!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。
ニコンZシリーズ Z50とその派生機種のスレです。
●Nikon Z 50
高い描写力と多彩な表現力を小型・軽量ボディーに凝縮。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/
●Nikon Z fc
撮っている時間も持っている時間も楽しい、自分らしさが表現できるミラーレスカメラ
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_fc/
●Nikon Z 30
日常のVlog撮影からこだわりの撮影まで、幅広いシーンでの動画撮影に適した小型・軽量のミラーレスカメラ
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_30/
●Nikon Z50II
本気であそぼう。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z50_2/
次スレは>>970が立ててください
立てられない場合は申告して>>980が立ててください
前スレ
Nikon Z50/Zfc/Z30 ★10
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1724229241/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=1/2: EXT was configured
探検
Nikon Z50/Zfc/Z30 ★11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMeb-yKWS)
2024/11/07(木) 15:50:38.71ID:g/p31simM622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8258-CyeO)
2024/11/09(土) 22:36:38.10ID:Ctp2P8MR0 >>621
電子手ブレ補正は動画用っしょ?
電子手ブレ補正は動画用っしょ?
623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 01f1-Du01)
2024/11/09(土) 22:38:38.42ID:bIMMEp790 そりゃ静止画で電子手ぶれ補正って意味不明だしな
624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 697c-xfZj)
2024/11/09(土) 22:44:35.20ID:SJbb6vHA0 手ぶれ補正一切ないとそんなにブレまくるもんなんだっけ。。。
望遠レンズかよっぽどSS遅くしたとしか思えないんだけど
望遠レンズかよっぽどSS遅くしたとしか思えないんだけど
625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1247-xN5v)
2024/11/09(土) 22:50:52.52ID:V7z7MKMA0626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1247-xN5v)
2024/11/09(土) 22:53:20.54ID:V7z7MKMA0 Z DX24mmだけでなく、Z 28mm F/2.8や、Z 40mm f/2、Z MC 50mmF2.8、F1.4単も含む
627名無CCDさん@画素いっぱい ころころ (ワッチョイ 01f1-Du01)
2024/11/09(土) 23:04:41.86ID:bIMMEp790 85mmf1.8でシャッタースピード1/5秒とかでもブレずに撮れるのは感動した
夜スナップでiso上げなくて良いし、手持ちで被写体をぶらしたスナップ撮れるのも良い
まあでもこれはエントリー機に望むことでは無いしそもそも夜に撮りたいならフルサイズ買っとけば良いと思う
夜スナップでiso上げなくて良いし、手持ちで被写体をぶらしたスナップ撮れるのも良い
まあでもこれはエントリー機に望むことでは無いしそもそも夜に撮りたいならフルサイズ買っとけば良いと思う
628名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d975-c7M1)
2024/11/09(土) 23:08:44.02ID:CkVYt4mz0 それにエントリーユーザーが主に撮りたいであろう子供とかペットに対してはIBISが効果的なSSで撮影するとすべからく被写体ブレしてNG写真になるから
IBISが機能しない領域までISO上げて対応するしかない
じゃあいつIBISの出番があるのかといえば静止しあ風景手持ちスナップの場合
こういうことが当たり前だろと言える人に対して有効なのがIBIS
IBISが機能しない領域までISO上げて対応するしかない
じゃあいつIBISの出番があるのかといえば静止しあ風景手持ちスナップの場合
こういうことが当たり前だろと言える人に対して有効なのがIBIS
629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8260-sugi)
2024/11/09(土) 23:21:53.89ID:Ctp2P8MR0 >>628
レンズに入ってるから無問題
レンズに入ってるから無問題
630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a27d-kEEx)
2024/11/09(土) 23:27:06.56ID:/LGbDgl+0 動体相手だから手振れ補正要らないって人たまにいるけど
構えも体勢もガバガバで取ることが多い初心者の子供やペット写真にはあると結構効果的なんだよなぁ
この辺りは背景さえ止まってれば動体ブレあってもいい写真になったりもするし
構えも体勢もガバガバで取ることが多い初心者の子供やペット写真にはあると結構効果的なんだよなぁ
この辺りは背景さえ止まってれば動体ブレあってもいい写真になったりもするし
631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f1ad-JTiu)
2024/11/09(土) 23:28:58.14ID:0xUTciaP0 手振れ補正の無いカメラは産業廃棄物
632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b6b7-Du01)
2024/11/09(土) 23:33:32.50ID:K9FEBPim0633名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8260-sugi)
2024/11/09(土) 23:39:46.61ID:Ctp2P8MR0 楽しみすぎて、予約争奪戦に勝てるようにネガキャンすんの忘れてた!
俺も産廃とか言っときゃ良かった。
z50IIのYoutube配信見ながら寝るよ。ネガキャンは明日からにする。おやすみ〜
俺も産廃とか言っときゃ良かった。
z50IIのYoutube配信見ながら寝るよ。ネガキャンは明日からにする。おやすみ〜
634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9eba-+KN8)
2024/11/09(土) 23:48:54.20ID:762OZoSm0 手ぶれ補正じゃ被写体ぶれには対応できないからなあ。単焦点レンズ中心で風景写真やる人にはボディ内手ぶれ補正がいいかもしれないけど、そんな本格派はフルサイズで良いのでは?
635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4354-O2Jy)
2024/11/10(日) 00:25:38.15ID:swn6ZM6u0 ニコ爺は余計手が震えるからなぁw
636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ad-QmVt)
2024/11/10(日) 00:37:21.34ID:ywlHJ8vu0 >>628
2080万画素センサー性能は高いから感度上げればおk
2080万画素センサー性能は高いから感度上げればおk
637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1bb7-QT1F)
2024/11/10(日) 00:44:17.85ID:Sa69mD7O0 夜スナだとデフレが大活躍だお
638名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3e6-G1p/)
2024/11/10(日) 01:02:07.69ID:MJ30hSwi0 ボディ内ブレ補正があって24-75の範囲ならSSは1/4や1/10が当たり前に使えるから
あるかないかで手持ち表現できる範囲が全然ちがう
必ずしも被写体が止まって記録されるのが良い写真でもないし
つうかIBISないなら大昔のD7500でいいじゃん
あるかないかで手持ち表現できる範囲が全然ちがう
必ずしも被写体が止まって記録されるのが良い写真でもないし
つうかIBISないなら大昔のD7500でいいじゃん
639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdbc-sNMG)
2024/11/10(日) 01:15:52.72ID:QBSRcX5Q0 Z50持ってるけどD500使ってるからZ50ii買い足すか迷うな。さすがにD500は超えてくれたんだろうか?
640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd89-PYlO)
2024/11/10(日) 01:51:52.50ID:TKqAcOL20641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 254f-2uFP)
2024/11/10(日) 03:06:29.16ID:aONHUyvM0 >>639
当然超えてる
当然超えてる
642名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 037d-ST7W)
2024/11/10(日) 03:27:33.26ID:Qc8X/c1S0 大外しした時の復帰以外はもう超えてる気がする
643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b4b-/Xjz)
2024/11/10(日) 05:43:45.52ID:NJBuBSNn0 DXのSSは焦点距離の1.5倍だってじっちゃんが言ってた
644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4382-CGrm)
2024/11/10(日) 06:23:50.77ID:/xGtA/IN0645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1b22-/Xjz)
2024/11/10(日) 06:25:25.55ID:NJBuBSNn0 Z50ってそんなに精度悪いんだ
646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 257c-vrtc)
2024/11/10(日) 07:16:16.17ID:63Kza80e0 Zマウントのレンズは総じてFマウントより言いんで、ボディと言うよりはレンズ性能が格段に向上している
647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1563-TMjU)
2024/11/10(日) 07:18:25.14ID:LfXpaJ7s0 なんで100グラムも増えたんだろう
648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 257c-vrtc)
2024/11/10(日) 07:25:31.94ID:63Kza80e0 ボタンが増えて一回り大きくなってるからでは。。。グリップも少し深くなったって言うし
あと冷却性能的なものもあるかもしれんし
重さも重要なファクターなんで、そんな意味もなく重くしないとは思うけど
あと冷却性能的なものもあるかもしれんし
重さも重要なファクターなんで、そんな意味もなく重くしないとは思うけど
649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ad-QmVt)
2024/11/10(日) 07:49:04.55ID:ywlHJ8vu0 Z8が900gであるのと同じ理由かと
あっちははっきり放熱って言ってたしなあ
ぎゃくにいえばα1やEOS R5 Mark2は
あっちははっきり放熱って言ってたしなあ
ぎゃくにいえばα1やEOS R5 Mark2は
650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1bb7-QT1F)
2024/11/10(日) 08:04:17.68ID:Sa69mD7O0 好みの問題だろうけど外観は無印のファインダー出っ張った感じのブサイクさが結構好きだった
Ⅱはミニz8と言えるくらい洗練されすぎてる感じ
Ⅱはミニz8と言えるくらい洗練されすぎてる感じ
651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2323-reoo)
2024/11/10(日) 08:04:36.23ID:sJPQ1Lfq0 熱停止なら「使用環境により異なります」で責任逃れできると舐めてるメーカーより信頼できるね
652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 257c-vrtc)
2024/11/10(日) 08:08:53.76ID:63Kza80e0 Z6iiの頃は熱停止余裕だったけど、Z6iiiとかZfは熱停止しないんかな?
653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd79-PYlO)
2024/11/10(日) 08:10:11.74ID:TrYU2VW20 無理やり軽く小さくして堅牢性が上がることはないからね
654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd5d-sMoP)
2024/11/10(日) 08:15:42.51ID:stYIzWtG0 改めて純正のZマウントレンズ眺めてみると、Z50ⅱからステップアップに買いたいと思うようなのでVR付いてないの単焦点ばっかだし、24,26,40あたりでZfcの手振れが…みたいな不満も特に聞いたことなくない?
655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 257c-vrtc)
2024/11/10(日) 08:28:08.97ID:63Kza80e0 まぁ、自分も手ぶれ補正切ったまま入れ忘れた状態で撮影してて、今日は微妙にブレてんの多いなとか思ったことあるけど、高画素機で望遠レンズだったからなぁ
そんな焦点距離短いレンズでそうそう手ブレしないとは思うけど、ブレるかブレないかの境界辺りで撮ってたら、そりゃ手ぶれ補正なければブレることもあるとは思うけど
そんな焦点距離短いレンズでそうそう手ブレしないとは思うけど、ブレるかブレないかの境界辺りで撮ってたら、そりゃ手ぶれ補正なければブレることもあるとは思うけど
656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2325-x/8r)
2024/11/10(日) 08:30:06.55ID:FqQHvp2Y0 この期に及んで手ブレの話が続いてんの?これはもう要望や期待ではなく荒しか知恵遅れだろ
657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 257c-vrtc)
2024/11/10(日) 08:33:14.79ID:63Kza80e0 まぁ、状況によるとしか言えんことを延々と聞いてくる人いんね
昨日は何か別のことをしつこく。。
このクラスだと手ぶれ補正入ってないこと多いけど、そんな言うほど問題になってないから、Z50iiも入れてないんではと思うけどねぇ
昨日は何か別のことをしつこく。。
このクラスだと手ぶれ補正入ってないこと多いけど、そんな言うほど問題になってないから、Z50iiも入れてないんではと思うけどねぇ
658名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 257c-vrtc)
2024/11/10(日) 08:47:19.40ID:63Kza80e0 ミラーレス初めての人は、センサーにホコリついてないか時々見た方がいいよ
Z8/9以外はセンサーむき出しだからレンズ交換とかしなくても、いつの間にかすごい付いてることが多い
Z8/9以外はセンサーむき出しだからレンズ交換とかしなくても、いつの間にかすごい付いてることが多い
659名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMc9-8UZB)
2024/11/10(日) 08:54:54.46ID:iRY/WGIjM >>420
わかる
わかる
660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b7d-2Qlp)
2024/11/10(日) 08:56:39.59ID:lMvtSg7y0 そして、レンズをはずしたときは間違ってもマウント面を上に向けないこと
661名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4575-NX7e)
2024/11/10(日) 09:05:18.51ID:sSu3Zawo0662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4575-NX7e)
2024/11/10(日) 09:12:05.79ID:sSu3Zawo0 因みにセンサーにホコリが付いてるかどうかを直接目視確認するのはNG
何故なら人間から発せられる油分を含んだゴミがセンサーに付着するから、(ゴミを乗せないためには)顔を近付けるとかセンサー見るとかあり得ない
確認手法はレンズ絞りを最大限絞って白い壁や青空を撮影する
そんで画像でホコリを確認する
ホコリがあったらブロワーで吹き飛ばす、因みにセンサーはレンズで上下反転した倒立画像を記録してるからゴミの位置は写真と反転させたところに付着してることだけ注意
何故なら人間から発せられる油分を含んだゴミがセンサーに付着するから、(ゴミを乗せないためには)顔を近付けるとかセンサー見るとかあり得ない
確認手法はレンズ絞りを最大限絞って白い壁や青空を撮影する
そんで画像でホコリを確認する
ホコリがあったらブロワーで吹き飛ばす、因みにセンサーはレンズで上下反転した倒立画像を記録してるからゴミの位置は写真と反転させたところに付着してることだけ注意
663名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-oZS9)
2024/11/10(日) 09:21:53.23ID:c/0miGbBd シールド付きのZ8ですら何度かダストでクリーニング出してるわ俺
撮影時にレンズの後玉に付いてたホコリが落ちたんだろうなあ
撮影時にレンズの後玉に付いてたホコリが落ちたんだろうなあ
664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 257c-vrtc)
2024/11/10(日) 09:26:35.86ID:63Kza80e0 まぁ電源付けてればセンサー剥き出しだからホコリがつく可能性はあるよ。特に鏡筒が伸びるタイプのやつは。
665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4575-NX7e)
2024/11/10(日) 09:27:12.98ID:sSu3Zawo0 センサーは直接見たりしない、レンズ交換の時はなるべく横や下を向けておく
たまにレンズを絞りこんで白い壁を撮影してゴミの確認をする
レンズは倒立像になるので写真に映り込んだゴミと反転した位置に実際のゴミが付いてる、そこに注意してブロワーで飛ばす
たまにレンズを絞りこんで白い壁を撮影してゴミの確認をする
レンズは倒立像になるので写真に映り込んだゴミと反転した位置に実際のゴミが付いてる、そこに注意してブロワーで飛ばす
666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ad-QT1F)
2024/11/10(日) 09:32:47.60ID:br5p9y+d0 空中アドバイス
667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 452e-DpQ/)
2024/11/10(日) 09:34:44.06ID:ISuJuYLJ0 レンズは倒立像になる?
本当に?
本当に?
668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 257c-vrtc)
2024/11/10(日) 09:42:51.17ID:63Kza80e0 センサーには上下逆さまに写るってことでしょう
669名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4575-NX7e)
2024/11/10(日) 09:52:23.36ID:sSu3Zawo0670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 257c-vrtc)
2024/11/10(日) 09:57:13.47ID:63Kza80e0 被写体はレンズを通してイメージセンサー上では上下左右逆に写るけど、ゴミはセンサー上に着いてるものが写るわけなんでちょっとややこしいけど。。
671sage (ワッチョイ 4359-2uFP)
2024/11/10(日) 10:08:24.09ID:bUyyosjs0 ボディ内手振れ補正について何度も蒸し返して来るけど
結論:
手振れ補正は(ほぼ全てのDX)レンズに入ってるから問題ない
センサーのゴミはブロアーで簡単にとれる
ってことでOK?
今んとこ、バッテリー持ちが悪そうって(しかし、ニコンはカタログ値の倍くらい持つ)所くらいしか、特に欠点はないかな
結論:
手振れ補正は(ほぼ全てのDX)レンズに入ってるから問題ない
センサーのゴミはブロアーで簡単にとれる
ってことでOK?
今んとこ、バッテリー持ちが悪そうって(しかし、ニコンはカタログ値の倍くらい持つ)所くらいしか、特に欠点はないかな
672名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4359-2uFP)
2024/11/10(日) 10:09:23.84ID:bUyyosjs0 sage書くとこ間違えたw
673名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 257c-vrtc)
2024/11/10(日) 10:12:16.98ID:63Kza80e0 偉そうだなぁ😅何様か知らんけど
センサーのゴミはブロアで取れるもんならいいけど、取れないもんはクリーニングキットとか買って自分で清掃するか、ニコンとかキタムラに頼んで清掃してもらうかだよ。。
センサーのゴミはブロアで取れるもんならいいけど、取れないもんはクリーニングキットとか買って自分で清掃するか、ニコンとかキタムラに頼んで清掃してもらうかだよ。。
674名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H4b-mtw7)
2024/11/10(日) 10:16:11.17ID:yFsqT2HrH D70の頃に買ったクリーニングキットあるけどそれ使ってもいい?
675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 257c-vrtc)
2024/11/10(日) 10:27:10.01ID:63Kza80e0 まぁこんな10万代のエントリモデル買う前にグダグダ言ってるバカは大してまともに使えもせずに終わると思うよ
676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 257c-vrtc)
2024/11/10(日) 10:29:51.28ID:63Kza80e0 カタログスペックはカタログスペックに過ぎないんで、どうせ買ったらいくらでも欠点見つけるか、もっと最悪なのは欠点らしい欠点はないけど何か気に入らないみたいな感じで後悔するかだね
かわいそ
初めからちゃんとしたもの買うのをすすめるよハハハ
かわいそ
初めからちゃんとしたもの買うのをすすめるよハハハ
677名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 257c-vrtc)
2024/11/10(日) 10:30:38.30ID:63Kza80e0 YouTuberのヨイショ動画に乗せられてかわいそ(*´艸`)ププ
センサークリーニング付けなかったの謎だな
R10はついてる
R10はついてる
679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-NX7e)
2024/11/10(日) 11:15:24.65ID:q72oU+yS0 センサークリーニングなんて何の役に立っていつ使うのさ
レンズ外せるレンズ交換式カメラにおいて初心者騙しの機能でしかないよね
レンズ外せるレンズ交換式カメラにおいて初心者騙しの機能でしかないよね
680名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMc9-NX7e)
2024/11/10(日) 11:18:32.47ID:unH4xDl4M >>660
機械がたくさんのレフ時代と違ってミラーレスはブロワで吹いて問題ない
機械がたくさんのレフ時代と違ってミラーレスはブロワで吹いて問題ない
681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd89-PYlO)
2024/11/10(日) 11:28:52.18ID:TKqAcOL20 センサークリーニングで完璧に取れるなら凄いけど取れんよね
フル充電でミラーアップしなくていいし手動で掃除したほうが確実
フル充電でミラーアップしなくていいし手動で掃除したほうが確実
682名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMc9-NX7e)
2024/11/10(日) 11:31:15.67ID:unH4xDl4M センサクリーニングよりもボディ内ぶれ補正がない方が決定的
15万円近いのに
15万円近いのに
683名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd43-oZS9)
2024/11/10(日) 11:32:05.68ID:c/0miGbBd センサークリーニングが使い物になるのってOMくらいでしょ
684名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1bf9-5v0u)
2024/11/10(日) 11:42:25.56ID:LVF2z+Gh0 センサークリーニングとボディ側手ぶれ補正に拘る書き込みが繰り返し見られるけど、ユーザーがある程度注意すれば済む問題で、上位機種って訳でもないのにそこまで拘ることかと
それらを加えた結果、価格や寸法、重量に跳ね返れば今度は逆に買わない理由になるはず
それらを加えた結果、価格や寸法、重量に跳ね返れば今度は逆に買わない理由になるはず
685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-NX7e)
2024/11/10(日) 11:54:36.81ID:q72oU+yS0 レンズ一体型で何十万円もするような高級コンデジでもしもホコリがセンサーに乗ると何万円も支払うしかないモノに対してダストリダクション機能を求めるのは理解するけど
レンズ外してブロワーで吹けば終わるモノに対してダストリダクションなんて使うタイミングなんて無いよ
レンズ外してブロワーで吹けば終わるモノに対してダストリダクションなんて使うタイミングなんて無いよ
686名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9504-balo)
2024/11/10(日) 12:01:01.98ID:hMwFCV4T0 吹いて取れないゴミを毎年一回はサービスセンターに持ち込んどるが
どこの世界だとブロアだけで処理できるんだ
どこの世界だとブロアだけで処理できるんだ
687名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dd89-PYlO)
2024/11/10(日) 12:05:07.50ID:TKqAcOL20 ペンタ棒で一瞬で取れるというのに
688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-NX7e)
2024/11/10(日) 12:09:31.81ID:q72oU+yS0689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-NX7e)
2024/11/10(日) 12:11:36.52ID:q72oU+yS0 サービスセンターで物理的にクリーニングして貰わないといけないものがダストリダクション機能を使うとサービスセンターに持ち込まなくて良くなるのかな
違うだろ、レンズ外せるミラーレスにおいてダストリダクションなんて使い道無いよ
違うだろ、レンズ外せるミラーレスにおいてダストリダクションなんて使い道無いよ
690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ad-QT1F)
2024/11/10(日) 12:15:08.78ID:br5p9y+d0 使うタイミングって電源オフ時に自動で作動するもんちゃうの
691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 452e-DpQ/)
2024/11/10(日) 12:26:58.21ID:ISuJuYLJ0 >>669
射出瞳よりセンサー側のごみは倒立しないんじゃない
射出瞳よりセンサー側のごみは倒立しないんじゃない
692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2d15-ST7W)
2024/11/10(日) 12:29:56.18ID:HBfA3LYn0 ヤケになって清掃しまくって液体投入したら見事にD40破壊した思い出 (´;ω;`)
693名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 238d-/Xjz)
2024/11/10(日) 12:46:10.90ID:o1xW3CGx0 海を越えないとサービスのある土地に行けない悲哀
郵送ってなんか嫌なんだよなあ
郵送ってなんか嫌なんだよなあ
694名無CCDさん@画素いっぱい (スプープT Sd43-/Xjz)
2024/11/10(日) 13:00:58.38ID:kcYlPvj3d >>667,668
人間の眼も逆さまに写ってるからね
生まれたばかりの赤ん坊は逆さまに見えてる 脳が補正をいれるんだよね
画像が逆さまに見える特殊な装置を使って生活してもらうとしばらくすると正立に見えるようになる、装置外すと素の状態で逆さまに見える
って実験やってたね
人間の眼も逆さまに写ってるからね
生まれたばかりの赤ん坊は逆さまに見えてる 脳が補正をいれるんだよね
画像が逆さまに見える特殊な装置を使って生活してもらうとしばらくすると正立に見えるようになる、装置外すと素の状態で逆さまに見える
って実験やってたね
695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-NX7e)
2024/11/10(日) 13:03:00.05ID:q72oU+yS0 >>690
んー、ちゃうでそういう話じゃない
ダストリダクションを使うとブロワーで吹くよりも確実にゴミが落とせるのか、ブロワーで落ちなくてサービスセンターに送らないと行けないゴミが綺麗に落ちるからサービスセンターに送る必要が無くなるものなのか
もしそんなことないというならレンズ外せるミラーレスカメラにおいていつ出番があるのか、だよ
んー、ちゃうでそういう話じゃない
ダストリダクションを使うとブロワーで吹くよりも確実にゴミが落とせるのか、ブロワーで落ちなくてサービスセンターに送らないと行けないゴミが綺麗に落ちるからサービスセンターに送る必要が無くなるものなのか
もしそんなことないというならレンズ外せるミラーレスカメラにおいていつ出番があるのか、だよ
696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7501-NX7e)
2024/11/10(日) 13:08:10.48ID:q72oU+yS0 オラのカメラは電源オフ時にダストリダクションが動いてますよーというのは理解するしそれはそれで構わない
そういう話ではなくて、そのダストリダクションがブロワーよりも効果が弱かったり直接清掃する手間を削減するほどの効果があるのかどうか
そこまでの効果が無いものの出番なんていつあるのか、その機能は気休めだろ、ということね
そういう話ではなくて、そのダストリダクションがブロワーよりも効果が弱かったり直接清掃する手間を削減するほどの効果があるのかどうか
そこまでの効果が無いものの出番なんていつあるのか、その機能は気休めだろ、ということね
697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1be0-341R)
2024/11/10(日) 13:09:12.06ID:zgeJnJaX0 >>695
茶々入れたいだけだから相手すんな
茶々入れたいだけだから相手すんな
698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 452e-DpQ/)
2024/11/10(日) 13:16:22.76ID:ISuJuYLJ0 レンズ後玉に付着したごみは、ピントを結んでいるわけでなく、結像する光束をカットするため影を作っている
699名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 45d5-QT1F)
2024/11/10(日) 13:19:10.99ID:ZKr7aNT+0 ダストリはz9だとすげ〜効果ある感じって思ったけど防シャッターの効果かもしれんからなんともいえん
旧オリンパスほどのリダクション能力あればかなり有効や
z7使ってた時はほんと使う度に埃がついててブロワーで落ちるけど毎回やるのめんどいし気づくとまた埃がついてたからなあ
旧オリンパスほどのリダクション能力あればかなり有効や
z7使ってた時はほんと使う度に埃がついててブロワーで落ちるけど毎回やるのめんどいし気づくとまた埃がついてたからなあ
700名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1be0-341R)
2024/11/10(日) 13:25:53.95ID:zgeJnJaX0 Z7は用途的に絞って風景で使うことが多いから目立ちやすい場面があるだけだと思うな
併用してて機械的な有利不利は特に感じないな
併用してて機械的な有利不利は特に感じないな
701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1be0-341R)
2024/11/10(日) 13:26:30.86ID:zgeJnJaX0 Z9に対してじゃなくて6とか50に対してね
702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ad-QT1F)
2024/11/10(日) 13:35:58.10ID:br5p9y+d0 >>695
ついてる機種持ったことないのかなって揶揄っただけだよ
ついてる機種持ったことないのかなって揶揄っただけだよ
703名無CCDさん@画素いっぱい ころころ (ワッチョイW 4b63-gkz5)
2024/11/10(日) 13:39:19.60ID:h0QZ/eL30 動画見たら持った感じプラスチッキーで金属感がないらしいじゃん
705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdc3-sNMG)
2024/11/10(日) 14:10:14.57ID:QBSRcX5Q0 >641-642,644
なるほどありがとう。あとはどっちを入れ替えるか悩む
言葉が足らなかったので補足、今はD500で静止画、Z50で動画を同時に撮影してる。D500をZ50iiは完全に代替できるならZ50iiとZ50の2台体制かな
レンズ手持ちはfのdxが70-300、16-80、11-20、40micro、Zが16-50、18-140、12-28
なるほどありがとう。あとはどっちを入れ替えるか悩む
言葉が足らなかったので補足、今はD500で静止画、Z50で動画を同時に撮影してる。D500をZ50iiは完全に代替できるならZ50iiとZ50の2台体制かな
レンズ手持ちはfのdxが70-300、16-80、11-20、40micro、Zが16-50、18-140、12-28
706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 232a-Cwg8)
2024/11/10(日) 14:18:59.86ID:es7LfE5E0 >>705
Z50ii x2 の2台体制で良いかと
Z50ii x2 の2台体制で良いかと
707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1dad-BKbv)
2024/11/10(日) 14:31:57.21ID:QR0bbwsS0 Z50IIのレリーズボタンのスイッチって前モデルと同じ初級機にありがちなやつだよね
高くなってもいいから板バネ式のフェザータッチのを積んで欲しかったけど需要がないしコストかかるしで無理なんかな
NikonてZ5のような低価格帯でもそここだわってるから期待してたんだけど
高くなってもいいから板バネ式のフェザータッチのを積んで欲しかったけど需要がないしコストかかるしで無理なんかな
NikonてZ5のような低価格帯でもそここだわってるから期待してたんだけど
708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 232a-Cwg8)
2024/11/10(日) 14:41:41.21ID:es7LfE5E0709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1dad-BKbv)
2024/11/10(日) 14:55:35.21ID:QR0bbwsS0710名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMc9-NX7e)
2024/11/10(日) 15:59:44.34ID:dY5OWTdjM >>707
個々の部品は大したコスト増ではないにしてもそういうのを削っていかないと安くならないからね
出来合いのボタンスイッチは単価数十円なのに対して板バネ加工して接点作るとどんなに量産したとしても数百円超える
個々の部品は大したコスト増ではないにしてもそういうのを削っていかないと安くならないからね
出来合いのボタンスイッチは単価数十円なのに対して板バネ加工して接点作るとどんなに量産したとしても数百円超える
711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1594-/r6l)
2024/11/10(日) 16:02:15.56ID:1ssBQtEr0 >>707
Z50iiと同時発売だから廉価レリーズだけど今後Z7iiiみたいな上位機種を発売する時に高級バージョンが発売されんじゃね?
Z50iiと同時発売だから廉価レリーズだけど今後Z7iiiみたいな上位機種を発売する時に高級バージョンが発売されんじゃね?
712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1ba4-PYlO)
2024/11/10(日) 16:44:35.84ID:Pp2H3BG80 本体手ブレ補正は初心者の使い方で完璧に防げるものではない
ダストリダクションも同様に、完璧に落とせるものではない
下手に実装すると初心者ががっかりして評判を逆に落とすことになるので実装しないの正解
ダストリダクションも同様に、完璧に落とせるものではない
下手に実装すると初心者ががっかりして評判を逆に落とすことになるので実装しないの正解
713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb40-GXEG)
2024/11/10(日) 17:19:52.17ID:IlfXwGu60 センサの露出少なくてダストリダクション付いてるGR3もう三回クリーニング出してるしゴミ取り機能は信用してない
714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dda3-/Xjz)
2024/11/10(日) 17:58:11.33ID:WhpCKSTW0 ああ、ニコンのDX機ってシャッターボタンにクリックがあるんだったな
忘れてた
FX機のシンプル安価小型軽量なんが出ればサブにかうことにして
大人気Z50II祭りには加わらず傍観するとしよう
忘れてた
FX機のシンプル安価小型軽量なんが出ればサブにかうことにして
大人気Z50II祭りには加わらず傍観するとしよう
715名無CCDさん@画素いっぱい (スプープT Sd43-/Xjz)
2024/11/10(日) 17:59:34.31ID:kcYlPvj3d >>713
オリンパスのスーパーソニックウェーブフィルターはかなり効くらしいけど
オリンパスのスーパーソニックウェーブフィルターはかなり効くらしいけど
716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd51-DV/N)
2024/11/10(日) 18:01:43.07ID:OO1hFQJC0 >>715
オリンパスのは信用してるけどニコンのはそこまででも無いので無くても良いかな、ソニーよりは全然マシだけど
オリンパスのは信用してるけどニコンのはそこまででも無いので無くても良いかな、ソニーよりは全然マシだけど
717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 232a-Cwg8)
2024/11/10(日) 18:22:16.71ID:es7LfE5E0 >>713
コンデジは仕方ないかな、ミラーレスと比べちゃうのはちょっと酷
一度入ったゴミはセンサーにつかなくても内部に留まったままだし、それがいずれセンサーにつくこともある
コンデジの方がミラーレスよりも不利だよ
コンデジは仕方ないかな、ミラーレスと比べちゃうのはちょっと酷
一度入ったゴミはセンサーにつかなくても内部に留まったままだし、それがいずれセンサーにつくこともある
コンデジの方がミラーレスよりも不利だよ
718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dda3-/Xjz)
2024/11/10(日) 18:37:41.10ID:WhpCKSTW0 柴田とかいうのええことゆーとるわ
うん、ワシも買うことは無いがオヌヌメはでける
うん、ワシも買うことは無いがオヌヌメはでける
719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 452e-DpQ/)
2024/11/10(日) 19:51:15.13ID:ISuJuYLJ0 レンズ前玉についたごみは、入射瞳より前なので倒立した側に影を作る
720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 452e-DpQ/)
2024/11/10(日) 19:55:05.51ID:ISuJuYLJ0 だから「レンズ(のごみ)は倒立像になる」は間違い
そもそもごみは結像しないし
(思いっきり絞ると結像したみたいに見えるけど)
そもそもごみは結像しないし
(思いっきり絞ると結像したみたいに見えるけど)
721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2dac-8UZB)
2024/11/10(日) 20:25:36.09ID:7vBjBrTD0 上田さんのYouTube見てたら、電池蓋は相変わらず安っぽそうだなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★4 [BFU★]
- 【反発強まる中】日本外務省の担当局長が17日に日本を出発し中国訪問へ… ★5 [BFU★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」 [冬月記者★]
- 【青森・はぐれ子グマがラーメン店襲撃】「笑えないです」ボコボコにしてクマを返り討ち レジェンド男性はまぶたが腫れあがり骨折 [ぐれ★]
- 無期懲役1600人で仮釈放は1人…2024年は過去最低か「わずかな希望」もかすむ終身刑化が鮮明に [七波羅探題★]
- 「あぶねーじゃねえか!」駅のホームで撮り鉄が激突→抗議に寄声を発しホームに寝転び→事務所で叫び声 [七波羅探題★]
- ミヤネ屋「これ、立憲民主党さんの岡田さんが「台湾」という誘導尋問で意図的に高市早苗首相を貶めたんとちゃいまかぁ!?」 [779857986]
- 斉藤健一郎、「NHKから国民を守る党」を離党 [389326466]
- ゼクシィのマチアプ、サービス終了!そんな儲からないんか😂高市さん助けて! [856698234]
- 高市内閣「ごめん、このままだと中国と戦争だけど、どうする?」 [268718286]
- 【悲報】トランプ、高市を非難「日本も友人とは言えない。私は中国と良好な関係を築いている」 [339035499]
- 【悲報】橋下徹「中国にご説明に伺った時点で日本は負けました。日本の完敗です。国内でいくら威勢よく言っても意味無し」 [256556981]
