>>948
Z50(2024)がミニZ9(2021)っていうのは
R10(2022)がミニR3(2021)のコンセプトで既にキヤノンがやってること
Nikonはそこを狙ってきた

ジョイスティック(マルコン)付きかつ多数のボタン、ダイヤルなど操作部材が豊富なだけでなく
ボタン、ダイヤルに機能を柔軟に割り当てる操作カスタマイズ
AFとAFカスタマイズがほぼ上位機種R3のまんま

連射速いメカ15コマ/秒 電子23コマ/秒や、
UHS-2 V90で電子15コマ/秒にしてDLO切れば"無限"連射
さらにRAW(バースト)プリ撮影
おまけに握りやすいグリップ

これらは2022年既にボディ10万のR10がやってること
当時も今ですらありえなかったのさ
当然のように今も続くロングセラー

Nikon版EOS R10、上位機種と"断絶がない"入り口としてとてもいいカメラなことは間違いない
Nikonがコンセプトを真似て来たというのはそういう点

ただし中途半端でNikonに迷いが見えるのは
ジョイスティック付けてないよ
Z50(2018)のチルトをやめてバリアングルですよ
9割9分のユーザーがスチルでしか使わないのにだよ!
わざわざEVF付けてるカメラだよ
重要なコンセプトそこは変える必要なかったでしょ