0uSiLFOFH 撮像センサーからして動画撮影用に特化されてる時代で、バカが売国奴政権に利用されて、イスラエル第三神殿建設に伴って、ミラー「アップ」じゃダメで「レス」じゃなくちゃダメだと、八咫鏡をディスらされてるバカばっかりな国民性なんだから、動画撮影用にAFレンズじゃなけりゃ普通にお話しにならんだろー。
そういう理由で、並行販売も可能なレフ機は開発終了にさせられミラーレスと呼ばされ続けている。
そういう理由で、並行販売も可能なレフ機は開発終了にさせられミラーレスと呼ばされ続けている。
627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab42-BF38 [153.174.3.105])
2025/02/27(木) 16:09:57.73ID:Rb629TrB0 善玉コレステロールという概念はなくなったはずだけど
まあ言いたいことはわかる
そして現在のレンズの課題というだけの話で時と場所を変えると課題は変わるという流動的なものでしょう
あまり興味はないね
まあ言いたいことはわかる
そして現在のレンズの課題というだけの話で時と場所を変えると課題は変わるという流動的なものでしょう
あまり興味はないね
628名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b03-giqi [2001:268:c086:2b92:*])
2025/02/27(木) 16:10:55.43ID:80D1s9XP0 問題はこれを言ってるのがZ 50mm F1.2Sの設計者だということだ(この理論ががっつり当てはめられてる
629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3ad-D2xv [59.168.205.180])
2025/02/27(木) 16:11:11.24ID:7tCTCF7I0 最新設計レンズでZeissの色とコントラストが味わえるのが楽しみ
630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab42-BF38 [153.174.3.105])
2025/02/27(木) 16:21:01.68ID:Rb629TrB0631名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H21-3k27 [194.233.100.51])
2025/02/27(木) 16:21:47.06ID:/IlsIPmNH 結局はキヨハラソフトも、フィルム用からデジ用にリメイク出来る程は売れなかったんだよなー。
いま見るとアメリカ発で中華製造のVelbetの方がずっと上品な収差ボケだぞ。
特にクリポンやストロボとの相性は抜群だぞw
いま見るとアメリカ発で中華製造のVelbetの方がずっと上品な収差ボケだぞ。
特にクリポンやストロボとの相性は抜群だぞw
632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8529-WNII [152.165.216.49])
2025/02/27(木) 18:23:21.56ID:cBpI4Qdr0 あらゆる物が値上がりする中で10年近く前のレンズから
クオリティはそのままに15万値下げしました!って有り得るか?
いったいどの辺の質を落としたんだろうな
クオリティはそのままに15万値下げしました!って有り得るか?
いったいどの辺の質を落としたんだろうな
633名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H21-3k27 [194.233.100.49])
2025/02/27(木) 18:56:20.65ID:9rdogQxBH ヒント : 後処理でどんなにエレキ補正されようが、レフ機のように肉眼目視で、その世界観を覗き見ることは出来ない。
634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b5ec-WS8c [240b:c020:461:9813:*])
2025/02/27(木) 19:04:41.61ID:LPw16yg+0 レフ機もマットスクリーンに映した像を見てるだけだけで、レンズ通った光そのまま網膜に投影するわけじゃないけどな
635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0575-Bgdl [2405:6582:3180:a00:*])
2025/02/27(木) 19:25:58.30ID:GiH6bx3p0636名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H21-3k27 [194.233.100.27])
2025/02/27(木) 19:47:12.06ID:ZbRdhiYUH637名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H21-3k27 [194.233.100.27])
2025/02/27(木) 19:51:49.63ID:ZbRdhiYUH チキチキガイジの世界観ってクソすぎでしょうもねーなー w w w
だからロボット動かすアルゴリズムに変えてしまおうという
アフォなオカルト取引ワクチンにも簡単に引っ掛かる w w w w w
だからロボット動かすアルゴリズムに変えてしまおうという
アフォなオカルト取引ワクチンにも簡単に引っ掛かる w w w w w
638名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ edba-D2xv [60.57.59.151])
2025/02/27(木) 21:33:53.24ID:RZk+LCWL0 F2とかLXみたいなファインダーに明るいレンズを付けたレフ機のファインダーに魅力を感じるなら分かるけど、スケスケスクリーンのデジ一のファインダーで魅力を語るとか頭にウジが湧いとる
639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b8b-B36n [240a:61:3012:421b:*])
2025/02/27(木) 21:34:05.81ID:f5KNR/8Z0 CP+にZの35/2ってあった?
あるなら明日か明後日行ってきたいな
あるなら明日か明後日行ってきたいな
640名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H21-3k27 [194.233.100.47])
2025/02/27(木) 21:44:14.89ID:xd/ZCdSnH 蛆が湧いてるからこそチキチキレンズが必要なんじゃねえーかよw
641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b03-giqi [2001:268:c086:2b92:*])
2025/02/27(木) 21:50:35.64ID:80D1s9XP0 >>632
それだけ一眼レフでの高画質設計って無理があったってことかと
ミラーレスになって中心点を無理やりずらす必要がなくなって小型化したと
でもこれだとZはじめ各社50mmF1.2Sと戦うと不利だわな
それだけ一眼レフでの高画質設計って無理があったってことかと
ミラーレスになって中心点を無理やりずらす必要がなくなって小型化したと
でもこれだとZはじめ各社50mmF1.2Sと戦うと不利だわな
642名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3ad-D2xv [59.168.205.180])
2025/02/27(木) 21:57:56.09ID:7tCTCF7I0 Zeiss味という勝利の方程式が有るから
643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8381-iPod [2400:406d:1054:3100:*])
2025/02/27(木) 22:04:03.34ID:UUbQ16Ze0 まぁニコンFマウントがよほどネックだったと見える
644名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H21-3k27 [194.233.100.76])
2025/02/27(木) 22:58:01.10ID:UsyxrJfvH オイオイ、バカかよ?
F1.2ってF1.4のバックフォーカスが短くなった分だけ明るくなってるだけじゃね
なんでそんな幼稚なトリックで値段が釣り上げられるんだよ ? w
F1.2ってF1.4のバックフォーカスが短くなった分だけ明るくなってるだけじゃね
なんでそんな幼稚なトリックで値段が釣り上げられるんだよ ? w
645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bb89-giqi [2001:268:c083:4220:*])
2025/02/27(木) 23:22:18.67ID:3Xzy2kNx0 ZやFEのF1.2ってそんな高くないぞ
餌を与えないで下さい。
647名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H21-3k27 [194.233.100.61])
2025/02/28(金) 00:47:31.62ID:ayopVJgfH ショートフランジでバクフォーカスが短くなってあかるくなった分、コントラストが強くなって、どんなに美人な女性でも、鼻の穴が真っ黒に写るようになっちゃった可哀想なミラレス乞食ちゃん(w
648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b5a1-1YEc [2001:268:c255:326a:*])
2025/02/28(金) 05:41:31.73ID:Ubhh2zMP0 新オータスはカリカリですか?
649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3d5-1YEc [2001:268:c24e:3b06:*])
2025/02/28(金) 19:53:39.97ID:kVIPbxrp0 やっちまった
カラスコ35mmF3.5(黒)予約ボタンクリックしてもた
カラスコ35mmF3.5(黒)予約ボタンクリックしてもた
650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab42-yPR1 [153.174.3.105])
2025/02/28(金) 21:56:40.11ID:2PcfwoPS0651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6dad-AQuL [124.144.196.138])
2025/03/01(土) 03:48:16.78ID:t0+l8eKt0 Zeiss Otus ML 50mm F1.4、サンプル来ましたね。
ttps://www.dpreview.com/samples/0569295888/zeiss-otus-ml-50mm-f1-4-sample-gallery
写真が微妙でレンズの良さがわからない。
なんか昔のレンズ的なボケに感じる。
ttps://www.dpreview.com/samples/0569295888/zeiss-otus-ml-50mm-f1-4-sample-gallery
写真が微妙でレンズの良さがわからない。
なんか昔のレンズ的なボケに感じる。
652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e39e-1YEc [2001:268:c24e:3b06:*])
2025/03/01(土) 04:39:30.08ID:D0yJxKin0653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e363-0NZ+ [123.222.236.202])
2025/03/01(土) 08:28:24.40ID:bG9L5Y8d0 a7 IV買って画がくどいのでやめたんだけどa7R Vも同じ傾向なんだな
ツァイスにはa7 III以前のあっさりした画の機種のが合うと思う。
ツァイスにはa7 III以前のあっさりした画の機種のが合うと思う。
654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab42-yPR1 [153.174.3.105])
2025/03/01(土) 20:56:37.37ID:Qf2SoYE+0 アポランF3.5とか売り切れって言われていたけれど
ある場所には残ってるんだねーと今日カメラ屋に行って思った
ある場所には残ってるんだねーと今日カメラ屋に行って思った
655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3ff-1YEc [2001:268:c24e:39b:*])
2025/03/01(土) 23:37:21.79ID:/S9Drwrq0 ウチのマウントアダプタはSHOTEN LM-NZ M (EX) (B)でブラックやさかいイソフス氏のそれよりもっとかっけーくなるんぜよw
656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3ff-1YEc [2001:268:c24e:39b:*])
2025/03/01(土) 23:41:40.17ID:/S9Drwrq0 でもヘリコ付きは意外と重量あるから
寄る必要が無さそうな場合はRayqual LM-NZでいくんだぜ
寄る必要が無さそうな場合はRayqual LM-NZでいくんだぜ
657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ee4e-9gM7 [2400:4051:c621:e710:*])
2025/03/02(日) 09:15:02.74ID:jIH+YUNw0 つか今回のOtusのデザイン地味というか普通というか、普通にかっこ悪いわ
Viltroxから出てもおかしくない外観だ
Viltroxから出てもおかしくない外観だ
658名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a65d-z5kT [2001:268:72db:995b:*])
2025/03/02(日) 10:12:34.92ID:fb2I3ykt0 >>657
Otus/Milvusデザインが出たときコシナがZeissから指定された曲線的なデザインが
製造難易度が極めて高いと言ってたから断ったんじゃないの
当時は一眼レフ向けレンズの最高峰を自負してたからあれで通したけど
あまりにコスト掛かるから汎用的にして値段引き下げたんだと思うよ
Otus/Milvusデザインが出たときコシナがZeissから指定された曲線的なデザインが
製造難易度が極めて高いと言ってたから断ったんじゃないの
当時は一眼レフ向けレンズの最高峰を自負してたからあれで通したけど
あまりにコスト掛かるから汎用的にして値段引き下げたんだと思うよ
659名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sda2-Y5YW [49.109.128.180])
2025/03/02(日) 10:58:45.17ID:vrJKQIr4d あの気色悪い曲線のより今回のほうが普通で好みだわ
660名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4f-uNEk [126.156.160.188])
2025/03/02(日) 13:05:58.94ID:rDcQqf1Ar nokton 50/1.0 買おうと金貯めてたんだが、新しいOpusにしようかと悩む。
661名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4f-uNEk [126.156.160.188])
2025/03/02(日) 13:07:05.63ID:rDcQqf1Ar あ、otusの間違い。スマン。
662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97a5-z5kT [2001:268:7254:ad32:*])
2025/03/02(日) 13:07:23.03ID:Z2mL9wqy0 改めてみるとソニー機だとマウント部でレンズの青リングとボディ側のオレンジのリングが重なるのが見た目いまいちかも。
663名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa2-AVm/ [49.239.72.63])
2025/03/02(日) 13:29:16.63ID:9iCxYdvMM どっちでも良いよ
そもそもOtusにAF付いてないと話にならん
そもそもOtusにAF付いてないと話にならん
664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13fd-Yxvn [2405:6582:3180:a00:*])
2025/03/02(日) 13:32:46.66ID:+uesiQNA0 と言ってる奴がMFしかないコシナのスレに来る不思議
665名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H53-MQiv [194.233.100.73])
2025/03/02(日) 15:06:19.59ID:JwO1qsfnH 見た目でカッコいいか悪いかじゃなくて、持って操作するのにシックリと手に馴染むかどうかの話なんだよな。
逆に冷たくて無骨でゴツゴツしてて、手の中で尖りまくって違和感満載が好きなら、コシナ製オリジナル商品を選べば良い。
そういうデザインなお話し。
逆に冷たくて無骨でゴツゴツしてて、手の中で尖りまくって違和感満載が好きなら、コシナ製オリジナル商品を選べば良い。
そういうデザインなお話し。
666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e243-PCPn [2001:268:c247:229c:*])
2025/03/02(日) 15:08:20.23ID:D45ikU3F0 今度もローレットはゴムなん?
667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 66bb-ATDN [217.178.128.33 [上級国民]])
2025/03/02(日) 15:38:07.21ID:9sjkYrfN0 総金属よ
668名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4f-sb6+ [126.35.38.164])
2025/03/02(日) 16:42:05.39ID:0Wav/hRzp ナノプライムの写真版はよ
669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb1a-zzZS [240f:d8:635b:1:*])
2025/03/02(日) 22:36:44.83ID:qYHUulac0 アポラン28何処かで作例見れたりするんやろか
670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e21e-ZVKi [115.85.120.207])
2025/03/03(月) 23:32:50.66ID:zbFngZJP0671名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 167b-PCPn [2001:268:c253:aa:*])
2025/03/04(火) 04:10:47.73ID:wBIrw8TS0 あかやましゅーがおーたすほしーゆーとるよーやな
672名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 020d-phFF [2001:268:c083:a2e1:*])
2025/03/04(火) 04:22:14.00ID:8+JlObZ+0 今回のOtus MLは、Zeissの味付けと描写の思想以外で優位点は全くないからなあ
ニコンZ 50mm F1.2S、SONY FE 50mm F1.2GM/1.4GM、Canon RF 50mm F1.2L/1.4L
と比べたときに絶対勝ってるところが今回はないんだな
ニコンZ 50mm F1.2S、SONY FE 50mm F1.2GM/1.4GM、Canon RF 50mm F1.2L/1.4L
と比べたときに絶対勝ってるところが今回はないんだな
673名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eb17-PCPn [2001:268:c253:455:*])
2025/03/04(火) 09:39:35.17ID:ABN5ZylR0 今度のOtusってカメラ側から絞り制御できるの?
674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e642-0Utl [153.174.3.105])
2025/03/04(火) 09:51:40.40ID:AS0vEZ1C0675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02ad-VeWP [59.168.205.180])
2025/03/04(火) 11:27:22.11ID:v8urpWMG0 現代的なロキシア50と思っとけばいいんじゃ無いの
676名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa6b-PCPn [106.155.6.161])
2025/03/04(火) 12:32:04.53ID:JkZWjPs+a うん、自分もオータスというよりも明るいロキシアだよなとは思った
677名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1602-zzZS [113.158.214.100])
2025/03/04(火) 20:42:31.93ID:9o5r6ZEd0 ミラーレスであの感じのOtusだとNoctもかくや、になっちゃうんだろうなー
679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aea4-phFF [2001:268:c085:a293:*])
2025/03/04(火) 21:09:45.31ID:igCKuZzZ0 それってもうニコンはZ 50mm F1.2Sと58mmF0.95S Noct出してるからなあ
680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 52ac-b1Xh [240f:70:9dba:1:*])
2025/03/04(火) 23:27:17.66ID:86T5BE0G0 >>672
RF50/1.2Lは大したレンズじゃないでしょ…
RF50/1.2Lは大したレンズじゃないでしょ…
681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47fe-PCPn [2001:268:c255:a47:*])
2025/03/05(水) 06:28:38.23ID:Pi+p1zjX0 Zf新ファームとカラスコ35mmF3.5だけが今月の俺の生きる希望
682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 47fe-PCPn [2001:268:c255:a47:*])
2025/03/05(水) 06:42:20.31ID:Pi+p1zjX0 某動画見てて新オータスは目の肥えたユーザー向けの商品ではそもそも無さそうだなと思いましたw
683名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4f-uNEk [126.156.160.188])
2025/03/05(水) 09:19:09.43ID:smELG4XIr milvus級のレンズを開発していたけど、milvusじゃあの値段では売れない。のでotusの名を冠したと邪推w。
684名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM1b-fNkc [58.189.46.235])
2025/03/05(水) 10:07:44.51ID:gltH27BZM マルチマウントに対応させるためか知らんけどレンズ構成図の時点でやたらに後玉小さいし
テレセントリック性はだいぶ悪いなとは思ってた
テレセントリック性はだいぶ悪いなとは思ってた
685名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sda2-HXCv [49.97.11.34])
2025/03/05(水) 10:23:20.72ID:ZPmfZfn5d いいね
686名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4783-PCPn [2001:268:c255:a47:*])
2025/03/05(水) 11:36:52.91ID:Pi+p1zjX0 1.4/55ほどの写りではないでおk?
687名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d329-9Yic [152.165.216.49])
2025/03/05(水) 11:52:02.42ID:AIXPSKeU0 レフ機のOtus3本あるけど
ML見る限り手放さなくても良さそうだな
使い倒します
ML見る限り手放さなくても良さそうだな
使い倒します
688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f1d-0Utl [180.11.21.7])
2025/03/05(水) 12:06:54.08ID:F0IkucV/0689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 476d-PCPn [2001:268:c255:a47:*])
2025/03/05(水) 15:10:05.36ID:Pi+p1zjX0 公式サイトのアカギのゴミ付き作例にも謝礼出してるとね?w
690名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H53-fJ/Q [194.114.136.91])
2025/03/06(木) 12:38:14.22ID:neYH2mfeH Nokton 40mm f1.2 zが届きました
多分近いうちにアポランター65mm f2 zも買うと思います
諸先輩方よろしくお願いします
多分近いうちにアポランター65mm f2 zも買うと思います
諸先輩方よろしくお願いします
691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a604-phFF [2001:268:c145:1e:*])
2025/03/06(木) 12:46:34.71ID:6qnUMKQ50 なんか動画向け単だけど汎用扱いで出したって説明だったかな
692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a293-Mt9c [163.131.68.241])
2025/03/07(金) 11:26:30.54ID:hZAIW12L0 >>690
おめでとうございます。羨ましいです。
そのレンズ納期未定だと思いますが、何時注文しましたか?
私めは、NOKTON 23mm F1.2 Aspherical Xマウント納期未定を1月11日にカメラのキタムラで注文しましたが、何の音沙汰もありません。
調べてみると、次の入荷は8月の末らしいです。
このレンズを使いたいが為にわざわざフジフィルムのXT5を買ったのに、防湿庫の肥やしになっていますわ。
おめでとうございます。羨ましいです。
そのレンズ納期未定だと思いますが、何時注文しましたか?
私めは、NOKTON 23mm F1.2 Aspherical Xマウント納期未定を1月11日にカメラのキタムラで注文しましたが、何の音沙汰もありません。
調べてみると、次の入荷は8月の末らしいです。
このレンズを使いたいが為にわざわざフジフィルムのXT5を買ったのに、防湿庫の肥やしになっていますわ。
693名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H53-fJ/Q [194.114.136.91])
2025/03/07(金) 12:49:26.40ID:tMPQXOWwH694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f0c-VeWP [240d:1c:e5:8b00:*])
2025/03/07(金) 14:15:04.72ID:y/3gwod/0 Amazonってレンズも紙袋で届くの?
695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eeab-3FuH [2400:4053:7961:2500:*])
2025/03/07(金) 16:01:57.90ID:v/P/wnt10 >>694
段ボールの中でコロコロ転がりながら届きます
段ボールの中でコロコロ転がりながら届きます
696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a293-Mt9c [163.131.68.241])
2025/03/07(金) 19:55:46.94ID:hZAIW12L0 >>693
ご教示ありがとうございます。
Amazonで調べると2025/3/26水曜日〜2025/3/29土曜日 にお届けですが、価格が123,637円でした。
キタムラの67,990円に比べると、チト高いですね。
高くても買うか、8月末まで待つか、考えます。
ご教示ありがとうございます。
Amazonで調べると2025/3/26水曜日〜2025/3/29土曜日 にお届けですが、価格が123,637円でした。
キタムラの67,990円に比べると、チト高いですね。
高くても買うか、8月末まで待つか、考えます。
697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13ee-Yxvn [2405:6582:3180:a00:*])
2025/03/07(金) 20:04:57.08ID:WmeOfnth0698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f0c-VeWP [240d:1c:e5:8b00:*])
2025/03/07(金) 21:20:52.03ID:y/3gwod/0 ヨドバシもレンズ紙袋の事例があるからな
もうマップでしか買ってない
もうマップでしか買ってない
699名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13d3-bDya [240a:61:30d0:4343:*])
2025/03/08(土) 10:03:59.67ID:pezXzTJu0 portrait heliar 75mm f1.8 e-mountはいつ出るのかな〜、かなり欲しい
700名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f28-sZrK [240f:70:9dba:1:*])
2025/03/11(火) 03:18:37.45ID:FbKGfvOH0 VMのアポ50/F3.5のような軽くて解像して少し暗いレンズをZで出してくれませんか、コシナさん
701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f40-mfI1 [153.228.252.118])
2025/03/12(水) 22:49:55.43ID:CRci46iI0 APO-LANTHAR TYPE I ブラックペイントを買ってしまった
NIKON Zに付けて収差諸々きっちり測定してる所見つからなかったがとりあえず飛び込んだ
NIKON Zに付けて収差諸々きっちり測定してる所見つからなかったがとりあえず飛び込んだ
702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f40-mfI1 [153.228.252.118])
2025/03/12(水) 22:51:51.26ID:CRci46iI0 50F1.8SでAF最高と思ってたのですがZとAFレンズだと重たいんですよね
なので散歩カメラの為に軽量特化レンズを選んでみた
なので散歩カメラの為に軽量特化レンズを選んでみた
703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfed-c+h2 [240a:61:30b3:2a7f:*])
2025/03/14(金) 09:20:00.40ID:JiJzCnOs0 >>690
どちらもいいレンズだけど特に65/2はすごすぎて声が出ちゃうくらいだから楽しみにしててくれ
どちらもいいレンズだけど特に65/2はすごすぎて声が出ちゃうくらいだから楽しみにしててくれ
704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f40-mfI1 [153.228.252.118])
2025/03/15(土) 15:46:54.55ID:xPJVeNEv0 アポラン65mmはあまりの重たさにマクロ撮影好きですら手放すレンズ
65mmという短さからマクロ撮影凄く辛いよ
90mmでギリギリなのよ
65mmという短さからマクロ撮影凄く辛いよ
90mmでギリギリなのよ
705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4772-wxIO [2405:6582:3180:a00:*])
2025/03/15(土) 18:07:57.99ID:e0NT+07s0 たかが625gだからな
昔は50mmの標準マクロ、90〜100mmの中望遠マクロ、150〜180mmの望遠マクロとあったが
65mmという焦点距離は悪くない選択肢だ。シグマも70mmをラインナップしている。
ただ1/2倍なので花をクローズアップしようとするといささか物足りない
昔は50mmの標準マクロ、90〜100mmの中望遠マクロ、150〜180mmの望遠マクロとあったが
65mmという焦点距離は悪くない選択肢だ。シグマも70mmをラインナップしている。
ただ1/2倍なので花をクローズアップしようとするといささか物足りない
706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4710-dgGY [118.8.216.135])
2025/03/16(日) 08:16:53.37ID:xlB5ur8H0 アポラン65…そういえばもう2年くらい使ってないかもしれん、SIGMAの65mm買ったせいもあるんだけど
でもかっこいいんだよなぁ、手放したくない理由がそれ
でもかっこいいんだよなぁ、手放したくない理由がそれ
707名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM4e-J/HT [133.159.149.116])
2025/03/17(月) 12:01:04.75ID:kESXCSBoM708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a285-zZQR [240b:10:83a0:bc00:*])
2025/03/17(月) 19:11:00.40ID:qmFrOGP00 65で高山植物撮ってみな
飛ぶぞ
飛ぶぞ
709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a263-azHX [123.222.236.202])
2025/03/17(月) 19:19:45.94ID:gPQ2F7BQ0 いいっすね。写真見せて〜
710名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8686-avMV [2001:268:c241:1bb:*])
2025/03/18(火) 12:18:14.18ID:MgKl/n440 新カラスコあと10日か
711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c640-WEjG [153.228.252.118])
2025/03/18(火) 14:32:36.81ID:EznSiiVs0 カラスコをZに付けたサンプル写真が見たい
周辺減光滲みetc
周辺減光滲みetc
712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c640-WEjG [153.228.252.118])
2025/03/18(火) 14:47:44.57ID:EznSiiVs0 カラスコ2.5の描写を再調査していたら色々凄いスレッドを見つけた
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001552831/#tab
キャノン信者
カバーガラス問題を知らない?
a7cでもカバーガラス問題でMマウントレンズ周辺流れ過ぎ
フォクトレンダー純正マウントアダプターだとカバーガラスの厚み考慮している
いやまって!マウントアダプターでカバーガラスの厚み考慮しても全く意味ないし害悪しかないじゃん!
どういうことだよ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001552831/#tab
キャノン信者
カバーガラス問題を知らない?
a7cでもカバーガラス問題でMマウントレンズ周辺流れ過ぎ
フォクトレンダー純正マウントアダプターだとカバーガラスの厚み考慮している
いやまって!マウントアダプターでカバーガラスの厚み考慮しても全く意味ないし害悪しかないじゃん!
どういうことだよ
713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8696-avMV [2001:268:c241:1bb:*])
2025/03/18(火) 15:20:56.54ID:MgKl/n440 w
714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 038e-pKjK [2001:268:9a73:8746:*])
2025/03/18(火) 15:47:33.66ID:Cliqh0Wl0 レンズ側に出来ることって入射角の調整くらいか?
715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c640-WEjG [153.228.252.118])
2025/03/18(火) 15:59:22.81ID:EznSiiVs0716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c734-pKjK [2001:240:242e:472a:*])
2025/03/18(火) 16:21:04.51ID:ocwo18E70 前振りと叩き出す流れがキモい
717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c640-WEjG [153.228.252.118])
2025/03/18(火) 18:39:18.81ID:EznSiiVs0 ZEISS C Biogon T* 2.8/35 ZMとカラスコ35F2.5レンズ構成同じなんだな
ザイス美オゴン使ったことが無いので比較できないぜ
ザイス美オゴン使ったことが無いので比較できないぜ
718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 821e-eM9o [115.85.120.207])
2025/03/19(水) 00:13:03.51ID:jQkRQMQr0 >>707
マクロ撮影にはアポラン110の方が使い易いが、解像はアポラン65の方が明らかに良いんだよね
解像に関してはアポラン110は同じ中望遠マクロのシグマ105mm F2.8 DG DN MACROに及ばない印象
マクロ撮影にはアポラン110の方が使い易いが、解像はアポラン65の方が明らかに良いんだよね
解像に関してはアポラン110は同じ中望遠マクロのシグマ105mm F2.8 DG DN MACROに及ばない印象
719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf01-H5Hv [126.163.94.103])
2025/03/19(水) 00:48:40.38ID:zxy72q8S0720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e94-e+2X [240b:c010:660:9274:*])
2025/03/19(水) 03:17:17.74ID:9/E459Ov0 >>296
VM版はいい加減な距離計でのピント合わせを考慮して多少デチューンしてるって話だった記憶が
VM版はいい加減な距離計でのピント合わせを考慮して多少デチューンしてるって話だった記憶が
721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c640-WEjG [153.228.252.118])
2025/03/19(水) 09:05:29.13ID:K2s3Wmct0722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0396-Zuge [2405:6582:3180:a00:*])
2025/03/19(水) 12:34:09.91ID:iBM8aeVa0 知識が無い奴、知識が間違ってる奴
多すぎ
多すぎ
723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0396-Zuge [2405:6582:3180:a00:*])
2025/03/19(水) 12:38:06.22ID:iBM8aeVa0 https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/1309846.html
ごく普通の特性を持つレンズの場合、この保護ガラスの厚みの違いはレンズ構成の一部のレンズ間の距離を調整するなどで十分に対応可能で、コシナでも従来はそうやって対応してきたという。
しかし、アポランター50mmと35mmにおいては解像性能が非常に高く、レンズ構成の一部レンズ間隔調整では想定した性能が出せないということで、ソニーEマウント用とVMマウント用ではそもそもの光学設計を変え、さらに使われている硝材の種類もそれぞれのマウントに合わせて最適化しているそうだ。
ごく普通の特性を持つレンズの場合、この保護ガラスの厚みの違いはレンズ構成の一部のレンズ間の距離を調整するなどで十分に対応可能で、コシナでも従来はそうやって対応してきたという。
しかし、アポランター50mmと35mmにおいては解像性能が非常に高く、レンズ構成の一部レンズ間隔調整では想定した性能が出せないということで、ソニーEマウント用とVMマウント用ではそもそもの光学設計を変え、さらに使われている硝材の種類もそれぞれのマウントに合わせて最適化しているそうだ。
724名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e94-e+2X [240b:c010:660:9274:*])
2025/03/19(水) 14:22:40.26ID:9/E459Ov0 >>723
ありがとう。自分が見たのはこの記事だったわ
VMマウント版においてはEマウント版よりもピントピークの幅が広くなるようなチューニングになっているという。
このため、絶対的な解像性能の高さではVMマウント版よりもEマウント版の方が上で、コシナのサイトに掲載されている両レンズのMTF曲線からもその性能差を確認することができる。
ありがとう。自分が見たのはこの記事だったわ
VMマウント版においてはEマウント版よりもピントピークの幅が広くなるようなチューニングになっているという。
このため、絶対的な解像性能の高さではVMマウント版よりもEマウント版の方が上で、コシナのサイトに掲載されている両レンズのMTF曲線からもその性能差を確認することができる。
725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 22da-Zuge [27.114.102.136])
2025/03/19(水) 16:09:45.94ID:h8WpXGBb0 たかが10万チョイのレンズにここまでやる
Apo-Lantarに限らずマウント毎に距離リング・絞りリングの回転方向も合わせてるし
おかげで品切れになると再生産まで長いこと待たされるんだが
Apo-Lantarに限らずマウント毎に距離リング・絞りリングの回転方向も合わせてるし
おかげで品切れになると再生産まで長いこと待たされるんだが
726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 821e-eM9o [115.85.120.207])
2025/03/19(水) 16:15:49.59ID:jQkRQMQr0 >>723
そうすると、NOKTON 21mmやNOKTON 28mmはVMマウント版とEマウント版のレンズ構成は同じだが
CP+2025で参考出品されたVMマウント版のAPO-LANTHAR 28mmのEマウント版が将来出るとしても
レンズ間の距離の調整では済まずEマウントに最適化した新規設計になる可能性が大ってことね
αユーザーとしてはそれはそれで嬉しいが、発売されずに終わる可能性も高まるので痛し痒し
そうすると、NOKTON 21mmやNOKTON 28mmはVMマウント版とEマウント版のレンズ構成は同じだが
CP+2025で参考出品されたVMマウント版のAPO-LANTHAR 28mmのEマウント版が将来出るとしても
レンズ間の距離の調整では済まずEマウントに最適化した新規設計になる可能性が大ってことね
αユーザーとしてはそれはそれで嬉しいが、発売されずに終わる可能性も高まるので痛し痒し
727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7f4-KEVg [2001:268:985a:1b78:*])
2025/03/19(水) 16:16:26.90ID:RC96SGIH0 YouTuberが今度出るカラスコをtzm02につけたら干渉するって言ってたけどヘリアー40mmも同じかな
728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8fda-vPMY [2001:268:c255:2a81:*])
2025/03/19(水) 16:31:45.87ID:LoE2Omj90 カラスコスコスコカラスコスコ
待ち遠しい
待ち遠しい
729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-pKjK [182.166.186.152])
2025/03/19(水) 17:05:22.79ID:5uhK51dc0 アポラン75出してお願い
730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c640-WEjG [153.228.252.118])
2025/03/19(水) 17:16:01.60ID:K2s3Wmct0731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c640-WEjG [153.228.252.118])
2025/03/19(水) 17:19:34.66ID:K2s3Wmct0732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0396-Zuge [2405:6582:3180:a00:*])
2025/03/19(水) 18:19:32.89ID:iBM8aeVa0 >>726
シェアトップのEマウント向けは必ず出すと思う
シェアトップのEマウント向けは必ず出すと思う
733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4e29-yQDC [240a:61:50b0:2a10:*])
2025/03/19(水) 21:16:42.71ID:EWpOTPfm0 TMZ-02って新製品出たのか?
734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c640-WEjG [153.228.252.118])
2025/03/19(水) 22:11:42.40ID:K2s3Wmct0735名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa9b-vPMY [106.154.155.80])
2025/03/20(木) 04:42:29.59ID:FGoOjpvBa バキューン!
カラスコまであと一週間か
楽しみすぎる
旧ヘリアー40mmF2.8のフード無駄に回して絞りを動かしながら待ち焦がれてるんやで
フォーカスレバーロックとかフードのビスとかそれでいてデジでの写りも良さそうときたら
もうコロっ転ばないわけにはいかなかった、商売上手コシナのいけずw
カラスコまであと一週間か
楽しみすぎる
旧ヘリアー40mmF2.8のフード無駄に回して絞りを動かしながら待ち焦がれてるんやで
フォーカスレバーロックとかフードのビスとかそれでいてデジでの写りも良さそうときたら
もうコロっ転ばないわけにはいかなかった、商売上手コシナのいけずw
736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7799-avMV [2001:268:c24e:3248:*])
2025/03/22(土) 01:04:02.76ID:RaaLoRf10 > 商品手配状況:3月21日メーカー出荷
よっしゃー!!
よっしゃー!!
737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f44-E4T9 [59.190.19.191])
2025/03/23(日) 03:22:33.96ID:CN42YfrG0 >>736
楽しみだねー
楽しみだねー
738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b0a-bZOK [2001:268:c247:254f:*])
2025/03/23(日) 10:09:14.95ID:0fjvXOEJ0 運良く今週27日は非番だ
店から連絡来次第すっ飛んでくぜ
店から連絡来次第すっ飛んでくぜ
739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f92-lfAh [240a:61:5160:de09:*])
2025/03/23(日) 13:32:58.49ID:qeiX1de80 eマウントの28m f1.5の購入を検討してるんだけど、誰か持ってる人おる?
740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fda-Zw1Z [27.114.102.136])
2025/03/23(日) 14:40:09.07ID:9Mjvw1qt0 >>739
お、おう
http://2ch-dc.net/v9/src/1742707893818.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1742707940569.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1742707972771.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1742707995342.jpg
手元に来て日が浅いので特性をつかみ切れてないが
夜のレンズという名を持つレンズだ、カリカリ解像という路線ではない
それでも解像に大きな不満はない
お、おう
http://2ch-dc.net/v9/src/1742707893818.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1742707940569.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1742707972771.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1742707995342.jpg
手元に来て日が浅いので特性をつかみ切れてないが
夜のレンズという名を持つレンズだ、カリカリ解像という路線ではない
それでも解像に大きな不満はない
741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f1e-JIbt [115.85.120.207])
2025/03/23(日) 19:20:39.29ID:o/Av2vC/0 >>739
アポランターの28mmが出ないので痺れを切らしてNOKTON 28mm F1.5を買ってみたが
絞っても今一つキリッとせず色収差も目立つため早々に手放した
なので、カリカリに解像するという路線でないことを理解したうえで購入するのが吉
今なら最安価格との差が5千円程度で済む買取店もあるので仮に手放しても財布はそう痛まないはず
かく言う自分は、CP+で参考出品されたVMマウントのアポランター28mmF2のEマウント版待ち
アポランターの28mmが出ないので痺れを切らしてNOKTON 28mm F1.5を買ってみたが
絞っても今一つキリッとせず色収差も目立つため早々に手放した
なので、カリカリに解像するという路線でないことを理解したうえで購入するのが吉
今なら最安価格との差が5千円程度で済む買取店もあるので仮に手放しても財布はそう痛まないはず
かく言う自分は、CP+で参考出品されたVMマウントのアポランター28mmF2のEマウント版待ち
742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbba-29WZ [60.57.59.151])
2025/03/23(日) 23:35:29.25ID:c/dQNdf+0 >>741
ノクトンでも一絞りぐらい絞っときゃアポランの代わりにはなるだろ、みたいな甘い考えだと痛い目を見るんだよね
ノクトンでも一絞りぐらい絞っときゃアポランの代わりにはなるだろ、みたいな甘い考えだと痛い目を見るんだよね
743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9ffc-neiP [240b:c020:631:4bfe:*])
2025/03/24(月) 12:11:09.13ID:PF6esWkl0 >>741
自分もアポランター28mmは、30年以上使ってきたM-ROKKOR28mmを初めて入れ替えようかと思った
自分もアポランター28mmは、30年以上使ってきたM-ROKKOR28mmを初めて入れ替えようかと思った
744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ff6-eZcq [2001:ce8:130:8e34:*])
2025/03/24(月) 19:08:04.55ID:2N5OOcW00 ノクトンはf1.7からやっと使えるレベル
f1.2詐欺じゃないかと思うけどこれを活かせる人がいるんかな
f1.2詐欺じゃないかと思うけどこれを活かせる人がいるんかな
745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ba5-Zw1Z [2405:6582:3180:a00:*])
2025/03/24(月) 19:20:37.65ID:vf3Q3bHn0746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b72-bZOK [2001:268:c246:2372:*])
2025/03/25(火) 12:46:40.80ID:OGG8PNSu0 明日はハロワ行って、明後日はキ○ムラ行ってレンズ受け取るんだぜ
SonyEマウントズーム2本下取りで全廃してスッキリするんだぜ
SonyEマウントズーム2本下取りで全廃してスッキリするんだぜ
747名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b99-lfAh [240b:11:922:3100:*])
2025/03/25(火) 23:30:17.78ID:4RUSiHu60748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab01-7PGi [126.163.94.103])
2025/03/26(水) 18:39:56.65ID:ASN3hnco0 何の前触れもなくカラスコ35mmの発送メールが来た!
うれし〜
うれし〜
749名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f87-E4T9 [240b:c010:442:757d:*])
2025/03/26(水) 18:55:10.02ID:Au9egbVm0750名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ba6-RSBC [180.1.148.145])
2025/03/26(水) 19:31:56.22ID:ZyUrPycT0 >>748-749
君たちを横目にカラスコ35mmF2.5Pを買った俺
ニコンZで開放から周辺減光も色収差もなく良かった
カラスコ35mm
アポラン50mm、90mm
と満足セットが揃った
https://i.imgur.com/pj417J8.jpeg
https://i.imgur.com/sI3EJMw.jpeg
https://i.imgur.com/r1j6X8N.jpeg
君たちを横目にカラスコ35mmF2.5Pを買った俺
ニコンZで開放から周辺減光も色収差もなく良かった
カラスコ35mm
アポラン50mm、90mm
と満足セットが揃った
https://i.imgur.com/pj417J8.jpeg
https://i.imgur.com/sI3EJMw.jpeg
https://i.imgur.com/r1j6X8N.jpeg
751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f87-E4T9 [240b:c010:442:757d:*])
2025/03/26(水) 19:44:05.75ID:Au9egbVm0752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ba6-RSBC [180.1.148.145])
2025/03/26(水) 20:17:25.52ID:ZyUrPycT0753名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f67-bZOK [2405:6581:d540:6100:*])
2025/03/26(水) 20:49:23.63ID:r8By7Efp0 開放で周辺部光量不足がないなんてことはなかろう
754名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9baa-RSBC [114.170.235.198])
2025/03/26(水) 21:14:51.36ID:lNUyMi/T0755名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr4f-9qhS [126.194.18.253])
2025/03/27(木) 00:35:46.99ID:M0Juy+abr ずっと迷ってたけど、酔った勢いでmilvus 1.4/35をポチってしまったw。これとmilvus 2/135で桜を撮りに行くのだ(要筋トレ)
756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ef91-bZOK [2001:268:c246:151e:*])
2025/03/27(木) 05:39:45.57ID:4upUJGJh0 さあ今日買いに行くぜっ
757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fbff-a8Ck [170.249.116.92])
2025/03/27(木) 06:20:05.83ID:xRPxyYDk0758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ abb1-29WZ [240d:1c:e5:8b00:*])
2025/03/27(木) 10:10:54.00ID:BJLdn7Ye0 腹減ってくるな
759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b30-bZOK [2001:268:c253:23ca:*])
2025/03/27(木) 10:58:30.90ID:qicw338E0 新カラスコはアポランに準ずる軸上色収差の少なさだと信じ照る
はよ連絡くれだぜカメラ屋さんよ
店前で待機しちゃうぞ
はよ連絡くれだぜカメラ屋さんよ
店前で待機しちゃうぞ
760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b30-bZOK [2001:268:c253:23ca:*])
2025/03/27(木) 11:04:02.74ID:qicw338E0 >>757
Zならヘリコイド付きマウントアダプターで寄れるアドバンテージを享受せんと
Zならヘリコイド付きマウントアダプターで寄れるアドバンテージを享受せんと
761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b30-bZOK [2001:268:c253:23ca:*])
2025/03/27(木) 12:21:59.95ID:qicw338E0 テーブルフォトで検索すると標準~中望遠を推奨してるとこが多いようやな
762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9baa-RSBC [114.170.235.198])
2025/03/27(木) 12:36:45.85ID:1zw3U5AQ0 カラスコ35/2.5P衝動買いの俺再登場
最短距離70cmは激しく遠かったからヘリコイド付き欲しいけど下手したらレンズと同じ価格で手が出ない
アポラン50/3.5は35cmだからカラスコは25cmまで寄れなければおかしいじゃん
お前がおかしい?そうか、そうかも
最短距離70cmは激しく遠かったからヘリコイド付き欲しいけど下手したらレンズと同じ価格で手が出ない
アポラン50/3.5は35cmだからカラスコは25cmまで寄れなければおかしいじゃん
お前がおかしい?そうか、そうかも
763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f20-bZOK [2001:268:c255:1584:*])
2025/03/27(木) 13:43:59.88ID:T0Mio8hL0 3月24日店舗入荷済
なのに
お渡し準備完了
にならない
なんでじゃ~
なのに
お渡し準備完了
にならない
なんでじゃ~
764名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp4f-7PGi [126.35.97.171])
2025/03/27(木) 13:51:16.32ID:UotNKUYup >>763
常日頃の行い・・・
常日頃の行い・・・
765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f20-bZOK [2001:268:c255:1584:*])
2025/03/27(木) 14:27:35.34ID:T0Mio8hL0 店員さんお忙しいのだろうと思っとく
766名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fba6-DN8o [106.173.86.9])
2025/03/27(木) 15:16:14.68ID:zekNhbj50767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f93-GdKs [163.131.68.241])
2025/03/27(木) 16:25:25.84ID:Ocg7VoEz0 羨ましい限りだな
俺の注文したNOKTON 23mm F1.2 Aspherical Xマウントが届くのは6月下旬以降だ
このレンズを使いたいが為にXT5をわざわざ買ったのに防湿庫の肥やしとなってしまった
そのXT5が不憫に思われてな、仕方なくXF16-55F2.8Uを買う羽目なっちまったわ
俺の注文したNOKTON 23mm F1.2 Aspherical Xマウントが届くのは6月下旬以降だ
このレンズを使いたいが為にXT5をわざわざ買ったのに防湿庫の肥やしとなってしまった
そのXT5が不憫に思われてな、仕方なくXF16-55F2.8Uを買う羽目なっちまったわ
768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fb7-bZOK [2001:268:c24e:4962:*])
2025/03/27(木) 16:38:29.41ID:/fBcWw8R0 カラスコ35mmF3.5アスフェ受け取ってきたぜ
さあ開封だぁ
さあ開封だぁ
769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9baa-RSBC [114.170.235.198])
2025/03/27(木) 16:53:40.96ID:1zw3U5AQ0770名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fb7-bZOK [2001:268:c24e:4962:*])
2025/03/27(木) 17:10:51.75ID:/fBcWw8R0 ちっさw
最初はヘリコイド無しのRayqual LM-NZで装着
軽量&スッキリで見た目は良いが
部屋の中では全然寄れなくてアカンわってなって
Shoten LM-NZ Macroに換装
レンズは無限遠ロックしたままアダプタ側でほとんどフォーカシング済んじゃうわこれw
絞りのクリックは半段刻みか
上記のように無限遠ロックしとくと絞り操作もしやすいわこれ
f/5.6で周辺減光落ち着く
開放&ダブルヘリコイドで印刷物に寄っても軸上色収差感じない
ファーストインプレッションすこぶるええんでないかいw
最初はヘリコイド無しのRayqual LM-NZで装着
軽量&スッキリで見た目は良いが
部屋の中では全然寄れなくてアカンわってなって
Shoten LM-NZ Macroに換装
レンズは無限遠ロックしたままアダプタ側でほとんどフォーカシング済んじゃうわこれw
絞りのクリックは半段刻みか
上記のように無限遠ロックしとくと絞り操作もしやすいわこれ
f/5.6で周辺減光落ち着く
開放&ダブルヘリコイドで印刷物に寄っても軸上色収差感じない
ファーストインプレッションすこぶるええんでないかいw
771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fb7-bZOK [2001:268:c24e:4962:*])
2025/03/27(木) 17:20:00.57ID:/fBcWw8R0 こりゃあアポランよりも出番増えそうな予感w
とりあえずZfにこれ、Z6IIIにアポランかな
俺に脊髄反射を起こさせたイソフスに感謝だわw
とりあえずZfにこれ、Z6IIIにアポランかな
俺に脊髄反射を起こさせたイソフスに感謝だわw
772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9baa-RUdj [114.170.235.198])
2025/03/27(木) 17:21:52.73ID:1zw3U5AQ0773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fb7-bZOK [2001:268:c24e:4962:*])
2025/03/27(木) 17:30:47.18ID:/fBcWw8R0 >>762
ヘリコイド付き一個あると世界が広がりまっせ
自分はヘリコイドの無いHeliar40mmのために前から持ってた
質感はコシナ製の方が良さげだったけど、繰り出し量の多さでShotenの方にて正解だったと感じている
カラスコ本体よりも繰り出せるので普段の撮影ならこっち回すだけで済みそう
本体のヘリコイドのヌルヌルを楽しめよとお叱りを受けそうだけど
ヘリコイド付き一個あると世界が広がりまっせ
自分はヘリコイドの無いHeliar40mmのために前から持ってた
質感はコシナ製の方が良さげだったけど、繰り出し量の多さでShotenの方にて正解だったと感じている
カラスコ本体よりも繰り出せるので普段の撮影ならこっち回すだけで済みそう
本体のヘリコイドのヌルヌルを楽しめよとお叱りを受けそうだけど
774名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fb7-bZOK [2001:268:c24e:4962:*])
2025/03/27(木) 17:41:02.74ID:/fBcWw8R0775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9baa-RSBC [114.170.235.198])
2025/03/27(木) 17:51:45.90ID:1zw3U5AQ0 そうなんだよ
テーブルフォトだと70cmは絶望距離でした
アマゾンでpicoが中国から発送する5000円台の激安ヤバイの買おうか悩む
それはそうとカラスコ35mmF2.5 P2VMの分かりやすい写真どうぞ
異常1枚しかないのでフリンジが出るけど、今年のF3.5は異常4枚ですごいんだろうな
全景
https://i.imgur.com/3LFRyNV.jpeg
前ボケ色収差(フリンジ)
https://i.imgur.com/hHJtxRh.jpeg
https://i.imgur.com/bjZ3E8i.jpeg
フォーカス位置
https://i.imgur.com/AKD2rqI.jpeg
テーブルフォトだと70cmは絶望距離でした
アマゾンでpicoが中国から発送する5000円台の激安ヤバイの買おうか悩む
それはそうとカラスコ35mmF2.5 P2VMの分かりやすい写真どうぞ
異常1枚しかないのでフリンジが出るけど、今年のF3.5は異常4枚ですごいんだろうな
全景
https://i.imgur.com/3LFRyNV.jpeg
前ボケ色収差(フリンジ)
https://i.imgur.com/hHJtxRh.jpeg
https://i.imgur.com/bjZ3E8i.jpeg
フォーカス位置
https://i.imgur.com/AKD2rqI.jpeg
776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fb7-bZOK [2001:268:c24e:4962:*])
2025/03/27(木) 18:07:54.48ID:/fBcWw8R0 35mmって画角を初めて好きになれそうw
777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4b7e-bZOK [220.254.1.160])
2025/03/27(木) 18:34:43.71ID:DkdlZGSR0 >>772
一般的な単焦点レンズは焦点距離の10倍の撮影距離ぐらいまでは
だいたい性能を満たしていることが多いので35mmF2.5でもヘリコイド併用して
35cmぐらいは多少ホワッとするだろうけど実用で使えないことはないと思うよ
35mmF2.5が最短撮影距離70cmなのはレンジファインダー用レンズだから
視差が絡んで近接でうまく構図出来ないから、ライカのカメラ自体がピント合わせ機構を
70cmまでしか持ってないし
視差の心配のない一眼レフ用レンズは35mmレンズなら最短撮影距離は35cmが標準的
一般的な単焦点レンズは焦点距離の10倍の撮影距離ぐらいまでは
だいたい性能を満たしていることが多いので35mmF2.5でもヘリコイド併用して
35cmぐらいは多少ホワッとするだろうけど実用で使えないことはないと思うよ
35mmF2.5が最短撮影距離70cmなのはレンジファインダー用レンズだから
視差が絡んで近接でうまく構図出来ないから、ライカのカメラ自体がピント合わせ機構を
70cmまでしか持ってないし
視差の心配のない一眼レフ用レンズは35mmレンズなら最短撮影距離は35cmが標準的
778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fff-bZOK [2001:268:c24e:4962:*])
2025/03/27(木) 18:56:15.71ID:/fBcWw8R0 例えば一眼レフ用Ai35mmF2S(近距離補正機構非搭載)で最短30cmなんで
それくらいまで寄れれば充分に御の字と思っておく
それくらいまで寄れれば充分に御の字と思っておく
779名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0f-nV2p [122.100.27.218])
2025/03/27(木) 19:03:02.82ID:/P2/GAc5M このレポート素晴らしいじゃん。
報告対象レンズ以上に気に入ってしまった (オイ
報告対象レンズ以上に気に入ってしまった (オイ
780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b78-Zw1Z [2405:6582:3180:a00:*])
2025/03/27(木) 19:03:10.87ID:jNa5vfJ50781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fff-bZOK [2001:268:c24e:4962:*])
2025/03/27(木) 19:13:01.84ID:/fBcWw8R0 本土はええなあ
こっちはGW近くやでまだずっと先や
こっちはGW近くやでまだずっと先や
782名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ abb1-29WZ [240d:1c:e5:8b00:*])
2025/03/27(木) 20:00:08.35ID:BJLdn7Ye0 あれ、このスレってこんなに有益になることあるんだ
783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9baa-RSBC [114.170.235.198])
2025/03/27(木) 21:10:02.57ID:1zw3U5AQ0 アポラン50mmF3.5 Type2VM Zマウントの作例です
35cmまで寄れると楽ですね
全体
https://i.imgur.com/cpvZvUu.jpeg
クロップ
https://i.imgur.com/YG43vir.jpeg
35cmまで寄れると楽ですね
全体
https://i.imgur.com/cpvZvUu.jpeg
クロップ
https://i.imgur.com/YG43vir.jpeg
784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab01-7PGi [126.163.94.103])
2025/03/27(木) 21:45:17.79ID:oCbivW9M0 新型カラスコ35mmの写りはすこぶる良いのだけれど厚みが薄すぎてM10ボディがブタに見える
フード装着がマストかな?
フード装着がマストかな?
785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW efe3-CVQ8 [240a:61:50b0:2a10:*])
2025/03/27(木) 22:28:19.76ID:7Mjyn6130 VM Zマウントって何かしら?
786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf17-BJ+z [1.21.51.182])
2025/03/27(木) 22:41:06.18ID:FmVf56PP0 レポ乙
カラスコはスルーで良さそうだ
カラスコはスルーで良さそうだ
787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9baa-RUdj [114.170.235.198])
2025/03/27(木) 22:47:03.67ID:1zw3U5AQ0 >>785
VMマウント用レンズをZにマウントアダプターで取り付けたと言う意味です
VMマウント用レンズをZにマウントアダプターで取り付けたと言う意味です
788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ abb1-29WZ [240d:1c:e5:8b00:*])
2025/03/27(木) 22:50:55.99ID:BJLdn7Ye0 CP+に参考出品されてた
NOKTON 35/40/50mm F1.2 Asphericalの新型待ってんだけどまだかなあ
NOKTON 35/40/50mm F1.2 Asphericalの新型待ってんだけどまだかなあ
789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b2a-9qhS [240f:3b:64ad:1:*])
2025/03/28(金) 01:08:15.39ID:skBUbBZM0790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b78-Zw1Z [2405:6582:3180:a00:*])
2025/03/28(金) 01:43:32.70ID:DKwWY5E50 >>789
755に書かれていたもう1本のMilvus、その前身Apo Sonnar2/135
http://2ch-dc.net/v9/src/1743093130954.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1743093469358.jpg
Zeissのレンズは距離リングの回転角を大きく取っているが、
それでも拡大して正確にピントを合わせようとすると精密な操作を要求される。
それはAFレンズのオマケレベルの距離リングでは到底出来ない世界
755に書かれていたもう1本のMilvus、その前身Apo Sonnar2/135
http://2ch-dc.net/v9/src/1743093130954.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1743093469358.jpg
Zeissのレンズは距離リングの回転角を大きく取っているが、
それでも拡大して正確にピントを合わせようとすると精密な操作を要求される。
それはAFレンズのオマケレベルの距離リングでは到底出来ない世界
791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ffb-bZOK [2001:268:c253:2b05:*])
2025/03/28(金) 02:06:19.16ID:oO+6mo8/0792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ffb-bZOK [2001:268:c253:2b05:*])
2025/03/28(金) 02:17:33.20ID:oO+6mo8/0 >>783
メーカーによって「本来の光学性能は発揮できません」と但し書きされている使い方をあえてしていくスタイルか
メーカーによって「本来の光学性能は発揮できません」と但し書きされている使い方をあえてしていくスタイルか
793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ff5-bZOK [2001:268:c256:1762:*])
2025/03/28(金) 10:10:43.40ID:DCEOhYGC0 小さいっていいことだね
フードとキャップ付けててもバッグにいつもと違う向きで入れられるわ
フードとキャップ付けててもバッグにいつもと違う向きで入れられるわ
794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b75-lfAh [240b:11:922:3100:*])
2025/03/28(金) 23:17:47.61ID:SU4uJJl10 カメラαなんだけど、わざわざマウントアダプター付けてvmマウント付けるのアフォかな?
コンパクトなレンズで魅力的なんだけど、マニュアルでリング回して拡大とかされないかも?とか不安も感じてる😭
コンパクトなレンズで魅力的なんだけど、マニュアルでリング回して拡大とかされないかも?とか不安も感じてる😭
795名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ef5f-f/kB [240d:1a:3:5300:*])
2025/03/28(金) 23:26:22.13ID:vT5VbDpw0 αで使うとMマウントレンズ写り悪くなるから基本的にはやめとけ
796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b75-lfAh [240b:11:922:3100:*])
2025/03/28(金) 23:28:39.62ID:SU4uJJl10 わがりまじだ!
ありがどう!
ありがどう!
797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fdf-bZOK [2001:268:c256:1ecf:*])
2025/03/29(土) 00:03:52.19ID:IesW7soC0 新カラスコ無限遠のままヘリコイド付きアダプタでのみでおよそ24cmくらいだった
http://2ch-dc.net/v9/src/1743173921027.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1743173921027.jpg
798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fdf-bZOK [2001:268:c256:1ecf:*])
2025/03/29(土) 00:10:03.22ID:IesW7soC0 繰り出し量は8mm
799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6bf9-bZOK [2001:268:c251:30b3:*])
2025/03/29(土) 01:58:40.89ID:ORAUodVb0 キャップ外そうとするとフードもげるw
被せ式じゃないキャップ用意するかな
被せ式じゃないキャップ用意するかな
800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab5c-7PGi [2400:2653:9869:f00:*])
2025/03/29(土) 04:35:33.30ID:O718pgys0 >>799
その程度の締め付け方じゃ早晩落とす事になりそう
その程度の締め付け方じゃ早晩落とす事になりそう
801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f52-bZOK [2001:268:c251:2407:*])
2025/03/29(土) 06:47:44.42ID:cGkAxDi70 40.5mm少し緩い
フード内側塗装のみ平滑なのでしっかり固定されずバック内で外れる
被せ式を慎重に脱着するようにするか毎回フード外して小さい方の付属キャップ使うか…
フード内側塗装のみ平滑なのでしっかり固定されずバック内で外れる
被せ式を慎重に脱着するようにするか毎回フード外して小さい方の付属キャップ使うか…
802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f52-bZOK [2001:268:c251:2407:*])
2025/03/29(土) 06:49:01.27ID:cGkAxDi70803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f02-LZrn [59.190.244.92])
2025/03/29(土) 07:26:23.73ID:17BCpvQ20 フードやキャップ類は手に入り難いし割と高いな。
804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3bce-bZOK [2001:268:c248:15e5:*])
2025/03/29(土) 09:20:22.97ID:k1HfTdyJ0 お外に連れ出すのはもう少し後になりそうだ
そなりに周辺のコントラストや解像は落ちる模様だが
Zマウント機オンリーにしてしまったのでソニー機や
本来の組み合わせであるライカ機との比較はできないので
それがレンズ自体のキャラクターなのかはわからないけど
そなりに周辺のコントラストや解像は落ちる模様だが
Zマウント機オンリーにしてしまったのでソニー機や
本来の組み合わせであるライカ機との比較はできないので
それがレンズ自体のキャラクターなのかはわからないけど
805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3bce-bZOK [2001:268:c248:15e5:*])
2025/03/29(土) 09:27:43.27ID:k1HfTdyJ0 広角になるほどカバーガラスの違いの影響が出やすいみたいなので
そこは割り切らないといけないのは承知の上で買ったんだけどね
もう使わないEマウントズーム2本売って差額2万以下だったので高い買い物をした印象もなく済んだ
でもぼちぼちこういう道楽も卒業swんとなぁ
そこは割り切らないといけないのは承知の上で買ったんだけどね
もう使わないEマウントズーム2本売って差額2万以下だったので高い買い物をした印象もなく済んだ
でもぼちぼちこういう道楽も卒業swんとなぁ
806名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9baa-RSBC [114.170.235.198])
2025/03/29(土) 12:27:36.36ID:9UbRIgZQ0NIKU カラスコ35mmF2.5P2VM Zマウントの作例
70cmと近づけないのなら十分離れて撮影
開放F2.5
https://i.imgur.com/BBk7sWf.jpeg
https://i.imgur.com/qtQ06f2.jpeg
F4.0とF5.6の中間
https://i.imgur.com/jV27hC8.jpeg
https://i.imgur.com/NtqwwDa.jpeg
70cmと近づけないのなら十分離れて撮影
開放F2.5
https://i.imgur.com/BBk7sWf.jpeg
https://i.imgur.com/qtQ06f2.jpeg
F4.0とF5.6の中間
https://i.imgur.com/jV27hC8.jpeg
https://i.imgur.com/NtqwwDa.jpeg
807名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 3b3a-bZOK [2001:268:c248:15e5:*])
2025/03/29(土) 12:39:48.20ID:k1HfTdyJ0NIKU ルックスでULTRON 35mmF2 TypeⅠに飛び付いたけど写りは好みじゃなくてしばらくして手放したこAPS-Cとを思い出す
ZのAPS-C機やフジの標準単焦点にしとこうかとも思ったけどAPS-Cにクロップされても周辺イマイチな感じだったし結局残さなかった
そんな記憶を呼び覚まされた作例
ZのAPS-C機やフジの標準単焦点にしとこうかとも思ったけどAPS-Cにクロップされても周辺イマイチな感じだったし結局残さなかった
そんな記憶を呼び覚まされた作例
808名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9baa-RSBC [114.170.235.198])
2025/03/29(土) 14:29:19.68ID:9UbRIgZQ0NIKU 35mmレンズとしたら普通の描写かな?
とりあえず令和最新版カラスコ35mmF3.5異常4枚モデルの描写と比較してほしい
とりあえず令和最新版カラスコ35mmF3.5異常4枚モデルの描写と比較してほしい
809名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 6b7f-E4T9 [2400:2200:4b2:8867:*])
2025/03/29(土) 16:09:23.92ID:OVqFinN50NIKU ごめん、正直言う 笑
iphoneと変わらん
iphoneと変わらん
810名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 6b7f-E4T9 [2400:2200:4b2:8867:*])
2025/03/29(土) 16:41:01.27ID:OVqFinN50NIKU 単にultronは使いこなせる場面がなかっただけかと・・
35mmのは確かにあれ?と思う場面もあるけど、明暗差がある描写時の立体感や生々しさ(しっとりとか良く言われる)は唯一無二だと思うけど
35mmのは確かにあれ?と思う場面もあるけど、明暗差がある描写時の立体感や生々しさ(しっとりとか良く言われる)は唯一無二だと思うけど
811名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 3bac-bZOK [2001:268:c248:15e5:*])
2025/03/29(土) 16:55:09.96ID:k1HfTdyJ0NIKU 色収差は空を避けたくなるものだったのと、中央そこそこ解像で周辺はあれなんでそれが立体感的なあれに寄与したのかなみたいな
合う人には合うんでしょうとは思いますよ
当時買ったのはTypeIIが加わる前だから正確にはType分けされる以前の初期ロットだから現行と同じ描写かどうかもわかりませんが
合う人には合うんでしょうとは思いますよ
当時買ったのはTypeIIが加わる前だから正確にはType分けされる以前の初期ロットだから現行と同じ描写かどうかもわかりませんが
812名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 9fc0-E4T9 [2400:2200:776:7e30:*])
2025/03/29(土) 17:55:10.20ID:cPqLiOcy0NIKU ultronでひどい色収差?初めて聞いたな
独特のボケ、周辺減光の事言ってる?
それと立体感も繋がらない話だしな
その基準だとしてフォクトレンダーのどれなら満足してるの?
独特のボケ、周辺減光の事言ってる?
それと立体感も繋がらない話だしな
その基準だとしてフォクトレンダーのどれなら満足してるの?
813名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 9be5-Zw1Z [2405:6582:3180:a00:*])
2025/03/29(土) 18:36:19.89ID:UeQETXVk0NIKU Ultron28mmは出来る子
http://2ch-dc.net/v9/src/1743240762311.jpg
http://2ch-dc.net/v9/src/1743240762311.jpg
レスを投稿する