>>272 >>279
スプリットイメージファインダーの一眼レフの接眼レンズから
レーザーを投光して、2つの光線がレンズの前面から出る画像があれば、
基線長・有効基線長の理解が早いのになと。
探してみたらありましたっ。さすがネットだわ。
blog-imgs-130-origin.エフシー2
.com/g/a/t/gatapasya/blog_import_5d2e08b1436f2.jpeg

基線長の説明もされてる。
gatapasya.blog.エフシー2
.com/blog-entry-686.html?sp

fcのリンクがダメポ、お手数かけます。