EOS R1・R3・R5/markII・R6/markII・R7・R8・R10・R・RP・R50 などボディラインナップ充実で一気に需要が高まったRFレンズ(RF-S含む)について語るスレです。
RFレンズ一覧
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/
次スレは>>970が宣言して立てろ
前スレ
Canon RFレンズ専用スレ Part47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1738105609/
Canon RFレンズ専用スレ Part46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1734699940/
探検
Canon RFレンズ専用スレ Part48
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/02/26(水) 12:33:53.38ID:Np/kbkTR0
2025/02/26(水) 12:34:54.37ID:Np/kbkTR0
キヤノン「RF24mm F1.4 "L" VCM」は期待外れ
https://digicame-info.com/2024/11/rf24mm-f14-l-vcm.html
JEPGとRAWでかなり大きな違いがあり、RAWではイメージサークルが十分な大きさでないため
隅 に 深 刻 な ケ ラ レ が あ り 、
レンズプロファイルによる補正(※歪曲補正による隅の切り取り)が
絶 対 不 可 欠 だ 。
全体的な解像力は少々期待外れだった。
開放時だけでなく、
F8のような中程度まで絞ったときでさえ、
最高にシャープなレンズというわけではなかった。
https://digicame-info.com/2024/11/rf24mm-f14-l-vcm.html
JEPGとRAWでかなり大きな違いがあり、RAWではイメージサークルが十分な大きさでないため
隅 に 深 刻 な ケ ラ レ が あ り 、
レンズプロファイルによる補正(※歪曲補正による隅の切り取り)が
絶 対 不 可 欠 だ 。
全体的な解像力は少々期待外れだった。
開放時だけでなく、
F8のような中程度まで絞ったときでさえ、
最高にシャープなレンズというわけではなかった。
2025/02/26(水) 13:10:27.78ID:z73YlFQY0
他人の言葉はいいからお前が自分で使った感想を書けよ
2025/02/26(水) 13:45:58.85ID:Np/kbkTR0
2025/02/26(水) 13:52:21.74ID:Np/kbkTR0
6名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/26(水) 14:35:49.70ID:iFwILEGI0 なんで電子補正をあえて入れない場合の性能を気にするのか本当に意味が分からないから教えて欲しい。写真を撮ることが目的じゃない訳?
7名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/26(水) 14:36:57.15ID:jUEF4lSy0 電子補正ってインチキじゃん
2025/02/26(水) 14:43:50.87ID:omubk2t60
電子補正でいいならスマホで十分になっちゃうから
2025/02/26(水) 15:30:12.09ID:YE0giWlJ0
ディストーション補正かけるとシャープじゃなくなるから
2025/02/26(水) 15:36:26.70ID:rGcGr2GR0
最近出た16-28は補正込みでもだいぶマシな気がするわ
2025/02/26(水) 15:49:49.07ID:cmEa0Jtc0
2025/02/26(水) 15:53:26.14ID:bpiG8OHD0
どうせデジタルはセンサーからJPEGに仕上がるまで電子補正・調整入りまくってる
出てくる画がすべてであって、今更ちょっとやそっと手が加わろうと破綻するほど変化させない限り変わらんよ
出てくる画がすべてであって、今更ちょっとやそっと手が加わろうと破綻するほど変化させない限り変わらんよ
13名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/26(水) 16:20:50.91ID:+2OwRLF10 そうそう
最終的な画像が綺麗か?綺麗じゃないか?で良いんだからキヤノンも他メーカーみたいにrawにプロファイル埋め込んでしまって良いよ
最終的な画像が綺麗か?綺麗じゃないか?で良いんだからキヤノンも他メーカーみたいにrawにプロファイル埋め込んでしまって良いよ
2025/02/26(水) 16:54:23.84ID:YyRfkBgQ0
>>6
カメラプロファイル対応してないレタッチソフトの場合補正がめんどくさいからでは?
カメラプロファイル対応してないレタッチソフトの場合補正がめんどくさいからでは?
2025/02/26(水) 17:40:50.88ID:HP/WxS/P0
歪曲補正は全てOFF
日の丸構図ならONでも気にならない
日の丸構図ならONでも気にならない
2025/02/26(水) 18:50:01.25ID:QjZdoqkv0
単焦点だけでいいから
フルサイズ用レンズをシグマタムロンに開放してくれ
フルサイズ用レンズをシグマタムロンに開放してくれ
17名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/26(水) 19:09:47.81ID:K5dmmV+C0 こんなのや
https://imgur.com/a/j0JAhQg
こんなのを
https://imgur.com/a/lYrMq2n
canonのR3で、rf200-800や、ef100-400の2型で撮っているのですが、70-200 f2.8持ってないのでEFの3型買おうかと思ってるのですが、AF性能的にRF70-200Zとの差大してないですよね?
20万円の差が本当にあるのか疑問ですがいかがでしょうか。
https://imgur.com/a/j0JAhQg
こんなのを
https://imgur.com/a/lYrMq2n
canonのR3で、rf200-800や、ef100-400の2型で撮っているのですが、70-200 f2.8持ってないのでEFの3型買おうかと思ってるのですが、AF性能的にRF70-200Zとの差大してないですよね?
20万円の差が本当にあるのか疑問ですがいかがでしょうか。
18名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/26(水) 19:11:31.51ID:K5dmmV+C0 EF300f2.8の3型も持ってるのですが、ズームじゃないと厳しいので使ってません。
19名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/26(水) 19:29:00.61ID:SmBwianc0 >>17
早稲田のおじさんがたしかrfの非ZとZを比べてたとおもうけど速度はなかなか違ったよ 対EFはわかんね
早稲田のおじさんがたしかrfの非ZとZを比べてたとおもうけど速度はなかなか違ったよ 対EFはわかんね
20名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/26(水) 19:33:09.30ID:K5dmmV+C0 >>19
Zじゃない方の70-200は動き物取る人用のレンズではないので眼中にないです
Zじゃない方の70-200は動き物取る人用のレンズではないので眼中にないです
21名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/26(水) 20:16:22.08ID:mG7TjuvK0 いまさらEFと言うのもいかがなものか
22名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/26(水) 20:37:36.29ID:K5dmmV+C0 RFが20万も高いと全然アリかと思います、、
2025/02/26(水) 20:42:49.22ID:PB3dWoXd0
2025/02/26(水) 20:43:06.17ID:Lxerowv90
まぁ回転幅がな…
実際買うと持ち運びだけは死ぬほど便利なんだが使うのはやっぱり不便になったと思う
人間の手首を回すには限界があってRFの70-200F2.8はその限界の内にはあるが余裕が無い
常に無理してる感ある
実際買うと持ち運びだけは死ぬほど便利なんだが使うのはやっぱり不便になったと思う
人間の手首を回すには限界があってRFの70-200F2.8はその限界の内にはあるが余裕が無い
常に無理してる感ある
25名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/26(水) 20:45:30.33ID:K5dmmV+C0 rf70-200のZじゃない方は静物用です😌
2025/02/26(水) 20:46:38.00ID:PB3dWoXd0
まあ自分の持ってるものが優れてると思い込みたいよね
2025/02/26(水) 21:12:34.53ID:bpiG8OHD0
動き物撮る人ってそんな撮影中にしょっちゅうシャコシャコズームインアウトしてるの?
2025/02/26(水) 21:29:09.24ID:YyRfkBgQ0
鳥撮るけど結構やるな、最初から最大望遠は無理ゲー 回転幅が短い方がいいrf100-500はきっつい
29名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/26(水) 21:30:26.58ID:K5dmmV+C030名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/26(水) 21:32:04.08ID:K5dmmV+C0 多用するというか、ズームしながら撮影すること以外ないです
31名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/26(水) 21:42:23.84ID:jVnR3c830 ズームとはそういうもの
32名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/26(水) 21:48:51.93ID:K5dmmV+C0 結局rf70-200zとef70-200さん型と20万の差はありますか?
2025/02/26(水) 21:58:16.97ID:ZQ/Tu/Tk0
回転角おじさんまた出没してんの
2025/02/26(水) 22:00:39.91ID:A/EjZYZB0
>>32
1.5kgの重くてうんざりレンズを400g軽くできれば、充分価値有るだろ。
1.5kgの重くてうんざりレンズを400g軽くできれば、充分価値有るだろ。
35名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/26(水) 22:10:37.40ID:K5dmmV+C0 >>34
身体あるので、それには全く魅力感じないです
身体あるので、それには全く魅力感じないです
36名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/26(水) 22:13:50.75ID:K5dmmV+C0 重くて長くても、AF速くて精度良くて、ズームしやすくて画質が良いのが最良です。
重いとかいうなら身体鍛えてください。
重いとかいうなら身体鍛えてください。
37名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/26(水) 22:15:40.61ID:K5dmmV+C0 ついでに安いの。
2025/02/26(水) 22:24:29.72ID:A/EjZYZB0
2025/02/26(水) 22:32:42.75ID:qMOSwBCl0
RF70-200ZがAF速度、画質全てにおいて歴代で最高でしょ。あと値段も。
2025/02/26(水) 22:58:40.70ID:hHKSpmkp0
>>34
性能半分になるかも
性能半分になるかも
41名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/26(水) 23:03:07.34ID:K5dmmV+C0 >>38
28-70f2は発売当初から使ってますよ
28-70f2は発売当初から使ってますよ
42名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/26(水) 23:06:01.05ID:X0P127ep0 こういう感じのわんこの写真とるなら100-300買ったほうが最適なんじゃないの?
43名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/26(水) 23:23:23.33ID:jAPppkGn0 70-200Z、画質そんなに上がってるのか
ちょっと欲しくなるな。今のコンパクトさ捨て難いけど
ちょっと欲しくなるな。今のコンパクトさ捨て難いけど
2025/02/26(水) 23:27:21.41ID:+qAmgRli0
等倍で見てようやくくらいだぞ
現像でシャープ系補正掛けたら見分け付かない程度
現像でシャープ系補正掛けたら見分け付かない程度
45名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/26(水) 23:37:54.20ID:jVnR3c830 個々の使用頻度によるじゃね
ワイ撮影の7割は70200なのでZは必須
なおまだ届いておりません
ワイ撮影の7割は70200なのでZは必須
なおまだ届いておりません
46名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/27(木) 00:08:40.11ID:2KxKVbHI0 FE 400-800いいな
インナーズームで回転角も少ない
インナーズームで回転角も少ない
2025/02/27(木) 00:58:06.14ID:ef4CHRE20
ソニーってほんとユーザーが望んでる仕様で作るよねぇ
48名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/27(木) 01:14:36.45ID:2Lzsp+S/0 Canonは望んでないものばかり
49名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/27(木) 01:23:26.08ID:GM9XaIj10 Canonは価格も望んでないものばかり
50名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/27(木) 05:24:02.00ID:Zg52bzCb0 高い分には別に良いんだけど、性能というか色々と残念なのが多いんだよなぁ
あえて痒いところに手が届かないよう作って二型以降も買わせる戦略を感じるというか
あえて痒いところに手が届かないよう作って二型以降も買わせる戦略を感じるというか
2025/02/27(木) 05:29:31.26ID:kAWeYqsd0
別に求めてない機能付けてエグい金額プラスする最近の流れ
2025/02/27(木) 05:41:00.17ID:W9dZzMPu0
今あるレンズで撮影すりゃいいだろ
下手くそがレンズ変えたところで下手は下手
レンズのせいじゃなくてセンスの問題
下手くそがレンズ変えたところで下手は下手
レンズのせいじゃなくてセンスの問題
2025/02/27(木) 05:53:29.90ID:kAWeYqsd0
でたー!少し前暴れてたRF50センスの問題おじwww
2025/02/27(木) 06:12:22.18ID:uslu94MH0
>>52
ここは自慢の撮影テクニックじゃなくてレンズ製品を語るスレなのよおじいちゃん
ここは自慢の撮影テクニックじゃなくてレンズ製品を語るスレなのよおじいちゃん
2025/02/27(木) 06:57:45.43ID:W9dZzMPu0
買っても意味ないから忠告してあげただけ
親切心で言ってあげただけ
親切心で言ってあげただけ
2025/02/27(木) 07:00:22.97ID:W9dZzMPu0
君たちはどうせ撮影しないんだっけか
レンズ眺めてホルホルするために買うんだったね
レンズ眺めてホルホルするために買うんだったね
2025/02/27(木) 07:28:48.61ID:NGq8wUnM0
RFになってからレンズ周りが「実際に日常的にカメラ触ってないやつが考えただろこれ…」って部分が多すぎてな…
EFの頃は光学系でARTに食われたにせよ、ユーザー視点はあったぞ
RFはボディはめちゃくちゃ頑張ってるのにレンズがなんか常にズレてる
EFの頃は光学系でARTに食われたにせよ、ユーザー視点はあったぞ
RFはボディはめちゃくちゃ頑張ってるのにレンズがなんか常にズレてる
2025/02/27(木) 07:39:17.74ID:GtW02xD00
テテッテテッテテッテテー♪
ソニーさんから400-800が発表されましたけど
アルハーワンで使うとね
ソニーさんから400-800が発表されましたけど
アルハーワンで使うとね
2025/02/27(木) 08:50:44.61ID:AOEJYIzF0
>>56
新聞紙撮ってるよ
新聞紙撮ってるよ
60名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/27(木) 09:02:39.88ID:1hH9nyA802025/02/27(木) 09:30:59.14ID:qZJM0+hp0
>>60
という妄想
という妄想
62名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/27(木) 09:35:04.90ID:1hH9nyA80 >>61
そうとでも言わないとあんな机上の空論を製品化したようなおかしな仕様のレンズ乱発しないと思う
そうとでも言わないとあんな机上の空論を製品化したようなおかしな仕様のレンズ乱発しないと思う
63名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/27(木) 09:46:38.25ID:kEe0szTQ0 100マクロの謎リング使ってる人居るんかな?
誤爆して速攻テープで封印したわ
誤爆して速攻テープで封印したわ
2025/02/27(木) 09:51:20.61ID:qZJM0+hp0
65名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/27(木) 09:51:56.13ID:2KxKVbHI0 今パシシコ横浜着いた
2025/02/27(木) 09:52:59.99ID:ef4CHRE20
沈胴、VR、VCM、暗黒、外れない三脚座、制限付きアイリスリング
RFの企画ってユーザーの望まない物を考え抜いてる感じ
RFの企画ってユーザーの望まない物を考え抜いてる感じ
67名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/27(木) 09:58:55.33ID:2Lzsp+S/0 自民政権と同じ
欲しいものはやらないで取るものだけは高い
欲しいものはやらないで取るものだけは高い
68名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/27(木) 10:03:18.84ID:1hH9nyA80 普通は最大公約数で使われるレンズを用意するものだけどそうじゃなかったのが問題
成功すればよかったが28‐70mmF2L以外全部滑った
成功すればよかったが28‐70mmF2L以外全部滑った
2025/02/27(木) 10:15:07.44ID:9gTpBQBq0
冬のキャッシュバック40000円無事入金。さて何を買おうかな。
70名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/27(木) 11:49:19.86ID:NBVkMHNH0 100マクロのSAコントロールはロックスイッチあるから誤爆しないでしょ、ロック解除することねーけど
71名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/27(木) 11:58:42.82ID:kEe0szTQ02025/02/27(木) 12:04:41.91ID:2zp2ho+q0
SAコントロールって絞って使うとかできないの?
任意の滲みを与える目的
任意の滲みを与える目的
2025/02/27(木) 12:16:07.38ID:s5zon7pe0
>>57
SONYグループの方が平均給与が高くて、自社製品の社員向け割引率が高いとかで、社員が自社カメラやレンズをたくさん買えてたりするんでないのか?
SONYグループの方が平均給与が高くて、自社製品の社員向け割引率が高いとかで、社員が自社カメラやレンズをたくさん買えてたりするんでないのか?
2025/02/27(木) 12:34:22.33ID:X/xa/B470
>>17
素のRF70-200とEF70-200の比較でRFの方が2倍以上速い
EFでも十分速いのだがRFのナノUSMは電光石火で合わせに行った瞬間にもう合っている
素の70-200と70-200zの比較は検証動画も無くて不明だが同程度だろうね
素のRF70-200とEF70-200の比較でRFの方が2倍以上速い
EFでも十分速いのだがRFのナノUSMは電光石火で合わせに行った瞬間にもう合っている
素の70-200と70-200zの比較は検証動画も無くて不明だが同程度だろうね
75名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/27(木) 12:46:20.36ID:kEe0szTQ0 >>72
絞っても効果自体はあるけどピント面も同時にボヤける残念仕様や
絞っても効果自体はあるけどピント面も同時にボヤける残念仕様や
76名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/27(木) 13:25:57.02ID:n5yiZhYu0 JPEG撮って出しのプロって
絶対にいないよね
現像するに決まってる
絶対にいないよね
現像するに決まってる
2025/02/27(木) 13:27:46.36ID:vq3PwSf50
自称プロならいそう
78名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/27(木) 13:35:49.03ID:1sO2O/Eq079名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/27(木) 14:21:30.84ID:E/5vZOQ40 ソニー色々機種出して一長一短なのに比べればR5m2やR6のオールラウンダーぶりは大変良い 標準機
2025/02/27(木) 14:24:41.48ID:57pCj4Qk0
キヤノンのカメラは良い
キヤノンのレンズはゴミだらけ
キヤノンのレンズはゴミだらけ
2025/02/27(木) 14:50:25.12ID:z+Io4ZxK0
2025/02/27(木) 16:28:14.47ID:ludvrbRa0
プロ用の100万超えレンズか
誰もいらない暗黒レンズか
その間で出してくれよ
誰もいらない暗黒レンズか
その間で出してくれよ
2025/02/27(木) 16:30:49.65ID:kAWeYqsd0
>>82
そこで動画向けレンズを出すのがCanon
そこで動画向けレンズを出すのがCanon
2025/02/27(木) 17:06:02.54ID:qZJM0+hp0
>>82
はいいつもの荒らし
はいいつもの荒らし
85名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/27(木) 17:23:33.00ID:ZjTOwj9Q0 例えば150万のレンズ買う
この手のレンズは10年くらい
次が出ない
そう考えたら1年10〜15万
安いんじゃない
した取りする時にもイクラか金額つくし
この手のレンズは10年くらい
次が出ない
そう考えたら1年10〜15万
安いんじゃない
した取りする時にもイクラか金額つくし
2025/02/27(木) 17:50:25.06ID:9gTpBQBq0
>>82
竹レンズ欲しいよねー
竹レンズ欲しいよねー
2025/02/27(木) 18:02:52.50ID:+7FNe8Z10
まず150万のレンズを買うが
お小遣い制の旦那にとって難しい
お小遣い制の旦那にとって難しい
2025/02/27(木) 18:05:44.02ID:kAWeYqsd0
糞高いレンズ推してくるのは大体鳥屋
89名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/27(木) 18:19:44.20ID:YKbW9LaX0 >>71
なるほど、それは困るな
前に試しに使ってみたけどピント面までぼやぼやになって本当に使い道がないよね。オールドレンズ的な世界観にしたいならいいのかもしれんけど。
等倍以上に寄れるしISもAFもEFからかなり進化してるから虫とか撮るには全然価値があるけどいらん機能で値上がってると思うと気分は良くないわな
なるほど、それは困るな
前に試しに使ってみたけどピント面までぼやぼやになって本当に使い道がないよね。オールドレンズ的な世界観にしたいならいいのかもしれんけど。
等倍以上に寄れるしISもAFもEFからかなり進化してるから虫とか撮るには全然価値があるけどいらん機能で値上がってると思うと気分は良くないわな
90名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/27(木) 18:23:45.76ID:ZjTOwj9Q0 俺は最初RF100-400買って
なかなかいいなと思ってたけど
100-500になり
200-800になり
結局今ロクヨンに1.4
結局そういうことになる
金と時間の無駄をするだけ
最初からいいものを買うのが近道
なかなかいいなと思ってたけど
100-500になり
200-800になり
結局今ロクヨンに1.4
結局そういうことになる
金と時間の無駄をするだけ
最初からいいものを買うのが近道
2025/02/27(木) 18:27:27.07ID:W9dZzMPu0
92名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/27(木) 18:46:50.41ID:XgqBqH+N0 >>90
独りわらしべ長者かよw
独りわらしべ長者かよw
2025/02/27(木) 18:47:09.45ID:bxILZqBW0
cp+行ったやついないの?
俺は明日行くけど
俺は明日行くけど
94名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/27(木) 18:52:22.12ID:MqgDQNTc0 >>76
以前とあるスポーツ新聞から仕事もらってたけど、jpegのみだったよ。プロって言ってもスタジオ系ならRAWで撮って現像はあるだろうけど、スポーツや報道系だとjpegが基本。現像する時間がないからね。
以前とあるスポーツ新聞から仕事もらってたけど、jpegのみだったよ。プロって言ってもスタジオ系ならRAWで撮って現像はあるだろうけど、スポーツや報道系だとjpegが基本。現像する時間がないからね。
95名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/27(木) 18:52:55.82ID:Nt3D8FEl0 >>93
土曜に行く予定
土曜に行く予定
96名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/27(木) 18:56:04.80ID:r/tjpRCK02025/02/27(木) 18:57:00.30ID:bxILZqBW0
98名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/27(木) 19:02:43.24ID:7JvZrO3O0 >>97
タムロンのゴジラジオラマに釘付けになりそう。タムロンのレンズは持ってないけどw
タムロンのゴジラジオラマに釘付けになりそう。タムロンのレンズは持ってないけどw
99名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/27(木) 19:03:52.66ID:Zg52bzCb0 まあ逆にロクヨン買ったはいいものの流石に大きくて持ち運びが億劫になるときもある
そういう時に50万でも70万でもいいから、600f5.6だかの軽めの中間レンズがあると良いんだけど
他社で1.5kgくらいの出せてるんだからキヤノンでも出来るでしょ
とか言ってると虚弱はAPS厨が湧いてくるからキヤノンは駄目なんだよな
そういう時に50万でも70万でもいいから、600f5.6だかの軽めの中間レンズがあると良いんだけど
他社で1.5kgくらいの出せてるんだからキヤノンでも出来るでしょ
とか言ってると虚弱はAPS厨が湧いてくるからキヤノンは駄目なんだよな
2025/02/27(木) 19:20:14.23ID:HN2F+m9g0
ゆーとびも西田も別メーカーの新しいボディどんどん追加してるけど
そんなにCanonというメーカーじゃYouTuberとして戦えないんか
そんなにCanonというメーカーじゃYouTuberとして戦えないんか
101名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/27(木) 19:34:39.90ID:wW5ttzqU0 >>76
ルークオザワさん
ルークオザワさん
2025/02/27(木) 20:12:17.65ID:IjCULjz70
2025/02/27(木) 20:18:22.11ID:Tm2n22QA0
単にネタ切れで視聴頭打だったんだろ
新たなメーカーにすればそのブランド信者は冷やかしでもウッカリ観るかも‥が狙い
メイン仕事であるユーチューバとして生き残るため
新たなメーカーにすればそのブランド信者は冷やかしでもウッカリ観るかも‥が狙い
メイン仕事であるユーチューバとして生き残るため
104名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/27(木) 20:50:49.40ID:r/tjpRCK0 ネタ切れっていうほど、中身のある話、
普段からしてないのがまた痛いところ
普段からしてないのがまた痛いところ
105名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/27(木) 20:55:57.82ID:Pm4Qd/qh0 ルークさんや長田さんのトークショーはないのかな
R1R5iiの使用感とかネタあるでしょうに
R1R5iiの使用感とかネタあるでしょうに
106名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/27(木) 21:30:55.17ID:6ebb958w0 和室みたいなセットで生花してるモデルさん
R1とかR5で撮影体験やっていた
バスケの撮影とかもやっていたな
基本R1推しな感じだった
半分くらいは3Dの体験みたいな仮面舞踏会のお面みたいなの着けて体験していた
R1とかR5で撮影体験やっていた
バスケの撮影とかもやっていたな
基本R1推しな感じだった
半分くらいは3Dの体験みたいな仮面舞踏会のお面みたいなの着けて体験していた
2025/02/27(木) 22:26:43.67ID:oNEXtQ770
わざわざCP+の会場まで行って西田なんかの中身の無い話で時間を浪費する人の気がしれない
108名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/27(木) 22:27:39.73ID:YybV4mgq0109名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/27(木) 22:50:18.88ID:r/tjpRCK02025/02/27(木) 22:51:00.34ID:kAWeYqsd0
報道は基本JPEGで押さえにRAW同時記録が多いと思う
時間ある時の出力用と、露出ぶっ飛んだときJPEGじゃ限界あるから
時間ある時の出力用と、露出ぶっ飛んだときJPEGじゃ限界あるから
111名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/27(木) 22:51:07.33ID:r/tjpRCK02025/02/28(金) 00:36:46.62ID:KSKIox9j0
CP+で家電量販店やメーカーショールームで触れるカメラいじっても。
CP+ならではのことって、何をすべきなんだ?
Youtubeで見られそうなトークショーとかは行かなくても済む?
とりあえず、見頃に成った河津桜を撮りに行くのに忙しそうな今度の土日は、結局CP+に行かずに終わりそうな。
CP+ならではのことって、何をすべきなんだ?
Youtubeで見られそうなトークショーとかは行かなくても済む?
とりあえず、見頃に成った河津桜を撮りに行くのに忙しそうな今度の土日は、結局CP+に行かずに終わりそうな。
2025/02/28(金) 07:57:20.36ID:uZ0V97Ch0
>>112
配信されない小規模なステージや周辺機器を幅広く見るくらいかな
配信されない小規模なステージや周辺機器を幅広く見るくらいかな
114名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/28(金) 09:22:51.91ID:ndGPParf0 CP+色んなものが一度に見れて楽しいよ
一日中いるよ
もっともっと体験したい
一日中いるよ
もっともっと体験したい
2025/02/28(金) 10:04:09.50ID:UeHiLz0I0
2年前に1度行った
生イルコ見てきた
埼玉から横浜は行くのめんどい
もう行かなくていいや
生イルコ見てきた
埼玉から横浜は行くのめんどい
もう行かなくていいや
2025/02/28(金) 10:18:38.28ID:UKTVZyXl0
ネットが無い時代ならカメラショーは有益だった
竹橋の科学技術館だったかなぁ
無料配布の総合カタログがハイレベルでヨドバシなんか800円位で売ってたっけ
竹橋の科学技術館だったかなぁ
無料配布の総合カタログがハイレベルでヨドバシなんか800円位で売ってたっけ
117名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/28(金) 10:45:33.54ID:oBSbawZ00 チャチャッ チャチャッ チャチャッ チャチャ〜♪
チャラララ〜♪
みなさんコンニチハ。機長のドーズコジマです。
ただいま当機はアールハイブの窓がブロークンしました。
チャラララ〜♪
みなさんコンニチハ。機長のドーズコジマです。
ただいま当機はアールハイブの窓がブロークンしました。
2025/02/28(金) 11:02:27.88ID:pcWeWhk/0
コンパニオンのネーチャン撮るだけ
CP+は
CP+は
2025/02/28(金) 11:23:11.05ID:Fe/Nwdvy0
120名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/28(金) 11:45:48.42ID:aQyScXQ/0 一般人の感覚が反映されてる順位で安心した
121名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/28(金) 11:47:50.37ID:4jdrklfa0 Zが出たのに70-200古い方が1位って
2025/02/28(金) 11:52:37.83ID:R+uDkR1m0
伸び縮みしてでも、テレコン使えなくても小さいものを望む人が多いということ?
123名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/28(金) 11:55:38.63ID:n8a9J0lf0 俺はZに入れといたけどまだ届かないレンズだからしょうがないよね
価格コムでチラチラ在庫ありになってるあんまり聞いた事ないような店があるけど、この状況で在庫ありなのって注文ないのに空注文しといて入ってきたパターンなんだろうか?
価格コムでチラチラ在庫ありになってるあんまり聞いた事ないような店があるけど、この状況で在庫ありなのって注文ないのに空注文しといて入ってきたパターンなんだろうか?
2025/02/28(金) 13:34:12.46ID:RrfmmKpR0
冷静に考えて伸び縮みしないテレコン使える70-200は他社なら30万で買えるもの
ぶっ飛んでるのCanonだけですし
ぶっ飛んでるのCanonだけですし
125名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/28(金) 14:32:37.73ID:4jdrklfa0 会社のトイレにこもって
CPプラスオンライン見るよね
CPプラスオンライン見るよね
126名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/28(金) 14:35:43.66ID:aQyScXQ/0 MCがZの価格はHP見て下さいと意味深な雰囲気で話してる時点で
Canonもランキングインしてない理由はわかってるんだろ
Canonもランキングインしてない理由はわかってるんだろ
127名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/28(金) 14:49:04.72ID:qSHO4K1S0 単にCanonが売りたいレンズってだけなんでね
128名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/28(金) 14:56:09.60ID:Yt1NgjGo0 >>121
古い方が画質が良いよね
古い方が画質が良いよね
129名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/28(金) 17:10:48.65ID:p63zB31c0 Zの方が上だ
200mm側は僅差だが70mm側だとZの方が明らかに上回る
それに古い方は故障しやすく修理に出す人間が多い欠陥レンズ
200mm側は僅差だが70mm側だとZの方が明らかに上回る
それに古い方は故障しやすく修理に出す人間が多い欠陥レンズ
130名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/28(金) 17:13:11.74ID:8HKcfsdl0 プロでも埃が入りやすくてメンテ頻度高すぎて困るってリクエストがさんざん来てたからなあ
2025/02/28(金) 17:48:42.20ID:du07ebQB0
RFユーザーから見ても違和感しか無いランキングだな
132名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/28(金) 18:15:59.00ID:oBSbawZ00 今朝、不思議な夢を見た。
引っ越しすることになった俺は新居にいた。
そこで天空の城ラピュタのヒロイン、シータを犯す自分。
3ピストンほどで果て、そこで目を覚ました。
現実に還ると夢精していた。46歳の早春。
引っ越しすることになった俺は新居にいた。
そこで天空の城ラピュタのヒロイン、シータを犯す自分。
3ピストンほどで果て、そこで目を覚ました。
現実に還ると夢精していた。46歳の早春。
133名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/28(金) 18:18:17.40ID:4jdrklfa0 これで24-105Lf4売れるだろ
だいにんきになって
売り切れ続失
さすがLレンズと言われる
だいにんきになって
売り切れ続失
さすがLレンズと言われる
2025/02/28(金) 18:26:38.83ID:RrfmmKpR0
売れた本数なら怪しいけど投票と聞いておおむねランキング納得した
135名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/28(金) 19:42:33.32ID:kNlPVPnc0 Otus見て改めて感じたのは50mm f1.4と85mm f1.4は一回りくらいは大きさが
違うのが当然だということ
VCMの85mm f1.4がもし出たら24mm VCMと同じくらい残念レンズ確定だろ
ということで同じ大きさならf1.8で出すと予想
並単の85mmはf2だからLでf1.8のLレンズで20万円前後かな
違うのが当然だということ
VCMの85mm f1.4がもし出たら24mm VCMと同じくらい残念レンズ確定だろ
ということで同じ大きさならf1.8で出すと予想
並単の85mmはf2だからLでf1.8のLレンズで20万円前後かな
2025/02/28(金) 20:10:57.37ID:o6ksEusp0
85mm好きなんでEFのは3種類揃えたがRFのf2マクロはどうも買う気になれない
f1.8でもf1.4でも普通のであれば買ってしまうかも
EF85のf1.4Lも900g超だったんだよね
f1.8でもf1.4でも普通のであれば買ってしまうかも
EF85のf1.4Lも900g超だったんだよね
137名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/28(金) 20:44:42.88ID:9MQiJZjv0 RF85f2持ってるけど描写は値段の割に悪くないと思う しかしAFが糞すぎる ハーフマクロってのも微妙に使えない
中望遠としてはAFが遅すぎて使いづらく、マクロとしても中途半端というレンズ
中望遠としてはAFが遅すぎて使いづらく、マクロとしても中途半端というレンズ
138名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/28(金) 20:46:01.65ID:2+cdG9pM0 ぶっちゃけR1と200-800で野鳥の機材終了だわな。
あとはボカシたいなら単焦点にex2と三脚 以上
高解像度でボケボケするなら2400万画素
あとはボカシたいなら単焦点にex2と三脚 以上
高解像度でボケボケするなら2400万画素
2025/02/28(金) 21:43:59.43ID:WDN0et9Z0
R1ではα1II+SEL200880Gの超高精細な羽毛の解像感には到底かなわない
解像感は解像度の賜物
解像感は解像度の賜物
2025/02/28(金) 21:47:00.07ID:t7Ck3sg/0
シグマ16-300体験してきたけど
めちゃ良かった
ただ一つ残念なこともあった
めちゃ良かった
ただ一つ残念なこともあった
2025/02/28(金) 22:02:15.97ID:/0EcCUN00
142名無CCDさん@画素いっぱい
2025/02/28(金) 22:03:05.03ID:mGDlB2gs0 はよいえ
2025/02/28(金) 22:19:33.95ID:t7Ck3sg/0
2025/02/28(金) 22:44:18.55ID:lpCSO3c50
2025/02/28(金) 23:02:06.76ID:R+uDkR1m0
2025/03/01(土) 01:03:34.41ID:4f16AI110
24105Lって人気なのか
持ってるけど暗くて明日にでも中野に行こうと思ってたのに
持ってるけど暗くて明日にでも中野に行こうと思ってたのに
147名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/01(土) 01:29:56.62ID:NeFCP3gD0 Lレンズの中では最安で買えてズームも24mmから105mmまで使えてそれなりに利便性が良いからじゃね?
俺も最初は買ったけど早々と売った
俺も最初は買ったけど早々と売った
2025/03/01(土) 05:43:01.04ID:4AzTXc8M0
24-105F4はよく言えばシンプルで、悪く言えば器用貧乏な感じだからね
出た当初はともかく、今は他にも24-240や28-70F2.8、24-105非Lと手頃なレンズで尖ったレンズも増えたから、自分に使い方にあったレンズが一番良いのかも
出た当初はともかく、今は他にも24-240や28-70F2.8、24-105非Lと手頃なレンズで尖ったレンズも増えたから、自分に使い方にあったレンズが一番良いのかも
2025/03/01(土) 06:13:01.00ID:S0LohL8X0
海外フォーラム行くと24-105 F4写真ばかり上がってて、ネガティブ意見あまり見ない
MFTが云々など気にせずラフに写真楽しんでる人々には良い玉なのかもしれない
実際そっちの方が多いだろうし
MFTが云々など気にせずラフに写真楽しんでる人々には良い玉なのかもしれない
実際そっちの方が多いだろうし
2025/03/01(土) 08:24:34.40ID:hfzxXf5Z0
憧れのL
いつかは赤鉢巻
EFの頃から夢を与え続けるひと品
ある種の撒き餌
APS-Cでは全く解像せず即処分
いつかは赤鉢巻
EFの頃から夢を与え続けるひと品
ある種の撒き餌
APS-Cでは全く解像せず即処分
2025/03/01(土) 09:30:51.95ID:F5eWVICf0
APS-CでLレンズがキットに成ったのは、7D2にEF24-70mm F4L IS USMぐらいかな?
152名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/01(土) 09:56:08.84ID:/QjuXpGS0 24105F4は周辺の流れ方が酷い
非Lの方がマシかも
それほど酷い
非Lの方がマシかも
それほど酷い
153名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/01(土) 10:00:24.60ID:zmdMhjhl0 24-105
あれでL名乗っちゃダメだろ
あれでL名乗っちゃダメだろ
154名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/01(土) 10:05:32.77ID:7Mv81rRE0 24-105f4は発売時期的にもそろそろモデルチェンジしてもいいと思うけど、標準域のズームいっぱいあるからなあ
2025/03/01(土) 10:31:17.12ID:ZJhmZmqc0
24-105f4は下取り値段が低いから売るかもしれないなら他が良いね
156名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/01(土) 10:42:46.12ID:5Nwokxf40 CPプラスYouTube見てると
プロがロクヨンとか 100-300
使ってるのにカメラはR3
変だろ
プロならR1だよ
プロがロクヨンとか 100-300
使ってるのにカメラはR3
変だろ
プロならR1だよ
2025/03/01(土) 10:45:26.08ID:LjKNWjxn0
変なのはお前の頭だろ
158名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/01(土) 11:10:33.52ID:3iIlTJm50 CP+に来たけどキヤノンよりタムロンブースに釘付けだわ(^-^;
https://i.imgur.com/NF2TOwV.jpeg
https://i.imgur.com/NF2TOwV.jpeg
159名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/01(土) 11:35:52.96ID:vy2cwlQX0 CP+ にも興味なかったんやが調べてみたらジオラマ結構でっかいんやな。
俺の知ってる 3式機龍ちゃうけど、、、
俺の知ってる 3式機龍ちゃうけど、、、
2025/03/01(土) 11:55:20.99ID:gRESPoCF0
>>156
何が変なのかわからん
何が変なのかわからん
2025/03/01(土) 12:07:58.68ID:19lljPku0
R1は不人気なんだああああ
不人気じゃないと俺が困るんだあああ
ということなんだろうな
アンチは大変だな
不人気じゃないと俺が困るんだあああ
ということなんだろうな
アンチは大変だな
2025/03/01(土) 12:08:10.62ID:wbS4bCjX0
カメラの見本市なのに客にカメラを持参させようとするブースって一体?
163名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/01(土) 13:14:08.95ID:5Nwokxf40 スキージャンプの着地
プロがα1Ⅱで撮っても
板が歪んでたしなってた
α9Ⅲじゃないとダメだな
プロがα1Ⅱで撮っても
板が歪んでたしなってた
α9Ⅲじゃないとダメだな
164名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/01(土) 13:14:27.20ID:RgsYucir0165名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/01(土) 13:31:44.72ID:yf0oust90 >>156
焼却5年だから来年交換なんだ
焼却5年だから来年交換なんだ
166名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/01(土) 13:40:13.64ID:wK5fOKFb0 燃やすならくれ! w
2025/03/01(土) 14:29:05.58ID:LPFJsp0e0
100万のカメラ、元取れるプロ今どんだけいるんだろ?
ソニーユーザーにはいそうだけど
キヤノンには
ソニーユーザーにはいそうだけど
キヤノンには
168名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/01(土) 14:42:48.91ID:Qh4tB+Eg0 俺の場合、月平均手取り45万で生活費が30万ほど。残り丸々を設備投資に使えないから単純計算で10〜20カ月。確定申告で戻って来たら、回転寿司たらふく食って残りは設備投資に回すw
2025/03/01(土) 15:31:52.06ID:65xMwNzw0
それは良かった!
2025/03/01(土) 16:41:58.13ID:3XfI9ShE0
>>167
元プロYouTuberとか
元プロYouTuberとか
2025/03/01(土) 18:44:13.87ID:YJnLLCJw0
2025/03/01(土) 18:48:32.70ID:4eGn2w2l0
お前ら何でCP+いかないの?
脳内カメラマンなの?
脳内カメラマンなの?
2025/03/01(土) 19:29:31.44ID:FNe+zTOt0
>>171
RF,EF共に
RF,EF共に
174名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/01(土) 19:33:22.52ID:WGQapY9C0175名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/01(土) 19:41:34.15ID:WGQapY9C0 R5iiは月12000円か
たった4000円差ならR1のほうがプロの体面が保てるなら安いよね
高画素いるってならまた違うけど
カメラって機材の値段にしては償却期間長い
たった4000円差ならR1のほうがプロの体面が保てるなら安いよね
高画素いるってならまた違うけど
カメラって機材の値段にしては償却期間長い
2025/03/01(土) 19:42:53.99ID:1DpCm02S0
キヤノンならR5しか選択肢ない用途もある訳で品評会じゃないんでなんとも
2025/03/01(土) 19:53:34.05ID:NMvuB0Ga0
別に動き物を撮るだけがプロじゃないからな
そっちの方がプロとして格上なのは確かだけど
そっちの方がプロとして格上なのは確かだけど
178名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/01(土) 20:28:54.52ID:cGIXtSc80 >>143
絞りの刻みを半段刻みにしないとってこと?
絞りの刻みを半段刻みにしないとってこと?
2025/03/01(土) 21:25:18.52ID:FNe+zTOt0
高画素データが必要→R5II
高画素データは不用→R1
高画素データは不用→R1
180名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/01(土) 21:36:36.95ID:P9CVJu5B0 俺たちは体面や体裁で仕事してないし高画素機が欲しいと思う事はまれで高感度画質と汎用性とのバランスです
縦グリップは有れば良いけど無くても写真は撮れます
縦グリップは有れば良いけど無くても写真は撮れます
2025/03/01(土) 21:42:07.21ID:1DpCm02S0
総数でみれば実際5系の方が多いんじゃないか
2025/03/01(土) 22:07:12.91ID:HbGBELey0
R5→8K
R1,3,6,8→6K
地上波デジタル→1.44Kインターレース
BSデジタル 殆ど1.44Kインターレース、一部2Kインターレース
BS4K 4K収録はごく一部で、2K素材をアプコンだらけ
映画館→2K(4Kは追加料金取るごく一部)
トリミング三昧の鳥や飛行機、ごくごく一部の大判印刷を除いて、6Kで多少のトリミングぐらいは十分に事足りるでしょ!
R1,3,6,8→6K
地上波デジタル→1.44Kインターレース
BSデジタル 殆ど1.44Kインターレース、一部2Kインターレース
BS4K 4K収録はごく一部で、2K素材をアプコンだらけ
映画館→2K(4Kは追加料金取るごく一部)
トリミング三昧の鳥や飛行機、ごくごく一部の大判印刷を除いて、6Kで多少のトリミングぐらいは十分に事足りるでしょ!
2025/03/01(土) 22:50:55.27ID:hlf6eMOl0
高画素機もフルHD液晶の等倍鑑賞が大多数でしょう
最低でもA3+プリントじゃないと効いてこない
最低でもA3+プリントじゃないと効いてこない
2025/03/01(土) 22:52:56.07ID:cWELAhHz0
ピクセル表示だと特有の?モアレが計算上発生するケースがあるのがやっかい
ただ、星や夜景の人工光など紙媒体と異なり自身が発光するので液晶が向いている絵もあるけど
ただ、星や夜景の人工光など紙媒体と異なり自身が発光するので液晶が向いている絵もあるけど
185名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/01(土) 22:53:43.43ID:h3nWlHFG0186名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/01(土) 23:06:49.40ID:tml5+wZy0 ここレンズスレなんだが
187名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/01(土) 23:36:01.40ID:h3nWlHFG0 でもレンズの性能を生かしきるには画素数がいるって話で
2400万画素で充分だって時代は終わりつつあるってことを言ってる
2400万画素で充分だって時代は終わりつつあるってことを言ってる
2025/03/01(土) 23:42:52.05ID:FVQ/qc4v0
>>187
しょぼいレンズを補正で誤魔化すためには画素数が必要
しょぼいレンズを補正で誤魔化すためには画素数が必要
2025/03/02(日) 00:03:24.94ID:IrLVKSvh0
OLEDは高画素が映える
シャドーの階調感が良くわかる
レンズの粗も丸わかり
シャドーの階調感が良くわかる
レンズの粗も丸わかり
2025/03/02(日) 00:46:28.05ID:m7SH5AeY0
高画素欲しいときはAIアップスケールしてるけど全く違和感無いよ
今日日ネイティブな高画素は要らないと思った
今日日ネイティブな高画素は要らないと思った
2025/03/02(日) 00:49:29.37ID:m7SH5AeY0
ちなみに最終的な解像感は
低画素機 + AIアップ > 高画素機
元データが軽く、レンズ性能や微ブレも多少無視できるのが利点
低画素機 + AIアップ > 高画素機
元データが軽く、レンズ性能や微ブレも多少無視できるのが利点
192名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/02(日) 01:05:07.71ID:DrT2aQoK0 まぁ必要ピクセル数によりけり
高画素機も出来るので実際の差は縮まらない
高画素機も出来るので実際の差は縮まらない
193名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/02(日) 05:18:32.33ID:UUaoWFHX0 個人的には、高画素+AINRが優秀すぎてむしろ高感度でも高画素機でいいやになってきたな
解像微妙なレンズでシャープネス上げても破綻しにくいのは利点
解像微妙なレンズでシャープネス上げても破綻しにくいのは利点
2025/03/02(日) 08:14:17.11ID:1cwcJdxS0
>>192
画素高すぎてレンズが解像しきれてないor微ブレしてると、その部分まで場合によっては引き伸ばされてしまう
そんな時はわざわざ縮小してからAIアップスケールを掛ける事がある
高画素を綺麗にアップスケールするのは、よりシビアになるんだなこれが
当然処理が糞重くなるという弊害も
画素高すぎてレンズが解像しきれてないor微ブレしてると、その部分まで場合によっては引き伸ばされてしまう
そんな時はわざわざ縮小してからAIアップスケールを掛ける事がある
高画素を綺麗にアップスケールするのは、よりシビアになるんだなこれが
当然処理が糞重くなるという弊害も
2025/03/02(日) 08:55:42.80ID:Pznwtnye0
ちょっとお聞きしたいのですが、
RF70-200F2.8LZに2倍テレコン装着と、
RF100-500F4.5-7.1Lは画質的にほぼ互角とみて良いでしょうか
比較したサイトとかありますか
RF70-200F2.8LZに2倍テレコン装着と、
RF100-500F4.5-7.1Lは画質的にほぼ互角とみて良いでしょうか
比較したサイトとかありますか
196名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/02(日) 09:38:34.18ID:rtu+iSwy0 https://www.the-digital-picture.com/
長いurl貼れないけどここでチャートの比較できる
長いurl貼れないけどここでチャートの比較できる
2025/03/02(日) 09:44:19.16ID:IdhqPVUf0
>>191
比較した画像をください。
比較した画像をください。
2025/03/02(日) 09:51:20.66ID:1cwcJdxS0
199名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/02(日) 10:37:25.94ID:9dvzkuTE0 CPプラスの先生方
ISO4万とか6万とか
絶対おかしいだろ
プロだからいいけど素人が
そんなISOだと見れたもんじゃ無いわ
ISO4万とか6万とか
絶対おかしいだろ
プロだからいいけど素人が
そんなISOだと見れたもんじゃ無いわ
200名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/02(日) 11:38:06.20ID:RZdRptl70 東京マラソンの先頭集団に着いているスチルカメラマン、見えている3人ともキヤノンだった。細かい機種、レンズは分からず
https://i.imgur.com/zIFWWT7.jpeg
https://i.imgur.com/zIFWWT7.jpeg
2025/03/02(日) 11:46:17.41ID:pauVIvN90
202名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/02(日) 12:33:02.55ID:OQanmZL40 構えてる2台持ちがR1かR3で、
他の二人は1DX系だなー
他の二人は1DX系だなー
203名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/02(日) 13:34:13.72ID:DrT2aQoK02025/03/02(日) 15:35:25.27ID:hPnrQ7+a0
205名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/02(日) 15:50:23.76ID:VRGNPdLT0 >>204
表示の問題だけでどちらもドン開きになってる状態ってわけでもないんかな?
表示の問題だけでどちらもドン開きになってる状態ってわけでもないんかな?
2025/03/02(日) 15:55:54.89ID:OmG0Sd+c0
2025/03/02(日) 15:57:41.60ID:OmG0Sd+c0
全くカメラ内部の処理について詳しくないのだが
実質6.7
表示が7.1なら
実質F値に合わせて露出が処理されるのかな
それならいいけど
実質6.7
表示が7.1なら
実質F値に合わせて露出が処理されるのかな
それならいいけど
208名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/02(日) 16:08:14.43ID:uX368VKs0 表示が7.1なら実質も7.1だよ
209名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/02(日) 17:29:41.59ID:DRIxQnAV0 24-7070-200100-500を24-105Z70-200Zテレコン二つにまとめちゃおうかと思ったけど、2倍だと焦点距離繋がらなくなるし画質も落ちるしやっぱ500まであると何かと自分の用途には使い勝手が良いのでどういう組み合わせにするとしても100-500は手放せないな。性能価格使い勝手のバランスで個人的にRFのベストレンズ。
210名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/02(日) 17:51:30.69ID:1P+azbOh0 70-200100-500
この組み合わせ悪くはないが300mm域のf値が暗すぎなんだよな
だから70-200をZに替えて1.4Xエクステンダーを購入することを勧める
この組み合わせ悪くはないが300mm域のf値が暗すぎなんだよな
だから70-200をZに替えて1.4Xエクステンダーを購入することを勧める
2025/03/02(日) 19:43:34.40ID:IrLVKSvh0
>>195
エクステンダーは窓越しに撮った様な独特のガラス感がある
エクステンダーは窓越しに撮った様な独特のガラス感がある
212名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/02(日) 19:54:21.95ID:rtu+iSwy0 70-200Zってフードの逆さ付けしようとするとレンズフットと干渉する?
2025/03/02(日) 19:56:55.09ID:4Ukf1s+L0
しない
214名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/02(日) 20:03:08.83ID:rtu+iSwy0 ありがと 取説にも書いてあったわスマン
2025/03/02(日) 20:23:28.81ID:SjZBtcsM0
RF70-200Zは強い光源に派手な虹彩が出るのが難点
ステージ照明
ヘッドライト
イルミネーション
街灯など色々と気になった
周りが無彩色の状況下では非常に迷惑な現象
ゴーストやフレアの類いは気にならない
スマホのフラッシュライトでも試してみた
https://imgur.com/a/KF0dG5A
ステージ照明
ヘッドライト
イルミネーション
街灯など色々と気になった
周りが無彩色の状況下では非常に迷惑な現象
ゴーストやフレアの類いは気にならない
スマホのフラッシュライトでも試してみた
https://imgur.com/a/KF0dG5A
2025/03/02(日) 23:42:32.97ID:VIBuNChz0
217名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/03(月) 06:37:59.60ID:rZdkwUgY0 CP+キヤノン囲み取材でフルサイズレンズサード開放は濁したようだね
まぁ中華韓国の単焦点の性能が上がっててソッチに追い回されつつあるSONYみたいにはなりたくはないわな
ボディメーカーよりタムロンシグマの方が危機感強いかもだが
まぁ中華韓国の単焦点の性能が上がっててソッチに追い回されつつあるSONYみたいにはなりたくはないわな
ボディメーカーよりタムロンシグマの方が危機感強いかもだが
218名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/03(月) 08:45:24.06ID:uS6HR6IA0 >>217
濁すってのはマイナスの意味って事やね?
濁すってのはマイナスの意味って事やね?
2025/03/03(月) 10:10:28.36ID:9d8OvMzp0
>>198
ToperzGigapixl AI8を試してみたけど、確かに綺麗にはなるけど、絵画的というか、創ってるから当たり前だけど自然ではないね。
確かに眠い画像もなんかそれなりにきれいな感じにはなる。
ただ一枚処理に10分くらいかかる。
ToperzGigapixl AI8を試してみたけど、確かに綺麗にはなるけど、絵画的というか、創ってるから当たり前だけど自然ではないね。
確かに眠い画像もなんかそれなりにきれいな感じにはなる。
ただ一枚処理に10分くらいかかる。
2025/03/03(月) 11:42:21.83ID:YG2AqPK90
221名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/03(月) 12:33:54.40ID:uS6HR6IA0 >>220
絶対なるわけじゃなくてたまになるらしいよ
絶対なるわけじゃなくてたまになるらしいよ
222名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/03(月) 12:47:04.43ID:i3O7znCR0223名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/03(月) 15:53:40.47ID:uS6HR6IA0 >>222
以前質問したときは回答ありがとございます
とりあえず70-200は注文中なんですが届かないので自分でも検証できてないです
追加で聞きたいんですが、例のボケは水面に反射した日光とかの玉ボケでも出そうな感じですかね?
以前質問したときは回答ありがとございます
とりあえず70-200は注文中なんですが届かないので自分でも検証できてないです
追加で聞きたいんですが、例のボケは水面に反射した日光とかの玉ボケでも出そうな感じですかね?
224名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/03(月) 16:33:47.88ID:i3O7znCR0 >>223
画面全体はコレですがカット違いをながめると高輝度がよりセンターにあると全体的にヘンな玉ボケが波及してる感じします
輝度差がないとフツーですが解像度の高い分枝のボケとかは2線ぽくなって煩い印象でした
ウチも12月注文でまだまだ来ておりません
https://i.imgur.com/10hjVgZ.png
https://i.imgur.com/9T2w9XC.png
画面全体はコレですがカット違いをながめると高輝度がよりセンターにあると全体的にヘンな玉ボケが波及してる感じします
輝度差がないとフツーですが解像度の高い分枝のボケとかは2線ぽくなって煩い印象でした
ウチも12月注文でまだまだ来ておりません
https://i.imgur.com/10hjVgZ.png
https://i.imgur.com/9T2w9XC.png
225名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/03(月) 17:12:22.64ID:uS6HR6IA0 なるほどぉ
どちらにしても自分で試してみたい所や早よ送ってやー 梅ジローの季節までにはなんとか、、、、
どちらにしても自分で試してみたい所や早よ送ってやー 梅ジローの季節までにはなんとか、、、、
2025/03/03(月) 17:31:35.88ID:cMFsigZL0
227名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/03(月) 17:54:14.30ID:eawuO9UV0 やはりDPPが最強か
CP+で聞いてみた
EOS R1の画像は、キャプチャーワンやライトルームで現像するよりDPPの方が画質が良いのではないか?
その通りです。
なのでキャプチャーワン使ってR1の画質がR3と変わらないと思うのは、キャプチャーワンが画質を劣化させたからです。
https://x.com/ichiroyqz01403/status/1896108958714396777?s=46&t=8WTE-wtxbmK6pLvUic6sMg
CP+で聞いてみた
EOS R1の画像は、キャプチャーワンやライトルームで現像するよりDPPの方が画質が良いのではないか?
その通りです。
なのでキャプチャーワン使ってR1の画質がR3と変わらないと思うのは、キャプチャーワンが画質を劣化させたからです。
https://x.com/ichiroyqz01403/status/1896108958714396777?s=46&t=8WTE-wtxbmK6pLvUic6sMg
2025/03/03(月) 18:14:37.26ID:cfhOySli0
RGBのみで現像や補正する汎用品と
RGB+カメラ+センサー&レンズの特性を知り尽くしたDPP
RGB+カメラ+センサー&レンズの特性を知り尽くしたDPP
229名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/03(月) 18:35:37.52ID:R+FmjtL30 DPPがいいのはわかったら、それならもっと真面目に開発しろってな
PCスペック関係なくゴミ動作で誰が使うんだよ
PCスペック関係なくゴミ動作で誰が使うんだよ
230名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/03(月) 18:41:09.48ID:JYkEntAT0 定量的なデータとしてDPPの方が優れていると言えるんかね?
良かったとしても使わないけどもw
良かったとしても使わないけどもw
2025/03/03(月) 18:53:05.12ID:oUD7BgX/0
「画質」って言葉が何を指してるのかを言わないのは頭弱く見える
232名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/03(月) 18:57:31.49ID:i3O7znCR0 >>226
ボケにラインが入ったの目についたのはこのカット付近だけですね同じ角度です
ボケにラインが入ったの目についたのはこのカット付近だけですね同じ角度です
233名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/03(月) 19:04:24.07ID:qoeBuJrS0 キヤノンの人に聴いて
キャプチャー1の方がいいですとは
絶対に言うわけ無いだろ
あのお医者さんは自分がR1にしたから
どうしてもR3よりR1の方が
良くないと気が済まないんだろう
キャプチャー1の方がいいですとは
絶対に言うわけ無いだろ
あのお医者さんは自分がR1にしたから
どうしてもR3よりR1の方が
良くないと気が済まないんだろう
234名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/03(月) 19:24:38.51ID:q6zEGHlH0 いや、まあ普通に考えてCapture Oneとかライトルームよりもどこのカメラでもメーカー純正のソフトの方がRAWの真価を発揮できるだろう、ただ仕事で使う上であんなポンコツな操作性と動作で何百枚何千枚のデータを処理するのは現実的ではないんだよ。EOSのRAWデータにはDPPと課金要素のアップスケーリングとノイズ除去のがたぶんAdobeより優れてんだろう、でもあんなん遅さじゃ使い物にならないよ。操作性と動作がライトルームくらいに使えるなら課金して使ってるわ
235名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/03(月) 19:26:27.61ID:q6zEGHlH0 これだけデジタルが重要な時代なんだからメーカーは純正ソフトをガチで開発するべきだと本当に思うよ、サブスクで多少高くてもメーカー跨いで使ってないプロならCapture OneくらいのUIと動作であれば全然使うって結果はその方が良いだろうから
236名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/03(月) 19:27:17.35ID:qoeBuJrS0 dxo pureraw すごくいいけどね
ノイズ除去
ノイズ除去
2025/03/03(月) 19:37:03.99ID:cfhOySli0
NNIPTでCR3をゴニョゴニョ出来るので後は好みの現像ソフトを使えば良い
2025/03/03(月) 20:10:42.09ID:ghgH5tZ30
画像の仕上がりとしてのDPPが活きるのはjpgに近いレベル程度で
黒の階調ガーとか拘った追い込みしたい人には満足出来ないな
黒の階調ガーとか拘った追い込みしたい人には満足出来ないな
239名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/03(月) 20:19:17.44ID:VG1cJZ0N0 DPPは黒の中を見せるとか白のピークを飛ばすとかやりにくいからな
味付けしにくくて無難な仕上がりになってしまう
味付けしにくくて無難な仕上がりになってしまう
240名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/03(月) 20:24:23.04ID:JYkEntAT0 >>234
真価ってなんなのよ?って話だよな
別スレにもちょうど書いたとこだが、
パートナーに求める好みが人それぞれ違うように、
画質の好みも人それぞれ
加えて君が書いてる操作感の話も出てくるわけで、
万人がDPPマンセーとは絶対ならんわな
真価ってなんなのよ?って話だよな
別スレにもちょうど書いたとこだが、
パートナーに求める好みが人それぞれ違うように、
画質の好みも人それぞれ
加えて君が書いてる操作感の話も出てくるわけで、
万人がDPPマンセーとは絶対ならんわな
2025/03/03(月) 20:49:59.14ID:Xn7TBcS20
DPP使ってるのなんてバカだろ
ピュアロー→capture1が最強
子供でも分かる
ピュアロー→capture1が最強
子供でも分かる
242名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/03(月) 21:09:30.97ID:i3O7znCR0 人の要求度によるし満足いかなければ変えてみればええだけ
C1でも1パーしか使えてない人もいるやろしDPPを100パー使いこなしてる人もいる
しかもそれでそれぞれ満足しているならそれでええよ
C1でも1パーしか使えてない人もいるやろしDPPを100パー使いこなしてる人もいる
しかもそれでそれぞれ満足しているならそれでええよ
2025/03/03(月) 21:40:22.19ID:+CIaqXWz0
まあたしかにDLOかけると変わるからな
2025/03/03(月) 22:02:48.46ID:cMFsigZL0
サードパーティだと
キヤノンの忠実/faithfulと同じもの出せるの?
つまり物取りできる?
キヤノンの忠実/faithfulと同じもの出せるの?
つまり物取りできる?
2025/03/03(月) 22:50:16.45ID:ROSG1Asp0
同じものは出せない
246名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/03(月) 23:01:55.85ID:JYkEntAT0247名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/04(火) 01:58:39.41ID:AxZ54Aa70 忠実が求められるのは古文書とか美術品とかのアーカイブ業務かな
商品のブツ撮りならウソにならないギリギリある程度盛れないとコマーシャル撮影する意味がない
商品のブツ撮りならウソにならないギリギリある程度盛れないとコマーシャル撮影する意味がない
2025/03/04(火) 07:26:29.10ID:poQWnQi30
>>247
HDR使ってるほどだからねえ
HDR使ってるほどだからねえ
2025/03/04(火) 09:13:49.55ID:y6hSvjnw0
HDRみたいなレタッチが大流行り
2025/03/04(火) 09:27:28.16ID:poQWnQi30
過去の巨匠が撮ったアーカイブのリメイクはもはやHDR活用主流
2025/03/04(火) 10:46:05.59ID:eAmndjJl0
SDRな画面モードでHDR調で表示するのと、
1000nit以上のHDRな画面モードでHDR PQで表示するのは、別物よ!
1000nit以上のHDRな画面モードでHDR PQで表示するのは、別物よ!
252名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/04(火) 11:51:11.28ID:TYWqzk4f0 トランプ円安批判
これは期待大
レンズ安くなるぞ
これは期待大
レンズ安くなるぞ
253名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/04(火) 12:31:43.89ID:+EiSOWSb0 トランプなんかの思い通りに為替が動くと思う奴は馬鹿
円高方向なんかに大きく振れることはない
円高方向なんかに大きく振れることはない
2025/03/04(火) 15:21:03.08ID:okuzseb00
色再現性が求められる現場では忠実設定どころかピクチャースタイルなんて使わんぞ
カラーチャートと一緒にRAW撮りしてキャリブレートされた環境でカラーチャートから色検出補正が基本
RAW撮りの場合、ピクチャースタイル関係無いからね
カラーチャートと一緒にRAW撮りしてキャリブレートされた環境でカラーチャートから色検出補正が基本
RAW撮りの場合、ピクチャースタイル関係無いからね
2025/03/04(火) 15:30:15.52ID:poQWnQi30
化粧品のリップなんかは現像後にきっちりした環境光のもとで現物みて調整必要だしな
256名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/04(火) 16:50:58.74ID:j/U8yoEj0 >>254
その場合の現像時のベースにするカラープロファイルは何つかうの?
その場合の現像時のベースにするカラープロファイルは何つかうの?
257名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/04(火) 18:50:33.04ID:w1Xsf2lp0 メーカーは値段上げる時はすぐあげるけどせっかく上げた値段を下げる事はしないよ
2025/03/04(火) 20:20:29.56ID:hbQkqMas0
キヤノンは春のキャッシュバックやらんのだな
259名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/04(火) 21:23:58.84ID:w1Xsf2lp0 広角はサードの方が良くない?
2025/03/04(火) 21:45:36.91ID:FLNMCyja0
261名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/04(火) 21:59:06.09ID:w1Xsf2lp0 自前で開発出来ないんだから広角だけでもいいから早くサードに開放して欲しい
2025/03/04(火) 22:17:05.75ID:4Ntt3X8T0
・RF15-35 F2.8L
・RF14-35 F4L
・RF10-20 F4L
Z版の広角も来るんだっけか
・RF14-35 F4L
・RF10-20 F4L
Z版の広角も来るんだっけか
263名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/04(火) 22:36:46.66ID:H/hzYXkw0264名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/04(火) 22:48:03.44ID:07ITD3or0 かといってサードパーティ開放するメリットがカメラメーカー側にあるの?
サードが充実してるなら、ってことでカメラ買ってくれる人もいるだろうけども、
カメラ本体が売れても純正レンズ売る機会をそこなうんじゃ面白くないだろうし
サードが充実してるなら、ってことでカメラ買ってくれる人もいるだろうけども、
カメラ本体が売れても純正レンズ売る機会をそこなうんじゃ面白くないだろうし
265名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/04(火) 22:52:42.62ID:H/hzYXkw02025/03/04(火) 23:00:18.60ID:c4d86dFj0
サードはまた変な輪っかが出たりするんじゃねーの?
2025/03/04(火) 23:03:52.73ID:N4TR3twH0
このスレだった気がするんだが、去年明るい広角単が無い不満に対し、やたら上から目線で来年出るって断言してた人居たな
268名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/04(火) 23:41:49.65ID:H/hzYXkw0269名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/05(水) 00:43:36.20ID:3qYSuGY/0 広角ズームは充分だが単玉になるとまあ各社見渡してもシグマだわなあソニーもまあ選択肢はあるしLAOWAとかも面白いレンズあるけど
270名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/05(水) 01:22:38.58ID:T6DBLQWi0 シグマの単焦点さえ開放してくれれば文句ない
しないだろうけど
しないだろうけど
271名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/05(水) 01:48:08.21ID:wrMvuSbL0272名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/05(水) 01:50:52.15ID:FLH/Ndbq0 キヤノンとニコンは、シグマのフルサイズ用レンズは禁止してるだろうな
フジも多分規制掛けてるわ
どの会社もシグマに荒らされたくないってのが良く分かる
フジも多分規制掛けてるわ
どの会社もシグマに荒らされたくないってのが良く分かる
2025/03/05(水) 01:51:34.12ID:iK7MHuPg0
シグマの500mmもR5IIで使ってみたいけど最近のインタビュー読んでもキヤノンはフルサイズのAFレンズは開放するつもり無さそうだね
274名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/05(水) 01:55:00.51ID:FLH/Ndbq0 シグマARTも、Eマウント縛りで性能がイマイチなのが増えてるしな
トレンドの小型軽量にするため、一眼レフ時代より歪むレンズとか出してる
(歪み補正は等倍解像を崩すため、シグマ社内では絶対悪としていたのにだ)
シグマもコンパチレンズ商法を辞めて、Lマウント専用レンズを出してみたら良いのね
マウント径が広がるから、性能も上げられるしな
トレンドの小型軽量にするため、一眼レフ時代より歪むレンズとか出してる
(歪み補正は等倍解像を崩すため、シグマ社内では絶対悪としていたのにだ)
シグマもコンパチレンズ商法を辞めて、Lマウント専用レンズを出してみたら良いのね
マウント径が広がるから、性能も上げられるしな
2025/03/05(水) 02:03:39.17ID:FLH/Ndbq0
シグマは一眼レフ時代から、マウント使用料しか払っていなくて
AFのROM代金も払わず、リバースエンジニアリングだった
ニコンのVRをパクって、手振れ補正裁判にもなった
業界の狂犬だったので、ミラーレスでピシャっと締め出された
シグマはLマウント内で今後は頑張って欲しい
APSとフルサイズ、両方の最適解が51mmのマウント径って主張したんだしな
AFのROM代金も払わず、リバースエンジニアリングだった
ニコンのVRをパクって、手振れ補正裁判にもなった
業界の狂犬だったので、ミラーレスでピシャっと締め出された
シグマはLマウント内で今後は頑張って欲しい
APSとフルサイズ、両方の最適解が51mmのマウント径って主張したんだしな
2025/03/05(水) 02:50:15.05ID:YkFpMtj90
ふむふむなるほろ
それならタムロン選ぶことにするわ
それならタムロン選ぶことにするわ
2025/03/05(水) 04:45:12.96ID:U9hyC5ah0
>>269
単玉じゃクローズアップレンズだろ
単玉じゃクローズアップレンズだろ
278名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/05(水) 04:50:59.23ID:XM30ybLj0 >>277
動画関係だと単焦点レンズのことを単玉ということが多い
動画関係だと単焦点レンズのことを単玉ということが多い
2025/03/05(水) 05:20:51.24ID:oITE8iP60
2025/03/05(水) 06:41:55.93ID:U9hyC5ah0
>>278
馬鹿が感染しないように注意喚起しなきゃ
馬鹿が感染しないように注意喚起しなきゃ
2025/03/05(水) 07:05:51.56ID:hzFBvay50
望遠のことを長玉って言ったりするしその系統の呼び方でしょ。
玉=レンズなんだからそうおかしくもないはず。
映画・映像 業界用語辞典にも載っている。
https://tf-tms.jp/glossary/?s=%E5%8D%98%E7%8E%89&t=1#h1
玉=レンズなんだからそうおかしくもないはず。
映画・映像 業界用語辞典にも載っている。
https://tf-tms.jp/glossary/?s=%E5%8D%98%E7%8E%89&t=1#h1
282名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/05(水) 07:23:28.81ID:bZCopFZG0283名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/05(水) 07:24:56.28ID:IGQMcfG30 普通に考えるとカメラを選ぶ時使いたいレンズが無かったら他のメーカーを選ぶんじゃ無いかな?
自社でサードメーカー以上のレンズが出せる力が有るならそんなに心配せずに開放しても良いのに 解放しないって事は作れないとか知られるとマズイ事とか解放出来ない理由があるんだろうね
自社でサードメーカー以上のレンズが出せる力が有るならそんなに心配せずに開放しても良いのに 解放しないって事は作れないとか知られるとマズイ事とか解放出来ない理由があるんだろうね
2025/03/05(水) 07:41:20.42ID:2inJG2zp0
新しくカメラを始めようとしている人がいてもキヤノンは勧められんわ
ステップアップしていくときにレンズの選択肢が少ないのは致命的
サードに開放しないのなら自社でもっとレンズを出してくれよ
ステップアップしていくときにレンズの選択肢が少ないのは致命的
サードに開放しないのなら自社でもっとレンズを出してくれよ
285名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/05(水) 08:52:38.02ID:akcKVqSL0 予想レンジ:3万6700円−3万7200円(4日終値3万7331円18銭)
あほかコイツ
今日は33万7100円−3万7600円くらいだな
馬鹿の予想信じて売買する奴が被害を受けるだろ
あほかコイツ
今日は33万7100円−3万7600円くらいだな
馬鹿の予想信じて売買する奴が被害を受けるだろ
286名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/05(水) 08:53:20.38ID:akcKVqSL0 33万 → 3万
287名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/05(水) 09:29:39.80ID:gFUl6At00 R5でEFレンズ運用してる
単焦点は不満ないんだけどズームレンズSIGMA24-105がイマイチ気に入らなくRFの標準ズーム検討してます
候補は24-240、24-105のLと非Lなんだけどどれがおすすめ?
最も重視したいのは中央部の解像度です とにかく中央がバリクソ綺麗に映れば他は許容します
子連れ屋外使用の想定だから小さくて軽いのは嬉しい 今の所24-105の非Lが第一候補だけど有識者の意見聞きたいです
単焦点は不満ないんだけどズームレンズSIGMA24-105がイマイチ気に入らなくRFの標準ズーム検討してます
候補は24-240、24-105のLと非Lなんだけどどれがおすすめ?
最も重視したいのは中央部の解像度です とにかく中央がバリクソ綺麗に映れば他は許容します
子連れ屋外使用の想定だから小さくて軽いのは嬉しい 今の所24-105の非Lが第一候補だけど有識者の意見聞きたいです
2025/03/05(水) 10:11:39.14ID:oqqHh1LB0
MTF曲線見て自分で判断したほうが良くない?せっかくメーカーが客観的事実を公開してるんだし。
2025/03/05(水) 10:12:15.77ID:TBEjzkWS0
RFの24-105LはEF版からAF爆速にしたようなやつで光学性能はみんな言ってるように💩
NやSの同等品から2周分くらい周回遅れにされてる時代遅れ
非Lの方の24-105は写るが暗い
24-240は便利ズームとしては間違いなく映る方ではあるがあくまで『便利ズーム』としての評価で暗いし単と併用してる人には厳しいかも
選択肢にはないが価格帯が近いのものでRF28-70F2.8がある
これに広角単や望遠を足すのでもいいかもしれん
NやSの同等品から2周分くらい周回遅れにされてる時代遅れ
非Lの方の24-105は写るが暗い
24-240は便利ズームとしては間違いなく映る方ではあるがあくまで『便利ズーム』としての評価で暗いし単と併用してる人には厳しいかも
選択肢にはないが価格帯が近いのものでRF28-70F2.8がある
これに広角単や望遠を足すのでもいいかもしれん
2025/03/05(水) 10:18:37.94ID:pahGr0H+0
45MPあるR5って時点でレンズ限定されると思う
標準域ズームならf2ズームやf2.8Lだけじゃない?
R6IIなり24MPボディに変えた方がそれなりのレンズでも解像してる様に見えるんじゃないかな
標準域ズームならf2ズームやf2.8Lだけじゃない?
R6IIなり24MPボディに変えた方がそれなりのレンズでも解像してる様に見えるんじゃないかな
291名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/05(水) 10:31:23.09ID:RNw1XVMY0 それってよく言われるけど等倍表示じゃなくて全体表示でも違ってくるんですかね?
2025/03/05(水) 10:45:42.15ID:iK7MHuPg0
フルサイズ4500万画素はそこまで厳しい画素ピッチじゃ無いよ
高品質レンズが必要なのはR10くらいの画素ピッチからだと思うよ
高品質レンズが必要なのはR10くらいの画素ピッチからだと思うよ
2025/03/05(水) 11:01:24.54ID:5GkW0qBf0
294名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/05(水) 11:23:13.05ID:LQAEYmoe02025/03/05(水) 11:33:15.98ID:5GkW0qBf0
296名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/05(水) 11:51:45.51ID:LxnEnoAf0 キヤノンのクローズアップレンズってケンコー ACシーリズの OEM やと思てた。
2025/03/05(水) 12:41:45.95ID:NjE8SIWk0
>>281
玉が1個だから単玉
玉が1個だから単玉
2025/03/05(水) 12:59:26.45ID:o/c3QBpz0
片玉だろ
2025/03/05(水) 13:03:24.26ID:FKEy2fWR0
シグマの24-105一度使ったけどかなり微妙だった
あれに比べればどれ選んでもまだマシじゃね
あれに比べればどれ選んでもまだマシじゃね
300名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/05(水) 16:07:31.04ID:XvgZ81EF0 >>284
レンズの選択肢がないのは過去の話だろ
レンズの選択肢がないのは過去の話だろ
301名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/05(水) 18:13:24.97ID:d7WBH0ow0302名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/05(水) 18:17:15.67ID:l7clrDdI0 ω
303名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/05(水) 20:53:19.55ID:XZ8iSqec02025/03/05(水) 21:10:09.08ID:pahGr0H+0
軽量化されるであろう24-70/2は現行の28-70/2のように素が優れてるから
現像ソフトではレンズプロファイル充てなくてもOKとはならんだろね
現像ソフトではレンズプロファイル充てなくてもOKとはならんだろね
2025/03/05(水) 21:26:29.85ID:Yo4Yac7W0
子連れでR8に24-105L運用してるけど、なかなか快適よ。中央は文句ない解像感。
もう少し軽いとなお良いんだが。。
もう少し軽いとなお良いんだが。。
306名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/05(水) 21:55:21.78ID:YtnLCLG/0 RF 24-70mm F2L USM 42万
RF200-500mm F4L IS USM ×1.4 172万
こんなの買う人いるの?
RF200-500mm F4L IS USM ×1.4 172万
こんなの買う人いるの?
307名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/05(水) 22:00:28.31ID:XZ8iSqec0 SONYくらいの重さで24始まりで出たら買えるか買えないかは置いといてまぁ買うでしょ
2025/03/05(水) 22:15:47.05ID:Ig+ixOey0
309名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/05(水) 23:19:54.72ID:QLTWC7/z0 歯科医あいつ馬鹿かよ
R6iiiのセンサーはR1と同じと予想するとか頭逝かれてるな
クロスタイプセンサーをR6iiiに使うわけないだろうが
R6iiiのセンサーはR1と同じと予想するとか頭逝かれてるな
クロスタイプセンサーをR6iiiに使うわけないだろうが
2025/03/05(水) 23:25:36.82ID:gp10LcoP0
2025/03/05(水) 23:55:46.68ID:l9AjdsNz0
>>306
ゴーヨンズームは欲しい
ゴーヨンズームは欲しい
2025/03/06(木) 00:31:13.98ID:wUcsKn4p0
313名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/06(木) 00:50:09.54ID:25/ivOUn0314名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/06(木) 00:56:30.21ID:lPMqnHtw0 >>313
マジでそれよなー
マジでそれよなー
2025/03/06(木) 01:09:58.73ID:FEBdY6t+0
ひとまず100-300で様子見てる
316名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/06(木) 02:23:22.69ID:eNYq+3b00 100-300ノロマって生産待ちですわ
317名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/06(木) 07:53:01.23ID:7znCa/PM0 1年後の冬季オリンピック
ヨンニッパとロクヨンの1.4テレコン付き
投入だね
ついにRF専用設計のヨンニッパと
ロクヨンが出る
ヨンニッパとロクヨンの1.4テレコン付き
投入だね
ついにRF専用設計のヨンニッパと
ロクヨンが出る
318名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/06(木) 09:47:08.95ID:4wmuum9a0 ヨンニッパとロクヨンのリニューアル、EF3型からの時間で考えたとしてもまだ早くないか流石に。ミラーレス時代の進歩でいえば昔よりスパン短くなってもおかしくないかもしらないけど、これ以上劇的に変わることあるかねえテレコン内蔵されてても正直使いどころが
319名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/06(木) 10:57:14.15ID:bwkTh+j50 キャッシュバック明日から開始かと思ってたけど発表ないのか
320名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/06(木) 11:06:45.71ID:PsZylHQm0 キャッシュバックはよ
2025/03/06(木) 11:26:32.09ID:DW0ElsHn0
ズームエクステンダーどうなった?
322名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/06(木) 11:32:59.31ID:GJWa9rfF0323名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/06(木) 11:36:21.28ID:5MIPLtJE0 500以上は2倍って絶対に付けない
1.4までだろ
600や800に2倍付けて手持ちしてるの
見たことない
1.4までだろ
600や800に2倍付けて手持ちしてるの
見たことない
2025/03/06(木) 11:39:25.22ID:gCgLxocy0
そういや今度出る高性能可変テレコンはEFにも使えるからEFレンズは手放さないほうが良いとか教えてくれるありがたいYouTuberが居たね
3年前に生産開始してると教えてもらったRF-S11-55も出ないしどうなってんだろうなー
3年前に生産開始してると教えてもらったRF-S11-55も出ないしどうなってんだろうなー
325名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/06(木) 11:53:12.30ID:GJWa9rfF0 K島先生か?
キヤノンはサプライズはあっても良いからある程度のロードマップを公開してくれんかね
中途半端な噂記事がでると逆に買い控えされてしまうよね
100-500なんてインナー版でるなんて言われたら手だせんよ
キヤノンはサプライズはあっても良いからある程度のロードマップを公開してくれんかね
中途半端な噂記事がでると逆に買い控えされてしまうよね
100-500なんてインナー版でるなんて言われたら手だせんよ
326名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/06(木) 18:36:03.53ID:eNYq+3b00 可変のエクステンダーが出たら100-300の価値がグンと上がるのよね
200-400買わなくて済むかも
200-400買わなくて済むかも
2025/03/06(木) 19:17:00.78ID:Aewr1apU0
普通のズームはレンズいっぱい動かしてるのに
テレコンで再現して性能がまともな訳ない
テレコンで再現して性能がまともな訳ない
2025/03/06(木) 19:25:42.17ID:BfR9SNNC0
>>323
そもそも800mm以上の画角が必要な人がほとんどいないからな
そもそも800mm以上の画角が必要な人がほとんどいないからな
329名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/06(木) 19:28:05.59ID:jfa0u3sC02025/03/06(木) 19:39:17.05ID:auLO/Kw00
おとなしくR5IIの1.6クロップ使います
331名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/06(木) 19:42:54.02ID:xrjwwTEy0 キヤノンがテレコン内蔵の「RF400mm F2.8L」と「RF600mm F4L」を準備中?
ジャンボ宝くじ買いに行くか...
ジャンボ宝くじ買いに行くか...
2025/03/06(木) 20:08:26.71ID:LycY+KKf0
可変テレコンって噂レベルの話じゃないっけ
333名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/06(木) 20:15:15.32ID:RIMQnCuA0 100-300がある以上絶対出ない気がするけど特許にあるテレコン内蔵サンニッパは嬉しすぎだな、出ないだろうが
テレコン内臓でソニーのサンニッパ並みに小型軽量化出来るならかなり売れると思う、100万なら安い、とか思ってしまう値付けだろうけど。
335名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/06(木) 21:58:57.14ID:wy7Fr4bu0 >>334
絶対需要あるよな、小型サンニッパ
100-300って意外と328単+アダプターよりデカくて重いからなぁ
ホームページではわざわざ1DXとR3比較して軽くなりました!とかアホな宣伝してたけど
絶対需要あるよな、小型サンニッパ
100-300って意外と328単+アダプターよりデカくて重いからなぁ
ホームページではわざわざ1DXとR3比較して軽くなりました!とかアホな宣伝してたけど
336名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/06(木) 21:59:45.32ID:bwkTh+j50 キャッシュバック始まらない理由がわかった
前回分で1月以降申し込んだ人のメール配信が3月下旬から5月になってた
前回分すら捌ききれてねぇのに始められないよな
前回分で1月以降申し込んだ人のメール配信が3月下旬から5月になってた
前回分すら捌ききれてねぇのに始められないよな
337名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/07(金) 07:06:57.51ID:YtnysxY10 28-70mm f2を大幅に軽量化して24-70mm f2にするとかいう噂があるけれど不可能だ
焦点域を変えずに大幅な軽量化もしくは質量は同じくらいで24-70mm f2にするかどちらかでしか無理
ソニーの28-70mm f2見ればそのくらい分かるだろうに
焦点域を変えずに大幅な軽量化もしくは質量は同じくらいで24-70mm f2にするかどちらかでしか無理
ソニーの28-70mm f2見ればそのくらい分かるだろうに
2025/03/07(金) 07:39:58.90ID:iv62Tefv0
24-105Zのようにむちゃくちゃ歪曲補正掛ける前提の、24mmあるか怪しい作りだったり
339名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/07(金) 08:04:46.28ID:YtnysxY10 >>338
それ自分も思った
実質26mm始まりで広角域の電子補正への強い依存のインチキくさいレンズで出すなら可能性としてはあるかも
だけれど、現行の妥協のない作りでのあの大きさだからその後継機も同じ路線で行って欲しい
それ自分も思った
実質26mm始まりで広角域の電子補正への強い依存のインチキくさいレンズで出すなら可能性としてはあるかも
だけれど、現行の妥協のない作りでのあの大きさだからその後継機も同じ路線で行って欲しい
2025/03/07(金) 08:47:50.78ID:aLsaO7Ay0
341名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/07(金) 09:48:01.26ID:DQRCXEIp0 24-105Zの広角画角疑惑は無限遠じゃなくて近接の比較画像しかアップされてなくて有耶無耶になってるから真相はまだわからんのよね
どっかに検証結果ある?
どっかに検証結果ある?
2025/03/07(金) 11:21:26.65ID:CjQqOHfh0
近接は全群繰り出しでなきゃ画角狭くなるからなぁ
343名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/07(金) 13:26:08.56ID:aLsaO7Ay0 そういうの嫌うならもうVCMしかないでしょ
PC-Eの24mmですら僅かに狭まるからね
PC-Eの24mmですら僅かに狭まるからね
344名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/07(金) 13:32:29.23ID:eDuo6gK70 マーケティングした結果こりゃいっちょブームに乗っかるわってことになったのか? 爺さんと一部若者にはウケるかもしれんけど俺的にはこの手の懐古主義ってやつイケスカんわ
「EOS RE-1」登場時期
キヤノン RFマウント レトロスタイル ミラーレスカメラ「EOS RE-1」は、フィルムカメラ「AE-1」50周年に連動し2025年Q4もしくは2026年Q1に登場する可能性があるとのこと。
「EOS RE-1」登場時期
キヤノン RFマウント レトロスタイル ミラーレスカメラ「EOS RE-1」は、フィルムカメラ「AE-1」50周年に連動し2025年Q4もしくは2026年Q1に登場する可能性があるとのこと。
345名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/07(金) 14:05:32.42ID:Gnvf+zRf0 他社のレトロデジカメは軽さからくる持った時の違和感がすごい
あれアルミダイキャストとか真鍮ペイントとかでガワ作れんもんかね
あれアルミダイキャストとか真鍮ペイントとかでガワ作れんもんかね
346名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/07(金) 14:11:11.97ID:LUbBC7/N0 むしろようやく来たかって感じ
モタモタしてるから商機逃しとる
うちの妻は去年ZF行った後だし、今からRFを買い足しはしないだろうな
モタモタしてるから商機逃しとる
うちの妻は去年ZF行った後だし、今からRFを買い足しはしないだろうな
347名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/07(金) 15:03:35.82ID:IgncwxUK0 小島先生もキヤノンから
情報得てるんだね
新型ヨンニッパロクヨンの
動画出してるよ
情報得てるんだね
新型ヨンニッパロクヨンの
動画出してるよ
2025/03/07(金) 15:18:59.60ID:MNzVFEAy0
情報漏洩だよそれ
怖い
怖い
349名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/07(金) 16:33:02.91ID:/1RXuQsW0 あのおっさんただネットの記事を読んで妄想垂れ流してるだけじゃん。どこがキヤノンとパイプがあるんだよ、恥ずかしくないの
2025/03/07(金) 16:49:25.06ID:iv62Tefv0
>>341
どっか忘れたけど無限遠で検証してる人いたよ
24-70と比較してたけどやはり105Zは寄ってて、歪曲補正緩めると広くなるけど四隅が真っ黒になるっていう
おそらく本来の用途、動画だとちゃんと24mm(16:9で角が切られるから)
どっか忘れたけど無限遠で検証してる人いたよ
24-70と比較してたけどやはり105Zは寄ってて、歪曲補正緩めると広くなるけど四隅が真っ黒になるっていう
おそらく本来の用途、動画だとちゃんと24mm(16:9で角が切られるから)
2025/03/07(金) 16:58:15.59ID:MNzVFEAy0
市松模様の欠落部分が映らない領域でしょう
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Lens-Distortion.aspx?Lens=1676
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Lens-Distortion.aspx?Lens=1676
2025/03/07(金) 17:25:00.03ID:qDmw4RvI0
2025/03/07(金) 17:34:12.77ID:/WXxmyNz0
>>352
あと補正で引き伸ばされた分画質が劣化するからそれがどの程度かって事だな
あと補正で引き伸ばされた分画質が劣化するからそれがどの程度かって事だな
2025/03/07(金) 18:37:55.43ID:MNzVFEAy0
レンズはキヤノンのショールームで好きなだけ自分のボディーで比較出来ますよ。データも持ち帰りok
2025/03/07(金) 18:50:39.83ID:vb3UT/bJ0
デカイの嫌だ
重いの嫌だ
って子供はおとなしくAPS使えよ基地外
重いの嫌だ
って子供はおとなしくAPS使えよ基地外
2025/03/07(金) 19:05:44.50ID:iv62Tefv0
大体こういうの突然言い出すの鳥屋の法則
2025/03/07(金) 19:26:42.99ID:MNzVFEAy0
鳥屋にあれだけ人気のあったAPS-Cだがフルサイズが主流になりましたね
R5IIのAPS-CクロップはAPS-C機の代わりになる
R5IIのAPS-CクロップはAPS-C機の代わりになる
2025/03/07(金) 19:35:39.80ID:r5dTcxbL0
2025/03/07(金) 19:48:49.64ID:Cs0Whkk30
>>356
俺はそんなこと一度も言ったことない。
俺はそんなこと一度も言ったことない。
2025/03/07(金) 19:50:42.36ID:dodbiZOr0
24-105F2.8で「もっと小型にしろ」ってやつはいないだろ
大型でもいいから便利ズームの画角でF2.8通しで使いたいやつが買うものだから
だからこそ24mmがちゃんと24mmであってくれないと困る
28じゃ狭くて広角がもう一本必要になる
そうなると利便性のために重たい24-105を持ってることの意味が薄くなってしまう
大型でもいいから便利ズームの画角でF2.8通しで使いたいやつが買うものだから
だからこそ24mmがちゃんと24mmであってくれないと困る
28じゃ狭くて広角がもう一本必要になる
そうなると利便性のために重たい24-105を持ってることの意味が薄くなってしまう
2025/03/07(金) 20:03:38.00ID:OQzDwFAb0
>>353
君の写真の周辺の画質なんて誰も気にしてないから大丈夫だよ
君の写真の周辺の画質なんて誰も気にしてないから大丈夫だよ
2025/03/07(金) 20:16:18.37ID:KJsFtF3M0
2025/03/07(金) 20:17:07.96ID:r5dTcxbL0
てかフルサイズじゃなきゃあかんけどデカ重は嫌だよ勢向けには既に fp / fpL / α7C / α7CII / R8 っつーなかなかに良いカメラが用意されとるでな
2025/03/07(金) 20:23:36.33ID:8Wc77tsK0
R8はAFスティックさえあればもっと売れてると思う
Zfやα7CIIとの差別化は機能やデザインで負ける以上、操作性で戦うしかないのに
Zfやα7CIIとの差別化は機能やデザインで負ける以上、操作性で戦うしかないのに
2025/03/07(金) 20:33:38.69ID:Cs0Whkk30
R6IIが売れなくなるでしょうが。
2025/03/07(金) 20:57:41.30ID:MNzVFEAy0
R8はスタミナが
2025/03/07(金) 21:04:28.26ID:N/B8v3AG0
2025/03/07(金) 21:10:47.90ID:MNzVFEAy0
369名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/07(金) 21:47:46.10ID:Xj66dElq0 小島先生は動画で私がこんなレンズに
して欲しいと言う要望をそのまま
取り入れてくれた。
私がレンズを作ったと言う感じだね
他社は要望しても聴く耳を持たず
無視された
だからキヤノンはいい会社だと言ってる
して欲しいと言う要望をそのまま
取り入れてくれた。
私がレンズを作ったと言う感じだね
他社は要望しても聴く耳を持たず
無視された
だからキヤノンはいい会社だと言ってる
2025/03/07(金) 22:04:28.21ID:Sv84sPSE0
開発に携わっていらっしゃるのでしょう。
写真家と技術者の二足の草鞋はすごいです。
写真家と技術者の二足の草鞋はすごいです。
371名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/07(金) 22:37:34.59ID:4v0HM33j0 ソニーの蛍石はキヤノン製って言ってるけどマジかね?
2025/03/07(金) 22:45:21.00ID:CO/iOswP0
キヤノンの子会社が作ってるのがコスパ良いんでは?
373名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/07(金) 23:20:11.20ID:PdQcyG8x0 >>369
R1とR5IIでも同じようなこと言ってたな
私がキヤノンに要望を出して来たからあの2機種を作れたんだとか
私のお陰で作れたと言ってもいいとか
そのくせ「やっぱりR5IIは高画素機だから使いにくい」って最近は言い出してる始末
自分の要望で出来た設定すらお忘れになってるようで、さすが大先生は一味も二味も違うなと思った
R1とR5IIでも同じようなこと言ってたな
私がキヤノンに要望を出して来たからあの2機種を作れたんだとか
私のお陰で作れたと言ってもいいとか
そのくせ「やっぱりR5IIは高画素機だから使いにくい」って最近は言い出してる始末
自分の要望で出来た設定すらお忘れになってるようで、さすが大先生は一味も二味も違うなと思った
2025/03/07(金) 23:26:52.41ID:MNzVFEAy0
ナンチャッテの合成蛍石レンズなら製造メーカーは何社もあります
2025/03/07(金) 23:46:01.79ID:fhuUR6P80
R8は安けりゃ文句ないけど日本じゃ高すぎる
センサーとエンジンがR6IIと同等というだけでそれ以外はRPだからな
RPよりちょっと上の価格が適正
センサーとエンジンがR6IIと同等というだけでそれ以外はRPだからな
RPよりちょっと上の価格が適正
2025/03/08(土) 00:12:52.92ID:jyVthjlC0
RP時代とは製造原価が違うんですよ
2025/03/08(土) 02:37:15.32ID:5v69Wq0R0
フルサイズミラーレスシェア1位を取るための戦略機として超お買い得価格にしてくれてんじゃん …北米で
362 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/02/10(土) 15:30:29
おま国為替レートがぶっ壊れてるだけで本当の価格はこれな ttps://i.imgur.com/ZyqnmTU.jpg
356 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/09/04(水) 20:27:57
先週時点のリファビ品価格 ttps://i.imgur.com/G8q8Mke.png
1699ドル R6 Mark II Body
1119ドル R7 Body
999ドル R8 Body
449ドル R50 Body
362 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/02/10(土) 15:30:29
おま国為替レートがぶっ壊れてるだけで本当の価格はこれな ttps://i.imgur.com/ZyqnmTU.jpg
356 名無CCDさん@画素いっぱい 2024/09/04(水) 20:27:57
先週時点のリファビ品価格 ttps://i.imgur.com/G8q8Mke.png
1699ドル R6 Mark II Body
1119ドル R7 Body
999ドル R8 Body
449ドル R50 Body
2025/03/08(土) 03:43:14.30ID:35kd2t7U0
2025/03/08(土) 04:42:26.65ID:QuYpYXg80
>>337
どちらかというと、
28-70mm F2L →28-85mm F2Lのポートレートレンズとして掘り下げてくれた方が良いような。難しいか…。
24-70mm F2.8L IS→24-85mm F2.8Lで重量維持は可能?
24-105mm F2.8L IS有るから、わざわざ作らんか。
15-35mm F2.8L ISがあれだけデカいから、16-70mm をF2.8L ISは難しいだろうから、F4L ISぐらいで出してくれれば、風景レンズとして良さそうな。
どちらかというと、
28-70mm F2L →28-85mm F2Lのポートレートレンズとして掘り下げてくれた方が良いような。難しいか…。
24-70mm F2.8L IS→24-85mm F2.8Lで重量維持は可能?
24-105mm F2.8L IS有るから、わざわざ作らんか。
15-35mm F2.8L ISがあれだけデカいから、16-70mm をF2.8L ISは難しいだろうから、F4L ISぐらいで出してくれれば、風景レンズとして良さそうな。
380名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/08(土) 05:16:12.77ID:ap6pWgBl0 APSとかいう常時x1.6クロップみたいなゴミに良いレンズつけるよりはフルサイズに暗黒付けた方がマシなんじゃねえのと思ったり
そうでもないか…?比較してみたいな
そうでもないか…?比較してみたいな
381名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/08(土) 05:33:44.33ID:Aqz4/llD0 たくさんのプロカメラマン抱えてるんだから
あちこちから様々な要望も出るだろうに
そのうちの一つ二つが合致しただけで自分の意見が通ったとかおめでたいね
キャバ嬢に一方的に恋愛してる人みたいな話だな
あちこちから様々な要望も出るだろうに
そのうちの一つ二つが合致しただけで自分の意見が通ったとかおめでたいね
キャバ嬢に一方的に恋愛してる人みたいな話だな
2025/03/08(土) 05:39:39.50ID:Q0K8CgYB0
小島氏の影響力すさまじい
小島氏が紹介するレンズは翌日から中古相場が急騰する
小島氏の意見で開発陣はレンズを作る
小島氏のひとことが市場を動かす
小島氏が紹介するレンズは翌日から中古相場が急騰する
小島氏の意見で開発陣はレンズを作る
小島氏のひとことが市場を動かす
2025/03/08(土) 06:52:34.11ID:lfUtmm9R0
2025/03/08(土) 07:35:59.65ID:bMKRYe2h0
ズームするちからもない虚弱に最適
2025/03/08(土) 08:31:33.26ID:1cTepaXl0
アプリからリモートでズーム出来るだろうから演出に使える
2025/03/08(土) 08:38:11.52ID:2YkEfydC0
パワーズームは別にして14mmスタートっぽい?
もしそうならスチル用途でもありかもしれないレンズだね
もしそうならスチル用途でもありかもしれないレンズだね
2025/03/08(土) 08:43:49.39ID:1cTepaXl0
相当強力な歪曲補正で写真だと四隅が流れそう
388名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/08(土) 10:46:14.47ID:iIVxwfws0 晴天昼間に撮る時は
絶対にC-PLヒルター付けるよね
絶対にC-PLヒルター付けるよね
2025/03/08(土) 10:48:41.49ID:35kd2t7U0
RVも単体ズームレンズも需要高いと思うけど、出すのが数年遅すぎた
ライバルにとっくの昔に出されてシェア取られてしまった分野
動画ではZやVCMより優先すべきだったのでは
ライバルにとっくの昔に出されてシェア取られてしまった分野
動画ではZやVCMより優先すべきだったのでは
2025/03/08(土) 10:52:09.85ID:jyVthjlC0
圧倒的大多数の一般人はスマホ動画で十分だからね
2025/03/08(土) 10:56:58.23ID:35kd2t7U0
SONY「小型軽量安い!サードレンズOK!程よい電動内蔵ズームレンズ!」
Canon「本体もボディもデカ重で高価、サード禁止!外付け電動ズームユニット15万~!」
これじゃ物好きしか寄りつかなくなる
Canon「本体もボディもデカ重で高価、サード禁止!外付け電動ズームユニット15万~!」
これじゃ物好きしか寄りつかなくなる
2025/03/08(土) 10:58:12.38ID:35kd2t7U0
訂正: 本体もボディも→本体もレンズも
393名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/08(土) 11:09:02.45ID:lVtzHRzB0 青葉も小島先生みたいな考えなんだろうな
2025/03/08(土) 11:34:08.95ID:wo8R8XEk0
>>391
虚弱はAPS使え
虚弱はAPS使え
395名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/08(土) 11:48:35.46ID:iIVxwfws0 最近はヨンニッパでも手持ちする
女の子いるよな
それなのにレンズが重いとか
大の男がレンズごときで泣き言
情けなくて涙が出てくる
女の子いるよな
それなのにレンズが重いとか
大の男がレンズごときで泣き言
情けなくて涙が出てくる
2025/03/08(土) 11:51:39.57ID:dnKuTePZ0
>>388
江戸っ子かい?
江戸っ子かい?
2025/03/08(土) 12:09:11.73ID:35kd2t7U0
動画用途の話にスチル用途で重量語る奴
いやスチルでもデカ重我慢してまで使うのは、ごく一部のオタだけだと理解した方が良い
ただでさえカメラに数十万、数百万使うのは奇特な人と見られてるのに
いやスチルでもデカ重我慢してまで使うのは、ごく一部のオタだけだと理解した方が良い
ただでさえカメラに数十万、数百万使うのは奇特な人と見られてるのに
398名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/08(土) 13:06:25.74ID:i7hJD1dN0 >>388
俺も晴れてる日はPLヒルターつけることが多いな
俺も晴れてる日はPLヒルターつけることが多いな
2025/03/08(土) 13:30:19.48ID:DZNsl6Xs0
>>397
虚弱は入院したら?
虚弱は入院したら?
400名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/08(土) 13:48:18.68ID:Kt8K33OA0 重いのが嫌ならフォーサーズでも選べば良いのに
過度な軽量化は画質に影響するから程々に
ソニーだって苦労してる
過度な軽量化は画質に影響するから程々に
ソニーだって苦労してる
401名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/08(土) 14:16:18.34ID:q5kCFbLs0 でもLレンズにまでその虚弱向け()みたいな暗黒ズームがあるからなぁ…
キヤノンがf値犠牲に小型軽量化する方針みたいだからもう仕方ない
キヤノンがf値犠牲に小型軽量化する方針みたいだからもう仕方ない
2025/03/08(土) 14:31:37.34ID:fuSu2kDG0
>>369
最新のレンズ動画は途中で見るのやめた。妄想癖もあそこまで行くと怖い。芸ならいいんだけど。
最新のレンズ動画は途中で見るのやめた。妄想癖もあそこまで行くと怖い。芸ならいいんだけど。
2025/03/08(土) 15:03:47.03ID:jyVthjlC0
商売のためでしょう
404名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/08(土) 15:49:20.58ID:m7R5tfv90 円高に動き始めたから
日本だけ殿様商売している
キヤノンが転売厨のえじきになりそう
日本だけ殿様商売している
キヤノンが転売厨のえじきになりそう
2025/03/08(土) 16:12:57.83ID:Q0K8CgYB0
メーカーが需要がないレンズ作るわけないじゃん
世間の需要は小型軽量
お前らが変わってるだけ
世間の需要は小型軽量
お前らが変わってるだけ
2025/03/08(土) 16:28:04.55ID:fuSu2kDG0
売れればいいのですか。。。
2025/03/08(土) 16:44:23.08ID:35kd2t7U0
デカ重でその重量分優れてれば良いが現実は…
2025/03/08(土) 17:53:07.92ID:zfuDRwGy0
自身の名前出したYouTubeで、ニコンが雇った工作員なんて話をしてた時はちょっとレベル違うなと思った
2025/03/08(土) 17:54:18.01ID:fuSu2kDG0
昔はニコンとキヤノンを使い分ける、みたいな動画も出してたような。
2025/03/08(土) 17:57:24.31ID:DZNsl6Xs0
>>405
極東のピグミーだけです
極東のピグミーだけです
2025/03/08(土) 18:28:13.24ID:jyVthjlC0
412名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/08(土) 18:45:43.55ID:qH65Z0xO0 発売時期的に無いだろうが高すぎる24-105Zとか4万くらいキャッシュバックしてくれたら現実的なんだけどなあ
2025/03/08(土) 19:29:40.88ID:ehIdFs2R0
ヨドで70-200Zいじってきたけど回転角おじさんの言うことがちょっと分かったわ
414名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/08(土) 20:25:32.13ID:32l53/NA0 RVなんて出るのかよ
V1予約しちゃったじゃん
V1予約しちゃったじゃん
2025/03/08(土) 21:00:59.63ID:zH/m1Xdz0
416名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/08(土) 21:15:13.31ID:+ZgOe/5m02025/03/08(土) 21:16:04.65ID:EbgBCqTO0
RVがAPS-Cならそろそろ新規センサーが見てみたいな
2025/03/08(土) 21:19:20.37ID:zH/m1Xdz0
2025/03/08(土) 21:20:03.86ID:zH/m1Xdz0
2025/03/08(土) 21:47:57.16ID:O+tDRPv30
2025/03/08(土) 22:02:23.64ID:ALWOt3n30
>>420
それな。
それな。
2025/03/09(日) 00:06:44.85ID:EyGaFLZH0
RFに明るい超広角を1つも出さないってのも異様だよな
423名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/09(日) 00:36:27.29ID:JyShrWH80 >>419
写真が好きなら、2Bchannel、BORDERLESS: Tim & Ko
カメラが好きなら写真機カキナカ、このへんかね?
基本ほとんどのyoutuberはクソって思っておけば間違いない
カメラ系ではね
写真が好きなら、2Bchannel、BORDERLESS: Tim & Ko
カメラが好きなら写真機カキナカ、このへんかね?
基本ほとんどのyoutuberはクソって思っておけば間違いない
カメラ系ではね
424名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/09(日) 00:37:53.54ID:JyShrWH80425名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/09(日) 03:57:10.29ID:QJmmon7902025/03/09(日) 07:01:49.26ID:qJD409dO0
427名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/09(日) 07:26:46.92ID:D/cmUydb0 そこがいいんだろ
そもそも本業カメラマンの片手間にYouTubeもやってるような人だし
そもそも本業カメラマンの片手間にYouTubeもやってるような人だし
2025/03/09(日) 08:06:24.63ID:erYZ0FCT0
>>425
ズームで明るい超広角なんて存在しないのに出来が良いとか何の話?
ズームで明るい超広角なんて存在しないのに出来が良いとか何の話?
429名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/09(日) 08:23:28.17ID:QJmmon790 15‐35mm F2.8L/10-24mm F4Lを性能面で上回れないから出さないんじゃと考えてる
超広角単ってどこかのズームレンジに固定したうえで性能最適化したような構成なんだけど
それでも性能面や価格、想定需要の関係で単で出すには至らないみたいな
RF16mm F2.8STMみたいにスマホ広角ユーザー需要と割り切れたらまた別だけど
超広角単ってどこかのズームレンジに固定したうえで性能最適化したような構成なんだけど
それでも性能面や価格、想定需要の関係で単で出すには至らないみたいな
RF16mm F2.8STMみたいにスマホ広角ユーザー需要と割り切れたらまた別だけど
2025/03/09(日) 10:12:33.49ID:MiNDK83D0
そのレベルのf値でなく14mm、16mm辺りでf1.4かf1.8なり明るいの欲しいし出せるよなって話では?
431名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/09(日) 10:19:50.94ID:pY01L0qH0 14mmF1.4DG DN/1.8GMみたいなのね
432名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/09(日) 10:26:14.26ID:neyyl8b902025/03/09(日) 10:35:14.48ID:MiNDK83D0
ミラーレスのバックフォーカス有利性ならではのものは
本気でやったのは28-70/2ズーム
安く出来た16/2.8
この2本だけ
他は電子補正技術を伴ってのものでレフ時代と変わらんような気がする
85/1.2はレンズ素材や設計に妥協無いがミラーレスの恩恵は関係ない気がする
本気でやったのは28-70/2ズーム
安く出来た16/2.8
この2本だけ
他は電子補正技術を伴ってのものでレフ時代と変わらんような気がする
85/1.2はレンズ素材や設計に妥協無いがミラーレスの恩恵は関係ない気がする
2025/03/09(日) 10:44:40.74ID:3ae9+Jdf0
>>418
カメラマンも仕事を取ってくるのが仕事みたいなところあるから、見た目がよく口がうまいと有利だな
カメラマンも仕事を取ってくるのが仕事みたいなところあるから、見た目がよく口がうまいと有利だな
435名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/09(日) 10:55:15.60ID:pY01L0qH0 >>433
なんか設計技術が他社と比べて劣ってるんじゃないかってのは感じるね
なんか設計技術が他社と比べて劣ってるんじゃないかってのは感じるね
436名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/09(日) 11:03:24.59ID:Bpy6ySUg0 https://x.com/haseo0409/status/1898518811726471248/photo/1
これは凄い!自分には構えるだけでも腕がブルブル…
これは凄い!自分には構えるだけでも腕がブルブル…
2025/03/09(日) 11:03:30.28ID:erYZ0FCT0
調べるとニコンも明るい超広角は出てないんだな
やはり広角はソニー、望遠はキヤノン、標準はお好みでって使い分けが良さそう
でもRFも15mmF1.8あたりを1 つ出すだけで無い無い言われなくて済むのにね
やはり広角はソニー、望遠はキヤノン、標準はお好みでって使い分けが良さそう
でもRFも15mmF1.8あたりを1 つ出すだけで無い無い言われなくて済むのにね
438名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/09(日) 11:05:28.45ID:tZC829uO0 ロクヨンとか超望遠をかまえる時は
フード持つよね
三脚座なんて持たない
フード持つよね
三脚座なんて持たない
2025/03/09(日) 11:34:07.63ID:GuJ9L43m0
女性「へぇーそうなんですか? ありがとうございまーす」
2025/03/09(日) 14:08:27.21ID:vBsSV3Hz0
2025/03/09(日) 14:23:37.29ID:k4EBKznB0
カメラ、レンズ高価買取を謳ってる
埼玉のYTH、ぜんぜん高価買取しないから気をつけてな
価格コムではすべてのカメラ、レンズの高価買取1位になってるけど
ぜんぜん提示金額通りに買い取らないから!半額で買い取ることもあるぞ!
埼玉のYTH、ぜんぜん高価買取しないから気をつけてな
価格コムではすべてのカメラ、レンズの高価買取1位になってるけど
ぜんぜん提示金額通りに買い取らないから!半額で買い取ることもあるぞ!
2025/03/09(日) 14:24:31.98ID:lBy1ewTr0
ミラーレスは35mm以下にしか恩恵がないとシグマは主張してるからな
otusは性能下がったしな
otusは性能下がったしな
443名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/09(日) 14:49:24.07ID:bE3iWKxp0 キヤノンさん明るい超広角は自社開発出来ないのですからいい加減自覚してサードに解放して下さい
2025/03/09(日) 14:58:15.36ID:O3sMwOIw0
明るい超広角単まじで出てこないな
Eマウントだと中華ですらF1.X台出してるのに
Eマウントだと中華ですらF1.X台出してるのに
2025/03/09(日) 15:11:22.25ID:4CVQMKM70
SとNは12mm始まりのF2.8ズームがあるから
Cはせめて12mmF2.8の単ぐらい出したら?
現状F2.8は15mmまででしょ
Cはせめて12mmF2.8の単ぐらい出したら?
現状F2.8は15mmまででしょ
446名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/09(日) 15:26:32.09ID:PPEEWvHH0447名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/09(日) 16:09:13.51ID:X1ZSdZqL0 EOS Raとかいう星用()ボディ出してるのに星に合った超広角単がないのはね
f11暗黒なんて冒険してるくらいだし、いっそMFレンズで描画最重視の超広角単出してくれてもいいのよ
f11暗黒なんて冒険してるくらいだし、いっそMFレンズで描画最重視の超広角単出してくれてもいいのよ
448名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/09(日) 16:22:13.52ID:0vdQ5qW+0 超超広角なんてMFで良いんだよな
449名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/09(日) 17:50:14.72ID:tS+m8atk0 RFマウントがZマウントみたいにフランジバックが短かけりゃあEマウントに出てるレンズ(シグマの14mm F1.4とか)をアダプターで使えるのにな
2025/03/09(日) 18:18:17.63ID:qJD409dO0
451名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/09(日) 18:22:37.45ID:JyShrWH802025/03/09(日) 18:25:35.79ID:erYZ0FCT0
>>451
今話してるのは手持ちの時の持ち方だよ
今話してるのは手持ちの時の持ち方だよ
2025/03/09(日) 19:59:29.68ID:cTAV7Fe60
はやいところ超広角と広角のシフトレンズを出して下さい
45MP機に見合った高解像低収差レンズを
45MP機に見合った高解像低収差レンズを
454名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/09(日) 20:34:19.66ID:BlazZ4w80 TS-E17mmのような広い範囲撮影するレンズ、つまり広角はゴーストでにくく設計してほしい
あれってレンズ固定してシフトしたらゴーストでる場所変わるのか?
あれってレンズ固定してシフトしたらゴーストでる場所変わるのか?
2025/03/09(日) 20:54:21.22ID:cTAV7Fe60
変わりますよ
当時はゴーストが少ない印象でしたが昨今の超広角と比べると目立ちますね
当時はゴーストが少ない印象でしたが昨今の超広角と比べると目立ちますね
456名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/09(日) 22:28:08.21ID:G277t1tr0 シフトはMFで使うし建築もブツ撮りも中華のよさげなのでええと思うよ
AFの必要ないしRFだとどうせ50万〜とかになるよ
AFの必要ないしRFだとどうせ50万〜とかになるよ
2025/03/09(日) 23:13:31.45ID:MiNDK83D0
TS-Eは50Lと90Lは現行ので良いが24と17mmは物足りんね
どのTS-Eも今の方が値段ちょっと高い
どのTS-Eも今の方が値段ちょっと高い
2025/03/09(日) 23:23:59.31ID:8h+QOuqr0
2025/03/10(月) 01:21:34.17ID:c7+1vn4F0
キヤノンがここまで星撮りレンズ出さないとなると、いつか出たとしても28万以上になりそうだよな
2025/03/10(月) 01:34:47.44ID:UXp0G1Tu0
市場規模が少ない物は必然的に後回し
確実に売れる物を最優先する
ニコンが14mm2.8ズームを出した頃は
コレさえあれば何でも撮れるとナノクリ金ピカ大三元ブームが巻き起こった
確実に売れる物を最優先する
ニコンが14mm2.8ズームを出した頃は
コレさえあれば何でも撮れるとナノクリ金ピカ大三元ブームが巻き起こった
461名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/10(月) 01:56:16.55ID:iuKg6+qP0 ニコンの14‐24mm F2.8Gはそれ以前のニッコール広角を全部過去のものにしたくらいのレンズだしなあ
2025/03/10(月) 02:22:58.73ID:/41R/Nnh0
463名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/10(月) 06:36:20.20ID:EbJPM5Za0 普通に撮るならスマホで十分なんだから特殊な用途に特化しないと売れないよ
2025/03/10(月) 06:52:12.44ID:WONOiWZC0
2025/03/10(月) 06:53:04.03ID:/41R/Nnh0
>>463
その理屈だと該当するのが明るいレンズ、魚眼、チルトシフト、超望遠、VR辺りになりそうだが
その理屈だと該当するのが明るいレンズ、魚眼、チルトシフト、超望遠、VR辺りになりそうだが
2025/03/10(月) 09:49:11.02ID:/Zfa2znU0
星なんてニッチオブニッチだろ
14-24は素晴らしかったが需要はニッチでしかなかったしなんで売れ線レンズとかほざいてるんだ
14-24は素晴らしかったが需要はニッチでしかなかったしなんで売れ線レンズとかほざいてるんだ
467名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/10(月) 09:57:39.06ID:Hmc49GxG0 だいたいキヤノンは輸出の消費税還付で
儲けてるし
開発陣は入れ替わって大したレンズ
出ないのに高い
要するにボルトネックだと言う事だ
儲けてるし
開発陣は入れ替わって大したレンズ
出ないのに高い
要するにボルトネックだと言う事だ
468名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/10(月) 10:20:31.95ID:EbJPM5Za0 最もデカく
最も重く
最も高く
最も写りが悪い
最も重く
最も高く
最も写りが悪い
2025/03/10(月) 10:21:11.99ID:txnO/Ejt0
今の広角需要はvlog用途だろ
だからレンズも動画用に作られてる
だからレンズも動画用に作られてる
470名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/10(月) 10:43:11.72ID:iuKg6+qP0 でもNikkor SERIALのサイトのS/N逆算によればAF-S 14-24mm F2.8Gって67万本もでてるわけで
それはもうニッチとは言えない
それはもうニッチとは言えない
471名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/10(月) 10:45:54.51ID:iuKg6+qP0 なお、AF-S 24-70mm F2.8Gが101万本で大三元にしては異例の本数
2025/03/10(月) 13:33:29.39ID:/41R/Nnh0
動画用なら明るめの20-50とかを出してくれよ
24は狭くて15は広すぎる
手ぶれ補正や後掛けのスタビライズ処理をすると24じゃ全然足りない
24は狭くて15は広すぎる
手ぶれ補正や後掛けのスタビライズ処理をすると24じゃ全然足りない
473名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/10(月) 15:16:26.83ID:IVbSN1Kf02025/03/10(月) 15:35:24.57ID:EzlXD7CA0
>>472
16-28でも良い
16-28でも良い
2025/03/10(月) 16:36:56.30ID:PUrOt+q80
2025/03/10(月) 17:20:40.49ID:3Sc7jZd80
そういう変則ズーム域はEマウントならよりどりみどりなんだよな、超広角も独壇場だし
競争があるからユーザーニーズをしっかり分析して適正価格の物が出てくる
サード排除すると1メーカーが鼻毛抜きながら作ったような物しか出ない
競争があるからユーザーニーズをしっかり分析して適正価格の物が出てくる
サード排除すると1メーカーが鼻毛抜きながら作ったような物しか出ない
477名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/10(月) 17:22:50.65ID:n0tveIdG0 でもEマウントはNEXやα7時代の産廃レンズも含まれるんで
それを含めて選択肢があるってのはちょっと違うだろと言いたくなる
それを含めて選択肢があるってのはちょっと違うだろと言いたくなる
2025/03/10(月) 17:30:08.66ID:3Sc7jZd80
>>477
上の希望に合う20-40、17-50、20-70は3 年以内に出た物だし20始まりの2つは性能も申し分無いぞ
上の希望に合う20-40、17-50、20-70は3 年以内に出た物だし20始まりの2つは性能も申し分無いぞ
2025/03/10(月) 17:34:47.64ID:9llNeaqo0
F1.4の魚眼単焦点が欲しい
2025/03/10(月) 17:43:03.01ID:/41R/Nnh0
>>477
もしもEFとRFに互換があったら選択肢ここまで狭まることは無かっただろう(フランジバック違いすぎて無理だけど)
動画に関してはSONYのPZシリーズ見てみ? それと比べてCanonのZシリーズ… 画質は良いがそうじゃないんよ
もしもEFとRFに互換があったら選択肢ここまで狭まることは無かっただろう(フランジバック違いすぎて無理だけど)
動画に関してはSONYのPZシリーズ見てみ? それと比べてCanonのZシリーズ… 画質は良いがそうじゃないんよ
2025/03/10(月) 20:07:36.65ID:3Sc7jZd80
キャッシュバックはスキップかと思ったらいきなり始まったな
しかも結構額大きい
しかも結構額大きい
482名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/10(月) 20:30:45.46ID:+IudnXUH0 いよいよR6iiiお披露目かい?
483名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/10(月) 20:32:57.66ID:8FPjY6Pa0 100500だけ増額されたな
新形近いのかな
新形近いのかな
484名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/10(月) 20:44:10.95ID:hk3SKrN40 長玉はもういいから魚眼とTSはよせんかい
485名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/10(月) 20:53:09.54ID:3C5/z/Ib0 綺麗な内観撮影に加えて天井と床を縦構図で付与できるRF10-20mmに興味がでてきた
R5 mark2との組み合わせのやつ見たけど、10mm凄く画質高いな
R5 mark2との組み合わせのやつ見たけど、10mm凄く画質高いな
486名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/10(月) 20:57:42.39ID:jTtXtQm/0 長玉の方が単価上がって儲けやすいからだな
487名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/10(月) 21:00:10.83ID:EbJPM5Za0 テレコン付けたら引っ込められない100-500は欠陥製品
488名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/10(月) 21:51:01.77ID:hk3SKrN40 >>485
10mmはデジタル補正で誤魔化してるゴミ
10mmはデジタル補正で誤魔化してるゴミ
489名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/10(月) 22:01:26.66ID:tk6Z0kzk0 100-500f7.1はRF初期の元祖暗黒レンズだからなあ
画質も24-105f4Lと同じくらいで微妙な記憶
とはいえよく比較されるEF100-400も大差ないけどな
画質も24-105f4Lと同じくらいで微妙な記憶
とはいえよく比較されるEF100-400も大差ないけどな
490名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/10(月) 22:14:08.66ID:ebjsD/8I0 28-70F2キャッシュバックきたら買いたいと思ってたのにないか残念
491名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/10(月) 22:20:57.22ID:1OAfbEly0 RF100-500はR3かR1なら最高
R5やAPS-Cでは微妙。だが他に代えがたい、EF100-400IIよりも明確に良い
R5やAPS-Cでは微妙。だが他に代えがたい、EF100-400IIよりも明確に良い
492名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/10(月) 22:21:22.08ID:jTtXtQm/0 キヤノンさんは明るい超広角レンズを作る技術はないんですからあまり無理な事は言わないで下さい
お願いします
お願いします
2025/03/10(月) 22:31:06.66ID:3Sc7jZd80
>>489
もう手放したけど100-500は画質自体は優秀だったよ
あのF値であの値段付けたのが頭おかしいのと、テレコン対応もまともに出来ない状態で発売できるキヤノンの設計レベルの低さが笑われるべきではある
もう手放したけど100-500は画質自体は優秀だったよ
あのF値であの値段付けたのが頭おかしいのと、テレコン対応もまともに出来ない状態で発売できるキヤノンの設計レベルの低さが笑われるべきではある
494名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/10(月) 22:40:35.89ID:1OAfbEly0 てか200-800も4万キャッシュバック!やばいなまともな800ミリが激安最高すぎ
495名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/10(月) 23:21:21.38ID:Hmc49GxG0 100-500はインナーズームの
新型が出るから在庫処分かな
新型が出るから在庫処分かな
496名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/11(火) 00:38:20.78ID:TwMhy6d+0 インナーズームで値段2倍か
70-200Zみたいに
ボロい商売だなw
70-200Zみたいに
ボロい商売だなw
2025/03/11(火) 00:48:04.80ID:/oGVz03/0
黙っていても売れる物は処分する様な真似はしない
型落ちを作らず市場在庫を細々と売り尽くすシステム
型落ちを作らず市場在庫を細々と売り尽くすシステム
2025/03/11(火) 01:00:39.44ID:DepBV4Yk0
日本ではどの店のランキングにも姿を表さないのがRFレンズというもの
少なくとも日本価格の価値はない物がほとんどだからな
少なくとも日本価格の価値はない物がほとんどだからな
2025/03/11(火) 01:06:29.46ID:/oGVz03/0
必要な物は必要なだけ買うので他社などどうでも良い
2025/03/11(火) 01:34:12.14ID:+EXDPUVU0
海外売ったほうが為替差益プラス消費税還付金も貰えるし国内は重視してないよね
kissをなくしたのは今後は日本市場を特別扱いしないことの表明でしょう
kissをなくしたのは今後は日本市場を特別扱いしないことの表明でしょう
2025/03/11(火) 01:41:33.29ID:MjVbeb0E0
消費税還付金とかいうカス企業のための制度
502名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/11(火) 05:41:31.56ID:UPBx5WAM0 酷評されてるのここだけなんだよな100-500。
使ってて写り良いしf値暗いとか言うのも小型軽量の前には霞むな。
z100-500は60万くらいか?200-500でもいいよな。
使ってて写り良いしf値暗いとか言うのも小型軽量の前には霞むな。
z100-500は60万くらいか?200-500でもいいよな。
503名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/11(火) 08:25:39.04ID:TwMhy6d+0 まあ100-300買えない貧乏人のための妥協点だからな
504名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/11(火) 08:46:46.73ID:Xt6dQRAF0 100-300持ってても100-500のが良い時は山ほどあって使い分けなんだけどな
2025/03/11(火) 08:53:10.04ID:kOQ1PJU00
何撮ってるの?
506名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/11(火) 10:33:40.71ID:zPpxTlTb0 100-500って酷評されてるの?
507名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/11(火) 10:38:01.53ID:X3TxGxet0 まー500のf7.1より400のf5.6って方が印象良いよね
508名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/11(火) 10:42:53.62ID:hcW136Z+0 100-500無線機使うとノイズ出る
あれはなんでだろうか
あれはなんでだろうか
2025/03/11(火) 10:44:58.33ID:QlpVqHI30
RFで顕著なキヤノンの独りよがりを象徴するレンズだったな
他社にはテレ端400F5.6と600F6.3がある中、500F7.1にも関わらず意味不明な値段と500という鳥には足りない焦点距離
私も200-800が出るまでこれしか無いから仕方なく使ってた
他社にはテレ端400F5.6と600F6.3がある中、500F7.1にも関わらず意味不明な値段と500という鳥には足りない焦点距離
私も200-800が出るまでこれしか無いから仕方なく使ってた
2025/03/11(火) 10:51:44.98ID:t95CkKwT0
>>507
ただ人によっては、400mmズーム1570gから500mmズーム1370gに軽量化って印象が良い場合もあるからね…
まあ現状だと400mmズーム635gが出てしまったから、プラス面が減じてる感じだけど
ただ人によっては、400mmズーム1570gから500mmズーム1370gに軽量化って印象が良い場合もあるからね…
まあ現状だと400mmズーム635gが出てしまったから、プラス面が減じてる感じだけど
511名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/11(火) 10:51:50.97ID:X3TxGxet0 >>509
200-800にして画質落ちは感じた?
200-800にして画質落ちは感じた?
2025/03/11(火) 10:56:49.54ID:QlpVqHI30
>>511
フルサイズで鳥撮るにはほとんどの場面でx1.4は必須だったから、500x1.4よりは800の方が綺麗に撮れるよ
テレコン使わない100-500は意外と遠景解像が良くて500で足りる時はかなり綺麗に撮れる
フルサイズで鳥撮るにはほとんどの場面でx1.4は必須だったから、500x1.4よりは800の方が綺麗に撮れるよ
テレコン使わない100-500は意外と遠景解像が良くて500で足りる時はかなり綺麗に撮れる
513名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/11(火) 11:07:06.55ID:X3TxGxet0 なるほどねぇ
よく行く鳥スポットは比較的に近くで撮れるから70-200Zに2倍テレコン予定だったけど、いつ来るかわからんから100-500か200-800にしちゃっても良いかと思って思案中
100-500のキャッシュバック増量はフラグすぎて怖いw
よく行く鳥スポットは比較的に近くで撮れるから70-200Zに2倍テレコン予定だったけど、いつ来るかわからんから100-500か200-800にしちゃっても良いかと思って思案中
100-500のキャッシュバック増量はフラグすぎて怖いw
2025/03/11(火) 11:33:04.84ID:d37p0SLA0
100-500は軽いのと意外と寄れるのがいい
2025/03/11(火) 11:37:37.39ID:keTi57Yd0
RFのラインナップになって得をした人って鳥屋なのかな
鉄は70-200の迷走ぶりで移行組あまり見ないや
R7のAF追従モードがないのはあえて無視されてる気はするけどw
鉄は70-200の迷走ぶりで移行組あまり見ないや
R7のAF追従モードがないのはあえて無視されてる気はするけどw
2025/03/11(火) 11:51:04.31ID:hLGBuvJD0
EFからの惰性でRF移ってる人がほとんどな気が
鳥屋も良くなったかと言うと、便利にはなっても暗いレンズばかりだからなんとも
広角標準ユーザーはバリエーションが減り、軽量化以外でのRF化のメリットはあんま見えない
MTFは確実に良くなったが各社共通の技術進歩の内だし
鳥屋も良くなったかと言うと、便利にはなっても暗いレンズばかりだからなんとも
広角標準ユーザーはバリエーションが減り、軽量化以外でのRF化のメリットはあんま見えない
MTFは確実に良くなったが各社共通の技術進歩の内だし
517名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/11(火) 11:56:22.08ID:X3TxGxet0 レフからミラーレス移行はキヤノンは純正ef-rfアダプタあったしソニーはmc-11あったけどニコンってどうしてたの?自力でZレンズを増やしていったの?
518名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/11(火) 12:40:00.73ID:8T1ceoLP0 100‐500も200‐800もF値が足りてない
ただでさえSONYにたいしてセンサーの高感度性能足りてないのに
ただでさえSONYにたいしてセンサーの高感度性能足りてないのに
2025/03/11(火) 12:45:23.34ID:tlQUr+PP0
自民党への企業献金上位10社→住友化学、トヨタ、キヤノン、日産、野村HD、日立、三菱重工、ゼンショー、大和証券、日本製鉄
なぜ企業は自民党に献金するのか 献金上位10社に聞いた - 日本経済新聞 - https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC05AQ10V00C25A3000000/
徹底的に円安に導いて国民を貧しくした戦犯やね
御手洗さんは経団連会長もやられてましたし
なぜ企業は自民党に献金するのか 献金上位10社に聞いた - 日本経済新聞 - https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC05AQ10V00C25A3000000/
徹底的に円安に導いて国民を貧しくした戦犯やね
御手洗さんは経団連会長もやられてましたし
2025/03/11(火) 12:47:20.74ID:r+naSNWP0
R5IIに200-800つかってるけど、
α1IIと400-800に変えようかと思案中。
取り敢えず今日の下げでソニー株100株は買った。
α1IIと400-800に変えようかと思案中。
取り敢えず今日の下げでソニー株100株は買った。
2025/03/11(火) 13:30:27.88ID:QlpVqHI30
200-800はR5IIが出たことで野鳥撮影で本当に素晴らしいセットになったと思ってるけど、野鳥以外はソニーの高画素に置き換えて大正解だったな
RFの新レンズが出てもまず値段が馬鹿げてたり沈胴なんて完全に余計なことしてるから、ますますEマウントの満足度が上がってる
α1は次回センサー更新だらうから、キヤノンがこのままならそのタイミングで脱RFするよ
RFの新レンズが出てもまず値段が馬鹿げてたり沈胴なんて完全に余計なことしてるから、ますますEマウントの満足度が上がってる
α1は次回センサー更新だらうから、キヤノンがこのままならそのタイミングで脱RFするよ
522名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/11(火) 13:58:15.55ID:JymsSv7o0 野鳥以外の置き換えたレンズって具体的には?
523名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/11(火) 14:10:27.01ID:hcW136Z+0 中古α1だいぶ安いしな
400-800いいみたいだし
ありだな
400-800いいみたいだし
ありだな
2025/03/11(火) 16:04:10.49ID:uvmrvG/R0
2025/03/11(火) 16:16:58.08ID:r+naSNWP0
>>524
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-RF-200-800mm-F6-3-9-IS-USM-Lens.aspx
比較できる情報が無かったので教えください。何となくおっしゃるとおりな気はするけど。
ただ100-500にエクステンダーは付け心地がなあ。
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-RF-200-800mm-F6-3-9-IS-USM-Lens.aspx
比較できる情報が無かったので教えください。何となくおっしゃるとおりな気はするけど。
ただ100-500にエクステンダーは付け心地がなあ。
2025/03/11(火) 16:20:38.05ID:r+naSNWP0
527名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/11(火) 16:30:24.10ID:8hTjdbMv0 200-800の800より100-500×1.4の700のが良いのか〜うーん。420-700にレンジが狭まるのとエクステンダー付けたAF性能低下がどうか次第で200-800追加かエクステンダーでいくかで迷う
サイズ的には圧勝なのでまあエクステかなあ
100-500に1.4でAFがどうかが一番気になる
サイズ的には圧勝なのでまあエクステかなあ
100-500に1.4でAFがどうかが一番気になる
2025/03/11(火) 16:34:19.40ID:hLGBuvJD0
180-600とか出してくれてれば解決なのにな
100-500も200-800もどっちつかず感が凄い
100-500も200-800もどっちつかず感が凄い
529名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/11(火) 16:40:32.81ID:kGPLz30U0 100-300に2倍も俺は満足だけど
ぜんぜんダメって人もいる
200-500f4の1.4付いたのが
1番いいと思う
100-500も200-800も満足できない人
200-500f4テレコン付き買えば大満足だよ
だけど何故か買わない人多いよな
なんでだろ
ぜんぜんダメって人もいる
200-500f4の1.4付いたのが
1番いいと思う
100-500も200-800も満足できない人
200-500f4テレコン付き買えば大満足だよ
だけど何故か買わない人多いよな
なんでだろ
530名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/11(火) 16:54:30.45ID:X3TxGxet0 ef200-400f4のこと?まー高いからね
2025/03/11(火) 17:37:58.29ID:hLGBuvJD0
2025/03/11(火) 18:57:41.03ID:TV+sYunv0
MTFは100-500+1.4テレ端より200-800の800の方がやや優秀か
さらに100mmの差があるなら鳥には200-800だろうな
さらに100mmの差があるなら鳥には200-800だろうな
2025/03/11(火) 19:09:07.20ID:/UmthiIp0
鳥にズームなんかいらない
画質劣化なしで
ロクヨンの軽量化か
ハチゴロの価格
が気になる
画質劣化なしで
ロクヨンの軽量化か
ハチゴロの価格
が気になる
534名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/11(火) 19:20:55.96ID:u61tLozf0 RFロクヨン2型は全長400mm未満にしてほしい
2025/03/11(火) 19:28:16.76ID:u61tLozf0
100-500も200-800も持ってるけどエクステンダーで700とマスターで800とでは画質的には800が有利
解像度重視だとズームにエクステンダーはダメ
解像度重視だとズームにエクステンダーはダメ
536名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/11(火) 19:32:02.85ID:je/w92kn0 ワイはエクステ付けるよりボディをR7にする
537名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/11(火) 20:04:14.29ID:Dfx7BXQJ0 R7は操作独特そうだけど共用して大丈夫か?
2025/03/11(火) 20:07:25.79ID:cnbeKDd00
他機種と共用で脳がバグって自分はムリ
マルコンが遠過ぎる
マルコンが遠過ぎる
2025/03/11(火) 20:33:15.68ID:hLGBuvJD0
もうすぐ操作共通化されたR7IIが出るだろう…たぶん…
また実験的に変な操作系採用してきたら正気を疑う
また実験的に変な操作系採用してきたら正気を疑う
540名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/11(火) 21:01:47.84ID:8hTjdbMv0 今年はAPS-C展開多そうだからR7II来ても良いよなR6と共通ボディにして欲しい〜
541名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/11(火) 21:03:21.65ID:iKnnCvGS0 200-800より100-500にR5とかでクロップじゃぁだめなん?
2025/03/11(火) 21:07:20.03ID:1/TpcWh40
ズーム重いねん
もうお出かけの時は100-300だけであります
もうお出かけの時は100-300だけであります
543名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/11(火) 21:14:23.82ID:je/w92kn0 >>538
マルコンの周りがサブダイヤルでこれ以上近くにはできん
マルコンの周りがサブダイヤルでこれ以上近くにはできん
544名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/11(火) 21:24:48.66ID:XriMtNah0 RF 14mmはまだかね?
545名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/11(火) 21:36:37.90ID:3vinE4v20 1435F4があるじゃない
2025/03/11(火) 21:38:30.54ID:/oGVz03/0
超広角ならズームが選び放題
プロもメシの糧にしている
プロもメシの糧にしている
547名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/11(火) 21:42:11.38ID:u61tLozf0 >>541
1700万画素で問題ないならアリですね
1700万画素で問題ないならアリですね
2025/03/11(火) 22:14:08.26ID:+EXDPUVU0
>>542
100-300は重くないのかよ
100-300は重くないのかよ
549名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/11(火) 23:18:57.47ID:FmaaI2l20 まあ次に出す選択肢として軽量な望遠単はあっていいかも、400f4、600f5.6やら800f6.3やら
この辺なら値段高くても広角単よりは需要あるでしょ
この辺なら値段高くても広角単よりは需要あるでしょ
550名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/11(火) 23:44:08.66ID:XriMtNah0 安売りは新しいのが出る合図
2025/03/12(水) 00:14:48.51ID:RJnOTo1p0
その辺りの中途半端な超望遠単焦点より200-800のキャッシュバック付きの方が10倍売れるのがキヤノンパワー
2025/03/12(水) 00:16:16.54ID:RJnOTo1p0
2025/03/12(水) 00:49:54.12ID:++sSG6xP0
圧縮感とはなんぞや換算焦点距離は同じだよね?
2025/03/12(水) 01:37:40.96ID:3W5FGHX00
オーディオの空気感とか立体感みたいなフィーリングが出てきちゃったか…
555名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/12(水) 02:33:29.28ID:REw+5pIf0 なんかこの写真エモいねって言っとけば大体本人喜ぶみたいな感じ
556名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/12(水) 07:17:46.53ID:wT5eUv1x0 エモい言われても誉められてるのかけなされてるのかピンとこない
2025/03/12(水) 07:19:08.20ID:0kXKtguB0
>>556
流石にひねくれ過ぎだろ
流石にひねくれ過ぎだろ
2025/03/12(水) 07:50:38.68ID:9ZoappDB0
単に望遠の圧縮効果の話じゃないの?
559名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/12(水) 07:57:20.41ID:hWhBy6Qz0 広角で撮ってもクロップしたら遠望とおなじ圧縮効果でるけどね
2025/03/12(水) 07:59:26.75ID:3W5FGHX00
圧縮効果だとことさら意味不明じゃね
圧縮効果って望遠というより対象との距離と画角によって実現するものだし
解像云々抜きに広角で遠景を切り取っても同様
圧縮効果って望遠というより対象との距離と画角によって実現するものだし
解像云々抜きに広角で遠景を切り取っても同様
561名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/12(水) 09:10:46.69ID:hWhBy6Qz0 青空が云々っていってるから>>552さんは圧縮効果のこと言っていて、圧縮効果の原理を間違えてるんじゃないかな
2025/03/12(水) 09:15:41.49ID:LJLO5anr0
563名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/12(水) 09:28:23.72ID:js/jcWt30 とりあえず標高300m程度の山から10km先を望遠レンズで撮影すると
空気に散乱されて霞んだ像(空気感たっぷりな)が得られる
クリアな撮影はいまだできてない
空気に散乱されて霞んだ像(空気感たっぷりな)が得られる
クリアな撮影はいまだできてない
2025/03/12(水) 10:03:40.09ID:3W5FGHX00
いずれもクロップの話に微塵も関係なくてわろ
2025/03/12(水) 10:29:54.21ID:xHoZVG+r0
クロップは貧民の為の機能
2025/03/12(水) 10:39:07.95ID:3W5FGHX00
コスト安の他にも必要最小限の機材とデータ量でレンズのおいしい中央部分だけを活かせるというメリットは計り知れない
きちんとレンズが解像するのが条件だけど、もう大鑑巨砲主義の時代は終わったのよ
きちんとレンズが解像するのが条件だけど、もう大鑑巨砲主義の時代は終わったのよ
2025/03/12(水) 10:45:00.98ID:VpEgRlBF0
スチルならトリミングすりゃ良いんだからクロップはしないな
R5IIの4k60pをx1.6出来るのは凄く便利で多用してるけど
R5IIの4k60pをx1.6出来るのは凄く便利で多用してるけど
568名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/12(水) 10:52:35.79ID:hWhBy6Qz0 被写体が米粒すぎて被写体認識や瞳認識が反応しにくい場合はクロップ助かる
2025/03/12(水) 10:53:06.11ID:1jPDZxpF0
正直200-800とR5IIの鳥写真ってMFT使った方が明らかにマシなレベルのガビガビかつノイズだらけの写真が殆どだけどな
結局フルサイズの良さを生かすなら大砲で仕留めるのが一番だよ
結局フルサイズの良さを生かすなら大砲で仕留めるのが一番だよ
2025/03/12(水) 10:57:12.02ID:3W5FGHX00
どちらかと言うと非Lなだけあって200-800が微妙過ぎる
571名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/12(水) 10:57:45.56ID:aIKnDIbJ0 Sony 400-800行く人が増えてるよ
2025/03/12(水) 11:57:57.21ID:/fArzGlQ0
200-800はR5Ⅱでは暗くて使いにくい
R1がベストであろう
R1がベストであろう
2025/03/12(水) 12:39:03.09ID:8vhYdKQt0
結局普通の200ー600 f5.6~6.3 作って貰えば良いだけなんじゃないのー?
574名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/12(水) 13:02:58.23ID:hWhBy6Qz0 100-500のテレコン使用時ってワイド側のストッパーはテレコン先端にレンズ後ろ玉を物理的に当てて止めてるんだよね?そんなんで大丈夫なんだろうかと心配になるわ
575名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/12(水) 14:26:19.56ID:lwrph2Tj0 なわけない
2025/03/12(水) 14:35:10.56ID:3W5FGHX00
2025/03/12(水) 14:50:59.47ID:RJnOTo1p0
他社も軒並み同価格帯になるから鞍替えは計画的に
578名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/12(水) 15:20:52.87ID:lwrph2Tj0579名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/12(水) 15:21:42.79ID:lwrph2Tj0 すまん
>>576だった
>>576だった
2025/03/12(水) 15:29:39.92ID:3W5FGHX00
581名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/12(水) 17:21:39.98ID:fgiwfzYy0 200-800がイマイチだったので100-500に戻ったわ
足りないときはクロップしてる
足りないときはクロップしてる
582名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/12(水) 17:38:09.88ID:gQyZMekF0 70200f2.8は他社が新モデル出したら総じて40万余裕で超えるだろうけど
定価50万はサバ読み過ぎ
定価50万はサバ読み過ぎ
583名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/12(水) 17:55:15.87ID:RFEKfelT0 70-200Zはともかく、それ以外はソニーも似たような価格にしっかり上がってきてるから安心しろ
584名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/12(水) 17:56:19.56ID:js/jcWt30 ニコンのZ9のように最初の人には安く売っておいて
時間たったら50万まで推移のパターンでしょ
例えば最初はキャッシュバックとか何か演出するだろう
時間たったら50万まで推移のパターンでしょ
例えば最初はキャッシュバックとか何か演出するだろう
585名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/12(水) 18:33:20.03ID:acc072D00 200800のキャッシュバック解禁早かったね
SONYの新商品が影響してるんだろう
SONYの新商品が影響してるんだろう
2025/03/12(水) 19:28:03.29ID:3W5FGHX00
>>583
新レンズが値上がっても、今までのラインナップは今でも十分な性能のもの含め、旧来の価格帯で販売してることに変わりないからな…
新レンズが値上がっても、今までのラインナップは今でも十分な性能のもの含め、旧来の価格帯で販売してることに変わりないからな…
2025/03/12(水) 20:41:36.84ID:VpEgRlBF0
ソニーの400-800はRF200-800ユーザーこそ買いたくなる物を作った感じだね
800mmの性能が高くてインナーズームは
かなり羨ましい
自社ラインナップ内だけのポジションしか考えず高額沈胴ズームなんて出しちゃう会社とは商品企画の意識がだいぶ違う
800mmの性能が高くてインナーズームは
かなり羨ましい
自社ラインナップ内だけのポジションしか考えず高額沈胴ズームなんて出しちゃう会社とは商品企画の意識がだいぶ違う
2025/03/12(水) 21:52:06.67ID:Xe8cHHme0
役員A「王者は格下家電のベンチマークなどしない」
役員B「EOSのライバルはEOSだけ」
役員C「Lの称号は発売から終売までの期間、常に至高の性能を持つレンズである証」
役員D「カメラ業界の盟主として、業界の成長を考えた価格設定をする責任がある」
役員B「EOSのライバルはEOSだけ」
役員C「Lの称号は発売から終売までの期間、常に至高の性能を持つレンズである証」
役員D「カメラ業界の盟主として、業界の成長を考えた価格設定をする責任がある」
589名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/12(水) 23:03:36.84ID:jqm33a+H0 R1に70-200z買おうと思ってたのに
R6Ⅱに100-300買った
R5Ⅱに100-300がよかったけど予算で
満足はしてるけど
1番いいのはR1に100-300だよね
R6Ⅱに100-300買った
R5Ⅱに100-300がよかったけど予算で
満足はしてるけど
1番いいのはR1に100-300だよね
2025/03/12(水) 23:13:58.62ID:RJnOTo1p0
R5IIはグリップやボタン周りなど操作性が窮屈
特に太いレンズの場合
特に太いレンズの場合
591名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/12(水) 23:24:49.58ID:REw+5pIf0 >>589
ゴジラって強い?みたいな事きくなと
ゴジラって強い?みたいな事きくなと
2025/03/13(木) 09:38:11.93ID:I0PfCEXs0
100-300mmを先行で入手したのは英断だな
593名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/13(木) 10:25:22.36ID:T8rtmh4O0 R1に100-300て中古の軽自動車買えるね
スマホやコンデジで写真撮ればいい
一犯人からしたら基地外レベルに
思われるだろう
スマホやコンデジで写真撮ればいい
一犯人からしたら基地外レベルに
思われるだろう
2025/03/13(木) 10:46:13.41ID:gHiZO91C0
伸びない100-500まだ?
2025/03/13(木) 10:58:50.02ID:nvLXhBjh0
まず普通に200-600F6.3を出せよ
これがあればAPS-Cの野鳥撮影は何も不便しない
これがあればAPS-Cの野鳥撮影は何も不便しない
2025/03/13(木) 11:07:18.37ID:I0PfCEXs0
>>595
マウント変えしてサードパーティのレンズ買えよw
マウント変えしてサードパーティのレンズ買えよw
2025/03/13(木) 11:11:09.22ID:nvLXhBjh0
>>596
そうだな、まずはマウント追加するわ
そうだな、まずはマウント追加するわ
598名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/13(木) 12:01:58.34ID:T8rtmh4O0 年末に大口径の超広角Lレンズ
RF14㎜F1.2 予価32万
こんなのかな
RF14㎜F1.2 予価32万
こんなのかな
2025/03/13(木) 12:29:01.14ID:8LsxnR950
フツーに50万位しそう
2025/03/13(木) 12:29:08.01ID:mpYAjFt50
2025/03/13(木) 12:39:16.17ID:PIF8yVdm0
apsc用に10-50mmの明るくて軽いのほちい
2025/03/13(木) 12:42:01.03ID:Bxs41oI20
どうして?かたくなに普通の200-600 5.6-6.3ださないんだろ?
意固地になってるのかな?
意固地になってるのかな?
2025/03/13(木) 12:44:29.23ID:I0PfCEXs0
RF16mmF2.8が軽くていいゾ
604名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/13(木) 12:45:18.13ID:jSa5X6Xe0 >>595
いうてEFの500mmF4もう駄目か?
いうてEFの500mmF4もう駄目か?
2025/03/13(木) 12:47:44.11ID:qbxE16Dp0
2025/03/13(木) 12:55:55.21ID:nvLXhBjh0
>>605
200-800は600mmでF8だから厳しいんだよね
200-800は600mmでF8だから厳しいんだよね
607名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/13(木) 13:07:11.00ID:T8rtmh4O0 そろそろ出る
RF200-500mm F4L IS USM TC1.4
買えばいいのに
700でもF5.6だよ
200-600F6.3より絶対に画質もいい
買わない理由が無い
RF200-500mm F4L IS USM TC1.4
買えばいいのに
700でもF5.6だよ
200-600F6.3より絶対に画質もいい
買わない理由が無い
2025/03/13(木) 13:15:04.04ID:8LsxnR950
2025/03/13(木) 13:16:00.09ID:8LsxnR950
>>607
定価200万くらい?
定価200万くらい?
2025/03/13(木) 15:17:09.40ID:m+TLIICc0
>>601
今ならシグの2本持ちになるな
今ならシグの2本持ちになるな
611名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/13(木) 16:06:52.53ID:mg54r3ox0 明日14日からキャッシュバック開始だけど注文は日付またいでからポチれば良い?
612名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/13(木) 16:19:05.81ID:T8rtmh4O0 200-800バカ売れだろう
23万になるのか
Sony 400-800売れない
23万になるのか
Sony 400-800売れない
613名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/13(木) 17:02:12.81ID:zgdUfmz/0 RF 14mm f1.2はまだかね?
2025/03/13(木) 20:43:19.48ID:r9bk+2Ph0
魚眼はまだか
615名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/13(木) 21:17:35.96ID:SeCg1w820 魚眼出てもまた30万とか言い出すからEFでええわ
616名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/13(木) 22:04:56.81ID:bE+u7W+A0 >>602
初期のF2ズーム85F1.2みたいに本気出せるけど
ビジネスの観点からそのリソースを極力使いたくない
サードを閉め出しつつ時間稼ぎ出来るうちに暗黒レンズをチマチマ出して長く利益を上げ続ける
焦らし商法が通用しなくなったらまともなレンズを出すでしょうね
初期のF2ズーム85F1.2みたいに本気出せるけど
ビジネスの観点からそのリソースを極力使いたくない
サードを閉め出しつつ時間稼ぎ出来るうちに暗黒レンズをチマチマ出して長く利益を上げ続ける
焦らし商法が通用しなくなったらまともなレンズを出すでしょうね
617名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/13(木) 22:31:55.13ID:jSa5X6Xe0 RFの魚眼の2つレンズで1つのやつどうなのよ
EF8-15mm使ってるけどゴースト処理は回転させてペーストという特殊な手法で直してるか
あるいは多少ずらした写真からそっくりな移植するという方法でごまかしてる
2つレンズあるあれなら、1ショットでもう1つの方からゴースト消すデータ調達できると思うけど
そもそもコーティング改良されてて出ないかも?
多少イメージ小さいけどトレードオフ
EF8-15mm使ってるけどゴースト処理は回転させてペーストという特殊な手法で直してるか
あるいは多少ずらした写真からそっくりな移植するという方法でごまかしてる
2つレンズあるあれなら、1ショットでもう1つの方からゴースト消すデータ調達できると思うけど
そもそもコーティング改良されてて出ないかも?
多少イメージ小さいけどトレードオフ
2025/03/13(木) 22:32:44.27ID:+LJmm9Cr0
619名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/13(木) 23:00:11.38ID:8p/JadhR0 キャノンの技術ではRF14mm f2.8はまだ出せませんか?
2025/03/13(木) 23:18:10.51ID:AFXh9dRi0
>>619
技術はあっても売れないレンズは当然後回しだろ
技術はあっても売れないレンズは当然後回しだろ
2025/03/13(木) 23:22:30.48ID:fm1olxG40
622名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/13(木) 23:25:16.22ID:rvc1Zw1f0 特許見てると2020年を境に名前が消えてる人が多い
2025/03/13(木) 23:25:16.32ID:8LsxnR950
RFの本気は100-300でよく判る
2025/03/13(木) 23:29:27.00ID:+LJmm9Cr0
>>622
定年退職
定年退職
2025/03/13(木) 23:53:36.11ID:nvLXhBjh0
超広角単をF2.8なんかで出しても売れないよ
2025/03/14(金) 04:36:38.66ID:tND4rgF90
パンケーキなら売れるかも
627名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/14(金) 06:47:08.77ID:pZJ02j+k0 じゃf1.2でお願いします
628名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/14(金) 07:20:55.18ID:3nb07+DU0 >>621
開発陣は業界内でぐるぐる回ってると聞くから
出ていく人もいれば入ってくる人も居る
一方的に流出ってのはありえないと考えるのが妥当でしょ
Nikonは半導体露光装置でかなりのハードワーク強いられて社員が疲弊してるとの話もあるけど
他の会社も似たりよったりでしょね
隣の芝生が青く見えるのは世の常よ
開発陣は業界内でぐるぐる回ってると聞くから
出ていく人もいれば入ってくる人も居る
一方的に流出ってのはありえないと考えるのが妥当でしょ
Nikonは半導体露光装置でかなりのハードワーク強いられて社員が疲弊してるとの話もあるけど
他の会社も似たりよったりでしょね
隣の芝生が青く見えるのは世の常よ
2025/03/14(金) 08:08:18.74ID:Z49rt1gJ0
デカオモが当たり前の様に受け入れられているニコンユーザーには関心です
2025/03/14(金) 08:47:18.11ID:XY5antUw0
2025/03/14(金) 09:08:20.47ID:j2tfKsmJ0
200-800、まじで100-500とx1.4より解像度劣るのな…
しかも絞り開放の100-500より絞っても眠い
これならテレコン代わりにクロップやAPS-C使ったらさらに差が付くじゃないか
しかも絞り開放の100-500より絞っても眠い
これならテレコン代わりにクロップやAPS-C使ったらさらに差が付くじゃないか
2025/03/14(金) 09:16:24.37ID:rYh1xtiO0
>>631
200-800発売日に入手してしばらく併用したけど、フルサイズで使うなら200-800の方が結果良かったから100-500は売ったよ
R7でテレコン無しで使うなら100-500は良いんだけどね
200-800発売日に入手してしばらく併用したけど、フルサイズで使うなら200-800の方が結果良かったから100-500は売ったよ
R7でテレコン無しで使うなら100-500は良いんだけどね
633名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/14(金) 09:55:16.30ID:s+nJ3Jhv0 意見わかれてるのぉ
70-200zに2倍テレコンつけて鳥撮ろうと思ってたけど届かないから200-800追加で買っちゃった
キャッシュバックに釣られたわ
70-200zに2倍テレコンつけて鳥撮ろうと思ってたけど届かないから200-800追加で買っちゃった
キャッシュバックに釣られたわ
2025/03/14(金) 10:10:10.76ID:khoHvmhb0
まあ普通に暗いしな、フルサイズで使うなら200-800の方がいいと思うけど
635名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/14(金) 10:16:18.35ID:HL1VasB202025/03/14(金) 10:16:48.78ID:rYh1xtiO0
ちなみに自分の撮影結果での評価順
R5II+200-800>R7+100-500>R6II+200-800>R6II+100-500x1.4
ただし光量不足だとR7はボロボロ
R5II+200-800>R7+100-500>R6II+200-800>R6II+100-500x1.4
ただし光量不足だとR7はボロボロ
637名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/14(金) 10:39:47.99ID:fcLd/RGO0 ガチで飛行機や鳥撮ってる人たちには足元にも及ばないけど、手軽に空港や近所の森林公園で写真を楽しむには最高の組み合わせ。個人的な意見です。
https://i.imgur.com/LcScVNR.jpeg
https://i.imgur.com/LcScVNR.jpeg
638名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/14(金) 11:00:55.37ID:s+nJ3Jhv02025/03/14(金) 11:34:06.22ID:rYh1xtiO0
>>638
野鳥限定の評価ですけどね
距離が足りてるときのディテールと、距離が足りない時でもトリミングで撮れ高上がるから画素数は正義、特に1回しか遭遇出来なかった時に後者は重要
確かにR6IIの高ISOは優秀でR5IIに買い替えるときの懸念点だったけど、R5IIって露出補正−2以上暗く撮っても現像で明るくした時に割と正しい色で撮れてる気がする
野鳥限定の評価ですけどね
距離が足りてるときのディテールと、距離が足りない時でもトリミングで撮れ高上がるから画素数は正義、特に1回しか遭遇出来なかった時に後者は重要
確かにR6IIの高ISOは優秀でR5IIに買い替えるときの懸念点だったけど、R5IIって露出補正−2以上暗く撮っても現像で明るくした時に割と正しい色で撮れてる気がする
2025/03/14(金) 12:26:10.96ID:kNVuP79a0
>>639
自分もR7、R6II、R5IIにRF200-800で野鳥撮影してるけどご意見に同意です。
R6IIの高感度耐性が高いとはいえ、低画素数でも下剋上できるほどのメリットはない。
DxO使えばR5IIも−2EVでも問題なくダイナミックレンジ確保できてるし。
R7は感度、AF、連射性能全てにおいて使いにくい。
R6IIではなくGDローパスフィルタ搭載のR1なら違うのかもしれないけど。
自分もR7、R6II、R5IIにRF200-800で野鳥撮影してるけどご意見に同意です。
R6IIの高感度耐性が高いとはいえ、低画素数でも下剋上できるほどのメリットはない。
DxO使えばR5IIも−2EVでも問題なくダイナミックレンジ確保できてるし。
R7は感度、AF、連射性能全てにおいて使いにくい。
R6IIではなくGDローパスフィルタ搭載のR1なら違うのかもしれないけど。
2025/03/14(金) 12:31:56.56ID:j2tfKsmJ0
近々R7IIや新APS-C控えてるから、その出来次第では変わりそうね
2025/03/14(金) 13:03:59.30ID:0+lNavNr0
どんな機材を使おうが主役の被写体が白飛びしてるとか
解像力どころの話じゃ無いでしょ
解像力どころの話じゃ無いでしょ
643名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/14(金) 13:33:38.68ID:s+nJ3Jhv0 >>642
誰に対するどう言う意図のレス?
誰に対するどう言う意図のレス?
644名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/14(金) 14:22:04.28ID:HpEs9k+N0 自戒だな
645名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/14(金) 15:44:02.59ID:vy7Ly8rb0 飛行機撮るワイは200-800より100-500トリミングしたほうが細かい文字までちゃんと見えるなと思ったけど
2025/03/14(金) 15:48:16.58ID:duhb75I50
スチルだと高画素機をPCでノイズ処理した方が結局便利だとみんな気付き始めたよね
動画の連中は撮影時に明るくしなきゃならんから低画素で高感度に強い役割が強い
動画の連中は撮影時に明るくしなきゃならんから低画素で高感度に強い役割が強い
2025/03/14(金) 16:04:52.08ID:GciNmHnS0
pure rawって本来は残っていないディテールをaiで作り出すようなことをしてますよね
ここの人達が1番嫌う処理だと思うのですが何故絶賛されるのでしょうか
例えばスマホ並みの処理能力をカメラが持てたとしたなら
レンズはプラでもなんでも良いのではないかと
ここの人達が1番嫌う処理だと思うのですが何故絶賛されるのでしょうか
例えばスマホ並みの処理能力をカメラが持てたとしたなら
レンズはプラでもなんでも良いのではないかと
2025/03/14(金) 16:16:05.19ID:rYh1xtiO0
>>645
100-500ってズームなのに遠景解像が良いんだよ、200-800はそこは平凡
飛行機だと100m以上遠くを撮るでしょ?
鳥の評価と飛行機の評価が変わるのも自然な事だし、最終判断するのは各自の目で良い
100-500ってズームなのに遠景解像が良いんだよ、200-800はそこは平凡
飛行機だと100m以上遠くを撮るでしょ?
鳥の評価と飛行機の評価が変わるのも自然な事だし、最終判断するのは各自の目で良い
649名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/14(金) 16:23:07.61ID:L4qy89ge0 >>647
AIで捏造というより補完の延長みたいな感じじゃないかな
そもそもデモザイクが補完だからね
許容できるかは補完と捏造の割合(処理)次第だし、
人それぞれだよね
俺はpure raw的なの、嫌いだけどね
AIで捏造というより補完の延長みたいな感じじゃないかな
そもそもデモザイクが補完だからね
許容できるかは補完と捏造の割合(処理)次第だし、
人それぞれだよね
俺はpure raw的なの、嫌いだけどね
650名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/14(金) 18:15:16.64ID:uAoy1l5b0 個人的には要らないもの跡形もなく消してくれるしAI様様だけどな
651名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/14(金) 18:20:02.00ID:c7Iabsjf0652名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/14(金) 18:20:21.70ID:+qvPQR8k0 ノイズから正しくないものを推測で作ったり
消えたまま帰ってこないディテールはある
昔よりは全然いいけどね
消えたまま帰ってこないディテールはある
昔よりは全然いいけどね
653名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/14(金) 18:28:01.03ID:uAoy1l5b0 AINRも赤色の飽和してノイズに埋もれてる中身とかもちゃんと書き足してくれるからマジ感謝すよ
2025/03/14(金) 18:47:09.40ID:kNVuP79a0
>>647
生成系ではなく機械学習系だと理解しています。ベイヤー配列のデモザイクを単純なアルゴリズムでやるのではなく、レンズとセンサーの組み合わせに基づいて機械学習させた結果を元に処理している。
詳しくは自分で調べて。
生成系ではなく機械学習系だと理解しています。ベイヤー配列のデモザイクを単純なアルゴリズムでやるのではなく、レンズとセンサーの組み合わせに基づいて機械学習させた結果を元に処理している。
詳しくは自分で調べて。
655名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/14(金) 18:54:15.80ID:wbnNR/nT0 でもAINRって、丸が変に歪んだり文字が謎の言語にされたりするから怖い
656名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/14(金) 19:08:49.22ID:+qvPQR8k0 そりゃそうでしょ
ついでに物によってはボケ味も変わるのでレンズのボケ味依存の撮り方だと
雰囲気変わる
ついでに物によってはボケ味も変わるのでレンズのボケ味依存の撮り方だと
雰囲気変わる
657名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/14(金) 19:13:34.73ID:ZR7hsdp40 R7+RF100-50mmで撮った画像を
ブラビア4Kで見てみた
もうこれで十分じゃねと思った
フルサイズだともっと好いのかな
ブラビア4Kで見てみた
もうこれで十分じゃねと思った
フルサイズだともっと好いのかな
2025/03/14(金) 20:00:27.93ID:bb8PaJbX0
R1は細かい文字が画素数以上に良く再現されている印象
松葉の様な細かい物はR5IIかな
100-300での感想
松葉の様な細かい物はR5IIかな
100-300での感想
2025/03/14(金) 20:13:48.90ID:9RqWuMma0
>>658
文字認識して上書きしてるのでは?
文字認識して上書きしてるのでは?
2025/03/14(金) 22:09:03.13ID:RXoiA8PF0
ヨンニッパとロクヨンの1.4テレコン付き投入
400で250万
600で310万
ってとこかな
400で250万
600で310万
ってとこかな
2025/03/14(金) 22:52:32.20ID:j/Gmx3//0
ロクヨンは実売で200くらいにならないかな?
662名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/14(金) 23:20:09.93ID:L4qy89ge0 現状だと200万が限度じゃね?w
2025/03/15(土) 03:23:42.99ID:GNeUr9900
>>655
PureRAWのようなAINRは細部のディテールだけ補完してるだけから、そこまで大幅に変形することはまず無いし、高度なLLMも無い
想像してるような生成AIはもっとアグレッシブな1から生成できるようなもので、大量のVRAMとPCスペック、大規模モデルを必要とする別物
スチルの巨大画像の文字やオブジェクトを認識して置き換えるほどの処理を快適に行うには、少なくとも90番クラスのVRAM 24GBや、Google Colabなど高度サービスを利用する必要がある
PureRAWのようなAINRは細部のディテールだけ補完してるだけから、そこまで大幅に変形することはまず無いし、高度なLLMも無い
想像してるような生成AIはもっとアグレッシブな1から生成できるようなもので、大量のVRAMとPCスペック、大規模モデルを必要とする別物
スチルの巨大画像の文字やオブジェクトを認識して置き換えるほどの処理を快適に行うには、少なくとも90番クラスのVRAM 24GBや、Google Colabなど高度サービスを利用する必要がある
>>663
それが本当にそうなのかという話だわな
それが本当にそうなのかという話だわな
2025/03/15(土) 13:02:17.40ID:8c/wVj0U0
>>664
自分で確かめなよ。ゴチャゴチャ言ってないで。使えばわかるよ。
自分で確かめなよ。ゴチャゴチャ言ってないで。使えばわかるよ。
666名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/15(土) 13:02:31.92ID:8CvxtkPV0 >>657
きちんとしたモニターでフルと横に並べて見たら全然違うけどテレビで見るだけならそれで十分だよ
きちんとしたモニターでフルと横に並べて見たら全然違うけどテレビで見るだけならそれで十分だよ
2025/03/15(土) 13:08:37.31ID:RWg+AI2A0
アドビがAIノイズ除去開発の話を記事にしてたよ
2025/03/15(土) 13:24:08.37ID:RWg+AI2A0
669名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/15(土) 14:43:49.17ID:KFbMbXvI0 500mmズームはf値が未確認と言っていたのに何ら新たな確認情報なしに200-500mm f4と
断定した書き方していてCRの記事のいい加減さには呆れるな
断定した書き方していてCRの記事のいい加減さには呆れるな
2025/03/15(土) 16:25:00.28ID:nP5AXaTf0
となると伸びない500ミリの噂はF4で200万コースってオチですね
2025/03/15(土) 16:48:46.60ID:/hh3zO4j0
2025/03/15(土) 20:24:24.08ID:XcGVisoa0
どのレンズも高いんよ
趣味だし100-300じゃなくて70-200でいいかもって思うんだけど
300で撮るとやっぱりいいよね
趣味だし100-300じゃなくて70-200でいいかもって思うんだけど
300で撮るとやっぱりいいよね
2025/03/15(土) 20:27:23.13ID:Iy4lhnDW0
70-200Zとは逆光耐性が全く違う100-300
高いだけある
高いだけある
674名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/15(土) 21:03:49.59ID:oDWaUJzw0 70-200Zは白い方は半年待ちか
そんなに注文多いのか
45万だぞ
そんなに注文多いのか
45万だぞ
675名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/15(土) 21:06:23.88ID:WWJKE9lr0 >>674
即納だと売れてないように見えちゃうでしょ?
即納だと売れてないように見えちゃうでしょ?
2025/03/15(土) 21:10:50.65ID:TW4YNJm80
販売ランキングには出てこないから作ってないだけじゃないかな
あとは今回も海外優先か
あとは今回も海外優先か
677名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/15(土) 21:16:02.92ID:dUm/tN3t0 黒のがカッコいいよね
2025/03/15(土) 21:33:50.17ID:Iy4lhnDW0
黒はプラスチッキーでキットレンズみたいなのが残念
679名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/15(土) 21:39:46.32ID:Y3g6FTy10 黒に白のテレコンてカッコいいよね
2025/03/15(土) 21:54:25.05ID:Iy4lhnDW0
被写体やファインダー見てるから別に機材の色は他人に迷惑が掛からなければ何色でもいいわ
681名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/15(土) 23:18:29.69ID:osqo0Pa70 >>679
x1.4テレコンは薄くてカタチ自体カッコいいからね
x1.4テレコンは薄くてカタチ自体カッコいいからね
682名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/16(日) 09:59:57.80ID:OAHJEjpg0 もういいょ100-500売っ払って200-800と古い方の小さい70-200f2.8買ってくるわ
2025/03/16(日) 20:31:50.65ID:uJGH4k9S0
小三元の標準ズーム欲しいけど在庫無いな…
クレカが使えるディーなんたらって店で買っても大丈夫かな
クレカが使えるディーなんたらって店で買っても大丈夫かな
684名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/16(日) 20:58:33.93ID:mzf3HqhQ0 大三元の標準ズーム買ったんで小三余ってるけどやろうか?
685名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/16(日) 21:48:58.44ID:3oauyNhm0 >>675
年度末なので法人向けには月内に相当数が納品されるとの情報。
年度末なので法人向けには月内に相当数が納品されるとの情報。
686名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/17(月) 00:50:34.77ID:WG1MLRNZ0 ワイのは音沙汰もねーです
687名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/17(月) 01:04:24.34ID:Bm6wE6YR0 標準の大三元ってそろそろ6年経つけど2型出ないのかな
怖くて手を出せない
F2の方は2型の噂あるんでしょ
怖くて手を出せない
F2の方は2型の噂あるんでしょ
2025/03/17(月) 01:39:07.39ID:qO4hCc1a0
>>687
24-105Zと70-200Zが2型みたいなもんだろ
24-105Zと70-200Zが2型みたいなもんだろ
689名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/17(月) 06:11:44.09ID:ZRpkbQOA0 >>687
新型が出た途端に下がるリセール価格を心配してるのか?それとも良いものに更新された二型が使いたいのか…
まあそんなこと言ってたら一生買えないな。買いたいときが買い時。
使えなくなるわけじゃないし、大三元の更新って10年はない…とは言い切れないが
新型が出た途端に下がるリセール価格を心配してるのか?それとも良いものに更新された二型が使いたいのか…
まあそんなこと言ってたら一生買えないな。買いたいときが買い時。
使えなくなるわけじゃないし、大三元の更新って10年はない…とは言い切れないが
2025/03/17(月) 07:28:44.00ID:e1BMT/Ay0
RF 28-70mm F2.8 IS STMを出した時の設計者インタビューで、ISユニットの小型化が設計技術の進化で実現できるように成ったみたいな話が有ったので、そろそろII型の開発が始まってもおかしくない状況には成ってるけどな。
キャッシュバックで現行を安く買うのも有りかもよ。
II型はインフレ織り込んで高く成るかもだし。
キャッシュバックで現行を安く買うのも有りかもよ。
II型はインフレ織り込んで高く成るかもだし。
2025/03/17(月) 09:57:57.09ID:UPyuYsTD0
f2ズームのII型出るかな?デカ重以外は何の不満も無いが
小型化してソニーのような電子補正ありきなのに魅力があるかどうか
小型化してソニーのような電子補正ありきなのに魅力があるかどうか
2025/03/17(月) 10:04:36.38ID:d0B/3PNy0
電子補正ありきで小型軽量化されて、最終的な描写変わらんのなら現行よりずっと魅力がある
結局最後に出る画がどうかが全てで過程はどうでも良い
結局最後に出る画がどうかが全てで過程はどうでも良い
693名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/17(月) 10:12:22.03ID:Rhry+6RQ0 ではRF 10-20mmは?
2025/03/17(月) 10:31:12.41ID:d0B/3PNy0
2025/03/17(月) 10:46:54.70ID:xPVV3wk/0
R5IIとか最近の機種は実際の画素数と有効画素数の差が大きいから、なるべく実際の画角に近づく様に電子補正されてそう?
696名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/17(月) 11:22:24.11ID:DwYqEFj30 あの画素数の天使の取り分ってボディ内手ぶれ補正用の分じゃないんですかね?
2025/03/17(月) 12:17:00.54ID:FuRmDFQz0
ニーニー系はいつ出るんでしょうか?
こういうのこそ他社にない的な存在感ではないでしょうか?
こういうのこそ他社にない的な存在感ではないでしょうか?
2025/03/17(月) 12:26:15.20ID:s78iOCmU0
まさかの200mm F1.8L再来とか無いよなぁ。
ミラーレスで軽量化にばかり走ってるし。
ミラーレスで軽量化にばかり走ってるし。
2025/03/17(月) 12:48:11.68ID:xPVV3wk/0
>>696
ISBSは画素数には影響ないですよ?
ISBSは画素数には影響ないですよ?
700名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/17(月) 14:23:19.17ID:fIBJlvKX0701名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/17(月) 17:10:47.19ID:a299cizm0 意地悪な言い方やーねふつうに言いなさいよ
2025/03/17(月) 17:17:35.09ID:Ll/3wsGz0
伸びない500ズームまだ?
703名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/17(月) 18:35:20.05ID:fIBJlvKX0 >>701
ここ5ちゃんやで?w
ここ5ちゃんやで?w
2025/03/17(月) 18:48:25.21ID:d0B/3PNy0
そういや前にも5chだから何言っても許される発言してるRF50/1.8おじさんいたな
705名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/17(月) 19:29:27.00ID:fIBJlvKX0706名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/17(月) 19:34:06.97ID:H3BHcMDD0 200-500なんででないんだろ?
もうすぐ4月だよ
年末出るとか言われてたのに
F4で出るはず
もうすぐ4月だよ
年末出るとか言われてたのに
F4で出るはず
2025/03/17(月) 19:46:51.01ID:IOfJKgGn0
Canon絡みのもうすぐ来る系の情報を信用しちゃダメだろ
「来秋、フルサイズでサードレンズ解禁」
「来春、フルサイズでサードレンズ解禁」
みたいなチラチラ情報で3,4年ぐらい引っ張って来ただろ
「来秋、フルサイズでサードレンズ解禁」
「来春、フルサイズでサードレンズ解禁」
みたいなチラチラ情報で3,4年ぐらい引っ張って来ただろ
708名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/17(月) 20:11:42.72ID:XzXuwkJe0 まずF5.6で出します
709名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/17(月) 20:37:39.61ID:cOWybIk20 そもそもRF 35mmF1.4Lの評判が悪いことを察知したとたん、「RF 35mmF1.2L用意してます」とか噂言い出すくらいだしな
710名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/17(月) 23:59:00.90ID:2ZpByNMa0 54でなくて556にして値段下げるでも全然嬉しいけど
2025/03/18(火) 00:06:09.27ID:+hwzgD9l0
ゴーヨンズームはよ
2025/03/18(火) 00:31:29.15ID:+0+HmkdB0
445, 663, 863みたいなのって裾野広がるんかな? 400, 600, 800売れなくなって困るのかどっちだ
2025/03/18(火) 00:41:02.72ID:+hwzgD9l0
暗いのは今あるズームで間に合ってる
2025/03/18(火) 02:17:09.78ID:VgsX4HOV0
昔は物作りへのこだわりでラインナップを拡充してた雰囲気あったけど、今は売れそうなものか、投資家ウケ良さそうなものしか作らないって感じになってるな
715名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/18(火) 06:56:05.24ID:IWTCJYIY0 あの変態ラインナップが投資家受けするかな
2025/03/18(火) 10:22:16.00ID:qZyG8nMH0
Lレンズのスペックをちょっと落として価格をべらぼうに安く買いたいんだろ
そうは問屋がおろさない
そうは問屋がおろさない
2025/03/18(火) 11:36:44.54ID:+hwzgD9l0
他社はレンズやボディーを多少お買い得にしていたが回収のターンに入っている
718名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/18(火) 11:38:36.35ID:0YctEvP70 電子補正込みでOKなレンズ作るのが加速するのかもね
SONY FE 20-70mm F4 Gは広角端未補正でケラれ
RF 10-20mm も未補正では広角端がケラれる
しかしRFはEF 11-24mmよりも安価で、しかも10mmが選べる
RFになってLレンズの方向性が多少増えたかもしれない
SONY FE 20-70mm F4 Gは広角端未補正でケラれ
RF 10-20mm も未補正では広角端がケラれる
しかしRFはEF 11-24mmよりも安価で、しかも10mmが選べる
RFになってLレンズの方向性が多少増えたかもしれない
2025/03/18(火) 12:14:07.97ID:hX3P2qak0
Nさん処でゴーニッパの噂がでてるけどほんとなんかな?
過去にあまり見たことないコンセプトだね?
過去にあまり見たことないコンセプトだね?
2025/03/18(火) 12:32:37.57ID:eMMcuWZI0
デカすぎて現実的じゃなさそう
フィギュアの縦アンで使ってみたい
フィギュアの縦アンで使ってみたい
2025/03/18(火) 12:33:09.25ID:vnl7Syiw0
ゴーニッパはシグマのエビフライみたいになるのかな
どんなものかは興味ある
どんなものかは興味ある
2025/03/18(火) 12:54:38.00ID:2Pzl9iKN0
フツーにゴーヨン+エクステンダーで良いんだけど
2025/03/18(火) 18:04:34.31ID:4gLaYgKa0
シグマのエビフライがあるから500mm f2.8という規格自体は技術的には可能なんだろうけど
2025/03/18(火) 18:35:13.06ID:FhHSo23g0
>>723
15.7kgにも成って、可能と言われてもなぁ…。
15.7kgにも成って、可能と言われてもなぁ…。
2025/03/18(火) 20:33:07.28ID:XlRUkPyt0
筋トレすればいいだろ
2025/03/18(火) 20:41:44.78ID:8YdVOFOM0
シグマのレンズ気になるけど
コントロールリングが無いのって
デメリットにならないの?
純正より損した気にならない?
コントロールリングが無いのって
デメリットにならないの?
純正より損した気にならない?
2025/03/18(火) 20:46:55.36ID:XlRUkPyt0
コントロールリングそんなに使う?
728名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/18(火) 20:49:58.53ID:kVYqvypL0 解像限界考えるとやっぱりR1だな
あとレンズはやっぱり蛍石ね
UDレンズだと分散がぜんぜん違うよ
あとレンズはやっぱり蛍石ね
UDレンズだと分散がぜんぜん違うよ
2025/03/18(火) 20:57:41.17ID:+hwzgD9l0
70-200Zは蛍石無いけど写りは良いよー
100-300には及ばんけど
100-300には及ばんけど
2025/03/18(火) 20:58:20.69ID:8YdVOFOM0
2025/03/18(火) 20:58:32.32ID:8YdVOFOM0
>>728
お前小島征彦だろ
お前小島征彦だろ
732名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/18(火) 21:11:55.31ID:yTStiDEA0 はい、オッパッピー
2025/03/18(火) 21:24:27.71ID:mtyPq2+Y0
2025/03/18(火) 21:39:53.48ID:0EuORkYm0
小島の動画見てるやつ以外から蛍石という言葉聞くことないよな
2025/03/18(火) 21:47:15.76ID:VgsX4HOV0
写りよりも何を使ってるかが重要な人々
蛍石無くても当時より格段に写りが良くなってる時点で、必要とする時代じゃ無くなったということよ
蛍石無くても当時より格段に写りが良くなってる時点で、必要とする時代じゃ無くなったということよ
2025/03/18(火) 22:59:35.22ID:xDfhA1Im0
>>733
500mmF2.8単焦点出たらいくらだろう200万円?
500mmF2.8単焦点出たらいくらだろう200万円?
737名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/18(火) 23:07:39.22ID:kVYqvypL0 今って500だと足りない
出すならロクニッパ
600f2.8
大口径超望遠だろう
鳥、飛行機の人が使う
出すならロクニッパ
600f2.8
大口径超望遠だろう
鳥、飛行機の人が使う
2025/03/18(火) 23:11:57.79ID:nnm5XKJY0
>>737
前玉径200mm超えると1000万円余裕で超える気がする
前玉径200mm超えると1000万円余裕で超える気がする
2025/03/18(火) 23:32:26.75ID:B2FIXfvO0
そもそも老人が持って動けないだろ
740名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/18(火) 23:34:59.33ID:UXMoLhpm0 ここに住んでるAPS爺さんなら余裕よ
2025/03/18(火) 23:40:09.66ID:yNcZfx3m0
ゴーヨンズームマダー?
2025/03/18(火) 23:41:13.22ID:yNcZfx3m0
爺さんは財力と体力や知力を兼ね備えている
2025/03/19(水) 00:02:21.43ID:tWKkI1jQ0
偏った知識、誤った知識をベースに知力は衰えている
2025/03/19(水) 00:05:36.36ID:0OUWfQbu0
趣味なら良いかと好きにすれば
プロの間違った知識の街宣活動はムリ
プロの間違った知識の街宣活動はムリ
745名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/19(水) 00:19:34.59ID:amFj9e5O0 >>737
そんなん重くって㍉
そんなん重くって㍉
2025/03/19(水) 00:22:27.00ID:r0RVJb3L0
三脚使えよ
2025/03/19(水) 03:01:36.53ID:xDMvPo360
トイレンズだけどこれ日本だともっと高かったよな
https://aliexpi.com/QPtU
https://aliexpi.com/QPtU
748名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/19(水) 08:39:40.99ID:My9s6mVU0 ついに26日くるね
楽しみだ
待望のLレンズ
楽しみだ
待望のLレンズ
2025/03/19(水) 09:37:29.37ID:B7tC0VOi0
>>748
何が来るの?
何が来るの?
2025/03/19(水) 09:43:09.08ID:tWKkI1jQ0
特許出てた20/24/28 F1.4いずれかのVCM?
個人的にはサブにAPS-C欲しいからRVとか何かしら動き欲しいわ
個人的にはサブにAPS-C欲しいからRVとか何かしら動き欲しいわ
751名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/19(水) 10:37:06.30ID:HN+7j7mJ0 20mm F1.4VCM買う人いるのかね?
50以外失敗だろVCM
50以外失敗だろVCM
2025/03/19(水) 11:41:24.10ID:0n3c/9xu0
VCMはメインターゲットがニッチなのでイラネ
まあそれ言ったら24-105 F2.8も本来のターゲットはニッチで俺は対象外だけど買っちったが
まあそれ言ったら24-105 F2.8も本来のターゲットはニッチで俺は対象外だけど買っちったが
2025/03/19(水) 11:52:34.22ID:vZhZp6z50
動画用単ならSONY機にViltroxの安レンズで充分
あれブリージング少ないし良い映りするわ
あれブリージング少ないし良い映りするわ
754名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/19(水) 13:15:21.54ID:CsmBa8zi0 ズームに比べたら単焦点なんて全然売れない商品な訳で開発も適当だわな。
2025/03/19(水) 14:43:29.06ID:tWKkI1jQ0
F1.4系はLには及ばずとも1.8や2.8の上位版っていう普及帯の竹として出せば良かったのに
動画用の付加価値付けたせいで無駄に高い
動画用の付加価値付けたせいで無駄に高い
756名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/19(水) 14:53:34.71ID:/WWfWBvx0 ソニーがGとGMで2クラス作ってるんだから、
この機会にLとVみたいに2クラス作ればよかったよね
この機会にLとVみたいに2クラス作ればよかったよね
2025/03/19(水) 14:59:57.86ID:dPHk8Amh0
シンバルの為にレンズの外形や重さをシリーズで揃えることを優先して描写の方を犠牲にするという、
ハイブリッドを唄いながら現状ムービー用途でしかないしな
ハイブリッドを唄いながら現状ムービー用途でしかないしな
2025/03/19(水) 15:00:06.47ID:dPHk8Amh0
ジンバル
759名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/19(水) 15:54:00.70ID:DfPNSSx60 今100-500使ってるんだけど今更ながら200-800に変えたら幸せになれますか?
2025/03/19(水) 16:00:34.37ID:0KYp3Pgr0
100-500の方がシャープでしょ。
買い換えるんではなくて、200-800は買い増すものでしよ。
そもそも、200-800かなりデカいよ!
買い換えるんではなくて、200-800は買い増すものでしよ。
そもそも、200-800かなりデカいよ!
761名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/19(水) 16:26:11.07ID:DfPNSSx60 EFだけど600mmf4有るんで大きさはあまり気にならないですがそんなに画質だめですか?
2025/03/19(水) 16:34:56.47ID:B7tC0VOi0
ロクヨン持ってるならテレコンで良くないかい?
間違いなく単焦点のほうが画質は良い
間違いなく単焦点のほうが画質は良い
2025/03/19(水) 16:54:35.49ID:EW4kCeRJ0
200-800はRF64買えない私のような貧民のためのレンズです。
ただEF64は安くても今更買いたくないです。
AFの問題です。もっとも置きピンで撮影する人には関係ないのでEF64IIとか安くていいと思います。
ただEF64は安くても今更買いたくないです。
AFの問題です。もっとも置きピンで撮影する人には関係ないのでEF64IIとか安くていいと思います。
2025/03/19(水) 18:07:57.00ID:tWKkI1jQ0
765名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/19(水) 18:10:08.30ID:amFj9e5O0 とっととRFの14mm f1.8出せや!
766名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/19(水) 18:22:40.68ID:OSiuQH6j02025/03/19(水) 18:28:47.51ID:tWKkI1jQ0
>>766
The Digital Picture
The Digital Picture
2025/03/19(水) 18:28:49.92ID:EW4kCeRJ0
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-RF-100-500mm-F4.5-7.1-L-IS-USM-Lens.aspx
どれくらいの差かは、こういうサイトで自分の目で確かめたほうがいいですよ。
どれくらいの差かは、こういうサイトで自分の目で確かめたほうがいいですよ。
2025/03/19(水) 18:30:36.59ID:EW4kCeRJ0
771名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/19(水) 19:08:20.70ID:fjSsefx70 Sonyの400-800売れてない?
いきなり在庫ありだね
YouTuberとかインフレエンサーに
沢山撒いたのに
いきなり在庫ありだね
YouTuberとかインフレエンサーに
沢山撒いたのに
2025/03/19(水) 19:13:06.80ID:tWKkI1jQ0
在庫云々に関してCanonはいつも絞りすぎというか、たぶんわざと作り置きしてない
出荷数に関わらずローエンドからハイエンドまでいっつも発売直後は完売入荷待ちじゃん…
出荷数に関わらずローエンドからハイエンドまでいっつも発売直後は完売入荷待ちじゃん…
2025/03/19(水) 19:23:49.26ID:ILw2jUYC0
>>771
欲しいときに買えて良いじゃない。機会損失無くて。
欲しいときに買えて良いじゃない。機会損失無くて。
774名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/19(水) 19:25:54.73ID:5xS3csrI0 新レンズ動画レンズなのかよ残念
動画需要あるんだねぇ…
動画需要あるんだねぇ…
2025/03/19(水) 19:37:09.45ID:tWKkI1jQ0
>>774
SONYに持っていかれた動画の客を取り戻そうとしてるんだろうけど、いくらなんでも遅すぎた
VCMやZシリーズ揃ったところで求められてるものとギャップが大きいから、動画界隈はSONY一択の雰囲気から脱しないと思う
SONYに持っていかれた動画の客を取り戻そうとしてるんだろうけど、いくらなんでも遅すぎた
VCMやZシリーズ揃ったところで求められてるものとギャップが大きいから、動画界隈はSONY一択の雰囲気から脱しないと思う
776名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/19(水) 19:45:16.05ID:ZXL8Eke50 そもそもジンバル載せるなら本体の小型化しないとな
2025/03/19(水) 19:47:06.60ID:3CKz34o+0
もともとソニーには200-600があるから400-800が無くても困ってないのかもしれない
778名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/19(水) 19:55:02.01ID:J9MR/CWV0 マップカメラでも在庫あるんか
やばいんでないの
やばいんでないの
2025/03/19(水) 21:51:33.21ID:tvAS0i/i0
値段が30万円あたりならまだ需要あったろうけどズーム比率がたったの2倍しかなくて
しかも暗黒レンズなのに40万円じゃあよっぽどの物好きしか買わんわなw
しかも暗黒レンズなのに40万円じゃあよっぽどの物好きしか買わんわなw
2025/03/19(水) 22:37:50.50ID:pP0GDv2N0
まあ200-600がリーズナブルだしなあ うらやましいわ
781名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/19(水) 22:40:58.41ID:poVBT9Ky0 逆にソニーは200-400買えないから
うらやむなら両方揃ったニコンでしょ
うらやむなら両方揃ったニコンでしょ
782名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/19(水) 23:18:41.63ID:U6gcCkpf0 >>774-776
もまいらニッポンっつー井の中の蛙ごっこはそこまでにしとけ
世界的に5DIIフィーバー以降一眼カメラは動画用途フューチャーせざる得ない状況になったのは周知の事実だし
例えばシグマfp、あれすら海外ではすっかり動画用で利用されるカメラになってんで www.imgur.com/kYpGPeS.png
もまいらニッポンっつー井の中の蛙ごっこはそこまでにしとけ
世界的に5DIIフィーバー以降一眼カメラは動画用途フューチャーせざる得ない状況になったのは周知の事実だし
例えばシグマfp、あれすら海外ではすっかり動画用で利用されるカメラになってんで www.imgur.com/kYpGPeS.png
783名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/19(水) 23:24:49.82ID:amFj9e5O0 発売されてしばらくしたら販売店に在庫が有るのが有る意味当たり前なんだけどね
2025/03/19(水) 23:39:58.42ID:3CKz34o+0
VCMってトルクあるけどモーター大きいですって物らしいが、何故小型レンズに入れたんだろうな
あとは順当に85mmと20mmは出るとしてフィルター67mmF1.4は無理だろうね
あとは順当に85mmと20mmは出るとしてフィルター67mmF1.4は無理だろうね
785名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/19(水) 23:45:12.52ID:QgKNU0YE0 CanonもUSMやめる前段階としてVCM試してるのが今のF1.4Lシリーズではと
2025/03/19(水) 23:53:43.21ID:C+EtvQda0
>>778
マップカメラ購入者が自動登録されるコンシェルジュ人数も100人に全然届かず在庫有りなのでコケちゃったのは確かだな
200-800は初日200人オーバーしてたしその時点でお取り寄せになってて予約者全員には行き渡ってなかった
マップカメラ購入者が自動登録されるコンシェルジュ人数も100人に全然届かず在庫有りなのでコケちゃったのは確かだな
200-800は初日200人オーバーしてたしその時点でお取り寄せになってて予約者全員には行き渡ってなかった
787名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/19(水) 23:54:52.42ID:/WWfWBvx0 nano usmがうまく無いんだろうね
コストなのか性能面なのかわからんけども
だからVCM試してる
コストなのか性能面なのかわからんけども
だからVCM試してる
2025/03/19(水) 23:57:29.09ID:KkG7tQdJ0
ナノUSMのレンズは難なく使えてるし
大金を生み出すので暫く活躍してもらう
大金を生み出すので暫く活躍してもらう
789名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/20(木) 00:09:54.02ID:5J0Qlrr60 プロ向けリングUSMの代替準備してるんじゃないかと思った
2025/03/20(木) 00:12:52.64ID:ymSIurUx0
大砲のリングUSMなんてもう出ないのでは?
デカオモレンズを駆動する時代じゃないし
デカオモレンズを駆動する時代じゃないし
2025/03/20(木) 00:20:28.55ID:04r7uxy30
フォーカス方式にもよるが焦点群重いのは大口径でも望遠系より
35から100mm辺りじゃないかな
35から100mm辺りじゃないかな
792名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/20(木) 00:34:00.50ID:4k98wTcA0793名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/20(木) 00:35:35.20ID:W9MdQL8F0 皆、普通に180-600 5.6−6.3がちょうど良くて
新型作るならこれを突き詰めてよい解像度や軽くとかをそこそこの値段で
作って欲しいてのが民の声なんじゃないのかな?と思う
どうしてこのレンジ 他社も含めて難しく考えて変わったのつくっちゃうんだろ?
70−200は何処もつくるんだからその延長上でいいと思うのですが?
新型作るならこれを突き詰めてよい解像度や軽くとかをそこそこの値段で
作って欲しいてのが民の声なんじゃないのかな?と思う
どうしてこのレンジ 他社も含めて難しく考えて変わったのつくっちゃうんだろ?
70−200は何処もつくるんだからその延長上でいいと思うのですが?
794名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/20(木) 01:16:25.01ID:PuAXjO1T0 >>782
動画用途フューチャーってレンズから火がでそうだな!
動画用途フューチャーってレンズから火がでそうだな!
2025/03/20(木) 02:03:42.55ID:NzMYdl6J0
>>782
いやそのfpに関して言うと「完全電子シャッターでストロボ同調1/30までですごめんないその代わり動画撮るのに向いてますよリグなど周辺アイテムも充実させます」つって売りだしてたんだから動画カメラとして使われるのは想定通りでしょw
でもたしか最近になって山本社長が「最初の宣伝の仕方が良くなかった動画向けと言い過ぎて日本のカメラ好きの皆様に誤った印象を与えてしまっていた」みたいな釈明してたはずでその点を踏まえると日本だけがアレってのはその通りか...
いやそのfpに関して言うと「完全電子シャッターでストロボ同調1/30までですごめんないその代わり動画撮るのに向いてますよリグなど周辺アイテムも充実させます」つって売りだしてたんだから動画カメラとして使われるのは想定通りでしょw
でもたしか最近になって山本社長が「最初の宣伝の仕方が良くなかった動画向けと言い過ぎて日本のカメラ好きの皆様に誤った印象を与えてしまっていた」みたいな釈明してたはずでその点を踏まえると日本だけがアレってのはその通りか...
2025/03/20(木) 05:32:36.31ID:R/XBTggt0
>>782
それfpユーザーの中だけの話で、動画界隈でわざわざfp使ってる奴なんてかなり希少だと思うぞ
俺はリグ組んで電動フォローフォーカスやVマウント、ジンバルやら色々揃えてるが、レビュー動画の8~9割はSONY
SmallRig、Falcam、Tilta他サードメーカーの対応機材も明らかにSONY向けに偏ってる
Canon向けですら気が向いたら作ってる感じ
それfpユーザーの中だけの話で、動画界隈でわざわざfp使ってる奴なんてかなり希少だと思うぞ
俺はリグ組んで電動フォローフォーカスやVマウント、ジンバルやら色々揃えてるが、レビュー動画の8~9割はSONY
SmallRig、Falcam、Tilta他サードメーカーの対応機材も明らかにSONY向けに偏ってる
Canon向けですら気が向いたら作ってる感じ
797名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/20(木) 07:55:01.44ID:rOFZ5l0F0 VCM否定してるやつって買って使ったの?
2025/03/20(木) 08:04:24.13ID:A8IhchGi0
>>797
誰に言ってるの?
誰に言ってるの?
799名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/20(木) 09:19:33.35ID:mZnzqh4U0 ニコンはサードと上手く付き合ってるんだろうね
躯体OEMでマウント取り付け自社かな?
躯体OEMでマウント取り付け自社かな?
2025/03/20(木) 09:28:29.54ID:04r7uxy30
VCMシリーズが馴染めないのは駆動でなくコンセプト的に同一サイズに拘り
電子補正前提で光学性能そのものの夢がなくなったことよ
今後は高額なものでも受け入れなきゃいけないんだろうけど
電子補正の技術も未だ達してないんだろうな
電子補正前提で光学性能そのものの夢がなくなったことよ
今後は高額なものでも受け入れなきゃいけないんだろうけど
電子補正の技術も未だ達してないんだろうな
2025/03/20(木) 10:05:22.21ID:wsau2wK/0
>>794
動画に未来があるってこと?
動画に未来があるってこと?
802名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/20(木) 10:06:33.14ID:g7ai+CCP0 東京ドーム1塁側のカメラマンエリア
https://i.imgur.com/Y59mjPK.jpeg
https://i.imgur.com/Y59mjPK.jpeg
803名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/20(木) 10:33:29.85ID:BcTtYs+V0 50㎜1.4VCM
家人の目が気になって買えない
飛び込めないから、みんなで背中を押してくだされ
家人の目が気になって買えない
飛び込めないから、みんなで背中を押してくだされ
804名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/20(木) 10:34:23.94ID:yiEvUWRb0 >>802
全部70-200zだろ
全部70-200zだろ
805名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/20(木) 10:37:01.74ID:yiEvUWRb0 来年あたりに出る
新型ヨンニッパとロクヨン両方ともテレコン付き
ナノUSMじゃないだろうね
リングUSM
新型ヨンニッパとロクヨン両方ともテレコン付き
ナノUSMじゃないだろうね
リングUSM
2025/03/20(木) 11:09:11.79ID:9/QVH5Zi0
今後は高価で重いパーツは避けるでしょ
より動画に相応しい物へ進化するはず
超望遠のフォーカス送りは絵になるので
より動画に相応しい物へ進化するはず
超望遠のフォーカス送りは絵になるので
2025/03/20(木) 11:23:34.97ID:SPnxfso+0
>>805
K島先生ありがたや
K島先生ありがたや
2025/03/20(木) 11:38:35.42ID:lLRwBdDO0
VCMは望遠レンズにも使えるとのことだからリングUSMはもう出ないかもな
2025/03/20(木) 12:42:52.80ID:8Q0yTFMc0
20mmが本当にF1.4で出るならコマ収差次第ではRF初の本格星景レンズになるかも
まあ小型化するなら期待薄ではあるけど
まあ小型化するなら期待薄ではあるけど
810名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/20(木) 12:54:08.50ID:gYrv0ABk0 >>804
右のおっさんが構えてるのは100-300じゃね?
右のおっさんが構えてるのは100-300じゃね?
2025/03/20(木) 13:06:58.48ID:9MyAa3Xa0
右と真ん中が100-300
左端が428
左端が428
2025/03/20(木) 13:28:23.34ID:ySt0Z8n20
SONY, Nikon, SIGMA, TAMRON の最新レンズは概ねリニアモーターを採用(CanonでいうVCM)
813名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/20(木) 13:51:28.76ID:yiEvUWRb0 Sonyの400-800買った人
AFは200-800の方が速いと言ってた
Sonyの200-600より400-800の方が
速い
Sony200-600って使えないって事だな
AFは200-800の方が速いと言ってた
Sonyの200-600より400-800の方が
速い
Sony200-600って使えないって事だな
2025/03/20(木) 13:55:35.67ID:iVWKN+IZ0
飛ぶ鳥とかスポーツとか、AF速度が要求されるものを撮るかじゃね
500mmでF7.1でもなく、
800mmでF9でもなく
600mmでF6.3というほどほどの明るさで振り回せることに価値があるんだと思うが
500mmでF7.1でもなく、
800mmでF9でもなく
600mmでF6.3というほどほどの明るさで振り回せることに価値があるんだと思うが
815名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/20(木) 14:04:36.28ID:O/uRbkah0 24VCMであの不出来なのに20VCMをf1.4で鏡筒の大きさ揃えたら期待なんか出来んわな
816名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/20(木) 14:07:11.20ID:pRz5wjPk0 まさにもう終姉妹って感じだ
2025/03/20(木) 14:46:14.69ID:OKsIW41X0
>RF20mm F1.4 VCM は他のVCMレンズと同様のデザインになり、
2025/03/20(木) 14:57:10.16ID:CFe2Ei3l0
20mmF1.4はシグマがフィルター82mmで出してるのを見るとこれまでのVCMと同サイズは無理じゃないかな
F1.8ならソニーがフィルター67mmで出しててコマ収差もかなり優秀
F1.8ならソニーがフィルター67mmで出しててコマ収差もかなり優秀
2025/03/20(木) 15:49:56.95ID:Q6GV7r4W0
リニアモータなんか速いだけで力ないでしょ
超音波モータは速いし力もあるから性能重視ならこっちが良いけど
デカイし燃費悪い
超音波モータは速いし力もあるから性能重視ならこっちが良いけど
デカイし燃費悪い
2025/03/20(木) 16:46:41.60ID:NylwCK6E0
>>819
一本ならパワー不足だろうけど複数搭載出来るからな
一本ならパワー不足だろうけど複数搭載出来るからな
2025/03/20(木) 17:10:54.19ID:9MyAa3Xa0
リングUSMはスムーズじゃないので重いしもう使われないでしょう
2025/03/20(木) 17:21:34.78ID:R/XBTggt0
本格的な映像用ならむしろAF自体要らないんだよな
823名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/20(木) 17:26:32.42ID:kLMYJ55B02025/03/20(木) 17:56:14.04ID:CFe2Ei3l0
VCM自体が嫌われてるというより他社の同等レンズより明確に高額でそれがハイブリッドAFのためのコストなら要らないって話だと思う
あと複数揃えない人にサイズ合わせのメリットも無いしそのために性能に妥協あったらコレジャナイと言われるのは仕方ない
あと複数揃えない人にサイズ合わせのメリットも無いしそのために性能に妥協あったらコレジャナイと言われるのは仕方ない
825名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/20(木) 18:28:04.61ID:4k98wTcA02025/03/20(木) 18:33:56.38ID:CFe2Ei3l0
>>825
駆動方式としてのVCMにケチが付いてるわけではないって考えをを書いたんだけど書き方悪かったか
駆動方式としてのVCMにケチが付いてるわけではないって考えをを書いたんだけど書き方悪かったか
827名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/20(木) 18:44:34.44ID:K9pEF1zq0 他社というか、FE 35mmF1.4GMや、24mmF1.4GMは歪曲ないからなあ
あっちはマスター光学系がガウスタイプじゃないってのも大きいんだが
あっちはマスター光学系がガウスタイプじゃないってのも大きいんだが
2025/03/20(木) 18:45:18.23ID:uyAprLhA0
>>819
知識不足すぎて話にならない
知識不足すぎて話にならない
829名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/20(木) 18:45:19.92ID:K9pEF1zq0 ただCanon以外を見るとUSM自体が嫌われて排除されてるってのが完全に流れになってるしなあ
明確なデメリットがあるから外されてるというのが正しいかと
明確なデメリットがあるから外されてるというのが正しいかと
2025/03/20(木) 18:57:17.88ID:nvOKatVY0
831名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/20(木) 19:20:51.44ID:4k98wTcA0832名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/20(木) 20:01:26.85ID:BcTtYs+V02025/03/20(木) 21:36:19.78ID:9MyAa3Xa0
>>827
フツーに糸巻き型だが
フツーに糸巻き型だが
2025/03/20(木) 21:38:50.26ID:9MyAa3Xa0
835名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/20(木) 21:45:17.98ID:Xa/HPUoP0 26日は
RF 20mm f/1.4L VCMだね
星撮るには使えないだろ
星なら14〜18
RF 20mm f/1.4L VCMだね
星撮るには使えないだろ
星なら14〜18
2025/03/20(木) 21:59:53.51ID:uyAprLhA0
ここは老人ばかりで広角≒星みたいな認識で呆れる
2025/03/20(木) 22:02:23.28ID:CFe2Ei3l0
2025/03/20(木) 22:56:45.83ID:gksKLfwl0
>>837
星オタの本命は魚眼
星オタの本命は魚眼
839名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/20(木) 22:58:24.12ID:FNZGo5GM0 1.4は魅力的だと思うけど
またスペック無理してねえか
またスペック無理してねえか
840名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/21(金) 08:17:33.66ID:zctnZcU00 14mmとか12mmの明るい単が欲しいね
2025/03/21(金) 09:01:30.70ID:OCu8FU6w0
超広角のシフトレンズまだー?
超高価を覚悟
超高価を覚悟
2025/03/21(金) 09:06:41.19ID:alJEAOGR0
Canon「お客様のご要望にお答えして、性能そのまま他社の倍の価格でご提供いたします」
843名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/21(金) 09:09:26.53ID:ergLn6Fw0 Canonは輸出企業だからね
輸出は輸送とかで金がかかる
儲けが薄いから値段が高くなるんだろ
輸出は輸送とかで金がかかる
儲けが薄いから値段が高くなるんだろ
844名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/21(金) 09:14:06.58ID:WMb0tymA0 ティルトシフトはニコン19mm以外は性能上で価格安いよ
つまり、24mm 50mm(ニコンは45mm) 90mmの3本について
レボルビング機能とシフト量とケラれるか否か
逆光(水平垂直を取った魚眼に届く頭上近くの点光源)やシフト領域の解像に収差の点で
キヤノンTS-E 17mm F4Lの2代目来てほしい
つまり、24mm 50mm(ニコンは45mm) 90mmの3本について
レボルビング機能とシフト量とケラれるか否か
逆光(水平垂直を取った魚眼に届く頭上近くの点光源)やシフト領域の解像に収差の点で
キヤノンTS-E 17mm F4Lの2代目来てほしい
2025/03/21(金) 09:41:22.28ID:alJEAOGR0
>>843
勝手に企業側の事情を汲んで高額設定にしても喜んで買ってくれるんだから、企業にとってこれ以上うれしいユーザーはいないな
その言い方だとまるでCanon以外はあまり輸出していないように聞こえるが…
外国人の生活保護者のため日本人が税負担するのを良しとするような考え、俺は嫌だな
勝手に企業側の事情を汲んで高額設定にしても喜んで買ってくれるんだから、企業にとってこれ以上うれしいユーザーはいないな
その言い方だとまるでCanon以外はあまり輸出していないように聞こえるが…
外国人の生活保護者のため日本人が税負担するのを良しとするような考え、俺は嫌だな
846名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/21(金) 10:05:41.64ID:3llcuCMi0 20、24、35、50VCM
広角がない言われたけど
あっという間に出たぞ
文句無いだろ
広角がない言われたけど
あっという間に出たぞ
文句無いだろ
2025/03/21(金) 10:08:11.65ID:ZJ6YrRpi0
これがあっという間ってRF買ったばかりの人?
2025/03/21(金) 10:14:33.86ID:alJEAOGR0
満を持して出したのが微妙な動画用っていう
というか最近Lは動画用しか出してないな
というか最近Lは動画用しか出してないな
849名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/21(金) 10:19:27.79ID:3llcuCMi02025/03/21(金) 10:22:41.41ID:alJEAOGR0
851名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/21(金) 10:28:21.65ID:3llcuCMi0852名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/21(金) 10:29:55.45ID:GETkqORE0 そう、出始めが遅いよね
それまでに余計なモノを出すのにリソースかけすぎた
それまでに余計なモノを出すのにリソースかけすぎた
853名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/21(金) 10:38:02.44ID:3llcuCMi0 今後もVCMで出すみたいだし
EFの1.4みたいなのを期待しても
ダメだろうね
広角はSony行ってSIGMAも使う
それ以外はCanonみたいに
使い分けの時代だろう
EFの1.4みたいなのを期待しても
ダメだろうね
広角はSony行ってSIGMAも使う
それ以外はCanonみたいに
使い分けの時代だろう
2025/03/21(金) 10:44:14.92ID:ZJ6YrRpi0
広角が無いって話はここ1年の問題じゃ無いからな
24mmSTMがカウントされて無いのもコマ収差ボロボロだからだし、20mmF1.4も同様なら無いのは変わらない
24mmSTMがカウントされて無いのもコマ収差ボロボロだからだし、20mmF1.4も同様なら無いのは変わらない
2025/03/21(金) 10:49:32.25ID:z8LVZ9ZN0
フルサイズのアオリレンズは結構TS可動域とイメージサークル大きいよな
同じ分量を4×5版でやろうとするとかなり高額なレンズを選ばねばならん
ケラれてでもアオる文化ではあったのでTS-Eでも最大量でケラれてもどおってこと無い
同じ分量を4×5版でやろうとするとかなり高額なレンズを選ばねばならん
ケラれてでもアオる文化ではあったのでTS-Eでも最大量でケラれてもどおってこと無い
2025/03/21(金) 10:50:54.20ID:ZZUjVY060
>>845
皮肉でしょ。
皮肉でしょ。
2025/03/21(金) 11:11:14.28ID:uYPyoeQV0
RF70-150(or200?)f2.8 非L
マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チン チン
マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チン チン
858名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/21(金) 12:13:26.75ID:qoQ8rt9r0 皆さんからの勇気を貰い50㎜f1.4買いました。
背中を押して頂きありがとうございました。
背中を押して頂きありがとうございました。
2025/03/21(金) 12:22:43.57ID:poxbtWWq0
F2.8を維持して、
15-35mm→16-28mm
24-70mm→28-70mm or 24-50mm
70-200mm→70-180mm
とかすれば、軽くも安くも成るのは判り切ってはいるが、
標準-広角レンズの交換増えたり、血の1mmの広角が縮まったり、望遠が少し物足りなく成ったり最短撮影距離や最大倍率で妥協したり。
ついでに、防塵防滴も無くなり。
EF時代はF4LはF2.8Lの半額だったのが、RFでは2/3に値上げでF4Lを選択し難く成り。
並の選択肢が出来たのは歓迎すべきだが、F2.8L買え圧力が余計に強まった感は否めない…。
15-35mm→16-28mm
24-70mm→28-70mm or 24-50mm
70-200mm→70-180mm
とかすれば、軽くも安くも成るのは判り切ってはいるが、
標準-広角レンズの交換増えたり、血の1mmの広角が縮まったり、望遠が少し物足りなく成ったり最短撮影距離や最大倍率で妥協したり。
ついでに、防塵防滴も無くなり。
EF時代はF4LはF2.8Lの半額だったのが、RFでは2/3に値上げでF4Lを選択し難く成り。
並の選択肢が出来たのは歓迎すべきだが、F2.8L買え圧力が余計に強まった感は否めない…。
860名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/21(金) 12:32:28.31ID:3llcuCMi0 5月下旬のR6markⅢ発表時に
レンズも2本らしい
R6markⅢと一緒に買えると想定
RF70-180f2.8 猪鹿蝶の蝶レンズ
も一本は
RF200-500mm F4L IS USM TC1.4だろう
レンズも2本らしい
R6markⅢと一緒に買えると想定
RF70-180f2.8 猪鹿蝶の蝶レンズ
も一本は
RF200-500mm F4L IS USM TC1.4だろう
2025/03/21(金) 12:39:15.07ID:1f/BBASB0
>>860
canonrumorsの情報を信じちゃうタイプ?
canonrumorsの情報を信じちゃうタイプ?
2025/03/21(金) 15:50:52.88ID:alJEAOGR0
>>859
28-70は24-70の置き換えじゃなくて、50mm付近をメインにスナップとか気軽に作品撮りできるレンズと考えたらアリな気がしてきた
広角中心に記録目的で使うには28はちょっと足りないよな
28-70は24-70の置き換えじゃなくて、50mm付近をメインにスナップとか気軽に作品撮りできるレンズと考えたらアリな気がしてきた
広角中心に記録目的で使うには28はちょっと足りないよな
863名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/21(金) 16:02:12.76ID:GETkqORE0864名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/21(金) 16:34:27.04ID:TKuhh/B70 200-500が望遠端がf5.6で60万円以内なら買いたいがf4でテレコン内臓で180万円とかだと
買えんわ
買えんわ
2025/03/21(金) 16:57:23.39ID:OCu8FU6w0
みんなの200-800
我らが200-800
我らが200-800
866名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/21(金) 17:03:21.61ID:d5L4rpl50 正直ズームにテレコン入れるとテレコンにテレコンなるから
テレコン入れるなら単焦点にテレコン入れてくれたほうがいいと思うよ
Canonさんが単焦点にテレコン入れたら金額怖いけど
Nさんのもすごく人気だしどうだろ?
テレコン入れるなら単焦点にテレコン入れてくれたほうがいいと思うよ
Canonさんが単焦点にテレコン入れたら金額怖いけど
Nさんのもすごく人気だしどうだろ?
867名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/21(金) 17:05:28.26ID:TytBKH1k0 >>864
鳥用で悪いんだけど500だと微妙に足らなくてテレコンつけたら700f8 200-800とあんまり変わらんくなってしまうのよね
鳥用で悪いんだけど500だと微妙に足らなくてテレコンつけたら700f8 200-800とあんまり変わらんくなってしまうのよね
2025/03/21(金) 17:18:23.73ID:CoWHH8m80
なんだかんだで200-800はバランス良い
ニコンの800F6.3が羨ましい時もあったが、200-800使っててちょっと引きたい時はよくある
ソニーの400-800がベストかもだが、重さ見ると200-800でも良いかと思える
ニコンの800F6.3が羨ましい時もあったが、200-800使っててちょっと引きたい時はよくある
ソニーの400-800がベストかもだが、重さ見ると200-800でも良いかと思える
2025/03/21(金) 17:20:34.56ID:or8I1gAc0
https://i.imgur.com/ddhbYeJ.jpeg
200-800+2xで撮影。趣味なんで絵柄とか画質とか考えてません(^o^)
200-800+2xで撮影。趣味なんで絵柄とか画質とか考えてません(^o^)
2025/03/21(金) 18:25:04.49ID:OCu8FU6w0
>>866
ズームとテレコンは結像方法が異なる
ズームとテレコンは結像方法が異なる
2025/03/22(土) 02:33:52.73ID:sFK5PLbU0
そういえば、RFは初期に大三元ズームやF2Lズームや50mmと85mmのF1.2L単を揃えたので、II型の開発候補の筆頭に上がりそうなのも多いような気もするな。
F4Lズームの標準だって、最短撮影距離が45cmと今時らしくない仕様だし。
F4Lズームの標準だって、最短撮影距離が45cmと今時らしくない仕様だし。
2025/03/22(土) 03:25:07.09ID:m8TMA+DR0
200-800はテレ側イマイチなのはLレンズじゃないからしょうがないとして
ズームリングの回転角度が大きすぎて被写体追いながらズーミングするのに
何回も持ち替えないとダメなのがなあ
EF100-400Lの1型みたいに直進ズームにしてほしかったわ
ズームリングの回転角度が大きすぎて被写体追いながらズーミングするのに
何回も持ち替えないとダメなのがなあ
EF100-400Lの1型みたいに直進ズームにしてほしかったわ
2025/03/22(土) 06:04:01.36ID:T7sIYsTl0
874名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/22(土) 09:01:20.79ID:7pqG+2hJ0 先っぽ持って前後に動かせば直進ズーム
875名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/22(土) 09:01:32.95ID:7pqG+2hJ0 壊れるかも知れんけど
876名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/22(土) 09:29:11.13ID:CRGHdb+W0 FE400-800はこんなもんか感 これならEF500かRFでいいか
2025/03/22(土) 09:30:49.77ID:Q6/Dr9DC0
>>875
シグマのSportラインはズームカムにベアリング仕込んで直進ズーム的に使えるのを売りにしてるけどね
そういう仕掛けのない普通のズームはカムの磨耗で鏡筒にガタがでて片ボケしたりするからやめた方がいい
シグマのSportラインはズームカムにベアリング仕込んで直進ズーム的に使えるのを売りにしてるけどね
そういう仕掛けのない普通のズームはカムの磨耗で鏡筒にガタがでて片ボケしたりするからやめた方がいい
878名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/22(土) 20:54:58.49ID:BCIJvrph0 FE 400-800
YouTuberは絶賛
でも口コミはうーん?てのが多い
YouTuberには選別品でも渡してるのか?
YouTuberは絶賛
でも口コミはうーん?てのが多い
YouTuberには選別品でも渡してるのか?
2025/03/22(土) 20:57:50.96ID:btiOK20F0
Canonの話をしろ
880名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/22(土) 21:43:20.76ID:RqN8QwLP0 だってネタないし
881名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/22(土) 21:59:56.69ID:TkJFeYU80 >>878
結構深刻な話
メーカーが良いレビューしか認めんって言ってるなら問題だし、
言ってないならなおさら大問題
こぞって忖度したってことになるわけで、
真底インフルエンサーのレビューは参考にならないって話になっちゃう
結構深刻な話
メーカーが良いレビューしか認めんって言ってるなら問題だし、
言ってないならなおさら大問題
こぞって忖度したってことになるわけで、
真底インフルエンサーのレビューは参考にならないって話になっちゃう
882名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/22(土) 22:15:55.51ID:7pqG+2hJ0 元々当てにならないだろ?
883名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/22(土) 22:17:21.94ID:7qOnfA3O0 案件に何言ってんだかw
884名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/22(土) 22:26:50.43ID:UVuaike90 イモ臭いレンズばかり発売してどうするのだろ
2025/03/23(日) 09:11:16.32ID:RNL4tucB0
FE400-800はRF200-800より明るくて解像してるけど、FE200-600やRF100-500とx1.4より描写は劣るんだな
価格から考えるとRF200-800に通ずる微妙さ
価格から考えるとRF200-800に通ずる微妙さ
2025/03/23(日) 09:16:42.76ID:4PG3QUak0
100-500x1.4はフルサイズの野鳥には使い物にならなかったなあ
200-800が出なかったら迷わずマウント替えしてたよ
200-800が出なかったら迷わずマウント替えしてたよ
2025/03/23(日) 10:31:38.38ID:zCS5Mo+s0
RF200-800使ってるけど確かにテレ端の写りは甘い。逆に言えば700までなら気にならない >>869が何ミリで撮ったか知らんがx2で1,400ミリ(APS-Cなら2,240ミリ)の手持ちは魅力。ただズームリングの角度はいただけない。持ち直すことなく200から800までズームできるようにII型を出すなら改良して欲しい。
888名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/23(日) 12:13:15.10ID:dxoQI1wf0 陳さんが牛丼屋に例えてたけど
吉野家=Nikon
すき家=Sony
松屋=Canon
なか卯=富士
吉野家=Nikon
すき家=Sony
松屋=Canon
なか卯=富士
2025/03/23(日) 12:37:10.26ID:BLFQAbVH0
なんかあんまりうまい例えじゃないな
2025/03/23(日) 12:50:17.02ID:qq5AJJVg0
どこも同じということかな
2025/03/23(日) 12:53:02.04ID:nAY6GAgb0
コミュ症って無意味な例え話作るの大好きだよね
2025/03/23(日) 13:02:21.98ID:BPgJrtxa0
>>887
そう言うから枝に止まってるカワセミ撮るとき600mmと800mm両方で撮ってみたけど大して変わらないけど。
そう言うから枝に止まってるカワセミ撮るとき600mmと800mm両方で撮ってみたけど大して変わらないけど。
893名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/23(日) 14:49:23.06ID:WHRROTi80 >>888
らんぷ亭が入ってないな
らんぷ亭が入ってないな
894名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/23(日) 17:28:12.33ID:ZueZpXSE0 単焦点の24mmが入手できなくて16mmと28mmにしたけど思ったより写りいいね
R6が小型軽量機の様に使いまわしが良くなった 沈胴24-50とあわせたら街撮スナップ機に充分な軽さ
でかい重いで数年眠らせていたけど活動再開
R6が小型軽量機の様に使いまわしが良くなった 沈胴24-50とあわせたら街撮スナップ機に充分な軽さ
でかい重いで数年眠らせていたけど活動再開
895名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/23(日) 17:50:57.83ID:C7+X8jpe0 プラ単(笑)
2025/03/23(日) 18:10:29.94ID:b8DopzxQ0
金稼いでくれるし材質は問わない
897名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/23(日) 19:27:45.29ID:uk/Cyn5U0 小型軽量は正義 持ち出さねば写真は撮れない
それで写りが良ければ尚良し
それで写りが良ければ尚良し
2025/03/23(日) 19:44:07.79ID:/dfVtHNJ0
つまりスマホさいつよ!
2025/03/23(日) 19:46:22.63ID:xAytpXSd0
拡大光学系はボケがキレイってドコ情報?
2025/03/23(日) 20:08:50.17ID:sysMprsZ0
>>888
SONYはネズミ入りかよ
SONYはネズミ入りかよ
901名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/23(日) 21:04:11.13ID:ZCthMZhq0902名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/23(日) 21:42:28.86ID:ndIDcxVO02025/03/23(日) 21:51:25.73ID:qCtXn+FO0
ニコGがヤバい
2025/03/23(日) 21:53:32.07ID:RNL4tucB0
ニコ爺は爺と言われるだけあってリアル遭遇率が高くヤベェの多いけど、ネットだとどこの信者も似たり寄ったり
2025/03/23(日) 22:09:14.99ID:BLFQAbVH0
カメラ系スレの民度の低さは異常
906名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/23(日) 23:16:16.72ID:ndIDcxVO0907名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/24(月) 00:46:34.04ID:nELoXeq30 生産激減したはずのコンデジに人気集中現象も小型軽量が故
908名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/24(月) 06:36:50.42ID:18a/n9/10 r7m2今年出るかな?
フルサイズに拘らなくていいかなって思い始めててr6m2からの移行先として検討しているんだが。
レンズがフルサイズ用ばかりだからフルサイズ使わないと勿体ない気がする
フルサイズに拘らなくていいかなって思い始めててr6m2からの移行先として検討しているんだが。
レンズがフルサイズ用ばかりだからフルサイズ使わないと勿体ない気がする
909名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/24(月) 08:35:51.19ID:EizRRyoa0 では買うべきは5系じゃないの
両方を兼用でき、操作は5系
両方を兼用でき、操作は5系
2025/03/24(月) 08:43:59.55ID:rrdWMpNQ0
R7IIはサブ機になってもR6IIの入れ替えにはならんかな
APS-Cにしてでも機材コンパクト化したいって理由なら別
APS-Cにしてでも機材コンパクト化したいって理由なら別
911名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/24(月) 08:55:05.74ID:bxBQLxvo0 R1とR3使っているけれどAPS-CはニコンのZfcを所有している
キヤノンのAPS-Cはセンサーサイズが小さいから全く興味はない
キヤノンのAPS-Cはセンサーサイズが小さいから全く興味はない
912名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/24(月) 09:10:46.67ID:ILTR3UtJ0 レンズがフルサイズ用ならシステムとしての小型軽量化は微妙だな
2025/03/24(月) 09:39:25.89ID:hofOT2KG0
R7はボディ単体で考えると対フルサイズで小型軽量ではないけど
RF-Sで揃えるならかなり小型軽量化されたシステムになるね
便利ズームはフルと画角的に近似だが重さ半分以下で一日中散歩でも疲れない
RF-Sで揃えるならかなり小型軽量化されたシステムになるね
便利ズームはフルと画角的に近似だが重さ半分以下で一日中散歩でも疲れない
914名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/24(月) 14:31:58.99ID:2G098krr0 今となってはR7の魅力は1.6倍のみと考えてる
2025/03/24(月) 14:34:57.04ID:rrdWMpNQ0
センサーサイズの大きさ優先するならフル使えば良いしな
APS-Cは小さいからこそ良い
APS-Cは小さいからこそ良い
2025/03/24(月) 14:37:54.15ID:IODRbvBL0
フルサイズもクロップモードや編集によるトリミングができるのだからレフ機時代ならともかく今時強みにさえなってないよ
APS-Cって適度な被写界深度を活かした動画に振らないと生き残れないし、メーカーもそっちで開発しないのが嘘みたい
APS-Cって適度な被写界深度を活かした動画に振らないと生き残れないし、メーカーもそっちで開発しないのが嘘みたい
917名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/24(月) 14:52:31.36ID:2G098krr0 フルのクロップよりAPSCの方が画素数多く無い?
2025/03/24(月) 18:39:58.20ID:q9ndeZNB0
1.6倍クロップじゃなくて1.3倍クロップとかあればいいのにね
2025/03/24(月) 19:49:39.72ID:CbNmgwuB0
ヌードで全ピント目指してTSレンズ使ってたが撮影リズムとして扱い難い
最近はRF-S18-45mmでf11も絞ればパンフォーカス状態でaps重宝してるわ
もっと絞ると回折劣化も味わいになる
最近はRF-S18-45mmでf11も絞ればパンフォーカス状態でaps重宝してるわ
もっと絞ると回折劣化も味わいになる
2025/03/24(月) 19:56:49.43ID:0da0cf4u0
1.6倍解像感が下がっている事に気付いて
2025/03/24(月) 19:57:26.96ID:0da0cf4u0
R5IIのAPS-Cクロップで我慢してる
922名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/24(月) 20:47:00.87ID:2G098krr0 >>921
画質悪く無い?
画質悪く無い?
923名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/24(月) 20:58:10.35ID:64zLRgM30 トリミングで画質悪くなるならそれは元から
2025/03/24(月) 21:11:49.70ID:qdP0JhtM0
APS-Cの高画素って、フルより高品質レンズ要求されてるのにそれが無いのもな
2025/03/24(月) 21:27:01.39ID:ngO1XriV0
APS-Cやクロップは周辺部使わないから中央部さえ解像してればいい
2025/03/24(月) 21:28:25.72ID:0da0cf4u0
2025/03/24(月) 21:48:09.35ID:ngO1XriV0
R5IIクロップは1730万画素か…
足りなければAI引き伸ばしも視野かな
足りなければAI引き伸ばしも視野かな
928名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/24(月) 21:53:57.99ID:l1iZEnTw0 クロップで長辺5000あるから初代R6とあまり変わらないデータサイズだし
929名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/25(火) 05:17:24.32ID:DEymGsUP0 R7の有効画素数は最大約3250万画素でR7の1.8倍
930名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/25(火) 06:35:47.70ID:dqK3Pblm0 いくら画素数が多いったってR7の32MP自体型落ち感が
一体何年前のセンサーなんだ
一体何年前のセンサーなんだ
2025/03/25(火) 08:18:26.83ID:ta+48hN90
一画素毎の質があんまりだとねー
2025/03/25(火) 08:19:51.82ID:lkRZZLP90
2台持ちするならR5IIを2台より片方APS-Cのが楽で安上がり
今年はAPS-C色々出そうだから期待してる
今年はAPS-C色々出そうだから期待してる
933名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/25(火) 08:28:15.64ID:k1C6o6RR0 今からr5にするのは無し?
r6m2あたりの新型AFいまひとつ使い難い気がするんだが。
r6m2あたりの新型AFいまひとつ使い難い気がするんだが。
2025/03/25(火) 08:58:47.45ID:lkRZZLP90
自分に合ったもの使うとよろし
2025/03/25(火) 10:06:30.44ID:+12KRPEd0
936名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/25(火) 10:21:16.73ID:UTeKZ/eB0 良い客だ。
937名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/25(火) 10:50:37.93ID:7PHG4OQ30 冬のキャッシュバックの連絡ようやく来たー笑
938名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/25(火) 12:01:41.11ID:J4vFqt700 今日野外でレンズ交換すると
カメラやレンズが壊れるよ
カメラやレンズが壊れるよ
939名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/25(火) 14:04:16.36ID:XGY+U5H80 >>933
AF使わない動画録らないんならいいんじゃないの?
AF使わない動画録らないんならいいんじゃないの?
940名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/25(火) 14:52:49.77ID:IKpiUetV0 中国飛来の猛毒黄砂でセンサーダメージですか、日本古来の春の春霞の正体は黄砂だったんだな
942名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/25(火) 15:43:49.71ID:zpCSCWgy0943名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/25(火) 16:28:42.79ID:yQJ3vs4N0 初代R5はメカシャッターでも連写か単写かでDR変わった記憶が
それさえなければ普通に連写機として使えるんだけどな、誤差とはいえ精神衛生上よろしくない
それさえなければ普通に連写機として使えるんだけどな、誤差とはいえ精神衛生上よろしくない
944名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/25(火) 16:47:18.00ID:IKpiUetV0 毒の種類によってはセンサー付着の後に化学変化を引き起こして深刻なダメージが出る可能性はある
毒って人体毒だけじゃなくて化学物質や工業製品の作成過程で出る金属製物質や化学薬品物質が含まれてるだろ
毒って人体毒だけじゃなくて化学物質や工業製品の作成過程で出る金属製物質や化学薬品物質が含まれてるだろ
945名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/25(火) 16:58:19.86ID:XGY+U5H80 >>942
今から買うのにわざわざ旧機種を選ぶんだからAFには興味ないんだろ
今から買うのにわざわざ旧機種を選ぶんだからAFには興味ないんだろ
2025/03/25(火) 17:08:40.50ID:NJjuq3yV0
>>945
まるで旧機種にAFがないような物言い
まるで旧機種にAFがないような物言い
947名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/25(火) 18:32:59.84ID:DEymGsUP0 DRってなんぞ?
948名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/25(火) 19:06:45.49ID:cmMn19e80 ダイナミックレンジ
R5の方が良いとは言うけど、実際使って差が分かるレベルかな?どっちも良いと思う。
AFは正直ポートレートくらいならR5でも十分、ソニー現行上位ラインを除けば他社の現行機とも別に負けてないから型落ちに抵抗無くて安く買える機会あるなら良いんじゃないかと
R5の方が良いとは言うけど、実際使って差が分かるレベルかな?どっちも良いと思う。
AFは正直ポートレートくらいならR5でも十分、ソニー現行上位ラインを除けば他社の現行機とも別に負けてないから型落ちに抵抗無くて安く買える機会あるなら良いんじゃないかと
949名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/25(火) 19:13:46.32ID:A5lIFyw60 ぶっちゃけR5で満足するならR5でいいんだよね
最新AFと秒30コマが欲しい人だけR5 Mark2に行けばいい
最新AFと秒30コマが欲しい人だけR5 Mark2に行けばいい
950名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/25(火) 19:15:11.64ID:A5lIFyw60 >>944
そのためのフッ素コーティングだと思うが(今の高いレンズやフルサイズセンサーは大体フッ素コート
そのためのフッ素コーティングだと思うが(今の高いレンズやフルサイズセンサーは大体フッ素コート
951名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/25(火) 19:26:28.73ID:RzfbBkFr0952名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/25(火) 19:54:11.24ID:dqK3Pblm0 R5値下がりして今中古30万くらいか、普通にサブ機としてもメインとしてもアリだわ
たまーに二台持ちしたくなる時にR5IIと実質同等画質のものが吐き出せるのは良いな
少なくともR6IIを新品で買うより絶対に良い
たまーに二台持ちしたくなる時にR5IIと実質同等画質のものが吐き出せるのは良いな
少なくともR6IIを新品で買うより絶対に良い
953名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/25(火) 20:24:41.87ID:aE4DTqAX0 いよいよCanonも初心者動画機で
Sonyに汚名挽回だな
VCMも20から50出てまあ
とりあえずはラインアップした
Sonyに汚名挽回だな
VCMも20から50出てまあ
とりあえずはラインアップした
2025/03/25(火) 20:31:26.96ID:vgNBuChf0
日本語
955名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/25(火) 20:38:22.66ID:wMX5lJoJ0 汚名は返上するもの
とか書いてみる
とか書いてみる
956名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/25(火) 21:21:56.55ID:ouiqsZKC0 定番ネタだからやっぱりキヤノンが出したそれ性能ショボいと言いたいのでは?
2025/03/25(火) 21:31:58.69ID:t4ZxBQpV0
汚名挽回は誤用じゃない説も普通にあるので誤用じゃない説で
958名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/25(火) 21:40:29.03ID:1nKmKb0P0 r5m2発売から3ヶ月位に入手していまだに電源スイッチ間違える、使い込んだとはいえR5が身体に染み付いて未だ抜けない
959名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/25(火) 22:08:20.58ID:e89WcnSM0 変化についていけなくなったら終わりだ
960名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/25(火) 22:09:35.60ID:wMX5lJoJ0961名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/25(火) 22:16:37.64ID:DEymGsUP0 多分ここ見てる人のうちR5Ⅱじゃ無くてR5で充分な人は半分くらい居るな
962名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/25(火) 22:20:53.83ID:A5lIFyw60 実際のとこキヤノン的には積層センサーの数売ってコスト落とさないといけないから本当のことは言わないが
R5で充分といえば十分なんだよ
R5で充分といえば十分なんだよ
2025/03/25(火) 22:32:04.97ID:fBmChyDA0
R5は次の公式アウトレットで40万切るかもね
2025/03/25(火) 22:40:23.66ID:QovFXTx60
R5は連写時の12Bit縛りがなぁ
R5IIでようやく14Bitと公言
200-800でも解像しますよ再確認を
R5IIでようやく14Bitと公言
200-800でも解像しますよ再確認を
965名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/25(火) 22:52:18.17ID:wMX5lJoJ02025/03/25(火) 23:05:07.04ID:jcTvXZWD0
動かないものしか撮らなかったらR5どころかR6程度で充分かもね
967名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/25(火) 23:37:37.13ID:wMX5lJoJ02025/03/26(水) 00:18:46.49ID:JNE737dI0
12Bitは+2段の持ち上げがしんどいな〜
969名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/26(水) 06:23:27.68ID:EYce+TCQ0 200-500は100-300の供給が安定したら発表とか有り得んだろ
キヤノンで数種類のレンズが品薄の状態なんて普通なのに、いつでも発表出来るけれど
100-300の店頭在庫が潤沢になるまで200-500は発表しないと考える時点で馬鹿すぎ
キヤノンで数種類のレンズが品薄の状態なんて普通なのに、いつでも発表出来るけれど
100-300の店頭在庫が潤沢になるまで200-500は発表しないと考える時点で馬鹿すぎ
2025/03/26(水) 07:03:40.79ID:Ng7kOTkJ0
EF100-400をRFアダプターで使っているんですが、そろそろRF100-500にしようと考えてます
やはりメリット多いですか?
やはりメリット多いですか?
971名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/26(水) 07:23:18.21ID:WQaSQ4lM0972名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/26(水) 07:38:22.76ID:tcnlTGb90 400-500の領域はオマケと思えばあまり暗さも気にならない
とにかく軽いのは正義
とにかく軽いのは正義
2025/03/26(水) 09:04:22.19ID:6+Pq9IDv0
>>970
100-500mmは蛍石が云々。。。
100-500mmは蛍石が云々。。。
2025/03/26(水) 09:19:34.74ID:rkFyB1XU0
100-500mmはAFが遅くて仕事に支障が出て迷惑してる云々。。。
975名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/26(水) 09:45:28.06ID:KdKwo3Ht0 100-500はもうすぐ新型が・・云々。
976名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/26(水) 09:51:02.46ID:Jk5GLMOr0 中望遠なら100-300一択
テレコン1.4と2もね
あとは今度出るであろう
RF200-500mm F4L IS USM tc1.4
なんで100-500とか200-800とか
買って文句言ってるの?
いいレンズを最初から買えばいいのに
蛍石だし
テレコン1.4と2もね
あとは今度出るであろう
RF200-500mm F4L IS USM tc1.4
なんで100-500とか200-800とか
買って文句言ってるの?
いいレンズを最初から買えばいいのに
蛍石だし
2025/03/26(水) 09:52:26.94ID:ZVrehjSx0
100-500新型は当分無いだろう
それよりも新型化必要なレンズが色々ある(主に標準)
それよりも新型化必要なレンズが色々ある(主に標準)
2025/03/26(水) 10:23:32.59ID:Lr6Q68o80
>>972
虚弱はAPS
虚弱はAPS
979名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/26(水) 10:58:24.51ID:rfFv6iPn0 100500は新型よりZ版が先だろう
980名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/26(水) 11:37:15.94ID:4Ix5I07J0 100-500で動画なんて撮らないやろ
可変f値だし
可変f値だし
981名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/26(水) 12:03:42.09ID:GDrCsHnO0 本当に20mmの単焦点でたら胸熱だわ
2025/03/26(水) 12:10:20.83ID:rkFyB1XU0
本当にF1.4なら胸熱なんだけど噂のお値段もなかなかだよね
開放での性能が良いなら買うと思う
開放での性能が良いなら買うと思う
983名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/26(水) 12:21:19.39ID:Rwk+c35s0 VCMだぞ
それでもいいのか
それでもいいのか
2025/03/26(水) 12:44:28.39ID:IhhmWa+g0
今月のカメラ雑誌で他社含む70*200 テレコン 望遠ズーム100-500他 比較対決でテレコン昨今はあなどれないなと思いました。
2025/03/26(水) 13:27:25.79ID:3nSMlcqa0
100-500の400mmの解放f値は5.6ですか?
986名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/26(水) 14:10:27.12ID:t28QxAml0 実際VCMって他のAFモーターと比べて特別コストかかってるのか?
vcmシリーズの値段はVCMだからってより元からのキヤノン価格なだけの気がする
vcmシリーズの値段はVCMだからってより元からのキヤノン価格なだけの気がする
2025/03/26(水) 14:29:59.52ID:BcPwK8jm0
>>984
どの雑誌?買うわ
どの雑誌?買うわ
988名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/26(水) 14:40:53.33ID:Rwk+c35s0 CAPA
2025/03/26(水) 14:52:02.64ID:pWFyK0De0
>>980
可変F値でF値一定の撮影が出来ないと思ってるバカはこいつかw
可変F値でF値一定の撮影が出来ないと思ってるバカはこいつかw
2025/03/26(水) 15:08:30.74ID:xJokBhok0
991名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/26(水) 15:14:35.69ID:4Ix5I07J0 >>989
どうした?生理か?
どうした?生理か?
992名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/26(水) 15:58:07.55ID:povlI6rf0 僕の撮影道具 最新情報版
R6(初代)
RF24-240
RF100-500(NEW)
RF50/1.8
EF100/2
スリックグランドマスタースポーツブラック(1998年に購入現役)
R6(初代)
RF24-240
RF100-500(NEW)
RF50/1.8
EF100/2
スリックグランドマスタースポーツブラック(1998年に購入現役)
993名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/26(水) 15:59:10.23ID:cEAaOePa0 ここはお前の日記帳じゃねーんだよ
994名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/26(水) 16:29:05.06ID:NrXucSpT0 アメリカではR5ii50㍉VCMの値下げキャンペーンやってるようね
995名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/26(水) 16:32:21.20ID:NrXucSpT0 ごめんVCMのキャンペーンは35㍉だけだった
50と85F1.2が対象だった
50と85F1.2が対象だった
2025/03/26(水) 16:35:22.30ID:9joa3Jgr0
>>991
バカは死ななきゃなおらないw
バカは死ななきゃなおらないw
2025/03/26(水) 17:41:55.97ID:Lr6Q68o80
>>989
いつも絞ってる奴は暗黒レンズでさえ気にならない
いつも絞ってる奴は暗黒レンズでさえ気にならない
2025/03/26(水) 18:37:10.85ID:ToDx8pym0
>>995
85mmは羨ましいなあ
85mmは羨ましいなあ
999名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/26(水) 18:49:54.59ID:NcUUktXR0 >>986
仮にVCMの材料コストが低いとしても,開発費も回収しなきゃいけないからそう単純な話ではないと思うよ
仮にVCMの材料コストが低いとしても,開発費も回収しなきゃいけないからそう単純な話ではないと思うよ
1000名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/26(水) 20:16:44.59ID:olFCY/T80 昨今の人件費と原材料費の変化に対する値付け
どこのメーカーもマウント囲い込みブームは去り
回収のターンへ入っている
どこのメーカーもマウント囲い込みブームは去り
回収のターンへ入っている
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 7時間 42分 52秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 7時間 42分 52秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国、新たなパンダ貸与に前向き 日本との共同保護「歓迎」 [蚤の市★]
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 昭和が始まって100年 幸福度が高かった・低かった年代は… [少考さん★]
- 「水道水で食中毒」14人が下痢や腹痛などの症状を訴え 「カンピロバクター」を検出 群馬・神流町 [少考さん★]
- 【Switch2】争奪過熱の任天堂スイッチ2、行き渡るのは1年以上先か 応募条件厳しく予約権プラチナ化 [煮卵★]
- 頼みの新米に異変 干上がる田んぼに…枯れ始める苗 コメ農家悲鳴「心折れそう」 ★2 [ぐれ★]
- 栃木逆走 高速道路を降りたあと、すぐに料金所に戻り逆走を開始か [399259198]
- 補助金、税金を利用して贅沢、好き勝手にやりたい方題したいよな、当事者見てるとイキイキしてるもんな [943688309]
- 【朗報】 「機動戦士Gundam GQuuuuuuX(ジークアクス)」 撃墜王の魔女(人妻)が可愛いぞ!!! [303493227]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- コンマで転生先を選んでね→
- ジャップ、警察👮‍♂が制服のままマックでハンバーガー買ってただけで騒動になるwwwwwwwwwwwwww [271912485]