X



Nikon Z9 Part 72

460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/18(火) 20:50:42.11ID:9lFn5VJF0
>>450
低温耐性にメリットが有るとかいてるね わざわざありがとう
2025/03/18(火) 22:41:35.87ID:1/xoMpts0
Z9は高いけど安い。α1ⅡとR1があっち側に行ってしまったからね。

中古でもう1台Z9を入れようか悩む。
2025/03/19(水) 01:14:46.35ID:2vDsLhxa0
>>460
>外部給電などでイクラでもたいおうできてしまう

とか誤字だらけで主張したはずが結局こんなことに↓www

SONYのプロ向けカメラ「α9Ⅲ(90万円超え)」で新品の電池なのに残量が急に0になる不具合が
→SONY「仕様です」
ps://togetter.com/li/2522736
463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/19(水) 07:15:47.69ID:O9+Y/STG0
うっほほーい!
464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/19(水) 07:39:29.74ID:jXJXvtas0
>>462 いつも圧勝でごめんな
2025/03/19(水) 07:51:12.54ID:IFXb/YW60
>>464
言い返せなくなった時のいつもの敗北宣言乙w
2025/03/19(水) 08:03:22.70ID:jXJXvtas0
>>465
そもそも話題が違うからなw
ID変えて話題そらす必要がある段階でお前の負けなんだよね
2025/03/19(水) 08:36:11.82ID:IFXb/YW60
>>466
はい、いつもの虚しい強がりいただきました~
結局>>462については全く反論できず逃げたってわけだ
ご苦労さまwww
2025/03/19(水) 09:04:12.65ID:jXJXvtas0
>>467
ここZ9スレだからね
2025/03/19(水) 09:29:12.64ID:IFXb/YW60
>>468
Z9が採用してる10.8Vバッテリーの必要性に前スレでケチつけたバカがいたって話が発端だなんが?w
あ、いたんじゃなくて今いるんだよな
涙目でwwwww
470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/19(水) 10:52:35.86ID:y8osqxMW0
Z9も絶対ではないけどな
夏の炎天下、テントの中に放置してたら電池残量0で使えないことがあった
2025/03/19(水) 11:14:17.68ID:IXAsA0+h0
レアケース持ち出されてもねぇ
472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/19(水) 11:41:49.22ID:jXJXvtas0
>>469
うん、だから高電圧バッテリーは低温で有利と私が書いてる証拠をおまえが示して終了 462は全く無関係な話題反らし おしまい
473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/19(水) 11:42:42.26ID:jXJXvtas0
ニコンの不具合報告はレアケース
他社の不具合報告は絶対に許されない致命的な設計上の欠陥
2025/03/19(水) 11:45:12.47ID:IXAsA0+h0
アンカーもまともに打てない池沼君が紛れてんのか
チン皮かな?
475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/19(水) 11:58:23.77ID:U/svKs1a0
>>470
使い込んで劣化が進行してたかもわからんのに何の参考にもならんなあ
そもそも高温下でバッテリー放置したらあかんやろ
リチウムイオン真夏に車に放置して発火させた馬鹿なやついっぱいいるのに

>>473
ソニーのは「仕様」で必要電力を供給できないのに気付かなかったタコ設計
476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/19(水) 12:08:37.23ID:U/svKs1a0
>>472
前スレで10.8Vバッテリーの必要性を何十レスにもわたって否定し続けた事実は消えないね
ご苦労様www
2025/03/19(水) 12:16:51.90ID:aVjykIB30
ひたすらボコられ続けるチン皮w
478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/19(水) 12:32:10.24ID:jXJXvtas0
>>475 必要性は否定してるよ。有効性がないとはいえってないのでおまえの発言は嘘だね おしまい
479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/19(水) 12:33:14.04ID:jXJXvtas0
>>477 単発君の自演みっともないよね
480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/19(水) 12:35:03.67ID:jXJXvtas0
>>436
 おまえがウソ付いてるんだとわかってくれてありがとう
2025/03/19(水) 12:45:40.61ID:IXAsA0+h0
今時アンカー手打ちってw
2025/03/19(水) 15:07:26.18ID:U/svKs1a0
>>478
必要性を否定したけど結局必要だったんだなw
CFe2枚刺しできる機種はZ9もR1も10.8Vバッテリーだし
483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/19(水) 15:12:28.12ID:U/svKs1a0
>>480
噓つきはちん皮だしな
最初から10.8Vバッテリーの必要性を否定したバカがいたとしか書いてないし
そこをいくら捻じ曲げようとしてもレスが残ってる限り無駄な努力www
2025/03/19(水) 15:28:14.53ID:FxLL5Y7I0
今日もタコ殴りにされるチン皮哀れwww
485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/19(水) 15:42:14.33ID:jXJXvtas0
>>483
必要性は否定しているよ 無意味だなんて言ってないので436hはウソというわけですね。フル論破完了
>>482
CF22枚 かつ WiFiをONにしたときだけ電池容量が減って見える とマニュアルに書けば済む程度の話なのでクソほど価値がないかと
2025/03/19(水) 16:18:27.98ID:U/svKs1a0
>>485
キチガイの屁理屈w
自分の前スレでの主張が木っ端微塵にされたからって破れかぶれやなwww
2025/03/19(水) 16:25:43.21ID:FxLL5Y7I0
10.8Vバッテリーは必要性は
認めるけど縦グリップは要らない?
理屈になってないなあ
10.8Vバッテリー使いたいからニコンもキヤノンもフラッグシップは縦グリップにせざるを得ないのにね
488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/19(水) 16:47:44.28ID:zM/kbnGu0
他社さんの電池のボルト数なんてZ9には関係ないのでは?
489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/19(水) 16:55:54.91ID:jXJXvtas0
>>487
>10.8Vバッテリー使いたいからニコンもキヤノンもフラッグシップは縦グリップにせざるを得ないのにね
なんの根拠もない妄想だね 通常のバッテリは2セル 11Vは3セル 理屈で言えば現行バッテリを1.5倍にするだけで11Vは達成できる
だがニコンキャノンの11Vバッテリはそれより遥かにデカい 古い時代の一眼レフプロ機のバッテリと互換をもたせているからなのは明白でしょう
つまり、あんなデカいバッテリなぞなくても11Vは実現できる そしてZ9程度の性能ならZ8のサイズで実現できる つまりタテグリなくても
ボディのバッテリ周りを少し太らせる程度で問題なく入る タテグリは必要でもなんでもないです
 
490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/19(水) 16:56:57.63ID:jXJXvtas0
>>486 何一つ反論なしということで、無事終了 負けを認めてくれてありがとう
2025/03/19(水) 17:36:29.91ID:FxLL5Y7I0
>>489
何の根拠もない妄想と決めつけることが妄想やね
現にCFeを2スロット装備してる機種はZ9やR1が10.8Vバッテリーなのに対して
ソニーだけが7.2Vの低電圧バッテリーを使って問題を起こしてるしなw
2025/03/19(水) 17:40:14.60ID:fa5++OEn0
>>490
あらら、いつも通り反論できずに逃げたのねw
ご苦労様www
493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/19(水) 17:50:31.37ID:jXJXvtas0
>>491 11Vバッテリに建具里が必要という考えに根拠がしめされてないのでただの事実ですよ
>>492 池沼くんから反論がなかったので当然っすね
2025/03/19(水) 18:26:47.99ID:Gu795HB+0
>>189

恥ずかしくて生きてられないだろ

------
>>186
Z8と9とのバッテリ容量の違い=ごく僅かな電池交換時間すら許さないほどシビアな撮影をするなら
という前提だからおまえみたいな雰囲気カメラマンごっこの人には想像もできない世界だから気にする必要ないよ
とり回しの自由度が高いのでZ8のほうがカメラとしては高性能なんだっていい加減理解したほうが良い
495名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/19(水) 18:55:57.87ID:jXJXvtas0
>>494 反論できなくて悔しいのはわかるけど、それ繰り返しても「馬鹿がまた馬鹿にされてる」と思われるだけだよ
2025/03/19(水) 19:50:14.40ID:oJcHSdMt0
>>493
7.2Vバッテリーのセルを3つに増やすと筐体は当然大きくする必要があってスペースが必要やろ
アホかw
2025/03/19(水) 19:53:00.46ID:1rd4eqM30
チン皮は義務教育未修了の引きこもりなので足し算すら満足に出来ないのよw
498名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/19(水) 20:07:01.71ID:jXJXvtas0
>>496
スペースが必要というだけでタテグリが必要とは限らないという前スレと全く同じ話ですね
2025/03/19(水) 20:39:35.02ID:1rd4eqM30
>>498
じゃそのスペースはどこにあるんだ?www
2025/03/19(水) 20:43:34.41ID:oJcHSdMt0
縦グリップなしでバッテリー筐体大きくするスペースなんて無いわなあw
2025/03/19(水) 21:02:52.47ID:1rd4eqM30
小学生でもわかる単純な話だが小学校すら出てない引きこもりには無理なお題だったらしいなw
502名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/19(水) 21:59:34.49ID:jXJXvtas0
>>499
どこかに作るしかないね
ボディを大きくするのが一般的でしょう ソニーαはZ8より2cmくらい小さいので
横にボディを伸ばせば簡単に3セルバッテリのスペースくらい生まれます
503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/19(水) 22:02:10.52ID:QgKNU0YE0
α1iipでも出して羊羹バッテリー対応にしたほうがいいんでね
後は新型バッテリー更新
2025/03/19(水) 22:06:24.48ID:tvAS0i/i0
>>502
シグマのDPシリーズみたいに横方向におもいっきりはみ出させるんですね?w
それこそデカオモ大嫌いな誰かさんが重視してるカメラバッグへの収まりは破滅的だなw
縦グリップで縦寸法伸ばす方がよっぽど収まりがいいwww
505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/19(水) 22:52:35.44ID:jXJXvtas0
>>504
バッテリセルは単3乾電池位のサイズだから、今の2セルバッテリに乾電池一つ足した位のサイズが3セルバッテリの一般形
つまり今のカメラを乾電池1本の太さつまり1cmくらい大きくするだけで3セルバッテリは入る
それでも大きいものは大きい、だからどの会社も無駄にデカ重な3セルバッテリを採用しない
2025/03/19(水) 23:41:14.09ID:S+fxyMHO0
で、小型化優先で2セルバッテリーにこだわった結果がα1IIやα9IIIで露呈した電源制御の破綻だった訳か
2025/03/20(木) 06:22:10.97ID:d4oYJSCY0
ソニーは昔から多少の不具合は承知で小型化最優先みたいな企業だし今さら文句言うのもな
2025/03/20(木) 06:33:22.02ID:TwZpeibL0
わざわざ%単位で表示してるバッテリー残量が実は信用できないとかあり得んな
40%残ってると思ってたらいきなり撮影不能になるとか怖すぎる
2025/03/20(木) 07:12:15.49ID:432vP8PZ0
>>502

もうどっか行けよ。縦グリ要らないって言って横に伸ばすとかおまえ言ってることが破綻してんだろ。
2025/03/20(木) 07:44:38.93ID:xqcM14L20
それがチン皮クオリティw
義務教育未修了の引きこもりなので許してあげてw
2025/03/20(木) 08:08:44.05ID:a1CK9Gvt0
どっか行くわけねーだろw
何年粘着してると思ってんだ?
2025/03/20(木) 08:10:44.77ID:a1CK9Gvt0
相手にする方がバカ
2025/03/20(木) 08:39:05.55ID:VJOXH2BM0
>>509
何がどう間違ってるか書けば良いんだよね
なんで縦にクソデカくするのはオッケーで、横に少し伸ばすのはだめなの?
514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/20(木) 09:00:23.26ID:VJOXH2BM0
あとシンプルに小型化ってのもありなんだよね αはZよりはるかに小さい
ニコンももう少し頑張って無駄にデカいカメラの中身を1cm小さくすればZ8ボディのままでも、内部にもう1セルいれるスペースが生まれる
いずれにせよ 3セルバッテリにするとしても、一眼レフ時代の化石みたいな3セルバッテリの形状を引き継ぐ必要もないし、縦グリにいれる必要もないし
何より縦グリを一体型にする必要が一切ない 縦グリ別体型のα9m3はZ9と同等かそれ以上に持ちやすいとプロのお墨付きまででてるんだから
2025/03/20(木) 09:18:13.13ID:d4oYJSCY0
カメラなんかたかが写真や映像を作る為だけの道具なんだしニコンにはニコンのソニーにはソニーの特徴や価値があるんだから自分の好きな方を使えばいいだけの話なのになんで同じ物にしろって言うのかねぇw
2025/03/20(木) 09:21:25.93ID:432vP8PZ0
カメラ用品のことも考えろ。ユーザーが支持してりゃα6000シリーズみたいなのがもっと増えるだろ。
2025/03/20(木) 09:26:40.45ID:0xgnqqdr0
3セルのEN-EL18の横幅見たらこんなの縦グリップ無しで押し込んだらめちゃくちゃ横に出っ張るって一発でわかるのにな
ぼくのかんがえたさいきょうのかめらってか?www
518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/20(木) 10:13:48.08ID:VJOXH2BM0
>>515 同じものにしろなんて書いてないよ? 単に3セルバッテリだからといってタテグリ一体型にする必要はないという話だよ
>>517
>3セルのEN-EL18の横幅見たら
先に論破しててゴメンな↓
489 通常のバッテリは2セル 11Vは3セル 理屈で言えば現行バッテリを1.5倍にするだけで11Vは達成できる
だがニコンキャノンの11Vバッテリはそれより遥かにデカい 古い時代の一眼レフプロ機のバッテリと互換をもたせているからなのは明白でしょう
つまり、あんなデカいバッテリなぞなくても11Vは実現できる 
そしてZ9程度の性能ならZ8のサイズで実現できる つまりタテグリなくても
ボディのバッテリ周りを少し太らせる程度で問題なく入る タテグリは必要でもなんでもないです
2025/03/20(木) 10:29:28.71ID:432vP8PZ0
実現できるかどうかなんて話してねえわ
耐久性とか寿命とかそう言うのがあって今の形を踏襲してんだから

それでどうした?プロ機のスレでそんな話いつまでもしてんじゃねえ
520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/20(木) 10:40:57.94ID:VJOXH2BM0
>>519
>耐久性とか寿命とかそう言うのがあって今の形を踏襲してんだから
なんの根拠もない妄想だね
高電圧バッテリーだからタテグリが必須という考えに根拠がない事実はミリも揺らがんよ
2025/03/20(木) 11:16:35.22ID:LCT26tDF0
>>518
は?論破?
どこが論破?
EN-EL18なんて3セル屋根型に並べて少しでも横幅詰める設計してるけど
それでもこんなもん縦グリップの中以外に入らんわ
無理やり突っ込んだらそれこそシグマのDPみたいに横幅めちゃめちゃ伸びるぞwww
522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/20(木) 11:22:26.59ID:VJOXH2BM0
>>521
通常のバッテリは2セル 11Vは3セル 理屈で言えば現行バッテリを1.5倍にするだけで11Vは達成できる
だがニコンキャノンの11Vバッテリはそれより遥かにデカい 古い時代の一眼レフプロ機のバッテリと互換をもたせているからなのは明白でしょう
つまり、あんなデカいバッテリなぞなくても11Vは実現できる 

同じ話4度目ですけど、都合が悪いから無視してるんですか?でも意味ないっすよソレ
2025/03/20(木) 11:23:46.90ID:K6V+y5Iq0
ま、結局小型化優先でフラッグシップに10.8V バッテリー積まなかったソニーのエンジニアがアホなだけやね
北海道では縦グリップにバッテリー2個入れても使い物にならないってさw

縦位置グリップVG-C5は0℃以下では使いものにならない
ps://ganref.jp/m/minasokonouta/reviews_and_diaries/review/48991

>α1とVG-C4EMの組み合わせでも、本体のみで使うより、縦位置グリップで使う方がバッテリーも持ちが悪く、しかも、バッテリーを2つ入れる一つずつ使っていくため1つ目のバッテリーが切れる時には2つ目のバッテリーも冷え切っていて、瞬時に2つ目がダウンするので、VG-C5でもバッテリーは一つしか入れずに撮影しました。
音羽橋の気温は暖かく、マイナス10℃程度。撮影開始から30分程でバッテリーがダウンし、画面にはバッテリーのばってんマークが表示された。縦位置グリップを外して、バッテリーを本体に差し替えると、まだ10枚くらいしか撮っていなかった事もあり、容量は100%。でも、再度、縦位置グリップを装着して、同じバッテリーを入れると、瞬時にばってんマークが。しかも、モバイルバッテリーで給電しながらやったのに☹
524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/20(木) 11:26:12.61ID:VJOXH2BM0
まぁアホじゃないから世界中の報道通信社と独占供給契約むすべてるわけだけどね
525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/20(木) 11:29:44.07ID:VJOXH2BM0
しかし単発君のこの必死な検索、まいどまいどだけどすごいな
チェリーピックもここまでくれば大したものだ。なんの意味もないけどw
2025/03/20(木) 11:30:25.82ID:cWe6eIt80
>>522
古い時代のバッテリーとは互換性ないけどね
2025/03/20(木) 11:31:42.09ID:nV0BUmaq0
>>523
うへっ?
ソニーってこんなんがフラッグシップなの?
設計がアホすぎるな
528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/20(木) 11:33:25.81ID:VJOXH2BM0
>>526 まぁオジイチャンにとってはD4は古くないんだろなぁ
2025/03/20(木) 11:36:06.97ID:cWe6eIt80
>>528
お前はもっと前を想像してたろ?
530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/20(木) 11:39:54.01ID:VJOXH2BM0
>>529 おまえはもっと文章をかけば?
2025/03/20(木) 11:55:06.45ID:cWe6eIt80
>>530
まともにアンカー打てないやつに言われたくないなぁ
2025/03/20(木) 11:58:26.51ID:MlzZhIXJ0
>>522
縦グリップなしで10.8Vバッテリー採用したというメーカーが出現してから吠えろよなw
実現性があったらとっくにどのメーカーもやってるし間抜けな妄想何レスも垂れ流してるだけやんw
2025/03/20(木) 12:06:07.55ID:aE8cG58U0
>>532
それな
キヤノンのR5mkIIなんて7.2VバッテリーじゃCFe1枚刺しでも限界なのに新バッテリーの放電特性チューニングで何とか成立させてるくらいだもんな
534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/20(木) 12:11:49.61ID:VJOXH2BM0
>>532 高電圧バッテリーにはタテグリが必須だったんだ と喚いてる馬鹿にいってやってください
535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/20(木) 12:12:40.57ID:VJOXH2BM0
しかし予想通りの終わり方で笑ってしまったなw
2025/03/20(木) 12:23:23.36ID:kAbEGQSo0
>>535
ソニーユーザーみたいだけれど、そっちに行って同じカメラのユーザーと情報交換したほうが生産的じゃない?
2025/03/20(木) 12:25:04.82ID:cWe6eIt80
>>536
相手にされないから他スレ荒らしてる
2025/03/20(木) 12:26:15.93ID:EmmIqgMj0
>>536
違うよ
ソニーもニコンも持ってないエアプの引きこもり
2025/03/20(木) 12:27:53.06ID:kAbEGQSo0
カメラが重くなると堅牢性や信頼性は上がるし、軽量だとバッテリーの持ちや堅牢性は下がるだろうけど、軽快に持ち出せるのは軽量ボディという一般的な特性があるんで、結局はユーザーがどっちを重視するかって事じゃない。
2025/03/20(木) 12:41:49.62ID:iVnPB7BA0
>>535
予想通り何の反論もできなかったね
ご苦労様w
2025/03/20(木) 13:00:10.03ID:d4oYJSCY0
>>539
1メーカーがカメラ1機種しか発売出来ない訳じゃないんやで
2025/03/20(木) 13:10:04.20ID:cWe6eIt80
>>539
カメラ1台しか持てない人が書き込むスレではないと思うけど?
2025/03/20(木) 13:12:09.96ID:RuLShV8h0
>>539
もちろんそのとおり
なのでニコンはちゃんとZ8やZ6IIIを用意している
Z9は信頼性や堅牢性を求めるユーザー向けのフラッグシップカメラ
冬の北海道ですらまともに使えないソニーのなんちゃってフラッグシップとは格が違う
特にちん皮みたいな引きこもりのドールマニアには完成な宝の持ち腐れだね
2025/03/20(木) 13:26:29.04ID:kAbEGQSo0
>>542 >>541
でもさ、ここのスレZ9の奴だし。

Z9持ちでない奴とかの話なんて皆ゴミでしょ。
2025/03/20(木) 13:29:17.02ID:FX5K6nHn0
>>539
デジカメが売れなくなったのもスマホの手軽さに負けたのでしょうから
カメラ内でも小型軽量等の軽快手軽さ重視もあるのが当然でしょう
2025/03/20(木) 16:32:51.63ID:Kb3D6h7w0
信頼性って大きさ重さより
生産工場の製造や品質管理、ソフトウェアの出来が大きそう
フリーズするかどうかってことだろ
547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/20(木) 16:38:49.96ID:2tw+Tk960
バッテリーの話てa1の話だよね?
どうしてここで展開されてるの?
2025/03/20(木) 16:46:49.14ID:rbCoQgVj0
>>547
前スレでZ9の縦グリップにしつこくケチつけたα1信者の粘着バカが大恥かいただけの話
2025/03/20(木) 16:53:52.70ID:7kyC3h9W0
>>546
フリーズ以前にCFe2枚刺しでwifiオンにしたり外気温が0℃を切る状況で使うとバッテリーが突然死して
ソニー曰くそれが『仕様』だというフラッグシップにあるまじき欠陥が発覚した
550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/20(木) 21:21:57.98ID:VJOXH2BM0
>>540
そりゃなんせ高電圧バッテリーにはタテグリが必須という主張の根拠がないんだから、私としては反論することがないんだよね
551裕子
垢版 |
2025/03/20(木) 23:11:56.71ID:K8DxczCt0
ゴキブリ共少しは元気出てきたのか?もっと元気よくゴキブリらしくカサカサ走り回れ。元気のなくなったゴキブリは丸めた新聞紙で叩かれて死んでいくだけだぞ。
2025/03/21(金) 00:00:04.76ID:6crQzoLf0
祝日担当のシフトが埋められないのでわ?

薄給のせいで、
スタッフの属性に人としての著しい偏りがあるのでしょう。
お気づきのとおりかと。
2025/03/21(金) 03:34:41.94ID:UCtX4cGk0
>>550
はい、反論不能を不必要とすり替える敗北宣言戴きました~!
2025/03/21(金) 08:03:57.42ID:i+VY42n80
>>553
高電圧バッテリーには縦グリ必須
→根拠ないっすね
2025/03/21(金) 08:25:59.13ID:JctX5fNt0
チン皮が他のスレに湧いてるぞ
ちゃんと鎖つけてこのスレで飼ってください
2025/03/21(金) 08:27:00.90ID:6j0yKbdt0
HOTCARDの季節だねー
XQDにしたら改善されるかな
2025/03/21(金) 08:55:21.34ID:ZiztnpQH0
このスレマジキモい
2025/03/21(金) 09:35:28.03ID:cxe5l6vt0
>>557
お前もまたスレを覗く奴からキモイと思われとるんやで
2025/03/21(金) 09:49:41.62ID:ZiztnpQH0
一番キモいのはお前だよ。年金暮らしの関西弁風を装ってるけど実はナマポの中年だろ
2025/03/21(金) 10:08:08.59ID:cxe5l6vt0
>>559
カメラなんか誰もが金で買えるただの道具でしかないんやだ
そやけど写真や映像には撮影者の人格や性格が出るからな
さぞかしキミの作品はキモくもキショくもなく純粋に美しいんやろねwww
2025/03/21(金) 11:50:53.81ID:ZmqNvrTp0
>>554
高電圧バッテリー採用機種は全部縦グリップに収納してますな
はい、論破!
562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/21(金) 12:04:18.80ID:i+VY42n80
>>561
収納していたら必要当根拠がないっすね おしまい
2025/03/21(金) 12:16:13.28ID:ZmqNvrTp0
>>562
じゃ、縦グリップなしで10.8Vバッテリー搭載してる機種を挙げてみてよ
挙げられなきゃお前の負けな
それ以外の話題そらししてもお前の負け
2025/03/21(金) 12:19:23.51ID:ZmqNvrTp0
あとフルサイズ以下のスチル機種じゃない筐体デカオモの中判やシネマカメラのバッテリー挙げるのもお前の負けな
565裕子
垢版 |
2025/03/21(金) 12:28:10.41ID:UYs3wF1D0
負けました🙇
566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/21(金) 12:28:45.00ID:i+VY42n80
>>563 
>挙げてみてよ
ないですね
>負け
高電圧バッテリには縦グリが必要という根拠がないので間違いですね
オクレくんに勝ち目があったことなんかただの一度もなかったと思い出しましょう
2025/03/21(金) 12:36:08.56ID:ZmqNvrTp0
>>566
はい、挙げれなかったのでチン皮の負けでしたw
話題そらしをいくら書いてもお前の負けなのでwww
ご苦労様
2025/03/21(金) 12:42:40.63ID:JVkifR0E0
また💩投げ合いしてる
569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/21(金) 13:56:09.14ID:i+VY42n80
>>567 高電圧バッテリーにタテグリを必要とする根拠を出しましょうという話から話題反らしているのが君なんだよね ゴメンな?いつもいつもいつもいつも圧勝で
2025/03/21(金) 14:08:21.53ID:ZmqNvrTp0
>>569
もう負けたのに未練たらたら
よっぽど悔しかったのねwww
571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/21(金) 14:11:17.97ID:i+VY42n80
>>570 まさにお前さんのことだね 絡む前に勝ち目があるかどうか考えないからこうなるんだよ まぁ考えても無理だと思うけど 
2025/03/21(金) 15:04:11.63ID:ZmqNvrTp0
>>571
いや、未練たらしくレスし続けてるのはチン皮
>>563-564の条件に合うカメラを出せなかった時点で完全敗北なのよね~
悔しいねw
2025/03/21(金) 15:16:51.15ID:vm72gH7c0
>>572
オクレくんの中ではそうだと言うだけなんだよね
2025/03/21(金) 15:22:12.68ID:TZ7XWZM10
>>573
悔しいのうwww
2025/03/21(金) 15:26:16.08ID:ZmqNvrTp0
そもそもチン皮の負け惜しみが強すぎるのよね
縦グリップなしで高電圧バッテリー採用してる機種があれば出せばいい
それが何よりのエビデンスなのに出せなかったわけで完全敗北ですよw
576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/21(金) 15:53:47.47ID:i+VY42n80
>>575
 566 論破済の話何度繰り返しても一緒だっていつになったら学習するんだろなぁ
2025/03/21(金) 16:00:28.54ID:ZmqNvrTp0
>>576
高電圧バッテリーの縦グリップなしの採用例はないので
チン皮の負けだと何回言えば理解するのかね?
この義務教育未修了の低能は?www
2025/03/21(金) 17:46:02.73ID:orMueIy00
3次元的に縦にするか横にするか厚み増やすかしかないんだから縦グリが妥当だろ。ユーザーが要求してもないのに横になんか伸ばすカメラメーカーないだろ。しつこいなほんとに。
2025/03/21(金) 18:04:58.68ID:mx0KCGt10
あ?なんのメリットもなくただ奇を狙って糞横長にして爆死したDP Quattroさんに喧嘩売ってんの?
2025/03/21(金) 19:55:28.45ID:r+mlePn30
>>578
もう相手にするな。バカは放置が鉄則。そのうち飽きて消えるよ。
2025/03/21(金) 20:18:17.68ID:OVtRE34J0
>>580
消えないよ?
無職エアに出来ることは5chに粘着することだけだから
2025/03/21(金) 21:21:11.25ID:ncmzMv0Y0
ニコンの孫請け会社に派遣切りされたらしいw
583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/21(金) 21:57:48.44ID:i+VY42n80
>>577
>高電圧バッテリーの縦グリップなしの採用例はない
となんでタテグリ必須といえるのかという論理がないので根拠になりません。おしまい
584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 01:47:59.29ID:ExhuIN7S0
一瞬良いなと思ったけど、1.5倍になったグリップだったら誰も使わないのでは?
2025/03/22(土) 02:41:35.71ID:qRW6jrI70
>>577
バカがまだ抵抗しているから
「論理」がなくても「現実」があるから根拠だと現実のない引きこもりに言ってやれよ
現実が無い、カメラが無い、仕事が無い、それがチン皮
586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 03:14:14.04ID:jR5kfOCO0
そうそう、それが現実だからだよねw

そういや、チン皮ってαスレでα9IIIのグローバルシャッターセンサー採用はないって断言したら
2週間後にグローバルシャッター搭載で発表されて大恥かいてたよねw
いわゆる『逆神』ってやつだな
彼の妄想は世の中の逆を行っちゃってるのでwwwwww
587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 07:36:57.95ID:ur8W0zUB0
>>583
バッテリーを2個並列にするか3個並列にするかの違いだから
通常バッテリーだと回路で昇圧しないと無理
2025/03/22(土) 08:14:18.54ID:0GUbBqhQ0
>>587
直列な
2025/03/22(土) 09:10:49.82ID:6OAmS6eQ0
>>585
そうすると縦グリに高電圧バッテリーを搭載したカメラが作られる前は「高電圧バッテリーに縦クリは不要だった」となりますね
590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 09:13:48.04ID:ur8W0zUB0
それは3セルバッテリーをするか、2セルなのに強力な昇圧回路乗せるかになるのであまり良くない
手のグリップにぴったり合うのが2セルだというので今の形になってる
2025/03/22(土) 09:23:15.66ID:/GyBRF1Q0
>>590
そもそも昇圧なんてする必要ないが?
592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 09:26:07.39ID:ur8W0zUB0
EN-EL15cが7V、18cが10.8V
3.6Vが2セル=7.2Vか3セル=10.8Vかの違い
2025/03/22(土) 09:31:08.98ID:/GyBRF1Q0
>>592
さっきから意味不明なことを書き続けてるけど大丈夫か?
594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 09:35:04.05ID:ur8W0zUB0
昨今の消費電力が増えてるデジカメでも安定して動かせる(α9IIIみたいな途中で落ちるのを防ぐ)
高電圧バッテリー(=3セル直列)に縦グリが必要かの論拠だと思った、
答えは縦グリにするのが安パイ。縦グリ無しだと3セルバッテリーか、2セル+昇圧回路になって大きく重くなる
2025/03/22(土) 09:50:22.20ID:j5BkfOjC0
>>589
ニコンとキヤノンの縦グリップ一体型フラッグシップで7.2Vの低電圧バッテリー使える機種なんかないしw
D300とD700なんかはD3用の高電圧バッテリーを縦グリップに入れると連写速度が上がる仕掛けがあった
2025/03/22(土) 09:57:11.69ID:/GyBRF1Q0
>>594
だからそもそも昇圧回路なんて要らない
内部は3.3V以下で動いとる
2025/03/22(土) 09:58:14.74ID:6OAmS6eQ0
>>595
ミラーレスにモーターはないよ
アホだな
2025/03/22(土) 10:00:20.82ID:6OAmS6eQ0
>>594
高電圧バッテリー=3セルバッテリーだよ
アホだな 三セルにしさせすればいいんだからニコンの今の3セルは無駄にでかすぎる
ミニマムでいいならもっと小さい
2025/03/22(土) 10:06:43.34ID:/GyBRF1Q0
>>598
で現物はあるの?
2025/03/22(土) 10:08:36.05ID:6OAmS6eQ0
>>599
ないね
→ならデカさも必要かもしれないだろ!
そうだね
→つまり縦グリも必要なんだ!
かめしれない、は消えたの?
2025/03/22(土) 10:09:52.26ID:/GyBRF1Q0
>>600
「俺」はそんな事一言も言ってないが?
つーか怪しい日本語どうにしてくんね?
602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 10:32:51.15ID:6OAmS6eQ0
3セル11vのリチウムイオン電池なんか検索すれば出てきそうだなと検索したら出てくるな
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DQ485JYV
まぁこんなもんだよね
2025/03/22(土) 10:35:14.91ID:j5BkfOjC0
>>597
モーターは無くても電池食いのCFe2枚差し仕様でwifiも付いてるのに7.2Vの低電圧バッテリー採用して問題起こしたタコなメーカーが有りましてねw
604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 10:35:31.71ID:6OAmS6eQ0
1セル18mmだから今の2セル電池に1セル加えても増えるのは18mmなんだよね
605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 10:37:02.58ID:6OAmS6eQ0
>>603 電池食いますと書いてなかった問題は3セルバッテリにタテグリが必要という話とは無関係だよ 話題反らしご苦労さん
2025/03/22(土) 10:38:14.63ID:j5BkfOjC0
>>602
これに外装付けたら縦グリップ無しじゃ
シグマDPシリーズみたいな横長ボディにしないと無理だなw
607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 10:39:18.60ID:6OAmS6eQ0
>>606 なんで? Z8の中身を少し小さくして外装を少し太らせればグリップに入るでしょ
608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 10:43:42.97ID:6OAmS6eQ0
ちなみにもっと小さい11Vバッテリーもあるんだよね
https://www.batteryspace.jp/shopdetail/000000003257/?srsltid=AfmBOop1FL84fXOLmrVUeAZLuscLPn1DSP3BqCNWRc0e9D4DoAqVKG1dqHg&gQT=1
3セルにしても容量は減らないんだから小さい電池3つなれべれば高電圧は実現できちゃう
2025/03/22(土) 10:55:06.83ID:j5BkfOjC0
>>605
え?
バッテリー容量の問題なのに関係ないんすか?
さすがチン皮
頭にウジ虫が湧いてますなあwww
610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 10:57:48.29ID:6OAmS6eQ0
>>609
バッテリー容量じゃなくて電圧の話なんでマニュアルに CFex2WiFiでは必要電力が多いので電池の消耗が多くなります
とでもマニュアルに書けばいいだけの話で、3セルバッテリにタテグリが必要という話とは無関係だよ 話題反らしご苦労さん
2025/03/22(土) 10:58:26.45ID:j5BkfOjC0
>>607
>Z8より少し小さくして
→出来るならとっくにニコンがやってるわ
ソニーみたいに放熱性犠牲にして筐体削ったせいですぐ止まるタコ仕様までスペック落とすなら知らんけどw
612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 10:59:24.65ID:6OAmS6eQ0
>>611
>出来るならとっくにニコンがやってるわ
全社やってないのでウソですね。3セルでボディが重く大きくなる一方でメリットがまるでないんだから
613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 11:00:17.40ID:6OAmS6eQ0
>放熱性犠牲にして筐体削ったせいですぐ止まる
必要ならヒートシンクなり強制空冷ファンなりをつければいいだけなんで、無駄にボディとヒートシンクを一体で作る必要ないです
2025/03/22(土) 11:00:26.21ID:j5BkfOjC0
>>610
マニュアルには書いてないし報告例だとサービスに苦情連絡されてから検証して発覚したからソニーは開発中に気づいてないのよね~
2025/03/22(土) 11:02:36.14ID:j5BkfOjC0
>>613
で、ファンなんか付けたらますますバッテリー苦しくなるから3セルでも足りずにVマウントバッテリー外付けですね、わかりますwww
616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 11:02:55.11ID:6OAmS6eQ0
Z9はα1の劣化コピーだけど、それでは商売にならないので
 ・後付でどうにでもなるヒートシンク
 ・後付でどうにでもなるタテグリ
 ・後付でどうにでもなる高電圧バッテリ
を全部一体にして見かけ上の立派さとスペックだけを盛ってバカどもを騙すことに特化させた、というのが実態だよ
617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 11:03:40.92ID:6OAmS6eQ0
>>615
その通り。後で大きくなって良いように本体は小さく
必要に応じてつけ外しすることで自由度を確保するのがシステムカメラの真髄です
2025/03/22(土) 11:03:52.64ID:wPWyZXX50
何その欠陥品
619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 11:05:18.83ID:6OAmS6eQ0
>>614
だからマニュアルに書いてなかったのが問題という程度の話で、3セルバッテリにタテグリが必要という話とは無関係だよ 話題反らしご苦労さん
2025/03/22(土) 11:05:28.49ID:j5BkfOjC0
>>616
は?
マネ?
F5以降のニコンのフラッグシップは縦グリップ一体型ですけど?w
どこかのタコな設計しか出来ないメーカーが縦グリップ無しで成立すると勘違いしただけで
2025/03/22(土) 11:05:54.97ID:j5BkfOjC0
>>619
関係ないという根拠がないね
ご苦労様
622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 11:05:55.06ID:6OAmS6eQ0
>>618 無駄にデカく重いという致命的な欠陥よりよほどマシかと
2025/03/22(土) 11:06:05.87ID:wPWyZXX50
α1は欠陥品だったかぁ
2025/03/22(土) 11:07:04.38ID:j5BkfOjC0
>>622
致命的な欠陥とか草
それは室内に引きこもってお人形さんしか撮らないからそう勘違いしてるだけだぞwww
625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 11:07:09.30ID:6OAmS6eQ0
>>621 関係あるという根拠がないので当然ですね
>>620 F5ってのがなんなのかミリも知らないけど ふるーーーーーーーーい時代のオジイチャンカメラは機械で動くパーツが多かったので高電圧バッテリーでないと十分動かないモーターなんかが満載されてたんだよね。今はまるで違うので当てはまらないんだよオジイチャン
2025/03/22(土) 11:07:11.38ID:wPWyZXX50
俺α1も使ってるのに欠陥品だとは思わなかったわ
いや欠陥品だと教えてくれてありがとう
627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 11:07:57.95ID:6OAmS6eQ0
>>624 誹謗中傷のみで反論なし 敗北宣言ありがとう 一体型タテグリは必要でもなんでもないです
2025/03/22(土) 11:07:58.86ID:j5BkfOjC0
>>623
何せ開封動画でメニュー設定してるだけで熱落ちしたくらいなのでw
629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 11:09:13.87ID:6OAmS6eQ0
>>628
タテグリ一体型は無価値とわかってくれてありがとう
2025/03/22(土) 11:09:24.37ID:j5BkfOjC0
>>627
はい、反論不能になったときのいつもの一方的な敗北宣言いただきました~
自分は誹謗中傷しまくってんのにねw
2025/03/22(土) 11:10:14.73ID:j5BkfOjC0
>>629
いや、フラッグシップは縦グリップ一体型でないとソニーみたいな欠陥だらけのカメラになると言ってるだけだぞwww
632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 11:10:42.95ID:6OAmS6eQ0
ああ、もちろんだけど常時縦位置撮影とか常時バッテリー交換が全くできない撮影をしているとか
超絶レアな運用してる人には一体型の価値はあるよ。ただ、そんな超レアケースの話してないんだよね
2025/03/22(土) 11:11:12.54ID:lRxp4/AG0
ちん皮今日もタコ殴りされてて草
634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 11:11:16.31ID:6OAmS6eQ0
>>631
高電圧バッテリーの問題は今のところ、マニュアルに注意書きがなかったということだけですよ?
635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 11:11:40.12ID:6OAmS6eQ0
>>633 お、私の勝利認定きたね。ありがとう 
2025/03/22(土) 11:12:09.98ID:j5BkfOjC0
>>632
冬の北海道でバッテリー死ぬのはレアケースじゃないしなあw
2025/03/22(土) 11:12:36.88ID:wPWyZXX50
家族やカメラ仲間ではない人付き合い旅行用等に割り切ってオート性能重視でα1使ってるんだけどなあ
そうか・・・欠陥品かぁ
2025/03/22(土) 11:12:40.82ID:j5BkfOjC0
>>635
やっと負けを認めてくれて嬉しいよw
639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 11:12:59.20ID:6OAmS6eQ0
>>636 死なないのもレアケースじゃないよ
だから寒い環境では「どのカメラも」防寒するんだよ 同じ話何度もしてるけどね
640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 11:15:53.66ID:6OAmS6eQ0
ちなみに寒い環境ではもちろんZ9の電池も死ぬ
耐寒温度が10度違うだけなので防寒は必須 外部給電が一番確実
その程度の「外付け」でカバーされてしまう程度のメリットしかないから各社無駄に高電圧バッテリつまないし
そのために常時無駄に大きく重いボディと電池が必要という実装はすでに欠陥なんだよね
2025/03/22(土) 11:16:35.22ID:mVrXRAw/0
>>639
そんなことしなくても冬の北海道では吹雪かれでもしなきゃ普通に使えるのがフラッグシップの条件だと思ってたが
ソニーの場合は違うんだなw
2025/03/22(土) 11:17:28.11ID:wPWyZXX50
-20℃でも動いとるよ
赤道儀の方が凍りついてヤバいな
2025/03/22(土) 11:19:23.28ID:j5BkfOjC0
>>641
それな
チン皮の言ってるニコンのフラッグシップでバッテリーが死ぬ条件は吹雪いて体感気温がマイナス30℃あたりまでさがってからの話
もっともそんな条件で誰が写真撮るのかって話だがw
2025/03/22(土) 11:20:03.12ID:wPWyZXX50
あと当然だけど外部給電の方が遥かにシビアで低すぎると給電も充電もできません
まあ基本クーラーボックス内とかで温めるけどな
2025/03/22(土) 11:20:47.16ID:j5BkfOjC0
>>642
α1、マイナス12℃で電源入らず撃沈…笑明日はカメラの防寒考えなきゃな…
ps://x.com/BirdMonk_kyoto/status/1628141648697004032

 
今朝もNIKON Z9でバリバリ撮影してきました!零下21℃の耐寒テストになりました。
もちろん問題なくシャッター切る事が出来ました!樹氷もじっくり撮影完了です。
十勝オーラスは今日もエゾリスまつり。ナイスなポーズを決めてくれました。
ps://x.com/kohriyama/status/1496812358614003715
646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 11:20:53.49ID:6OAmS6eQ0
>>641
使えるよ?
今時のカメラは氷点下10度とか余裕なんだよね
カメラの仕様外の温度なら対策をする
外部給電とかヒーターとか
単体でのわずかな差は実用上意味がない
https://i.imgur.com/gZ3RNVu.jpeg
https://i.imgur.com/kGkgVB7.jpeg

>>643
>ニコンのフラッグシップでバッテリーが死ぬ条件は吹雪いて体感気温がマイナス30℃あたりまでさがってからの話
ま、なんの根拠もないエアプ妄想だけどね
2025/03/22(土) 11:22:51.06ID:j5BkfOjC0
>>646
>>645で論破されてるぞwwwww
648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 11:23:29.15ID:6OAmS6eQ0
>>644
ジャケットの中に小さいモバイルバッテリ入れとけばいいだけだから超簡単だよ
まぁそもそも外部給電自体ほぼ必要ないけど
2025/03/22(土) 11:23:56.70ID:wPWyZXX50
流石にエアプが酷すぎる
650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 11:23:58.19ID:6OAmS6eQ0
>>647
え?645は646で論破してますけど?
2025/03/22(土) 11:24:02.25ID:lRxp4/AG0
ちん皮がいちいちマヌケなレスしててウケるw
652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 11:24:41.80ID:6OAmS6eQ0
>>649 いや、三脚にカメラすえつけてホゲーっとしてるだけの無能にいわれたくないっすわ
653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 11:25:25.09ID:6OAmS6eQ0
>>651 個人の経験ですべてを語れると思ってる馬鹿に、個人の経験で真逆の報告が上がってるという事実をおしえてあげてるのに
さらに個人の経験をだしてくる間抜けがおまえなんだよね
2025/03/22(土) 11:25:47.60ID:j5BkfOjC0
>>650
え?
>>645は実際にあったことではないとでも?
655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 11:26:09.86ID:6OAmS6eQ0
そしてタテグリ一体型の価値がないことに反論できないって事実は見事確定、と
656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 11:26:31.17ID:6OAmS6eQ0
>>654
え? >>646は実際にあったことではないとでも
2025/03/22(土) 11:28:15.08ID:j5BkfOjC0
>>653
いや、個人の経験で語れるやろw
少なくともSNSでいい加減な嘘つくと叩かれるしな
で、お前は部屋に引きこもってお人形たちと遊ぶだけなのに何を語れるというのか?www
658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 11:29:45.60ID:6OAmS6eQ0
>>657
うん。個人が個人の経験を語るのは自由でしょ
 >>646にあるとおりαは-10度くらい余裕っすね
659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 11:30:17.38ID:7pqG+2hJ0
マイナス20度とかそんなとこに住んで無いしなあ
そう言われてもそんなところに写真撮り行くこともないからなぁ
マイナス5〜6度で使えれば充分だわ
2025/03/22(土) 11:30:18.27ID:j5BkfOjC0
>>656
Z9では要らない外部給電とかヒーター使ってるめんどくさい事例でしかないなあwww
661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 11:32:07.38ID:6OAmS6eQ0
もうワンパターンなんだよね

タテグリ一体がー
→α9m3のタテグリはZ9より持ちやすいっす。一体型意味ないっす

高電圧バッテリーが入らないー
→EL18dが無駄にデカいだけでちょっと本体に工夫すれば入りますよ

高電圧バッテリーがプロ機のー
→極低温環境ならどのカメラも防寒必須で、電池も外部給電で簡単に補える程度だからどの会社も採用しないよ

ニコンキャノンのプロキガー
→一体タテグリは意味がないし、バッテリは代替がいくらでもあるから、単なるオジイチャンの懐古趣味だよ 
662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 11:32:45.46ID:6OAmS6eQ0
>>660
特にヒーター書いてないのでお前さんの空想っすね
2025/03/22(土) 11:33:03.29ID:lRxp4/AG0
なんなら縦グリップで電池2個使ってもアウトだったって事例まであるよなソニーw

『縦位置グリップVG-C5は0℃以下では使いものにならない』
ps://ganref.jp/m/minasokonouta/reviews_and_diaries/review/48991

>α1とVG-C4EMの組み合わせでも、本体のみで使うより、縦位置グリップで使う方がバッテリーも持ちが悪く、しかも、バッテリーを2つ入れる一つずつ使っていくため1つ目のバッテリーが切れる時には2つ目のバッテリーも冷え切っていて、瞬時に2つ目がダウンするので、VG-C5でもバッテリーは一つしか入れずに撮影しました。
音羽橋の気温は暖かく、マイナス10℃程度。撮影開始から30分程でバッテリーがダウンし、画面にはバッテリーのばってんマークが表示された。縦位置グリップを外して、バッテリーを本体に差し替えると、まだ10枚くらいしか撮っていなかった事もあり、容量は100%。でも、再度、縦位置グリップを装着して、同じバッテリーを入れると、瞬時にばってんマークが。しかも、モバイルバッテリーで給電しながらやったのに☹
664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 11:33:51.52ID:6OAmS6eQ0
今時のカメラは氷点下10度とか余裕なんだよね
https://i.imgur.com/gZ3RNVu.jpeg
https://i.imgur.com/kGkgVB7.jpeg
それでもダメなカメラの仕様外の温度なら対策をする 外部給電とかヒーターとか
単体でのわずかな差は実用上意味がない
2025/03/22(土) 11:34:50.01ID:wPWyZXX50
Z9でも外部給電は使うなあ
動体撮影でケーブルつないでるなら間抜けにしか見えんけど
遊びで最小限構成で小型の5000mAhや10000mAhバッテリーをシューに取り付けられるよう改造したけどやっぱ邪魔だよ
666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 11:35:28.10ID:6OAmS6eQ0
まぁZ9の無駄なデカさ重さのほうがよほど邪魔だけどね
2025/03/22(土) 11:35:50.09ID:lRxp4/AG0
>>661
もうワンパターンなんだよなあ
3セルバッテリーを縦グリップなしで採用してるフルサイズ以下のスチルカメラなんてないし
2セルじゃフラッグシップとして求められる耐寒性能や給電能力を満足できない
2025/03/22(土) 11:36:59.72ID:lRxp4/AG0
>>664
ニコンなら-20℃余裕なのにねw

α1、マイナス12℃で電源入らず撃沈…笑明日はカメラの防寒考えなきゃな…
ps://x.com/BirdMonk_kyoto/status/1628141648697004032

 
今朝もNIKON Z9でバリバリ撮影してきました!零下21℃の耐寒テストになりました。
もちろん問題なくシャッター切る事が出来ました!樹氷もじっくり撮影完了です。
十勝オーラスは今日もエゾリスまつり。ナイスなポーズを決めてくれました。
ps://x.com/kohriyama/status/1496812358614003715
669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 11:37:22.31ID:6OAmS6eQ0
>>667
>2セルじゃフラッグシップとして求められる耐寒性能や給電能力を満足できない

2セルZ63 -10度
2セルZ8 -10度
3セルZ9 -10度

提供できちゃってるようです ごめんなさい事実を書いてしまって
670名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 11:37:46.37ID:6OAmS6eQ0
>>668
ソニーなら-25度余裕みたいです
https://i.imgur.com/kGkgVB7.jpeg
2025/03/22(土) 11:39:48.76ID:lRxp4/AG0
>>669
ごめんね、それ回路設計能力が低いカタログ値0℃までのソニーの話じゃないんでw
672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 11:39:54.86ID:6OAmS6eQ0
>3セルバッテリーを縦グリップなしで採用してるフルサイズ以下のスチルカメラなんてないし
そりゃ不要だからね ただ3セルに縦位置一体が必要という根拠はどこにもないね

>2セルじゃフラッグシップとして求められる耐寒性能や給電能力を満足できない
代替がいくらでもある機能無意味に実装するのがフラグシップの価値そのものが極めて低いオジイチャンのオナニー専用ということでしょう
2025/03/22(土) 11:40:15.85ID:wPWyZXX50
エアプには分からないだろうけど低温だとメニュー動作が糞重くなったりレンズの挙動がおかしくなったり動く動かない以前に色々問題がある
674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 11:40:29.31ID:6OAmS6eQ0
>>671 2セルでも耐寒性能は提供できるということを理解してくれたならそれでいいですよ?
2025/03/22(土) 11:41:37.06ID:j5BkfOjC0
>>666
単なる個人の感想の最たる事例だなw
そりゃ部屋に引きこもってお人形さんしか撮らなきゃそう思うだろwww
676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 11:41:44.55ID:6OAmS6eQ0
>>673
私は業務用冷蔵庫かりて-30度の環境の外部給電用機材やカメラ機材のテストまでしてるから知ってるよ
2025/03/22(土) 11:42:19.64ID:j5BkfOjC0
>>674
3セルならもっと低い温度でも大丈夫だよ?www
678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 11:42:53.81ID:6OAmS6eQ0
>>675
>個人の感想
うん、それを665に伝えるために書いた文章だから伝わったならそれでいいよ
679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 11:43:19.80ID:6OAmS6eQ0
>>677
2セルでも低い温度でも大丈夫っぽいですね
2025/03/22(土) 11:43:22.43ID:j5BkfOjC0
>>676
ワロタ
妄想ならなんとでも言えるわなあw
これチン皮スレの名言集に載せないとwww
681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 11:44:35.01ID:6OAmS6eQ0
曖昧でいい加減な個人の投稿をチェリーピックしてさも決定的な証拠のように使えば好き放題言えると思っていた馬鹿が
同じ手口で完全に反論封じ込められてるの見てておもしれぇなw
682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 11:45:03.20ID:6OAmS6eQ0
>>680 ならなんの証拠もないおまえのレスは全部妄想だね
2025/03/22(土) 11:45:39.18ID:j5BkfOjC0
>>679
大丈夫じゃないねえw
そもそも反証としてZ9がこの温度で動かなくなったという事例が一つもないし
ソニーが死んだ例は出まくりだけどwww
2025/03/22(土) 11:46:38.44ID:j5BkfOjC0
>>682
え?
低能バカのお人形マニアのためにいちいち事例挙げてやってるけど?
685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 11:46:47.71ID:6OAmS6eQ0
タテグリ一体がー
→α9m3のタテグリはZ9より持ちやすいっす。一体型意味ないっす

高電圧バッテリーが入らないー
→EL18dが無駄にデカいだけでちょっと本体に工夫すれば入りますよ

高電圧バッテリーがプロ機のー
→極低温環境ならどのカメラも防寒必須で、電池も外部給電で簡単に補える程度だからどの会社も採用しないよ

ソニーが氷点下XX度で止まったという投稿がある
→それより低い温度で動いたというという投稿がありますね

ニコンキャノンのプロキガー
→一体タテグリは意味がないし、バッテリは代替がいくらでもあるから、単なるオジイチャンの懐古趣味だよ 
2025/03/22(土) 11:47:48.73ID:wPWyZXX50
エアプだから安易に何もせず使えたってなっちゃうんだろうな
思考回路大丈夫かいな・・・
687名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 11:48:39.52ID:6OAmS6eQ0
>>683
>事例が一つもない
立証できないのでウソっすね
→あるというならそれをしめせ
ないことを根拠にしてるの君っす

>>684
私も事例示してるよ 馬鹿だね
688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 11:49:12.05ID:6OAmS6eQ0
>>686
エアプだから安易に何もせず使えないってなっちゃうんだろうな
思考回路大丈夫かいな・・・
2025/03/22(土) 11:51:02.68ID:wPWyZXX50
超低温時はユーザーが対策するのが基本です
これが分かってないから始めは-10℃想定の伝聞から-30℃で自分で試したとか間抜けなイキりしだす
690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 11:51:41.64ID:6OAmS6eQ0
>>689
その対策の検証のための-30度なんだけど、その程度のこともわからないんだなエアプで境界知能って可愛そう
2025/03/22(土) 11:52:44.77ID:wPWyZXX50
対策してたら耐寒皆無の糞カメラだろうが大概使えるんですよ・・・
692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 11:58:31.29ID:6OAmS6eQ0
>大概使えるんです
その対策の検証のための-30度なんだけど、その程度のこともわからないんだな
たとえばUSBケーブルは低温ではパキパキで折れる
逆に使えないはずの触媒系バッテリー系カイロも簡易な対策でかなり耐える
おまえはエアプだから何も知らない
2025/03/22(土) 11:58:33.73ID:lRxp4/AG0
>>687
普通あるというなら立証責任は言った側だが
ちん皮ワールドでは自分にはなくて他人にあるだけなのなw
2025/03/22(土) 12:00:35.80ID:mVrXRAw/0
>>692
検証なんてしたことなくても言うだけはタダだよなw
リュブリャナに行ったら酒場で缶ビールが出てきた話と全く同じwwwww
695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 12:03:41.11ID:6OAmS6eQ0
>>693
>普通あるというなら
いってないので立証席にないっす

>>694
いうだけじゃなくて、リュブリャナのステカットサムネール50枚をアップロードして、任意のRAWデータを提供してやる、という行動をしたよ?オクレくんは逃げ出したけど
696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 12:07:47.82ID:6OAmS6eQ0
さて、タテグリ一体型に価値なんかないということで無事終了っすね
あとは負け犬同士で傷を舐め合っててください
2025/03/22(土) 12:11:47.37ID:mVrXRAw/0
>>695
じゃ、Z9が低温下でソニーより早くバッテリーが信だ事例はない、
すなわち2セルバッテリーのソニーと耐寒性能同等というのは嘘だったのねw
2025/03/22(土) 12:14:10.08ID:lRxp4/AG0
結局給電性能でも耐寒性能でもソニーのα1シリーズが縦グリップ一体型で10.8Vバッテリーを採用しなかったのは大失敗だったということを証明しただけだったなw
2025/03/22(土) 12:17:19.41ID:wPWyZXX50
>>692
自分で使えんと自白して何が楽しいんだ?
2025/03/22(土) 12:30:32.71ID:63ulljl/0
ソニーは小型化優先だから信頼性低いよ。軽さが重要って人向け。
2025/03/22(土) 12:44:53.05ID:qRW6jrI70
>>589
> 縦グリに高電圧バッテリーを搭載したカメラが作られる前
それは具体的にいつでしょうか?
その論法で行けばボディを伸ばして高電圧バッテリー搭載したカメラは現実に存在しないから「今でも」不要ですね
702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 12:54:26.71ID:6OAmS6eQ0
>>697
>すなわち2セルバッテリーのソニーと耐寒性能同等というのは嘘だったのね
うん。一言もそんな話してないからね。どっかの間抜けがフラグシップの耐寒性には3セルが必要と言ってたから一緒っすね
と教えてあげただけ
>>698
>大失敗
まぁマニュアルに「特殊な利用条件下で要求電圧が高くなって見かけ上のバッテリ容量が激減する」と書いてなかったのは失敗ではあるね
一体型タテグリも3セルバッテリも不要だが

>>701
はい。今でも不要ですよ。オジイチャンの懐古趣味に対応する必要のあるCNの自称プロ機以外のプロ機は採用してませんので
2025/03/22(土) 13:49:58.57ID:5KMIubbf0
ま、結局フラッグシップは縦グリップ一体型で10.8Vバッテリー採用してなきゃ名乗る資格無しってことやね
2025/03/22(土) 14:07:49.22ID:RdIH6BsG0
いいからZ9ii早く出せや
2025/03/22(土) 14:39:41.60ID:wcxV1aeO0
>>695
リュブリャナがウソでないと言うならどんどん出せばいいだけ
出せないから前提条件をあれこれ付けて逃げまくっている
ここの住人にとってはどうでもいいんでオマエが住人に信じてほしいなら出せばいいんだ
その証明責任はオマエにあるし住人に前提条件を出せる立場でもない
出さなければ誰も信じないってだけの話
706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 15:24:24.27ID:6OAmS6eQ0
>>705 いや、単に私はもう色々証拠を出してるがおまえはなにもしてないというだけだよ 
2025/03/22(土) 18:01:26.01ID:wcxV1aeO0
>>706
んじゃraw出したら?
でもイタリアの写真も機種も画素数も捏造したキチガイだからなあ、おまえの発言並みに信頼性ゼロだわ
2025/03/22(土) 18:05:42.21ID:lRxp4/AG0
>>706
リュブリャナの証拠なんて一度でもだしたか?www
709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/22(土) 19:40:07.04ID:6OAmS6eQ0
>>707-708
オクレくん専用スレに貼ってあるよw

オクレ君専用スレ Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1735039683/

パスポートのビザスタンプを見せろ→即アプロードとか立て続けに論破されて知的障害者みなかったことにしてるだけだよ
というわけで続きはオクレくんスレPart3へどうぞ
2025/03/22(土) 20:00:41.74ID:BV83CJcd0
今年も12月発売ならそろそろ開発中発表ある?!
2025/03/22(土) 21:44:29.07ID:qRW6jrI70
>>709
リュブリャナのスタンプ見せろ→フィリピンのスタンプ見せてドヤ顔
このくらい面白いバカは他にはいない
2025/03/22(土) 23:52:00.15ID:lRxp4/AG0
リュブリャナなんて行ったこともないんで行った証拠なんて出せるハズもなくwww
2025/03/23(日) 00:01:09.70ID:uobavWnj0
>>709
リュブリャナ行った時のパスポートのスタンプ見せてみろという要求に対してフィリピンのスタンプをアップして証拠だと言い張るキチガイw
2025/03/23(日) 02:05:29.96ID:9Mjvw1qt0
チン皮隔離スレ見たらさ、チン皮をボコっている人間を識別出来てないでやんの
自分に敵対するにはこの世に一人しかいないと妄想している面白いバカ
2025/03/23(日) 14:56:16.18ID:9Mjvw1qt0
>>712
チン皮の妄想ではこういう設定
> 現地法人の現地人が現地語で日本から付いてきた日本法人のアテンダントである現地人に話しかけて、そのノリでこっちに声かけてきたけど分からなかったという話
> 普通のやり取りは当然英語

この笑かせ設定にツッコんでいくと「日本法人のアテンダントである現地人」がなぜか突然「イタリアの開発拠点ダイレクター」に化けた
「リュブリャナの酒場」がなぜか突然「空港の立ち飲み場」(世界中どこ探しても立ち飲み場のある空港なんてねーよw)に化けたのと同じですね

現実の一切存在しない妄想だから設定変更は朝飯前
2025/03/23(日) 15:13:58.15ID:tPqHxP/K0
スレッド見たら300とかすごいスピードだから遂にきたかと慌てて見たら、、
2025/03/24(月) 01:14:13.77ID:TLL4eQ1K0
チン皮とかいうの奴と、それに構う奴も同罪
ただのカメラ好きおじさんが、自分の得た知識と違う者に対して文句言っているだけ
718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/24(月) 21:37:44.95ID:kwoLNFEj0
ID:6OAmS6eQ0=ID:tHgVxs/D0
Z9持ってないそうです
2025/03/24(月) 22:30:58.85ID:OvdrVZef0
落ち着いてるんだから、 いい加減にやめろ、カス
2025/03/25(火) 10:05:48.89ID:wxRFXBNy0
スマホに自信持ちすぎなんよチン皮に限らず
721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/25(火) 13:01:52.31ID:VMHODI8c0
>>640
Z9持ってないのに?
2025/03/26(水) 16:21:04.10ID:T8vLSE9U0
D6がフラッグシップだったときは民度良かった
Z9になってニコンユーザーは退化した感がスゴいね
723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/26(水) 16:23:03.12ID:2TfVckvx0
安いから誰でも買えてみんな持ってるからそりゃそうなる
2025/03/26(水) 16:25:10.86ID:T8vLSE9U0
動物園みたいになってる
2025/03/26(水) 18:14:51.89ID:HhxWSq+Q0
そう?昔からこんな感じでしたよ。
2025/03/26(水) 18:29:56.00ID:SihurTm00
昔はバグがあるとニコンちゃんとしろと
発破かける余裕があったけど
今は瑕疵の話が出ると、小熊を庇う母熊みたいに攻撃的になる
2025/03/26(水) 18:37:21.35ID:BMLLoT110
>>722
ニコンユーザーが退化したのではなくミラーレスから入ったユーザーが増えて民度下がってる
ここにも攻撃的なのが居座ってる
2025/03/26(水) 18:38:34.95ID:HT4VAF6S0
別に今Z9にバグなんか出てないが?
どこかの家電メーカー信者が必死に荒らしに来てるだけやん
2025/03/26(水) 18:43:04.67ID:EEvdErbZ0
自分の推してるメーカーの新商品がバグだらけなのが悔しくて荒らしてんのかねえ?
730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/26(水) 19:07:10.79ID:U5IksNE+0
たしかにフリーズするのはミラーレスあるあるだしバグとも限らんしな
731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/26(水) 19:08:31.38ID:9NtrlIri0
致命的不具合出てないってのはさすがニコンだと思うがなあ
他のところは低温や電池絡みで結構やらかしてる
2025/03/26(水) 19:54:58.68ID:IfGdfcKh0
フラッグシップカテゴリーではダントツの出荷台数で覇権を握ってしまったのに
逆に不具合情報の少なさは特筆モノだよな
2025/03/26(水) 21:28:26.57ID:rZ3zyXzI0
>>722
俺書いたっけ?と思うぐらい同意するよ。
クズだらけ
2025/03/26(水) 21:33:40.88ID:rZ3zyXzI0
>>731

今は流石に安定してるがver3あたりまでは酷かったでしょ。
電源切れなくなる。オーバーヒート、AF合わない。

AF合わないのは今でもあるけどな。クロスセンサーじゃないからD5.6ほどの合焦は無理だろうけどこういくこと書くとまた噛みついてくるやつが出てくる。D6は範囲内ならピン外すことって無いからな。
2025/03/26(水) 21:41:39.78ID:wwmnW+y60
オーバーヒートなんてあった?
2025/03/26(水) 22:49:16.82ID:AJ6oj4/n0
初期の頃は電源切れなくなるとか、連写してたらピンクのブロック絵のように画像が壊れたっての数回あったけど確かに3あたりからほぼ遭遇しないな。
2025/03/26(水) 23:38:20.95ID:wwLLqJVz0
つまりD6ユーザーがクズってことか
そもそもこんな限界集落にいる時点でゴミ老害確定だけどな
2025/03/26(水) 23:46:25.03ID:BMLLoT110
>>736
それ典型的なメモリーカードによる不具合
2025/03/26(水) 23:50:00.81ID:BMLLoT110
>>734
D5、D6のほうが食いつきが良いシーンがあったのは確かだけど古いバージョンでもZ9のAFが合わないってのは体験してないな
バージョンアップによって変わったのは被写体認識の認識率が上がっただけだと思う
2025/03/27(木) 00:20:51.98ID:9wWPiYp70
>>735
メモリカードのオーバーヒートの設定は最初なかったよ。あの頃は25度程度なのに連写してたらオーバーヒートの警告出てきた
2025/03/27(木) 00:22:16.76ID:9wWPiYp70
>>738

バージョン上がって出なくなったからドライバ周りだと思う。プログレードでもソニーでもcfexpressで出てた。
2025/03/27(木) 01:10:36.04ID:uvHGHhCt0
>>740
メモリーカードのオーバーヒートに関係する設定なんて昔も今も無いよ

自動電源OFF温度(本体の温度)だけ
2025/03/27(木) 06:09:29.05ID:9iBscy5U0
>>741
俺なったこと無いしここでもSNSでもそんな話聞いたこと無いよ
2025/03/27(木) 08:31:39.41ID:dZRRPhQF0
ピンクのブロックは数枚あったな
2025/03/27(木) 08:33:11.80ID:9wWPiYp70
>>742
その設定最初は無かったよ
2025/03/27(木) 08:33:59.55ID:9wWPiYp70
>>743

お前のことは知らん。他の人も書いてるだろ
2025/03/27(木) 09:44:12.24ID:uvHGHhCt0
>>745
自動電源OFF温度の話ならそう

だだあなたが言ってる
>メモリカードのオーバーヒートの設定
>あの頃は25度程度なのに連写してたらオーバーヒートの警告出てきた
というのはメモリーカードの話なので本体の温度なので本体の温度とは別
メモリーカードの温度に関する設定や表示は昔から変わっていない
2025/03/27(木) 11:43:21.52ID:pOI2HaJa0
そろそろ新型お願いします
他社はバンバン新型出回ってますし
749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/27(木) 16:42:45.55ID:/Gj555K40
そんなメモリーカード早く変えたほうがいいよ
750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/27(木) 21:04:20.76ID:0hY0ITvc0
Z9は止まらない カードが止まるのが悪い
2025/03/28(金) 00:25:35.34ID:+QrA9Dkv0
CFe-Bって信頼性に欠けるのかしら
カードのえり好みするって不安…
2025/03/28(金) 01:09:55.19ID:2XkN5azb0
TypeAよりマシやけどな
2025/03/28(金) 08:00:33.71ID:YjiO+61W0
メモリカードのオーバーヒートがアレコレと言ってる人は「メモリーカード高温の注意表示」を警告と思い込んでるのだろう
電磁調理器を使い終わった後の高温注意と同じで熱くなってるから気をつけましょうレベルの話だなあ
754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/28(金) 08:08:09.49ID:89khJjv30
まぁZ9がフリーズしたなんて話、検索すればいくらでもでてくるんだから気にすることじゃない
2025/03/28(金) 08:23:50.22ID:YjiO+61W0
フリーズでも高温による予定されたものと訳もわからずイキナリとは区別くらいはしておかないと対処が異なるよ
2025/03/28(金) 12:31:47.00ID:TfL8d8JK0
ニコンのフリーズは良いフリーズ、他社のフリーズは悪いフリーズ。
信者の平壌運転だよ。
2025/03/28(金) 13:57:24.57ID:VW4FulXc0
予定されたフリーズなどというものはない
高温で自動電源オフする場合でも警告(カウントダウンなど)が表示されたうえで安全に電源がオフになる

原因がボディにあるかレンズにあるかカードにあるかは置いておいて
仮にフリーズするとしたら何かしら異常が起こってる
2025/03/28(金) 16:49:19.29ID:72kJp+Vg0
カードだとAngelbirdは明らかにフリーズしやすかったけど物理フォーマットがメニューに入ってマメにフォーマットするようにしたら大丈夫になったわ
Nextrageは安い方でも最初から全然問題ないね
2025/03/28(金) 19:39:17.35ID:emPH1DMC0
>>757
まぁそうだけど、キヤノンもニコンもプロ機でもなんでもポコポコ止まるから今更騒ぐことじゃないんだよなぁ
バッテリ抜き差しや電源オフオンで直るわけだし
2025/03/28(金) 20:04:53.48ID:RQtyffOk0
Z9てUNSTOPPABLEでしょ
2025/03/28(金) 20:08:22.30ID:EgYjZReb0
そうあれかし、っと願って作られたのは確かでしょ
762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/28(金) 23:02:53.02ID:Gx/JhgTo0
Z9Uは100万円でかまわないので、100万円でも安い位と言われるようなモノにして欲しい
2025/03/29(土) 02:50:46.92ID:2/am5TXS0
100万円でかまわないっていうけど
Z9が発売してた時期の為替と
今の為替で1.5倍あるんだから
特別なことしなくても100万になるんじゃないの
そうならないのはコストダウンしまくって
質感とかごっそり落とすから
2025/03/29(土) 08:51:09.83ID:rdRF7j5J0
フラッグシップは本来粗利の塊。原価要素が材料費だけだと思う奴らがいかに多いことか。Z9は開発費の回収期間長くして出したような感じだから次が出てこないのかもしれないが開発投資どこまでやれてるか金だけじゃなくそれこそ技術力を買ってるなら当然高くつく
765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/29(土) 09:25:00.03ID:tG1xxewl0
Z9Uは見た目にも差別化して欲しい
63万円のお古と、例えば100万円の新型と同じルックスは
新型買う人の気持を削ぐと思う
2025/03/29(土) 09:31:40.93ID:r5YUhbfb0
それよな
Z9を素人が買う理由の120%くらいがドヤリングのためなんだから立派な外見は大事
2025/03/29(土) 09:58:42.82ID:yELK+mxb0
フラッグシップの見た目なんてレフ機時代もD3以降はモデルチェンジしても殆ど見た目変わんなかったしなあ
キヤノンはペンタ部のGPSカバーのヅラとかあったけどw
2025/03/29(土) 10:01:44.15ID:wF1XmI/30
なんつーか爺って全然活用してなそうだな
こっちは全然気にせず酷使してんのに
769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/29(土) 10:21:01.82ID:qZX5qtQu0
ジジイは買っても持ち出すのが億劫で飾るだけだからな
2025/03/29(土) 11:13:27.35ID:rdRF7j5J0
>>767

またお前か
造形もデザインも好まれてた
名門イタルデザインだって知らずにそう言うこと恥ずかしげもなく書けるな
2025/03/29(土) 13:26:12.76ID:zokOURMZ0
>>770
いやどう見てもダセェだろ
肩書をありがたがってただけだという事実を認めたくないのはわかるけどw
2025/03/29(土) 14:23:19.94ID:cDJ6FuSx0
>>765
人の指の長さが伸びたり縮んだりするわけ無いので、たぶん変わらんよ。素人(家の妻)が見たら黒くて大きいカメラと思うだけ。
773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/29(土) 17:14:06.92ID:tG1xxewl0
正直早く売りすぎましたw
2025/03/29(土) 18:18:16.39ID:Zmj9iTMN0
>>771

ダサいとかお前のセンスがな
2025/03/29(土) 23:45:05.35ID:zokOURMZ0
>>774
誰一人あれらをカッコいいとは思ってなかったのだから仕方なかろう
776名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/30(日) 00:09:53.63ID:az574Loy0
>>764
APS-Cエントリー機という開発費割り勘要員について
特に画像エンジンで重要だし、EVFになったら基本光学系流用になるので
777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/30(日) 02:53:39.51ID:RSIYgCiT0
>>770
ジウジアーロいいよねぇ
デザインは製品選びの重要なファクターだと思う
キャノンもデザイナー起用したけどルイジコラーニのT90は当時あまりにも衝撃的過ぎて
キャノ坊だった自分がニコ爺に転身するくらいなで肩デザインが気持ち悪かった
ドイツは直線的・イタリアは曲線美という先入観があったけど全くの真逆w
今でもEOSシリーズはいくら性能がよくとも手にしたくない
2025/03/30(日) 07:45:04.13ID:RaMPNHB90
ジウジアーロはF3、F4、F5と一貫性がまったくない デザインのセンスがゼロ
2025/03/30(日) 08:12:45.42ID:WMMCxVgd0
>>778
おまえどこの巨匠だよwww
780裕子
垢版 |
2025/03/30(日) 08:45:06.27ID:YG3JVwt40
>>778

おれは仕事に関してはセンスで飯食ってるから
服装は地味を好むからいわゆる普通だけど周囲では中学時代からオシャレ扱いされてる
おまえはセンスに関して一人前の事を言うなら服だけでも並べてセンスとやらを画像あげて証明しろよ
出来ないならこんなところで偉そうに能書き垂れるな
2025/03/30(日) 11:47:36.09ID:lf/xtB7p0
>>780
まぁ一眼レフプロ機なんか機能制約強すぎでどうあってもかっこよくならないのはみんなわかってることでしょ
2025/03/30(日) 13:09:32.22ID:J9lbDdX30
>>780
そんまんまお前に返されるだけやね
2025/03/30(日) 13:29:34.56ID:QVFViEkg0
>>781
縦グリ否定してバッテリー横に伸ばせば良いってお前だろ。すげえ頭悪いセンス
2025/03/30(日) 13:35:10.28ID:IC84ahsQ0
テスト
2025/03/30(日) 13:38:37.24ID:lf/xtB7p0
>>783
いや、ボディそのままで中身を小さくしても良いよ
α並に中身を小さくすればZ8のクソでかボディに3セルバッテリも余裕で入る
2025/03/30(日) 23:09:26.13ID:2KF6DjVF0
>>785
入るという証明がないw
787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 00:52:54.35ID:mRZ1VGYs0
>>786 ?αもZも普通に分解画像がでてるしボディのサイズも公開されてるが?
2025/03/31(月) 07:39:32.82ID:+zMzRrPC0
>>787
バッテリー外装が何ミリ膨らむかもソニーみたく熱対策を無視せずちゃんと放熱対策取った基板配置で上手くレイアウトされるかも
何の証明もされてないね
2025/03/31(月) 07:41:46.42ID:mRZ1VGYs0
>>788
そうだね
で、三セルバッテリには縦グリが必要という妄想の根拠はいまだでてこないので、まぁそういうことなんでしょうね
2025/03/31(月) 08:17:30.69ID:+zMzRrPC0
>>789
いや、3セルバッテリーは縦グリップ用だしこいつは誰かさんみたいな妄想じゃないんだよなあwww
2025/03/31(月) 08:20:06.37ID:+zMzRrPC0
そして35mmフルサイズ以下で縦グリップ無しに3セルバッテリーを採用してるカメラは一つもない
これも妄想じゃなくて事実
2025/03/31(月) 08:42:27.68ID:mRZ1VGYs0
>>790
なんで売られてると必要性が生じるんですか?
2025/03/31(月) 09:06:18.88ID:+zMzRrPC0
>>792
必然性の無いものは現実的じゃ無いからじゃね?
知らんけどw
794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 09:09:58.23ID:mRZ1VGYs0
>>793
確かに大きくすれば立派に見えるという必要性があるので無駄に大きく下可能性はあるね
2025/03/31(月) 09:11:08.97ID:JJCoVYmM0
まずは大好きなαに糞みたいな僕が考えた3セルバッテリー採用を強請るのが先じゃね?
そうしたら現実知れると思うよ
2025/03/31(月) 09:15:53.78ID:+zMzRrPC0
ソニーですら縦グリップでバッテリー機能強化してるしなあw
2025/03/31(月) 09:23:45.90ID:mRZ1VGYs0
>>796
強化してないよ。単に2つ入るだけ
2025/03/31(月) 09:24:44.81ID:mRZ1VGYs0
>>795
老人向けに一体型ボディをアピールする必要ないから無意味な3セルバッテリーは必要性ないと思うよ
2025/03/31(月) 09:28:12.56ID:+zMzRrPC0
>>797
いや、α9III以降は1個ずつ使うの止めて並列で同時給電してますがなw
結局電圧足りなくて不具合出したんで見事に失敗してるけどwww
2025/03/31(月) 09:30:50.76ID:mRZ1VGYs0
>>799
そりゃまあ直列にできないのだから並列で動かすほうが合理的でしょ 電圧強化はしとらんので三セルのようなものとはまるで違うよ
2025/03/31(月) 09:34:20.04ID:+zMzRrPC0
>>800
言い訳なのかな?w
つまり>>797はちん皮の妄言でしたってことを認めてくれて嬉しいよ
ハイ、残念!
2025/03/31(月) 09:39:37.21ID:JJCoVYmM0
オイオイwさっさと僕の考えたさいきょー()バッテリーでα救ってやれよ
2025/03/31(月) 09:44:03.23ID:mRZ1VGYs0
>>801
単に2つはいってるだけでなんの強化もないと言うは正しいよ
んでもって、Z8のボディは縦横にデカいので中身α並に小さくすればセル一つ分くらいのスペースは余裕であるという話だよ
縦グリ一体型はおじいちゃん向けの遊び道具だよ
2025/03/31(月) 09:53:14.38ID:m+7+nDCH0
αは3セルなんて必要ないんであえてプロ機で電源落ちさせてる( -`ω-)キリッ
2025/03/31(月) 09:54:33.49ID:mRZ1VGYs0
ただの電池切れだけどね
2025/03/31(月) 09:56:12.60ID:m+7+nDCH0
ああ、現実見えてないのか
可哀想に
807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 10:12:20.89ID:mRZ1VGYs0
特定の設定にするとシステムが要求する電力が増えてしまい、ある程度消耗した電池では起電力が低くてシステムの要求を満たす電力を供給できなくて電池切れとして見えるという自称だからただの電池切れだよ 現実を見えてないのは論破されるたびに悔しくてID変えて回る単発くんだよ
2025/03/31(月) 10:14:19.89ID:m+7+nDCH0
とうとう劣化バッテリーに決まってるんだと責任転嫁しだしたよ
どこまで現実逃避すればいいの?
809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 10:22:00.10ID:mRZ1VGYs0
どの電池もつかっていくと容量がへって電圧は下がっていくんですよ。充電すると復活します。劣化じゃなくどの電池も一緒だよ。ほんとなんもしらないんだね。
2025/03/31(月) 10:25:25.67ID:m+7+nDCH0
αのプロ機にあるまじき電源落ちはただのバッテリー切れにすぎず劣化したバッテリーを使ってるユーザーが悪い
3セルなんて必要なくSONYのバッテリー技術は世界一なのは誰が見ても明らかである
2025/03/31(月) 10:27:37.45ID:+zMzRrPC0
>>803
じゃなんで1個ずつ順次使用してたのを2個並列で同時給電するとか
ソニーしかやってない仕様にしたんだろうね?w
812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 10:50:48.30ID:mRZ1VGYs0
>>810 だから劣化しなくても落ちるってw 電池の起電力低下をおまえが知らないだけだよ
2025/03/31(月) 10:51:34.02ID:m+7+nDCH0
だから僕の考えたさいきょー()3セルバッテリー採用で華麗に問題解決したれよ
世界が震撼するノーヘル症もんだよ
なぜしないの?
814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 10:51:44.12ID:mRZ1VGYs0
>>811 電力を切れ間なく供給するためでしょ?均等に減っていくから電力低下も起きにくくなるし
815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 10:52:55.65ID:mRZ1VGYs0
>>813
無駄に重く大きいだけでオジイチャン向けコスプレが必要なカメラ以外では不要でしょう
2025/03/31(月) 10:55:22.82ID:m+7+nDCH0
おかしいよね
仕様的に欠陥ですって言ってるようなもんなのに落ちるのは当然です
僕は散々3セル妄想してるのに必要ありません
欠陥機のままでいいですって
明らかに矛盾してる
2025/03/31(月) 10:55:55.14ID:+zMzRrPC0
>>814
それをバッテリー機能の強化と言うんだろwww
2025/03/31(月) 10:59:24.28ID:+zMzRrPC0
相変わらずマヌケ過ぎるちん皮w
2025/03/31(月) 11:00:55.08ID:VOIfz+PU0
>>817
まぁそうかもね
三セルバッテリの話とは無関係だけど
2025/03/31(月) 11:05:53.39ID:VOIfz+PU0
>>816
なんか必死やけどWiFi使うならメモリー2枚目をSDにすればいいだけなんだよね
2025/03/31(月) 11:07:19.20ID:m+7+nDCH0
欠陥機でワロタ
2025/03/31(月) 11:07:58.32ID:VOIfz+PU0
三セルバッテリーに一体型不要とわかってくれて嬉しいよ
2025/03/31(月) 11:09:40.27ID:VOIfz+PU0
>>821
ただの説明書の説明不足でしかないけどね
2025/03/31(月) 11:15:25.84ID:m+7+nDCH0
(ノ∀`)アチャー
またまたトンデモ発言
ガチで頭おかしいのな

チン皮妄想に則ると誰がどう見ても手っ取り早い解決策なのに不思議だね♪
825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 11:17:58.08ID:kicFzGrq0
ちん皮忘れているみたいだから思い出せ

769ID:jb+u4qga0
URL、根拠、主張
ちゃんと3点書きましょうね 1度もできてないけど

797ID:i5E3xMLG0
ちなみに私は「すべてのケースで」その3つを怠ってません。根拠とか既出なら省略しても自明だしね

Z9持ってないのに
>>640ID:6OAmS6eQ0
ちなみに寒い環境ではもちろんZ9の電池も死ぬ

>>775もURL、根拠、主張
ちゃんと3点書きましょうね
2025/03/31(月) 11:21:44.22ID:VOIfz+PU0
>>825
全部示してるのでいつも通りのハッショの嘘ですな
827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 11:24:23.04ID:kicFzGrq0
どこに?
もう一回URL、根拠、主張3点書き直してみ
828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 11:33:14.64ID:mRZ1VGYs0
Nikon Z9 Part 71
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1737071651/677
677: 名無CCDさん@画素いっぱい 2025/02/03(月) 11:06:34.05 ID:q38bqpyh0
>>672
そういうこともあるよねってだけだろ
>>673
>具体的な事例
リチウムイオン電池の放電特性
https://antenna1st.com/home/point/point7
829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 11:35:45.14ID:mRZ1VGYs0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1737071651/671,673,677
ちなみにこれを書いたら話題反らして逃げ出したのが単発くん

 3セルバッテリにはタテグリ一体型必要→根拠なし
 αの電池落ちは欠陥 → ただの電圧降下
 言ってることに証拠がない → 普通につけてる
830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 11:38:28.62ID:kicFzGrq0
聞いてるのは>>640>>775
831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 11:42:55.21ID:mRZ1VGYs0
だから低温で死ぬのはリチウムイオンの放電特性で明らか 775はただの感想だよ 論破されるたびにIDと話題変えて逃げて回るのは構わんが
自分が境界知能だとさらして回る以外なんのやくにもたってないぞソレ
2025/03/31(月) 11:45:15.84ID:Tgfy/XIl0
俺、現在森の中で野鳥撮影中。Z9と800/6.3。桜もだいぶ咲いたなあ。
833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 11:57:55.49ID:kicFzGrq0
俺が聞いてるのは>>640

>>676ID:6OAmS6eQ0
私は業務用冷蔵庫かりて-30度の環境の外部給電用機材やカメラ機材のテストまでしてるから知ってるよ

939 ID:xmj5N9ZL0
撮影なんかしとらんよ
温度計の撮影をしてるとでも思ったのか?

あと必殺のDxOやPhotonsにあるZ9とiphoneの比較測定結果urlだな

775誰一人あれらをカッコいいとは思ってないは証拠がないと826の全部示してるは嘘だな
834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 12:02:32.93ID:mRZ1VGYs0
>>833
だからZ9が低温で死ぬのはリチウムイオンの放電特性で明らか
Z9とiphoneの比較測定結果があるなんて一言も書いてない
カッコいい云々はただの感想
冷蔵庫での検証結果なんか撮影してるわけがない

必死に私の書いたことをメモって保存してってストーカーアピールしたいのはわかるけど、「また馬鹿がからんでボコられてるな」くらいにしかならんぞ
おまえ、私に勝てたこと一度もないじゃん
2025/03/31(月) 12:03:42.47ID:XZj03ds50
春だなぁ
836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 12:12:01.16ID:kicFzGrq0
860 Z9とiphoneの比較測定結果がDxOやPhotonsにあるも妄想だろ

861ID:tHgVxs/D0
測定結果があるので妄想じゃないっすね

私は業務用冷蔵庫かりて-30度の環境の外部給電用機材やカメラ機材のテストまでしてる
URL、根拠、主張
ちゃんと3点書きましょうね
私は「すべてのケースで」その3つを怠ってません
だろ?
2025/03/31(月) 12:33:00.76ID:moVuE2Fd0
>>832
同じ状況で長野県にいます。
こっちは寒いですw
2025/03/31(月) 12:41:45.39ID:+zMzRrPC0
>>831
放電特性の差なんて同じリチウムイオンでもメーカーや放電特性のコントロールでいくらでも差がつくからねえ
ソニーは昔リチウムイオンバッテリーメーカーだったくせに圧倒的に下手くそw
2025/03/31(月) 12:45:22.79ID:56cKC50n0
>>838
まあソニーに技術力があれば発火リコールの嵐に耐えかねて事業まるごとGSユアサに売り飛ばしたりしてないわなあ
2025/03/31(月) 13:39:19.56ID:daYBFob/0
うざいお前ら。スレワッチョイ無いとここまでおかしくなるのか
2025/03/31(月) 14:11:28.98ID:XZj03ds50
ワッチョイあっても変わらんよ、ちん皮がいる限り
842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 14:54:29.05ID:mRZ1VGYs0
>>836
>Z9とiphoneの比較測定結果がDxOやPhotonsにあるも妄想だろ
ハイ君の妄想ですね。引用文には測定結果があるとしか書いてない

>>838
>放電特性の差なんて同じリチウムイオンでもメーカーや放電特性のコントロールでいくらでも差がつくからねえ
つかないよ ほとんどつかないよ。温度特性はリチウムイオンの物性に依存してるから 何にも知らない馬鹿の知ったかぶりはお呼びじゃないんですよ
843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 15:26:35.87ID:kicFzGrq0
>>842
DxOやPhotonsにZ9とiphoneの比較測定結果はないでいいんだな?
業務用冷蔵庫かりて-30度の環境の外部給電用機材やカメラ機材のテストまでしてるURL、根拠、主張ちゃんと3点書きましょうね
2025/03/31(月) 15:59:18.16ID:D2VnXt7O0
>>842
いや差がつくやろアホかw
直近ではR5mkIIのバッテリーが消費電力の高い新機能を使うには
従来品と電圧と容量は同じでも放電特性改良した新型バッテリーが必要で
従来バッテリーは使えるけど機能制限されてる事例があるぞ?www
2025/03/31(月) 16:04:19.37ID:56cKC50n0
リチウムイオンならどれも同じでセルメーカーや新旧によって放電特性に差が付かないってんなら
バッテリー改良したりする必要はさらさらないわな
くそ安い中華メーカー製のセルでも機器との相性問題なんて一切起こらないってことになるしw
んな訳ねーだろ!
2025/03/31(月) 16:29:52.83ID:mRZ1VGYs0
>>844
あるかないかで言えばそりゃあるよ
でも「Z9も低音で止まるよ」というレベルの話に影響しない
リチウムイオン電池はなんであれ氷点下では猛烈に容量が劣化する
2025/03/31(月) 16:36:24.77ID:mRZ1VGYs0
縦グリ一体型に価値はないって事実に反論できなかったからって話題逸らしても事実は何も変わらんのよな
848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 16:43:02.11ID:kicFzGrq0
>>846
でDxOやPhotonsにZ9とiphoneの比較測定結果はないでいいんだな?
業務用冷蔵庫かりて-30度の環境の外部給電用機材やカメラ機材のテストまでしてるURL、根拠、主張は?
2025/03/31(月) 16:50:10.56ID:mRZ1VGYs0
>>848
834
悔しいのは分かるけどどんだけ粘ってもお前みたいな境界知能に勝ち目なんかないよ
850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 17:02:31.15ID:kicFzGrq0
>>849
DxOやPhotonsにZ9とiphoneの比較測定結果はあるのかないのかどっちなんだ?
業務用冷蔵庫かりて-30度の環境の外部給電用機材やカメラ機材のテストまでしてるURL、根拠、主張3点は?
2025/03/31(月) 17:53:46.12ID:D2VnXt7O0
2chMate 0.8.10.187/Sony/SO-51A/12/LR
852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 20:14:14.42ID:pAfNJOsV0
>>849
んだな
フルサイズはAPS-Cの2倍光を取り込めるとかいう救い難い妄想の主に勝ち目はない
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1741951599/981
>フルサイズはAPSCより2倍の光を使えるので2倍画質がいい
853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 21:19:50.28ID:nf3xYBD90
逃げとるなーちん臭
854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 21:40:51.51ID:mRZ1VGYs0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1739824086/852
フルサイズはAPS-Cの2倍光を取り込めるとかいう救い難い妄想の主に勝ち目はない

単発くん、自分では反論できないってわかってるから他人にすがりつくの、いつもどおりではあるけどホントみっともないなw
855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 21:54:18.64ID:kicFzGrq0
>>854
DxOやPhotonsにZ9とiphoneの比較測定結果はあるのかないのかどっちだ
業務用冷蔵庫かりて-30度の環境の外部給電用機材やカメラ機材のテストしてるURL、根拠は?
2025/03/31(月) 22:20:55.24ID:pAfNJOsV0
>>854
>フルサイズはAPSCより2倍の光を使えるので2倍画質がいい
実際にカメラを使っている人間には絶対出てこない斬新すぎる発想だ
こんなことを考えつけるのは天才か、はたまた小学校中退エアプか
857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/03/31(月) 23:59:15.10ID:kicFzGrq0
ちん皮逃げた
DxOやPhotonsにZ9とiphoneの比較測定結果はあるのかないのかも答えられないのか

-30度のテストは逃げるとわかってたが
逃げて勝ち目なんかないよ
2025/04/01(火) 02:42:20.87ID:hlsPTwwF0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1738643716/80-85
小学校中退で比例反比例さえ知らないよ
ニコンもソニーも持ってないエアプの分際でなぜかソニーの代表者面してニコンをディスりに来るチン皮の正体
859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/01(火) 19:14:08.11ID:xJBgnW940
NikonRumorsのエイプリルフールネタ、Z9IIはなんだろうな
威容に真実味があるが
DPAF対応 ピクセルビニング型 4575万画素/2290万画素かへんせんさー・可変ローパスフィルターって
なまじあり得るスペックだから判断に困る
860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/01(火) 21:11:10.99ID:qsY3dDAP0
確かにネタかガチか判断に困る内容だな
861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/01(火) 21:29:27.69ID:xJBgnW940
2019年くらいのニコンの特許で

GBGB
GBGB
RGRG
RGRG

配列のDPAF兼用センサーの出願があった
2025/04/03(木) 09:59:26.18ID:3d0kXAWN0
このスレは孤独の果てに頭がアレした独居老人の介護センターかよ…みんなしてボランティア精神に溢れとるな
2025/04/03(木) 17:49:16.27ID:BR7js9Oz0
ここはクルクルパー揃い
864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/04/03(木) 21:54:37.87ID:d5obBfrO0
クルクルパーでぇ〜す❤
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況