!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/2
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/2
■Xシステム
https://www.fujifilm.com/jp/ja/consumer/digitalcameras/x
■スペシャルサイト
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/
■Xマウントレンズロードマップ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/x-mount-lens-roadmap/
■サポート
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/
■XFレンズギャラリー
https://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/
■前スレ(実質112)
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part111
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1720844553/
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part113
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1725200173/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/2: EXT was configured
探検
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part114
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
2024/12/21(土) 12:01:43.39121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW abb2-BLbR)
2025/01/07(火) 13:47:05.43ID:gTe4qqqI0 1655Ⅱと合わせるなら5612だな。
多分3514の使用頻度も減ると思うから売ってもいいと思う。
多分3514の使用頻度も減ると思うから売ってもいいと思う。
122名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H4b-NQrz)
2025/01/07(火) 15:12:09.52ID:OEhI4yVkH >>111です
みなさんの意見大変参考になります
まだカメラ初心者ですが、自分の技量では1650は単焦点に比べると撮影する楽しさが感じにくいし良い写真がなかなか出てこないです
1650は焦点距離でf値が変わるせいでその都度SSやISOなど設定を考えるのが手間なのと、望遠端がやっぱり暗いです
あと焦点距離を考えるというステップが入ることで構図がさっと決められないというか…
1655Uにすれば前者二つの問題は解決するので、買い替えるメリットがあるかと考えてます
サードパーティ製も考えたのですが、やっぱり絞りリングが欲しいです
X-T5なので、軍艦部ダイヤルを含めてカメラを起動しなくてもf値、SS、ISO、露出補正がぱっと分かることが助かっています
特に子どもを撮るときは目まぐるしく明るさが変わるので…
実は、中望遠はvirtorox5617を持っているのですが正直あまり面白味がないレンズで使っていませんでした(存在も忘れてました)
純正5612も魅力的なのですが、段々焦点距離長いのが欲しくなっているので思い切って9020を買ってみるのはどうか?と悩んでました
とにかく主題を際立たせたい、開放からかなり解像してボケが綺麗なレンズが欲しい!って感じです
3514みたいに味があるのも好きですし2314みたいに透明感のあるシャッキリした写りも好きです
最終的には>>120さんの意見に至極納得しました
単焦点で画角埋めるのは限界がありますし、肥やしになるだけというのはまさにその通りだと思いました
とりあえず16-55U買おうと思いましたが、どこも在庫ないんですね…3ヶ月待ちですかね
長々とすいません アドバイスいただきありがとうございました
みなさんの意見大変参考になります
まだカメラ初心者ですが、自分の技量では1650は単焦点に比べると撮影する楽しさが感じにくいし良い写真がなかなか出てこないです
1650は焦点距離でf値が変わるせいでその都度SSやISOなど設定を考えるのが手間なのと、望遠端がやっぱり暗いです
あと焦点距離を考えるというステップが入ることで構図がさっと決められないというか…
1655Uにすれば前者二つの問題は解決するので、買い替えるメリットがあるかと考えてます
サードパーティ製も考えたのですが、やっぱり絞りリングが欲しいです
X-T5なので、軍艦部ダイヤルを含めてカメラを起動しなくてもf値、SS、ISO、露出補正がぱっと分かることが助かっています
特に子どもを撮るときは目まぐるしく明るさが変わるので…
実は、中望遠はvirtorox5617を持っているのですが正直あまり面白味がないレンズで使っていませんでした(存在も忘れてました)
純正5612も魅力的なのですが、段々焦点距離長いのが欲しくなっているので思い切って9020を買ってみるのはどうか?と悩んでました
とにかく主題を際立たせたい、開放からかなり解像してボケが綺麗なレンズが欲しい!って感じです
3514みたいに味があるのも好きですし2314みたいに透明感のあるシャッキリした写りも好きです
最終的には>>120さんの意見に至極納得しました
単焦点で画角埋めるのは限界がありますし、肥やしになるだけというのはまさにその通りだと思いました
とりあえず16-55U買おうと思いましたが、どこも在庫ないんですね…3ヶ月待ちですかね
長々とすいません アドバイスいただきありがとうございました
123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 73a5-NQrz)
2025/01/07(火) 16:26:22.39ID:bJeqryoY0124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab37-27tU)
2025/01/07(火) 16:28:37.02ID:4zOMC60g0 新56は良いレンズだよね
間違って旧型買わないように
間違って旧型買わないように
125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 73e0-crLp)
2025/01/07(火) 17:10:30.35ID:jgzpFBWI0 新型5612は確かに素晴らしいレンズ。でもその最大の特徴は開放でのボケ。一人を撮るならいいんだけど、家族仲間を一緒に撮るなら絞るか離れるかなので、ある意味普通の大口径レンズになる。ここの使い勝手はレンタルして試したほうが良いと思う。ちなみにリニアモーターじゃないので1655Ⅱとはフォーカスの感覚がかなり異なるよ。
126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c93b-BLbR)
2025/01/07(火) 19:37:31.35ID:0ye8tdP70 昔から中望遠レンズが好きで街撮りからポートレートまで5612がメイン。
それしかレンズ持ち出してなかったら自分で下がったり切り取ったりなんとかするもんで以外とストレスない。
それしかレンズ持ち出してなかったら自分で下がったり切り取ったりなんとかするもんで以外とストレスない。
127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d3e9-fIgX)
2025/01/07(火) 21:20:01.85ID:N7vf0HTK0 とりあえずズーム中心でいくか、ズームは補完的にして単焦点を主に使うのかにより路線が変わる。前者はフラッグシップズームを揃える。ズームも画質も重視だとフルサイズが向く。持ち出しやすさはAPS-Cが優位
後者がズームは安価なキット等や軽量なのや高倍率や超望遠のように単焦点でカバーできないのを埋めれば良い
後者がズームは安価なキット等や軽量なのや高倍率や超望遠のように単焦点でカバーできないのを埋めれば良い
128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 73fa-crLp)
2025/01/07(火) 21:40:40.78ID:jgzpFBWI0 xf1814 370g
xf2314 375g
xf3314 360g
xf1655Ⅱ 410g
以前のレンズ構成の考え方を変える時なのでは?
xf2314 375g
xf3314 360g
xf1655Ⅱ 410g
以前のレンズ構成の考え方を変える時なのでは?
129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d3e9-fIgX)
2025/01/07(火) 21:58:09.95ID:N7vf0HTK0 レンズ交換なるべく避けながら画角変えて使うのが標準ズームでしょ。人によっては例えば標準域だけ単焦点にして、広角と中望遠はズームと交換して撮ったりはするのかもしれん。あとは撮影以外が主な目的の出掛けとかで使ったり
ただズームで交換の頻度減らしたいことは確かだろうし、ズーム自体も標準域を含む望遠ズームが人気になったりしている
ただズームで交換の頻度減らしたいことは確かだろうし、ズーム自体も標準域を含む望遠ズームが人気になったりしている
130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d3e9-fIgX)
2025/01/07(火) 22:01:16.08ID:N7vf0HTK0 予算幾らでも注ぎ込める人は一通り最高級レンズ抱えていきゃいい
131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab95-BLbR)
2025/01/07(火) 22:23:47.40ID:gTe4qqqI0 レンズは売れるから資産だよね
132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 73c1-crLp)
2025/01/07(火) 23:10:09.14ID:jgzpFBWI0 いや単に、新型単焦点が重くて高い、かつ1655Ⅱが軽くなったので、以前の様に単焦点で標準画角を埋めるのはどうなのよ?って話し。
個人的には、実際そうしてるけど、T5に1655Ⅱと好きな明るい単焦点1本あれば、防塵防滴でこの画角は埋まるし、持ち歩きは楽になった。
ProやE持ちは違う視点だろうけど。
個人的には、実際そうしてるけど、T5に1655Ⅱと好きな明るい単焦点1本あれば、防塵防滴でこの画角は埋まるし、持ち歩きは楽になった。
ProやE持ちは違う視点だろうけど。
133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab37-27tU)
2025/01/07(火) 23:20:13.25ID:4zOMC60g0 標準ズームと持ち歩くなら軽量マクロレンズかな
XF30、Touit50、XF60、3本とも良いよ
XF30、Touit50、XF60、3本とも良いよ
134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d3e9-fIgX)
2025/01/07(火) 23:29:20.61ID:N7vf0HTK0 >>132
だから人によっては広角、標準、中望遠でそれぞれ単焦点なのでなくその中で例えば標準を単焦点にして他がズームにしたりするかもと、そのままのこと言っているじゃん
だから人によっては広角、標準、中望遠でそれぞれ単焦点なのでなくその中で例えば標準を単焦点にして他がズームにしたりするかもと、そのままのこと言っているじゃん
135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 734d-crLp)
2025/01/08(水) 05:11:34.30ID:w1dLPvU70136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d3e9-fIgX)
2025/01/08(水) 05:30:19.28ID:ylNFHjF/0 本当はズームレンズにしたかったんだけどマウントに出ていなかったから止むなく単焦点で我慢していたんであれば、その人の基準でそういう考えなんだろうし仕方ないわ
基準がもっと低ければ過去のズームでも満足できるし、高ければもっと上のズームでないと不満ってことに過ぎない
基準がもっと低ければ過去のズームでも満足できるし、高ければもっと上のズームでないと不満ってことに過ぎない
137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d39f-fIgX)
2025/01/08(水) 06:00:28.81ID:ylNFHjF/0 予算潤沢にある人→単焦点もズームも性能いい奴選ぶ
単焦点を多く使う、最大限に画質引き出したい→単焦点側でなるべく性能いい奴選ぶ
ズームを多く使う、レンズ交換頻度減らして画角幅持たせたい→ズーム側でなるべく性能いい奴選ぶ
単にこういうこと。もちろんごく一般な基準でなく特殊な基準を持っている人はその基準に合わせれば良い
単焦点を多く使う、最大限に画質引き出したい→単焦点側でなるべく性能いい奴選ぶ
ズームを多く使う、レンズ交換頻度減らして画角幅持たせたい→ズーム側でなるべく性能いい奴選ぶ
単にこういうこと。もちろんごく一般な基準でなく特殊な基準を持っている人はその基準に合わせれば良い
138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 73c7-crLp)
2025/01/08(水) 06:13:46.18ID:w1dLPvU70 そうだと思うよ。
ただ、話の発端は子供のいる家族撮り。
海に行ったり、キャンプで川遊びしたり、スキーに行ったり。 このシーンで安心して使えるズームは今までデカ重の1655位しかなかったって話。
何度もマウント変えを考えたけど、ちょっとした日帰り旅行や普段使いでは、フジが使いやすいので、思いとどまっていたけど。
ただ、話の発端は子供のいる家族撮り。
海に行ったり、キャンプで川遊びしたり、スキーに行ったり。 このシーンで安心して使えるズームは今までデカ重の1655位しかなかったって話。
何度もマウント変えを考えたけど、ちょっとした日帰り旅行や普段使いでは、フジが使いやすいので、思いとどまっていたけど。
139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f1ee-fIgX)
2025/01/08(水) 07:01:25.74ID:havMCeq30 古い方の1655を買うやつはいますか?
140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 730d-crLp)
2025/01/08(水) 07:49:50.63ID:w1dLPvU70 Tシリーズならハンドグリップが欲しくなるから、
1655+グリップで655+120g
1655Ⅱ+グリップ無し410g
で実質365g軽くなる。
でも1650と1655中古の差額は一万円程度なので、重さが気にならなければ1655もありだと思う。ちなみに1655と1655Ⅱ型との写りの差はよーく見ないと分からない程度かと思う。
1655+グリップで655+120g
1655Ⅱ+グリップ無し410g
で実質365g軽くなる。
でも1650と1655中古の差額は一万円程度なので、重さが気にならなければ1655もありだと思う。ちなみに1655と1655Ⅱ型との写りの差はよーく見ないと分からない程度かと思う。
141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 93e3-wb0z)
2025/01/08(水) 09:14:56.78ID:80joglxD0 XF1650はなかなか立派なレンズだ。近距離の簡易なテストをした。
16mmではF11まで絞らないとならないが、隅まで素晴らしく解像。
50mmでは開放F4.8で既に隅まで十分に解像している。
フリンジも良く抑えられてると思う。というかわからない。
でもボケはとろけるような、とはいかない。
景色を撮るにはとてもいいかも。
LensTipあたりが早くレビューを公開しないかな。
16mmではF11まで絞らないとならないが、隅まで素晴らしく解像。
50mmでは開放F4.8で既に隅まで十分に解像している。
フリンジも良く抑えられてると思う。というかわからない。
でもボケはとろけるような、とはいかない。
景色を撮るにはとてもいいかも。
LensTipあたりが早くレビューを公開しないかな。
142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c949-nzS3)
2025/01/08(水) 09:33:33.74ID:kWGZWu200 >>141
1650と1655IIを併用してるけど同じような感想だね
1650は軽いのもあって景色撮りのスナップがすごく快適
子供をポトレ的に撮る、室内や暗めの路地、ご飯撮りには1655IIが圧倒的に写りが良い
メイン機はZ7IIに24120だけど、
X-T5に1655IIはほんと軽くて最高だよ
1650と1655IIを併用してるけど同じような感想だね
1650は軽いのもあって景色撮りのスナップがすごく快適
子供をポトレ的に撮る、室内や暗めの路地、ご飯撮りには1655IIが圧倒的に写りが良い
メイン機はZ7IIに24120だけど、
X-T5に1655IIはほんと軽くて最高だよ
143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7379-crLp)
2025/01/08(水) 10:34:35.45ID:w1dLPvU70 >>142
120%同意。
120%同意。
144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 933d-8xTE)
2025/01/08(水) 12:48:51.62ID:MTeBG6o/0 XF1650はテレ端が暗くなったのと価格が不満だったけど、買ったら気にならなくなった
4000万画素でも写りは良好で小型軽量だし、インナーズームもいい
あとは定番レンズのフードについては逆さ付けできない代わりに短いものをオプションで用意してくれるとベスト
Haogeのフードは金属製で重くなるのが惜しい
4000万画素でも写りは良好で小型軽量だし、インナーズームもいい
あとは定番レンズのフードについては逆さ付けできない代わりに短いものをオプションで用意してくれるとベスト
Haogeのフードは金属製で重くなるのが惜しい
145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d39f-fIgX)
2025/01/08(水) 13:50:56.27ID:ylNFHjF/0 次はどのレンズを出すんだろ。ユーザーの嗜好的にメッチャ写り等に振るというよりそこそこな性能で軽量小型化を追求した方が歓迎されるようだ。それとも他がやっているF2ズームみたいなデカ重お化けスペックも何かやってみるのか
146名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 73cf-crLp)
2025/01/08(水) 14:46:43.26ID:w1dLPvU70 レッドバッチの小型軽量化、18135のリューアル位しか思いつかない。
147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d39f-fIgX)
2025/01/08(水) 15:17:23.76ID:ylNFHjF/0 23-100みたいなレンズが出たら使えると思う。または35-200みたいな望遠。中望遠や望遠ズームで広角寄り画角のがXマウントにないか
148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b3b-eH6l)
2025/01/08(水) 16:06:13.70ID:C94HD1qr0 23-100いいねぇ
あったらめっちゃ欲しい
あったらめっちゃ欲しい
149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 73cf-crLp)
2025/01/08(水) 16:09:52.64ID:w1dLPvU70 ほぼ無いだろうけど、1428のリューアル。
新品価格と下取価格の差が大き過ぎて、今となっては手放せないレンズ(笑)
1024の影に隠れ、人気が無い、存在すら忘れられているみたい。
ちなみに子供のポトレで使うと、パースの効いた子供受けする面白い写真が撮れる。嫁には不評だけど。
新品価格と下取価格の差が大き過ぎて、今となっては手放せないレンズ(笑)
1024の影に隠れ、人気が無い、存在すら忘れられているみたい。
ちなみに子供のポトレで使うと、パースの効いた子供受けする面白い写真が撮れる。嫁には不評だけど。
150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c9b2-BLbR)
2025/01/08(水) 17:01:35.33ID:yJwWaTBD0 >>142
T5+1655のサブにT50+1650にしてみよう。軽くて小さくて感動する。
T5+1655のサブにT50+1650にしてみよう。軽くて小さくて感動する。
151名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe5-kJQQ)
2025/01/08(水) 18:08:56.14ID:oe8MTu6HM //digicame-info.com/2024/02/10xfxc.html
古いレンズのリニューアルの後は多分これ
古いレンズのリニューアルの後は多分これ
152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b10-NQrz)
2025/01/08(水) 18:15:37.13ID:1xFGB/xL0 優先度が高いのは、写りは素晴らしいがデカ重過ぎる、XF8-16とXF50-140 F2.8大三元ズームのリニューアル。
XF16-55IIのように、写りは犠牲にせずに小型軽量化して欲しい。
今年夏にはX-E5が出るようなので、XF18 F2のリニューアルも必須では。
サイズは今のパンケーキスタイルを維持して、写りとAFの改善を図って欲しい。
個人的には、サーキット撮影も趣味にしているので、XF100-400もインナーズーム化と望遠側の写りを向上させて軽量化したII型を希望。
XF16-55IIのように、写りは犠牲にせずに小型軽量化して欲しい。
今年夏にはX-E5が出るようなので、XF18 F2のリニューアルも必須では。
サイズは今のパンケーキスタイルを維持して、写りとAFの改善を図って欲しい。
個人的には、サーキット撮影も趣味にしているので、XF100-400もインナーズーム化と望遠側の写りを向上させて軽量化したII型を希望。
153名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d333-fIgX)
2025/01/08(水) 19:12:38.45ID:ylNFHjF/0 >>151
この中だと下のが、ある程度なデカ重具合からまあまあの画質になれば面白そう
No.5:高倍率望遠ズームXF16-200mm
- サイズ:120-140mm
- 最大径:70-80mm
- 重さ:600-800g
下のもX100化を目指せるか
No.4:23mmパンケーキレンズ
- サイズ:20-40mm
- 最大径:60-65mm
- 重さ:80-100g
コメント欄でもこれらのレンズや新XCが気になっている様子
この中だと下のが、ある程度なデカ重具合からまあまあの画質になれば面白そう
No.5:高倍率望遠ズームXF16-200mm
- サイズ:120-140mm
- 最大径:70-80mm
- 重さ:600-800g
下のもX100化を目指せるか
No.4:23mmパンケーキレンズ
- サイズ:20-40mm
- 最大径:60-65mm
- 重さ:80-100g
コメント欄でもこれらのレンズや新XCが気になっている様子
154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b35-01RW)
2025/01/08(水) 19:58:50.80ID:ka5fph+k0 23パンケーキ楽しみだな XT50とあわせて買い物とかに持ち歩きたい
155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 995e-zMt3)
2025/01/08(水) 20:51:28.33ID:PGWnczQL0 実際にどれか形になるんかね
156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab81-BLbR)
2025/01/08(水) 22:40:48.98ID:TstfozoA0 昔の画像見直してみたら、もう手元にないけど2320って以外といい写りしてたんだな。
開放の最短がボヤボヤでたいしてボケないから売ったけどまた買おうかな。
開放の最短がボヤボヤでたいしてボケないから売ったけどまた買おうかな。
157名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 932c-wb0z)
2025/01/09(木) 07:55:55.75ID:D3vc+GSr0 E5のキットレンズは日本ではXC1545、海外ではXF1650かねえ
158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d333-fIgX)
2025/01/09(木) 12:31:05.01ID:G1gHLiSo0 >>156
長期間おいて後で見返した時によく見えるのはNOKTONかなあ。まあ超高性能レンズって位置付けでないものがそうなるよね
長期間おいて後で見返した時によく見えるのはNOKTONかなあ。まあ超高性能レンズって位置付けでないものがそうなるよね
159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 734e-+GEG)
2025/01/09(木) 15:39:35.57ID:0wJwqQMC0 TAMRON11-20mmが以前は7万円台で買えたのに9万円まで値上がりしてるのは何故?
160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d333-fIgX)
2025/01/09(木) 15:46:27.35ID:G1gHLiSo0 部品調達が難しくなったりでカメラレンズ全般的に品薄気味な傾向。欲しい時に現物売っていたら買っておくのが吉
161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b101-OBlF)
2025/01/09(木) 17:05:21.43ID:k6GQWKUT0 他の製品と同じく円安の影響もあり原料価格が上がったからでは?
162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a130-fIgX)
2025/01/09(木) 19:13:43.98ID:CTov+lN40 最近ビルトロックスのレンズも高くなったよな、2割くらい
27f1・2が97000円って
xf33と1万そこそこしか変わらないじゃないか!
27f1・2が97000円って
xf33と1万そこそこしか変わらないじゃないか!
163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9911-zMt3)
2025/01/09(木) 19:30:56.62ID:2mwpNdOW0 大手で値段上がってるなら普通に値上げやろ
164名無CCDさん@画素いっぱい (シャチークW 0Ccb-ieKl)
2025/01/09(木) 20:48:03.86ID:fFInSKPDC165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d333-fIgX)
2025/01/09(木) 21:15:01.38ID:G1gHLiSo0 写りは似たようなものらしいがそれで新型が軽量小型なんで、安く済ませたいという人以外そんな買わないか
166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d333-fIgX)
2025/01/09(木) 21:23:51.83ID:G1gHLiSo0 しかし買取48000って非レッドバッジズーム並になっちゃっているね
XF10-24(新) 56000
XF18-135 48000
XF55-200 45000
ここでは古いレンズなんで買い控えるよう警告繰り返されていたが
XF10-24(新) 56000
XF18-135 48000
XF55-200 45000
ここでは古いレンズなんで買い控えるよう警告繰り返されていたが
167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 73f2-crLp)
2025/01/09(木) 21:52:07.78ID:WeRm827c0 三脚に載せて風景撮りするなら、旧型も最高のレンズだよね。
なんだかんだで標準ズームの出番多いし。
なんだかんだで標準ズームの出番多いし。
168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9911-zMt3)
2025/01/09(木) 23:59:26.16ID:2mwpNdOW0 それだけ乗り換え多いんやろ
169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dbdd-SL/N)
2025/01/10(金) 09:07:35.20ID:7bPiJR8Z0 素朴な疑問なんだけど、風景撮るのに三脚使用している人たまにみる。長時間露光でもしているのかね。
170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f9ad-eH6l)
2025/01/10(金) 10:11:38.30ID:hyw4+VEm0 絞りまくってるんだろ
普段コスプレ撮影で三脚使ってスカートめくり撮影してる俺は風景撮影時に落ち葉投げたりしてる
両手が自由に使えるセルフタイマー派
フジのセルフタイマー音はタイミング分かりやすくて好き
両手が自由に使えるセルフタイマー派
フジのセルフタイマー音はタイミング分かりやすくて好き
172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7311-crLp)
2025/01/10(金) 10:18:27.90ID:PN5m/lqF0 それもあるけど、三脚で構図決めて、狙ったてた現象、例えば雲海とか池の靄とか、日の出とか、そのタイミンで何回も撮る。
もう風景はやってないけど、構図決めた後、狙うタイミングが来るまで、周辺を手持ちカメラで歩き回るのにフジを使い始めた。
もう風景はやってないけど、構図決めた後、狙うタイミングが来るまで、周辺を手持ちカメラで歩き回るのにフジを使い始めた。
173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 939b-dFM8)
2025/01/10(金) 10:24:24.57ID:Zi+zeni00 >>169
場所のキープにもなるしな
場所のキープにもなるしな
174名無CCDさん@画素いっぱい (シャチークW 0Ccb-ieKl)
2025/01/10(金) 10:45:18.39ID:BO3mvwXeC 16-55iiのYouTuberのレビュー期待してたけどまだそんなにレビューないな。開梱動画くらいあってもいいのに。
175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7311-crLp)
2025/01/10(金) 11:06:40.75ID:PN5m/lqF0 品切れしてるのが、マーケットの評価だと思うよ。
ちなみに、主観的になるけど、写りは素晴らしい。少し絞れは全域四隅まで解像するし、開放でも線は細く、ボケは素直で、良い意味で柔らかい印象。透明感を感じるし、質感の描写もいい。
↑は3314使いの嫁の感想。
明日からの旅行で、どっちが1655ⅱを使うかで揉めてる(笑)
ちなみに、主観的になるけど、写りは素晴らしい。少し絞れは全域四隅まで解像するし、開放でも線は細く、ボケは素直で、良い意味で柔らかい印象。透明感を感じるし、質感の描写もいい。
↑は3314使いの嫁の感想。
明日からの旅行で、どっちが1655ⅱを使うかで揉めてる(笑)
176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7311-crLp)
2025/01/10(金) 11:10:33.30ID:PN5m/lqF0 ズームリングだけど、スチルなら問題は全く無いけど、動画録画中にズームすると滑らかさに欠ける。ここは批判されると思う。ズーム固定ならフォーカスブリージングも殆ど無いので、自分の撮り方では全く不満は無いけどね。
177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7311-crLp)
2025/01/10(金) 11:19:11.32ID:PN5m/lqF0 もっと正確に表現すると、ズームリングを何度か回すと、違和感はほぼ無くなる。なので、撮影前にズームリングを回してから、動画を撮るようにしてる。
たぶん、防塵防滴の強化目的か、レンズが下がらない様にするためかで、使い始め時は滑らかさ欠けるのは確か。
たぶん、防塵防滴の強化目的か、レンズが下がらない様にするためかで、使い始め時は滑らかさ欠けるのは確か。
>>175
安ズームじゃないのに今どき解放じゃ駄目なズームなんか
安ズームじゃないのに今どき解放じゃ駄目なズームなんか
179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 934d-OBlF)
2025/01/10(金) 11:43:37.62ID:jFwRkCHS0 絞りリングも、リング自体はせっかくクリック無しモードがあるのに実際の絞り羽の動きが各絞り段ごとに動くせいで、カクカクとぎこちない変化になるってレビューあったな
これが本当なら何のためにクリック無しモード付けたんだって
これが本当なら何のためにクリック無しモード付けたんだって
180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 730c-crLp)
2025/01/10(金) 11:44:27.45ID:PN5m/lqF0 いや、開放から使えるよ。風景の人は四隅を見るクセあるからね。新型F1.4単焦点だろうが絞ると四隅の解像が増すだろ?
181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 730c-crLp)
2025/01/10(金) 11:50:58.68ID:PN5m/lqF0 絞りリングは極めて滑らか。
そいつ、妄想で書いてるんじゃないの?
そいつ、妄想で書いてるんじゃないの?
182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0910-27tU)
2025/01/10(金) 12:08:51.75ID:azbvWwg00 富士で開放から使えないズームは18-135くらい
183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 730c-crLp)
2025/01/10(金) 12:14:08.50ID:PN5m/lqF0184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d3d0-fIgX)
2025/01/10(金) 13:45:27.84ID:I7LK9nrC0 富士以外だと開放から使えないレンズばかりってわけでもない
185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7388-crLp)
2025/01/10(金) 15:58:28.68ID:PN5m/lqF0 1655ⅱがここまで小型軽量化できたなら、1633f2.8(フルサイズ換算2450)できればf2.0でないかな。
街歩きならこれで十分なんだけど。
街歩きならこれで十分なんだけど。
186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c9fc-nzS3)
2025/01/10(金) 18:46:51.59ID:ifYhw2Do0 自分の16-55iiは絞りリングもズームリングも全く問題ないなぁ
187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d32d-SL/N)
2025/01/10(金) 22:46:21.82ID:pH5DwRn10 >>182
なんかのサイトで16-55iiとシグマで比較していたけど、開放はシグマの方が解像している可能性すらあるらしい。シグマってそんなにいいのかね。
なんかのサイトで16-55iiとシグマで比較していたけど、開放はシグマの方が解像している可能性すらあるらしい。シグマってそんなにいいのかね。
188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d3a9-fIgX)
2025/01/10(金) 23:05:06.90ID:I7LK9nrC0 >>187
Artラインやフルサイズ向けのは写りいいよ。100-400なんかが価格の割に評価高い
Artラインやフルサイズ向けのは写りいいよ。100-400なんかが価格の割に評価高い
189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d32d-SL/N)
2025/01/10(金) 23:34:05.29ID:pH5DwRn10 いや、相手は18-50のコンテンポラリーシリーズだった希ガス
190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab01-BLbR)
2025/01/10(金) 23:55:37.67ID:yEFyZV9+0 今日初めて18−120触ってみたけど、電動はともかくやたらズームのスピードが遅かったんだけど設定とかあるの?
191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab86-NQrz)
2025/01/11(土) 10:36:52.32ID:VymnsFht0 >>190
ズームレバーで操作する時は、レバーのスライド量に応じてズーミング速度が256段階変化します。
定速ズームボタンで操作する時は、ワイド端からテレ端まで1分38秒から10秒まで8段階の速度が選択できます。
もちろん、ズームリングを手動で回してズーミングすることも出来ます。
ズームレバーで操作する時は、レバーのスライド量に応じてズーミング速度が256段階変化します。
定速ズームボタンで操作する時は、ワイド端からテレ端まで1分38秒から10秒まで8段階の速度が選択できます。
もちろん、ズームリングを手動で回してズーミングすることも出来ます。
192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab67-BLbR)
2025/01/11(土) 10:44:48.39ID:dr1W1wGs0193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab86-NQrz)
2025/01/11(土) 13:57:19.69ID:VymnsFht0 >>192
18-120は高倍率ズームの割には軽量だし写りも良さそうなので非常に興味はあるのですが、電動ズームより絞りリングが無いことが何気にストレスになりそうで購入に踏み切れません。
18-120は高倍率ズームの割には軽量だし写りも良さそうなので非常に興味はあるのですが、電動ズームより絞りリングが無いことが何気にストレスになりそうで購入に踏み切れません。
194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cd35-pNfh)
2025/01/12(日) 03:41:12.95ID:y+jTy4hf0 150-600のキャッシュバック4万とは、売値から考えるとかなり大きいな。
そんなに売れてなくて、在庫たまってるのかな。
しかし、8mmと違ってキタムラの新古品に150-600が並ぶのは想像できないから、苦渋の4万か。
そんなに売れてなくて、在庫たまってるのかな。
しかし、8mmと違ってキタムラの新古品に150-600が並ぶのは想像できないから、苦渋の4万か。
195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a07-pNfh)
2025/01/12(日) 09:26:42.40ID:JRCPNePS0 150-600の大きさを持ち運ぶのが大変だし是が非でも600使いたい人にしか響かないことは確か
196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b617-zV9R)
2025/01/12(日) 10:52:38.00ID:do11kEeM0 そうなんよ
でかいから300トリミングでどうにかするかー
になる
でかいから300トリミングでどうにかするかー
になる
197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a9c-NgSx)
2025/01/12(日) 16:22:00.66ID:QElezPR70 いや解像感が別物だから
198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a9f-FnKk)
2025/01/13(月) 16:44:28.35ID:OsXT9jO00 明日から旅行行くけどT5にxf1650だけでいけるかな?18300も持ってるけど嵩張りそうだしなぁ、と迷い中
199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ca7d-T/WF)
2025/01/13(月) 17:16:05.94ID:TCcaDDP10 そこで50-230ですよ
200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4110-5P7v)
2025/01/13(月) 17:35:41.15ID:zz1UjNtR0 旅行行くと伸びて寄れる1680の有り難みを感じる
201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6a8-x2X+)
2025/01/13(月) 17:58:57.67ID:GBXcFpcH0 >>198
240gと620gじゃ軽快感にかなりの違いがあるよね。
T5だとデジタルテレコンがあるのでXF16-50は実質16-75、大きく伸ばしてプリントしないのなら16-100として使えるので、旅行中の大概の被写体はカバー出来ると思うが。
240gと620gじゃ軽快感にかなりの違いがあるよね。
T5だとデジタルテレコンがあるのでXF16-50は実質16-75、大きく伸ばしてプリントしないのなら16-100として使えるので、旅行中の大概の被写体はカバー出来ると思うが。
202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a9f-FnKk)
2025/01/13(月) 18:38:06.14ID:OsXT9jO00203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6a94-pNfh)
2025/01/13(月) 19:54:18.54ID:MZRAFc920 標準ズーム+50-230で18-300の重さになるからね。望遠ズームをよく使いたい人には18-300が手軽。望遠域そんなに要らないなら準高倍率などでも
204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d599-pbEz)
2025/01/13(月) 21:01:08.54ID:LU9FpLIP0 たぶんX-E5と同時にパンケーキの23mmが
発表されると予想。
レンズキットで発売するかも
発表されると予想。
レンズキットで発売するかも
205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c630-x2X+)
2025/01/13(月) 23:25:56.34ID:GBXcFpcH0 >>204
23mmパンケーキもいいけど、XF18mm F2をリニューアルして欲しい。
23mmパンケーキもいいけど、XF18mm F2をリニューアルして欲しい。
206 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ aa93-n7nN)
2025/01/14(火) 12:18:37.09ID:L+n0CfZH0 >>202
それよ、それだ
4000万画素対応と小型軽量化したXF16-80が欲しいわ
取り敢えず、 XF16-55mm F2.8 R LM WR IIをキタムラで注文したけど、もし、そいつが登場したなら即買い替えだな
それよ、それだ
4000万画素対応と小型軽量化したXF16-80が欲しいわ
取り敢えず、 XF16-55mm F2.8 R LM WR IIをキタムラで注文したけど、もし、そいつが登場したなら即買い替えだな
207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9c5-zxB6)
2025/01/14(火) 12:55:58.06ID:gmWriZqN0 ttの23f1.8って結構長いな
208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a9c-NgSx)
2025/01/14(火) 17:36:34.10ID:KpXVMlyV0 16-80 f4は本当はいいレンズなんじゃないかな
解像バッキバキで抜けのいいスッキリ綺麗な写真ではなく、解像は甘めだけどどことなく味があって柔らかみを感じさせるクラシカルな描写なのでフジカラーともマッチするし表現の幅が広がると感じたね
解像バッキバキで抜けのいいスッキリ綺麗な写真ではなく、解像は甘めだけどどことなく味があって柔らかみを感じさせるクラシカルな描写なのでフジカラーともマッチするし表現の幅が広がると感じたね
210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fe35-wiGq)
2025/01/14(火) 20:57:05.55ID:pRs9AYGe0 8年前買ったgtx1080とRyzen5でFPS用に組んだやつ ちょっとパワー不足かな
211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a501-GJqv)
2025/01/14(火) 21:32:12.30ID:rfExAioK0 >>208
イマイチ不評なのは柔らかさより4千万画素の解像を求めるユーザーが多いからでは?
イマイチ不評なのは柔らかさより4千万画素の解像を求めるユーザーが多いからでは?
212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW be12-ewuD)
2025/01/14(火) 21:47:44.11ID:FTcK/7L+0 1680出たときまだ4000万画素機無かったけど、そんときから主に動画ユーザーがあれこれ文句言ってたのは覚えてる
213名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4a8a-5P7v)
2025/01/14(火) 21:54:41.61ID:7DikaaZ00 長めのF4通しは他社が良いだけに皆の理想高いんだろうね
214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9c5-zxB6)
2025/01/14(火) 22:04:15.40ID:gmWriZqN0 今は亡きササが執拗にフォーカスのgif アピールしてた記憶
215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ac5-pNfh)
2025/01/14(火) 22:13:58.21ID:X4t9V7Ox0 フジの4000万画素対応って新型小型軽量単焦点やズームが旧型単焦点を上回っているってのは変。いくら旧型といえ、大口径単焦点でそんな解像していなかったのかと
216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c60e-MAnZ)
2025/01/14(火) 22:39:33.98ID:Zjvs44nt0 >>187
忖度なさすぎてクソワロタww
忖度なさすぎてクソワロタww
217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c60e-MAnZ)
2025/01/14(火) 22:46:02.55ID:Zjvs44nt0 しかし信者発狂するだろ…
218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 21d7-Kw+3)
2025/01/14(火) 23:04:59.07ID:RQoNhYFT0219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a0e-VjhY)
2025/01/15(水) 01:18:19.84ID:06J/jwws0 大口径単焦点は多少の収差や周辺光量落ちは許容して開放F値を優先したもので、
開放からの解像度の高さを売りにしているわけではないのでは?
特に最近の製品以外は
開放からの解像度の高さを売りにしているわけではないのでは?
特に最近の製品以外は
220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a22-eSRe)
2025/01/15(水) 06:04:13.19ID:7C6S0VNZ0 シグマはH系なら許せるけど、T系やプロに付けるとカッコ悪いんだよなぁ・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 立川の小学校襲撃の46歳男「知人の娘をいじめている子と話すために行った」と供述 [蚤の市★]
- 【山梨】生活保護世帯「食事が1日1回以下」は14%「毎日入浴」は22% 初の実態調査 [ぐれ★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★36 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「人員は少し足りないぐらいがちょうどいい」 1万人削減のパナソニックHD楠見社長 ★2 [蚤の市★]
- 【ラジオ】週刊誌報道は「8割ぐらいウソ」 マツコが言及「この立場になってみて分かるけど」 [湛然★]
- 70代夫婦死亡、同居の16歳孫を殺人容疑で逮捕 愛知・田原 [蚤の市★]
- 【悲報】不倫報道の永野芽郁さん、心身ともに疲弊……「眠れないし食事も喉に通らない」と 落ち込む……… [839150984]
- 自動車税の納税通知書が届きはじめる😡 納期限は6月2日(月) [399259198]
- 【動画】すまんこの事故ってどっちがどれぐらい悪いんだ? [597533159]
- 石破「参院選で勝てそうなので、消費税減税も米価格引き下げもしませんwww」 [819669825]
- 心に響く曲あげてけ
- 研究「鬱に効くサプリはサフラン」 [612732357]