OM SYSTEM 【OLYMPUS】 PEN E-P7 part72

1小型入門機でもカメラグランプリ大賞受賞機
垢版 |
2025/02/13(木) 21:00:46.75ID:b6ksoD6h0
OLYMPUS E-P7/PEN-F/E-P5/E-P3/E-P2/E-P1 part71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1710646759/

●公式
ボディー内手ぶれ補正(撮像センサーシフト式5軸手ぶれ補正)
防塵対応 スーパーソニックウェーブフィルター(SSWF: 超音波防塵フィルター)
https://jp.omsystem.com/product/dslr/pen/ep7/index.html

交換レンズ
https://jp.omsystem.com/product/lens/index.html

新世代マイクロ一眼「OLYMPUS PEN E-P1」が
「カメラグランプリ2010大賞」「あなたが選ぶベストカメラ大賞」を受賞
https://www.olympus.co.jp/jp/news/2010a/nr100520awardj.html

●OLYMPUS PEN E-P7のマイクロフォーサーズマウントは、
2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアNo.1
2名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/02/13(木) 21:03:58.69ID:b6ksoD6h0
フラッグシップ機  OM-1 mark2 のスレ

OM SYSTEM OM-1 MarkII / OM-1 Part107
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1733233527/

フラッグシップモデル同等の機能を凝縮、常に持ち歩いて撮影したくなる美しいデザイン
近日発売の新製品 OM-3 のスレ

OM SYSTEM OM-3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1738918341/

伝統のアウトドア旅&登山カメラ OM-5 のスレ

OM SYSTEM OM-5 /OLYMPUS OM-D E-M5markV Part118
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1738584279/

入門機の兄貴分 E-M10 のスレ

OM SYSTEM 【OLYMPUS】OM-D E-M10 MarkIV Part30
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1733075561/
3名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/02/13(木) 21:06:43.88ID:b6ksoD6h0
OLYMPUS PEN-F Part13
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1643088295/
2025/02/14(金) 00:35:37.06ID:kDydTN5e0
>>1
E-P乙
5名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/02/15(土) 07:15:08.39ID:ml+erKRy0
https://moviewalker.jp/api/resizeimage/news/article/1216411/13499441?w=615
6名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/02/16(日) 16:52:44.10ID:WyOaj9iU0
端子がUSB-Cとなり少しだけアップデートされたP7後継機はいつ出るのか?
7名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/02/17(月) 13:06:01.14ID:6IEcU5e80
●マイクロフォーサーズ公式サイト
https://www.four-thirds.org/jp/

●マイクロフォーサーズマウント
パナソニック Gシリーズ 交換レンズ
https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens.html
8名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/02/21(金) 18:22:28.06ID:YrjKSQDw0
全盛時代はPENと名前が付くミラーレスは3~4種類あったのに今ではP7だけ…
そして端子がUSB-Cになり少し性能が上がった後継機が出ないかな?
9名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/02/25(火) 22:13:31.10ID:mqQA+qF90
>>8
なこと言うて
APS-Cなんて入門機だけだよ、もう
全盛時代はD500とかEOS 7D Mark IIとかAPS-Cフラッグシップと名前が付く一眼レフが数種類あったのに
2025/02/26(水) 12:47:52.90ID:KV9qvkUn0
昔のPenは明らかに手を抜いてて写りもイマイチでよく幕が壊れたからもうイメージが悪いのよ
出すにしても名前変える
11名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/02/26(水) 14:10:13.94ID:fJwHiOSK0
もうPENは自然消滅でOM‐Dのみになるとか?
12名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/02/26(水) 19:03:39.90ID:jVzc2pbj0
>>10
OM-1シリーズのユーザーよ

フラッグシップ機と比べてどうする。Pen E-P7は年間売れ数トップ10に入る安定度だから
初めてカメラ買う人には安くて貴重な機種だよ
他社のAPS-Cと違って三脚無しでも撮れちゃうしね
2025/02/26(水) 22:52:53.57ID:e/4tuXcj0
OM-3の紹介でスナップだとかいつでも持ち歩いてとか言われると
それってPENシリーズの役割なのになーとは思う
2025/02/26(水) 23:44:59.99ID:bkJESEYf0
持ち歩かせたいならGFやせめてEPM2ぐらい小さくして言えと
EP7でもまだデカいわ
15名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/02/27(木) 01:04:20.10ID:z/uHUz2B0
>>14
ぜいたく言うな
富士のカメラなら三脚持ち歩きだぞ
2025/03/02(日) 19:08:11.44ID:nRjfQcij0
OM5用グリップかなり使えるな
少し大きめのレンズつけた時の小指が余る問題が解決して快適になった
グリップ形状が違うから隙間できるんだが
そこに指が上手いことひっかかる

問題はバッテリー蓋の位置が全然違うから交換できないのと
液晶が180度回らなくなることかな
まあケーブル充電できるしデカレンズつけて自撮りしないからいいか
17名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/05(水) 08:58:43.96ID:w7XDtAcy0
ISO200〜400でORFで撮ったとしたら
E-P7、OM-1、OM-3
で画質の差って有意に分かる?
連射とか決定的瞬間とか狙うじゃなくて、1枚丁寧に撮る場合
2025/03/05(水) 09:36:34.91ID:Rdj5gRXt0
>>17
暗部側で少し差が出ますね。やはりOM-1以降は良く写ってます。
M1mk2用素子(現OM-5用)も良く写りますが、僅かに白とびしやすい。
P7=M10mk4=PEN-Fは緻密さでは差が無いけど階調性で僅かに劣る。
でも、正直言ってE-M5以降は驚く程の差がないんです。機能や連写速度の差と考えてます。
持病のISエラーは有るけど、PL5/PM2/M10初代辺りでも十分写ります。
2025/03/05(水) 11:41:49.43ID:N3qK8cZm0
om1とep7なら比べたら分かる
3は持ってないけど
1と3どっち?は難しいんじゃないの
2025/03/05(水) 20:21:14.55ID:fbOFm2Yp0
18mmF6.3のSG版届いたわ
オリのボディキャップレンズと同じ厚みなのに金属で重いしそれなりにピントくるから頭バグるわ
七工匠版と中身別物っぽいけど、なんで画角も明るさも被せたんだろう?
2025/03/06(木) 12:08:02.53ID:hNvA5+hr0
>>19
OM-1=OM-3と言われてますけどね。AFはOM-3>OM-1mk2という話です。
2025/03/07(金) 13:31:39.53ID:imFKoxhz0
>>21
動画のはなしやろそれ、メーカーが動き物とるならom-1いっとる
2025/03/09(日) 08:14:01.75ID:vN8NUgIb0
>>14
同意見ですね〜
バッテリー込みで300g未満を希望
24名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/09(日) 15:17:05.97ID:0JBej1110
“老眼のオールドレンズ使いとしては、高精細なMFアシストが可能なEVFを搭載した、
オールドレンズの母艦となりうるPENが欲しいです。”

って知らんがな
OMDSのレンズ>パナの4/3レンズ≧シグマの4/3レンズを買って使ってくれ
って開発者は思ってるだろ
2025/03/11(火) 05:29:24.73ID:6olkGbNn0
OM SYSTEMはPENシリーズの新モデルを検討中
ttps://digicame-info.com/2025/03/om-systempen.html
2025/03/11(火) 13:24:55.01ID:+GVsmA0t0
a) マニアの声拾い上げて 完全1000台のみ販売 1台30万円
EVFつけろとか、付けないなら外付けEVFつけられるようしろ とか PFN-Fぽくとか

b) マニアの声ほぼ無視してライト層ターゲット 計画生産 1台12万円
  スマホとの連携しやすさ向上 USB-C ペット瞳AFくらい
2025/03/11(火) 20:04:36.28ID:8Rrjm1w90
こりゃ出るまであと3年くらいはかかりそうだね
28名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/11(火) 22:03:05.69ID:W+CM+mgU0
OMがあと3年間持ちこたえられるかな?
29名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/12(水) 08:54:57.27ID:q7fBXd7m0
来年までは持つはず…
2025/03/13(木) 10:34:51.99ID:4xMF812r0
オリンパスのフィルム機のスレってもうないのかね
2025/03/16(日) 19:19:13.47ID:pAg8bLhB0
次期モデルの開発はしたいけど、具体的なコンセプトすら決まってないw
あやしいねぇ
2025/03/19(水) 22:09:51.74ID:iKigYj8N0
>>30
フィルム機はカメラ板へ。過疎化が激しいけど。

オリンパスOMファン集え49
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1673877120/

【Olympus】オリンパスペン14【Pen】 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1497228863/

WE LOVE ZUIKO!!!オリンパスレンズ 15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1401456984/

【銀塩】オリンパスペンファン集え【ハーフ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/camera/1350531378/
2025/03/20(木) 09:39:38.54ID:42X4e1fP0
PENやM10のニューモデルが出ないのはオリンパス末期に売れてなかったということか
まずは敷居の低いモデルを買ってもらい、そこから上位モデルに誘導するというビジネスモデルは過去のもの?
2025/03/20(木) 12:25:28.45ID:trP32Y7K0
>>33
オリ末期はPL/M10/M5/M1が滞留在庫処分のため大量に投げ売りされてる。
特にM10mk2/mk3は、売り切れても次から次へと在庫が湧いて出て来たものだから、
一体、どのくらいの在庫を抱えていたのやらと呆れられていた。この大量在庫というヤツが、
オリ伝統の粉飾決算の手口だったんだな。グループ内で右から左へ売買という形で動かしていたのだ。
2025/03/20(木) 13:07:58.08ID:j48Cmtuz0
PENが終わったらお散歩カメラはどこ行けばええんや
2025/03/20(木) 13:09:50.34ID:lLP5DbIn0
敷居低いモデルで手抜きしまくったからアンチ産んだんだろ
2025/03/20(木) 14:58:07.45ID:0RDMDi3f0
敷居が高いとか低いって、何か後ろめたい事でも有るのか?
2025/03/20(木) 15:05:35.37ID:2Xs9DXs+0
普通の人間は趣味に振り分ける金額を管理しているというだけの話では
後ろめたいって発想どこから出てきた??
2025/03/20(木) 15:19:38.05ID:lLP5DbIn0
PLでごみカメラ掴まされた人が次もOMで!とは絶対ならない
2025/03/20(木) 15:29:55.63ID:0RDMDi3f0
敷居が高いと言うのは本来「不義理・不面目なことなどがあって、その人の家に行きにくい」って事
ハードルが高いと言うところ
誤用が多いのは良いとして、その突っ込みに1人も気付かないというのが不自然なのよね
2025/03/20(木) 15:47:07.12ID:2Xs9DXs+0
散々言われた議論だからほとんどの人がスルーしてるだけでは
2025/03/20(木) 16:01:42.88ID:0RDMDi3f0
違和感
2025/03/20(木) 16:03:27.18ID:0RDMDi3f0
>後ろめたいって発想どこから出てきた??
2025/03/20(木) 18:28:02.02ID:eushStTC0
MFT消えたらどうしようと思うと夜しか眠れない
2025/03/20(木) 19:42:33.62ID:dIuG7bfl0
安くて小さくできるがメリットの規格がスマホと競合してメリット消え失せたんだからもう巨大なフラグシップ機出すしかできる手段もない
詰んでる
2025/03/20(木) 19:43:48.81ID:vmdOp9i60
PENのニューモデルが出るとしたらEVF内蔵になると思う
PLとPとFをひとまとめ
2025/03/20(木) 19:46:01.14ID:vmdOp9i60
>>45
M4/3のAPSCより小さくできるというメリットは受け入れられなかったな
手の大きな白人にはむしろ使いにくいとデメリットに
個人的にはパナのGMみたいなの大好物なんだけど
2025/03/20(木) 19:54:04.31ID:TOo9XfIz0
正直本体はデカくてもいいのよね
手の大きさなんてそう変わらないし
フラグシップのレンズ部分が小さいというのはかなり魅力的なんだよなあ
野鳥やりたいけど野鳥だけのためにあれこれ縛られるの嫌って人にはドンピシャ
2025/03/20(木) 19:55:34.94ID:seQGzNtd0
本体はフルよりデカいんだから意味ないよ
2025/03/20(木) 22:25:13.33ID:eushStTC0
EVFつけたらE-M10とかぶらない?
2025/03/20(木) 22:48:46.60ID:0RDMDi3f0
>>45
流石にスマホとM4/3では用途が違い過ぎる
2025/03/21(金) 03:24:03.56ID:Qu6eTvGD0
画質は似たかよったか
下手したら負けてるし
2025/03/21(金) 06:27:53.13ID:c6Tt0KJd0
スマホで見る分には綺麗なんだけどパソコンで見ると
やはり光学的な差は埋められないね
2025/03/21(金) 06:48:12.61ID:Qu6eTvGD0
今のスマホはセンサーが見えてないものも補正で書き換える
だから鳥の羽毛もAI描画されて拡大に耐える
それがいいかはわからん
2025/03/21(金) 07:33:44.83ID:ATMHEBMh0
それを言うなら一眼で撮ったrawを補正しまくる現像ソフトも同じようなもの
2025/03/21(金) 07:36:45.62ID:Qu6eTvGD0
せやな
OMのボディはJPEGが終わってるからお絵かきするしかないものな
2025/03/21(金) 09:45:17.65ID:zlhHZ36b0
>>46
つ P7
2025/03/21(金) 11:43:23.30ID:sfhZI1WP0
つってなんだ
あれEVFないよ
2025/03/21(金) 12:05:31.92ID:zlhHZ36b0
>>56
これでも入門機のM10/PEN系は鮮やかな調整なんですよねw
キヤノンやフジより元々地味で、近年のニコンも鮮やかになってる。
良い意味で素材型だけど、スマホに慣れきった時代の人には
地味で上手く写らない印象を持たれても仕方ないかな。
JPEGの標準現像をユーザーがカスタムセット出来れば良いのにね。
2025/03/21(金) 12:21:22.93ID:Rkk+X71G0
AIの進化でスマホの画質はさらに向上する
高画素の画像1枚あればズームもボケも自由自在
そんなのCGだろという声もあろうが、ミラーレスでも画像処理しているわけで
残るのは銀塩カメラだけなのかも
あとライカ
2025/03/21(金) 14:43:22.69ID:4WWtjjXQ0
AI補正は証拠画像とかには厳密にはNGなんじゃない
個人の映えならいいけど分析用途とかにはダメってならないんかな
2025/03/21(金) 14:45:45.28ID:VnXV5ZsH0
無いものが描画されるからもうスマホの画像は中古品とかの状態伝えないといけないものとかの撮影には使えないぞ
騙すならいいけど
2025/03/21(金) 15:52:18.25ID:i9ePMaJZ0
OM-3見てきたけどなんか食玩みたいな玩具感だった
あれがPEN-F後継と思ってて言うのはちょっと無理がある
E-P8がE-PL7ぐらいの高級感で出してくれることを期待
2025/03/21(金) 23:01:23.94ID:djQgr+lf0
こないだ発表されたFUJIのラージフォーマットの
レンズ一体型もEVFが省略されてて
買う気もなかったのに地味にショック受けたわ
みんなそんなにEVF嫌いかよってなった

ボディだけならソニーのα6000系やα7CとかパナのGX系が
EVFついてて箱型で理想的なんだけど
ソニーはちょっといいレンズってなるとクソ重くなるし
パナはパナでGXは出さないしフルサイズでも箱型はEVF省略したし…
2025/03/22(土) 08:16:47.67ID:1oGmMGEq0
>>64
何を見て言ってるんだ?
フジのラージフォーマット一体型ってGFX100RFしかないよな。
EVFは当然付いてるよ。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1671384.html
2025/03/22(土) 08:56:52.64ID:67sOngnu0
>>65
GFX100RFに興味のない俺は騙されるところだった。ありがとう
2025/03/22(土) 09:45:09.15ID:QcffBQaO0
フジの中判レンズ固定式カメラ面白いな
OMシステムは譲渡後2年経った
そろそ懐古でない新しいカメラ作ってよ
2025/03/22(土) 10:38:37.20ID:POFKyPKX0
PEN-Fリメイクしてくれねえかな……
pentax17が暗すぎるしピントも難しいと思ってる奴が買うだろ
2025/03/22(土) 12:59:41.25ID:ykE4XEsm0
OM-3でなくPEN-F作るべきだったよね
OM-3はデザインクソダサで、あれならOM-1買う
2025/03/22(土) 23:00:34.49ID:QcffBQaO0
OM-3も正面からみればそこそこイケる
上面と特に背面が酷い
写真撮るときに見るのは背面なのに
2025/03/23(日) 12:13:29.00ID:eoYSmyKI0
PENも続けると明言されている
名前はどうであれ、EVF内蔵するんじゃないかな
背面モニタを除くスタイルではスマホとの差別化を得られない
M10のシリーズはもういらない
2025/03/23(日) 14:00:31.84ID:Z367hwI20
E-PL7くらいの外装でPEN出してくれりゃ納得する
2025/03/23(日) 15:01:08.25ID:FSlyirK00
E-PLは8のデザインが落ち着きがあって、肩肘張らずに常に側に置いておけそうな感じが好きで1台持ってる。
2025/03/24(月) 00:14:19.73ID:glpYYVVQ0
>>65
土日出かけて遅くなったけど>>64です
完全に勘違いしてたわ
ごめん、ありがとう
2025/03/24(月) 19:08:43.49ID:shB3KN3j0
OMシステムとしては今後どのように事業をしていくつもりなんだろ
今いるコアなユーザーを離さないようにして徐々に縮小していくつもりではないよね
2025/03/24(月) 20:30:04.88ID:fnTYc+Fj0
OM-5ⅡでなくOM-3出したのってまさかOM-5ⅱの開発無理だから1のガワだけ変えたって言うんじゃないよね
まさか
2025/03/24(月) 21:01:22.07ID:OvdrVZef0
OM1ⅱもOM3も高杉
2025/03/24(月) 21:08:13.21ID:25E0XId60
次はOMGだな

オーマイガッ
2025/03/24(月) 23:16:10.56ID:shB3KN3j0
OM-1mk.2が2024年1月
OM-5が2022年10月
優先順位としてはPENやOM-10が先ではないかと
出ればの話だけど
2025/03/25(火) 00:16:49.36ID:BbErlqaX0
>>75
OMデジタルは結局のトロコ新ネタは提供してないんだよ今んとこ
E-P7もOM-1もTough TG-7なんかも含めてもオリンパスからの継続開発だし
OM-3はちょっと目新しいけど中身はOM-1 mk2のデチューンだ
目線を逸らせただけとも言える
ぼちぼちネタも尽きてきただろうから、次がどうなるかだなぁ
2025/03/25(火) 00:32:33.95ID:ZCaKbRed0
OM-10は出るのかねぇ…
2025/03/25(火) 20:50:10.13ID:EHDmRDkp0
OM1mark2もOM-5も前モデルから大きな変更はなかったもんな
どのモデルを出すにしてもそろそろ真新しさをみせないと買い替え需要さえ満たせない
2025/03/25(火) 23:14:45.48ID:hKrq0AIz0
E-P7からOM5に買い替えようとしている俺はアホかなあ
防水とかハイレゾとかライブNDとか深度合成とかフォーカスブラケットとか
2025/03/25(火) 23:34:30.13ID:KFql7eTj0
別に順当な買い換えじゃね
兄弟機の子孫というか、甥っ子みたいなもんだし
2025/03/26(水) 08:23:33.76ID:8aRMERVJ0
買い替えより2台持ちじゃないその2つなら
2025/03/26(水) 08:51:14.17ID:Z+/D6AEY0
オリンパスもしくはOMシステムでマイナーチェンジや派生モデルではない最後の新型モデルってなんだろう
2025/03/26(水) 09:42:33.19ID:aSHsmJxU0
>>83
M1mk3からOM-5に換える人も居ますから、別に良いのでは?ファインダーの有無も大きい要素ですしね。
2025/03/26(水) 10:37:31.21ID:qCzQQ7MF0
確かに手元のサイズほぼ同じだから
レンズはめられる本体が増えたって考え方もできる
特定の使いたいレンズがあるとき、ep7にパンケーキだの便利ズームだのはめてポッケにいれとくの凄く便利
2025/03/26(水) 23:05:53.56ID:2e7gF4z40
OM1の中古のAランクとOM5の新品がほぼ同値なのでOM1にしてE-P7は手元に残す案が浮上してきた
2025/03/27(木) 08:58:58.28ID:rHx88WN/0
いいと思うぞ
俺もom1の後にサブでep7買ったし

しいていうならアプリでスマホ転送するときカメラ1台しか登録できない驚愕の仕様がネックだけど
PC転送したりRaw弄ったりする人なら関係ないかな
2025/03/27(木) 09:55:58.22ID:q4hXaqH+0
>>82
OM1mark2は地味な進化だけど使うといくら安くてもOM-1には戻れない
92名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/27(木) 10:30:56.05ID:6jUeKpur0
OM-1mk2を使ったことのない俺は余裕でOM-1で満足
2025/03/27(木) 10:50:25.22ID:FX5vcmHQ0
5とどっちにする?って話だからな……
もう少し出せば、もう少しってやり始めるとキリがねえ
満足できなかったら買い足せばいい話だ
トリプルカメラはいいぞ
2025/03/27(木) 23:34:56.63ID:VoFrhTRl0
ライバルメーカー(といっていいのか)に比べてあまりに商品開発のペースが遅い
OMシステムだけ銀塩カメラの時代に生きているようだ
いっそのことペンタみたいに銀塩のハーフカメラ出すか?こっちはレンズ交換式で
2025/03/28(金) 02:44:50.29ID:vewrh37w0
>>94
マイクロフォーサーズのセンサーサイズ17.3×13
ハーフカメラ17×24
これケラれるのでは?
レンズの流用できなそうだけど
2025/03/28(金) 07:07:24.24ID:uQOcyvUW0
APS-Cサイズのレンズ外注すればいいし
2025/03/28(金) 09:01:56.35ID:uAotByxo0
そりゃレンズは専用だよ
もしくは昔のレンズを使うか
2025/03/28(金) 12:23:30.08ID:/JsFLN910
>>95
ハーフカメラの方が大きいなら使えるんじゃないか?
2025/03/28(金) 12:24:41.30ID:/JsFLN910
フランジバックの事なら調べる気にならない
2025/03/28(金) 13:00:01.94ID:G8D/N9RT0
>>98
デジタルでいうとセンサーのほうが大きいということだからだめです
2025/03/28(金) 13:25:04.26ID:3bb8xC/W0
実際ペンタ17が微妙だから同じコンセプトで明るいPEN出せば多少売れるとは思う
ハーフカメラはいまフィルム触ってみたい奴には刺さるからな
高いのは仕方ないけど、スナップにしか使えないのにレンズ暗いのは意味わからんのよ

そんなもん開発する余力があるわけないって?俺もそう思う
2025/03/28(金) 22:56:01.65ID:PPgFeBqT0
今OMシステムができる精一杯がOM-3だとしたら現体制もヤバいな
利益を上げられると思ってオリンパスから買ったはずなんだけど
2025/03/29(土) 01:30:39.30ID:4IfRI06C0
OM-3奇妙に横長すぎ
デザイン優先のカメラでデカバッテリー積むためにデザイン壊したところでもう何がなんだか
104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/29(土) 07:42:10.91ID:NHerogt50
量販店で何度もお触りしてみたがレンズによっては持ちにくく
オプションでグリップが付いたら買っていたのに…
2025/03/29(土) 09:52:22.87ID:JU65dqC40
>>103
OM-3はOM-5ベースで作るべきだった
その方がデザインに妥協する必要がなく、値段も安くできたのに
106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/29(土) 10:05:52.00ID:8jhWWeed0
>>105
俺もそう思う
107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/29(土) 22:14:19.34ID:6uvNnY2d0
>>103
フィルム時代の0M-3,4と比べて縦横のサイズは3,4mmしか違わないので、軍艦部の肩部分が低くなったから横長に見えてるのかも
2025/03/29(土) 22:58:11.91ID:bQxosESb0
見えるとかじゃなくて
単品で見てもう横長なのよ

ただそもそもフィルム時代は横長のカメラが多くて
世代によって見慣れてる人と見慣れてない人がいるだけの話
2025/03/29(土) 23:20:31.98ID:JU65dqC40
OM-1と5の部品作ってそれっぽく見せようとするとああせざるを得ないのだろう
寸法考えなければもっといいバランスにもできようが
2025/03/29(土) 23:47:59.92ID:4IfRI06C0
あの横長デザイン採用するより、かっちょいいデザインでペンのバッテリーで良かったと思うけどな
なんか封筒みたいで郵便ポストに投函そたくなりう
2025/03/30(日) 06:10:41.79ID:yvJNZx7P0
>>107
これOMじゃなくて0M(ゼロエム)って書いてね?どうでもいいけど
2025/03/30(日) 06:22:08.34ID:QdusCLXr0
ぱそこんで打ってそう
2025/03/30(日) 09:53:25.02ID:7nMBeqCL0
OM-3はデザインが間延びしてるし高いし、EVF内蔵のPENに期待するしかない
2025/03/30(日) 13:07:18.75ID:CQvrAOdE0
>>113
自分も同じOM-3なら1か5買う
PENで被写体認識来たらそれでもいい
2025/03/31(月) 18:36:40.00ID:XmcJTsNg0
そろそろOMシステムの本気を見せてくれよ
まさかOM-3が本気じゃないよな・・・
2025/03/31(月) 20:03:59.00ID:IdQy+TYU0
これ以上何を求めるのか
117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/01(火) 18:52:06.06ID:roqxitmn0
>>116
レンズは4回目(最多)のカメラグランプリ受賞したから
カメラでも3回目を受賞して世間をアッと言わせてほしい
の期待だろう
2025/04/01(火) 23:23:05.03ID:AENpwUmf0
そんなに素晴らしいレンズの開発力があるならレンズメーカーになった方がいいのでは
2025/04/01(火) 23:56:57.42ID:pvwz4gS50
マイクロフォーサーズだから収束差とか抑えれるだけだよ
120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/02(水) 01:59:24.40ID:WUcpM66z0
>>118
技術者が居ないんだよ。
カメラグランプリ受賞したからって、言うほど素晴らしい訳じゃないよ?
他メーカーは競合が多いのに対してオリOMの場合は、
フォーサーズオンリーだからパナとの競いで
フォーサーズ部門として受賞しただけだからね。
「かけっこで一番になったよ!」→「何人で走ったの?」→「2人」ってやつだからな。
2025/04/02(水) 14:37:33.89ID:DCyI8r1R0
>>120
とはいっても、只でさえ小さいフォーマットなんだから、ゴミや手ぶれの影響は凄く大きい訳よ。
それをミクロン台で割り出し制御してるんだから、ホントは凄いことやってんだよ。
問題は、写真ってのはアウトプットか全てという事なんだ。先ずは写らなきゃ意味がない。
2025/04/02(水) 18:53:57.98ID:3BYvqXXQ0
>>120
カメラグランプリはフォーマット別に選ばれるわけではないのだが
2025/04/02(水) 19:29:01.47ID:gqCyGCUF0
フォーマット別に選ばれずにグランプリを取れるなら尚更レンズメーカーの方が商売になる
その儲けで時々シグマみたいに尖ったモデルを出すと
まあ先日のあれはやりすぎだと思うが
124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/02(水) 20:18:09.82ID:aEXA1PCt0
>>121
>問題は、写真ってのはアウトプットか全てという事なんだ。
それ言うなら写真じゃなくカメラだろw
写真は既にアウトプットだよ?
>先ずは写らなきゃ意味がない。
写せないカメラなど壊れたカメラ以外に無いけどなw
125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/02(水) 21:01:27.59ID:lOIY1HKi0
>>120
カメラグランプリに関して誤った内容を流布する行為により

デジタルカメラ風紀委員会の監視で、要注意段階に入ってます。
以後、同様の行為が続く場合は、「退去勧告」を発します。

過去の退去勧告の例
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1738918341/124
2025/04/03(木) 13:01:10.48ID:pZ87EkCe0
OMシステムはこの先生きのこれるのか
2025/04/03(木) 13:54:34.95ID:sXJYfGc70
カレーじゃなくてきのこ生産するべきだったよな
2025/04/03(木) 14:40:32.69ID:AkvV5zPg0
>>127
雪国まいたけとホクトのどちらに相談すれば良いですか?
2025/04/03(木) 19:46:42.97ID:KMhXOqy20
まーでもカレー作ってる場合じゃなかったのは確か。アウトドア1本に寄せるブランド戦略も間違い。だからOM-3みたいなヘリテージで防滴防塵がーとか、金属鏡筒のプレミムレンズを劣化アプデしたりするんだ。センスがなさすぎる
2025/04/03(木) 20:00:12.20ID:rwnehSXG0
カレーはいるだろ
カメラの赤字を他で埋め合わせてたのにファンドに買われて他の事業無いんだから今
2025/04/03(木) 20:02:57.87ID:wSe6cQmb0
鉄道会社の煎餅はうまくいってますぞ。
132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/03(木) 23:40:36.84ID:kHgaa2aq0
>>125
デジタルカメラ風紀委員会って何?実体は?
URLプリーズ!
133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/03(木) 23:41:50.29ID:kHgaa2aq0
>>125
無理だろうね!OMDS年内保つかどうかさえ危うい。
134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/03(木) 23:42:12.71ID:kHgaa2aq0
>>125→126
無理だろうね!OMDS年内保つかどうかさえ危うい。
2025/04/03(木) 23:47:32.18ID:rcTql2740
マイクロフォーサーズなくなったらと思うと夜しか眠れない
2025/04/03(木) 23:49:05.45ID:rcTql2740
みんなはマイクロフォーサーズなくなったらどうするん?
1インチデジカメ?APS-C?
137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/04(金) 00:12:59.46ID:BoHtu9xf0
>>136
レンズ交換が条件だからフルサイズしかない

もっともマイクロフォーサーズはシェアが有るから無くならないがね ヨドバシでも変わらず売られてるし
危ないのは受注販売に落ちてしまったAPS-C専用の富士
138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/04(金) 01:07:16.62ID:1R3+dpCN0
マイクロフォーサーズはパナとOMでシェアされている。
OMは先が無いからオワコンになろうともパナがフルサイズの片手間で続けるだろうね。
139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/04(金) 01:17:39.41ID:1R3+dpCN0
>マイクロフォーサーズはヨドバシでも変わらず売られてるし
ビックカメラでも売られてるよ!やっぱりm43は低画質だから中古として売り飛ばされやすい、売り飛ばして富士のAPS-C機を買う為の足しにするパターンが多い。
2025/04/04(金) 09:00:57.45ID:FqMgIAfx0
アホや
http://hissi.org/read.php/dcamera/20250404/MVIzK2RwQ04w.html
141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/04(金) 10:26:01.05ID:1R3+dpCN0

男に恋するホモやw
2025/04/05(土) 21:44:40.05ID:Y0ZONnXb0
セールス的に成功しなかったPEN Fを意識していることは想像に難くないが、
PEN Fはなぜ成功しなかったのだろう?
デザインはOM-3よりもよくまとまっていると思う
OMシステムとしてはデザインよりも性能を優先したのか
でもEVFの見えが20万超えるカメラとしてはイマイチな気が・・・
2025/04/05(土) 22:36:45.44ID:WqXqy88p0
登場した時代が早すぎた
あのときはレトロブームは無かったし、今よりフルサイズ後光が強かった
レトロブーム、かつエモい写りがもてはやされる今こそ登場するべきカメラだった
2025/04/05(土) 22:38:39.84ID:Iv0ZfHMW0
普通に、Dfに持ってかれて日の目を見れなかっただけやで。
時代が悪かった。
2025/04/05(土) 22:51:08.52ID:A6SUN5Vf0
Dfも同じように売れなかったカメラだから別に持ってかれてないぞ
そもそも発売年全然違うし記憶違いにもほどがある
2025/04/05(土) 22:59:54.91ID:Iv0ZfHMW0
今日デジカメ板に来たんやな。
当時は散々Dfとの比較で喧々囂々だったんやで。
2025/04/05(土) 23:19:38.43ID:S6LrrQQC0
ダイヤルや背面液晶の配置といったデザインのまとめ方はZ fcの方がOM-3よりいいと思う
ボディを薄く見せたかったのか、ボディの後ろの方を黒くしたのはチープにみえる
2025/04/06(日) 09:37:19.13ID:mjnz+6fO0
赤城耕一の「アカギカメラ」
第115回:“ヘリテージデザイン”にもの申す。「OM-3」に見るMFフィルム一眼レフの再現力
dc.watch.impress.co.jp/docs/column/akagi/2004432.html
149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/06(日) 10:15:59.01ID:NNJ6II9D0
「ボディの後ろの方を黒くしたのはチープにみえる」
俺もそれ感じた!安物コンデジみたいなチープさ。
2025/04/06(日) 10:38:43.20ID:Cxb9WsP40
>>148
この記事に出てる作例ならスマホで十分な気がしたよ
2025/04/06(日) 10:47:48.68ID:FDtb8EWY0
逆に言うとスマホ感覚で使えるカメラって事か。
2025/04/06(日) 18:22:49.95ID:VzNF9Qak0
>>142
当時の意見として、撮像素子がM1mk2の位相差付きではなくコントラスト式のみの20Mだったり、
価格が結構するのに防塵某滴ではなかったりと、主にスペックでケチ付けられていたんです。
なので、P7の時にF2をM1mk3の素子で出していたなら一定の評価も得られただろうと言われた。
果たしてPenはP7にまさかの集約。OM-5は小型軽量省電力のM1mk3になりました。
2025/04/06(日) 18:26:25.40ID:RrzQXisP0
Penは機能でなくスタイリング重視して欲しい
機能盛り込むと3みたいなヘンテコ機種になる
2025/04/06(日) 19:17:43.17ID:mjnz+6fO0
>>148
ここの画像をみると、ボディの後ろを黒くしたのはおそらくボディの厚みを誤魔化すためだな
不思議に思うのは黒系のボディカラーを用意しないこと
黒系なら締まってみえるし、ホットシューの辺りも気にならなくできるのに
あと銀塩OMと並べてみると、やっぱりOM SYSTEMのロゴはイケてない・・・
ズイコーはレンズの呼び名で日本語での語呂はイマイチでも、ZUIKO(Zuiko)の方が見た目はマシだと思う
155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/06(日) 20:18:54.66ID:oqdkvJ5/0
>>154
OM-3 は売れてるからな、さすが PEN E-P7のフラッグシップ版といったところ
先日ヨドバシ行ったら大勢の人が手にして吟味してたよ
もちろん隣のソニー、キャノン、ニコン、パナのフルサイズ勢も人気だったが
156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/17(木) 22:32:02.59ID:c0mvZZv+0
e-p7を位相差にするだけでいいんだが、まだ出そうにないですかね・・・
2025/04/18(金) 07:32:15.98ID:9vr1Dz670
今年はOM-3が出たから次の新機種は来年発表じゃなかろうか
158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/23(水) 22:45:52.53ID:ckmU82MG0
e-p7に12-100はバランス悪いですかね?
2025/04/24(木) 06:39:56.70ID:3T9kWWu+0
そんなあなたに外付けグリップ
2025/04/24(木) 21:40:24.32ID:moyDEpwE0
pl7に付けて使っていたことがあるけどバランスが悪いと感じたことは無かった
手ブレ補正はレンズのを使った方がよく効いたな
2025/04/25(金) 08:08:04.66ID:P6cOVoDn0
>>160
背中を押していただきありがとうございます。手ブレ補正は片方しか選べないんですか?
2025/04/26(土) 22:16:15.73ID:tUDNfh5Y0
Pen系はシンクロ補正機能が無いからボディ側かレンズ側のどちらかだな
163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/27(日) 11:02:35.16ID:R2xlkgrQ0
なるほどです
164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/27(日) 17:32:14.53ID:bu9qwlMG0
>>159
E-P7に外付けグリップないだろ
2025/04/27(日) 17:41:02.14ID:XsrH65TB0
>>164
社外品ならある。
2025/04/27(日) 21:23:53.48ID:xindjg+s0
昔はあった……というのは置いといて
普通にom5とかそれに準じたEM系列の奴使えるよ
もちろんバッテリー蓋の位置とか合わないし、元々の本体のグリップの曲線とぴったりは合わないけど、それで別に困ることもないし

俺はom1のサブ機として使ってるからグリップは着けたり外したりしている
167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/13(火) 08:39:43.21ID:61Jt2/wm0
>>159

Xで「E-P7 グリップ」で検索すると、外付けグリップつけている例がわかる
168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/20(火) 22:36:39.34ID:vyBpuj7V0
PEN-Fが気になってしかたない
169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/22(木) 19:41:07.80ID:pz19OLjr0
こんな公の場でハレンチな
170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/26(月) 21:38:52.08ID:V+/H3RN80
富士のX halfのおかげで4:3の比率が脚光をあびる
→マイクロフォーサーズの映像素子も4:3 に皆が気づく
→あれ、X half より高画質でカラープロファイルという機能で遊べるPEN P-7っていいんじゃね?
→PEN P-7が売れ始め、P-8(もしくはP-7s)とかが出る
みたいな展開を期待している
2025/05/28(水) 13:35:31.89ID:ducuHviV0
>>170
X half 、rawで撮影できるならあれ買ってマイクロフォーサーズのカメラ処分したかったな
2025/06/07(土) 09:55:09.50ID:SN/JEjle0
e-pl8の買い替えにe-p7ってアリ?
EM5iiiも持ってるけどe-pl8の方が使ってて楽しい
でもe-pl9以降は形状が好きくない
2025/06/07(土) 16:52:30.01ID:UqgSNnYE0
>>172
買い換えか。P7は画質や操作性は進歩してるけど、
質感が大きく落ちちゃうよ。可能なら買い足しの方が良さそうな。
2025/06/07(土) 17:02:55.93ID:UcyMpcxC0
>>172
じゃあ使い続ければいいんじゃないか
買い替えの理由は?
2025/06/08(日) 09:45:12.98ID:+IOBnH740
>>172
無駄に大きくて重い
もっと小型化・軽量化できたはず
176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/06/08(日) 11:39:17.98ID:pqqHd3ks0
170だけど
E-P7でアスペクト3:4にしたら縦位置ハーフだね。
使用画素数半分になるけど カラープロファイル・モノクロプロファイル、アートフィルターで
フジのH halfっぽいことできる
2025/06/08(日) 17:34:01.94ID:GL5RiB3Y0
サブにGF7買ったよ
アホみたいに小さくて良い
2025/06/08(日) 20:28:16.51ID:+IOBnH740
>>177
280グラムって最高でしょ?
(*^^*)
2025/06/09(月) 17:47:09.16ID:gdxEzVwQ0
素人に教えてください。E-P●とE-PL●のLって何が違うんですか?
2025/06/09(月) 18:08:34.97ID:s/96KoYe0
LiteのL PLはPen Lite
2025/06/09(月) 20:23:48.84ID:rnnwgHz+0
LはLoveのLじゃないのか?
2025/06/09(月) 20:37:19.13ID:jy10Iwpd0
>>180
E-P7とE-PL8の重量はたいしてかわらないから中身がペラペラなのかな?
2025/06/09(月) 20:38:49.06ID:En3Wn7e30
>>181
LipのLかもしれないよ
2025/06/09(月) 21:47:56.73ID:RmPezLG+0
元々はPenのLite(廉価版)。マウント普及機として企画され、PL6迄は投げ売りの常連だった。
PL3の時、なぜか更に廉価版のPM1を追加して訳分からん状態に。PM2との2代で消滅。
PL7からPenのメインとなり、PL8でお洒落アイテムへ。PL9からEVFの無い内部M10mk3となった。
2025/06/10(火) 08:22:29.89ID:I52KLOYE0
素人です。まとめてくれてありがとうございました。
2025/06/10(火) 20:14:49.29ID:QXwAczhk0
>>181 183
年齢層が現れていますな
187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/06/17(火) 08:54:19.73ID:7O7elqw50
今や一番平和なOMDSのカメラになったなE-P7
たんたんと余生を楽しむような...
2025/06/17(火) 14:28:28.17ID:HgKY6Q8X0
OM5へ買い換えようと迷って踏み留まってる
189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/06/17(火) 15:51:19.76ID:Pc7a0gjB0
OLYMPUSブランドのうちに買っておきたいな
2025/06/17(火) 16:34:49.49ID:vNmnvELe0
>>188
可能なら買い足しが良いのでは?なにやら、OM-5mk2は意図的に性能ほぼ据え置きで
価格に振った量販モデルになる様で、下手すりゃ初代OM-5が投げ売られる様相だ。
191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/06/17(火) 18:18:20.74ID:ibZYqz1q0
>>189
カメラ事業を切り捨てた会社がそんなにいいかねえ。OMを応援してあげようって気にならないかねえ
192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/06/22(日) 00:19:58.43ID:lb1hNJhR0
>>187
PEN E-P7
年間トップ10カメラだから
余生を楽しむ暇もないよ...一生現役
193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/06/22(日) 11:27:33.45ID:vDIoA0ux0
>>191
OMがPENに代わる魅力的なブランド展開してくれたらもちろん応援するよ
2025/06/24(火) 17:38:42.76ID:6UqT90f40
テプラで「Olympus」でも「Leica」でも好きにしたらいいよ
自分の所有物だし自由だ
恥ずかしさなんて慣れる
195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/06/24(火) 23:07:48.11ID:P3MzjCPZ0
ズレまくってるけどどしたん
196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/06/25(水) 20:13:07.33ID:Q+PtJVDw0
きっと辛い事があったんだね
それで変な書き込みしちゃったんだね
大変だったね
ごめんね寄り添ってあげられなくて

このマインドを持てば大抵の変な奴や荒らしを見下せるぞ
197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/06/26(木) 07:22:10.51ID:D8wUaCrQ0
>>192
1年くらい前にPENのシャッター交換半額キャンペーンやってたけど
E-P7だと連射バシバシとかしないので、シャッター回数確認したら3000回くらいだったので
利用しなかった

細々とでも部品とかバッテリーとかサービス提供し続けてくれる間はまじ現役かも

E-M1 markIII のシャッター寿命40万回だったと記憶してるけど
E-P7だとどんくらいだろ? 20万回くらいか?
2025/06/26(木) 10:14:54.91ID:9z9UZIaC0
いろんな記事読むとエントリー機はしばらく出ないみたいだね。
サービスでつなぎ止める作戦では?
いいことだけど。
2025/06/26(木) 14:58:33.77ID:5bfmTFVB0
>>197
普及機は以前だと5万回と言われてました。メカシャッターを作れる会社が日本には2社だけだったと思うので、
需要の少ないm43向けだと、モデル数も少ない筈。今はハイエンド高耐久と普及用だけなんじゃないかな。
ここら辺の情報は、ネットでもなかなか拾えないと思いますよ。メーカーか、業界人のエンジニア系でもなければ分からない。
200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/06/27(金) 08:23:20.82ID:LGCcfTjS0
>>199
参考情報ありがとうございます
5万回はちょっと少ない感じですね...
OMDSにはE-P7長く売るなら保守備品も確保していてほしいものです

BLS-50はOM-5にも使われてるので、バッテリのほうはまだ大丈夫な感
201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/06/27(金) 08:52:43.72ID:nPAl4QZw0
保守備品も確保ですか、なるほど
多くのユーザーが愛用してる人気モデルなので、そこは宜しくですね

バッテリのほうは大丈夫でしょう。富士フイルムみたいにディスコンしちゃて反感買うような事態は有り得ないと考えますよ
202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/07/09(水) 15:02:37.31ID:aNgm93ed0
Penシリーズ今からかうなら
EP7?
5あたりで安く揃えると後悔しそう?
203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/07/09(水) 19:29:52.84ID:IFdrrmv20
>>202
7はそろそろtype-c対応版くるだろうからやめとけ
買うにしても値下げしてから
昔のは好きに選べば良いけどE-P1や2あたりの型は手ぶれ補正が故障しやすいらしい
2025/07/09(水) 21:40:04.15ID:4E5AgOib0
>>203 の言うことは至極真っ当ではあるが、E-P7の後継機を検討中とは言うものの、具体的な話はいまだにないので、いつまで待つのかは分からない

https://digicame-info.com/2025/03/om-systempen.html
205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/07/10(木) 04:21:54.58ID:8r2IvKSy0
OM-1Mk3は早すぎるし
ほぼ確で次はE-P8と思ってるよ
なんだかんだ機種出してるし期待してていい
2025/07/14(月) 20:18:51.95ID:CWJKxkC/0
OM-3の軍幹部をかさ上げしてEVFを左にオフセットする
当然ペンタプリズムもどきの出っ張りは取っ払う
こんなF2もしくはP8が出てきそうな予感
2025/07/14(月) 21:24:55.40ID:q87Zppq60
>>206
なにそのくそデカカメラ
でも自分もPENをバージョンアップするなら、ファインダー付きで高価格帯に振ってくるんじゃないかと思ってる
ただ5の状況見たらしょうもないCP積んだだけでカラバリ展開しそうだが
208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/07/14(月) 23:06:19.98ID:pUQYkAhI0
高価格帯にふったら、OM-5と重なる
2025/07/14(月) 23:24:27.62ID:q87Zppq60
ファインダーつけた場合はPEN-F後継機だから3以上の位置づけでしょ
2025/07/14(月) 23:50:51.56ID:tfTDeDGe0
センサーもファインダーも縦向きにして
ハーフサイズカメラを謳ってみてもいいかもね
2025/07/15(火) 00:14:48.77ID:RCcVzN8L0
ハーフサイズのPenだって!?OMDSには絶対に思いつけないな!
212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/07/15(火) 07:15:37.67ID:CDYg6eks0
E-P7にEVF、防塵防滴、ジョイスティック(重要)、ある程度のAF性能、USB-C、これを載せるだけで良いです。
連写や動画の性能はどうでもよいかなと。

どのメーカーにも言えることですが、写真メインにするなら廉価な機種といえどもジョイスティックはつけて欲しいです。
自分も周りの写真好きでも、同じ意見が多いです。

う〜ん...
そんなに簡単じゃないことわからないのかな
213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/07/15(火) 07:28:17.45ID:vnZXktDm0
E-P7に拘る理由がわからないな
2025/07/15(火) 08:23:14.58ID:o7ooqx/c0
上面フラットなのがいいです
2025/07/15(火) 11:23:09.07ID:vo51d/iF0
P-7はPEN-FやP-5の系統ではなくPLの後続製品なのが複雑な思いを生んでる。
市場規模は超縮小、会社のリソースも余裕無し。M10とはEVFの有無だけの差となって久しい。
カメラという付加価値で売るためにも、やはりEVFは必須だと思うのだが付けないですね。
2025/07/15(火) 13:49:36.56ID:+/Gw4lox0
右手に電源スイッチ着いてるの理性を感じて好き
217sage
垢版 |
2025/07/16(水) 17:13:39.58ID:7fS3SmJ90
>>215
着脱式でいいのでは?
218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/07/16(水) 18:06:26.24ID:3yfIeIsr0
後継モデルが出ないことが確定したら、本機を買うんだけど
買うタイミングが難しい
219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/07/16(水) 21:24:48.84ID:EOs0aipB0
本気で本機を買え
2025/07/16(水) 21:30:42.43ID:f46wAOQo0
オリンパス消滅してなお「後継が〜」「タイミングが〜」とか呑気に構えてるユーザーすごい
だから消えたのか
221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/07/16(水) 21:37:47.27ID:256yh5k80
56 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2025/07/16(水) 19:56:12.69 ID:bYPF9BtR0
よかったな!
継続するってよ

OM SYSTEMは「E-M10」シリーズを今後も継続する
https://digicame-info.com/2025/07/om-systeme-m10.html
222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/07/17(木) 10:27:46.68ID:8ILz3jQp0
マンモスうれピーー!n(^-^)n
223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/07/17(木) 11:03:25.84ID:RXVpoiX20
買わないくせにw
2025/07/18(金) 17:32:12.91ID:eYY7vKdF0
E-330とか縦じゃ無かったっけか
あれはあれで良いもんだ
2025/07/25(金) 10:36:46.63ID:52VH9wJg0
OM SYSTEMって敗戦処理ブランドだろ
手持ちのPEN全部手ぶれ補正が赤ランプ点滅して使えなくなった
なのに、代わりになりそうなの2021年発売のP7だけ
MFTなんて手を出すんじゃなかった
226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/07/25(金) 12:11:55.52ID:2KGAK8KK0
OM-5は?
227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/07/25(金) 13:05:00.66ID:fZ4eadP30
>>225
またお前か
いい加減訴えられろ
2025/07/25(金) 16:40:29.26ID:6yGHB0Ub0
>>227
お前みたいに相手にするやつがいるから、いつまでも粘着するんだよ
荒らしをかまう奴も荒らし。いい加減スルーするスキルを身につけろ
2025/07/25(金) 19:19:43.74ID:04T7en/t0
>>227
>>228
225だが誰と間違えてるんだよ
https://i.imgur.com/N3iPGN6.jpeg
2025/07/25(金) 22:26:02.66ID:K0sh+dtl0
>>225
ということは、PL6(2013年発売)以前の製品しか持ってないという事ね。P5/P-F/PL7以降はそうならない。
2025/07/25(金) 22:26:08.00ID:mkJRP8N60
>>229
さすがに古いの集めすぎなのでは。
OM-DやE-PL7以降では手振れ補正の機構が変わってるから、そうそう故障しないんじゃないかな。
2025/07/25(金) 23:42:09.76ID:vD19QbIk0
ペン好きならP7買うのが吉やな
新型いつ出るとか考えない方がええ
2025/07/26(土) 08:35:59.57ID:jKv4JMcr0
古いのを集めたんじゃなく、当時から使ってたんだよ
それに敗戦処理に入ってるんだから新型なんて出るわけない
在庫や仕入れの都合からすぐに販売を止められないだけさ
だからガワが使い回せるOM-D系しか残ってない
2025/07/26(土) 09:12:56.33ID:+XqI9c1I0
>>233
新型出てた時期に買ってりゃ良かったのに。
あと、OM-3は中身はともかくガワは使い回しじゃないし、OM-5Ⅱもマイナーチェンジだけど評判の悪かった上部の
無駄な段差は解消されてる。

そういえば昨日、OMのブランドイメージのアンケートが来てた。
まあ、今持ってる製品自体への信頼性はあるにせよ、ブランドへの安心感や将来性について心許ないのは確か。
2025/07/26(土) 13:09:18.40ID:jKv4JMcr0
>>234
俺がMFTに求めていたのは携帯性であり、最新の画像処理エンジンなどは必要なかった
そういう用途ならAPS-C以上でやる
ましてやEVFなんて邪魔でしかないからOM-D系は除外で、PENでUSB充電できるようになったら買い足そうぐらいの感覚でいた
ガッカリだよ
2025/07/27(日) 15:43:18.48ID:0TeYGjKF0
USB充電ならできるが
タイプCのことを言ってるのか
2025/07/27(日) 15:48:35.90ID:9VlT6rkX0
PENですらCアダプター介せばCで充電出来るしな
意味不明すぎる
2025/07/28(月) 08:25:02.24ID:222j/FHO0
その頃にはもう敗戦が確定してただろ
スマメからxdには付き合った
フォーサーズはさすがに見送ったが、xdからSDは歓迎した
だが、未来が消えたマウントにもう付き合いきれない
2025/07/28(月) 17:03:49.42ID:YtHd100S0
手ブレ補正ソニータイマー付きなの?
PEN-F売るか悩んでる
2025/07/28(月) 17:56:50.91ID:KQEcksP/0
令和の今でもそんな昭和の都市伝説信じてる爺には使いこなせないから売った方がいい
2025/07/28(月) 18:09:29.07ID:ShiQe9ux0
壊れたら使いこなしようがない
2025/07/28(月) 18:45:06.83ID:sfWZ9/kI0
PEN売っちゃうぞ!本当に売っちゃうぞ!
2025/07/28(月) 19:38:26.97ID:cXWlYrL80
>>239
迷うならやめとけ
2025/07/28(月) 20:17:30.71ID:6jwQtsKo0
>>239
ソニー関係ないし、PEN-Fの手振れ補正は壊れやすくもない
245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/07/29(火) 10:30:03.88ID:JViPAj7e0
https://www.youtube.com/watch?v=0ok9ZxlTQpk

ロビンさんの動画
[SCN]→[夜景を撮る]→[手持ち夜景]だと高ISO+低ノイズの画像が得られるらしい
今度試してみたい
2025/08/14(木) 14:34:18.18ID:vYkq6Xuf0
後続機まだ?
247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/08/18(月) 16:00:45.00ID:kotdiPl10
流石にそろそろくるだろ
2025/08/19(火) 12:27:41.91ID:UYALK2ur0
来るとしても何が変わるんだろうかという疑問がある
2025/08/19(火) 12:53:03.35ID:nzinrWCV0
OM-1から降りてきた積層センサー、被写体認識、防塵防滴
それぐらいはやってくれるよ


OM以外のメーカーなら。。。
250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/08/19(火) 19:19:17.72ID:M/r6ulla0
>>248
OM-5見る限りType-Cになるだけ
251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/08/20(水) 00:03:08.54ID:XpHrBaVt0
せめて像面位相差AFも付けて
2025/08/20(水) 10:56:29.53ID:WCzuh/EN0
P7もなぁ、フラッシュではなくEVFを付けてたら良かったのに。M10ライン廃止の噂もあるし、かち合うことも無かろうに。
モデル展開が場当たり的すぎて笑える。シェアも驚く程に減った。
2025/08/20(水) 12:52:34.54ID:WOP29byq0
PENにEVFつけてFほどでなくても高品位に寄せる
OMシリーズは実用性に全振りで良かったのにね
254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/08/20(水) 13:05:01.85ID:njZiZEeu0
アクセサリーポートいつの間にかなくなってるからなあ。
外付けEVFよかったのに。
2025/08/20(水) 13:12:26.26ID:nMt1bVIe0
オリンパスって新型出ても基本名前少し変わるだけじゃなかった?
256名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/08/20(水) 13:41:50.75ID:7WbRxMRo0
EVF付けたら、PENじゃなくてもうOM-7でええやん
257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/08/20(水) 23:24:41.41ID:dlKQ0jFe0
定期的にEVFの人現れるけど来なかったら来ないで過疎ってるし保守お疲れさまだ
2025/08/21(木) 01:29:05.68ID:pUDKT7fl0
PENと10テンはどう考えても統合の流れでしょう
入門機2つ維持する体力はないよ
PENも高く売りたいし付加価値としてEVFはつけてくるんじゃない
位相差AF積み込むなんて抜本的バージョンアップより開発も簡単だし
2025/08/21(木) 21:17:39.12ID:T8oJ6bLg0
>>258
レンズ交換式デジカメとして一世を風靡したオリンパスペンシリーズだけれども
結局は屋外での記念写真しか撮影しないのに 屋外でモニターがよく見えない
スマホほどよく見えないという欠点を克服しない限りには どうしようもない
2025/08/24(日) 09:48:50.10ID:NcFSMyRl0
X-E5買おうと思ってたけど今になってPEN-Fと、ついでにE-P7も気になってきた
E-P7でできてPENでできないこと、あとはその逆とかある?
261名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/08/24(日) 11:30:31.99ID:UmTXjv950
EP7はスウィングパノラマ写真が撮れる
そしてフラッシュ内蔵
2025/08/29(金) 20:38:43.76ID:wqbcSVcr0
なかなかGRの抽選に当たらない
むしゃくしゃしてLUMIX 14mm F2.5を衝動買いして、PL7に装着してみた
うほっ、なかなか良い感じ
なんちゃってGRみたくなったからこれで良しとしようw
2025/08/29(金) 20:42:18.12ID:qPB7Zjyk0
そこは20mm1.7買えよ
2025/08/29(金) 22:53:17.67ID:wqbcSVcr0
パンフォーカスでスナップ特化だから14mmでいいのですよ
2025/09/01(月) 05:57:55.56ID:qprjvXg50
>>245
なるよね
パナもできる
ハイキーフィルターもノイズ抑制におすすめ
266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/09/01(月) 07:39:48.95ID:CoXzMPQQ0
だよね
2025/09/07(日) 23:45:30.61ID:g6DkQJXG0
マップカメラの中古セールでPEN-F探してるんだけど、なんでみんな右下凹んでるの
そんな落とすもんなの
2025/09/08(月) 16:32:57.81ID:GfhPmp510
>>245
少し甘いような写真が撮れたな‥だったが普通に撮ったらノイズで甘々だったw
三脚つかわないのでこれは便利
夜景にまた出かけたくなる
2025/09/12(金) 08:27:59.01ID:GVuNyYz+0
PEN-F買っちゃった
起動時にボディ底面がらキュキュって小さな音がするんだけど仕様ですか?
270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/09/12(金) 09:55:43.84ID:T13cAgoX0
起動時にセンサーダスト落とすのでその音じゃないか でも俺のはカシャって音だけど
2025/09/12(金) 20:53:24.71ID:ipjw5ss70
>>270
どもです
手元のEM5mk3でも同じような音がしたんでこういうもんなんですね
カシャといわれればカシャな気もするし、キシュっといわれればそうな気もしますが
気にしないようにします
ありがとうございました
272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/09/13(土) 09:43:22.77ID:7Lp43URO0
>>271
Pen Fおめ スタイリッシュで写欲上がるよねえ
2025/09/13(土) 13:43:15.72ID:Gx0hYV2R0
>>271
SSWFの作動音は通常ない。だから初期は明滅するランプまで付けてた。古い個体だとキュッという小さな音が出ることがある。
また、電源ONと同時に撮像素子ユニットが浮上しつつ撮影位置にセットされる。IS-ONでシャッターボタン半押しにすると、
極小さいサーッという音がする。E-M5、PL7以降の同方式ISユニット機で共通。電源OFFで待機位置に戻る際、シャコッという音がする。
274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/09/13(土) 16:05:48.49ID:Yjskmj+S0
E-PL6レッド使ってるわ
コンデジっぽい見た目でレンズ交換式なのが良い
ポケットに入る一眼は貴重だよ
2025/09/13(土) 17:26:43.53ID:JwUhcK0K0
それならDMC-GMの方がよくね?
2025/09/13(土) 19:30:41.59ID:zKwIqy1e0
〇〇よくねって言うけど
現行で買えるep7以外はもう機種より綺麗な個体探しみたいなとこあるだろ
277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/09/14(日) 06:16:09.96ID:wNRy4c020
DMC-GMの方がデザインも画質もよいね
2025/09/14(日) 15:08:50.71ID:ihqEyT7n0
GM-1と5持っているけど両方とも時計バッテリー死んだ
2025/09/14(日) 16:19:40.68ID:HpbUs1M80
>>278
内蔵キャパシタは仕方ない。個人でバラして電池又はコンデンサを交換出来るような代物じゃないし。古デジ趣味者なら分かる筈。
ただ、独特の個性を持つGM1/M5だとガッカリはするかもね。画質度外視でも、このサイズはペンタQシリーズくらいしか無い。
280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/09/14(日) 17:42:38.75ID:Rc1JIOzV0
GM1は個人で内蔵バッテリー交換してる人結構いるよ。
あと交換する前にバッテリー満タンにして24時間放置してから内蔵バッテリー交換しないと無駄になるけど。
281名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/09/15(月) 05:06:33.59ID:pADLOyYx0
そういうもんかね〜
2025/10/18(土) 10:01:45.04ID:nRdL41sm0
そろそろe-p8くる?
S9買いたかったんだけど値段的にe-p8でもいいかなと
283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/10/18(土) 10:05:20.32ID:3ebCCrMF0
OMブランドになっちゃうな
E-P7買っとくかなぁ
284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/10/18(土) 15:32:41.16ID:5ksUZert0
OM SYSTEMなんてブランド力皆無だから
OLYMPUSの商標も使い続けられるように
しときゃ良かったのに
2025/10/18(土) 15:57:33.83ID:IQEgPQh20
>>284
株主へのアピールもあって、完全に切り捨てました!としなきゃいけなかった。
だが、OM SYSTEMという文字列は、KONIKA MINOLTAより弱いのも事実。
2025/10/18(土) 20:47:20.31ID:/KbW8oYu0
MINOLTAはソニー様に買われて覇権取ったような状態だからな
2025/10/18(土) 20:52:57.99ID:wH0NbZg90
ミノルタがパナソニックに移ってミラーレスが発明され今や全部のカメラがミラーレス。
嫌々しぶしぶしかたなくやむを得ずパナソニック(M43)に契合していったオリンパスがソニーを語るとか噴飯もの。
288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/10/19(日) 12:24:28.64ID:1TdvN6M30
ミノルタがパナソニックに移って?
2025/10/19(日) 15:16:08.72ID:DsawnobU0
知らんのか?
2025/10/19(日) 15:28:19.80ID:1SSKSdG/0
パナでフォーサーズ~マイクロフォーサーズ機の開発を主導したのは元ミノルタの人だった。
コニカミノルタのデジカメ撤退でソニーに移った人、パナに移った人、残ってOEMやら何やらやった人に分かれた。
ドイツ人技術者が戦後、米ソでロケット開発してたようなものか。
291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/10/19(日) 15:35:18.06ID:1SdkRnAh0
言い方がおかしいって事でしょ
企業としてやったのではなくて元従業員が転職しただけ
2025/10/19(日) 16:00:42.45ID:EQNJwnO10
AFもミノルタだしカメラ界のナチスドイツだな
2025/10/19(日) 16:17:06.80ID:Ymz7JRtU0
センサーシフト式手ブレ補正、屈折光学ズームレンズ、AFミラーレンズなどなど、今でもなおデジカメの根本支えてるミノルタの発明。
2025/10/19(日) 21:28:44.60ID:YTdiSLJj0
>>293
発明ではないが、コンデジ用の光学ズームファインダーもミノルタの得意分野でしたよ。
2025/10/20(月) 06:05:17.93ID:QH+8kZr60
>>282
来るとしたら来年3月くらいでは?
296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/10/25(土) 09:23:50.52ID:7k3MP+a10
「E-P7 秋のお出かけセット」なんてものが公式通販にあるけど
在庫処分して新型発売への下準備かな?
297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/11/11(火) 21:18:50.37ID:qsyPLu820
フジのX-H1を使っていて、
重さと大きさに嫌気がさしてきた。
もっと気軽に持っていきたいのでE-P7が欲しいけど
X-H1売却→E-P7だと後悔するかな?

おもに子供や家族のスナップ写真を撮ります。
ちなみにサブとして増やす気はなく、
メインにする予定です。
298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/11/11(火) 21:25:14.88ID:bLtUMexe0
良く知らないマウントに、移行期間を設けずに乗り換えるのはアホのすることだからやめとけ
299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/11/11(火) 21:30:36.93ID:qsyPLu820
>>298
移行期間って?
そのまま電動ズームのキット買おうかと思った。
つあかで17mmf1.8!これでどうよ!
2025/11/11(火) 21:35:07.49ID:Hcgn/4Vg0
X-E5にするかOM-5 Mark IIにするとか?
EVFないと晴天の直射日光下だとそれなりに撮りにくいよ?
301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/11/11(火) 21:45:42.02ID:qsyPLu820
ぶっちゃけX-T50とかとom-5って
寸法変わらんくない?
フジに最近喰われてる気がする。
マイクロフォーサーズの利点って望遠で強いってだけで
標準域ならそんなにフジと変わらん感じ?
302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/11/11(火) 21:48:02.08ID:qsyPLu820
やっぱり一番のネックはEVFよね
確かに後悔しそうな気がするんよ。
2025/11/11(火) 21:58:31.95ID:Hcgn/4Vg0
レンズ資産があるなら富士のX-E5とかX-T50を店頭で見てからでもいいような

E-P7はOM-5より少し小さくて軽くて安い代わりに
EVF、防塵防滴、位相差AF、ハイレゾショットは捨てることになる。
304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/11/11(火) 22:03:14.78ID:YQ8os8gn0
>>302
フラッシュの位置にEVFがあれば完璧だったのにね
305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/11/11(火) 22:05:12.64ID:qsyPLu820
>>303妻がX-T20持ってるので、
最悪少し借りたりレンズ資産を残して
いつでも戻れるようにはするかな。

問題はEVFよね、、。
やっぱりみなさんはあくまでサブとして
使ってますよね?E-P7

ハイレゾショットとかよくわからんけど
実際使わない気がする…。
306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/11/11(火) 22:05:56.42ID:qsyPLu820
>>304
コストが上がるかもだけどポップアップでも
構図確認用に欲しかった。
307名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/11/11(火) 22:10:13.62ID:kqyB7WTO0
PENにEVF要らない
OM-Dへどうぞ
308名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/11/11(火) 22:11:53.67ID:qsyPLu820
昔パナにG7X mark2っていうカメラがあったけど
理想はあんな感じevfついて箱型 コンパクト
309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/11/11(火) 22:12:14.34ID:qsyPLu820
>>307
潔くてかっこいい
310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/11/11(火) 22:59:26.25ID:Ds70PD6s0
E-M10mk4
311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/11/12(水) 00:35:11.37ID:1SaB2Rw60
どこかのブログ?でE-P7の液晶の光量を上げると
けっこう明るいみたいで炎天下でも見やすいって見たんですが本当ですか?

他社のカメラより液晶の明るさを高めに設定しやすい?
2025/11/12(水) 13:44:58.26ID:OKyRDefr0
小型機がほしい
液晶はチルトのほうがいい
ファインダーは炎天下用だからついてりゃいい
それでGFぐらいのサイズで頼む
ep7でもまだでかい
313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/11/12(水) 13:53:30.64ID:1SaB2Rw60
>>312
小さすぎるとレンズとアンバランス。
ボタンも小さいし使いづらい。
ep7がちょうど良い
現代版ローライ35
314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/11/12(水) 18:06:38.59ID:AYgEAp7O0
Ep7に20mm Pro着けると前が重くなって持ちにくいしね
レンズを選ぶカメラだと思う
315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/11/12(水) 18:07:15.11ID:AYgEAp7O0
>>306
自分はフラッシュ使わないから
あのスペースもコストも無駄に感じちゃいますね
2025/11/12(水) 21:22:08.32ID:7qzl0l820
内臓フラッシュってiso上げられる現代のカメラでは無用の長物じゃん

ポトレ撮るならライティングは別の機器でやるし
小物をマグロ撮影するなら一つじゃ光源足りないし
役に立つのってオールドレンズ使って「昔っぽい写真」撮る時の演出ぐらいだけだろ
使えるじゃん許すわ
317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/11/12(水) 21:59:21.76ID:1SaB2Rw60
雪が降る夜にフラッシュ焚いて
撮ると良さそう
318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/11/12(水) 22:00:34.23ID:1SaB2Rw60
E-P7 ホワイト ついにディスコン

https://asobinet.com/olympus-pen-e-p7-14-42ez-lens-kit-white-discontinued/
2025/11/12(水) 22:02:11.55ID:ZiTecg6I0
>>312
PM2の液晶を4:3にして、ISをリニアモータ式にしてくれるだけでも良かったのにね。
PL7でゴツくなり、PL8でお洒落アイテムへコンセプトチェンジ。以降は廉価機として
M10mk3と内部兄弟機にされちゃった。P/PL/PFの統合機はなぜだかP7となって久しい。
シェアが激減した今、もはや出そうにも出せそうにない。
2025/11/13(木) 17:04:26.12ID:zzq4FBXm0
PENにEVFつけなかったらもう売れないだろ
携帯との差別化のためEVFつけて価格転嫁するしかない
2025/11/13(木) 17:26:26.31ID:cmQAyue60
外付けはだめかなあ
アングルも付けれるような
322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/11/13(木) 17:55:16.27ID:umqMHlj50
でもevfがないからこそ
今のコンパクトボディができるから
なくても良い気がしてきた。
ついたらついたでバッテリーの持ちが気になったり重量が気になったりしそうだ

外付けにしてもシューのところが
盛り上がるしデザインを損ねてしまう。
いまがsimple is bestなのかも
2025/11/13(木) 18:14:24.84ID:h3WXc3Hv0
アングルevfの存在意義がわからん
しゃがめばいいだろ!
地面ベタ着けローアングルかつモニターではダメなときって限定的すぎるわ

搭載される機構の複雑さに対して役にたつシチュが見合ってない気がするんだが
gx1チルト→gx2固定→gx3チルト復活
をみてると、要望はでかいのかな
2025/11/13(木) 19:17:02.61ID:eW92fe590
カメラで撮ってるんだーーー!を演出させるためにも、EVFは商品力を高めると思います。
なにせ、Vロガー用でもなければ高精細スチル機でもない。カメラというアイテムなんだから。
本格的に撮る人はOM-Dよりも、他社システムに行ってしまったのが今なんだし。
2025/11/13(木) 20:40:57.54ID:5UvNvJ3S0
むしろ今は使う目的はっきりしてて本格的につかう人だけが残ってる感じだけどな
どっちかというと機材オタクに刺さってない感じ
あんまり信者みたいなのふえてもアレだけどニコンだからで買うみたいな信者は一定数必要なんだろう
2025/11/13(木) 20:55:26.94ID:BTlHWEss0
https://i.imgur.com/bRY5igj.png

まあマイクロフォーサーズが弱者連合すぎる…
2025/11/13(木) 20:57:58.16ID:h3WXc3Hv0
合わせてフジに勝てないのはちょっと意外
328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/11/14(金) 02:33:45.93ID:dY1ff6sn0
富士は製品ライナップが豊富な上、画質がいいからな。
あと知名度においてもOMと富士では名前がなあ、OM?なんじゃそりゃ?って感じだろうからな
2025/11/14(金) 08:18:34.26ID:zTHNFRI/0
フジが画質良いなんて言う人はそんないないだろう
写りに関してはフィルムシミュレーションの独自戦略がウケてる感じかと
330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/11/14(金) 09:40:29.06ID:4OXW/tW30
なんで富士があんなに人気なのかわからん
中国とかすごいんでしょ、富士人気
フィルムシミュレーションには興味あるし
APS-C専門なのは魅力だけどさぁ
2025/11/14(金) 10:21:39.64ID:/9gTpgvq0
まともなエンジニア抱えていて着実な新製品出せるメーカーが、もう富士しか残ってないんだよ。
オリンパスやパナソニックをリストラされたエンジニアがみんな富士に行ってる。
2025/11/14(金) 23:39:59.76ID:Snhn53Qk0
それ販売数ベースだから、ユーザーの割合じゃないから!、と思いつつはや数年‥さすがにユーザーシェアは販売シェアに近いんでしょうね

レンズの販売本数別のシェアってあるんだろうか?
333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/11/16(日) 15:03:54.01ID:CWYDaQHG0
>>326
パナ28万台、OM16万台ってなってて
マイクロフォーサーズが44万台って思っちゃうけど
パナはLマウントも作ってるからもっと少ないよな
2025/11/16(日) 15:21:32.47ID:UhJlJNk10
>>333
それコンデジ含む台数だったはず。
確かリコーはGR含むコンデジで6万台、Kマウントの一眼レフで1万台だったと思う。
OMは16万台のうちTGがどれくらいだろうか。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況