X

FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part114

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2024/12/21(土) 12:01:43.39
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/2
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/2

■Xシステム
https://www.fujifilm.com/jp/ja/consumer/digitalcameras/x

■スペシャルサイト
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/

■Xマウントレンズロードマップ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/x-mount-lens-roadmap/

■サポート
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/

■XFレンズギャラリー
https://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■前スレ(実質112)
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part111
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1720844553/
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part113
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1725200173/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=5/2: EXT was configured
2024/12/29(日) 23:43:50.38ID:bE9H60WE0NIKU
>>38
普通に売ってるぞ
自分がよく買う2店舗ずっと在庫ありだ
40名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3b6-8EYK)
垢版 |
2024/12/30(月) 04:22:41.23ID:n9Ynnduz0
>>36
S10ユーザーで、レンズは23の2型、3514.18-55.70-300

旅行先の風景や子供などが主な撮影対象で、不満点はAFくらい。
多分T5買ったほうが幸せな気はする。
2024/12/30(月) 05:23:03.18ID:F2BqeegR0
>>40
>多分T5買ったほうが幸せな気はする。

そうだね
そこまでいいレンズ揃ってるならT5にしたほうがレンズの本数分幸せになれると思うよ
2024/12/30(月) 05:30:25.63ID:kgaCxpsh0
>>40
T5を買ってスチルと動画を撮るのがいいかと。
43名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b3b6-8EYK)
垢版 |
2024/12/30(月) 05:50:41.49ID:n9Ynnduz0
>>41
>>42
やっぱりT5優先だよね。
後継機まで我慢して、18-55と入れ替えで16-55の2型アリかなと思ってたけど、後継機は来年も出なさそうな感じだよね。
2024/12/30(月) 05:59:52.66ID:F2BqeegR0
>>43
後継機が来年出るかどうかは分からんけど出たとしても値段が爆上がりの予感がする
2024/12/30(月) 06:23:22.34ID:kgaCxpsh0
>>43
1655Ⅱはしばらくしてから中古狙いでもいいかもよ。
2024/12/30(月) 06:55:18.12ID:lmQ2d1ow0
用のなくなった16-55が投げ売りされてる
2024/12/30(月) 11:54:16.83ID:kgaCxpsh0
週末,T5+1655Ⅱを使い倒した。
大満足したんだけど、レンズ構成に悩み中。
①広角側しか使ってない1024をxf8に置き換えて軽量化を図るか。
②1814、2314、そもそも使用頻度が少い旧型5612はほぼ出番無しになる予感。
③これを機会に3514を3314に置き換えるか。それともサブのs10をm5に置き換えて3514専用機にするか。

1625Ⅱのインパクト強過ぎる。
48名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aea-8EYK)
垢版 |
2024/12/30(月) 14:09:42.56ID:AkEoZB7z0
Xマウントに限らずF2.8ズームにF1.4単焦点の代わりはできないわ
2024/12/30(月) 19:32:34.84ID:kkGfYTkL0
よくよく考えて、1024 2314 5612 s10を売って、3314とm5買うことにした。明日届く。

日帰り旅行用は1655Ⅱ1本、1814と3314でスナップ、
m5と3514でお散歩。
2024/12/30(月) 22:31:05.76ID:xp1ISmaU0
俺もそういうので色々悩んでLeica Q3 28買ったら悩みが一切消し飛んだわ
今はサブにX-T5と16-55IIで運用してる
2024/12/31(火) 00:26:48.90ID:L7XxBhZE0
>>50
gfx100rfが良ければメイン機に、T5と1655Ⅱをサブ機にもあり得るかな。
2024/12/31(火) 08:24:06.02ID:GyL4JDdD0
gfxよりハッセルブラッドの方がいいと思うが
2024/12/31(火) 08:36:35.80ID:zqj68x8U0
>>52
それは完全にないな
2024/12/31(火) 08:58:14.94ID:GyL4JDdD0
出てくる写真
ハッセルブラッドの方がいいよ
色も正確だし
2024/12/31(火) 09:22:31.69ID:FehuhxXc0
>>54
フィルムシュミレーションが売りのFUJIFILM好きに色の正確性を語られましても……
2024/12/31(火) 10:28:32.42ID:Ytq4tcKb0
ハッセルがレンズ一体型の小型機出してからまた来てね
2024/12/31(火) 11:18:18.08ID:1pB+1ZLu0
GFX100RFのアスペクト比とクロップをガチャガチャやるの楽しそう
2024/12/31(火) 11:28:31.88ID:L7XxBhZE0
8mmと3314、m5が届いた。
8mm面白い。10mmと世界が違う。
2024/12/31(火) 17:38:35.82ID:OGu2SN5c0
3314は写りがいいですか?
2024/12/31(火) 18:09:17.91ID:fb7o5EET0
さっき1655Ⅱ触ってみたけど、想像してたよりコンパクトでいいね。
ズームリングも絞りもスムーズに回るしボケも良さそうだった。
でもなんで55mmに拘るんだろうね。
2024/12/31(火) 18:17:01.82ID:L7XxBhZE0
>>59
解像度が高くボケも美しい。
動画でも活躍すると思う。
2024/12/31(火) 18:51:03.20ID:OGu2SN5c0
>>61
そうかー、35のやつは両方持ってるけど
両方今一つだから欲しいなー
2025/01/01(水) 18:11:49.27ID:c1Jf0H5X0
漢は黙って単焦点(さらにいうとMF)なんて思ってたけどさ、子供が生まれるとズームレンズが無難なんだよな
これってさ、世のお父さんが車選ぶ時なくなくミニバンにするのとにてるよね
ハイハイ、16-55Ⅱを買えばいいんでしょ
64名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2702-XN28)
垢版 |
2025/01/01(水) 21:23:24.51ID:mKLcacUD0
>>60
> でもなんで55mmに拘るんだろうね。

ポートレートしていると、換算85mmって使いたくなるから私は重宝しています。
65 【大吉】 【515円】 (ワッチョイ 8b01-uqIS)
垢版 |
2025/01/01(水) 22:15:10.98ID:UkyyrjsH0
ポトレで換算85ミリ辺りは広い場所で無ければ
後ろに下がれなかったり間に人が入ったりして使いづらく思う
個人的には40ミリぐらいがベスト
2025/01/01(水) 23:51:34.40ID:dsjw9J5a0
接写でもスナップでも風景でも40mmは使いやすい画角
85mmは寄れないし人物スナップ専用という印象だね
67名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2702-XN28)
垢版 |
2025/01/02(木) 01:34:44.04ID:HBPA/pJz0
>>65
間に人が入るってどんな感じなのかな。
囲み撮影かな?
2025/01/02(木) 02:20:59.00ID:JHQiGPztM
>>65
16-55の話だから換算40mmは使えるでしょ
16-27が欲しいのか

>>67
普通に人がいる公共の場所だと通行人が通るだろ
コスイベしか行った事無い人なのか
69名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b62b-dSrp)
垢版 |
2025/01/02(木) 10:01:49.95ID:65D4cVG60
>>63
でも赤ちゃんときは動かないし室内だから単焦点の方がいいよ
70名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b62b-dSrp)
垢版 |
2025/01/02(木) 10:02:07.82ID:65D4cVG60
>>46
どこで?
71 【ヌコ】 【288円】 (ワッチョイ 8b01-uqIS)
垢版 |
2025/01/02(木) 10:09:24.11ID:/sBenymQ0
>>67
公園などの通路で花をバックに撮りたい時に通路が狭い場所や
あと桜など木の近くで撮っている人が多い場合
モデルの全身か腰から上を撮る時にちょっと面倒だと思い
2025/01/02(木) 10:20:45.34ID:FgHav76L0
イベント会場での人撮りを頼まれた時は3314と9020を持って行く。
2025/01/02(木) 12:45:37.68ID:TlAl7xTa0
>>69
もうすぐ1歳くらいの月齢だけど今はまだノクトン(35,50)で頑張ってる
でも今でさえ歩留まり悪いし動き回るようになったら自分にはMF無理だわ

あと今は画角変えたくなったらゆっくりレンズ交換出来るけど、これからはそうも言ってられないかなと⋯
74名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b66a-dSrp)
垢版 |
2025/01/02(木) 21:30:20.39ID:65D4cVG60
>>73
子供が歩き回るようになったときはデカいレンズだと首からぶら下げてると、抱っこするときに顔にヒットさせるから、本気撮影のときじゃなきゃ小型ズームの方がいいよ
2025/01/02(木) 21:32:10.22ID:9xJsxuLb0
月齢1じゃ望遠でもよくわからんだろ
2025/01/02(木) 21:53:23.31ID:TlAl7xTa0
>>74
なるほど、取り回しの良さも大事だな
何使ってますか?XF16-50とか?
2025/01/02(木) 22:23:42.23ID:QKkWVWCo0
小さい子供が居るんなら軽くてインナーズームの1650はおすすめ。
2025/01/03(金) 10:18:22.93ID:0i7EnRPc0
1650の写りほんといいよ
明るさ欲しい時は単焦点(3314,5612)使うのもあって、1655II欲しいと思わんもん
79名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0be9-Ll/m)
垢版 |
2025/01/03(金) 15:03:07.61ID:mpDQgJbl0
いま2歳児撮ってるけど、まだ室内でとるときも多いから3514がメインだわ
動画も撮りたいとか気分によって2314つけたり
晴天で屋外のときは1650も持ってく
1650は1655Ⅱに置き換えるか悩み中
あと9020とか中望遠が欲しい

首からぶら下げるとカメラが子どもの顔に当たる問題は、peakdesignのキャプチャーでベルト/デイリーバック/リュックの肩紐に付けるのオススメ
ネックストラップだとサッと抱っこしたりしにくいもんね
2025/01/03(金) 17:43:32.82ID:uYRk5bFd0
>>78
1855よりいいの?
2025/01/03(金) 18:36:55.03ID:rdYSjqQS0
>>80
インナーズームで伸びないし、4K対応
OISはないけど、IBISのあるボディなら無問題
82名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f05-Ll/m)
垢版 |
2025/01/03(金) 18:38:11.13ID:XEoA7CCu0
1855使ったことないけど、1650は2314とか新型大口径プライムに近い解像感あるよ
83名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 239f-f1r3)
垢版 |
2025/01/03(金) 22:41:33.65ID:bN3rLt820
フジのズームレンズというだけで侮られる風潮がある
84名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0e09-Ensa)
垢版 |
2025/01/04(土) 17:43:44.64ID:b5XWbge40
>>83
もうそれは過去の話でしょう。
XF70-300以降に発売されたズームには外れは無いと思う。
2025/01/04(土) 20:23:22.58ID:IK+fU++C0
個人的な新旧対応表

1820→1814
3514→3314
6024→9020
1855→1655Ⅱ

異論は認める
86名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b6a2-dSrp)
垢版 |
2025/01/04(土) 20:36:52.49ID:U2HqFH680
>>85
ただ大きさがね
2025/01/04(土) 20:43:34.36ID:PeZesFNM0
マウント追加でX来たけど16-55iiが良すぎて次の一本迷う
90単は評判良いけどみんなの意見はどうかな?
88名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/01/04(土) 20:47:29.93
>>87
せっかくXに来たら、昔からのふわっとレンズいかがですか?
XF35 F1.4
XF56 F1.2APD
XF60
のような残されたレンズ
89名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 037e-Udw9)
垢版 |
2025/01/04(土) 20:51:27.51ID:UOCvnO5e0
>>87
自分が使う焦点距離っていうのはないのか
2025/01/04(土) 21:14:44.55ID:PtAEoNmI0
>>87
明確な目的がないと90は長すぎるから5612wrの方がおすすめ
2025/01/04(土) 21:16:54.77ID:PeZesFNM0
>>88
ありがとう
標準域は一本欲しかったから35/1.4買ってみようかな
他の2本も調べてみるよ

>>89
使用頻度高い焦点域はメインマウントではある程度揃えてる
Xは気軽な趣味寄りのレンズ揃えたい
2025/01/04(土) 21:20:03.17ID:PeZesFNM0
>>90
16-55と被らない中で調べて評判良い90が気になった
メインはフルサイズだけど135を多用してるのもあってね
2025/01/04(土) 21:22:27.64ID:DbtH9Q0j0
>>87
90単はすごく良く写るよ
良くも悪くも富士っぽくないカリカリ描写レンズ
人物撮ると産毛までくっきり
2025/01/04(土) 21:30:19.18ID:IK+fU++C0
メインマウント&レンズがあるなら、3514と合うのはxf1024の旧型中古か1820の中古で遊ぶのがいいかもね。
2025/01/04(土) 21:38:36.37ID:IK+fU++C0
もしくはボディが高画素機なら9020で1.4倍、2倍の疑似望遠も楽しい。
2025/01/04(土) 23:39:18.00ID:PeZesFNM0
>>93
ありがとう
実ユーザーさんの評価聞けて参考になります
買おうと思う

>>94
ボディはT5です
18/2調べてみたけどこれ良さそうだな~
ありがとう!
2025/01/05(日) 00:53:17.71ID:a995ZGl90
ボディ新しくしたら旧1655でもいけんじゃねと思った
でも軽くなるのはいいから新型買うか
2025/01/05(日) 06:43:11.14ID:cozuiZI70
50-200ぐらいのインナーズームを出して欲しいなぁ
70-300の写りは最高なんだけどめちゃくちゃ伸びるのだけが不格好だから、出たら買い換えたい
2025/01/05(日) 07:16:07.28ID:86dAAh3O0
神社とか夕焼けとかばっかり撮るわいに最適のレンズを教えてくれ

18-55と35f1.4は持ってる

カメラはx-pro1とe-1
重いので最近はスマホばかり
2025/01/05(日) 07:32:32.40ID:cozuiZI70
その構成で重さが理由で持ち出さないならコンパクトプライムとかフォクトレンダーのNokton系ぐらいしかないのでは
2025/01/05(日) 10:17:01.69ID:tAF0kHwF0
T5に35f1.4と18f2持ってるけど普段持ち歩くのは圧倒的に18f2の方が多い
画質は35f1.4の方が良いし大きさもちょっとしか変わらないんだけど、鞄から出し入れし易くて気軽に撮るとなるとどうしてか偏ってしまう

という訳で最薄のパンケーキ27f2.8とかどう?
2025/01/05(日) 10:44:07.76ID:vFDNoPj80
e1に27f2.8は最高や!
2025/01/05(日) 11:04:27.81ID:ldZaH8m00
>>101
1820ってレンズは小さいんだけどフードつけると倍くらいなって、フード着けてない3514と同じくらいになるよね。
2728はフードも小さいからコンパクトにしたいならおすすめ。
買うなら絶対Ⅱ型がいいよ。絞りリングにwrだから。
2025/01/05(日) 11:20:27.83ID:tAF0kHwF0
>>103
いつも付けてないからフードのこと忘れてたわ
2025/01/05(日) 12:50:46.78ID:86dAAh3O0
ありがとうみんな
ノクトンか27f28かあ

神社全体撮るときちょっと狭いけど
もっと広くて小さくて軽くていいなのはない?
106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9342-NQrz)
垢版 |
2025/01/05(日) 13:06:47.04ID:w3JLnTme0
>>105
コシナのCOLOR-SKOPAR 18mm F2.8はいかが?
薄くて(23.5mm)軽い(115g)ぞ。
2025/01/05(日) 16:21:17.02ID:vFDNoPj80
軽量コンパクトな広角だと16f2.8があるけど、ただ個人的にはこれより大きくて重いけど14f2.8の方が断然良いと思う
2025/01/05(日) 18:54:57.71ID:86dAAh3O0
>>106
>>107
ありがとう
作例いろいろ見た
color skoperか16ミリ
良い感じ
2025/01/06(月) 21:39:47.99ID:1yYSgKER0
16-55iiも少しずつレビュー出来たね。もう少し見たら買うか決めたい
110名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d368-fIgX)
垢版 |
2025/01/06(月) 23:37:59.18ID:20AszUnM0
価格コムのレビューがいきなり星2。ただ旧からの乗り換え組による評価で巻き返すことだろう
111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93e8-NQrz)
垢版 |
2025/01/07(火) 00:09:12.48ID:A2dHbC4V0
頓珍漢な質問かもしれませんが、16-55 U型の望遠端ってポートレートで常用できますか?
旧型をお持ちの方の感想でもいいので聞きたいです

いま2314、3514、16-50を持っていて3514以外は使用頻度が落ちているので置き換えを考えてます
16-55U、5612、9020が欲しいレンズなのですが、16-55の望遠端がいい写りするなら5612は優先順位下がるかと悩んでます
3つ全て欲しいところですが、下取り使って二つ揃えるのが限界でして…
112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d368-fIgX)
垢版 |
2025/01/07(火) 00:16:20.08ID:N7vf0HTK0
ポートレートにどこまで写りとボケを求めるか次第では。モデル撮影ならズームでもせめて望遠、身内なら高倍率ズームだろうと無問題
113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW abc9-NQrz)
垢版 |
2025/01/07(火) 00:20:09.64ID:XGT5Abmq0
>>110
そいつは富士のクレーマーだね。
H2にも星1つ付けてるw

但し、ズームリングの操作感がスムーズでないというか、ヌルッとした高級感のある動きではないというのはその通り。
スチルでは実用上問題ないが、動画でズームイン、ズームアウトするとカクカクした動きになりそうです。
写りは良いけど、モノとしての高級感は旧型の方が勝ると思う。
114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93e8-NQrz)
垢版 |
2025/01/07(火) 00:21:09.93ID:A2dHbC4V0
すいません、ポートレートといっても家族や友人を撮る程度です
室内撮影も多いので明るいレンズで、ボケが綺麗なものを探しています
2314、16-50を手放すと広角〜標準域がなくなるので16-55Uを検討していました
115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW abc9-NQrz)
垢版 |
2025/01/07(火) 00:34:15.04ID:XGT5Abmq0
>>111
16-55IIも5612WRも所有していますが、当然のことながら5612WRの方が明らかに優れた描写です。
というか、5612WRの開放近くの描写は、如何に優れたレンズでもF2.8のズームでは得られません。

9020の写りも最高ですが、室内だと長過ぎるので、ポートレート用なら5612WRかな?
2025/01/07(火) 01:02:58.72ID:fbyUpnGW0
>>114
それならタムロンの1770も検討対象にしてみたら?
ボケ感は好みがあるけど2314を絞って2.8にした感じに近いと思う
どうしても単焦点並みの明るさやボケはズームレンズには難しいから妥協は必要
117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d368-fIgX)
垢版 |
2025/01/07(火) 01:11:46.06ID:N7vf0HTK0
単焦点と併用したいならズームは安くサードのにしてその分を単焦点に当てることが考えられる。ただ56や90で家族や友人を普通に撮るくらいだと過剰スペック気味で16-55一本で何でも撮っていくスタイルもあり
2025/01/07(火) 01:33:25.96ID:jgzpFBWI0
>>111
3514を残して1655Ⅱがお勧め。
先ずは1655Ⅱを使い倒してから次のレンズを検討した方がいい。
2025/01/07(火) 07:25:13.92ID:ygkVqCh00
16-55Ⅱ型も5612WRも使ったことないけど、5612はフォーカスがLMじゃないとこも要チェックかな
3514でAF不自由感じてないなら問題ないかもだけど
2025/01/07(火) 08:33:03.40ID:jgzpFBWI0
以前は軽量コンパクトな単焦点で画角を埋めるのがセオリーだったけど、結局好きな画角か特化型レンズしか使わなくなる。
しかも新型単焦点は写りはいいけど大型化してしまい、単焦点だけで画角を埋めるにはコストも重量も適さない。この問題を解決する一つのやり方は、広角から中望遠までは1655Ⅱと好きな単焦点レンズ1本の組み合わせにすることかと。3514が好きなら、3514だけでもいいし、防塵防滴の3314を追加でもいい。あとは超広角と高倍率の望遠を追加するかだけど、撮影の目的が明確じゃないと防湿庫の肥やしになる。これは5612と90にも当て嵌まる。
2025/01/07(火) 13:47:05.43ID:gTe4qqqI0
1655Ⅱと合わせるなら5612だな。
多分3514の使用頻度も減ると思うから売ってもいいと思う。
122名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H4b-NQrz)
垢版 |
2025/01/07(火) 15:12:09.52ID:OEhI4yVkH
>>111です
みなさんの意見大変参考になります
まだカメラ初心者ですが、自分の技量では1650は単焦点に比べると撮影する楽しさが感じにくいし良い写真がなかなか出てこないです
1650は焦点距離でf値が変わるせいでその都度SSやISOなど設定を考えるのが手間なのと、望遠端がやっぱり暗いです
あと焦点距離を考えるというステップが入ることで構図がさっと決められないというか…
1655Uにすれば前者二つの問題は解決するので、買い替えるメリットがあるかと考えてます
サードパーティ製も考えたのですが、やっぱり絞りリングが欲しいです
X-T5なので、軍艦部ダイヤルを含めてカメラを起動しなくてもf値、SS、ISO、露出補正がぱっと分かることが助かっています
特に子どもを撮るときは目まぐるしく明るさが変わるので…

実は、中望遠はvirtorox5617を持っているのですが正直あまり面白味がないレンズで使っていませんでした(存在も忘れてました)
純正5612も魅力的なのですが、段々焦点距離長いのが欲しくなっているので思い切って9020を買ってみるのはどうか?と悩んでました
とにかく主題を際立たせたい、開放からかなり解像してボケが綺麗なレンズが欲しい!って感じです
3514みたいに味があるのも好きですし2314みたいに透明感のあるシャッキリした写りも好きです

最終的には>>120さんの意見に至極納得しました
単焦点で画角埋めるのは限界がありますし、肥やしになるだけというのはまさにその通りだと思いました
とりあえず16-55U買おうと思いましたが、どこも在庫ないんですね…3ヶ月待ちですかね
長々とすいません アドバイスいただきありがとうございました
123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 73a5-NQrz)
垢版 |
2025/01/07(火) 16:26:22.39ID:bJeqryoY0
>>122
>とにかく主題を際立たせたい、開放からかなり解像してボケが綺麗なレンズが欲しい!って感じです

まさに5612WRのことですね。
>>121さんが書いているように、1655IIを持っていても所有する価値のあるレンズです。
9020も同様のレンズですが、室内では長過ぎて使い辛いし、T5ならデジタルテレコンで90の代用にもなるので、1655IIと5612WRの組み合わせをお勧めします。
2025/01/07(火) 16:28:37.02ID:4zOMC60g0
新56は良いレンズだよね
間違って旧型買わないように
2025/01/07(火) 17:10:30.35ID:jgzpFBWI0
新型5612は確かに素晴らしいレンズ。でもその最大の特徴は開放でのボケ。一人を撮るならいいんだけど、家族仲間を一緒に撮るなら絞るか離れるかなので、ある意味普通の大口径レンズになる。ここの使い勝手はレンタルして試したほうが良いと思う。ちなみにリニアモーターじゃないので1655Ⅱとはフォーカスの感覚がかなり異なるよ。
2025/01/07(火) 19:37:31.35ID:0ye8tdP70
昔から中望遠レンズが好きで街撮りからポートレートまで5612がメイン。
それしかレンズ持ち出してなかったら自分で下がったり切り取ったりなんとかするもんで以外とストレスない。
127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d3e9-fIgX)
垢版 |
2025/01/07(火) 21:20:01.85ID:N7vf0HTK0
とりあえずズーム中心でいくか、ズームは補完的にして単焦点を主に使うのかにより路線が変わる。前者はフラッグシップズームを揃える。ズームも画質も重視だとフルサイズが向く。持ち出しやすさはAPS-Cが優位
後者がズームは安価なキット等や軽量なのや高倍率や超望遠のように単焦点でカバーできないのを埋めれば良い
2025/01/07(火) 21:40:40.78ID:jgzpFBWI0
xf1814 370g
xf2314 375g
xf3314 360g

xf1655Ⅱ 410g

以前のレンズ構成の考え方を変える時なのでは?
129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d3e9-fIgX)
垢版 |
2025/01/07(火) 21:58:09.95ID:N7vf0HTK0
レンズ交換なるべく避けながら画角変えて使うのが標準ズームでしょ。人によっては例えば標準域だけ単焦点にして、広角と中望遠はズームと交換して撮ったりはするのかもしれん。あとは撮影以外が主な目的の出掛けとかで使ったり
ただズームで交換の頻度減らしたいことは確かだろうし、ズーム自体も標準域を含む望遠ズームが人気になったりしている
130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d3e9-fIgX)
垢版 |
2025/01/07(火) 22:01:16.08ID:N7vf0HTK0
予算幾らでも注ぎ込める人は一通り最高級レンズ抱えていきゃいい
2025/01/07(火) 22:23:47.40ID:gTe4qqqI0
レンズは売れるから資産だよね
2025/01/07(火) 23:10:09.14ID:jgzpFBWI0
いや単に、新型単焦点が重くて高い、かつ1655Ⅱが軽くなったので、以前の様に単焦点で標準画角を埋めるのはどうなのよ?って話し。

個人的には、実際そうしてるけど、T5に1655Ⅱと好きな明るい単焦点1本あれば、防塵防滴でこの画角は埋まるし、持ち歩きは楽になった。
ProやE持ちは違う視点だろうけど。
2025/01/07(火) 23:20:13.25ID:4zOMC60g0
標準ズームと持ち歩くなら軽量マクロレンズかな
XF30、Touit50、XF60、3本とも良いよ
134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d3e9-fIgX)
垢版 |
2025/01/07(火) 23:29:20.61ID:N7vf0HTK0
>>132
だから人によっては広角、標準、中望遠でそれぞれ単焦点なのでなくその中で例えば標準を単焦点にして他がズームにしたりするかもと、そのままのこと言っているじゃん
2025/01/08(水) 05:11:34.30ID:w1dLPvU70
>>134
君はフジユーザーなの? 
最近まで防滴防滴で広角側テレ端側両方解像するズームレンズがなく、仕方なく単焦点で補っていたんだけど。
まぁいいや。
136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d3e9-fIgX)
垢版 |
2025/01/08(水) 05:30:19.28ID:ylNFHjF/0
本当はズームレンズにしたかったんだけどマウントに出ていなかったから止むなく単焦点で我慢していたんであれば、その人の基準でそういう考えなんだろうし仕方ないわ
基準がもっと低ければ過去のズームでも満足できるし、高ければもっと上のズームでないと不満ってことに過ぎない
137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d39f-fIgX)
垢版 |
2025/01/08(水) 06:00:28.81ID:ylNFHjF/0
予算潤沢にある人→単焦点もズームも性能いい奴選ぶ
単焦点を多く使う、最大限に画質引き出したい→単焦点側でなるべく性能いい奴選ぶ
ズームを多く使う、レンズ交換頻度減らして画角幅持たせたい→ズーム側でなるべく性能いい奴選ぶ

単にこういうこと。もちろんごく一般な基準でなく特殊な基準を持っている人はその基準に合わせれば良い
2025/01/08(水) 06:13:46.18ID:w1dLPvU70
そうだと思うよ。
ただ、話の発端は子供のいる家族撮り。
海に行ったり、キャンプで川遊びしたり、スキーに行ったり。 このシーンで安心して使えるズームは今までデカ重の1655位しかなかったって話。
何度もマウント変えを考えたけど、ちょっとした日帰り旅行や普段使いでは、フジが使いやすいので、思いとどまっていたけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況