!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。
上位機種同等の高性能を実現し、暗いシーンへの対応力と一瞬の動きを捉える撮影性能が向上
フルサイズミラーレスカメラ「ニコン Z5II」を発売
https://www.jp.nikon.com/company/news/2025/0403_01.html
Z5II - 概要 | ニコンイメージング
https://nij.nikon.com/products/lineup/mirrorless/z5_2/
さあ、どう撮ろう
Z5II スペシャルコンテンツ
https://nij.nikon.com/sp/z5_2/
Z5 - 概要 | ニコンイメージング
https://nij.nikon.com/products/lineup/mirrorless/z5/
素晴らしい画質、妥協のない機能、嬉しい低価格。
さあ語りましょう。
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください
※前スレ
【Nikon】ニコン Z5/Z5Ⅱ part 11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1742996943/
【Nikon】ニコン Z5 part 9【Z 6】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1737288552/
【Nikon】ニコン Z5 part 9【Z 5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1729730791/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【Nikon】ニコン Z5/Z5Ⅱ part 11
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 775f-WdNI)
2025/04/06(日) 19:43:31.28ID:vDVkp29A02名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 495f-WdNI)
2025/04/06(日) 19:49:47.76ID:vDVkp29A0 スレタイ間違えたんで次スレはpart13でお願いします (-人-;)
3名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 495f-WdNI)
2025/04/06(日) 20:01:11.93ID:vDVkp29A0 ★デジカメWatch
ニコンZ5IIは「“新しいスタンダード”と感じるハイレベルさ」……フォトグラファー別所隆弘が開発者に聞く
ps://dc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1671908.html
★PetaPixel
ニコン「Z5II」と各社の同クラスのカメラとどちらを選ぶ?
ps://digicame-info.com/2025/04/z5ii-6.html
★Phototrend
ニコン Z5II はZfよりも安価ながら上位機に迫る機能
ps://asobinet.com/info-review-z5ii-pt/
★Digital Camera World
Nikon Z5II 第一印象 Z6IIを超える性能で価格破壊を実現
tps://mirrorless-camera.info/review/37779.html
ニコンZ5IIは「“新しいスタンダード”と感じるハイレベルさ」……フォトグラファー別所隆弘が開発者に聞く
ps://dc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1671908.html
★PetaPixel
ニコン「Z5II」と各社の同クラスのカメラとどちらを選ぶ?
ps://digicame-info.com/2025/04/z5ii-6.html
★Phototrend
ニコン Z5II はZfよりも安価ながら上位機に迫る機能
ps://asobinet.com/info-review-z5ii-pt/
★Digital Camera World
Nikon Z5II 第一印象 Z6IIを超える性能で価格破壊を実現
tps://mirrorless-camera.info/review/37779.html
4名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1196-YKIV)
2025/04/06(日) 20:06:13.88ID:t7Pq6jMi0 >>1
スレ立てお疲れ様(°_O)/
スレ立てお疲れ様(°_O)/
5名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 827c-JFhA)
2025/04/07(月) 10:41:36.05ID:KFFGwwYV0 Z5II も前モデルと同様に表面照射センサーが良かった、という声が多いけれど、ニコンが採用しなかったのは、色合いとかコストの問題ではなく、必要な読み込み速度を達成できるセンサーがなかったからでは?
旧Z5の表面照射センサーは、Z6の裏面照射に比べて読み込み時間が3倍かかったので、ローリングシャッター歪みが3倍大きく、連写が遅く、4K動画撮影時のクロップも大きかった。
旧Z5の表面照射センサーは、Z6の裏面照射に比べて読み込み時間が3倍かかったので、ローリングシャッター歪みが3倍大きく、連写が遅く、4K動画撮影時のクロップも大きかった。
6名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9193-pt8m)
2025/04/07(月) 11:18:17.82ID:IXkyGU/F0 表面から裏面に変更したのは暗所のAF何とかせいって要望が大量に届いててその声に答えたって中の人が言ってたじゃん
7名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/07(月) 12:12:02.57ID:2EE0GxjI0 >>5
さすがにそれだけ読み込み遅いセンサーを継続するのは厳しかったろうし、それ使ってたらスペックが初代と大差なくて今みたいに盛り上がってないだろうね
色のことよく言われるけど、裏面24MPセンサーはRaw現像だと面白いぐらい良い色だせるよ
さすがにそれだけ読み込み遅いセンサーを継続するのは厳しかったろうし、それ使ってたらスペックが初代と大差なくて今みたいに盛り上がってないだろうね
色のことよく言われるけど、裏面24MPセンサーはRaw現像だと面白いぐらい良い色だせるよ
8名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4626-EoVO)
2025/04/07(月) 12:22:33.98ID:IM5Bow+J0 FUJIのX-H2Sからの乗り換えでZ5IIにしようと思ってます。皆さんよろしく。
動画撮らないならZ6IIIじゃなくてもいいですよね?
動画撮らないならZ6IIIじゃなくてもいいですよね?
9名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-2xeq)
2025/04/07(月) 12:23:10.04ID:81wD72Y0M メーカーの採用理由に色味は関係ないだろね
あくまでユーザー側が騒いでいるだけで、ぶっちゃけ色なんて結果論でしかない
単純にコストとスペックで決めてると思うよ
あくまでユーザー側が騒いでいるだけで、ぶっちゃけ色なんて結果論でしかない
単純にコストとスペックで決めてると思うよ
10名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-2xeq)
2025/04/07(月) 12:26:12.22ID:81wD72Y0M >>7
RAW現像ありきで表面センサーの色味が好きだという人達がこれまでのZ5ユーザーに多かった
それに低感度でダイナミックレンジが広いのは表面センサーの方なのでZ5IIになるとその点については若干劣化する
RAW現像ありきで表面センサーの色味が好きだという人達がこれまでのZ5ユーザーに多かった
それに低感度でダイナミックレンジが広いのは表面センサーの方なのでZ5IIになるとその点については若干劣化する
11名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-y8Sk)
2025/04/07(月) 12:27:16.62ID:D+DQuIA10 >>8
Z5iiで動画も十分撮れますよ。
Z5iiで動画も十分撮れますよ。
12名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/07(月) 12:30:57.53ID:2EE0GxjI0 >>10
理屈でいえばDRは高感度で逆転するわけで、どちらが市場で好まれるかといえば裏面ということになるだろうね
やっぱり低画素機は高感度強くてなんぼみたいなとこあるし、そこは素人も玄人も求める部分だから
理屈でいえばDRは高感度で逆転するわけで、どちらが市場で好まれるかといえば裏面ということになるだろうね
やっぱり低画素機は高感度強くてなんぼみたいなとこあるし、そこは素人も玄人も求める部分だから
13名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 825b-af26)
2025/04/07(月) 12:33:15.44ID:r3Xj6tUq0 完成して商品化もしてる裏面照射センサーとEXPEED7の組み合わせだから開発費を大幅に減らせたのは大きいでしょ
14名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/07(月) 12:37:42.47ID:2EE0GxjI0 >>13
沢山売れたZfから流用出来る部分が多そうだしね
沢山売れたZfから流用出来る部分が多そうだしね
15名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-2xeq)
2025/04/07(月) 12:45:33.43ID:81wD72Y0M >>12
正しい
従来の表面センサー云々はあくまでマニア受けする特徴であって幅広いユーザーにコミットするためには読み出し速度を速くして高感度性能を上げる方が得策だからね
それに中身をZfとなるべく同じにした方が開発サポートも発注コストも色々メリットあるし
正しい
従来の表面センサー云々はあくまでマニア受けする特徴であって幅広いユーザーにコミットするためには読み出し速度を速くして高感度性能を上げる方が得策だからね
それに中身をZfとなるべく同じにした方が開発サポートも発注コストも色々メリットあるし
>>8
X-H2sの何がダメだったんだ?
X-H2sの何がダメだったんだ?
17名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06d5-Bo1f)
2025/04/07(月) 12:51:13.58ID:vEy869o+0 >>16
フジのポエム
フジのポエム
>>17
それは買う前からわかるはずだよね
それは買う前からわかるはずだよね
19名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c562-VGeA)
2025/04/07(月) 13:02:34.33ID:Lmwtxq+c0 Z50IIで連続撮影可能枚数200枚のバッファ付けてすげえええええと思ってZ5IIはフルサイズのデータでさらに200枚か!!って思ったけどA7IVとか3300万画素で1000枚以上のバッファなんだよね・・・
※どちらもjpg+raw
まあそんなに連続で撮り続けることないし1000枚だとZ5IIは先にバッテリーのほうが尽きそうだけど
※どちらもjpg+raw
まあそんなに連続で撮り続けることないし1000枚だとZ5IIは先にバッテリーのほうが尽きそうだけど
20名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 463a-EoVO)
2025/04/07(月) 13:07:28.16ID:IM5Bow+J0 >>16
何かダメなところがあった訳じゃないですがフィルムシミュレーションに飽きました。
何かダメなところがあった訳じゃないですがフィルムシミュレーションに飽きました。
21名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/07(月) 13:07:31.48ID:2EE0GxjI0 バッファー200枚あればさすがに充分過ぎる
フィルムなら5本半やw
フィルムなら5本半やw
22名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-y8Sk)
2025/04/07(月) 13:33:50.13ID:D+DQuIA10 連写って誤作動防止で制限されてないか。
23名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 217d-af26)
2025/04/07(月) 13:36:24.92ID:qaGlkjhj0 裏面照射センサーにすると青い写真になるんだろう
24名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 064a-af26)
2025/04/07(月) 13:40:08.02ID:nVOMLHyO0 飛行機や電車で連写必須なのは分かるけど撮影会でも連写してる人居るからな
同じモデルが同じポーズしてるの何枚もいらないよな
同じモデルが同じポーズしてるの何枚もいらないよな
25名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d15-PlIE)
2025/04/07(月) 13:42:29.56ID:lTU//c9E0 フジの画作りは独特なんだよな 嵌まる人は嵌まるけど拒絶する人も多そう
26名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82b1-awFw)
2025/04/07(月) 14:14:24.26ID:nh3DQI4E0 CCDセンサーをいまだに好むのと同じ考えだろうね
色味が気になるならRawで好きなだけ調整すればいいのに
色味が気になるならRawで好きなだけ調整すればいいのに
27名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-2xeq)
2025/04/07(月) 14:46:13.78ID:81wD72Y0M >>26
CCDと同類の話だろうね
そしてRAWは万能ではないから色を合わせるのはほぼ不可能だよ
膨大なレイヤーを準備して個々の要素について色を合わせていけば確かに同じ色にはなるだろうけどそんなの現実的ではないし
CCDと同類の話だろうね
そしてRAWは万能ではないから色を合わせるのはほぼ不可能だよ
膨大なレイヤーを準備して個々の要素について色を合わせていけば確かに同じ色にはなるだろうけどそんなの現実的ではないし
28名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM66-Rhub)
2025/04/07(月) 14:49:20.25ID:APMHabP7M この流れは知っている。
次はその色合いの違いはrawでも調整しきれないって言うんでしょ?
次はその色合いの違いはrawでも調整しきれないって言うんでしょ?
29名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM66-Rhub)
2025/04/07(月) 14:49:50.14ID:APMHabP7M 先に言われてた恥ずかしい
30名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-2xeq)
2025/04/07(月) 14:51:11.39ID:81wD72Y0M もっと言うとどうやっても同じ色にならないからZ5スレでは5年間ずっと裏面センサー(のZ6)が微妙だと言われ続けてきたわけで
RAWの調整でどうにかなる話ならとっくの昔に終わってる
RAWの調整でどうにかなる話ならとっくの昔に終わってる
31名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/07(月) 15:00:13.76ID:2EE0GxjI0 自分は裏面で出せる色が好きだけど、それを好まない人が居るのも分かる
でもそれは仕方ないよ
CCDの色がイイ!と思っても今更そんなカメラを出せないのと同じでさ、撮る側が順応するか旧機種を使い続けるかの問題だけ
でもそれは仕方ないよ
CCDの色がイイ!と思っても今更そんなカメラを出せないのと同じでさ、撮る側が順応するか旧機種を使い続けるかの問題だけ
32名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4dcb-VGeA)
2025/04/07(月) 15:15:37.74ID:ZFMop9TS033名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4dcb-VGeA)
2025/04/07(月) 15:24:29.95ID:ZFMop9TS0 RAW万能ではないけど非常に多くの情報を持っているのも事実で、シーシーディーガーとかいって通ぶってだけの無能が思いつく程度の色味(笑)なら十分に再現できるでしょ。ただ、手動でやるのがめちゃくちゃ大変だというだけで。
34名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/07(月) 15:34:09.22ID:2EE0GxjI0 なんなら表面でもD700みたいに超難儀なRAWを出すカメラもあったしなー
35名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM22-Rhub)
2025/04/07(月) 16:28:09.46ID:fTR4Bgg6M 24-200レンズキットにするか本体のみの予約にするか迷うぅ。
レンズセットのお値段にそんなにお得感がないと思うのは気の所為?
今24-70f4sとタムの70-300(A047)持っていて、この2本をほぼ1本で運用できるようになるのは魅力的なのだけど、言うて70以上の望遠域は普段撮影でほぼ使わないし、望遠域使う場合は野鳥撮影だから180-600使うしで今でも70-300は腐ってるんだよね。
レンズセットのお値段にそんなにお得感がないと思うのは気の所為?
今24-70f4sとタムの70-300(A047)持っていて、この2本をほぼ1本で運用できるようになるのは魅力的なのだけど、言うて70以上の望遠域は普段撮影でほぼ使わないし、望遠域使う場合は野鳥撮影だから180-600使うしで今でも70-300は腐ってるんだよね。
36名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c562-VGeA)
2025/04/07(月) 16:41:29.63ID:Lmwtxq+c0 >>35
ニコンダイレクト 24-200 レンズキット 358600x0.9=322740
ボディ単体 258500x0.9=232650+価格最安24-200 104950=337600
14860円安い
ニコンダイレクト 24-200 レンズキット 358600x0.9=322740
ボディ単体 258500x0.9=232650+価格最安24-200 104950=337600
14860円安い
37名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-2xeq)
2025/04/07(月) 17:03:29.98ID:81wD72Y0M38名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 210c-GhsC)
2025/04/07(月) 17:08:12.16ID:qdaSRixU0 >>35
俺も24−70f4持ってたけど、ちょうど昨日売って新たに24−120f4買ってきたぜ。
買うならボディだけにして24-120f4にしなよ。
このレンズは売れてるだけあっていいぞ〜
120あれば望遠だけじゃなく、擬似マクロとしても使えて楽しいぞ。
俺も24−70f4持ってたけど、ちょうど昨日売って新たに24−120f4買ってきたぜ。
買うならボディだけにして24-120f4にしなよ。
このレンズは売れてるだけあっていいぞ〜
120あれば望遠だけじゃなく、擬似マクロとしても使えて楽しいぞ。
39名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM22-Rhub)
2025/04/07(月) 17:20:33.57ID:B6srR5XhM なるほど。
キット品も若干お得ではあるけど、本体のみにして24-70とタム売って中古で24-120買うのもありですねー。
その方向で行くかな。
キット品も若干お得ではあるけど、本体のみにして24-70とタム売って中古で24-120買うのもありですねー。
その方向で行くかな。
40名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd05-xzp7)
2025/04/07(月) 18:12:19.74ID:bpxhWIpp0 24-120はつけっぱなしの標準レンズとしては、重すぎると思う。
24-50をもう1段明るくした感じの上位版が欲しい所
24-50をもう1段明るくした感じの上位版が欲しい所
41名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/07(月) 18:25:17.48ID:2EE0GxjI042名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 469c-UA+S)
2025/04/07(月) 18:37:29.39ID:GQosCxMm0 70-300と180-600あって、24-120と24-200は悩むねぇ
写り気にしないなら24-200だし、写り気にするなら24-120じゃないかなあ
写り気にしないなら24-200だし、写り気にするなら24-120じゃないかなあ
43名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-2xeq)
2025/04/07(月) 18:37:50.52ID:81wD72Y0M ことさらZ24-120/4が大きいとか重いとか言い出す人はそもそもZ24-200を検討出来ないよね
Z5IIにZ24-120/4を付けてしまうと他のレンズの必要性を感じなくなってしまうとは思う
Z5IIにZ24-120/4を付けてしまうと他のレンズの必要性を感じなくなってしまうとは思う
44名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM22-XMKp)
2025/04/07(月) 18:57:38.77ID:qD8tU397M45名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-af26)
2025/04/07(月) 19:10:43.83ID:d7Fev4hed 予定通りトランプ関税が適応されたらz5iiはアメリカでは全然売れないだろうな
少しでも安くでz5iiを待ってた人は関税掛かる前にz6iii買っただろうし
アメリカの転売ヤー絶対に儲かるビジネスチャンスやん
少しでも安くでz5iiを待ってた人は関税掛かる前にz6iii買っただろうし
アメリカの転売ヤー絶対に儲かるビジネスチャンスやん
46名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd05-xzp7)
2025/04/07(月) 19:16:33.51ID:bpxhWIpp0 >>44
24-120のワイ端だけは性能悪いよ
24-120のワイ端だけは性能悪いよ
47名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/07(月) 19:45:16.63ID:2EE0GxjI048名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 229a-VGeA)
2025/04/07(月) 19:48:59.53ID:cJv/lBSQ0 アメリカにカメラ工場とかやったとしても、主要部品は大体日本か中国製って問題は残るしなあ
49名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/07(月) 19:57:36.56ID:2EE0GxjI0 まあ、アメリカ市場が豪快に落ち込むのはニコンに限らずその通りだろうね
50名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-2xeq)
2025/04/07(月) 19:57:40.53ID:81wD72Y0M いうて24-70/4もワイ端の性能悪いし四隅流れるし
全域において24-120が優れているよ
全域において24-120が優れているよ
51名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 229a-VGeA)
2025/04/07(月) 20:01:12.29ID:cJv/lBSQ0 まあ凸先行だと望遠側が有利になるしなあ
52名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 229a-VGeA)
2025/04/07(月) 20:02:24.16ID:cJv/lBSQ0 逆に凹先行のFマウント24‐70E VRとかは望遠側の画質がソフトになる
そこを球面収差出修飾したのがあのレンズの特異なところ
そこを球面収差出修飾したのがあのレンズの特異なところ
53名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/07(月) 20:09:30.46ID:2EE0GxjI0 >>50
24-120と比べてどうかは知らんけど、24-70/4を5年使い込んでワイ端の性能が悪いなんて感じたことは一度もないなあ
開放から4隅まで均質性高いよ
あのレンズで目立つ弱点を感じたなら、それは外れ個体じゃないかな
24-120と比べてどうかは知らんけど、24-70/4を5年使い込んでワイ端の性能が悪いなんて感じたことは一度もないなあ
開放から4隅まで均質性高いよ
あのレンズで目立つ弱点を感じたなら、それは外れ個体じゃないかな
54名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-2xeq)
2025/04/07(月) 20:17:23.92ID:81wD72Y0M55名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/07(月) 20:23:44.63ID:2EE0GxjI0 >>54
46を読んでなかったわw
46を読んでなかったわw
56名無CCDさん@画素いっぱい (スッププT Sd22-VGeA)
2025/04/07(月) 20:29:23.76ID:ujFHmftRd Z24-120 F4 Sは120まであるのに
FE 24-105mm F4 GやRF24-105mm F4 Lと同じくらいのMTF曲線を描く便利神レンズ
FE 24-105mm F4 GやRF24-105mm F4 Lと同じくらいのMTF曲線を描く便利神レンズ
57名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 229a-VGeA)
2025/04/07(月) 20:35:45.14ID:cJv/lBSQ0 レンズに手振れ補正搭載してないってのが画質面で強みになってる
58名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6e6-eok9)
2025/04/07(月) 20:42:48.60ID:7KiNDB7d0 3倍以下ズームの24-70F4が理屈で有利なはずなんだけど、耐逆光重視したから解像が思うほど増えなかったか
それとも24-120ユーザーが声が大きいだけで実際は下回るのか、自分は24-120だから24-70のことは分からない
両方所持してて等倍アップできるブルジョワはZ5スレには居ないようだ
それとも24-120ユーザーが声が大きいだけで実際は下回るのか、自分は24-120だから24-70のことは分からない
両方所持してて等倍アップできるブルジョワはZ5スレには居ないようだ
59名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4db0-UA+S)
2025/04/07(月) 20:45:02.47ID:9FyaoQ2f0 24-70/f2.8と24-120はいそう
60名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 229a-VGeA)
2025/04/07(月) 20:51:04.87ID:cJv/lBSQ0 後出しじゃんけんの法則なだけだと思う
後になったほうが設計的知見がキャリーオーバーされるので有利
後になったほうが設計的知見がキャリーオーバーされるので有利
61名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6992-JFhA)
2025/04/07(月) 20:51:41.31ID:bEtzcYyQ0 >>23
この動画でZ6Uと、新しいZ5Uの画像を比較しているので、参考になる。
https://youtu.be/jfgwjT0Psvo?si=tJe_5kbUzvqWhkuP
動画は、なぜかZ6Uの赤被りが激しい。Z5Uはスッキリしている。
そして静止画は、Z5Uの方のマゼンタが強く、コントラストも強め。Z6Uは確かに青みがかって見える。
テストの条件(カメラの設定)が同一・公平ならば、同じようなセンサーでも絵作りが全く違うことがよく分かる。画像処理エンジンの違いに加えて、画像処理の思想も変わったのだろう。
この動画でZ6Uと、新しいZ5Uの画像を比較しているので、参考になる。
https://youtu.be/jfgwjT0Psvo?si=tJe_5kbUzvqWhkuP
動画は、なぜかZ6Uの赤被りが激しい。Z5Uはスッキリしている。
そして静止画は、Z5Uの方のマゼンタが強く、コントラストも強め。Z6Uは確かに青みがかって見える。
テストの条件(カメラの設定)が同一・公平ならば、同じようなセンサーでも絵作りが全く違うことがよく分かる。画像処理エンジンの違いに加えて、画像処理の思想も変わったのだろう。
62名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 229a-VGeA)
2025/04/07(月) 20:52:22.52ID:cJv/lBSQ0 >>58
そのうち銘レンズと呼び声高い24‐70mm F4Sそろえていろいろ実験はしたいと思ってる。
ただその前にZ 50mm F1.2SやAF-S 105mm F1.4Eとか買わないといけない優先があるから後だな。
そのうち銘レンズと呼び声高い24‐70mm F4Sそろえていろいろ実験はしたいと思ってる。
ただその前にZ 50mm F1.2SやAF-S 105mm F1.4Eとか買わないといけない優先があるから後だな。
63名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 229a-VGeA)
2025/04/07(月) 20:54:41.36ID:cJv/lBSQ064名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-2xeq)
2025/04/07(月) 21:12:23.30ID:81wD72Y0M65名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1ba-GhsC)
2025/04/07(月) 21:36:59.86ID:2IZAXa/D0 完成された中級機って何気にZマウント初だね
66名無CCDさん@画素いっぱい (スッププT Sd22-VGeA)
2025/04/07(月) 21:47:21.91ID:ujFHmftRd 中級機?エントリー機じゃないの?
67名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd82-af26)
2025/04/07(月) 22:25:42.05ID:quhnpc29d68名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e17-awFw)
2025/04/07(月) 22:34:31.12ID:PEstZD9a0 24-120で重いなら何のレンズなら持てるんだよ
そもそもフルサイズに向いてないわ
そもそもフルサイズに向いてないわ
69名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-af26)
2025/04/07(月) 22:38:01.79ID:Jsxhu9PYd >>61
個人的には夜景以外はz5iiの方が好みだな
個人的には夜景以外はz5iiの方が好みだな
70名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d4c-7fFS)
2025/04/07(月) 22:38:14.71ID:u2yk8J2P0 またバカの一つ覚えみたいに貧乏貧乏言う奴が来るかもしれんが、ボディ20万出してエントリーは中々にキツいと思うぞ
71名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e3a-gX4K)
2025/04/07(月) 22:40:32.07ID:J7ISFSbi0 少なくとも日本人ユーチューバーでメーカーから借りて評価してる奴に忖度してない奴なんていないわな
自称辛口コメントも予定調和的な当たり障りないものばかりだし
自称辛口コメントも予定調和的な当たり障りないものばかりだし
72名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4dcb-VGeA)
2025/04/07(月) 22:42:23.09ID:ZFMop9TS0 でもその20万のエントリーボディは、一昔前の金銭感覚で止まっているおまえがまだ現役だった時代のプロ機より圧倒的に高性能なんだからむしろ激安と考えたほうが良い
ヒエラルキーを金で買いたいと言うならおまえの稼ぎがインフレについていけなかったというだけで、文字通り貧乏以外の何物でもないんだよなw
ヒエラルキーを金で買いたいと言うならおまえの稼ぎがインフレについていけなかったというだけで、文字通り貧乏以外の何物でもないんだよなw
73名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1ba-GhsC)
2025/04/07(月) 22:56:30.60ID:2IZAXa/D0 >>66
自分は下記に同意だ
Nikon doesn’t really have an entry-level full-frame camera right now, because the Z5 II definitely doesn’t feel like one.
https://photographylife.com/reviews/nikon-z5-ii
自分は下記に同意だ
Nikon doesn’t really have an entry-level full-frame camera right now, because the Z5 II definitely doesn’t feel like one.
https://photographylife.com/reviews/nikon-z5-ii
74名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 318f-Bo1f)
2025/04/07(月) 23:01:50.89ID:X/IULWu70 D800前後あたりからの一眼レフバブルがおかしかったのだ…
今時カメラ専用機買うくらいの奇特な人なら
喜んで48回払いにサインするよ
てかどこもレビューはベタ褒めだな
主に価格と性能のバランス
Z9に僅かに及ばないとか言われてる始末だし
EVFもZ6IIIと同等
今時カメラ専用機買うくらいの奇特な人なら
喜んで48回払いにサインするよ
てかどこもレビューはベタ褒めだな
主に価格と性能のバランス
Z9に僅かに及ばないとか言われてる始末だし
EVFもZ6IIIと同等
75名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d4c-7fFS)
2025/04/07(月) 23:05:14.55ID:u2yk8J2P0 いやZ5iiの仕様で25万は安いと思うぞ
その価格がエントリーと言うには高いというだけで
その価格がエントリーと言うには高いというだけで
76名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9175-2xeq)
2025/04/07(月) 23:07:18.02ID:AszZlGph0 >>69
そう思う人がこれまでZ6系の24MP裏面センサーを避けて、Z5やZ7を選んでいた
そう思う人がこれまでZ6系の24MP裏面センサーを避けて、Z5やZ7を選んでいた
77名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 229a-VGeA)
2025/04/07(月) 23:10:44.84ID:cJv/lBSQ0 α7cii/α7iiiに対して価格で勝ってるって強いと思う
78名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4db0-UA+S)
2025/04/07(月) 23:19:06.31ID:9FyaoQ2f0 エントリー機ではないよね
expeed7で一番安いフルサイズ機ってのは賛同する
expeed7で一番安いフルサイズ機ってのは賛同する
79名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4db0-UA+S)
2025/04/07(月) 23:20:19.25ID:9FyaoQ2f0 なんか違うな
そこそこ使えるafが乗って他社と比較できる最近の機種ではニコンの中で最安のフルサイズ機
そこそこ使えるafが乗って他社と比較できる最近の機種ではニコンの中で最安のフルサイズ機
80名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1ba-GhsC)
2025/04/07(月) 23:20:28.76ID:2IZAXa/D0 どうせ次のR6やα7は大した進化も無いくせにアホみたいな値上げして来るんだろうし、フルサイズエントリー機に毛が生えたような価格で頑丈かつ中級機として何ら不足無い内容のZ5IIは当分無双状態だろうね
81名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1ba-GhsC)
2025/04/07(月) 23:22:11.70ID:2IZAXa/D0 てかニコンはシェアを追う気はないとか数年前に言っておきながら、ガッツリとシェアを取りに来たのは笑える
そんなカメラだ
そんなカメラだ
82名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9175-2xeq)
2025/04/07(月) 23:27:17.90ID:AszZlGph0 流石にα7IIIはいい加減古すぎる
発売当初のZ6(瞳AFも未実装)とかと比べて優れていたのは事実としても
今からα7III買うとEVFもAFも全てが肩透かしに感じるだろう
なお画質のみ議論するなら裏面24MPという意味で問題無いだろうけれども
発売当初のZ6(瞳AFも未実装)とかと比べて優れていたのは事実としても
今からα7III買うとEVFもAFも全てが肩透かしに感じるだろう
なお画質のみ議論するなら裏面24MPという意味で問題無いだろうけれども
83名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82b1-YQnq)
2025/04/07(月) 23:30:03.38ID:5Mn46PU40 んなことなくてキヤノンもソニーもZ5iiそっくりなスペックのボディ出すでしょ
ただしN-RAWに代わるオマケ機能に頭悩ませてるだろうけど
ただしN-RAWに代わるオマケ機能に頭悩ませてるだろうけど
84名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9175-2xeq)
2025/04/07(月) 23:32:24.33ID:AszZlGph0 >>81
シェアを追うというのはBCNランキング上位勢であるEOS R10やR50
PEN E-P7 EZ ダブルズームキットなどと張り合うことを指すんだよ
そんなの何の意味もないよねアホくさいってのがシェアを追わない状態
シェアを追うというのはBCNランキング上位勢であるEOS R10やR50
PEN E-P7 EZ ダブルズームキットなどと張り合うことを指すんだよ
そんなの何の意味もないよねアホくさいってのがシェアを追わない状態
85RPはアレは最初から安かろうだけど 警備員[Lv.5][新] (ワッチョイ 4d50-PPnI)
2025/04/07(月) 23:39:01.10ID:Htf2Ol/m0 フルサイズエントリー機、とやらがα7VやEOS RPの事を指しているなら、そりゃZ5(1)が対抗機で問題無いわ。
元々25万とかするのがフルサイズだったんだし、モデル経過の綾で安くなったいわばお下がりをエントリーと称しているだけかと。
元々25万とかするのがフルサイズだったんだし、モデル経過の綾で安くなったいわばお下がりをエントリーと称しているだけかと。
86名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9175-2xeq)
2025/04/07(月) 23:43:22.22ID:AszZlGph0 コンデジだとコダックが最近売れてるらしいけど
赤字を垂れ流してでもコダックと張り合うような廉価コンデジをばらまいていくのがシェアを追う状態
赤字を垂れ流してでもコダックと張り合うような廉価コンデジをばらまいていくのがシェアを追う状態
87名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4dcb-VGeA)
2025/04/07(月) 23:57:13.93ID:ZFMop9TS0 >>82
知らないと思うから教えてあげるとEVF重視してる人、ほとんどいないよ
ほぼLV撮影だしEVFを使うにしても構図確認が目的で見え(笑)なんて誰一人機にしない
そもそももっと古いミラーレスのポンコツEVFでも誰一人文句いってなかった
A7m3と比べてEVFとAFくらいしか差が見いだせないのなら、
さして動体撮影しない人は新品22万中古12万のA7m3で
軽く安く高画質で便利な撮影ができてしまうというつらい現実が待ち受けているというか
A7m3が化かすか売れてる現実を見るに普通にA7m3のAFで十分撮れるってことなんだよね
知らないと思うから教えてあげるとEVF重視してる人、ほとんどいないよ
ほぼLV撮影だしEVFを使うにしても構図確認が目的で見え(笑)なんて誰一人機にしない
そもそももっと古いミラーレスのポンコツEVFでも誰一人文句いってなかった
A7m3と比べてEVFとAFくらいしか差が見いだせないのなら、
さして動体撮影しない人は新品22万中古12万のA7m3で
軽く安く高画質で便利な撮影ができてしまうというつらい現実が待ち受けているというか
A7m3が化かすか売れてる現実を見るに普通にA7m3のAFで十分撮れるってことなんだよね
88名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4dcb-VGeA)
2025/04/07(月) 23:59:02.86ID:ZFMop9TS0 そういえばAFといえば、顔認識をイチイチ設定しなくても勝手に認識してトラッキングしてくれる
っていう当たり前のように必要なI/Fって実装されたのかな。以前のニコンZにはなかったけど
っていう当たり前のように必要なI/Fって実装されたのかな。以前のニコンZにはなかったけど
89名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9175-2xeq)
2025/04/07(月) 23:59:51.64ID:AszZlGph0 知らないと思うから教えてあげるとα7IIIはZレンズが使えないんだわ
いやほんと残念だ
いやほんと残念だ
90名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6e6-eok9)
2025/04/08(火) 00:16:34.03ID:HGwnbWNO0 >>87
それがその通りと思う人はA7M3が中級レフのAFに匹敵するとなった5年前のタイミングでとっくにソニーに移行してる
でもソニーがAFで何倍も優れてたとしても、
電池やレンズに互換性がなくて操作方法が別物でグリップが小さいソニーには移行したくないのが平均的なZ5ユーザー
それがその通りと思う人はA7M3が中級レフのAFに匹敵するとなった5年前のタイミングでとっくにソニーに移行してる
でもソニーがAFで何倍も優れてたとしても、
電池やレンズに互換性がなくて操作方法が別物でグリップが小さいソニーには移行したくないのが平均的なZ5ユーザー
91名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4dcb-VGeA)
2025/04/08(火) 00:23:38.95ID:IKREtiny092名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-SvUG)
2025/04/08(火) 00:23:51.35ID:46jZ1ynvd >>81
販売台数基準のシェアを指標にしないってだけで、売れるカメラを作るってのは変わらんからな
販売台数基準のシェアを指標にしないってだけで、売れるカメラを作るってのは変わらんからな
93名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-gX4K)
2025/04/08(火) 01:08:43.18ID:GH8tYtmn0 昔はフルサイズ24Mって標準だったのに今じゃ低価格機だよな
昔の36Mとかの高画素機が大体今の中級機
昔の36Mとかの高画素機が大体今の中級機
94名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6e6-eok9)
2025/04/08(火) 01:17:55.44ID:HGwnbWNO0 微妙なカメラであることには同意だな
機能強化されてもボディ価格が+2程度のZ502ほどの驚きはない
スチル性能大幅アップと言ったところで他社でも25万でスチル性能は今どきレフレベルのAFCがある方が自然だし
RAW動画についても大騒ぎする程のことではなくメーカーの特色程度のものとしか
公式価格がボディ20切っていたらZ502に続いてシェアを一気に塗り替えに来たかと思うところだけど25だしな
機能強化されてもボディ価格が+2程度のZ502ほどの驚きはない
スチル性能大幅アップと言ったところで他社でも25万でスチル性能は今どきレフレベルのAFCがある方が自然だし
RAW動画についても大騒ぎする程のことではなくメーカーの特色程度のものとしか
公式価格がボディ20切っていたらZ502に続いてシェアを一気に塗り替えに来たかと思うところだけど25だしな
95名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45bf-yI6P)
2025/04/08(火) 02:24:54.24ID:9NnBKZZI096名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82ad-VGeA)
2025/04/08(火) 02:26:31.80ID:KzEG6+7y0 センサー、もう7年くらいなんも進歩してないってことでもあるんだな
97名無CCDさん@画素いっぱい (スッププT Sd22-VGeA)
2025/04/08(火) 02:29:38.08ID:HiNzm0hmd >>94
232650だしそれなりには安い ソニーなら278000円のA7IVとかになるんじゃない?画素数、AF測距点数(ここはそこまで性能差に関わるかというと微妙)、重さでは負けてるけど
パナならDC-S5M2 キヤノンならR6M2かな
まあたしかに一気にシェア取れるほどの価格差ではない
でもまあ少なくとも同じニコンのレフ機からの買い替え検討にはなる価格・性能なんじゃないだろうか?
232650だしそれなりには安い ソニーなら278000円のA7IVとかになるんじゃない?画素数、AF測距点数(ここはそこまで性能差に関わるかというと微妙)、重さでは負けてるけど
パナならDC-S5M2 キヤノンならR6M2かな
まあたしかに一気にシェア取れるほどの価格差ではない
でもまあ少なくとも同じニコンのレフ機からの買い替え検討にはなる価格・性能なんじゃないだろうか?
98名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e3a-gX4K)
2025/04/08(火) 04:17:52.93ID:t1kzwVPp0 RAW動画初めていじりはじめる人には丁度いいかも
99名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 825c-VGeA)
2025/04/08(火) 04:51:16.41ID:/uwXrcKL0 Z5初代の欠点動画すくなくない?EVFの見え方知りたいけど案件みたいなのばっかでまだみつからねえ
2が買えないのでZ5初代を検討してますが、Z6もちょい古くて微妙ですよね?
2が買えないのでZ5初代を検討してますが、Z6もちょい古くて微妙ですよね?
100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82ad-VGeA)
2025/04/08(火) 05:30:17.48ID:KzEG6+7y0 EVFは物凄く良くできてるよ、396万ドット問題もニコンの場合はフリッカや処理落ち問題優先したと考えたほうがいい
101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82ad-VGeA)
2025/04/08(火) 05:30:51.12ID:KzEG6+7y0 >>99
Z6はAFがスカタンであること以外はZ5IIと大体同じ。
Z6はAFがスカタンであること以外はZ5IIと大体同じ。
102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 822a-VGeA)
2025/04/08(火) 06:24:07.56ID:/uwXrcKL0 ちょ、Z6もZ5もスカタンならZ5II買う金貯めろorソニーのRIIIでも買っとけ ってことじゃんか
15万くらいになりませんかね
15万くらいになりませんかね
103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82ad-VGeA)
2025/04/08(火) 06:30:44.31ID:KzEG6+7y0 だから財布に問題ないならZ5II買っとけって話になる
104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a1ad-xzp7)
2025/04/08(火) 06:59:46.60ID:nc5dObr20 >>99
Z5とZ6IIを持っているけど比較するとEVFの見え方は良くないね。
何故か知らないけど黒に締まりがなくて色が薄く冴えない。
そのため露出やコントラストがつかみにくい。
売り場で並べて覗いてみれば一目でわかるレベル。
いきなり買わないで試してみた方が良いと思う。
Z5とZ6IIを持っているけど比較するとEVFの見え方は良くないね。
何故か知らないけど黒に締まりがなくて色が薄く冴えない。
そのため露出やコントラストがつかみにくい。
売り場で並べて覗いてみれば一目でわかるレベル。
いきなり買わないで試してみた方が良いと思う。
105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25b9-7MT6)
2025/04/08(火) 07:01:20.34ID:aVtxb4xJ0106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c562-VGeA)
2025/04/08(火) 08:00:03.05ID:E7pQSB250 Z5も6も静止画のスチル撮る分には問題なくね?
107名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd22-gX4K)
2025/04/08(火) 08:06:10.17ID:x4zsxNDOd 問題ないよ
殆どの場合撮るものなくて鳥ばっか取ってる人が文句つけてるだけ
でもスポーツものは実際ちょっと厳しいかな
てか静止画のスチルってどういう意味w
殆どの場合撮るものなくて鳥ばっか取ってる人が文句つけてるだけ
でもスポーツものは実際ちょっと厳しいかな
てか静止画のスチルってどういう意味w
108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9175-2xeq)
2025/04/08(火) 08:06:34.38ID:ht7gZszU0109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ea6-PlIE)
2025/04/08(火) 08:09:53.56ID:EoE5jy6g0 鳥の人は一般的需要は皆無な
クソ高いレンズ買う大切なお客様だから無下にできんな
クソ高いレンズ買う大切なお客様だから無下にできんな
110名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM52-Rhub)
2025/04/08(火) 08:26:34.67ID:GEchK6CkM Z5IIのモードダイヤルが恐ろしくカッコ悪い
111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82b1-YQnq)
2025/04/08(火) 08:54:42.56ID:KJsTujYd0 もうZ5iiを買わない理由探しが始まったんか?
112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8200-GhsC)
2025/04/08(火) 09:09:32.69ID:YRTpR8Q+0 鳥だけじゃなくて犬猫もexpeed7のAFの方が遥かに歩留まり良いからな。
Z5でも撮れるけどストレスなく撮るなら圧倒的にZ5Ⅱを選んだ方がいい。
一般人こそ価格以外Z5をあえて選ぶ理由はないよ。
Z5でも撮れるけどストレスなく撮るなら圧倒的にZ5Ⅱを選んだ方がいい。
一般人こそ価格以外Z5をあえて選ぶ理由はないよ。
113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fe62-2xeq)
2025/04/08(火) 09:40:26.22ID:VZ97jlFm0114名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa05-VGeA)
2025/04/08(火) 09:47:35.20ID:8L8ZmMy7a 下位モデル出そうですか
115名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM66-CPT0)
2025/04/08(火) 09:47:41.78ID:OFQN1GzZM >>113
Z9で最初に搭載されたときは正直ちゃんと認識切り替えしてくれないケースがあったけど
バージョンアップで使えるレベルになったから普段は被写体認識オートにしてるわ
長玉付けて野鳥撮影する時なんかはもちろん鳥認識に絞り込むけどね
Z9で最初に搭載されたときは正直ちゃんと認識切り替えしてくれないケースがあったけど
バージョンアップで使えるレベルになったから普段は被写体認識オートにしてるわ
長玉付けて野鳥撮影する時なんかはもちろん鳥認識に絞り込むけどね
116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d15-PlIE)
2025/04/08(火) 09:48:10.02ID:jPeoT7Oy0 2030年までもうこれでいいや感 他社もムキになって対抗機とか出さないでしょこの価格帯では
117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 495f-WdNI)
2025/04/08(火) 10:01:02.57ID:MIEbbAgJ0118名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-0hEr)
2025/04/08(火) 10:07:28.69ID:2/gJLBFNd >>111
買えない理由は明確なのになwww
買えない理由は明確なのになwww
119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82bd-YQnq)
2025/04/08(火) 10:21:47.70ID:9Ibclim40 動画に力入れてく方針だからN-RAW撮れる下位機種は必須
121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 725a-c+hJ)
2025/04/08(火) 10:39:00.73ID:PqH4CKOs0 今のSDカードって連写どのぐらい耐える?
Z6からの買い替えだけど詰まりだけ心配してる
Z6からの買い替えだけど詰まりだけ心配してる
122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/08(火) 10:48:12.45ID:7CCPy2Em0123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ddaf-qayA)
2025/04/08(火) 10:50:54.13ID:qNblBx630 べつにタップ認識はあるだろ
フルオート頼りでボケる方がマヌケ
フルオート頼りでボケる方がマヌケ
124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 69a4-YQnq)
2025/04/08(火) 10:53:50.49ID:1rn2PsKB0125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/08(火) 11:30:41.78ID:7CCPy2Em0 >>124
メカシャッターAF-Cで7fpsしか切れずに、しかも連写中はRAWが12bit強制となるS5IIよりZ5IIのスペックが下ってどういう感覚なの?
メカシャッターAF-Cで7fpsしか切れずに、しかも連写中はRAWが12bit強制となるS5IIよりZ5IIのスペックが下ってどういう感覚なの?
126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 22e0-jo25)
2025/04/08(火) 11:32:25.30ID:naaVQgAz0 >>123
ソニーのリアルタイムトラッキングの場合タップした部分の色と輝度で追尾するだけで動物認識モードで猫の瞳追うとか無理だしなあ
ニコンなら3Dトラッキングで認識させたものが猫だと判定されたら瞳が見えれば瞳認識するし瞳が見えなくなっても全体認識で追尾するからソニーよりずっと進んでる
ソニーのリアルタイムトラッキングの場合タップした部分の色と輝度で追尾するだけで動物認識モードで猫の瞳追うとか無理だしなあ
ニコンなら3Dトラッキングで認識させたものが猫だと判定されたら瞳が見えれば瞳認識するし瞳が見えなくなっても全体認識で追尾するからソニーよりずっと進んでる
127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 69a4-YQnq)
2025/04/08(火) 11:54:05.49ID:1rn2PsKB0128名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM66-CPT0)
2025/04/08(火) 11:55:40.34ID:OFQN1GzZM129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6e6-eok9)
2025/04/08(火) 12:04:38.40ID:HGwnbWNO0 パナソニックなんてAF性能的にニコンよりさらに周回遅れなのにS52の話が出てくる不思議
Zf相当AFと思われるZ52のソニキャノに対する優位はAF以外のところだけどパナS52相手だったらAF性能でも勝ってるだろ
Zf相当AFと思われるZ52のソニキャノに対する優位はAF以外のところだけどパナS52相手だったらAF性能でも勝ってるだろ
130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11d6-Nzcg)
2025/04/08(火) 12:10:18.38ID:jnn11qtG0 Z5Uは檻の中の動物の目にもピント合うのが良いですね
131名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd22-jo25)
2025/04/08(火) 12:12:41.33ID:NBVwA5n2d >>127
6Kはネイティブで解像度対応してるモニターがあまりないからねえ
クロップとかオーバーサンプリングでポスプロの幅が広がるから撮る意味が無いとは言わないけど
このクラスのカメラでメリットあるかは微妙かな
6Kはネイティブで解像度対応してるモニターがあまりないからねえ
クロップとかオーバーサンプリングでポスプロの幅が広がるから撮る意味が無いとは言わないけど
このクラスのカメラでメリットあるかは微妙かな
132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/08(火) 12:23:12.73ID:7CCPy2Em0133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9175-2xeq)
2025/04/08(火) 12:27:31.91ID:ht7gZszU0 パナのS5IIが欲しい人はそっちを買えば良い
パナの上位レンズは地味だけど高画質だし悪くないとは思うよ
小さくも軽くもないし話題にもならないけど
パナの上位レンズは地味だけど高画質だし悪くないとは思うよ
小さくも軽くもないし話題にもならないけど
134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2249-foMW)
2025/04/08(火) 12:36:37.81ID:VajhNIP80 そのうちソニーやキヤノンがスタンダード機を出したらまた勝ってる負けてるで今みたいに大騒ぎするんだろうなあ…
135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9175-2xeq)
2025/04/08(火) 12:41:53.70ID:ht7gZszU0 騒げているうちが華ではあるよ
もうこれから先はAFどうこうで騒ぐ話もなくなっていくし
Z9IIだのZ8IIだの、Z7IIIとかZ5IIIそしてZ6IVでどれほど騒げるか…
もうこれから先はAFどうこうで騒ぐ話もなくなっていくし
Z9IIだのZ8IIだの、Z7IIIとかZ5IIIそしてZ6IVでどれほど騒げるか…
136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/08(火) 12:44:20.14ID:7CCPy2Em0 >>134
今後ソニーやキヤノンがこういう質実剛健な中級機を出せる気がしない
価格釣り上げの為の大したことない新センサーだのAIだの子供騙しみたいなものばかり出しそう
あえて言えばZ6IIIみたいなやつ
今後ソニーやキヤノンがこういう質実剛健な中級機を出せる気がしない
価格釣り上げの為の大したことない新センサーだのAIだの子供騙しみたいなものばかり出しそう
あえて言えばZ6IIIみたいなやつ
137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 219b-Bo1f)
2025/04/08(火) 13:04:04.16ID:sW8RejZp0 ZfにファームウェアVer2.0が来たことをもっとよく知るべきだと思います
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/552.html
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/552.html
138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11d6-Nzcg)
2025/04/08(火) 13:14:56.85ID:jnn11qtG0 ファームが来てもバッテリーグリップ使えないと無理だけど
改善内容は気になる
改善内容は気になる
139名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM22-Rhub)
2025/04/08(火) 13:58:03.65ID:UTe9goVtM 鳥モード追加されたのかー。
やっぱexspeed7と6じゃ全然別物なんだねー。
やっぱexspeed7と6じゃ全然別物なんだねー。
140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ea6-PlIE)
2025/04/08(火) 14:00:10.32ID:EoE5jy6g0 ファーム更新したが操作感忘れてて草
141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9175-2xeq)
2025/04/08(火) 14:00:49.86ID:ht7gZszU0 ミラーレスにおいて重要なのは相変わらずセンサーではあるものの
ほぼ横並びくらいの位置に画像処理エンジンが来るのが実態だろうね
ほぼ横並びくらいの位置に画像処理エンジンが来るのが実態だろうね
142名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-af26)
2025/04/08(火) 15:36:27.82ID:A/ZJWVuld ソニーはあの性能で軽量なのは凄いと思うけどな
143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c562-VGeA)
2025/04/08(火) 15:49:43.50ID:E7pQSB250 ダイヤルの数は多くて好きだソニー
ISOボタンとかなくてもSS・ISO・F値はダイヤルに割り振れる あともう1個増やして露出補正も割当できるようにして欲しい
ISOボタンとかなくてもSS・ISO・F値はダイヤルに割り振れる あともう1個増やして露出補正も割当できるようにして欲しい
144名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd22-jo25)
2025/04/08(火) 15:52:44.51ID:Li4tVzZ7d 軽いっつってもα7IVは658gまで肥大化してるから重量差42gしかないけどな
しかもあっちは背面プラボディだし
しかもあっちは背面プラボディだし
145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c562-VGeA)
2025/04/08(火) 15:59:25.36ID:E7pQSB250 a7IVならそうだね、でもa7CiiならZ50iiより軽い
146名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd22-jo25)
2025/04/08(火) 16:07:51.23ID:Li4tVzZ7d >>145
シングルスロットで井戸底EVFはちょっと…
シングルスロットで井戸底EVFはちょっと…
148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 823a-L5vb)
2025/04/08(火) 16:10:47.29ID:UbviswVC0 >>145
EVFはカスだしメカシャッターの先幕削ってるよねw
EVFはカスだしメカシャッターの先幕削ってるよねw
149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4db0-UA+S)
2025/04/08(火) 16:11:17.75ID:xrEzSRIL0 まあでもなんだかんだ言われてても、この時代にこのスペックで出てくれたことが嬉しい
恐らく先代もそうだとは思うけどz5シリーズ自体がコスト削減して作れるニコンでのエントリーフルサイズ機って位置づけなんだろうなぁ
恐らく先代もそうだとは思うけどz5シリーズ自体がコスト削減して作れるニコンでのエントリーフルサイズ機って位置づけなんだろうなぁ
151名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6948-2xeq)
2025/04/08(火) 16:19:59.73ID:q9vkBBjn0 α7CIIは熱停止も酷いからねえ
フルHDですらすぐ止まるし
開封動画で撮影始まる前に設定で止まったの見てこりゃダメだろって思ったわ
フルHDですらすぐ止まるし
開封動画で撮影始まる前に設定で止まったの見てこりゃダメだろって思ったわ
152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fe06-bQfV)
2025/04/08(火) 16:25:23.08ID:jIxe52qX0 レスポンスがトロくて操作するたびにイラつく
153名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 823a-L5vb)
2025/04/08(火) 16:27:17.50ID:UbviswVC0 >>151
7ivと同じサイズで消費電力のより多いz5iiはさらに良く止まるやろね
7ivと同じサイズで消費電力のより多いz5iiはさらに良く止まるやろね
155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 495f-WdNI)
2025/04/08(火) 16:37:02.94ID:MIEbbAgJ0 >>154
海外レビューでフルサイズ4K30pを2時間余裕で完走したってレポートされてたけど?
海外レビューでフルサイズ4K30pを2時間余裕で完走したってレポートされてたけど?
156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82a7-yCqx)
2025/04/08(火) 16:46:47.22ID:rBUmaZGu0 α7Ⅳってマップカメラで33万9千円もするけど、RAW動画内部収録できないし、プリキャプチャーも無いんでしょ?
EOS R6Ⅱはマップ価格で28万7千円で随分値下がりしたね。Zfが出た頃は36万位してた気がする。
EOS R6Ⅱはマップ価格で28万7千円で随分値下がりしたね。Zfが出た頃は36万位してた気がする。
>>153
「どのカメラでも」環境に応じた対策は必要だけどね
「どのカメラでも」環境に応じた対策は必要だけどね
>>155
ビットレート次第だね
ビットレート次第だね
159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 823a-L5vb)
2025/04/08(火) 16:54:56.34ID:UbviswVC0 少なくともニコンが開封動画のメニュー設定で止まったとかいう不細工な話は
見たことも聞いたこともないなあw
見たことも聞いたこともないなあw
z5iiは動画時にラインスキップで読み出すことで発熱を抑えてるのは優秀な実装だね
画質は下がるけど、誰もそんなの気にしないしね
画質は下がるけど、誰もそんなの気にしないしね
>>159
そういう事象はファームの更新で消えてるけど知らんのやろね
そういう事象はファームの更新で消えてるけど知らんのやろね
162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 823a-L5vb)
2025/04/08(火) 16:58:09.85ID:UbviswVC0163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6944-jo25)
2025/04/08(火) 17:02:35.87ID:COqI3xRc0164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/08(火) 17:02:53.97ID:7CCPy2Em0 もうね、この骨格だけでも格好良くて最高
https://www.mapcamera.com/mimage/item/157/4960759917157/7/l.jpg
何かを端折ったり犠牲にしたりして軽くすることは簡単だしソニーの軽量化とはそういうものだと思ってる
実際あのシャッター崩壊だって根本原因はシャッターそのものではなくボディの強度不足だろうし
そういうカメラを軽くて凄いと評するのは自由だけど、自分はそんな軽量設計のカメラは絶対に買わない
金掛けて遠方で撮影中に壊れたら時間と金と労力がパァだし
https://www.mapcamera.com/mimage/item/157/4960759917157/7/l.jpg
何かを端折ったり犠牲にしたりして軽くすることは簡単だしソニーの軽量化とはそういうものだと思ってる
実際あのシャッター崩壊だって根本原因はシャッターそのものではなくボディの強度不足だろうし
そういうカメラを軽くて凄いと評するのは自由だけど、自分はそんな軽量設計のカメラは絶対に買わない
金掛けて遠方で撮影中に壊れたら時間と金と労力がパァだし
165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 495f-WdNI)
2025/04/08(火) 17:07:19.60ID:MIEbbAgJ0167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/08(火) 17:13:07.34ID:7CCPy2Em0 静止画にせよ動画にせよ、真面目にやるなら最初からしっかりした真面目な設計のカメラ使えばいいのにねえ
なんで無理な小型軽量設計のオモチャに手を出すんだか
なんで無理な小型軽量設計のオモチャに手を出すんだか
168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 495f-WdNI)
2025/04/08(火) 17:14:39.26ID:MIEbbAgJ0169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6944-jo25)
2025/04/08(火) 17:17:37.46ID:COqI3xRc0170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 823a-L5vb)
2025/04/08(火) 17:22:45.90ID:UbviswVC0171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/08(火) 17:25:22.83ID:7CCPy2Em0172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/08(火) 17:26:27.15ID:7CCPy2Em0173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9a1-JFhA)
2025/04/08(火) 17:32:17.02ID:HL5a/HMk0 >>154
z5iiは、暖房で室温25℃に設定して、4K30PのN-RAWで2時間以上の連続撮影ができた、と日本のインフルエンサーがレポートしている。
https://youtu.be/REcIu6XNnp4?si=A15GRf74Yn1cYzzR
4K60Pだと1時間で止まったが、25℃で1時間はなかなか立派だと思う
z5iiは、暖房で室温25℃に設定して、4K30PのN-RAWで2時間以上の連続撮影ができた、と日本のインフルエンサーがレポートしている。
https://youtu.be/REcIu6XNnp4?si=A15GRf74Yn1cYzzR
4K60Pだと1時間で止まったが、25℃で1時間はなかなか立派だと思う
175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2144-pnyl)
2025/04/08(火) 17:38:34.54ID:13FB3Lgp0 >>173
いまのレポート全部提灯記事だぞ?
いまのレポート全部提灯記事だぞ?
>>175
いや、お前が面白すぎて
いや、お前が面白すぎて
178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6944-jo25)
2025/04/08(火) 17:43:37.07ID:COqI3xRc0 >>176
提灯記事の開封動画でメニュー設定中に熱停止したカメラをdisるのは止めて差し上げろwww
提灯記事の開封動画でメニュー設定中に熱停止したカメラをdisるのは止めて差し上げろwww
>>178
治ってる話にこだわるほど優れてる点がない、と
治ってる話にこだわるほど優れてる点がない、と
180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/08(火) 17:49:03.25ID:7CCPy2Em0 >>174
α7IV
ソニーストア¥383,900
ここからCB5万円引いて
¥333,900
Z5II
ニコンダイレクト¥258,500
ここからログインキャンペーン10%引いて
¥232,650
ちょうど価格差10万ぐらいやん??
価格差5万のソース持ってこいよ
α7IV
ソニーストア¥383,900
ここからCB5万円引いて
¥333,900
Z5II
ニコンダイレクト¥258,500
ここからログインキャンペーン10%引いて
¥232,650
ちょうど価格差10万ぐらいやん??
価格差5万のソース持ってこいよ
181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/08(火) 17:50:41.36ID:7CCPy2Em0 しかしこうやって並べてみると、他社エセ中級機より10万安い本物の中級機って凄いなあ
182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 495f-WdNI)
2025/04/08(火) 17:51:51.60ID:MIEbbAgJ0 α7CIIってさぁ、
・まともに動画撮ろうとしたらデカオモな外付け冷却ファンが必須でも
・高速シャッター切ったらボケ欠けしても
・EVFが井戸底倍率の低解像度でも
・ロスレス圧縮RAWの連写速度がクソ遅くても
・値段がZ5IIより5万円も高くても
それでも魅力的に見える人だけが買えばいいんじゃないかなあ?
個人の自由だから別に止めないけどね
俺はゴメンだわwww
・まともに動画撮ろうとしたらデカオモな外付け冷却ファンが必須でも
・高速シャッター切ったらボケ欠けしても
・EVFが井戸底倍率の低解像度でも
・ロスレス圧縮RAWの連写速度がクソ遅くても
・値段がZ5IIより5万円も高くても
それでも魅力的に見える人だけが買えばいいんじゃないかなあ?
個人の自由だから別に止めないけどね
俺はゴメンだわwww
183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6944-jo25)
2025/04/08(火) 18:03:25.53ID:COqI3xRc0184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06b5-7fFS)
2025/04/08(火) 18:05:34.37ID:TWGx3oOn0 Z5スレに来てZ5iiサゲ他社ボディアゲに必死なやつがよくもまぁ「なんか必死だね」とか言えたもんだな
185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9175-2xeq)
2025/04/08(火) 18:07:53.61ID:ht7gZszU0 スチルやるのにメカシャッターの先幕省略するのは完全に素人騙しだよ
ここ見てる人達も多くはそんなの気にせず選ぶだろうしね
しかし色々とスチル撮影していくとシャッター先幕が無いことによる不具合が細かく発生する
それは確かに致命的ではないけどしかし不満なポイント
ここ見てる人達も多くはそんなの気にせず選ぶだろうしね
しかし色々とスチル撮影していくとシャッター先幕が無いことによる不具合が細かく発生する
それは確かに致命的ではないけどしかし不満なポイント
186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2185-pnyl)
2025/04/08(火) 18:08:02.62ID:13FB3Lgp0187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11d6-Nzcg)
2025/04/08(火) 18:19:13.10ID:jnn11qtG0 >>142
ソニーは耐久性に問題のあるプラボディなのにか
ソニーは耐久性に問題のあるプラボディなのにか
188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4687-X57h)
2025/04/08(火) 18:22:42.35ID:rauVnj4t0 プラ同士だとソニーやキヤノンとニコンのセリーボ違うのかね?
189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11d6-Nzcg)
2025/04/08(火) 18:24:52.42ID:jnn11qtG0 プラ好きなのはキヤノンもだった
190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2113-O8zA)
2025/04/08(火) 18:27:40.12ID:n4X+H8v70 ソニーも箱から出さなければ壊れないし軽量なんですよ!w
191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/08(火) 18:34:05.02ID:7CCPy2Em0192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 72bb-GhsC)
2025/04/08(火) 18:41:41.23ID:IkWOYK5j0 ソニー軽いけどグリップがいまいちだから実際以上に重く感じる
193名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-MJiH)
2025/04/08(火) 18:46:06.35ID:RH05fYTGd カメラは経年劣化以外でも普通に使ってたら壊れるってのを広めたソニーの功績は大きい
>>185
細かい不具合にすぎないし、いくらでも対処できちゃうんだよね
細かい不具合にすぎないし、いくらでも対処できちゃうんだよね
196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/08(火) 19:15:38.87ID:7CCPy2Em0 >>195
α7IVとZ5IIの価格差が5万ってのが一番大きな嘘だよ
α7IVとZ5IIの価格差が5万ってのが一番大きな嘘だよ
197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 22bd-VGeA)
2025/04/08(火) 19:24:06.03ID:I2qr43g90 >>196
Z5II 232650 a7IV 28万 その差約48千円で何も間違ってないと思うけど?ちょっと前ならキャッシュバックも有ってもっと安かったけど
まさか発売時の価格同士で比較してるの?
Z5II 232650 a7IV 28万 その差約48千円で何も間違ってないと思うけど?ちょっと前ならキャッシュバックも有ってもっと安かったけど
まさか発売時の価格同士で比較してるの?
198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9175-2xeq)
2025/04/08(火) 19:29:13.64ID:ht7gZszU0 >>198
いや普通のカメラもあるけど
いや普通のカメラもあるけど
200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/08(火) 19:38:39.13ID:7CCPy2Em0 >>197
物事を比較する時は条件を揃えないと無意味だと学校で習わなかった?
ソニー直販とニコン直販の比較でキャッシュバック等込みで10万円差
Z5IIは直販価格以外がまだ出てないから他の比較は不可能
んで、よく分からないんだけどソニーのキャッシュバックは全然終わってなくて絶賛実施中だと思うけど?w
α7IVなら5万CB
マップ価格34万弱から5万引いて29万弱だけど、あんたの28万というざっくりした数字はどこから引っ張って来たんだ??
物事を比較する時は条件を揃えないと無意味だと学校で習わなかった?
ソニー直販とニコン直販の比較でキャッシュバック等込みで10万円差
Z5IIは直販価格以外がまだ出てないから他の比較は不可能
んで、よく分からないんだけどソニーのキャッシュバックは全然終わってなくて絶賛実施中だと思うけど?w
α7IVなら5万CB
マップ価格34万弱から5万引いて29万弱だけど、あんたの28万というざっくりした数字はどこから引っ張って来たんだ??
201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/08(火) 19:41:00.05ID:7CCPy2Em0 Z5IIは25万という数字が広まってるけど、ニコダイで事実上23万ちょいだから、恐ろしいことに小売店だと更に下の設定になる可能性が高いんだよなあ
202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 22ec-GhsC)
2025/04/08(火) 19:49:44.15ID:wuUsLni10 マップやキタムラがニコダイ10%off価格よりも低いのであればそっちで買うし、価格差ないのであればSDカードが付くニコダイで買う。
マップとキタムラの価格って予約開始しないとわからない?
他の機種の時にどうだったか覚えてる人教えてください。
マップとキタムラの価格って予約開始しないとわからない?
他の機種の時にどうだったか覚えてる人教えてください。
203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/08(火) 19:51:54.25ID:7CCPy2Em0204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aed0-PPnI)
2025/04/08(火) 19:55:51.52ID:zwZzdqGZ0 d1ba-GhsC
なんだこいつは
なんだこいつは
205名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM22-XMKp)
2025/04/08(火) 19:59:04.29ID:r8sQihr9M 直近だとz50iiだけどニコダイの10%クーポン引きと同じ価格上から下までずっと並んでたよ
ヨドバシとかはポイント換算の実質価格が同じ
ヨドバシとかはポイント換算の実質価格が同じ
206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 495f-WdNI)
2025/04/08(火) 20:12:34.28ID:MIEbbAgJ0 >>199
その普通のカメラって10万円も高いのに画素数以外全部Z5IIに負けているというwwwww
その普通のカメラって10万円も高いのに画素数以外全部Z5IIに負けているというwwwww
207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 067a-Rhub)
2025/04/08(火) 20:16:40.34ID:NuFAIiYz0 ニコダイで金利手数料無料のオリコ60回ローンで無理なく買うつもりだから他で多少安く売っていても手数料考えたらニコダイでいいかなと思っている。
208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9175-2xeq)
2025/04/08(火) 20:16:58.46ID:ht7gZszU0 しかも画素数って自分が必要な分から若干余裕もってありさえすれば
それ以上にあればあるほど良くなるわけではないからな
クロップ頻繁に使うとか拡大するとか必要な画素数がそもそも大きい人は当然高画素機が必要だけどさ
それ以上にあればあるほど良くなるわけではないからな
クロップ頻繁に使うとか拡大するとか必要な画素数がそもそも大きい人は当然高画素機が必要だけどさ
209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d47-20hf)
2025/04/08(火) 20:42:35.84ID:0arjIHjx0 z5ⅱはz50ⅱから買い換える程の画質の差はある?あと高感度耐性の差も
レンズは安いSレンズと仮定
レンズは安いSレンズと仮定
210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ea6-PlIE)
2025/04/08(火) 20:42:46.26ID:EoE5jy6g0 ニコダイだとほぼクレカ決済なのが面倒くさいな
211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9175-2xeq)
2025/04/08(火) 21:45:27.41ID:ht7gZszU0 矢澤さんがYouTubeに動画あげてるけど
暗闇でほぼ真っ黒な人物に対して瞳AFが張り付くのは凄いわ
どこに目があるんだよと突っ込みたくなるレベルのシーンで瞳を追いかけられるとか驚くわ
暗闇でほぼ真っ黒な人物に対して瞳AFが張り付くのは凄いわ
どこに目があるんだよと突っ込みたくなるレベルのシーンで瞳を追いかけられるとか驚くわ
212名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a205-RJgI)
2025/04/08(火) 22:40:41.16ID:UnPjTqjj0 >>211
ISO100って言ってるからスゴいのか分からない
ISO100って言ってるからスゴいのか分からない
213名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 495f-WdNI)
2025/04/08(火) 22:41:12.07ID:MIEbbAgJ0 >>209
画質の差、特に高感度画質やボケ感の絶対的な差はあるんだけど
それが必要だと感じられるかどうかは個人差があるので何ともt…
ただ、予算があるのなら、最初に安く上げようとしてZ50IIを買ったとしても
撮り慣れてくると結局フルサイズが欲しくなってしまう確率が極めて高いので
それなら回り道するよりは最初からZ5II買ったほうがいいかもね
画質の差、特に高感度画質やボケ感の絶対的な差はあるんだけど
それが必要だと感じられるかどうかは個人差があるので何ともt…
ただ、予算があるのなら、最初に安く上げようとしてZ50IIを買ったとしても
撮り慣れてくると結局フルサイズが欲しくなってしまう確率が極めて高いので
それなら回り道するよりは最初からZ5II買ったほうがいいかもね
214名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9175-2xeq)
2025/04/08(火) 22:48:13.89ID:ht7gZszU0 >>212
ISO増感せずにAFが合うことが凄いかどうか分からないのね
当然ながらISO上げれば(ノイズと引き換えに)画面は明るくなるんだから画像認識しやすくなるんだよ
ISO下げたら画面が暗くなって認識どころじゃなくなる
ISO増感せずにAFが合うことが凄いかどうか分からないのね
当然ながらISO上げれば(ノイズと引き換えに)画面は明るくなるんだから画像認識しやすくなるんだよ
ISO下げたら画面が暗くなって認識どころじゃなくなる
215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d3c-VGeA)
2025/04/08(火) 23:04:16.87ID:IKREtiny0 普通に考えてPDAF素子だけ増感とかしてると思うけどね
216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9175-2xeq)
2025/04/08(火) 23:22:56.50ID:ht7gZszU0 AF枠はあくまで画像処理してどこに何があるかを探す認識の話だからね、被写体までの距離を測定するのはその次の話だよ
動画の中でやってるけど、ISO100でAF枠が合わない条件からISO200で瞳に枠が張り付くようになってる
当たり前だけどISO400、800と上げていけば画像処理しやすくなってAF枠は張り付き易くなる
動画の中でやってるけど、ISO100でAF枠が合わない条件からISO200で瞳に枠が張り付くようになってる
当たり前だけどISO400、800と上げていけば画像処理しやすくなってAF枠は張り付き易くなる
217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 069e-s4Sm)
2025/04/09(水) 00:23:15.31ID:Shz7Qc2j0 実際写した画像等倍確認せん事にはなあ
218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d3c-VGeA)
2025/04/09(水) 00:34:17.88ID:aHwrITRU0 被写体識別なら当然内部的に増感するだろ
結局のところモデルとのマッチングによる推論なんだから輝度の正規化は必要だわな
結局のところモデルとのマッチングによる推論なんだから輝度の正規化は必要だわな
219名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 21bf-mkJp)
2025/04/09(水) 01:03:52.06ID:YBLGo4QD0220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 827c-JFhA)
2025/04/09(水) 03:04:57.06ID:lclPEgmO0 旧Z5のボディは上面と前面がマグネシウム。旧Z6系とZ7系は上面、前面、後面が全てマグネシウムだった。
今回のZ5iiも全てマグネシウムになったので、グレードアップと言えそう。それが重量増の原因かも知れない。
しかし、もっと高価な6iiiは背面のみマグネシウムで、上面と前面はなぜか樹脂製。理由は不明だが、開発時のマグネシウム供給量が影響したのだろうか?
今回のZ5iiも全てマグネシウムになったので、グレードアップと言えそう。それが重量増の原因かも知れない。
しかし、もっと高価な6iiiは背面のみマグネシウムで、上面と前面はなぜか樹脂製。理由は不明だが、開発時のマグネシウム供給量が影響したのだろうか?
221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82ad-VGeA)
2025/04/09(水) 04:52:29.45ID:X16fcxCx0 α7IV/Ciiの3300万画素はゆーざー自身からも批判が出るくらいのものだしなあ
6100万画素の整数割という、政治的理由で決められた解像度だし
6100万画素の整数割という、政治的理由で決められた解像度だし
222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5c0-VGeA)
2025/04/09(水) 05:03:37.85ID:MUssMV890 Z5IIが選択肢にある人裏山
223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd05-xzp7)
2025/04/09(水) 05:36:22.44ID:MhOaDwTh0224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9175-2xeq)
2025/04/09(水) 06:22:48.11ID:HGaBpVvd0225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82ad-VGeA)
2025/04/09(水) 08:40:51.53ID:X16fcxCx0 Z8は極限まで軽量化しないとまずかった事情はあるので
マグだと多分960gだぞ
マグだと多分960gだぞ
>>221
ま、嘘だけどね
ま、嘘だけどね
227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d1b-GhsC)
2025/04/09(水) 09:36:55.05ID:tFYV1YWa0228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82de-VGeA)
2025/04/09(水) 10:02:04.86ID:GbbIH9RV0 感度上げたらAF合いやすくなるのかって疑問に思っている人は持っているカメラで試してみればいいじゃん
合う合わないにしろなんですぐできることを実践しないんだろうか
合う合わないにしろなんですぐできることを実践しないんだろうか
229名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-MJiH)
2025/04/09(水) 10:05:42.23ID:TH1HkWPHd 量販店価格は予約時に分かる感じかな
やっぱりニコダイの方が発売日に手に入る確率高いんだろうか
やっぱりニコダイの方が発売日に手に入る確率高いんだろうか
230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82ad-VGeA)
2025/04/09(水) 10:06:48.76ID:X16fcxCx0 Z5の前面のみマグネシウムフレームから、Z5IIでフルマグネシウムになるのなかなかいいな
231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aea4-CTBE)
2025/04/09(水) 10:08:44.48ID:qPAQnLGL0 Z5系はCFexpressが使えないのが痛い
CFを使っているZ6系ユーザーなら買い替えより買い増しだな
Z5IIは縦グリが使えるようになったのはよかった
ボディの材質なんかNikonが十分な強度を保証しているなら何でもいい
CFを使っているZ6系ユーザーなら買い替えより買い増しだな
Z5IIは縦グリが使えるようになったのはよかった
ボディの材質なんかNikonが十分な強度を保証しているなら何でもいい
232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6944-jo25)
2025/04/09(水) 10:09:31.91ID:HNmAPRmv0 >>226
個人の感想?w
個人の感想?w
233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4dc9-VGeA)
2025/04/09(水) 10:11:19.02ID:aHwrITRU0 >>232 というより221はキチガイの妄想だね
234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/09(水) 11:09:18.02ID:L0nN0VKz0 >>230
求められているものを完全に理解している感がすごいよね
求められているものを完全に理解している感がすごいよね
235名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8285-yI6P)
2025/04/09(水) 11:50:35.76ID:whU8BVAc0 初めてカメラ買おうと思っててZ5ii良さそうだなって思うんですけどカメラの予約って大変です?
プラモみたいに開始30秒で無くなっちゃう?
あと水族館でおさかな撮るのに使いたいんですけど、カメラの付属レンズだと難しいですかね?
他の用途は旅行先のスナップになると思います。
プラモみたいに開始30秒で無くなっちゃう?
あと水族館でおさかな撮るのに使いたいんですけど、カメラの付属レンズだと難しいですかね?
他の用途は旅行先のスナップになると思います。
236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c562-VGeA)
2025/04/09(水) 11:57:49.84ID:pJNLl3nJ0237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/09(水) 11:58:32.41ID:L0nN0VKz0 >>235
無くなることはないけど、この機種みたいにアホみたいに売れると思われる場合は、出遅れると初期ロットが捌けてしまって次のロットになって数ヶ月待たされるなんてことはあり得る
無くなることはないけど、この機種みたいにアホみたいに売れると思われる場合は、出遅れると初期ロットが捌けてしまって次のロットになって数ヶ月待たされるなんてことはあり得る
238名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-51+E)
2025/04/09(水) 12:01:47.11ID:0KFffT4Pd239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/09(水) 12:05:13.11ID:L0nN0VKz0240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8285-yI6P)
2025/04/09(水) 12:15:26.91ID:whU8BVAc0 ありがとう。とりあえず開始予定時刻に秒を争ってうおおお!ってやらなくても大丈夫そうで安心しました。
でも急げるなら急いだ方が良さそうね、頑張ります
でも急げるなら急いだ方が良さそうね、頑張ります
241名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-2xeq)
2025/04/09(水) 12:18:44.82ID:iQE03XmUM >>235
そこまで激しくはない
大谷のチケットだとか人気アーティストのチケットみたいに1秒を争ったり
ガンプラのように数十秒が勝負ってことはない
ただし最初の30分が勝負であり、それ以降だと発売日のお届けは諦めるべきだろね
そこまで激しくはない
大谷のチケットだとか人気アーティストのチケットみたいに1秒を争ったり
ガンプラのように数十秒が勝負ってことはない
ただし最初の30分が勝負であり、それ以降だと発売日のお届けは諦めるべきだろね
242名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c562-VGeA)
2025/04/09(水) 12:20:37.29ID:pJNLl3nJ0 switch2みたいにアクセス過多で予約入力失敗するほどの勢いはないので予約開始時間になったら落ち着いてポチポチやれば良い
ニコンダイレクトで買う&はじめて利用ならあらかじめ会員登録はしておいたほうがいい
ソニーのα1IIみたいに1日の予約で見込み生産分の半年分が売れたなんてことにはならないでしょう
ニコンダイレクトで買う&はじめて利用ならあらかじめ会員登録はしておいたほうがいい
ソニーのα1IIみたいに1日の予約で見込み生産分の半年分が売れたなんてことにはならないでしょう
243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2137-fNbo)
2025/04/09(水) 12:22:45.49ID:o6WHAV8c0 人気アーティストのライブチケットとか数が完全に決まってるのと違って量産品だから予約開始時間に待機出来るなら問題なさそうだよな
売れるだろうと言われてるとはいえ
売れるだろうと言われてるとはいえ
244名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-2xeq)
2025/04/09(水) 12:23:02.76ID:iQE03XmUM 少なくとも当日予約を逃して翌日に予約したら当日に届くことはあり得ない
まあその程度のゆるい感じだよ
まあその程度のゆるい感じだよ
245名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf6-vmGJ)
2025/04/09(水) 12:29:32.48ID:BGnHaEz/M こんなときになんですが初代と40mm/f2でフルサイズデビュー
最後まで24-50と迷ったけど中古枯渇してたこら仕方なくこっちにしました
最後まで24-50と迷ったけど中古枯渇してたこら仕方なくこっちにしました
246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/09(水) 12:31:52.85ID:L0nN0VKz0 >>245
なんか写真上手そうに思えるセレクト
なんか写真上手そうに思えるセレクト
247名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2236-Bo1f)
2025/04/09(水) 12:37:07.30ID:M6bjS9IV0 >>235
水族館でお魚?
公式PVで24-70f4っぽいの使ってるし
中古で漁ればオッケー
暗所AF効くし、ISO耐性もあるし
問題なかろうて
https://i.imgur.com/0r3WjON.jpeg
水族館でお魚?
公式PVで24-70f4っぽいの使ってるし
中古で漁ればオッケー
暗所AF効くし、ISO耐性もあるし
問題なかろうて
https://i.imgur.com/0r3WjON.jpeg
248名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM22-awFw)
2025/04/09(水) 12:48:01.29ID:6Yvm+XsXM z5ii各所で絶賛やな
249名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf6-vmGJ)
2025/04/09(水) 13:20:43.50ID:BGnHaEz/M >>246
長らく使ってきたE-M1mark2がバリアングル液晶もげる大事故で壊れたので買い換えです
家族しか撮らないパパカメラマンなのでAF性能は同じくらいあればいいな…と不安に思いながら届くのを待ちます
長らく使ってきたE-M1mark2がバリアングル液晶もげる大事故で壊れたので買い換えです
家族しか撮らないパパカメラマンなのでAF性能は同じくらいあればいいな…と不安に思いながら届くのを待ちます
250名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d6c-awFw)
2025/04/09(水) 13:25:23.58ID:vw1yDkaT0 D750の再来という感じかな
他社も含めて言えばα7IIIのような
レンズ交換式カメラへの世間の注目度は当時ほど高くないだろうけどもw
ともあれ、Zは9以降、5、6、7のような醜いEVF部の外見を改めたのはよかった
見た目が悪いものなんて買いたくないもんな
(初代6は出てすぐ買ったけど)
レンズラインナップもある程度揃ったし、じわじわとユーザーが広がるといいね
パナソニックもクソダサい外見を改めない限り絶対売れないと思うけどな
絵作りはいいのに、もったいないメーカーだ
他社も含めて言えばα7IIIのような
レンズ交換式カメラへの世間の注目度は当時ほど高くないだろうけどもw
ともあれ、Zは9以降、5、6、7のような醜いEVF部の外見を改めたのはよかった
見た目が悪いものなんて買いたくないもんな
(初代6は出てすぐ買ったけど)
レンズラインナップもある程度揃ったし、じわじわとユーザーが広がるといいね
パナソニックもクソダサい外見を改めない限り絶対売れないと思うけどな
絵作りはいいのに、もったいないメーカーだ
251名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2236-Bo1f)
2025/04/09(水) 13:27:32.38ID:M6bjS9IV0 レンズ交換式カメラ冬の時代に現れた救世主となるか
252名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 69e3-VGeA)
2025/04/09(水) 13:30:52.33ID:3E5zIe0m0 D600のようなことにならないことだけを願う
253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/09(水) 13:55:09.12ID:L0nN0VKz0254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/09(水) 13:56:35.24ID:L0nN0VKz0 >>252
Zfという先行量産機が有ったから致命的な不具合は無いと思いたいね
Zfという先行量産機が有ったから致命的な不具合は無いと思いたいね
255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c562-VGeA)
2025/04/09(水) 14:02:11.32ID:pJNLl3nJ0 >>249
Z50IIでいいんじゃないの?
Z50IIでいいんじゃないの?
256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c562-VGeA)
2025/04/09(水) 14:03:23.29ID:pJNLl3nJ0 >>250
パナはデザインよりまずAFの馬鹿なアルゴリズムを直さないと・・・
パナはデザインよりまずAFの馬鹿なアルゴリズムを直さないと・・・
257名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd82-MJiH)
2025/04/09(水) 14:14:15.19ID:ZkiQA0t/d d750の売価とほぼ揃えてきたから移行組と乗換え組両方のシェア取れるから売れるだろうな
258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW feb0-1NmI)
2025/04/09(水) 15:02:28.67ID:s3D3Lcbg0 このカメラ、歴史的大ヒットになると
発言してるチューバーがいる
ニコン歴代最高の売上新記録を樹立すると断言してるぞ
発言してるチューバーがいる
ニコン歴代最高の売上新記録を樹立すると断言してるぞ
259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 22dc-bQfV)
2025/04/09(水) 15:13:06.77ID:AAoKlYOI0260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/09(水) 15:13:48.77ID:L0nN0VKz0 ヒットは疑いないけど、市場規模が縮小しまくってるから記録とかはどうなんだろうね
261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6144-n8xm)
2025/04/09(水) 15:33:23.12ID:spSCMJZA0 エントリー機なのに手を抜いていない所が良い
他社だと手振れ補正が無かったりEVFが268万ドットになってた
他社だと手振れ補正が無かったりEVFが268万ドットになってた
262名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd05-xzp7)
2025/04/09(水) 15:35:20.08ID:MhOaDwTh0 日中なら初代Z5と出てくる写真は何も変わらないしな
メカシャッター7.8コマとAF強化で、ようやく動体撮影も出来るようになったけど
別にEVF動体表示が滑らかになったわけでも無し
風景撮るならZ5で十分すぎる
メカシャッター7.8コマとAF強化で、ようやく動体撮影も出来るようになったけど
別にEVF動体表示が滑らかになったわけでも無し
風景撮るならZ5で十分すぎる
263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2236-Bo1f)
2025/04/09(水) 15:55:38.90ID:M6bjS9IV0 風景一辺倒な自分でも
スターライトビュー
シンクロVR
全体的なレスポンス向上
は羨ましいな
XQDが余っちゃうのがちとアレだけど
スターライトビュー
シンクロVR
全体的なレスポンス向上
は羨ましいな
XQDが余っちゃうのがちとアレだけど
264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4db0-UA+S)
2025/04/09(水) 16:01:16.10ID:n4VLU0T90 z8,z6で星景メインだけどz5ⅱは買う
けどあくまでもサブ機なんで価格が落ちてからかcb入ったらだな
けどあくまでもサブ機なんで価格が落ちてからかcb入ったらだな
265名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c54d-LHEm)
2025/04/09(水) 16:24:57.47ID:+O+dlkz+0266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/09(水) 16:41:09.60ID:L0nN0VKz0 >>261
実質的にはZ6シリーズの更新&値下げという見方もできる内容だね
実質的にはZ6シリーズの更新&値下げという見方もできる内容だね
267名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-2xeq)
2025/04/09(水) 17:03:06.75ID:iQE03XmUM268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd05-xzp7)
2025/04/09(水) 17:26:14.53ID:MhOaDwTh0 >>267
フルサイズ・ミラーレスの新基準になると思うよ
α7V、α7Wのポジションを取りに来てる
真ん中に位置する「5」として、全方位のオールラウンダー機種に仕上げてる
Z8、Z9は高感度性能が良くないし、万人向けではない
AP通信記者はα7Sシリースを支給されてるけど、報道=高感度だし
フルサイズ・ミラーレスの新基準になると思うよ
α7V、α7Wのポジションを取りに来てる
真ん中に位置する「5」として、全方位のオールラウンダー機種に仕上げてる
Z8、Z9は高感度性能が良くないし、万人向けではない
AP通信記者はα7Sシリースを支給されてるけど、報道=高感度だし
269名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-2xeq)
2025/04/09(水) 18:02:16.43ID:iQE03XmUM 分かるよ、良いカメラになると思うし良く売れると思うよ
でも今は選択肢も豊富にあるし海外ではZ6IIIですら安くて人気のモデルだし
しかも過去に爆売れしたニコンのカメラは複数あるわけで、記録を塗り替えたり歴史的な大ヒットとまでいくかは疑問というだけね
でも今は選択肢も豊富にあるし海外ではZ6IIIですら安くて人気のモデルだし
しかも過去に爆売れしたニコンのカメラは複数あるわけで、記録を塗り替えたり歴史的な大ヒットとまでいくかは疑問というだけね
270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d7a-VGeA)
2025/04/09(水) 18:17:48.08ID:aHwrITRU0 >>268
>α7Ⅲ、α7Ⅳのポジションを取りに来てる
じゃなくて同じカメラを作ってるってのが正解 センサー一緒だから
後発で性能が高いわけでもないので、マウントシェアで圧倒的にまさるαにはまるでかなわない
だからZ5iiは一眼レフおじいちゃんを拾うことだけを考えてるとみていいだろう
>α7Ⅲ、α7Ⅳのポジションを取りに来てる
じゃなくて同じカメラを作ってるってのが正解 センサー一緒だから
後発で性能が高いわけでもないので、マウントシェアで圧倒的にまさるαにはまるでかなわない
だからZ5iiは一眼レフおじいちゃんを拾うことだけを考えてるとみていいだろう
271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/09(水) 18:27:09.19ID:L0nN0VKz0 >>270
毎日5963
毎日5963
272名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 799a-O8zA)
2025/04/09(水) 18:37:10.12ID:mKVCAPzG0 >>270
性能が同じならレンズ性能が図抜けてて割安なニコンにするかと思う人が続出しそうだな
性能が同じならレンズ性能が図抜けてて割安なニコンにするかと思う人が続出しそうだな
273名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d7a-VGeA)
2025/04/09(水) 18:40:30.59ID:aHwrITRU0 >>272
知らないと思うから教えてあげると、レンズ性能なんか誰も機にしないんだよね
普通に考えて画角・重さ・価格 しかみない。詳しい人ならF値も気にするかな
描写(笑)を気にするのはごく一部のスペックオタクと写真好きだけ
どちらもとっくにニコン以外を買ってしまっているから、Z5ii買うのは ニコン一眼レフおじいちゃんだけだよ
知らないと思うから教えてあげると、レンズ性能なんか誰も機にしないんだよね
普通に考えて画角・重さ・価格 しかみない。詳しい人ならF値も気にするかな
描写(笑)を気にするのはごく一部のスペックオタクと写真好きだけ
どちらもとっくにニコン以外を買ってしまっているから、Z5ii買うのは ニコン一眼レフおじいちゃんだけだよ
274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/09(水) 18:41:50.94ID:L0nN0VKz0 てかα7IIIのみならずIVですらスペックや機能でZ5IIに優る部分を見つける方が難しいのは昨夜のやり取りでよく分かったw
α7Vが実直な進化を遂げたら魅力的になるかもだけど、十中八九は愚にもつかない子供騙し機能盛り盛りの価格上げ上げでしょもないカメラだろうしね
α7Vが実直な進化を遂げたら魅力的になるかもだけど、十中八九は愚にもつかない子供騙し機能盛り盛りの価格上げ上げでしょもないカメラだろうしね
275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06a5-7Zg7)
2025/04/09(水) 18:45:18.20ID:RUnj2fZB0276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/09(水) 18:53:58.90ID:L0nN0VKz0 >>273
レンズ性能や描写を全く気にせずにフルサイズ買うのは単なるアホの子
そういえば昔やすとものどこいこで何も分からない吉本芸人がα7RIIだかIIIだかを買ってたな
αをエーと呼んでジョーシンの店員にアルファですって教えられてたw
レンズ性能や描写を全く気にせずにフルサイズ買うのは単なるアホの子
そういえば昔やすとものどこいこで何も分からない吉本芸人がα7RIIだかIIIだかを買ってたな
αをエーと呼んでジョーシンの店員にアルファですって教えられてたw
277名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d7a-VGeA)
2025/04/09(水) 18:58:16.68ID:aHwrITRU0278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d15-PlIE)
2025/04/09(水) 19:01:36.02ID:0CIOGVfo0 知らないと思うから教えてあげる(笑)
279名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 79e3-Rhub)
2025/04/09(水) 19:06:32.38ID:maNalezg0 本当に愚かだなぁ!
狭い世界で生きているのだね
井の中の蛙にも笑われるレベル
狭い世界で生きているのだね
井の中の蛙にも笑われるレベル
280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11fb-Nzcg)
2025/04/09(水) 19:10:22.95ID:N1lxZB/Y0 Zレンズは、ハズレ無し
281名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 799a-O8zA)
2025/04/09(水) 19:43:09.10ID:mKVCAPzG0 >>273
じゃソニーユーザーでGとかGMとか買ってる奴は馬鹿なんだね
じゃソニーユーザーでGとかGMとか買ってる奴は馬鹿なんだね
282名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM16-ZP6F)
2025/04/09(水) 19:51:48.99ID:GgQgYmiyM SONYのレンズってシャープで解像しますボケ大きいですってとこだけ見て味の部分うんこだよな
あんなレンズに大金出したくない
あんなレンズに大金出したくない
283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 067a-Rhub)
2025/04/09(水) 20:27:32.72ID:nhRuvZnk0 NIKON好きだとしても他社様の商品下げるのは何か違うくないか?
あと味の良し悪しなんてそれこそ人それぞれよ。
解像してボケ大きければ十分魅力的よ。
あと味の良し悪しなんてそれこそ人それぞれよ。
解像してボケ大きければ十分魅力的よ。
284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29ad-9NxY)
2025/04/09(水) 20:29:06.46ID:N2bomNA10 >>250
パナの色味すきだけなのは一緒だけどニコンのほうがデザインダサいと思うの俺だけだったか
パナの色味すきだけなのは一緒だけどニコンのほうがデザインダサいと思うの俺だけだったか
285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29ad-9NxY)
2025/04/09(水) 20:31:27.35ID:N2bomNA10 >>259
一貫してていいじゃん、レフ機時代のモデルチェンジするたびに色味変わるニコンよりマシ皆んなよく耐えてついてきたなって感じ
一貫してていいじゃん、レフ機時代のモデルチェンジするたびに色味変わるニコンよりマシ皆んなよく耐えてついてきたなって感じ
286名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-2xeq)
2025/04/09(水) 20:41:10.71ID:iQE03XmUM Z5ユーザーだけどパナの色味は自分も好きだな
パナを選べない理由は2つ
レンズの好みとしてZレンズの方が好き
故障した時の修理費用がヤバ過ぎる
パナを選べない理由は2つ
レンズの好みとしてZレンズの方が好き
故障した時の修理費用がヤバ過ぎる
287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 799a-O8zA)
2025/04/09(水) 21:42:35.19ID:mKVCAPzG0 パナは修理代とバッテリーをやたら変更するところがネックだな
288バリバリてw 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 82e0-PPnI)
2025/04/09(水) 21:53:58.55ID:rpumEWsn0 Z5のスレで言うのも何ですが、パナはS9のU型に期待しています。シグマがZマウントのフルフレームを出さなかったら何れ買うと思う。
色味については、CMOS初期の2年くらいは、よくあれで耐えられるな、と横で見てました。まだフィルムをバリバリに使っていたし。
色味については、CMOS初期の2年くらいは、よくあれで耐えられるな、と横で見てました。まだフィルムをバリバリに使っていたし。
289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6e6-6MiY)
2025/04/09(水) 21:55:00.52ID:735oVn/k0 これでZマウントも安泰のようだな
シェアが上がればAFP70-300VRやDX10.5やサンヨンの後継も出てくるだろう
シェアが上がればAFP70-300VRやDX10.5やサンヨンの後継も出てくるだろう
290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6e6-6MiY)
2025/04/09(水) 22:04:24.88ID:735oVn/k0 それにしてもニコンスレでソニーのネガキャンやって同時にパナソニックの宣伝やる意味って何なんだ
なんで
それともここだけでなく他ブランドのスレでもソニー信者のフリして絡んで反論させてパナソニック宣伝は一般的に行われてるのか
なんで
それともここだけでなく他ブランドのスレでもソニー信者のフリして絡んで反論させてパナソニック宣伝は一般的に行われてるのか
291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1ba-GhsC)
2025/04/09(水) 22:45:01.56ID:dDvqbyW00 モデルチェンジで値下げという今どき稀有な例
https://asobinet.com/comparison-z5ii-z6ii/
https://asobinet.com/comparison-z5ii-z6ii/
292名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 318f-Bo1f)
2025/04/09(水) 22:54:17.66ID:BfO3L3R00293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06a5-7Zg7)
2025/04/09(水) 23:02:22.01ID:RUnj2fZB0294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1ba-GhsC)
2025/04/09(水) 23:33:22.47ID:dDvqbyW00 >>292
いうてもちゃんと儲かるようには作ってるはずだし、この価格で出せたのはZfを先行して出して多く売ったのが効いてると推測
Zfの人気が一段落した所ですかさず本命Z5IIを投入って普通は順番が逆に思えるけど、本命で勝負かけるには凄く賢いやり方にも思える
いうてもちゃんと儲かるようには作ってるはずだし、この価格で出せたのはZfを先行して出して多く売ったのが効いてると推測
Zfの人気が一段落した所ですかさず本命Z5IIを投入って普通は順番が逆に思えるけど、本命で勝負かけるには凄く賢いやり方にも思える
295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 227b-bQfV)
2025/04/10(木) 00:07:40.68ID:zNhf7CBI0 >>285
そんな話は誰もしてないが
そんな話は誰もしてないが
296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82f6-gX4K)
2025/04/10(木) 00:45:16.40ID:p2NK5RQt0 そりゃあ発売日前のカメラ持ってる奴なんて絶賛しかしないだろ
297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2224-CPT0)
2025/04/10(木) 02:11:35.91ID:KXXVk+nc0 フラッグシップ譲りのAFと定評ある24MPセンサーでライバル機より値段が圧倒的に安いって
貶すとこ探すほうが難しいでしょw
貶すとこ探すほうが難しいでしょw
298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82ad-VGeA)
2025/04/10(木) 04:01:16.42ID:hptz19qh0 裏面2400万画素も、それ専用Expeed7ソフトも、396万ドットEVFもZfで大体作ってるってことですしな
299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae5d-P5JO)
2025/04/10(木) 08:16:01.65ID:7bYmrFew0 全裸で待機中w
300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7205-foMW)
2025/04/10(木) 09:21:02.11ID:8qoZ2lMD0 >>296
AF周りなんかは上位機種も発売したあとはトーンダウンしてるしな…
AF周りなんかは上位機種も発売したあとはトーンダウンしてるしな…
301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 69a3-MJiH)
2025/04/10(木) 09:39:44.33ID:PE2IJpgb0 発売日に無事に手に入るかな
302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82a4-tY1G)
2025/04/10(木) 09:54:11.03ID:pwL/0m6C0 こういう古い路線のカメラがコスパ押しでまだ売れるのか興味ある
しかもエントリー機ってな
しかもエントリー機ってな
303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 21ee-GhsC)
2025/04/10(木) 09:58:27.47ID:mnUAanTJ0 トイレに駆け込んでポチり待機中
304名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-2xeq)
2025/04/10(木) 09:58:49.92ID:k3nMycQgM 別に急いで欲しいわけでもないし困ってもいないのでZ5から写りつまり色味がどう変わるか見極めてから
悪くなさそうだったらZ5IIを買ってみるかなと思ってる
悪くなさそうだったらZ5IIを買ってみるかなと思ってる
305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45f9-d2my)
2025/04/10(木) 10:05:18.64ID:dYfsyurq0 わたしもちょっと冷静になってみるわ
10時ぽちやる気満々だったけ
10時ぽちやる気満々だったけ
306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1ba-GhsC)
2025/04/10(木) 10:07:56.38ID:tC8lYgt30 なんだかんだで決済完了は10:04ぐらいになってもた
307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 495f-WdNI)
2025/04/10(木) 10:07:59.99ID:vFtTDQlv0 おいおい、ニコンダイレクトもマップもいきなり鯖飛びかよ
めちゃくちゃ注文殺到してるやん
めちゃくちゃ注文殺到してるやん
308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f91c-5HhG)
2025/04/10(木) 10:08:23.40ID:HuwTL28g0 マップカメラ重すぎ。
これはニコンダイレクトでいくか。
これはニコンダイレクトでいくか。
309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1ba-GhsC)
2025/04/10(木) 10:09:23.05ID:tC8lYgt30 ニコダイも重くなっとるな
310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 495f-WdNI)
2025/04/10(木) 10:10:32.59ID:vFtTDQlv0 >>308
ニコンダイレクトはトップページは表示されるけど商品ページに遷移できなくなってる
ニコンダイレクトはトップページは表示されるけど商品ページに遷移できなくなってる
311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 21ee-GhsC)
2025/04/10(木) 10:10:50.85ID:mnUAanTJ0 マップの価格とニコダイの10%off価格同じだったからニコダイで予約したわ。
312名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf6-Rhub)
2025/04/10(木) 10:12:22.01ID:81YFXMnTM 注文した!あとは待つだけ!!
313名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-YQnq)
2025/04/10(木) 10:13:21.78ID:pCoGap1Md マップで予約完了
314名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-yI6P)
2025/04/10(木) 10:13:45.07ID:mO8Ci+40d ニコダイで予約完了。いるのか要らんのかわからんが、とりあえず予約してみた。マップはシグマの発売と被っているので、ニコダイにしてみた。
315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82d9-20hf)
2025/04/10(木) 10:14:07.15ID:OB+Zt8hT0 購入手続きに進むと在庫不足の表示がされるようになったな
316名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45e8-yI6P)
2025/04/10(木) 10:15:55.89ID:tkkHkh5J0 ニコンダイレクトで結構すんなり注文できました。
ボディだけなのでレンズは届くまでに中古屋さんでじっくり選びたいと思います。
ボディだけなのでレンズは届くまでに中古屋さんでじっくり選びたいと思います。
317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1ba-GhsC)
2025/04/10(木) 10:17:11.92ID:tC8lYgt30 >>302
古い路線という意味がよく分からんけど、他社もニコンもミドルクラスには変化球ばかり投げてきて、こういう中級機の王道みたいな選択肢がR6IIぐらいしかなかったという事実があるからね
古い路線という意味がよく分からんけど、他社もニコンもミドルクラスには変化球ばかり投げてきて、こういう中級機の王道みたいな選択肢がR6IIぐらいしかなかったという事実があるからね
318名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a1ad-xzp7)
2025/04/10(木) 10:18:33.05ID:oVDEygxR0 ニコダイ、「お買い物かご」から先に進まない。
これは買えないのか?
これは買えないのか?
319名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 69a3-MJiH)
2025/04/10(木) 10:18:46.51ID:PE2IJpgb0 マップカメラ重かった 予約完了
320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8217-Bo1f)
2025/04/10(木) 10:22:40.79ID:EN4Y2FNc0 これはいけない
https://i.imgur.com/Lo809OF.jpeg
https://i.imgur.com/Lo809OF.jpeg
321名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a974-gX4K)
2025/04/10(木) 10:25:36.94ID:kZZ1Fog30 ヨドバシ予約開始2分で発売日以降お届けになってた。カメラ関連でこれだけ早いの見たことないな
322名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0296-yUGC)
2025/04/10(木) 10:34:18.36ID:jlSn2yKB0 ニコダイで予約完了
キタムラで直送買取20%UPクーポンあったからz6ii査定申し込みした
キタムラで直送買取20%UPクーポンあったからz6ii査定申し込みした
323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4509-d2my)
2025/04/10(木) 10:35:55.85ID:dYfsyurq0 冷静になると言いながら
ニコダイ覗いたら504だったでござる
オメェはポチるなとのご指示か
ニコダイ覗いたら504だったでござる
オメェはポチるなとのご指示か
324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8217-Bo1f)
2025/04/10(木) 10:37:48.32ID:EN4Y2FNc0 凄いな
ニコンにとって久々のヒット作か
ニコンにとって久々のヒット作か
325名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd22-MJiH)
2025/04/10(木) 10:38:58.04ID:j426prAJd 想定を超える宣言早すぎだろ
326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1ba-GhsC)
2025/04/10(木) 10:42:05.46ID:tC8lYgt30 結局、市場が求めているのはこういうカメラだったということだよね
これ下手すりゃほぼ同じ内容のZfからの買い替え需要すらあるもんな
これ下手すりゃほぼ同じ内容のZfからの買い替え需要すらあるもんな
327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8217-Bo1f)
2025/04/10(木) 10:45:32.36ID:EN4Y2FNc0 VRロックなしはZfの世界観ぶち壊しだもの
328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82ad-VGeA)
2025/04/10(木) 10:45:54.41ID:hptz19qh0 232650円か
329名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe5-vmGJ)
2025/04/10(木) 10:48:59.65ID:tXxCpUqVM 外観キレイで箱付きの中古並品Z5買ったんだけど見た目は「なんでこれが並品?」だけどシャッター回数が寿命直前だった
どうりで並品な訳だ…
どうりで並品な訳だ…
330名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82d9-20hf)
2025/04/10(木) 10:50:13.98ID:OB+Zt8hT0 11時予約完了だと当日無理かな?
z50ⅱがどうだったか知らないけど
z50ⅱがどうだったか知らないけど
331名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4509-d2my)
2025/04/10(木) 11:00:17.46ID:dYfsyurq0332名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8217-Bo1f)
2025/04/10(木) 11:13:26.48ID:EN4Y2FNc0333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c562-VGeA)
2025/04/10(木) 11:13:26.86ID:MSaG4E3L0334名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7251-2CLZ)
2025/04/10(木) 11:13:49.47ID:HapLYQuU0 ニコダイでポチれた。
いつ届くんだろ?。
いつ届くんだろ?。
335名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c562-VGeA)
2025/04/10(木) 11:17:12.66ID:MSaG4E3L0 >>332
無金利やめるんだ?ならニコダイで買う意味が減るね36回もなくなる?
無金利やめるんだ?ならニコダイで買う意味が減るね36回もなくなる?
336名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae41-fNbo)
2025/04/10(木) 11:42:47.28ID:GLBc9+RV0 この前Z502ニコダイで買った時は36回までしか選べなかった気がする 気のせいかな
337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8297-VGeA)
2025/04/10(木) 11:51:42.26ID:O5R79fQZ0 去年の秋頃60回なくなるとか言われてたけど今もあるよな
338名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf6-Rhub)
2025/04/10(木) 11:54:41.63ID:81YFXMnTM 60回ローンでやったわ。初回8600円くらいの2回目以降3800円くらい。
(懐に優しいように見える)
(懐に優しいように見える)
339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8217-Bo1f)
2025/04/10(木) 12:36:13.14ID:EN4Y2FNc0 >>335
マップカメラがそう言ってるのだ
紳士服屋の閉店詐欺みたいなもんかもしれんけど
金利上昇につき終了迫る(終了するとは言ってない)
https://i.imgur.com/Widp8My.jpeg
マップカメラがそう言ってるのだ
紳士服屋の閉店詐欺みたいなもんかもしれんけど
金利上昇につき終了迫る(終了するとは言ってない)
https://i.imgur.com/Widp8My.jpeg
340名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d7a-VGeA)
2025/04/10(木) 12:42:01.05ID:iTtdg5kh0 >>326
まぁ5年前にソニーが答えだしてるんだけどね
まぁ5年前にソニーが答えだしてるんだけどね
341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1ba-GhsC)
2025/04/10(木) 12:44:41.17ID:tC8lYgt30 でも60回ローンって長いよね、、
Z5初代を発売当時に60回で買ったとして、まだ支払いが終わってないんだぜ
Z5初代を発売当時に60回で買ったとして、まだ支払いが終わってないんだぜ
342名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8217-Bo1f)
2025/04/10(木) 12:46:52.96ID:EN4Y2FNc0343名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 695a-4s0m)
2025/04/10(木) 12:47:29.15ID:Y87C5ZnC0344名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1ba-GhsC)
2025/04/10(木) 12:47:40.39ID:tC8lYgt30 >>340
2020年に発売されたソニーの中級機って何だったっけ?
2020年に発売されたソニーの中級機って何だったっけ?
345名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-CEiu)
2025/04/10(木) 12:48:18.65ID:061RIfU+d >>320
nicon…🙄
nicon…🙄
346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fedf-jo25)
2025/04/10(木) 12:50:20.14ID:mrPI35Yr0347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 695a-4s0m)
2025/04/10(木) 12:54:28.81ID:Y87C5ZnC0 初代のデザイナーって社内でどんな立場なんだろうな
あのデザインで少なからず客は取り逃してると思うが
会社からマウント目立たせろってコンセプトあっただろうからそこまで責任は重くないとは思うが
あのデザインで少なからず客は取り逃してると思うが
会社からマウント目立たせろってコンセプトあっただろうからそこまで責任は重くないとは思うが
348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c562-VGeA)
2025/04/10(木) 13:03:15.05ID:MSaG4E3L0 >>336
Z50IIは18-140セットにしたけど36回までだったわ
Z50IIは18-140セットにしたけど36回までだったわ
349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c562-VGeA)
2025/04/10(木) 13:04:49.35ID:MSaG4E3L0 無金利ローンだと一括で払おうがローンで購入しようが払う額は同じだもんな
350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c562-VGeA)
2025/04/10(木) 13:11:41.62ID:MSaG4E3L0 >>344
a7cはエントリーだし、a7sM3は高感度機だしさて?・・5年ちょいならA7RIVかa6600?
a7cはエントリーだし、a7sM3は高感度機だしさて?・・5年ちょいならA7RIVかa6600?
351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82ad-VGeA)
2025/04/10(木) 13:11:51.68ID:hptz19qh0 たしかα7iiiは100万台出たらしい
352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c562-VGeA)
2025/04/10(木) 13:18:01.30ID:MSaG4E3L0353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ea6-PlIE)
2025/04/10(木) 13:21:47.74ID:KjhvbgjP0 z50のデザイナーは獄門モノ
354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fedf-jo25)
2025/04/10(木) 13:22:38.50ID:mrPI35Yr0 >>351
全世界合わせてでしょ?w
全世界合わせてでしょ?w
>>346ソニーに行っちゃってるけどね
356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fedf-jo25)
2025/04/10(木) 13:28:00.57ID:mrPI35Yr0 >>355
個人の妄想ねw
個人の妄想ねw
357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9232-bPq8)
2025/04/10(木) 13:29:48.00ID:eqycYewd0 皆z5 iiにどのレンズ付けて使うの
>>344
ソニーに中級機(笑)とかそういヒエラルキー(笑)はないけど、
2017にa7r2で2018にa7m3 2021にa7m4
このあたりでa7が100万台売れてるので理想形は答え出てるんだよ
ニコンがSoCで頑張るだけだった
けどそれをサボって今こうなってる
ソニーに中級機(笑)とかそういヒエラルキー(笑)はないけど、
2017にa7r2で2018にa7m3 2021にa7m4
このあたりでa7が100万台売れてるので理想形は答え出てるんだよ
ニコンがSoCで頑張るだけだった
けどそれをサボって今こうなってる
359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ea6-PlIE)
2025/04/10(木) 13:33:55.79ID:KjhvbgjP0 >>357
24-120mmかな
24-120mmかな
360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4dac-awFw)
2025/04/10(木) 13:40:54.67ID:Ky0itaGd0 ゲーム機のネタで喧嘩してる中学生じゃあるまいし、販売台数で他社がどうこうとか、中の人でもないのに何でそんなことが気になるのかw
特定メーカーに忠誠を誓わなきゃいけない自分ルールでもあるのか?
メーカーとか関係なく、自分が気に入るかどうかが全てじゃないのか
少なくても今のニコンは、事業の継続性に不安を覚えるようなところからは脱したと思うけどね
特定メーカーに忠誠を誓わなきゃいけない自分ルールでもあるのか?
メーカーとか関係なく、自分が気に入るかどうかが全てじゃないのか
少なくても今のニコンは、事業の継続性に不安を覚えるようなところからは脱したと思うけどね
いやZ5iiで理想が実現したというからそれ5年前の話やでと否定しただけ
362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fedf-jo25)
2025/04/10(木) 13:47:09.30ID:mrPI35Yr0 >>358
全世界合わせてw
全世界合わせてw
>>362
国内だったと思うけど
国内だったと思うけど
364名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1ba-GhsC)
2025/04/10(木) 13:53:32.69ID:tC8lYgt30 α7IIIはたしかに機能と価格のバランスが取れた良い商品だったとは思う
しかし悲しいかなソニーにはまともなボディを設計する能力がないから良いカメラにはなれなかった残念な子
その後のα7シリーズはどれも子供騙しのクソ
しかし悲しいかなソニーにはまともなボディを設計する能力がないから良いカメラにはなれなかった残念な子
その後のα7シリーズはどれも子供騙しのクソ
365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fedf-jo25)
2025/04/10(木) 14:04:50.33ID:mrPI35Yr0 >>363
思うけどw
思うけどw
366名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sd82-gX4K)
2025/04/10(木) 14:06:36.81ID:hduGkjxpd 先月12.5万くらいだったマップのz24120、だいぶ値上がりしてるな。z5IIのせいもあるのかな
367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82ad-VGeA)
2025/04/10(木) 14:14:03.21ID:hptz19qh0 正直12万の時点で新品買ったほうがいいレベル
368名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8217-Bo1f)
2025/04/10(木) 14:15:03.86ID:EN4Y2FNc0 うむ
キャッシュバック^_^あるしな
キャッシュバック^_^あるしな
369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82ad-VGeA)
2025/04/10(木) 14:16:17.82ID:hptz19qh0 >>358
Expeed6とZシリーズが企画されてた2010年代前半で、
Cortex-A5以上のCPU搭載したミラーレス専用画像エンジンを開発する胆力がニコンにあるとは思えない。
秒間精々15コマまでの一眼レフならFE 125 Mhz×4コアのExpeed3-5で特に困ってなかったわけだし、あわよくばコンデジ流用したいしな
Expeed6とZシリーズが企画されてた2010年代前半で、
Cortex-A5以上のCPU搭載したミラーレス専用画像エンジンを開発する胆力がニコンにあるとは思えない。
秒間精々15コマまでの一眼レフならFE 125 Mhz×4コアのExpeed3-5で特に困ってなかったわけだし、あわよくばコンデジ流用したいしな
370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e68-PhuF)
2025/04/10(木) 14:18:33.40ID:IPp7VV8I0 次のキャッシュバックって何月くらいかな
371名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM95-QLA7)
2025/04/10(木) 14:26:10.91ID:/NTw82ntM372名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8217-Bo1f)
2025/04/10(木) 14:27:52.57ID:EN4Y2FNc0 >>370
去年のキャンペーンを振り返る
スプリングキャンペーン
2024.02.14〜5.7まで
サマーキャンペーン
2024.06.28〜8.26まで
オータムキャンペーン
2024.10.25〜2025.1.14まで
スプリングキャンペーン←今ココ!
2025.2.14〜2025.5.7まで
この1年は間髪入れずにやってる
順当に行けば次のキャンペーンは6月下旬かと
去年のキャンペーンを振り返る
スプリングキャンペーン
2024.02.14〜5.7まで
サマーキャンペーン
2024.06.28〜8.26まで
オータムキャンペーン
2024.10.25〜2025.1.14まで
スプリングキャンペーン←今ココ!
2025.2.14〜2025.5.7まで
この1年は間髪入れずにやってる
順当に行けば次のキャンペーンは6月下旬かと
373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d15-PlIE)
2025/04/10(木) 14:36:16.99ID:Xb4EMUSy0 俺は他マウントとの併用なのでアダプタかましてZには無いFの明るくて軽くて安いレンズを中心に遊ぼうと思ってます(;^_^A
374名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-2xeq)
2025/04/10(木) 14:43:09.59ID:k3nMycQgM375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c562-VGeA)
2025/04/10(木) 14:51:57.80ID:MSaG4E3L0 a7はV出さないともう型遅れ 出しても値段は30万超えそうだしa7ciiやRに積んだAI認識載せてお茶を濁すだけになりそう
Z5iiに勝っているのはバッファのサイズとバッテリの撮影可能枚数、測距点数と画素数ぐらいかな?
Z5iiに勝っているのはバッファのサイズとバッテリの撮影可能枚数、測距点数と画素数ぐらいかな?
376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8de6-6MiY)
2025/04/10(木) 14:59:08.34ID:erFOfQqV0 画素数の差はデカい
Z5の新型があってもZ72はCB込みでも30万
24-120を本当は4500画素機で使いたいけど予算の問題でZ5で使ってる人が少なく無いと思う
Z5の新型があってもZ72はCB込みでも30万
24-120を本当は4500画素機で使いたいけど予算の問題でZ5で使ってる人が少なく無いと思う
377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 826b-tY1G)
2025/04/10(木) 15:04:21.48ID:pwL/0m6C0 あれもう対立煽りしないと伸びない感じ?
378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7e68-PhuF)
2025/04/10(木) 15:05:58.48ID:IPp7VV8I0 >>372
へーけっこう立て続けにやってるんだね ありがと
へーけっこう立て続けにやってるんだね ありがと
>>371
一年でとも一機種でとも書いてないことにきづけるといいね
一年でとも一機種でとも書いてないことにきづけるといいね
380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c562-VGeA)
2025/04/10(木) 15:11:34.59ID:MSaG4E3L0 >>376
でもEXPEED7のおかげか並画素数のおかげかAF検出範囲は-10~19EVでかなり暗くてもAF効くじゃない?
でもEXPEED7のおかげか並画素数のおかげかAF検出範囲は-10~19EVでかなり暗くてもAF効くじゃない?
382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c562-VGeA)
2025/04/10(木) 15:14:46.93ID:MSaG4E3L0 Z50IIはローパスフィルターレスだったけどZ5IIは違うんだね
383名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1ba-GhsC)
2025/04/10(木) 15:27:47.47ID:tC8lYgt30384名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM52-QLA7)
2025/04/10(木) 15:37:42.85ID:PVaJhWimM385名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46dd-VGeA)
2025/04/10(木) 15:42:53.64ID:KUadejTd0 D40
D750
Z50II
Z5II
D750
Z50II
Z5II
387名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM52-QLA7)
2025/04/10(木) 15:50:31.49ID:PVaJhWimM >>386
日本でのα7系の通算販売台数でも100万台には遠く及ばないが
日本でのα7系の通算販売台数でも100万台には遠く及ばないが
388名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1ba-GhsC)
2025/04/10(木) 16:01:08.61ID:tC8lYgt30 >>386
Z5IIは拡張連写で14bit RAWを特に不都合なく11 fpsで撮影可能
α7IVはロスレス圧縮RAWで6 fps
条件外せば
α7IVはmax. 10 fps
Z5IIはmax. 14fps
Z5IIは拡張連写で14bit RAWを特に不都合なく11 fpsで撮影可能
α7IVはロスレス圧縮RAWで6 fps
条件外せば
α7IVはmax. 10 fps
Z5IIはmax. 14fps
389名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0698-L5vb)
2025/04/10(木) 16:02:36.69ID:gRxPcPrT0390名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c562-VGeA)
2025/04/10(木) 16:15:50.74ID:MSaG4E3L0 >>386
a7m4の10コマ/秒は圧縮rawの場合だけみたいだよ
非圧縮RAW/ロスレス圧縮RAWでは6コマ/秒まで落ちるらしい
jpgでも10コマ/秒?
Z5iiは高速モード(RAWを含まないモード)でメカシャッター7.8/秒 電子先幕9.4/秒 電子10コマ/秒
ハイスピードフレームキャプチャー時はC15で 15コマ/秒、C30で30コマ/秒
低速度では最大7コマ/秒
といろいろと条件があるみたい
a7m4の10コマ/秒は圧縮rawの場合だけみたいだよ
非圧縮RAW/ロスレス圧縮RAWでは6コマ/秒まで落ちるらしい
jpgでも10コマ/秒?
Z5iiは高速モード(RAWを含まないモード)でメカシャッター7.8/秒 電子先幕9.4/秒 電子10コマ/秒
ハイスピードフレームキャプチャー時はC15で 15コマ/秒、C30で30コマ/秒
低速度では最大7コマ/秒
といろいろと条件があるみたい
391名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-2xeq)
2025/04/10(木) 16:16:21.33ID:k3nMycQgM >>382
フルサイズ24MPではローパスフィルター外すとモアレが酷いから外すのは悪手
APSC20MPでも本来外すべきではないけどフルサイズ45MP相当の画素密度があるからZ7のクロップと同じノリで外してるんでしょ
基本的にローパスフィルターはある方が正しくて、画素数を増やすほど外した時の影響が小さくなるから外せるってだけ
フルサイズ24MPではローパスフィルター外すとモアレが酷いから外すのは悪手
APSC20MPでも本来外すべきではないけどフルサイズ45MP相当の画素密度があるからZ7のクロップと同じノリで外してるんでしょ
基本的にローパスフィルターはある方が正しくて、画素数を増やすほど外した時の影響が小さくなるから外せるってだけ
392名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c562-VGeA)
2025/04/10(木) 16:18:18.36ID:MSaG4E3L0393名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-2xeq)
2025/04/10(木) 16:27:30.87ID:k3nMycQgM 空間的に赤青緑が別の場所にあるベイヤーセンサーにおいてローパスフィルターは必須の部品
ただし高画素になればなるほどモアレや偽色の影響は減るから
ある程度より高画素になったら外してもまぁ問題にはなりにくいねってのがローパスフィルター
24MP機なんかで外したらダメだよ
ただし高画素になればなるほどモアレや偽色の影響は減るから
ある程度より高画素になったら外してもまぁ問題にはなりにくいねってのがローパスフィルター
24MP機なんかで外したらダメだよ
394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c562-VGeA)
2025/04/10(木) 16:28:34.23ID:MSaG4E3L0 え?じゃあZ50IIの2000万画素でローパス外してるのはどうなるの?
395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c562-VGeA)
2025/04/10(木) 16:31:32.92ID:MSaG4E3L0 ペンタみたいに手ぶれ補正機能使ってイメージセンサーを微細振動させたローパスセレクターみたいなのがあればいいけど
Z50iiはセンサーを動かす仕組みそのものがないよね?
Z50iiはセンサーを動かす仕組みそのものがないよね?
396名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c562-VGeA)
2025/04/10(木) 16:34:52.36ID:MSaG4E3L0 画素ピッチの問題だからAPS-Cの2000万画素ならそれほどでもないのかな?
397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ea6-PlIE)
2025/04/10(木) 16:37:15.79ID:KjhvbgjP0 祖となるD750もローパス有りだな
398名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1ba-GhsC)
2025/04/10(木) 16:38:40.71ID:tC8lYgt30399名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 111f-Nzcg)
2025/04/10(木) 16:43:25.26ID:y+n8V9fH0 ペンタの手振れ補正は超強力で手持ち数秒露出でも平気だった
400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8de6-6MiY)
2025/04/10(木) 16:53:05.56ID:erFOfQqV0 高画素じゃないのにローパス削除してるパナS5って何なんだ
メリットは何なんだろうか
メリットは何なんだろうか
401名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM66-Rhub)
2025/04/10(木) 16:54:40.54ID:3ErkE8IAM z52Ⅱ供給不足だなんてマジ言ってますので?
十分以内にニコダイで注文した自分の分は発売日当日に届くよね…?
十分以内にニコダイで注文した自分の分は発売日当日に届くよね…?
402名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 826b-tY1G)
2025/04/10(木) 17:12:52.67ID:pwL/0m6C0 結局予約開始の新型カメラではなく対立煽りでスレ伸ばし
403名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H16-5V6A)
2025/04/10(木) 17:18:38.28ID:KWaR+7FQH ちん皮の妄想(本人は感想らしいがw)レスに
いちいち脊髄反射するアホが多いから仕方ないね。
いちいち脊髄反射するアホが多いから仕方ないね。
404名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 495f-WdNI)
2025/04/10(木) 17:19:53.16ID:vFtTDQlv0405名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMe5-vmGJ)
2025/04/10(木) 17:25:16.99ID:tXxCpUqVM >>402
こんなとこで数字の話でもめてるくらいだからきっとどっちのカメラで撮っても大差ないと思うの俺だけかね
こんなとこで数字の話でもめてるくらいだからきっとどっちのカメラで撮っても大差ないと思うの俺だけかね
406名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 495f-WdNI)
2025/04/10(木) 17:40:32.20ID:vFtTDQlv0 マップカメラの人気ランキング速報いきなり昨日までトップだったSIGMA BFを追い落としたな
407名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-2xeq)
2025/04/10(木) 17:42:02.13ID:k3nMycQgM パナのS5IIはモアレや偽色盛大に出るけどそんなの気にしないって人向け
ローパスフィルターレスって書いてある方がなんか良さそうでしょ
まあ実際にはローパスフィルターも理想的な特性があるわけではないからメリットデメリットあるのも事実
とはいえだけど、45MPや60MP、100MPならローパスレスで良いとしても24MPで無くすのはチャレンジ過ぎる
ローパスフィルターレスって書いてある方がなんか良さそうでしょ
まあ実際にはローパスフィルターも理想的な特性があるわけではないからメリットデメリットあるのも事実
とはいえだけど、45MPや60MP、100MPならローパスレスで良いとしても24MPで無くすのはチャレンジ過ぎる
408名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM96-CPT0)
2025/04/10(木) 17:44:30.04ID:Zj21zn9QM >>406
ヨドバシのミラーレスランキングもZ5IIがトップに変わったね
ヨドバシのミラーレスランキングもZ5IIがトップに変わったね
409名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a52f-VGeA)
2025/04/10(木) 17:45:12.36ID:JkhwE/B30 Z50II以上のヒットになるか
410名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM19-xzp7)
2025/04/10(木) 18:00:45.77ID:L5jZwX8EM411名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 72ed-GhsC)
2025/04/10(木) 18:11:31.61ID:E9EzWGDH0 仕事サボってマップカメラに10時ちょうどから張り付いてたけど
鯖重すぎで予約できたの15分過ぎになった
鯖重すぎで予約できたの15分過ぎになった
412名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 111f-Nzcg)
2025/04/10(木) 18:21:47.76ID:y+n8V9fH0 キヤノンは光学ローパスフェルター二重かけが標準
413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-gX4K)
2025/04/10(木) 18:39:34.36ID:q8pZtuVi0 初代Z5も中古で7〜8万くらいになってくれれば需要ありそうだよね
このご時世で安く始められるお気軽フルサイズで
このご時世で安く始められるお気軽フルサイズで
>>383
ソニーは無圧縮のほうが速度出るからね
ソニーは無圧縮のほうが速度出るからね
415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 796f-1NmI)
2025/04/10(木) 18:51:50.36ID:e4YMGl5f0 早くも配給不足告知キターーー
歴代最高のヒットカメラになりそう
歴代最高のヒットカメラになりそう
416名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-MJiH)
2025/04/10(木) 19:11:46.88ID:CW9i9Enmd ハイエンドのSDカードって高いんだな
417名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82ce-YQnq)
2025/04/10(木) 19:18:35.22ID:4PXMJNTg0 CFeの方が安いから全機種CFeにして欲しいわ
418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 110c-Nzcg)
2025/04/10(木) 19:18:37.47ID:y+n8V9fH0 容量が少ないのに高価
419名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 110c-Nzcg)
2025/04/10(木) 19:19:08.05ID:y+n8V9fH0 ↑SDカード
420名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 22bb-VGeA)
2025/04/10(木) 19:20:30.37ID:2eeHWUei0 発売に届くかどうかわからないがSDカードプレゼントはまだ付くんだろうか?
421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 72d6-nejs)
2025/04/10(木) 19:35:06.98ID:Btvbds840422名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-2xeq)
2025/04/10(木) 19:35:26.22ID:k3nMycQgM >>410
その理論はちょっとおかしい
ライカが採用してるからではなく
ライカQでモアレが問題にならず、ライカQ2、Q3と画素数が上がってもモアレや偽色については初代のQと変わっていない
だからおかしいローパスフィルターは低画素機でも不要なんだわと言うならなるほどその通り
そうであるならね
その理論はちょっとおかしい
ライカが採用してるからではなく
ライカQでモアレが問題にならず、ライカQ2、Q3と画素数が上がってもモアレや偽色については初代のQと変わっていない
だからおかしいローパスフィルターは低画素機でも不要なんだわと言うならなるほどその通り
そうであるならね
423名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1163-OjY+)
2025/04/10(木) 20:07:09.03ID:u+gJnZJQ0 既出?
> ニコン Nikon Z5IIの供給不足を告知 予約開始から2時間で想定以上の注文
ttps://mirrorless-camera.info/sales/37857.html
> ニコン Nikon Z5IIの供給不足を告知 予約開始から2時間で想定以上の注文
ttps://mirrorless-camera.info/sales/37857.html
>>413 そうなってくれると個人的には嬉しいけど、中古でZ6Uが増えているから、こういうのが欲しかった、層に刺さったんでしょう。
Z5ユーザーの乗り換えは夏のボーナス期かな?
Z5ユーザーの乗り換えは夏のボーナス期かな?
425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0651-tsLe)
2025/04/10(木) 20:22:20.89ID:qyoLJFCc0426名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82bd-nrKX)
2025/04/10(木) 22:16:39.61ID:dTPJxHsu0 Z5Ⅱに買い替えするために貯金し始めたけどローンもありだな
427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 821d-Zebw)
2025/04/10(木) 22:18:19.00ID:eYRN8tJD0 先月、D850買った俺は負け組
428名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e2fb-nejs)
2025/04/10(木) 22:20:39.21ID:tI8uLh1o0 >>427
上位機が30万で買えることなんてもう来ない+恐らく最後のレフ機なので良いと思うよ
上位機が30万で買えることなんてもう来ない+恐らく最後のレフ機なので良いと思うよ
429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 69dc-VGeA)
2025/04/10(木) 22:26:13.99ID:oVexO6Ea0 予約祭りの様子はどうですか
430名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8210-EQn/)
2025/04/10(木) 22:37:06.72ID:AsTCFoLJ0 昨年Z6II買ったんだが下取り出してZ5IIに買い替えようとしているバカは俺です
431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 116e-xzp7)
2025/04/10(木) 22:43:51.06ID:ZNbF7Q4t0 >>429
ニコン Nikon Z5IIの供給不足を告知 予約開始から2時間で想定以上の注文
https://mirrorless-camera.info/sales/37857.html
マップカメラやニコンダイレクトが鯖落ちするくらいヤバかった
ニコン Nikon Z5IIの供給不足を告知 予約開始から2時間で想定以上の注文
https://mirrorless-camera.info/sales/37857.html
マップカメラやニコンダイレクトが鯖落ちするくらいヤバかった
432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06dd-0hEr)
2025/04/10(木) 22:48:45.02ID:0DCsCdmC0 >>430
有りだと思います
有りだと思います
433名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4da3-VGeA)
2025/04/10(木) 22:51:33.23ID:iTtdg5kh0 ニコン最後の打ち上げ花火だ
ここでどれくらい一眼レフオジイチャンとニコン脱出組からの復活を得られるかでニコンのミラーレスシェアが決まる
ここでどれくらい一眼レフオジイチャンとニコン脱出組からの復活を得られるかでニコンのミラーレスシェアが決まる
434名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd05-xzp7)
2025/04/10(木) 22:54:16.48ID:KNfddxcB0 キヤノンはeos kissやeos mの18MPだと、こっそりローパス減らして1枚にしてたよ
エントリ機は苦情が無いからね
プロ機はこってりローパス
モアレ出たら修復は困難だし、ファション撮影とかで苦情が来るからな
エントリ機は苦情が無いからね
プロ機はこってりローパス
モアレ出たら修復は困難だし、ファション撮影とかで苦情が来るからな
435名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd05-xzp7)
2025/04/10(木) 22:57:32.31ID:KNfddxcB0 R5mk2もローパスあるけど、プロ向けに、偽色モアレが出ないように対策してるわけだ
ニコンも後藤研究所がD3Xのローパスレス機を試作したけど、24MPでは駄目だったんだろ
そういやD2Xもローパス1枚だったね
ニコンも後藤研究所がD3Xのローパスレス機を試作したけど、24MPでは駄目だったんだろ
そういやD2Xもローパス1枚だったね
436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1ba-GhsC)
2025/04/10(木) 23:10:22.81ID:tC8lYgt30 >>429
爆速で初回ロット完売の模様
爆速で初回ロット完売の模様
437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06dd-0hEr)
2025/04/10(木) 23:16:45.91ID:0DCsCdmC0 Z6Ⅲが売れなかった分がZ5Ⅱに流れて計算狂ったんかな~
流石に半年も空いてれば部品の増産とか間に合うかねぇ
流石に半年も空いてれば部品の増産とか間に合うかねぇ
世界的に見たらZ6Vは一定以上に売れていて、今の所Z5UはZ6U買い替え需要が想像以上に多いのか、あとZfも結構タマ増えてきている感じですし、
順次買い換えてくれる有難い客が想像以上に多い、
ニコンの想像の倍くらい予約が来たんじゃないですかね?丁度いい大事。
順次買い換えてくれる有難い客が想像以上に多い、
ニコンの想像の倍くらい予約が来たんじゃないですかね?丁度いい大事。
439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 22bb-VGeA)
2025/04/11(金) 00:54:05.62ID:xwvZ6Dr70 Z5IIは電源オフ時シャッター幕をとじる機能はありますか?
440名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd05-xzp7)
2025/04/11(金) 01:03:47.36ID:dNI7irTc0441名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8299-VGeA)
2025/04/11(金) 03:19:21.95ID:j2reihUx0 ZfもZ6IIIもできるからZ5IIでもあえてできなくすることはしないのでは
442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9175-2xeq)
2025/04/11(金) 06:18:47.29ID:hpXqmRWM0443名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06c8-s4Sm)
2025/04/11(金) 06:35:50.55ID:t7krIvrq0444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4526-VGeA)
2025/04/11(金) 06:43:30.59ID:FQqmItbc0 欲しい時がポチる時
445名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 21a4-8mIV)
2025/04/11(金) 07:05:14.76ID:OFJAL4NV0 供給不足はわかったけど、普通に買えるようになるのは数ヶ月後とかなのかな?
446名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25b9-R1as)
2025/04/11(金) 07:09:07.38ID:o1C0SL2m0 Z5II買えなくて転売ヤーから買うくらいならZ6IIIがありますよw
447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 69e8-E8YI)
2025/04/11(金) 07:09:23.70ID:YPvM8zdC0 あとは初期ロット不具合祭り開催されない事を祈るのみ。せっかく売った売上を溶かすとか
448名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM16-2xeq)
2025/04/11(金) 07:10:52.94ID:hriO/UatM 半年後とかだろね
まあ年末にはふらっと店にいけば普通に買えるようになるよ
過去にはZ9とかの時もこんな感じだったし
まあ年末にはふらっと店にいけば普通に買えるようになるよ
過去にはZ9とかの時もこんな感じだったし
449名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-nrKX)
2025/04/11(金) 07:16:25.90ID:9GgAGJa5d >>443
ありがと、ポチろうかな
ありがと、ポチろうかな
450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1169-Nzcg)
2025/04/11(金) 08:03:58.77ID:HmyG262L0 今から注文だと半年は待たされそう
451名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-MJiH)
2025/04/11(金) 08:48:41.98ID:0CSiqGm7d 発売日に無事に届いてくれたら初撮りはニコ超か
452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 827f-O/BB)
2025/04/11(金) 08:54:26.76ID:iQTAdb5y0 youtube.com/shorts/dXmSJVL45uo?si=9bACpD5V1ck5aKRg
カメラ交換式レンズ
カメラ交換式レンズ
453名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 692d-d2my)
2025/04/11(金) 08:59:00.53ID:FgxgUN6N0 昨日ポチる気マンマンでニコダイ突撃したが
自分の環境では激遅 サーバ落ちだったんで
一服していたら
D850がCB込みだとZ5Uとほぼ同価格じゃぞ
と耳元で神がささやいた
という事で神のお告げを成し遂げました
自分の環境では激遅 サーバ落ちだったんで
一服していたら
D850がCB込みだとZ5Uとほぼ同価格じゃぞ
と耳元で神がささやいた
という事で神のお告げを成し遂げました
454名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82ab-GhsC)
2025/04/11(金) 09:04:44.22ID:QvaLGVzt0455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 692d-d2my)
2025/04/11(金) 09:06:38.77ID:FgxgUN6N0 もうお一人の神が反対の耳元で
60回無金利の時代はもうすぐ終わるぞ
ローンも併用すればZ5Uも手に入るぞ
とささやくのです
この神のお告げを信じるべきでしょうかネェ
60回無金利の時代はもうすぐ終わるぞ
ローンも併用すればZ5Uも手に入るぞ
とささやくのです
この神のお告げを信じるべきでしょうかネェ
456名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c562-VGeA)
2025/04/11(金) 09:15:16.37ID:vnlTJoGV0 買いたくなった時が買い時 無金利ローンなら一括で払う場合と払う額は一緒
457名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 027d-PRwd)
2025/04/11(金) 09:26:06.51ID:k0vDfYz/0 デジカメinfoの書き込みもアホばかりだな!?
量販店に予約とかw
発売日に本当に欲しいならニコダイ一択しかないよ
量販店に予約とかw
発売日に本当に欲しいならニコダイ一択しかないよ
458名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e2fb-nejs)
2025/04/11(金) 09:28:15.43ID:beYtzeUE0 ボディもレンズも価格下落することが稀になったので
何時買ってしまっても同じだし無金利ローンで行くのは大いにあり
何時買ってしまっても同じだし無金利ローンで行くのは大いにあり
459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ea6-PlIE)
2025/04/11(金) 09:28:57.22ID:Ec/KA6mK0 現状、量販店で買うメリットが不明すぎる
460名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82ad-VGeA)
2025/04/11(金) 09:33:49.63ID:IqmsA0tf0 D850もいいカメラなのでそれはそれであり
461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82ce-YQnq)
2025/04/11(金) 09:34:38.06ID:SnU2fKFz0 マップは買取アップだから下取り出すならありでしょ
462名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4df5-fNbo)
2025/04/11(金) 09:49:29.90ID:2D3fbHWf0 無金利ローンが無い時点で基本選択肢が外れるから大して価格差無かったら保証伸びるニコダイに落ち着く
463名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM66-awFw)
2025/04/11(金) 10:04:17.33ID:1CcwRsn3M 払う額は一緒だがローンは完済までは信販会社のもちものなんだよなぁ
464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82b8-YQnq)
2025/04/11(金) 10:06:25.39ID:BquXzJ860 ヨドバシのプロテクションワイドは破損水没盗難火災とかをカメラレンズ等購入後365日間保証してくれるんでオレは基本ヨドバシで買ってるわ
465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c562-VGeA)
2025/04/11(金) 10:09:36.29ID:vnlTJoGV0 マップカメラは一応無金利ローンあるじゃない?
466名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-MJiH)
2025/04/11(金) 10:12:17.53ID:nAcfdXgod 今のz5多分使わないから下取りして欲しいからマップカメラで予約した
467名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aec5-CTBE)
2025/04/11(金) 10:13:42.85ID:OaBku4bi0 Z5IIぐらい一括払いできないとは経済的に苦しい貧乏人が多いんだな
たった23万円だろ
たった23万円だろ
468名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 027d-PRwd)
2025/04/11(金) 10:16:03.53ID:k0vDfYz/0 保険内容とか金利を気にして量販店で予約した結果
発売当日のお届けは無理でしたで
ストレスためるかだけか話だからな論点は
発売当日のお届けは無理でしたで
ストレスためるかだけか話だからな論点は
469名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8262-TOJM)
2025/04/11(金) 10:27:46.18ID:s6zowlrq0 貧乏人とは思わんがわざわざローンで買うのはお勧めできんな生活必需品でもないのに
仕事で使うとかなら別だが
仕事で使うとかなら別だが
470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8de6-6MiY)
2025/04/11(金) 10:43:34.30ID:4j86GhGq0 しょせん趣味のカメラをローンとか理解できない
25が高いと言ったら貧乏とか罵倒する人が多い割にローンの話にはストップがかからない
やっぱり業者みたいな宣伝要員が常駐してるんだな
気持ち悪い
25が高いと言ったら貧乏とか罵倒する人が多い割にローンの話にはストップがかからない
やっぱり業者みたいな宣伝要員が常駐してるんだな
気持ち悪い
471名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82ce-YQnq)
2025/04/11(金) 10:48:15.47ID:SnU2fKFz0 無金利の場合は一括で支払えたとしてもローンのほうが得するって結論出てるんだが
472名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 822c-bQfV)
2025/04/11(金) 10:57:43.67ID:I32WSReh0 支払額同じなのに得するも何もねえだろマヌケ
473名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c562-VGeA)
2025/04/11(金) 11:00:36.05ID:vnlTJoGV0 損もしない ローンだと月々の生活費圧迫するみたいなこと言い出す人もいるが一括で払うのも変わらない
ローンでしか買えない生活してるなら購入自体考えたほうが良いという意見ならわかる
ローンでしか買えない生活してるなら購入自体考えたほうが良いという意見ならわかる
474名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c562-VGeA)
2025/04/11(金) 11:01:02.48ID:vnlTJoGV0 ↑無金利ローンの話ね
475名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 46f5-5V6A)
2025/04/11(金) 11:01:09.53ID:iF8UktSf0 買い方なんざ好きにしろ
大人なんだから
大人なんだから
476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 22a9-awFw)
2025/04/11(金) 11:12:21.63ID:ueSPV/zg0 こんなもんローンで買うならレフ機の中古あされよ
477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8262-TOJM)
2025/04/11(金) 11:12:23.83ID:s6zowlrq0 たしかに自己責任だけど経験の浅い社会人の若者が、口車に乗せられて借金を増やすのは見ていられない気分になるのよ
まあおっさんのお節介やなw
Z5ⅱ自体は良い機種だと思ってるよ
まあおっさんのお節介やなw
Z5ⅱ自体は良い機種だと思ってるよ
478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c562-VGeA)
2025/04/11(金) 11:20:40.58ID:vnlTJoGV0 100万円でものを購入する場合一括で払うとものが残るだけです
無金利ローン5年で支払うと一括購入しようとしたそのお金を銀行に預けておくだけで毎年数百円~数千円程度は利息が付きます
何もしなくても無金利ローンのほうが得になるのです
20万円でも雀の涙程度ですが得になるので>>471の意見は間違っていない
無金利ローン5年で支払うと一括購入しようとしたそのお金を銀行に預けておくだけで毎年数百円~数千円程度は利息が付きます
何もしなくても無金利ローンのほうが得になるのです
20万円でも雀の涙程度ですが得になるので>>471の意見は間違っていない
479名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM16-2xeq)
2025/04/11(金) 11:24:45.86ID:hriO/UatM 仮に金利が無い場合だけど
家も車もカメラも全部長期ローンを組むほどお得だよ
金利があるからローンはダメだよとなるわけで
家も車もカメラも全部長期ローンを組むほどお得だよ
金利があるからローンはダメだよとなるわけで
480名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 692d-d2my)
2025/04/11(金) 11:28:55.43ID:FgxgUN6N0 仮に昨年の春だったら
Z5Uを無金利で購入して
その25万円は5年後40万円位になるだろうなの雰囲気だったな
やはり道楽で借金はいかんなぁ
でもカメラ レンズは換金性がほどほどあるから
欲しかったらまずは買うかな
Z5Uを無金利で購入して
その25万円は5年後40万円位になるだろうなの雰囲気だったな
やはり道楽で借金はいかんなぁ
でもカメラ レンズは換金性がほどほどあるから
欲しかったらまずは買うかな
481名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7275-Bo1f)
2025/04/11(金) 11:29:18.71ID:ylNS45fx0 金がある奴もない奴も仲良く死ね
482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0663-tsLe)
2025/04/11(金) 11:37:40.99ID:VaEfbv7Z0 5年後の物価上昇を考えろよ
483名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sd82-d2my)
2025/04/11(金) 11:39:41.71ID:gMc4Mb6zd 若い頃な
近所に0101というお店があってな
バァさんにあの店は若い人に借金させて高い服を売る悪い店なので行ってはいけませんと言われた
当時は郵便局貯金でも10年で倍になるくらい高金利だったんだよ
無金利で入手して働く意欲と余暇が楽しめるならいいかなと思い始めた
ジイは早よしねっていわれそうだが
近所に0101というお店があってな
バァさんにあの店は若い人に借金させて高い服を売る悪い店なので行ってはいけませんと言われた
当時は郵便局貯金でも10年で倍になるくらい高金利だったんだよ
無金利で入手して働く意欲と余暇が楽しめるならいいかなと思い始めた
ジイは早よしねっていわれそうだが
484名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 822c-bQfV)
2025/04/11(金) 11:40:13.25ID:I32WSReh0 >>478
資金運用で利益を得たいのなら銀行に預けたままにしておくってのは限りなく最低に近い選択肢だし
趣味の物品をローンで買わないと運用に回せない時点でそれは不相応な買い物と言うことになるが大丈夫か?
資金運用で利益を得たいのなら銀行に預けたままにしておくってのは限りなく最低に近い選択肢だし
趣味の物品をローンで買わないと運用に回せない時点でそれは不相応な買い物と言うことになるが大丈夫か?
485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c562-VGeA)
2025/04/11(金) 11:58:17.74ID:vnlTJoGV0486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 822c-bQfV)
2025/04/11(金) 12:03:28.71ID:I32WSReh0 >>485
当然そういう話も出てきて然るべきなんだがよっぽど都合が悪いのかはたまた痛いとこ突かれて何も返せないのかどっちだ?
当然そういう話も出てきて然るべきなんだがよっぽど都合が悪いのかはたまた痛いとこ突かれて何も返せないのかどっちだ?
487名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82ce-YQnq)
2025/04/11(金) 12:04:26.55ID:SnU2fKFz0 ジジイには理解できないみたいだからもういいよ
借金は悪!って考えで信用スコアとかの概念も無いだろうし
借金は悪!って考えで信用スコアとかの概念も無いだろうし
488名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 822c-bQfV)
2025/04/11(金) 12:09:45.44ID:I32WSReh0 信用スコアなんか趣味の物品をローンで買うまでもなく勝手に稼げるもんだからな
貧乏人は辛いな(笑)
貧乏人は辛いな(笑)
489名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdbc-q1R/)
2025/04/11(金) 12:16:52.73ID:qdcmGBll0 >>478
クレカで一括、ポイントゲットのほうが良くね?
クレカで一括、ポイントゲットのほうが良くね?
490名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7275-Bo1f)
2025/04/11(金) 12:17:37.07ID:ylNS45fx0 明日食う物にも困るほどの貧困なら
カメラ買ってる場合じゃねえだろ、になるけど
外食回数減らすくらいで賄える金額かつ
生活基盤に影響なけりゃ借金で何買おうが勝手だろ
好きなだけIYHすりゃええがな
(茨城県・男性・48回ボンベ持ち)
カメラ買ってる場合じゃねえだろ、になるけど
外食回数減らすくらいで賄える金額かつ
生活基盤に影響なけりゃ借金で何買おうが勝手だろ
好きなだけIYHすりゃええがな
(茨城県・男性・48回ボンベ持ち)
491名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM16-2xeq)
2025/04/11(金) 12:17:59.04ID:hriO/UatM その場で一括50万円支払うのと毎月1万円づつ50回かけて支払うのでは
算数の上では同じ金額なんだけど現実世界では明らかに後者の方が得してる
なので現実世界では金利というものが存在して「得した」分を余計に支払うかたちになっている
金利がゼロってのはその不利益を企業が肩代わりしてくれるってこと
算数の上では同じ金額なんだけど現実世界では明らかに後者の方が得してる
なので現実世界では金利というものが存在して「得した」分を余計に支払うかたちになっている
金利がゼロってのはその不利益を企業が肩代わりしてくれるってこと
492名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdbc-q1R/)
2025/04/11(金) 12:19:46.32ID:qdcmGBll0 >>457
ニコダイ、Z5Uは量販店とほぼ同じ価格で更に3年保証だから結構お得感あるよな。
ニコダイ、Z5Uは量販店とほぼ同じ価格で更に3年保証だから結構お得感あるよな。
493名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c562-VGeA)
2025/04/11(金) 12:25:37.07ID:vnlTJoGV0 >>489
ああ、それはあるかも
ああ、それはあるかも
494名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6902-bkDy)
2025/04/11(金) 12:25:58.57ID:/Cx+ruKY0 人の金の使い方に口を挟むなよw
そんなことしてて日常生活うまく送れてる?
そんなことしてて日常生活うまく送れてる?
495名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c562-VGeA)
2025/04/11(金) 12:26:39.67ID:vnlTJoGV0 つまり現金一括払いのみ得をしないと(現金一括値引きを受けられるなら別)
496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c562-VGeA)
2025/04/11(金) 12:32:51.50ID:vnlTJoGV0 >>492
製品登録すればさらに1年延長だよね これはニコダイ以外で買った分も適用されるか
製品登録すればさらに1年延長だよね これはニコダイ以外で買った分も適用されるか
497名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM16-2xeq)
2025/04/11(金) 12:33:14.96ID:hriO/UatM この話って>>471についてだろ、これは正しいと思うよ
極端な話は家の購入だけど数千万円の家がもしも無金利だった場合に
一括購入するのは損で可能な限り長期まで分割するほどお得になる
それこそ自分が生きてるかどうかも分からない未来まで分割するのがベストだよ
極端な話は家の購入だけど数千万円の家がもしも無金利だった場合に
一括購入するのは損で可能な限り長期まで分割するほどお得になる
それこそ自分が生きてるかどうかも分からない未来まで分割するのがベストだよ
498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 694a-4s0m)
2025/04/11(金) 12:50:05.60ID:cKi/15CK0499名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6ea6-PlIE)
2025/04/11(金) 12:50:57.07ID:Ec/KA6mK0 支払いの件はどうでも良いとして
問題はいつ手元に届くのかな、ニコダイで10時台にはポチれたんだが。
問題はいつ手元に届くのかな、ニコダイで10時台にはポチれたんだが。
500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 91f9-pt8m)
2025/04/11(金) 13:36:02.23ID:eNvmchn30 発売日に手元に届くかどうかはボディのみとレンズキット(24-200)で明暗が別れると思う
501名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4505-20hf)
2025/04/11(金) 13:41:20.42ID:zhJpeLIy0 まさか専用フィルムをセット購入したことで到着が遅れることはないよな?
502名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c562-VGeA)
2025/04/11(金) 13:41:25.13ID:vnlTJoGV0 24-200が人気ならそうなるかもね Z50IIの18-140レンズの時みたいに
でもフルサイズ買うような人は便利ズームのキットレンズよりボディ単体買って別のSラインレンズや単焦点買おうって人のほうが多いような気もする
でもフルサイズ買うような人は便利ズームのキットレンズよりボディ単体買って別のSラインレンズや単焦点買おうって人のほうが多いような気もする
503名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 22c4-VGeA)
2025/04/11(金) 14:00:01.68ID:5VwWzRiv0 ポチってはいないが早く実機をお触りしてみたい
504名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-MJiH)
2025/04/11(金) 14:05:33.88ID:jnu6kxknd フィルムぐらい先に買わせろよと思うわ
505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 822c-bQfV)
2025/04/11(金) 14:39:04.49ID:I32WSReh0 >>498
大丈夫じゃないから投資に回せばとか言っておきながらその方法がまさかの銀行預けっぱとかいうアホ極まりない手法なのに何の疑問も抱けないんだろ?
大丈夫じゃないから投資に回せばとか言っておきながらその方法がまさかの銀行預けっぱとかいうアホ極まりない手法なのに何の疑問も抱けないんだろ?
506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 72ea-foMW)
2025/04/11(金) 15:04:59.68ID:DAB/8KJy0 なんでもいいからとりあえずオッパイでも検索して眺めたらどうかな
507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c562-VGeA)
2025/04/11(金) 15:07:51.54ID:vnlTJoGV0 >>505
485で投資しろなんてはなしは一切してないんだが?
もともとの書き込みで無金利ローンは一括現金購入に足して損か得かって話してるの
そこで投資に回せるから得なんて話にすると投資は損することも有るだろう?って言われそうだから
100万円一括で払うなら無金利ローンの支払い口座にその金入れて何も考えることなく放って置くだけでもプラスは生じるから得でしょうって言ってるわけ
ちゃんと読んでる?
485で投資しろなんてはなしは一切してないんだが?
もともとの書き込みで無金利ローンは一括現金購入に足して損か得かって話してるの
そこで投資に回せるから得なんて話にすると投資は損することも有るだろう?って言われそうだから
100万円一括で払うなら無金利ローンの支払い口座にその金入れて何も考えることなく放って置くだけでもプラスは生じるから得でしょうって言ってるわけ
ちゃんと読んでる?
508名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c562-VGeA)
2025/04/11(金) 15:08:24.70ID:vnlTJoGV0 x足して
o対して
o対して
509名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82ce-YQnq)
2025/04/11(金) 15:10:57.92ID:SnU2fKFz0 もう無視しようや
何行っても無駄
何行っても無駄
510名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 822c-bQfV)
2025/04/11(金) 15:45:46.18ID:I32WSReh0 >>507
さっきから話の本筋から逃げ続けて反論の為の反論に終始してるようだが何がしたいんだお前は
さっきから話の本筋から逃げ続けて反論の為の反論に終始してるようだが何がしたいんだお前は
511名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-MJiH)
2025/04/11(金) 15:58:34.10ID:HVvrqQyod 平穏だったz5スレも変なのを呼込むくらいz5iiがバカ売れなんだろうな
512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c562-VGeA)
2025/04/11(金) 16:11:09.80ID:vnlTJoGV0513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 822c-bQfV)
2025/04/11(金) 16:25:19.73ID:I32WSReh0 反論不能になったら勝利宣言して逃走
池沼定番ムーブ(笑)
池沼定番ムーブ(笑)
514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82ab-GhsC)
2025/04/11(金) 16:27:19.22ID:QvaLGVzt0 24-50のドリルちんちん感は異常
515名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-2xeq)
2025/04/11(金) 16:43:43.14ID:nl+4ZHVgM ローン擁護の熱量が凄い
複数人なのか1人が複数IDなのかは不明だが
Youtubeとかの宣伝動画の充実ぶりからここもそういう場なんだろう
複数人なのか1人が複数IDなのかは不明だが
Youtubeとかの宣伝動画の充実ぶりからここもそういう場なんだろう
516名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82fb-GhsC)
2025/04/11(金) 17:00:09.86ID:MhlZrRA00 >>458
発売直後にZ6III買って後悔してる人は居るだろうな
発売直後にZ6III買って後悔してる人は居るだろうな
517名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82fb-GhsC)
2025/04/11(金) 17:03:40.71ID:MhlZrRA00 ローンにして投資に回した方が得云々はアホの子の理屈w
518名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 027d-PRwd)
2025/04/11(金) 17:26:51.76ID:k0vDfYz/0 ん?Z6IIIを長期ローン組んだ人で
残金あるのにZ6IIIを下取りしてZ5IIを長期ローン組んで買う人とかいるの?
カメラはやっぱ一括に限るなw
残金あるのにZ6IIIを下取りしてZ5IIを長期ローン組んで買う人とかいるの?
カメラはやっぱ一括に限るなw
519名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82ce-YQnq)
2025/04/11(金) 17:27:08.06ID:SnU2fKFz0 液晶保護フィルム忘れてて今日予約したが発売日に届くのかどうか
520名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 694a-4s0m)
2025/04/11(金) 17:37:01.30ID:cKi/15CK0 ヨドバシだと10%のポイントが付くから実質1割引でお得感が強い
521名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82fb-GhsC)
2025/04/11(金) 17:40:12.55ID:MhlZrRA00 >>520
ニコダイだと10%値引に延長保証とSDカードが無料で付いてくるぞ
ニコダイだと10%値引に延長保証とSDカードが無料で付いてくるぞ
522名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4505-20hf)
2025/04/11(金) 17:56:28.64ID:zhJpeLIy0 メーカー保証はスタンダードプランで良いよね?
スペシャルプランにしたところで大して変わらんでしょ
スペシャルプランにしたところで大して変わらんでしょ
523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 822c-bQfV)
2025/04/11(金) 18:03:12.19ID:I32WSReh0 まだ実質1割引とかいってんの笑える
そんなのでよく人に頭大丈夫かとか言えたもんだな
そんなのでよく人に頭大丈夫かとか言えたもんだな
524名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdbc-q1R/)
2025/04/11(金) 18:03:46.18ID:qdcmGBll0 液晶パネル保護フィルムは、Z6VやZfと同じの買ったので良いのかな
見た目同じサイズぽい感じするけど。
見た目同じサイズぽい感じするけど。
525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7275-Bo1f)
2025/04/11(金) 18:13:59.31ID:ylNS45fx0 3.2インチだからダイジョーブダイジョーブ
526名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1177-Nzcg)
2025/04/11(金) 18:17:55.87ID:HmyG262L0 ダイソーの保護フィルムを切って使ってた
次は純正にする
次は純正にする
527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82ab-GhsC)
2025/04/11(金) 18:39:01.17ID:QvaLGVzt0 ニコダイで保護フィルム注文し忘れたからヨドバシで追加購入予約した。
送料無料だしポイントもつくので結果オーライ。
送料無料だしポイントもつくので結果オーライ。
528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e1da-pt8m)
2025/04/11(金) 19:15:45.68ID:AKD6Obl50 Z50Ⅱの時も専用の保護フィルム発売前でZ6Ⅲ用が流用出来たので今回も同じだと思ってる
529名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4201-xzp7)
2025/04/11(金) 19:40:56.98ID:dQSHsUIR0 SDExpressがギリギリ間に合わなかったのが痛いね
UHS-IIは今後死に規格確定してるし
UHS-IIは今後死に規格確定してるし
530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 694a-4s0m)
2025/04/11(金) 19:43:05.13ID:cKi/15CK0 >>523
こんなネタに未だに得意げに食いついてくるのはお前くらいだぞw
こんなネタに未だに得意げに食いついてくるのはお前くらいだぞw
531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82b1-YQnq)
2025/04/11(金) 20:47:45.34ID:irr2RdYY0 >>529
逆やろw
逆やろw
532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4d80-o7T+)
2025/04/11(金) 20:50:21.74ID:6CPMfp7X0 エントリー機では、コンパニオンもやる気の無い顔とポーズしか見せてくれないのでは?
533名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-gX4K)
2025/04/11(金) 21:03:00.80ID:Q2ntP4RR0 言うてフルサイズだからセーフだろ
534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d55-VGeA)
2025/04/11(金) 21:07:54.81ID:p0DxbNpE0 スマホでないだけありがたいです
535名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82ce-YQnq)
2025/04/11(金) 21:14:48.67ID:SnU2fKFz0 コンパニオンがZ8とZ5IIを瞬時に判別つけられるか?
536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06f1-s4Sm)
2025/04/11(金) 21:19:30.25ID:t7krIvrq0 機材でテンション上がるとかねーからそもそも
上げさせたいならルックスか肩書き用意しろ
上げさせたいならルックスか肩書き用意しろ
537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0617-tsLe)
2025/04/11(金) 21:26:03.94ID:VaEfbv7Z0 前玉がデカけりゃOK
538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-gX4K)
2025/04/11(金) 21:32:07.96ID:Q2ntP4RR0 D6にSigmaのエビフライつけておけばモテモテだぞ
やっぱりレンズは太くて長くてナンボだ
やっぱりレンズは太くて長くてナンボだ
539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06ab-0hEr)
2025/04/11(金) 21:38:26.90ID:a3irXNWc0 あれを軽々振り回せるマッチョならモテモテだな
540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1177-Nzcg)
2025/04/11(金) 21:39:58.84ID:HmyG262L0 被写体によりにけり
541名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-MJiH)
2025/04/11(金) 21:46:53.44ID:2WMOqKibd グラドルに
カメラって高いんでしょ 20万ぐらいするんだよね
って言われたことあるから気にしてるのはカメコだけで一眼の形のカメラなら興味ない人は違いは分からないんじゃね 撮られるプロですらそんな感じだし
カメラって高いんでしょ 20万ぐらいするんだよね
って言われたことあるから気にしてるのはカメコだけで一眼の形のカメラなら興味ない人は違いは分からないんじゃね 撮られるプロですらそんな感じだし
542名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e2fb-nejs)
2025/04/11(金) 22:02:13.74ID:beYtzeUE0 >>529
フルサイズSDexpressならCFexpress TypeAの方がいいな
フルサイズSDexpressならCFexpress TypeAの方がいいな
543名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2225-VGeA)
2025/04/11(金) 23:43:32.87ID:xwvZ6Dr70 >>517
ローンにして投資に回せば良いと言ってる人と 銀行に預ければって言ってる人は別の人だね
専ブラを使えないおじいちゃんには区別がつかないみたい
ローンと言う言葉だけで拒絶反応示してる人がいるけど無金利ローンにデメリットはないよ
損をするのは本来かかるはずだった金利を代わりに負担しているメーカーだけ
ローンにして投資に回せば良いと言ってる人と 銀行に預ければって言ってる人は別の人だね
専ブラを使えないおじいちゃんには区別がつかないみたい
ローンと言う言葉だけで拒絶反応示してる人がいるけど無金利ローンにデメリットはないよ
損をするのは本来かかるはずだった金利を代わりに負担しているメーカーだけ
544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f901-N10g)
2025/04/11(金) 23:51:44.15ID:vd3nku2l0 microSDexpressもPCIe4.0を採用しているから原理的には1レーンでも1950MB/sが出せて、今の所一眼動画ですら困る事無いんだけどね。
現状だとUHS-2と排他みたいだけど、両互換を頑張って作るんじゃない?なにせ小さいから実装側はレイアウトが相当楽になると思われる。
現状だとUHS-2と排他みたいだけど、両互換を頑張って作るんじゃない?なにせ小さいから実装側はレイアウトが相当楽になると思われる。
545名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82ad-VGeA)
2025/04/11(金) 23:53:27.20ID:IqmsA0tf0 ぶっちゃけ無金利ローンは借りる人が圧倒的に有利だからなあ
カメラ屋やカメラメーカー的には、とにかくカメラを買ってもらえばレンズ他次につながるってのあるから
カメラ屋やカメラメーカー的には、とにかくカメラを買ってもらえばレンズ他次につながるってのあるから
546名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9175-2xeq)
2025/04/11(金) 23:58:16.97ID:hpXqmRWM0547名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82ad-VGeA)
2025/04/12(土) 00:05:07.35ID:lKfqlv000 だから通る限り無金利60回借りない手はないのよね。
548名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 82b1-YQnq)
2025/04/12(土) 00:33:01.37ID:KYF435g00 >>544
カメラのことなんも分かってないね
カメラのことなんも分かってないね
549名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1ba-GhsC)
2025/04/12(土) 00:39:20.43ID:V1Zp6JC00 >>547
いや別に借りる必要が無い人は相手が損しようがなんだろうがわざわざ借りる意味も無いわけで
いや別に借りる必要が無い人は相手が損しようがなんだろうがわざわざ借りる意味も無いわけで
550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd5f-gX4K)
2025/04/12(土) 00:45:38.38ID:ypS9kTqZ0 奨学金もある意味同じだよな
固定金利で借りた場合猶予特例で返済止めてインフレ考慮したら利率マイナスだと思うぞ
固定金利で借りた場合猶予特例で返済止めてインフレ考慮したら利率マイナスだと思うぞ
551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2241-GhsC)
2025/04/12(土) 00:57:20.73ID:8Nr5jCWu0 無金利でも一括で払う余裕があるならクレカ一括払いでポイントゲットするわ。
少額といえど、毎月支払いがあるより当然ない方がいいし。
少額といえど、毎月支払いがあるより当然ない方がいいし。
552名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 214b-c+hJ)
2025/04/12(土) 00:58:00.47ID:UkKuN28v0 発売日に届くかなー
553名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd22-yI6P)
2025/04/12(土) 01:17:53.58ID:4ae+gqh0d 25万のカメラを無金利60回ローンで買って例えば3年後に買い換えるときはどーすんの?売却して現金化で残債一括返済するの?手持ちの資金で清算?
そもそも25万でローンの手続きとか面倒くさくね?
そもそも25万でローンの手続きとか面倒くさくね?
554名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1ba-GhsC)
2025/04/12(土) 01:24:17.88ID:V1Zp6JC00 >>553
一括で払える人は普通はそう考える
お金の無い若い人が本気で写真をやる為の手段として無金利ローンを上手く使うとかなら分かるけど、いい歳こいた大人が23万のカメラ買うのに無金利ローンの方が得とかドヤ顔で嘯いてるとしたら中々恥ずかしい
ましてやそれで浮いた金を投資という名の丁半博打に投げるのが賢いとか本気で思ってる奴は下の下
一括で払える人は普通はそう考える
お金の無い若い人が本気で写真をやる為の手段として無金利ローンを上手く使うとかなら分かるけど、いい歳こいた大人が23万のカメラ買うのに無金利ローンの方が得とかドヤ顔で嘯いてるとしたら中々恥ずかしい
ましてやそれで浮いた金を投資という名の丁半博打に投げるのが賢いとか本気で思ってる奴は下の下
555名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 22a9-awFw)
2025/04/12(土) 01:25:49.57ID:9tNkYsv80 車ならまだしもカメラをローン組まないと余裕がなくなるような状態なら買うなよ
ただそれだけの話
ただそれだけの話
556名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5f9-xzp7)
2025/04/12(土) 02:21:06.59ID:dKItWoRT0 IYHとか僕らの防湿庫だとか実質無料!とか言うけど実はみんな辛辣なのなw
557名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2218-VGeA)
2025/04/12(土) 04:19:26.47ID:ur1u2fYT0 6III買っちゃってる自分は指くわえて眺めてる
558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fe09-Bo1f)
2025/04/12(土) 05:09:38.51ID:8pKp11jw0 >>557
Z6III買ったお前を指咥えて眺めてるZ6II持ちのぼく
Z6III買ったお前を指咥えて眺めてるZ6II持ちのぼく
559名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2135-MJiH)
2025/04/12(土) 06:16:42.08ID:loq6UHMV0 無金利をNGにしたらちょっとはすっきりした
これが一般的にいうニコ爺って輩か こうならないように気をつけよっ
これが一般的にいうニコ爺って輩か こうならないように気をつけよっ
560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 063f-VGeA)
2025/04/12(土) 06:33:38.84ID:8xABPJrz0 ピクチャーコントロールボタンという名のFnボタンも一つ増えてるし
現状ファーム的に下剋上してるし
ホント羨ましいぜ
現状ファーム的に下剋上してるし
ホント羨ましいぜ
561名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-PhuF)
2025/04/12(土) 07:13:12.13ID:nCt7Hmzi0 老人と文学が早速 半押し拡大解除のバグ見つけてたな
562名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06d9-VGeA)
2025/04/12(土) 08:12:57.67ID:8xABPJrz0 ライブ配信?
どんなばぐですか
どんなばぐですか
563名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 522d-CTBE)
2025/04/12(土) 09:04:27.38ID:4vdRP7QK0 ファインダーが120FPS対応ならなあ
60FPSだと動体は無理だし残像大きいから目が疲れる
ここだけが唯一最大のネック
とにかく120FPSは必須にして欲しい
60FPSだと動体は無理だし残像大きいから目が疲れる
ここだけが唯一最大のネック
とにかく120FPSは必須にして欲しい
564名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9175-2xeq)
2025/04/12(土) 09:08:35.37ID:hftqrdxs0 裏面センサー自体の読み取り速度が1/20secなんだから撮影時の取り込み条件だと20fpsが限界なのをEVF用に適当にはしょって60fpsとかにしてるわけで
120fpsにすると流石に像がグダグダになるんだろ
部分積層だとか積層裏面センサーにしないと120fpsだのそれ以上だのは難しいかと
120fpsにすると流石に像がグダグダになるんだろ
部分積層だとか積層裏面センサーにしないと120fpsだのそれ以上だのは難しいかと
565名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0610-xzp7)
2025/04/12(土) 10:43:08.69ID:fgpEeEZy0 Z8は60fpsがデフォで120fpsに切替可能だけどバッテリー消費が増えるだけでほとんど変わんないけどね
そんな些末なことよりライブビューがブラックアウトフリーかどうかが大事で撮りやすさが全然違う
拡張連写モードの撮影後画像のパラパラ漫画ではさすがに鳥なんかは無理
そんな些末なことよりライブビューがブラックアウトフリーかどうかが大事で撮りやすさが全然違う
拡張連写モードの撮影後画像のパラパラ漫画ではさすがに鳥なんかは無理
566名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-2xeq)
2025/04/12(土) 10:52:09.96ID:ejRjkowDM 拡張連写モードはそれこそ連写速度を稼ぐためにリアルタイムのEVF像取得出来ないから
過去の画像(撮影した画像)を表示してるだけじゃなかったっけ
過去の画像(撮影した画像)を表示してるだけじゃなかったっけ
567名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 821f-jo25)
2025/04/12(土) 11:07:24.16ID:Ucybctno0 Z9発売時のEVFは60fpsオンリーでニコンは見え方とバッテリー消費のバランスは60fpsが最適で動体撮影でも全然問題ないと判断してるって言ってたんだけど
ソニーのα1が120fps対応ってPRしててあちこちでネガキャンされたんでファームアップで120fps追加したのよね
で実際に120fpsに切り替えてみたら>>565氏が言ってるとおり見え方に違いなんてほぼ無くて最初のニコンの判断が正しかったというw
ソニーのα1が120fps対応ってPRしててあちこちでネガキャンされたんでファームアップで120fps追加したのよね
で実際に120fpsに切り替えてみたら>>565氏が言ってるとおり見え方に違いなんてほぼ無くて最初のニコンの判断が正しかったというw
568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 821f-jo25)
2025/04/12(土) 11:12:47.64ID:Ucybctno0569名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-2xeq)
2025/04/12(土) 11:34:46.03ID:ejRjkowDM570名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 92bd-VGeA)
2025/04/12(土) 11:57:42.28ID:XYKFblqp0 Z5ボディ
amazon -12% ¥128,645 税込
amazon -12% ¥128,645 税込
571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7235-L5vb)
2025/04/12(土) 12:05:20.43ID:A1LWe4Oc0 拡張連写で動体撮るとどうなるかってのは他社だけどこの動画が分かりやすい
EOS R7 頭部・胴体検出【キヤノン公式】
https://www.youtube.com/watch?v=Q2eszmyVIPs
最初はシャッターボタン押す前だからEVF表示は滑らかなんだけど
シャッター切り始めたとこでライブビューからアフタービューに切り替わって
いきなりパラパラ漫画になってる
(左上の残数カウンターで切り始めがわかる)
トリックの頂点以降は被写体がファインダー中央から思いっきり外れてて
明らかにアフタービューの遅延したパラパラ漫画のせいでカメラを振り遅れてる
EOS R7 頭部・胴体検出【キヤノン公式】
https://www.youtube.com/watch?v=Q2eszmyVIPs
最初はシャッターボタン押す前だからEVF表示は滑らかなんだけど
シャッター切り始めたとこでライブビューからアフタービューに切り替わって
いきなりパラパラ漫画になってる
(左上の残数カウンターで切り始めがわかる)
トリックの頂点以降は被写体がファインダー中央から思いっきり外れてて
明らかにアフタービューの遅延したパラパラ漫画のせいでカメラを振り遅れてる
572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f901-2xeq)
2025/04/12(土) 12:13:39.68ID:7lHAu8VE0 ここはZ5スレだからZ5の話もすると
拡張連写はいまいち不便で使えないよねという前提において高速連写は
Z5が秒間4.5コマ、Z6とZ6IIが5.5コマ
Z5IIが7.8コマ、Z6IIIが8.1コマ
拡張連写はいまいち不便で使えないよねという前提において高速連写は
Z5が秒間4.5コマ、Z6とZ6IIが5.5コマ
Z5IIが7.8コマ、Z6IIIが8.1コマ
573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 790f-85gj)
2025/04/12(土) 12:16:21.60ID:1T7TI9tu0 N-RAWが撮影出来るって
YouTuberが騒いでるけど
Z5U買う人の何%がN-RAW使うんだろ
N-logですら殆ど使う人居ないだろ
YouTuberが騒いでるけど
Z5U買う人の何%がN-RAW使うんだろ
N-logですら殆ど使う人居ないだろ
574名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 495f-WdNI)
2025/04/12(土) 12:40:39.03ID:1C+aw+s90 >>572
Z6IIIの拡張連写は電子シャッター(20fps)にすれば
Z9やZ8と同じリアルライブビューと同じ見え方で
ほとんど遅延のないEVF映像になるけどね
検証動画
https://youtu.be/bwHB5ZhTbvw?t=460
電子先幕シャッターではパラパラ漫画で遅延してるけど
電子シャッターではなめらかで遅延しなくなる
このへんが部分積層採用してるZ6IIIのZ5IIに対するメリット
Z6IIIの拡張連写は電子シャッター(20fps)にすれば
Z9やZ8と同じリアルライブビューと同じ見え方で
ほとんど遅延のないEVF映像になるけどね
検証動画
https://youtu.be/bwHB5ZhTbvw?t=460
電子先幕シャッターではパラパラ漫画で遅延してるけど
電子シャッターではなめらかで遅延しなくなる
このへんが部分積層採用してるZ6IIIのZ5IIに対するメリット
575名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8de6-6MiY)
2025/04/12(土) 12:43:21.30ID:wd55bQVU0 RAW動画って8bit10bitのようなPCでの簡単な再生手段ってあるのか
いくら高画質でも気軽に使えないフォーマットでは
いくら高画質でも気軽に使えないフォーマットでは
576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8262-TOJM)
2025/04/12(土) 12:46:03.05ID:DXQevWuJ0 4:2:0の10bitと他社の4:2:2って編集してわかるような違いってあるのかね
さすがに8bitなら編集後のグラデーションの違いはわかるけど
さすがに8bitなら編集後のグラデーションの違いはわかるけど
577名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 821f-jo25)
2025/04/12(土) 12:48:07.08ID:Ucybctno0 >>575
N-RAWはフルHDmp4のプロキシデータも同時撮影するからすぐに見たいならそっち使えばいい
N-RAWはフルHDmp4のプロキシデータも同時撮影するからすぐに見たいならそっち使えばいい
まぁファインダーの遅延やブラックアウト気にする人はZ9Z8買ってもろて
579名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-2xeq)
2025/04/12(土) 13:37:58.97ID:iTpWXDYSM ファインダーの遅延を気にするなら拡張連写は使えないってだけで普通の連写で使えば良い
ファインダー無視出来るなら拡張連写使えば良いし
ファインダー遅延無しに何でもやれなきゃいけないならZ8やZ9だね
ファインダー無視出来るなら拡張連写使えば良いし
ファインダー遅延無しに何でもやれなきゃいけないならZ8やZ9だね
580名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0He5-rK/Q)
2025/04/12(土) 13:44:14.88ID:AXg8VQuyH 24-120をレンズキットにしてくれたら良かったのに
>>580
同意
同意
582名無CCDさん@画素いっぱい (スププT Sd22-pnyl)
2025/04/12(土) 13:57:03.14ID:7kiBmsUTd583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 453d-bQfV)
2025/04/12(土) 14:02:20.47ID:lcLs9MNZ0 >>530
お前が言うところの「こんなネタ」を未だに恥ずかしげもなく書き込んだゴミクズが何言ってんだ?
お前が言うところの「こんなネタ」を未だに恥ずかしげもなく書き込んだゴミクズが何言ってんだ?
584名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-2xeq)
2025/04/12(土) 14:04:17.97ID:iTpWXDYSM バカにされがちではあるけど動体撮りたい連写もしたいしかもEVFで実現したいとなると
とにもかくにもセンサー読み出し速度が重要だからね
とにもかくにもセンサー読み出し速度が重要だからね
585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cdbc-q1R/)
2025/04/12(土) 16:01:30.06ID:1oPo9QOM0586名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM96-cqbf)
2025/04/12(土) 17:24:41.72ID:cJd2uT/CM 悩むということは、その価値は同じ
決まりだな
決まりだな
587名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82c0-GhsC)
2025/04/12(土) 18:56:01.34ID:B+VB7Qqe0 >>532
スピードライトの有無の方がデカいって言ってた
スピードライトの有無の方がデカいって言ってた
588名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9175-2xeq)
2025/04/12(土) 19:10:25.99ID:hftqrdxs0 そりゃ撮られ慣れてる子からしたらライティング無しなんてスナップ撮影じゃあ気分も乗らないわな
589名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8247-YQnq)
2025/04/12(土) 19:19:56.64ID:gpzwrzA10 >>576
分かる
分かる
590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 22ca-rh1o)
2025/04/12(土) 19:27:28.34ID:eZ7PBbaP0 なんでそんなすぐ半年待ち状態とかなるん🥺
ある一定数の人が新製品のたびに買い替えてんの🥺
すでにカメラを持ってんだからそうゆうのヤメテよ🥺
なんでも欲しい欲しいですか🥺
せっかく新規でカメラ始める気マンマンで、z50ツー、p1100、それとコレ
ヨドバシの通販とかで即買える状態なら買ってたかもしれないのに無いんだもんなー🥺
半年待ちなら半年でもっと良いカメラが出るかもと思うから買うのやめようと思う人は多いよ🥺
商機を逃してるよカメラ業界🥺
ある一定数の人が新製品のたびに買い替えてんの🥺
すでにカメラを持ってんだからそうゆうのヤメテよ🥺
なんでも欲しい欲しいですか🥺
せっかく新規でカメラ始める気マンマンで、z50ツー、p1100、それとコレ
ヨドバシの通販とかで即買える状態なら買ってたかもしれないのに無いんだもんなー🥺
半年待ちなら半年でもっと良いカメラが出るかもと思うから買うのやめようと思う人は多いよ🥺
商機を逃してるよカメラ業界🥺
591名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 22f3-GhsC)
2025/04/12(土) 19:34:48.66ID:8Nr5jCWu0 Z5Ⅱに縁がなかったってことだな。諦メロン。
592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae63-MJiH)
2025/04/12(土) 19:52:33.10ID:GjL4H/yo0 他社のでも半年待ってもこの性能で20万前半では出ないと思うけどな
593名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 21fd-8mIV)
2025/04/12(土) 19:58:49.97ID:R0wcSw6u0 >>590
どうせ半年後にもっと良いカメラ出たってそれも半年待ちになるだけなんだから一緒だっつーの。
どうせ半年後にもっと良いカメラ出たってそれも半年待ちになるだけなんだから一緒だっつーの。
594名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9175-2xeq)
2025/04/12(土) 20:15:30.41ID:hftqrdxs0 発表時点で高い高いと言われたZ6IIIが品薄になると考える人や
発表時点でこれは(特に国内では)良く売れるぞと言われたZ5IIを発売日にポチらない人とか
少なくともカメラ板にいる程度の趣味人でその辺の感覚が無いのは世間ズレし過ぎかと
発表時点でこれは(特に国内では)良く売れるぞと言われたZ5IIを発売日にポチらない人とか
少なくともカメラ板にいる程度の趣味人でその辺の感覚が無いのは世間ズレし過ぎかと
595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9217-zEHj)
2025/04/12(土) 20:18:51.48ID:PsJnbzTU0 商機を逃してるって事だからメーカーも沢山製造して店頭に並べたいだろうけどね
昔のたまごっちの時のように不良在庫になるとそのまま赤字になって
馬鹿売れしたのに大赤字とかなるからね
昔のたまごっちの時のように不良在庫になるとそのまま赤字になって
馬鹿売れしたのに大赤字とかなるからね
596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9175-2xeq)
2025/04/12(土) 20:23:19.40ID:hftqrdxs0597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1d15-PlIE)
2025/04/12(土) 20:46:25.16ID:vd/ffOVI0 >>592
7VもR6Vも今更仕様は変えられないしヤケクソで5Uに価格合わせてくるなんてことは死んでもやりまへんね
7VもR6Vも今更仕様は変えられないしヤケクソで5Uに価格合わせてくるなんてことは死んでもやりまへんね
598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d7a-GhsC)
2025/04/12(土) 20:58:39.11ID:aL4/7XSt0 >>597
その二機種がどういう仕様か興味あるけど、どうせ高価格を正当化する為の子供騙しみたいな機能や宣伝文句を入れてくるんだろうな
その二機種がどういう仕様か興味あるけど、どうせ高価格を正当化する為の子供騙しみたいな機能や宣伝文句を入れてくるんだろうな
599名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 698d-d2my)
2025/04/12(土) 20:59:16.46ID:d4x3q/mT0 初代の新品価格がガツンと下がったね
CB込みで中古良品より安価だね
酔った勢いでポチりそう
CB込みで中古良品より安価だね
酔った勢いでポチりそう
600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8256-YQnq)
2025/04/12(土) 21:03:23.04ID:k4c27l+30 つか半年待ちなの?
ソースくだちゃい
ソースくだちゃい
601名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 72ad-H5EY)
2025/04/12(土) 21:07:06.75ID:9qDkcwQM0 24200キットなら未だ間に合うと聞いたが、いずれ円高が進んで売価が下がるの期待するのもありかと。
602名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eedb-o7T+)
2025/04/12(土) 21:08:51.90ID:HjuFVQT80603名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae9c-CTBE)
2025/04/12(土) 21:35:22.60ID:hXz6bIE20604名無CCDさん@画素いっぱい (スップー Sda5-gX4K)
2025/04/12(土) 21:48:55.94ID:uwmUKmlUd 名古屋のカメラ屋、ボディと24200キットなら発売日分あるってさ
605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 69b7-bQfV)
2025/04/12(土) 22:25:13.12ID:3T+oCGu40606名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 699b-d2my)
2025/04/12(土) 22:37:35.50ID:d4x3q/mT0 初代 値下げにキャッシュバック更に下取り交換値引きで
10万円ちょいか
10万円ちょいか
607名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6286-pZY+)
2025/04/12(土) 23:08:31.68ID:iJl6A5cn0 D400/610組ですが、Fマウントはカメラ/レンズともにオサラバですかねえ?
608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6286-pZY+)
2025/04/12(土) 23:08:40.65ID:iJl6A5cn0 あ300
609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
2025/04/13(日) 00:34:58.79ID:JFlnt0FH0 >>607
正直大した値段つかないだろうしZ買っても残して良くね?
正直大した値段つかないだろうしZ買っても残して良くね?
610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ad-gGXF)
2025/04/13(日) 01:01:21.88ID:MFgdubCm0611名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fc0-/z+w)
2025/04/13(日) 01:19:47.74ID:Ju62BYxe0612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff68-OLhQ)
2025/04/13(日) 01:57:25.09ID:CWlZ6/dk0613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-8xdJ)
2025/04/13(日) 03:21:49.90ID:llm7r7O00 D850なら最後の一眼レフとして残す価値あると思うがD610とかクラスだと何とも言えない
614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff23-QNRo)
2025/04/13(日) 04:34:30.77ID:lEy30z6f0 私は全くの素人で動画撮影など一度もした事がないんですがたぶん頓珍漢な質問かもですが?
Z5iiは動画撮影にも強いと評判みたいですが、
動画カラーグレーディングにはApple ProRes RAWには非対応になっていてニコン独自の動画ファイル形式N-RAWしか使えない。
N-RAWの場合には、ブラックマジックのソフトDaVinci Resolveを選択することになる。
そこは素人なんだから難しいことしないで素直にMOV、MP4ならApple Final Cut Proで問題なく使えるでしょ!
だいたいこんな感じなんですかねぇ?
たぶん私など動画カラーグレーディングなんてこの先一生やることなさそうなんですがw
Z5iiの動画記録はこんな分析で間違い無いんですよね?
Z5iiは動画撮影にも強いと評判みたいですが、
動画カラーグレーディングにはApple ProRes RAWには非対応になっていてニコン独自の動画ファイル形式N-RAWしか使えない。
N-RAWの場合には、ブラックマジックのソフトDaVinci Resolveを選択することになる。
そこは素人なんだから難しいことしないで素直にMOV、MP4ならApple Final Cut Proで問題なく使えるでしょ!
だいたいこんな感じなんですかねぇ?
たぶん私など動画カラーグレーディングなんてこの先一生やることなさそうなんですがw
Z5iiの動画記録はこんな分析で間違い無いんですよね?
615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-gGXF)
2025/04/13(日) 05:17:02.58ID:JWgIJ+gU0 Fはレンズが性能悪すぎてもう無理
24-120のFとZの差ホント大きいからな
24-120のFとZの差ホント大きいからな
616名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f30-8xdJ)
2025/04/13(日) 05:24:50.83ID:NXaT3HOw0 Adobe PrでN-RAWは年内対応予定。
617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8733-q0OX)
2025/04/13(日) 06:31:17.27ID:C3H2qW8c0 ファームアップで爆速なSDexpressにも対応するのかな?
618名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fb1-Qgy6)
2025/04/13(日) 07:07:18.06ID:6YcZF9iK0619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fb1-Qgy6)
2025/04/13(日) 07:08:50.14ID:6YcZF9iK0 >>617
ボディ側に端子がないでしょw
ボディ側に端子がないでしょw
620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75f-A6GO)
2025/04/13(日) 07:43:10.18ID:6wY/BTmi0 Fは85mmとか単焦点はまだまだ良いレンズあると思うけど、ズームはZで圧倒的に良くなった感あるよな
撒き餌レンズも40mmで35mmが標準だと思ってる人としては使いやすくなったし
純粋に安いっていうのもあるけど
Z5初代は表面照射でセンサー自体はD750相当なのが欠点
Z6はXQDシングルとかいう趣味カメラのアマチュアからしたらメディア代もかかるのが欠点
どっちもニコンが迷走してた時代だよね
撒き餌レンズも40mmで35mmが標準だと思ってる人としては使いやすくなったし
純粋に安いっていうのもあるけど
Z5初代は表面照射でセンサー自体はD750相当なのが欠点
Z6はXQDシングルとかいう趣味カメラのアマチュアからしたらメディア代もかかるのが欠点
どっちもニコンが迷走してた時代だよね
621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f5f-8xdJ)
2025/04/13(日) 08:11:38.37ID:cfMHIILu0622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-8xdJ)
2025/04/13(日) 08:29:07.20ID:llm7r7O00 >>615
Zズーム使った後だと、AF-S単ですらもうつらいからな
Zズーム使った後だと、AF-S単ですらもうつらいからな
623名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
2025/04/13(日) 10:06:10.55ID:JFlnt0FH0 ニコダイの初回ロット組って発売日前日発送?
624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8775-cQ2k)
2025/04/13(日) 10:38:47.87ID:b4CeUh7I0 発送日はそうだと思うよ
625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfbd-8xdJ)
2025/04/13(日) 11:33:02.10ID:CA0auf7G0 Z6中古もやすくなってきてるけどそれはそれで悩むZ5購入希望者
626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8775-cQ2k)
2025/04/13(日) 11:41:57.81ID:b4CeUh7I0 AFとか最低限あればよくて裏面センサーが欲しいなら初代Z6
同じくAFとか連写とか最低限あればよくて表面センサーが欲しければZ5
AF快適で連写もそれなりにやるとか裏面センサーが良いとかならZ5II
更に動画に拘るとか積極的に電子シャッター使うならZ6III
同じくAFとか連写とか最低限あればよくて表面センサーが欲しければZ5
AF快適で連写もそれなりにやるとか裏面センサーが良いとかならZ5II
更に動画に拘るとか積極的に電子シャッター使うならZ6III
>>626
そしてZ8・Z9へ...
そしてZ8・Z9へ...
628名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c76b-hW8p)
2025/04/13(日) 11:57:32.05ID:jS7ZQlA50 z6iiiは部分積層でローリングシャッター歪みには強いけど電子シャッター時のブラッシュ同調速度は1/60までなんだよね
629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27f5-8xdJ)
2025/04/13(日) 12:03:02.74ID:Ui6x2yhU0 スキャン速度が1/60なんだから当然だろ…
630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf9a-8xdJ)
2025/04/13(日) 12:10:49.82ID:YCv5PVna0 Blashとは?
631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8775-cQ2k)
2025/04/13(日) 12:25:42.80ID:b4CeUh7I0 それ言ったら裏面センサーは1/20secだからな…
632名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8f-3bz0)
2025/04/13(日) 12:41:36.39ID:ztqbdcHJM R1は1/320だしa9iiiは1/250 0-m1iiはmftだけど1/100
633名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27f5-8xdJ)
2025/04/13(日) 12:47:12.67ID:Ui6x2yhU0 いやまぁそのための高価な積層だからな なんでそんなもの持ち出したんだ?
634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8775-cQ2k)
2025/04/13(日) 12:49:38.48ID:b4CeUh7I0 つまりさ、Z6やZ5はなるべく電子シャッター使わない方が良くて
積極的に電子シャッター使いたいならZ6IIIだ
そして電子シャッターを常用したいならそりゃあ積層裏面機を買えとなる
積極的に電子シャッター使いたいならZ6IIIだ
そして電子シャッターを常用したいならそりゃあ積層裏面機を買えとなる
635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
2025/04/13(日) 12:50:12.61ID:JFlnt0FH0 部分積層は普通のセンサーよりローリング歪みがマシだけど本物の積層みたいな夢見ちゃだめよってことじゃないの?
636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27e6-ndvX)
2025/04/13(日) 13:12:56.93ID:Eai+y8950 >>607
610は今更売っても二束三文だろうし予備機として持ってたほうが良いのでは
610は今更売っても二束三文だろうし予備機として持ってたほうが良いのでは
637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27f5-8xdJ)
2025/04/13(日) 13:17:27.44ID:Ui6x2yhU0 >>634-635
素直に部分積層なんか子供だましの気休めだから普通にメカシャッター使え で終わりなんスよ
素直に部分積層なんか子供だましの気休めだから普通にメカシャッター使え で終わりなんスよ
638名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd7f-9S71)
2025/04/13(日) 13:19:07.25ID:euKwkHtzd ミラーレス初の位相差AFと20fpsの連写速度で動体撮影に強いのを売りにしてたニコン1 の電子シャッターが読み出し速度1/60秒だったけど
ローリング歪みは多少気になる程度で実用になってたからZ6IIIはまあ及第点じゃね?
ローリング歪みは多少気になる程度で実用になってたからZ6IIIはまあ及第点じゃね?
639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27f5-8xdJ)
2025/04/13(日) 13:21:18.97ID:Ui6x2yhU0 センサーサイズも画素数もノイズも妥協すればいくらでも早くできるからな 1/20と1/60の差なんてどうみても気休めでしかないけど
ニコンとニコン信者はクリティカルな差だってことにしないと立場ないよね
ニコンとニコン信者はクリティカルな差だってことにしないと立場ないよね
640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8775-cQ2k)
2025/04/13(日) 13:23:36.32ID:b4CeUh7I0 動画もやらないしスチルメインだしメカシャッター使うしなぁってなると
明るい環境でよりDRが広く色味に好意的な意見がみられる表面センサーのZ5と
暗い環境に強く高ISOで粘ってくれる裏面センサーのZ6
明るい環境でよりDRが広く色味に好意的な意見がみられる表面センサーのZ5と
暗い環境に強く高ISOで粘ってくれる裏面センサーのZ6
641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
2025/04/13(日) 13:27:22.27ID:JFlnt0FH0 >>640
肝心のZ5IIが抜けとる
肝心のZ5IIが抜けとる
642名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd7f-9S71)
2025/04/13(日) 13:27:42.24ID:euKwkHtzd >>639
いや歪み量3倍だしさすがに全然違うわなw
いや歪み量3倍だしさすがに全然違うわなw
643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27f5-8xdJ)
2025/04/13(日) 13:29:05.83ID:Ui6x2yhU0 24M前後でローリングシャッター歪みを気にしなくて良いというなら
α7m3のセンサー(Z6のセンサー)が今でも一番画質がいいからな Z5iiはSoCが変わってAFが多少強くなった程度でしかないので
そこにメリットを感じないなら普通にZ5,6などの安くて古いカメラで十分撮影できてしまう
…けどニコンはそれを表に出すわけにはいかんよなぁ
α7m3のセンサー(Z6のセンサー)が今でも一番画質がいいからな Z5iiはSoCが変わってAFが多少強くなった程度でしかないので
そこにメリットを感じないなら普通にZ5,6などの安くて古いカメラで十分撮影できてしまう
…けどニコンはそれを表に出すわけにはいかんよなぁ
644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27f5-8xdJ)
2025/04/13(日) 13:30:41.84ID:Ui6x2yhU0645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4701-cw+b)
2025/04/13(日) 13:44:01.34ID:1QXw2eF+0 ここまでID真っ赤にしてエアプでした。(了)
646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8775-cQ2k)
2025/04/13(日) 13:44:30.47ID:b4CeUh7I0647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27e6-ndvX)
2025/04/13(日) 13:45:37.13ID:Eai+y8950 Z30の方では16-50で動く自転車を画面いっぱい撮影しても特にメカに切り替えるべきとは思わない
AFもだけど必要な最低水準の性能が確保されてればそれ以上を何万もかけてアップしようとは思わない
Z52の電子シャッターが厳しい目で見れば歪んでるとしてもZ30レベルの水準ならば自分はそれで十分だ
AFもだけど必要な最低水準の性能が確保されてればそれ以上を何万もかけてアップしようとは思わない
Z52の電子シャッターが厳しい目で見れば歪んでるとしてもZ30レベルの水準ならば自分はそれで十分だ
648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2753-bWCE)
2025/04/13(日) 13:45:39.74ID:k46lHDaY0 銀塩時代の横走りメカシャッターの幕速が1/60secだし別に遅くはないわな
649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8775-cQ2k)
2025/04/13(日) 13:46:05.71ID:b4CeUh7I0 ごめん違ったボケてるな、質問者さんが検討してるのはZ5で、気になってるのがZ6ですね
650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4722-h6Jr)
2025/04/13(日) 14:14:41.06ID:dxLBFZgB0 R6m2の電子シャッター(1/68)常用してるけど、この辺の速度になると殆ど歪みは気にならないな。
よほど激しく動いているものの撮影とフリッカーが出る時以外はメカ使わん。
よほど激しく動いているものの撮影とフリッカーが出る時以外はメカ使わん。
651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-AJun)
2025/04/13(日) 14:55:08.52ID:S07ayAFg0 電子シャッターのスキャン速度の一覧
https://horshack-dpreview.github.io/RollingShutter/
実写の歪み方はこんな感じ
Z9・Z8 1/268秒
https://asobinet.com/wp-content/uploads/2023/06/resize-Nikon-Z-8-ES-HE-plus-RAW-768x768.jpg
Z6III 1/69秒 (画像は1/68秒のR8)
https://asobinet.com/wp-content/uploads/2023/06/resize-EOS-R8EOS-R8-RAW-ES.jpg
Zf・Z5II 1/20秒
https://asobinet.com/wp-content/uploads/2023/11/resize-Nikon-Z-f-ES-Logo-1.jpg
どこまで許容できるかは被写体のジャンルと個人の感性だから全然違うとか気休めに過ぎないとか
つべこべ言っても仕方がないわな
個人個人で実写結果見て許容できるレベルを判断するしかない
https://horshack-dpreview.github.io/RollingShutter/
実写の歪み方はこんな感じ
Z9・Z8 1/268秒
https://asobinet.com/wp-content/uploads/2023/06/resize-Nikon-Z-8-ES-HE-plus-RAW-768x768.jpg
Z6III 1/69秒 (画像は1/68秒のR8)
https://asobinet.com/wp-content/uploads/2023/06/resize-EOS-R8EOS-R8-RAW-ES.jpg
Zf・Z5II 1/20秒
https://asobinet.com/wp-content/uploads/2023/11/resize-Nikon-Z-f-ES-Logo-1.jpg
どこまで許容できるかは被写体のジャンルと個人の感性だから全然違うとか気休めに過ぎないとか
つべこべ言っても仕方がないわな
個人個人で実写結果見て許容できるレベルを判断するしかない
652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fb1-Qgy6)
2025/04/13(日) 15:41:13.29ID:6YcZF9iK0 別に扇風機を撮影する為にカメラ買うワケやないからなw
653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7ad-R7KH)
2025/04/13(日) 15:45:48.40ID:yFw8K8qo0 歪み方のモデルとしてわかりやすい羽根を使っただけじゃろ
654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27f5-8xdJ)
2025/04/13(日) 15:53:33.61ID:Ui6x2yhU0 参考にならんっていってんだよ 全部盛大に歪んでて話にならないんだから
655名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27f5-8xdJ)
2025/04/13(日) 15:54:36.67ID:Ui6x2yhU0 >よほど激しく動いているものの撮影とフリッカーが出る時以外はメカ使わん。
普通に考えて常時メカで、音が問題になるケースだけEFSだとおもうけどね
普通に考えて常時メカで、音が問題になるケースだけEFSだとおもうけどね
656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2753-bWCE)
2025/04/13(日) 15:59:43.83ID:k46lHDaY0 Z6IIIとZ5IIの差は動体で連写スピードが必要かどうかだな
Z6IIIなら電子シャッター20fpsで
のEVFの見え方はZ9やZ8と同じでかつローリング歪みも抑えられてるし
Z5IIも連写速度7.8fpsで間に合うのならメカシャッター使えばローリング歪みは出ない
Z6IIIなら電子シャッター20fpsで
のEVFの見え方はZ9やZ8と同じでかつローリング歪みも抑えられてるし
Z5IIも連写速度7.8fpsで間に合うのならメカシャッター使えばローリング歪みは出ない
657名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sd7f-W6ws)
2025/04/13(日) 16:06:32.93ID:74pKWU+Fd うーんますます迷うなあ
一応野鳥とかも撮りたいしZ6III買ったほうがいいのかなあ
でもZ5IIがメカシャッターで秒7.8コマ出るならそれで充分な気もする…
一応野鳥とかも撮りたいしZ6III買ったほうがいいのかなあ
でもZ5IIがメカシャッターで秒7.8コマ出るならそれで充分な気もする…
658名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27f5-8xdJ)
2025/04/13(日) 16:10:20.11ID:Ui6x2yhU0 意味わからんのだがちょっと前のプロ一眼レフって10fpsとか12fpsだぞ?
なんで8fpsもあって困ったり悩んだりするんだ?プロなのか?
なんで8fpsもあって困ったり悩んだりするんだ?プロなのか?
659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27f5-8xdJ)
2025/04/13(日) 16:11:52.75ID:Ui6x2yhU0 頭のおかしいニコンオジイチャンが機材スペックドヤ合戦をしているのはしってるけど
さすがにもう絶滅危惧種だろ? どう考えて8fpsはめちゃくちゃ早いし多い
さすがにもう絶滅危惧種だろ? どう考えて8fpsはめちゃくちゃ早いし多い
660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-AJun)
2025/04/13(日) 16:18:29.95ID:S07ayAFg0 >>658-659
それこそ頭の古い銀塩時代のお爺ちゃんの感覚だな
鳥の羽ばたきの羽の形とか連写のfpsが高ければそれだけいい形になった瞬間が選べるって
鳥屋はみんな実感したから連写性能にこだわってる
それこそ頭の古い銀塩時代のお爺ちゃんの感覚だな
鳥の羽ばたきの羽の形とか連写のfpsが高ければそれだけいい形になった瞬間が選べるって
鳥屋はみんな実感したから連写性能にこだわってる
661名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
2025/04/13(日) 16:21:40.59ID:JFlnt0FH0 >>656
なんでZ5IIの連写拡張無視するん?
なんでZ5IIの連写拡張無視するん?
662名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4701-cw+b)
2025/04/13(日) 16:23:38.94ID:1QXw2eF+0 さんすうのわからない限界児童出身を弄るのは程々にな、おぢさんとの約束だ。
663名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8775-cQ2k)
2025/04/13(日) 16:23:45.24ID:b4CeUh7I0 >>657
野鳥撮りたいならZ6III選んでおけとなるだろな
仮にスペック上の連写枚数が同じだったとしてもZ6IIIだ
理由はミラーレスで動体撮影するなら逆立ちしてもセンサー読み出し速度の差を覆せない
野鳥撮りたいならZ6III選んでおけとなるだろな
仮にスペック上の連写枚数が同じだったとしてもZ6IIIだ
理由はミラーレスで動体撮影するなら逆立ちしてもセンサー読み出し速度の差を覆せない
664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8775-cQ2k)
2025/04/13(日) 16:26:36.60ID:b4CeUh7I0 >>661
拡張連写はあくまで拡張だからAF食い付き性能落ちるよ
何故なら連写数重視でAFの計算するための途中画像が取得出来ないから
撮影した画像データ(過去の位置)に対してAFを合わせていくことになる
拡張連写はあくまで拡張だからAF食い付き性能落ちるよ
何故なら連写数重視でAFの計算するための途中画像が取得出来ないから
撮影した画像データ(過去の位置)に対してAFを合わせていくことになる
665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-AJun)
2025/04/13(日) 16:31:03.63ID:S07ayAFg0666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27bd-8xdJ)
2025/04/13(日) 16:31:20.30ID:Ui6x2yhU0 >>660
いや、デジカメ一眼レフプロ機も10年14fpsとかなんだが… 鳥の羽ばたきとやらは2倍も早くなったのか?
理屈の上では無限に早いほうがいい そりゃあたりまえ。だけどプロ機変えない人は5fpsや8fpsで撮ってたよね?
いや、デジカメ一眼レフプロ機も10年14fpsとかなんだが… 鳥の羽ばたきとやらは2倍も早くなったのか?
理屈の上では無限に早いほうがいい そりゃあたりまえ。だけどプロ機変えない人は5fpsや8fpsで撮ってたよね?
667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-AJun)
2025/04/13(日) 16:41:11.80ID:S07ayAFg0 >>666
もうレフ機時代とは撮れ高が全然違う時代になってて、それが当たり前になった鳥屋界隈の連中にとっては
もはや8fpsなんて全然低速だよと言ってるだけだが、そんなに難しい話かね?w
銀塩モータードライブ機の出始めのころも単写こそ至高とか言ってる連中がいっぱいいたらしいがw
もうレフ機時代とは撮れ高が全然違う時代になってて、それが当たり前になった鳥屋界隈の連中にとっては
もはや8fpsなんて全然低速だよと言ってるだけだが、そんなに難しい話かね?w
銀塩モータードライブ機の出始めのころも単写こそ至高とか言ってる連中がいっぱいいたらしいがw
668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8775-cQ2k)
2025/04/13(日) 16:46:54.55ID:b4CeUh7I0 拡張連写はあくまで拡張だから、色々と目をつぶってでも連写枚数が必要な時に使うモードであって
基本的にはそれは本来のボディの連写性能は発揮出来ていないし発揮出来るならメーカーは拡張と呼ばない
基本的にはそれは本来のボディの連写性能は発揮出来ていないし発揮出来るならメーカーは拡張と呼ばない
669名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8f-3bz0)
2025/04/13(日) 17:12:27.79ID:ztqbdcHJM670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf2e-FRPx)
2025/04/13(日) 17:16:08.95ID:TjcSDCr10 ニコン使う人動画撮らないしな
671名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fb1-Qgy6)
2025/04/13(日) 17:19:42.80ID:6YcZF9iK0 >>670
自分が動画撮らないからみんなも撮らないってかw
自分が動画撮らないからみんなも撮らないってかw
672名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67b9-49Hh)
2025/04/13(日) 17:31:34.31ID:pIg6NN350 なんかここだけ時間が10年くらい止まってて、いよいよレンズ交換式のフルサイズミラーレスカメラ登場するぞみたいな錯覚あるよねw
673名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-AJun)
2025/04/13(日) 17:32:47.25ID:S07ayAFg0 DPREVIEWもべた褒めだな
Nikon Z5IIは20万円台で購入できる最も完成度の高いフルサイズカメラ
https://mirrorless-camera.info/review/37884.html
Nikon Z5IIは20万円台で購入できる最も完成度の高いフルサイズカメラ
https://mirrorless-camera.info/review/37884.html
674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27bd-8xdJ)
2025/04/13(日) 17:40:53.15ID:Ui6x2yhU0 そりゃまぁ広告だからな
675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2753-bWCE)
2025/04/13(日) 17:41:10.62ID:k46lHDaY0 とにかくコスパが良すぎるんだよな
ソニーもキヤノンもやたら高過ぎたり機能を省きすぎたり
必要な機能全部入りなのにスゲエお安いのがZ5II
そりゃ予約殺到しますわ
ソニーもキヤノンもやたら高過ぎたり機能を省きすぎたり
必要な機能全部入りなのにスゲエお安いのがZ5II
そりゃ予約殺到しますわ
676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27bd-8xdJ)
2025/04/13(日) 17:43:11.72ID:Ui6x2yhU0 >>667
>もはや8fpsなんて全然低速だよと言ってるだけだが、そんなに難しい話かね
撮れ高競争してるようなキチガイはまた別の世界で別の指標を意識しているのはしってるよ
単に私は8fpsでも十分撮れていたので十分高速だという現実を改めて教えてあげただけよ 忘れがちだからね
>もはや8fpsなんて全然低速だよと言ってるだけだが、そんなに難しい話かね
撮れ高競争してるようなキチガイはまた別の世界で別の指標を意識しているのはしってるよ
単に私は8fpsでも十分撮れていたので十分高速だという現実を改めて教えてあげただけよ 忘れがちだからね
677名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27bd-8xdJ)
2025/04/13(日) 17:45:04.73ID:Ui6x2yhU0 >>675
というか最後発でシェアも低いんだから、値段くらい安くしないと話にならないよというか
20万切るくらいじゃないとダメじゃないかと思うよ
「α7m3のような~」って評価されてる例を軽く二桁は見たよ
というか最後発でシェアも低いんだから、値段くらい安くしないと話にならないよというか
20万切るくらいじゃないとダメじゃないかと思うよ
「α7m3のような~」って評価されてる例を軽く二桁は見たよ
678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfaf-/z+w)
2025/04/13(日) 17:47:07.76ID:M5F6GAfm0 Z5の安さに惹かれた。AF-CでソニーのRTTのように被写体の動きにAFフレームが追従するかな?
679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-AJun)
2025/04/13(日) 17:47:48.09ID:S07ayAFg0 >>676
>撮れ高競争してるようなキチガイ
もうこれが頭の古いお爺ちゃんの発想なのよね
いい写真をいっぱい撮りたいから機材に投資するのって当たり前の話やん?
機材コレクターじゃあるまいし撮れ高はめちゃくちゃ大事でしょw
>撮れ高競争してるようなキチガイ
もうこれが頭の古いお爺ちゃんの発想なのよね
いい写真をいっぱい撮りたいから機材に投資するのって当たり前の話やん?
機材コレクターじゃあるまいし撮れ高はめちゃくちゃ大事でしょw
680名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8738-Nhry)
2025/04/13(日) 17:51:50.34ID:tlEmCYRG0 ZFあるんだが性能機能で買い足すか買い替えるメリットあるでしょうか
Z6Z8Z9はデザインが受け入れがたくZFにしたがこれは格好が許せる範囲なので検討中
Z6Z8Z9はデザインが受け入れがたくZFにしたがこれは格好が許せる範囲なので検討中
681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-AJun)
2025/04/13(日) 17:52:15.55ID:S07ayAFg0 >>677
α7IIIがたまたまそのとき機能十分でコスパ抜群でライバル不在ってポジションに居ただけだよね
過去の歴史でもそういうカメラが大ヒットしてきたんだし
そして今年はZ5IIがそのポジションに見事にはまったというだけの話だよ
α7IIIがたまたまそのとき機能十分でコスパ抜群でライバル不在ってポジションに居ただけだよね
過去の歴史でもそういうカメラが大ヒットしてきたんだし
そして今年はZ5IIがそのポジションに見事にはまったというだけの話だよ
682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27bd-8xdJ)
2025/04/13(日) 17:52:52.10ID:Ui6x2yhU0 >>679
>いい写真をいっぱい撮りたいから機材に投資するのって当たり前の話やん?
だから知ってるって言ってんの。頭悪いな。私が言ってるのはその「いっぱい」は8fpsで十分なはずだ
そういってるんだよ。理論的には無限の連射速度が必要なんだからもうすでにα1買ってないのだとすれば、どこかで割り切っているから
で、その割り切りは8fpsだったはずなんだよ それを思い出そうという話だね おまえは撮れ高競争が全てだと思い込んでるにすぎないんだよ
>いい写真をいっぱい撮りたいから機材に投資するのって当たり前の話やん?
だから知ってるって言ってんの。頭悪いな。私が言ってるのはその「いっぱい」は8fpsで十分なはずだ
そういってるんだよ。理論的には無限の連射速度が必要なんだからもうすでにα1買ってないのだとすれば、どこかで割り切っているから
で、その割り切りは8fpsだったはずなんだよ それを思い出そうという話だね おまえは撮れ高競争が全てだと思い込んでるにすぎないんだよ
683名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27bd-8xdJ)
2025/04/13(日) 17:53:57.77ID:Ui6x2yhU0 >>681
いや、だからZ5m2のライバルはいくらでもいるからニコンは安売りしてるって話だよ
いや、だからZ5m2のライバルはいくらでもいるからニコンは安売りしてるって話だよ
684名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-AJun)
2025/04/13(日) 17:56:01.16ID:S07ayAFg0685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 878f-zVvi)
2025/04/13(日) 17:57:32.73ID:rp4F3YZA0 言うてスペック的には有り物を上手く纏めて
お買い得感が出る値付けにしただけ
お買い得が出るのもレンズの高い評価あってのものだけども
パナソニックのS5IIみたいなな感じだが
あれも今時20万円台で買えるフルサイズ!
って感じで鳴物入りで出たが、その後の評判をとんと聞かない
あれは動画撮る人ならハマるのかな
お買い得感が出る値付けにしただけ
お買い得が出るのもレンズの高い評価あってのものだけども
パナソニックのS5IIみたいなな感じだが
あれも今時20万円台で買えるフルサイズ!
って感じで鳴物入りで出たが、その後の評判をとんと聞かない
あれは動画撮る人ならハマるのかな
686名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-AJun)
2025/04/13(日) 17:58:31.82ID:S07ayAFg0687名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27bd-8xdJ)
2025/04/13(日) 17:58:34.42ID:Ui6x2yhU0 >>684
ドヤ顔で「もはや8fpsなんて全然低速だよ」と絡んでおいて論破されたら必死だな、か スペック競争に染まった頭が少しは現実を思い出せたようで良かったよ
ドヤ顔で「もはや8fpsなんて全然低速だよ」と絡んでおいて論破されたら必死だな、か スペック競争に染まった頭が少しは現実を思い出せたようで良かったよ
688名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27bd-8xdJ)
2025/04/13(日) 17:59:01.09ID:Ui6x2yhU0 >>686 広告だよそれ…
689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf78-hW8p)
2025/04/13(日) 17:59:39.61ID:2jLLVli40 >>661
rawで撮れないから
rawで撮れないから
690名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf78-hW8p)
2025/04/13(日) 18:03:25.69ID:2jLLVli40691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-AJun)
2025/04/13(日) 18:03:54.22ID:S07ayAFg0692名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27bd-8xdJ)
2025/04/13(日) 18:13:04.18ID:Ui6x2yhU0 >>691
>最初に絡んできたのは誰かな
わたしですね。8fpsで十分だった現実を思い出してくれると嬉しいよ
>DPREVIEWやPetaPixelは辛口でダメなものはダメだと書くけどね
中身はa7m4だから悪いわけがないんだよね
>最初に絡んできたのは誰かな
わたしですね。8fpsで十分だった現実を思い出してくれると嬉しいよ
>DPREVIEWやPetaPixelは辛口でダメなものはダメだと書くけどね
中身はa7m4だから悪いわけがないんだよね
693名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-AJun)
2025/04/13(日) 18:17:00.62ID:S07ayAFg0 >>692
>わたしですね
んで、なんで最初に俺が絡んだことにしようとしたわけ?
明らかにあんた頭オカシイでしょw
>中身はa7m4だから
そのカメラには被写体認識AFも見えのいいEVFもないしロスレスRAW連写は6fpsだけどねw
>わたしですね
んで、なんで最初に俺が絡んだことにしようとしたわけ?
明らかにあんた頭オカシイでしょw
>中身はa7m4だから
そのカメラには被写体認識AFも見えのいいEVFもないしロスレスRAW連写は6fpsだけどねw
694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f7e-jea4)
2025/04/13(日) 18:24:29.04ID:JwS2I5B00 α7IVって値段も糞高いし強度不足のボディが歪んでシャッター幕崩壊しまくるリスクもあるし
Z5IIの5万円安くらいの値打ちしかないよな
Z5IIの5万円安くらいの値打ちしかないよな
695名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
2025/04/13(日) 18:25:51.82ID:JFlnt0FH0 >>689
なんでそんなウソつくん?
なんでそんなウソつくん?
696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27bd-8xdJ)
2025/04/13(日) 18:31:01.85ID:Ui6x2yhU0 >>693
>なんで最初に俺が絡んだことにしようとしたわけ?
してないから安心してw 単に私が説明した8fpsで十分なはずだという現実にスペックオタクが必死になって噛みついてきてるのは
きっと理由があるんだろなwとわかりやすくて面白いなという話っすね
>そのカメラには被写体認識AFも見えのいいEVFもないしロスレスRAW連写は6fpsだけどね
まぁより小さく軽く周辺機器が圧倒的に豊富で電池のもちが圧倒的に良く画素数が多くカスタムの自由度が高く使い物になる万物トラッキングがあるから、たかだか5万円くらいの差だと4年前のカメラといい勝負くらいにしかならんなという話っすよ
>なんで最初に俺が絡んだことにしようとしたわけ?
してないから安心してw 単に私が説明した8fpsで十分なはずだという現実にスペックオタクが必死になって噛みついてきてるのは
きっと理由があるんだろなwとわかりやすくて面白いなという話っすね
>そのカメラには被写体認識AFも見えのいいEVFもないしロスレスRAW連写は6fpsだけどね
まぁより小さく軽く周辺機器が圧倒的に豊富で電池のもちが圧倒的に良く画素数が多くカスタムの自由度が高く使い物になる万物トラッキングがあるから、たかだか5万円くらいの差だと4年前のカメラといい勝負くらいにしかならんなという話っすよ
697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27bd-8xdJ)
2025/04/13(日) 18:33:14.65ID:Ui6x2yhU0 dpreviewが巧みなのは2000ドルで足切りしてるところで、a7ivは実売1998ドルだけど
額面は2498ドルってなってるので、うまいこと視野から外すことができてるんだよね
額面は2498ドルってなってるので、うまいこと視野から外すことができてるんだよね
698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
2025/04/13(日) 18:33:30.95ID:JFlnt0FH0 α7IVは連写とろいよね
高画素化の弊害
高画素化の弊害
699名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-AJun)
2025/04/13(日) 18:40:22.12ID:S07ayAFg0 >>696
>私が説明した8fpsで十分なはずだという現実
プロ機でもって話を出したのはあんただし、ミラーレスのフラッグシップ使ってる現実の鳥屋の世界では
もう8fpsは低速だって論破しましたけどね?w
>4年前のカメラといい勝負くらいにしかならんなという話っすよ
で、Z5II相当のコスパのいい機種が値上げしまくりのソニーには今全然ないと理解してくれてうれしいよ
>私が説明した8fpsで十分なはずだという現実
プロ機でもって話を出したのはあんただし、ミラーレスのフラッグシップ使ってる現実の鳥屋の世界では
もう8fpsは低速だって論破しましたけどね?w
>4年前のカメラといい勝負くらいにしかならんなという話っすよ
で、Z5II相当のコスパのいい機種が値上げしまくりのソニーには今全然ないと理解してくれてうれしいよ
今日も今日とて朝から晩までPCにへばりついて5ch...
むなしくならんのか...?
ttp://hissi.org/read.php/dcamera/20250413/VWk2eDJ5aFUw.html
むなしくならんのか...?
ttp://hissi.org/read.php/dcamera/20250413/VWk2eDJ5aFUw.html
701名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fc0-0ra6)
2025/04/13(日) 18:45:58.95ID:IijJnWsb0 こんなポンコツがZ5IIのライバルとか片腹痛いわなw
ソニーの背面プラボディ機は買ってはいけないカメラ
集団訴訟まで起こされたα7IIIに続いてα7IVでもシャッター崩壊しまくり
ps://twitter.com/style_k_/status/1490937421063942144
ps://x.com/maSaccHi_76/status/1513029942875164676
ps://x.com/sakuraba_me430/status/1528143990062690304
ps://x.com/kouichi_413/status/1540650923273637888
ps://x.com/shohei_taguchi/status/1554484502936047616
ps://x.com/kopon_photo/status/1560929800457400320
ボディ強度が足りず徐々に歪んできてシャッターにストレスかかって崩壊する
一度ボディが歪むとシャッターだけを交換してもまた崩壊する
重めのレンズ (但し1kg未満で三脚座もついていない) を装着すると
シャッターが壊れる原因になるってソニー自身がゲロってる
修理に出してたα7Vの見積もりがきて、シャッターユニット交換等で3万5千円とか。1年前も同じ修理してるんだけど??
半年前に3年の保証が切れているので、お金払って修理するしかないんだけど、1年で同じところが壊れるとかやってられない??
保証がない状態で使い続けるのはやめます。
|
|
本当に痛いですー
シャッターユニットが壊れる原因の一つとして、
大撮で多用している135mmがよくないと1年前にサービスセンターで言われたのですが、
かといって他のレンズでは替えがきかないのでどうしようもないです。。
ps://x.com/atsu_bleu/status/1460183417627107333
https://twitter.com/thejimwatkins
ソニーの背面プラボディ機は買ってはいけないカメラ
集団訴訟まで起こされたα7IIIに続いてα7IVでもシャッター崩壊しまくり
ps://twitter.com/style_k_/status/1490937421063942144
ps://x.com/maSaccHi_76/status/1513029942875164676
ps://x.com/sakuraba_me430/status/1528143990062690304
ps://x.com/kouichi_413/status/1540650923273637888
ps://x.com/shohei_taguchi/status/1554484502936047616
ps://x.com/kopon_photo/status/1560929800457400320
ボディ強度が足りず徐々に歪んできてシャッターにストレスかかって崩壊する
一度ボディが歪むとシャッターだけを交換してもまた崩壊する
重めのレンズ (但し1kg未満で三脚座もついていない) を装着すると
シャッターが壊れる原因になるってソニー自身がゲロってる
修理に出してたα7Vの見積もりがきて、シャッターユニット交換等で3万5千円とか。1年前も同じ修理してるんだけど??
半年前に3年の保証が切れているので、お金払って修理するしかないんだけど、1年で同じところが壊れるとかやってられない??
保証がない状態で使い続けるのはやめます。
|
|
本当に痛いですー
シャッターユニットが壊れる原因の一つとして、
大撮で多用している135mmがよくないと1年前にサービスセンターで言われたのですが、
かといって他のレンズでは替えがきかないのでどうしようもないです。。
ps://x.com/atsu_bleu/status/1460183417627107333
https://twitter.com/thejimwatkins
702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
2025/04/13(日) 19:01:16.21ID:JFlnt0FH0703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8779-q0OX)
2025/04/13(日) 19:11:41.79ID:C3H2qW8c0704名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf66-XlwI)
2025/04/13(日) 19:11:45.38ID:93Yu3G9P0 >>680
ない
ない
705名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f0d-8xdJ)
2025/04/13(日) 19:25:31.76ID:cfMHIILu0 >>695
すまん 撮れないではなく最高速度が出ないだったね
高速連続撮影:約 7.8コマ/秒、高速連続撮影(拡張):約14コマ/秒
※高速連続撮影、高速連続撮影(拡張)はRAWを含まない画質モード時
すまん 撮れないではなく最高速度が出ないだったね
高速連続撮影:約 7.8コマ/秒、高速連続撮影(拡張):約14コマ/秒
※高速連続撮影、高速連続撮影(拡張)はRAWを含まない画質モード時
706名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
2025/04/13(日) 19:32:19.32ID:JFlnt0FH0707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75f-A6GO)
2025/04/13(日) 19:37:15.65ID:6wY/BTmi0 FからZ移行考えてるけどZ50とZ5で画質変わるかな?
夕陽とかで空と雲の微妙な立体感とかが欲しい
理想はpentax k-1なんだろうけどあれは重すぎる
夕陽とかで空と雲の微妙な立体感とかが欲しい
理想はpentax k-1なんだろうけどあれは重すぎる
708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
2025/04/13(日) 19:45:03.51ID:JFlnt0FH0 >>707
長いことAPS-C使ってないけど変わるのは変わると思う
自分はZ6だけど、例えば空気の澄んだ日に太陽角度5度以下とかのド逆光で街並みを入れて夕陽撮るとするやん?
ハーフNDかましてなおかつ露出補正マイナス2段ぐらい入れると太陽周辺の白飛びを良い感じに抑えられるけど、そこから暗く写った街並みをRAW編集でシャドーを持ち上げてモリモリとトーンが出て来るときなんかにフルサイズの良さを感じるよ
長いことAPS-C使ってないけど変わるのは変わると思う
自分はZ6だけど、例えば空気の澄んだ日に太陽角度5度以下とかのド逆光で街並みを入れて夕陽撮るとするやん?
ハーフNDかましてなおかつ露出補正マイナス2段ぐらい入れると太陽周辺の白飛びを良い感じに抑えられるけど、そこから暗く写った街並みをRAW編集でシャドーを持ち上げてモリモリとトーンが出て来るときなんかにフルサイズの良さを感じるよ
709名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27bd-8xdJ)
2025/04/13(日) 19:52:24.75ID:Ui6x2yhU0 >>699
>プロ機でもって話を出したのはあんただし、ミラーレスのフラッグシップ使ってる現実の鳥屋の世界ではもう8fpsは低速だって論破しましたけどね?w
な?スペック合戦のことだと思っているだろ?それがおまえが単なるスペックオタクの証拠なの
私は昔のプロ機って書いたよね なんで今のプロ機ではなく昔の話をしたかというと「それで十分だった」ということの説明だからです上限の話なんかしてないんですよ。
実際おまえさんは「理論的には無限に速い速度が必要だがそれならすでにα1を買ってないならおかしい。買ってないということは妥協スべきところがあって8fpsは十分満足できていた数字だ」
といわれて芋を引いたろ?つまりそれは私に論破されたからなんだよ
>プロ機でもって話を出したのはあんただし、ミラーレスのフラッグシップ使ってる現実の鳥屋の世界ではもう8fpsは低速だって論破しましたけどね?w
な?スペック合戦のことだと思っているだろ?それがおまえが単なるスペックオタクの証拠なの
私は昔のプロ機って書いたよね なんで今のプロ機ではなく昔の話をしたかというと「それで十分だった」ということの説明だからです上限の話なんかしてないんですよ。
実際おまえさんは「理論的には無限に速い速度が必要だがそれならすでにα1を買ってないならおかしい。買ってないということは妥協スべきところがあって8fpsは十分満足できていた数字だ」
といわれて芋を引いたろ?つまりそれは私に論破されたからなんだよ
710名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-+Tlr)
2025/04/13(日) 19:53:30.31ID:ZUhUyoFpd >>703
端子見るとUHS-IIと同じに見えるけどな
端子見るとUHS-IIと同じに見えるけどな
711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27bd-8xdJ)
2025/04/13(日) 20:08:40.77ID:Ui6x2yhU0712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8779-q0OX)
2025/04/13(日) 20:17:00.56ID:C3H2qW8c0 >>710
ファームアップで使えるかもね
ファームアップで使えるかもね
713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a705-gGXF)
2025/04/13(日) 20:20:36.14ID:2VXu/Ayy0 α1初代とZ9の比較でも、α1は連射時にEVFの解像度が落ちるとか、
文句書かれてたな
SONYは細かい所で手抜きしてカタログスペックを盛ってるから、信用できない
文句書かれてたな
SONYは細かい所で手抜きしてカタログスペックを盛ってるから、信用できない
714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8775-cQ2k)
2025/04/13(日) 20:27:30.53ID:b4CeUh7I0 基本的に拡張なんちゃらは緊急避難用途だよ
何らかのスペックダウンと引き換えになるわけでそれがないならメーカーは拡張なんて書かない
何らかのスペックダウンと引き換えになるわけでそれがないならメーカーは拡張なんて書かない
715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
2025/04/13(日) 20:37:47.57ID:JFlnt0FH0 >>711
https://digicame-info.com/2025/04/z5ii-7.html
バッファのテストはUHS-IIのSDカードを使用し、ロスレスRAWでハイスピードモードで200枚を28.5秒(7コマ/秒)でスローダウンはしなかった。ハイスピード(拡張)モードではスローダウンまでに13秒で145枚(11.2コマ/秒)撮影できた。つまりZ5IIはZ6III同様に高速で長時間の連写が可能だ。
Z5IIはメカシャッターで11コマ/秒で連写が可能で、これは非常に高速だと考えていたD500と同等だ。
https://digicame-info.com/2025/04/z5ii-7.html
バッファのテストはUHS-IIのSDカードを使用し、ロスレスRAWでハイスピードモードで200枚を28.5秒(7コマ/秒)でスローダウンはしなかった。ハイスピード(拡張)モードではスローダウンまでに13秒で145枚(11.2コマ/秒)撮影できた。つまりZ5IIはZ6III同様に高速で長時間の連写が可能だ。
Z5IIはメカシャッターで11コマ/秒で連写が可能で、これは非常に高速だと考えていたD500と同等だ。
716名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
2025/04/13(日) 20:41:19.83ID:JFlnt0FH0 >>714
少なくとも自分のZ6では連写中のファインダーの見え方以外は拡張モードのデメリットを実感したことは無いな
いずれにせよニコンの拡張とかソニーのHi+とか非積層センサー機ではメーカー問わず同じような内容のモードが付いててユーザーなら誰でも知ってることじゃないかな
少なくとも自分のZ6では連写中のファインダーの見え方以外は拡張モードのデメリットを実感したことは無いな
いずれにせよニコンの拡張とかソニーのHi+とか非積層センサー機ではメーカー問わず同じような内容のモードが付いててユーザーなら誰でも知ってることじゃないかな
717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
2025/04/13(日) 20:44:38.81ID:JFlnt0FH0 >>711
https://asobinet.com/review-a7m4-drive/
α7IVの現実
10コマ秒に対応しているのは「圧縮RAW」のみであり、「ロスレス圧縮RAW」「非圧縮RAW」の場合は連写速度が低下する。公式で言及していないが、海外の情報サイトでは6コマ秒まで低下するそうだ。当ブログでのテストでも6コマ秒になるのを確認している。
https://asobinet.com/review-a7m4-drive/
α7IVの現実
10コマ秒に対応しているのは「圧縮RAW」のみであり、「ロスレス圧縮RAW」「非圧縮RAW」の場合は連写速度が低下する。公式で言及していないが、海外の情報サイトでは6コマ秒まで低下するそうだ。当ブログでのテストでも6コマ秒になるのを確認している。
718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f56-Qgy6)
2025/04/13(日) 20:50:04.56ID:Lma7/B+G0 いつまで続けんのこれ
719名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27bd-8xdJ)
2025/04/13(日) 20:53:23.89ID:Ui6x2yhU0720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfe3-cQ2k)
2025/04/13(日) 20:58:32.19ID:3v4eJZQA0721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
2025/04/13(日) 21:00:34.74ID:JFlnt0FH0 >>719
ロスレス圧縮連写最高速度
Z5II 連写拡張11fps
α7IV 連写Hi+ 6fps
Z5IIの方が倍近く早いけど、個々人で好きな方を買えば良い
俺は10日の10:05にZ5IIを注文済
ロスレス圧縮連写最高速度
Z5II 連写拡張11fps
α7IV 連写Hi+ 6fps
Z5IIの方が倍近く早いけど、個々人で好きな方を買えば良い
俺は10日の10:05にZ5IIを注文済
722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27bd-8xdJ)
2025/04/13(日) 21:04:30.84ID:Ui6x2yhU0723名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f02-rKf6)
2025/04/13(日) 21:06:34.44ID:MeYAA6sh0724名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-A6GO)
2025/04/13(日) 21:28:42.59ID:bRTuOnUqM >>707 ペンタはロードマップが5年以上遅れてるから
「いい加減、K-1の後継機を出そうよ」
というタイミングまで
フルサイズミラーレスを出さないだろう
下手したら、リコーが許せば
そこでもレフ機かもしれんw
ペンタのレンズを沢山持ってるなら
いつまでも待ってないで、オールドレンズ遊び風に
Z5(Ⅱ) + K→Zマウントアダプター
いっちゃった方がいいよ
「いい加減、K-1の後継機を出そうよ」
というタイミングまで
フルサイズミラーレスを出さないだろう
下手したら、リコーが許せば
そこでもレフ機かもしれんw
ペンタのレンズを沢山持ってるなら
いつまでも待ってないで、オールドレンズ遊び風に
Z5(Ⅱ) + K→Zマウントアダプター
いっちゃった方がいいよ
725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27bd-8xdJ)
2025/04/13(日) 21:30:37.97ID:Ui6x2yhU0 >>723
拡張モードだからなのと、RAWのことが書いてないからっすね
拡張モードだからなのと、RAWのことが書いてないからっすね
726名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
2025/04/13(日) 21:47:26.23ID:JFlnt0FH0727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f27-8xdJ)
2025/04/13(日) 22:01:26.61ID:YasRdfmi0 Z5を店頭で触って気になった点があって、フォーカス拡大した時にフォーカスエリアを動かす手段教えて
カーソルキーだと素早く動かないし、あれどうやって移動するのが正解だった? 恐ろしく鈍足なんやが
カーソルキーだと素早く動かないし、あれどうやって移動するのが正解だった? 恐ろしく鈍足なんやが
728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27bd-8xdJ)
2025/04/13(日) 22:07:42.69ID:Ui6x2yhU0 >>726 まぁお前さんのいうことは9割嘘だからね
729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
2025/04/13(日) 22:20:01.15ID:JFlnt0FH0730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 271c-8xdJ)
2025/04/13(日) 22:29:17.23ID:Ui6x2yhU0 >>729 知ってるから大丈夫っすよ
731名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a705-gGXF)
2025/04/13(日) 23:00:04.16ID:2VXu/Ayy0 >>727
メニューでAF枠を1つ飛ばし選択にして、
かつ「iボタン」の上にあるジョグボタンで動かす
マルチコントローラーとか呼ばれる奴で、キヤノンのエントリ機には必ず削除されているボタンだ
EOS R8には無くて、R6とかR7からついてくるボタン
メニューでAF枠を1つ飛ばし選択にして、
かつ「iボタン」の上にあるジョグボタンで動かす
マルチコントローラーとか呼ばれる奴で、キヤノンのエントリ機には必ず削除されているボタンだ
EOS R8には無くて、R6とかR7からついてくるボタン
732名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a705-gGXF)
2025/04/13(日) 23:09:06.07ID:2VXu/Ayy0 深夜徘徊しなければ、初代Z5でも全然OKだからな
Z6UとかZ5U買う差額でレンズ1本増やせるコスパが魅力だ
ラストチャンスっすよお客さん
Z6UとかZ5U買う差額でレンズ1本増やせるコスパが魅力だ
ラストチャンスっすよお客さん
733名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a705-gGXF)
2025/04/13(日) 23:17:16.88ID:2VXu/Ayy0 ああスマン、フォーカスをプラス押して拡大した後の話か。
たしかにAF拡大中は、ゆっくりしか動かないね。
そういうモードなんだろうな。
たしかにAF拡大中は、ゆっくりしか動かないね。
そういうモードなんだろうな。
734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f27-8xdJ)
2025/04/13(日) 23:27:02.05ID:YasRdfmi0 >>731
カーソルキーて書いたのはそりゃそのジョグスティックの話よ
むしろ他のボタンでうごかせないしw
「AF枠を1つ飛ばし選択」がどれかわからなかった メニューでいうと何と言う項目でしょか
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z5/ja/09_menu_guide_01.html
カーソルキーて書いたのはそりゃそのジョグスティックの話よ
むしろ他のボタンでうごかせないしw
「AF枠を1つ飛ばし選択」がどれかわからなかった メニューでいうと何と言う項目でしょか
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z5/ja/09_menu_guide_01.html
735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f27-8xdJ)
2025/04/13(日) 23:29:43.68ID:YasRdfmi0 ソニーだとタッチパネルで動かせたりするのであれキツかった
MFレンズが多いのでゆっくりは辛い
カスタムボタンに等倍設定して、一旦もどってからダイレクトに位置指定しなおしたほうがいいのかもねえ
>>733
マジっすかー!!!!!!!!!!!汗
MFレンズが多いのでゆっくりは辛い
カスタムボタンに等倍設定して、一旦もどってからダイレクトに位置指定しなおしたほうがいいのかもねえ
>>733
マジっすかー!!!!!!!!!!!汗
736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a705-gGXF)
2025/04/13(日) 23:33:48.81ID:2VXu/Ayy0 >>734
カスタムメニューの初期設定 > a5[AF点数] >ALL 全点 or 1/2スキップが選べる
カスタムメニューの初期設定 > a5[AF点数] >ALL 全点 or 1/2スキップが選べる
737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f27-8xdJ)
2025/04/13(日) 23:37:48.33ID:YasRdfmi0 早いレンズを開けて撮ることが多いからピント薄すぎてほぼ毎回拡大してフォーカス合わせるんよ ピーキングだとダメ
Z6とかZ6II、Z5IIあたりはそこらへんどうなってんのかとか全部調べるの辛い
>>736
AF点数って等倍表示の時に出てくるちっさい□のことかなあ
また店頭でみてきますね ありがとうー
Z6とかZ6II、Z5IIあたりはそこらへんどうなってんのかとか全部調べるの辛い
>>736
AF点数って等倍表示の時に出てくるちっさい□のことかなあ
また店頭でみてきますね ありがとうー
738名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ad-gGXF)
2025/04/13(日) 23:38:54.02ID:MFgdubCm0 >>727
十字キー及び3Dスティックを押しっぱなしにすると、連打するよりは大分、早く動かせるよ。
ただ、その状態になるまでに少し間があるのと、ぴったりの位置で止めるのも難しいので、
使い勝手はあまりよくないと感じている。
一旦、全体表示に戻って、AF枠を動かして、また拡大という風にした方が速いと思うので、自分はそうしている。。
十字キー及び3Dスティックを押しっぱなしにすると、連打するよりは大分、早く動かせるよ。
ただ、その状態になるまでに少し間があるのと、ぴったりの位置で止めるのも難しいので、
使い勝手はあまりよくないと感じている。
一旦、全体表示に戻って、AF枠を動かして、また拡大という風にした方が速いと思うので、自分はそうしている。。
739名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-AJun)
2025/04/14(月) 03:16:47.82ID:uSx4Qhy80 DigitalCameraWorld
このレビューも絶賛やね
ニコン「Z5II」は最高のコストパフォーマンスを誇る傑出したカメラ
https://digicame-info.com/2025/04/z5ii-9.html
このレビューも絶賛やね
ニコン「Z5II」は最高のコストパフォーマンスを誇る傑出したカメラ
https://digicame-info.com/2025/04/z5ii-9.html
740名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f9a-cQ2k)
2025/04/14(月) 03:26:34.72ID:/cgsM4TE0 Zニッコールレンズに外れなしって評価は業界で完全に定着したけど
今度はフルサイズミラーレスはZ5II買っとけば間違いないって評価が固まってきた感じだな
今度はフルサイズミラーレスはZ5II買っとけば間違いないって評価が固まってきた感じだな
741名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75f-A6GO)
2025/04/14(月) 06:40:07.41ID:BgK3BsAw0 楽しみなのはNikonがどれだけシェア伸ばすかだな
Canon Sony Nikonなのか
3すくみになるのかが気になる
Canon Sony Nikonなのか
3すくみになるのかが気になる
742名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8775-cQ2k)
2025/04/14(月) 06:52:44.90ID:I9XEhDJF0 今までにフルサイズミラーレスのマウントシェアというものを見たことがあるかい
見たいのはそのシェア変動だろ
デジカメのシェアだとかならZ50IIやZ5IIなんかでどう変動するものでもない
見たいのはそのシェア変動だろ
デジカメのシェアだとかならZ50IIやZ5IIなんかでどう変動するものでもない
743名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87f9-fxEe)
2025/04/14(月) 07:11:44.65ID:UvQ6D9i00 >>712
互換性は無いってはっきりしてるよ
UHS-Ⅲ規格のスロットなら今までのSDも使えるけどSDexpress対応にしてしまうと今までのUHS-Ⅰ・UHS-Ⅱも使えなくなるのでPCメーカーもSDexpressは見送ってUHS-Ⅲを採用してるくらい
互換性は無いってはっきりしてるよ
UHS-Ⅲ規格のスロットなら今までのSDも使えるけどSDexpress対応にしてしまうと今までのUHS-Ⅰ・UHS-Ⅱも使えなくなるのでPCメーカーもSDexpressは見送ってUHS-Ⅲを採用してるくらい
744名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 879a-q0OX)
2025/04/14(月) 07:24:16.63ID:TXTGMDiW0 UHS-Uで困る事も無いから良いか
745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-gGXF)
2025/04/14(月) 07:25:25.49ID:+5MBELHu0746名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-gGXF)
2025/04/14(月) 07:27:22.34ID:+5MBELHu0 Z5IIの画素数と連射ならギリギリUHS-IIで間に合うと思う
これ以上の画素数や連射、RAW動画になると厳しくなる
どちらかというとZ6やZ7シリーズのデュアルスルットを早くSDExpressにして欲しい感じ
CFExpress+UHS-IIではバックアップ記録が使いにくいし
これ以上の画素数や連射、RAW動画になると厳しくなる
どちらかというとZ6やZ7シリーズのデュアルスルットを早くSDExpressにして欲しい感じ
CFExpress+UHS-IIではバックアップ記録が使いにくいし
747名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-gGXF)
2025/04/14(月) 07:29:10.31ID:+5MBELHu0 あZ8こそそうか
748名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87f9-fxEe)
2025/04/14(月) 07:32:58.71ID:UvQ6D9i00749名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-cQ2k)
2025/04/14(月) 07:50:58.61ID:6vBYpHfGM Dpreviewによる実測値だと連写速度は
Z5IIが7fps、Z6IIIが8.2fps
拡張連写はZ5IIが11.2fpsで13sec以降は詰まる
Z6IIIは15.7fpsで7secで詰まる(SDカード)、CFex使うから詰まり無しに無限連写可能
Z5IIが7fps、Z6IIIが8.2fps
拡張連写はZ5IIが11.2fpsで13sec以降は詰まる
Z6IIIは15.7fpsで7secで詰まる(SDカード)、CFex使うから詰まり無しに無限連写可能
750名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-cQ2k)
2025/04/14(月) 08:03:28.25ID:6vBYpHfGM 使うからではなくCFexを使うなら
751名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-cQ2k)
2025/04/14(月) 08:06:43.20ID:6vBYpHfGM 連投スマン、しかも見てたのはDpreviewではなくPhotography life
周辺のあれこれがグダグダで申し訳無い
周辺のあれこれがグダグダで申し訳無い
752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
2025/04/14(月) 08:09:58.64ID:xUjOAFfg0 >>749
ロスレス圧縮Rawだよね?
ロスレス圧縮Rawだよね?
753名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf60-Qgy6)
2025/04/14(月) 10:09:48.16ID:Zc0BA/QU0 他社が開発した規格を採用するには契約してライセンス料を払う必要があってそもそもタダじゃない
それが主流規格じゃなくなっても一定期間は機能を搭載しなきゃいけないんだから無闇矢鱈とつけられんだろて
ニコンユーザー勘違いしがちだがCFExpressBならXQDも自動で使えるワケじゃなくキヤノンではXQD使えないからな
それが主流規格じゃなくなっても一定期間は機能を搭載しなきゃいけないんだから無闇矢鱈とつけられんだろて
ニコンユーザー勘違いしがちだがCFExpressBならXQDも自動で使えるワケじゃなくキヤノンではXQD使えないからな
754名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-A6GO)
2025/04/14(月) 10:11:49.16ID:Pp1Meb5dd メモリースティックとかいう独自規格搭載してた某メーカーもあるしな
755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6762-8xdJ)
2025/04/14(月) 10:12:51.74ID:DmBVX8fm0 XQDってソニー・サンディスク・ニコンの規格だからそりゃキヤノンは金だしてまで使いたくないでしょ
756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 279f-8xdJ)
2025/04/14(月) 10:17:38.10ID:13MTKpZs0 >XQDってソニー・サンディスク・ニコンの規格だから
どうりであんま見かけないと思ったらそういうことだったのか
はじまった時から終わってる規格をなぜ作ってしまうのか…
どうりであんま見かけないと思ったらそういうことだったのか
はじまった時から終わってる規格をなぜ作ってしまうのか…
757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf8e-3lTu)
2025/04/14(月) 10:18:40.40ID:mtFCZB5z0 ソニーが関わってるから
758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf51-8xdJ)
2025/04/14(月) 10:21:46.78ID:2EiMy2XG0 Z6からずっと使い回してる…
759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-8xdJ)
2025/04/14(月) 10:28:38.54ID:iiG6i+yQ0 SONYの動画用カード規格であるSxSカードのサブセットだっけ
USB 3.0ベースだっけ
USB 3.0ベースだっけ
760名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-A6GO)
2025/04/14(月) 10:34:24.99ID:Pp1Meb5dd NikonもSonyにセンサー供給してもらってる手前、義理として参加って感じなのかもな
もっともZ6Ⅱとかは自社設計でSONYセミコンに製造依頼なんていうファブレスみたいな事やってるけど
もっともZ6Ⅱとかは自社設計でSONYセミコンに製造依頼なんていうファブレスみたいな事やってるけど
761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 279f-8xdJ)
2025/04/14(月) 10:56:26.29ID:13MTKpZs0 Z6iiの部分積層は初めてニコンがまともに仕事した感じする
今まではソニーのコピーでしかかなったけどソニーは高価な高速と安価な低速の2択しか用意しなかった
だから貧乏系野鳥ニコンオジのための中速センサーはニーズをドンピシャ満たせる
今まではソニーのコピーでしかかなったけどソニーは高価な高速と安価な低速の2択しか用意しなかった
だから貧乏系野鳥ニコンオジのための中速センサーはニーズをドンピシャ満たせる
762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-8xdJ)
2025/04/14(月) 11:09:07.31ID:iiG6i+yQ0763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fce-8xdJ)
2025/04/14(月) 11:23:30.62ID:ylqKBCIl0 プリキャプチャー最安なだけで買う価値あるなー
あとはおいくらで購入できるかだわ
予算がないんよ カメラとレンズどんどん売ってます
あとはおいくらで購入できるかだわ
予算がないんよ カメラとレンズどんどん売ってます
764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ba-/z+w)
2025/04/14(月) 11:56:09.67ID:VdtpFtUh0 >>761
部分積層はスチルの高速化が大したことないから、野鳥でも流し撮りなんかすると背景が残念なことになるね
従来型裏面のZ5IIならハナからメカシャッター一択で割り切れるけど、Z6IIIは中途半端に読み出し早いから、それを活かすとなると電子シャッターとメカシャッターの使い分けが常時必要になる
切り替え忘れてローリング歪み出て失敗とか普通にありそう
部分積層はスチルの高速化が大したことないから、野鳥でも流し撮りなんかすると背景が残念なことになるね
従来型裏面のZ5IIならハナからメカシャッター一択で割り切れるけど、Z6IIIは中途半端に読み出し早いから、それを活かすとなると電子シャッターとメカシャッターの使い分けが常時必要になる
切り替え忘れてローリング歪み出て失敗とか普通にありそう
765名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4712-CP73)
2025/04/14(月) 11:59:39.12ID:YyiDCpyg0 コレに35/1.2S付けて歩くよ。オレは。
766名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-8xdJ)
2025/04/14(月) 12:04:00.59ID:iiG6i+yQ0 >>761
D850/Z7の4500万画素センサーや、D600の2400万画素センサーもニコンががっつり主導して作ったセンサーなんだけどな
部分積層は次世代汎用センサーとしてはなかなかいい感じのソリューション
裏面照射+αのコストでそこそこ読み取り速度早くできて電子シャッターオンリーも視野に入る
D850/Z7の4500万画素センサーや、D600の2400万画素センサーもニコンががっつり主導して作ったセンサーなんだけどな
部分積層は次世代汎用センサーとしてはなかなかいい感じのソリューション
裏面照射+αのコストでそこそこ読み取り速度早くできて電子シャッターオンリーも視野に入る
767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f23-hOmu)
2025/04/14(月) 12:10:06.59ID:z4l4VMA40768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf60-Qgy6)
2025/04/14(月) 12:13:22.55ID:Zc0BA/QU0 >>767
キヤノンにはCF2.0を採用した黒歴史があってだなw
キヤノンにはCF2.0を採用した黒歴史があってだなw
769名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6726-/z+w)
2025/04/14(月) 12:15:44.70ID:+LLEXzO20770名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd7f-A6GO)
2025/04/14(月) 12:44:49.51ID:XHZiB7/Ud Z5初代ってZ5Ⅱが出たら円高もあって少し値段下がりそうですか?
今相場9万くらいだけど8万切ったら欲しいかも
今相場9万くらいだけど8万切ったら欲しいかも
771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f1b-0IMp)
2025/04/14(月) 12:50:29.69ID:xV5dxrOH0 初代Z6使用中だが肩液晶割と見ながら撮影するので購入躊躇してる
まあ無いなら無いなりに慣れるんだろうけどね
まあ無いなら無いなりに慣れるんだろうけどね
772名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f1e-cQ2k)
2025/04/14(月) 12:55:14.75ID:BbFnxMK70 >>759
XQDはCFexpress同様PCIexpressがベース
てかCFexpressが実質XQD3.0だしな
USBってのはXQD2.0でPCIexpressインターフェース以外にUSB3.0にネイティブ対応したってこと
なのでXQDカードリーダーが安く出せるようになった
XQDはCFexpress同様PCIexpressがベース
てかCFexpressが実質XQD3.0だしな
USBってのはXQD2.0でPCIexpressインターフェース以外にUSB3.0にネイティブ対応したってこと
なのでXQDカードリーダーが安く出せるようになった
773名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM4f-oTXQ)
2025/04/14(月) 12:56:02.24ID:ndjKflK/M >>770
Z5のスペックであなたが撮る分野で使えるなら下がっても誤差の範囲だから今Z5新品買って使い倒すのがおすすめやと思う
Z5のスペックであなたが撮る分野で使えるなら下がっても誤差の範囲だから今Z5新品買って使い倒すのがおすすめやと思う
774名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフ FFcb-zVvi)
2025/04/14(月) 12:58:42.61ID:wz5a1WRrF776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f52-/z+w)
2025/04/14(月) 14:39:53.28ID:kn6KgKs40 自分はキヤノンユーザーですが、R8と比較して断然Z5 IIがいいと思う。同じくらいの価格で質感が違いすぎる。レンズの作りがチープなのはキヤノンもニコンも同じだけど。
777名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd7f-A6GO)
2025/04/14(月) 14:45:12.72ID:ZpO2w4Ehd SonyとAppleは独自規格作るの大好きだろ
778名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-cQ2k)
2025/04/14(月) 14:49:32.98ID:6vBYpHfGM R8とは比較になってないしキヤノンのキットレンズとZ24-50も比較にならないと思う
779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a705-gGXF)
2025/04/14(月) 15:07:43.24ID:+FuV5fLT0 R8(レンズ交換ミラーレスボディ)は日本人がキヤノン大分で作ってるからなぁ
メードイン・タイの製品と直接比較は難しい
日本人の雇用を支えているわけだしな
アジアでニコンの人気が落ちたのも、日本製のボディが無くなったからと言われている
メードイン・タイの製品と直接比較は難しい
日本人の雇用を支えているわけだしな
アジアでニコンの人気が落ちたのも、日本製のボディが無くなったからと言われている
780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 279f-8xdJ)
2025/04/14(月) 15:10:52.84ID:13MTKpZs0 XQDがはやくもオワコンなのはソニーのせい
781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ba-/z+w)
2025/04/14(月) 17:12:46.58ID:VdtpFtUh0 Z5IIのガワとコンセプトでセンサーだけ45MPのZ7IIIを35万ぐらいで売り出せたらヒット連発出来そう
782名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-cQ2k)
2025/04/14(月) 17:29:28.54ID:6vBYpHfGM Z7IIIはむしろ風景特化の人のために三脚に乗せたピクセルシフトマルチショットありきの調整してくると思ってる
60MPの4倍で240MPだとか80MPの4倍で320MPを一番最初にアピールしてくるよ
60MPの4倍で240MPだとか80MPの4倍で320MPを一番最初にアピールしてくるよ
783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ba-/z+w)
2025/04/14(月) 17:49:56.78ID:VdtpFtUh0 >>782
そういうのもあり得なくはないけど、正直子供騙し感が強いというか、その巨大な画像ファイルを有効に使えるユーザーがどれだけ居るのかなと
そういうのもあり得なくはないけど、正直子供騙し感が強いというか、その巨大な画像ファイルを有効に使えるユーザーがどれだけ居るのかなと
784名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 27b2-bWCE)
2025/04/14(月) 18:00:38.08ID:l3VXzR1v0 >>780
つかオワコンSATA接続ベースのCFastなんかを担いだキヤノンが血迷って一人相撲を取ってただけだよ
そもそもカメラメーカーとメモリーカードメーカー中心で設立されたコンパクトフラッシュ協会では、速度が限界に達したPATA接続のCFカード後継となる映像機器用次世代メモリーカードとして、ソニー・サンディスク・ニコンが共同開発してた最先端のPCIexpress接続ベースのXQDカードを先に規格として制定してたのよね
発表時のプレスリリースには当時コンパクトフラッシュ協会会長のキヤノンの偉い人が祝辞を書いてたりしてw
一方CFastは産業用組み込み基板でPATA接続がもはやサポートされなくなりつつあったんで、当時主流のSATA接続でCFカードの代替規格を作ろうとしたのが発端で、これがCFast1.0
当時からSATA接続では高速化に限界があるのが見えてたんで、あくまでも産業用組み込み基板向けで、カード寸法もCFの代替なんで全く同じにして、端子部分とコントローラーをSATAに対応させただけというシロモノ
で、いよいよソニーはXQDカード、ニコンはXQD採用のD4を発売というタイミングで突然サンディスクがXQDから離脱すると発表、さらにサンディスクはキヤノンと共同で映像機器向け新規格を開発すると発表したのよ
それがSATA3接続のCFast2.0というわけ
ちなみにサンディスクの日本総代理店はキヤノンマーケティングジャパンなので何が起こったかのは容易に想像できたw
あとは皆さんご承知のとおり、SATA接続で最新のPCIexpress接続に対抗とかインパール作戦より無理のある計画が成功する筈もなく…w
んで、XQD規格のPCIexpress接続、寸法や端子形状もそのまま受け継いで更に高速化、CFカード後継の決定版として登場したのが実質XQD3.0のCFexpressってわけ
つかオワコンSATA接続ベースのCFastなんかを担いだキヤノンが血迷って一人相撲を取ってただけだよ
そもそもカメラメーカーとメモリーカードメーカー中心で設立されたコンパクトフラッシュ協会では、速度が限界に達したPATA接続のCFカード後継となる映像機器用次世代メモリーカードとして、ソニー・サンディスク・ニコンが共同開発してた最先端のPCIexpress接続ベースのXQDカードを先に規格として制定してたのよね
発表時のプレスリリースには当時コンパクトフラッシュ協会会長のキヤノンの偉い人が祝辞を書いてたりしてw
一方CFastは産業用組み込み基板でPATA接続がもはやサポートされなくなりつつあったんで、当時主流のSATA接続でCFカードの代替規格を作ろうとしたのが発端で、これがCFast1.0
当時からSATA接続では高速化に限界があるのが見えてたんで、あくまでも産業用組み込み基板向けで、カード寸法もCFの代替なんで全く同じにして、端子部分とコントローラーをSATAに対応させただけというシロモノ
で、いよいよソニーはXQDカード、ニコンはXQD採用のD4を発売というタイミングで突然サンディスクがXQDから離脱すると発表、さらにサンディスクはキヤノンと共同で映像機器向け新規格を開発すると発表したのよ
それがSATA3接続のCFast2.0というわけ
ちなみにサンディスクの日本総代理店はキヤノンマーケティングジャパンなので何が起こったかのは容易に想像できたw
あとは皆さんご承知のとおり、SATA接続で最新のPCIexpress接続に対抗とかインパール作戦より無理のある計画が成功する筈もなく…w
んで、XQD規格のPCIexpress接続、寸法や端子形状もそのまま受け継いで更に高速化、CFカード後継の決定版として登場したのが実質XQD3.0のCFexpressってわけ
785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f05-cQ2k)
2025/04/14(月) 18:14:06.40ID:R03hry3z0 X-h2sと入れ換えで買い換える寸前までいったけどやめた。 動画全て4 2 0で60pはN-ROW 使えないのな スチールとムービーのローリングシャッターもあるし、h2sの方が総合的には上だな
786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f05-cQ2k)
2025/04/14(月) 18:18:07.44ID:R03hry3z0 ちなみにzf持ってて、sラインのニコンの絵はソニーも富士フイルムも完全にこえてる クリア感が半端ない
787名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 279f-8xdJ)
2025/04/14(月) 18:26:19.88ID:13MTKpZs0 つまりXQDはオワコンってことか 分かりやすいな
788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 27b2-bWCE)
2025/04/14(月) 18:35:47.95ID:l3VXzR1v0789名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 279f-8xdJ)
2025/04/14(月) 18:45:51.13ID:13MTKpZs0 >>788
ユーザーから見たら別物別規格なんですよ… ごめんな?メーカー信者じゃなくて
ユーザーから見たら別物別規格なんですよ… ごめんな?メーカー信者じゃなくて
790名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4702-jltZ)
2025/04/14(月) 18:53:16.17ID:g6+vjOAm0 新興宗教 御手洗教はすげえカルトだな
791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-AJun)
2025/04/14(月) 18:54:37.39ID:uSx4Qhy80792名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df3d-MGTZ)
2025/04/14(月) 18:59:45.33ID:mvmCPw+S0 カードリーダーは買い替え必須だけどな
793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-AJun)
2025/04/14(月) 19:04:47.51ID:uSx4Qhy80 >>792
ソニーのCFexpress TypeB カードリーダーはXQD兼用
ps://www.sony.jp/rec-media/products/MRW-G1/
中華メーカー製も兼用のものはある
ps://store.shopping.yahoo.co.jp/jusanko/yzm20220803.html
PCIe接続同士だから当然の話だが
ソニーのCFexpress TypeB カードリーダーはXQD兼用
ps://www.sony.jp/rec-media/products/MRW-G1/
中華メーカー製も兼用のものはある
ps://store.shopping.yahoo.co.jp/jusanko/yzm20220803.html
PCIe接続同士だから当然の話だが
794名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 279f-8xdJ)
2025/04/14(月) 19:12:51.11ID:13MTKpZs0 まぁまぁXQDオワコンなのはソニーのせい、ということで万事解決だな
795名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf60-Qgy6)
2025/04/14(月) 19:27:33.65ID:Zc0BA/QU0 >>784
後の時代から過去の判断を断罪してもしゃあないわな
REDとブラマジそれになんと言ってもARRIと映像カメラ用のメディアとしてはCFast2.0がスタンダードだったんだから当時のキヤノンがXQDを蹴っていてもおかしくはなかったんじゃないかね
後の時代から過去の判断を断罪してもしゃあないわな
REDとブラマジそれになんと言ってもARRIと映像カメラ用のメディアとしてはCFast2.0がスタンダードだったんだから当時のキヤノンがXQDを蹴っていてもおかしくはなかったんじゃないかね
796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 279f-8xdJ)
2025/04/14(月) 19:29:57.70ID:13MTKpZs0 ニコンが選んだ規格だからな。大成功なのは間違いない
797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 27b2-bWCE)
2025/04/14(月) 19:34:07.94ID:l3VXzR1v0 >>791
CFastはマジで酷い規格だったよね
元が産業用の組み込み基板向けなんでカードの裏表が規格上定義されてなくて
サンディスクとトランセンドではラベル貼る面が反対だったり
https://mono-logue.studio/4159
カードメーカー毎にいちいち僅かな端子の形状差で向きを判断とかとんでもない規格だった
カードの値段も64GBで10万円とかとんでもない値段で買わされて1DXmk2だけで使い捨てとか当時の1DXmk2ユーザーはみんな頭に来てた
CFastはマジで酷い規格だったよね
元が産業用の組み込み基板向けなんでカードの裏表が規格上定義されてなくて
サンディスクとトランセンドではラベル貼る面が反対だったり
https://mono-logue.studio/4159
カードメーカー毎にいちいち僅かな端子の形状差で向きを判断とかとんでもない規格だった
カードの値段も64GBで10万円とかとんでもない値段で買わされて1DXmk2だけで使い捨てとか当時の1DXmk2ユーザーはみんな頭に来てた
ニコンのXQD機で流石にD4は無理だったけど、D5,D850,D500あたりはCFexpress使えるファーム出ているよね。
まあ構っちゃった時点で嵐だオマエモナー、ではある。
CFastはこれぞ惨状、そういう事やるんだサンディスク、という認知がされた感じ。
結果的に比較的安価に高速読み書きが可能なCFeのTupeBが買えるので良かったとすら言えるかも。
まあ構っちゃった時点で嵐だオマエモナー、ではある。
CFastはこれぞ惨状、そういう事やるんだサンディスク、という認知がされた感じ。
結果的に比較的安価に高速読み書きが可能なCFeのTupeBが買えるので良かったとすら言えるかも。
799名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27e6-ndvX)
2025/04/14(月) 22:21:58.50ID:TYkL5hsI0 XQDは本体は良いけどリーダーが高額
ボディ側のUSB端子あまり使いたくないが実際のところはメディアスロットの耐久性も大差ないのだろう
ボディ側のUSB端子あまり使いたくないが実際のところはメディアスロットの耐久性も大差ないのだろう
800名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27e6-ndvX)
2025/04/14(月) 22:25:01.43ID:TYkL5hsI0 というか10bitやNRAW別売して言語は日本語オンリーで20切ってほしかった
PCでファイル単位で再生手段がない動画機能なんて売られても困る
V90対応のSDカードも持ってないし
PCでファイル単位で再生手段がない動画機能なんて売られても困る
V90対応のSDカードも持ってないし
801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c719-3G82)
2025/04/14(月) 22:32:27.35ID:QNC1Rdhv0 また随分と低レベルなレス乞食だな
動画機能省いても安くならないよ的な盛り上がりでも期待してるのか
動画機能省いても安くならないよ的な盛り上がりでも期待してるのか
802名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27e6-ndvX)
2025/04/14(月) 22:35:08.23ID:TYkL5hsI0 動画機能を省いたら冷却機構不要なるしサポートコストは浮くだろ
説明書の紙も節約できる
説明書の紙も節約できる
803名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
2025/04/14(月) 23:02:15.51ID:xUjOAFfg0 実質動画用の部分積層センサーをZ6IIIから取っ払ったら16万安くなったでござる
804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 67e9-4Gu3)
2025/04/14(月) 23:40:19.10ID:w8SvK1L80 堅牢性とかも少し違うから…
805名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
2025/04/14(月) 23:48:16.06ID:xUjOAFfg0806名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 279f-8xdJ)
2025/04/15(火) 00:01:21.90ID:0A4krflf0 メカトロがほぼない段階でボディの硬さは意味がない プラのほうが優秀なんだよ機能的には
でもニコンオジイチャンは頬ずりするから手触り大事
でもニコンオジイチャンは頬ずりするから手触り大事
いうだけならタダ、の羅列ですしまあ。
高速連写が必要な時点で冷却を十分に考えた構造が必須だから動画オミットには何の意味も無いよ。
Z6Vは秒20コマの連射でも電子シャッターならほぼブラックアウトフリーのEVFに出来るから動きモノ相手で低画素数が欲しい方には
事実上唯一の選択肢。
高速連写が必要な時点で冷却を十分に考えた構造が必須だから動画オミットには何の意味も無いよ。
Z6Vは秒20コマの連射でも電子シャッターならほぼブラックアウトフリーのEVFに出来るから動きモノ相手で低画素数が欲しい方には
事実上唯一の選択肢。
808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4702-jltZ)
2025/04/15(火) 00:58:56.22ID:jZPtzsFm0 世の中、撮影準備でメニュー操作しているときに熱落ちするカメラもあるらしいから、ちゃんと撮れるニコンでいいんじゃないっすか?
809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a705-gGXF)
2025/04/15(火) 03:04:02.01ID:XPiCaMfZ0 Z6Vはニコン独自センサーなので、値段が超上がってしまった
この仕組みは、どこか他社も真似するのかな?
SONYはスルーしそうな仕組みな気がするが。
ローリングシャッター歪みが解消されないなら、結局メカシャッターのほうが良いよ。
この仕組みは、どこか他社も真似するのかな?
SONYはスルーしそうな仕組みな気がするが。
ローリングシャッター歪みが解消されないなら、結局メカシャッターのほうが良いよ。
810名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df07-8xdJ)
2025/04/15(火) 04:40:46.49ID:T3T1cyep0 電シャはイマイチ撮った気しねーん
811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-AJun)
2025/04/15(火) 04:50:26.03ID:DNrIQORM0 Z6IIIの20fps電子シャッター時のローリングゆがみは>>651のとおりZ5IIよりはずっと抑えられてるけどね
Z9・Z8同様ブラックアウトフリーのリアルライブビューだし4K撮影時のスキャン速度もフルサイズトップクラス
連写や動画を重視するならZ6III、そこまで要らないならZ5IIってちゃんと棲み分けができてる
Z9・Z8同様ブラックアウトフリーのリアルライブビューだし4K撮影時のスキャン速度もフルサイズトップクラス
連写や動画を重視するならZ6III、そこまで要らないならZ5IIってちゃんと棲み分けができてる
812名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-gGXF)
2025/04/15(火) 04:53:16.97ID:3fIzYU5f0 EVF120FPSが大きい
カメラを振ったときの残像が段違い
最近はおもちゃ(ゲーム機)も120FPS対応の時代に60FPSは泣ける
カメラを振ったときの残像が段違い
最近はおもちゃ(ゲーム機)も120FPS対応の時代に60FPSは泣ける
814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8775-cQ2k)
2025/04/15(火) 06:36:37.29ID:A0h/JeWj0 いちかゼロかしか考えられないなら迷わずメカシャッターレスの積層裏面機を買えば良い
それが高いとか重いとか言ったらZ6IIIが出てくる
電子シャッターは使わないと誓えるならZ5IIやその他機種が選択肢に入る
それが高いとか重いとか言ったらZ6IIIが出てくる
電子シャッターは使わないと誓えるならZ5IIやその他機種が選択肢に入る
815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-gGXF)
2025/04/15(火) 07:20:43.13ID:G/maslWV0816名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 279f-8xdJ)
2025/04/15(火) 07:37:05.44ID:0A4krflf0 ニコン様がフラグシップにいれなかったものは不要と決まっている
817名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67b9-49Hh)
2025/04/15(火) 07:39:06.19ID:T8xJNdZa0 Z5IIはバランスいいけどなんでも撮れるという機種ではない。
期待しすぎてもガッカリするだけだわな。
期待しすぎてもガッカリするだけだわな。
818名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dffa-9S71)
2025/04/15(火) 07:41:07.07ID:a+DQH6qH0 >>815
残像?
全然気にならないけどね
そもそもカメラ降ったらメインの被写体は画面内で殆ど動かない
背景は思いっきり流れるから残像機にするとか以前の話
ニコンが言ってるとおりバッテリーが消耗するだけ
残像?
全然気にならないけどね
そもそもカメラ降ったらメインの被写体は画面内で殆ど動かない
背景は思いっきり流れるから残像機にするとか以前の話
ニコンが言ってるとおりバッテリーが消耗するだけ
819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff17-cQ2k)
2025/04/15(火) 07:48:08.93ID:yUprx+Qh0 センサー性能以外は他社の3年前の機種を超えてて値段が安いとは言えるが、この優位性がいつまであるのかは分からないな
820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2746-0IMp)
2025/04/15(火) 08:04:29.63ID:23N/MT8p0 カメラの液晶でテレビでも見たいのか?
821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 272d-W6ws)
2025/04/15(火) 08:08:54.04ID:zLfzuFdF0 値段が違うんだからそりゃZ6IIIの方が性能良いのは当たり前
EVF200万画素アップ、120FPS、HDR、広色域、こういうのが欲しいならZ6IIIにすればいいだけ
個人的には120FPSより画素数の方が役立つと思うよ
ニコンのEVFは368万画素でもかなり見やすいけどZ6IIIはやはり細部がよく見える
広色域やHDRも大きな差なんだけどこちらはZ5IIを検討してる人で活用できる環境が整ってる人は少ないんじゃないかな
基本的に印刷では役に立たないから鑑賞環境がモニターや動画になるし
EVF200万画素アップ、120FPS、HDR、広色域、こういうのが欲しいならZ6IIIにすればいいだけ
個人的には120FPSより画素数の方が役立つと思うよ
ニコンのEVFは368万画素でもかなり見やすいけどZ6IIIはやはり細部がよく見える
広色域やHDRも大きな差なんだけどこちらはZ5IIを検討してる人で活用できる環境が整ってる人は少ないんじゃないかな
基本的に印刷では役に立たないから鑑賞環境がモニターや動画になるし
822名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 272d-W6ws)
2025/04/15(火) 08:10:54.68ID:zLfzuFdF0 普通にsRGB環境で見て印刷してって人はZ5IIでほぼ上限レベルにはなってるでしょう
823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f04-/z+w)
2025/04/15(火) 08:17:10.32ID:rbY00lTz0 Z6IIIは予約して手に入れたんだが、プラボディの安っぽさに我慢できず手放した。カメラを愛でるのが好きな人にはお勧めしない。
824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffd0-8xdJ)
2025/04/15(火) 08:27:16.77ID:HSWlbiiM0 底上げがなされた以上のものではないがこれで必要にして十分な撮り手は多いだろう
既に昨年24MP部積&裏照持ちになってしまったのでポチってはいないが発売日にはお触りしに行くぜよ
既に昨年24MP部積&裏照持ちになってしまったのでポチってはいないが発売日にはお触りしに行くぜよ
825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0796-/z+w)
2025/04/15(火) 08:42:02.43ID:1U3JAVRy0 カメラを振り回してやっと感じるような差分のためにバッテリーを犠牲にして大衆に受け入れられると思っているのか
826名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-cQ2k)
2025/04/15(火) 08:47:26.24ID:1nVZ45ARM カメラを振り回して動体撮影するときに気になるのは残像よりもむしろ遅延かと
827名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 279f-8xdJ)
2025/04/15(火) 08:49:56.46ID:0A4krflf0 まぁカメラ振り回して撮影するような人のための高速連写や動体AFだとおもうけどね。あ、撮り鉄は違うかw
828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f41-W6ws)
2025/04/15(火) 10:48:49.80ID:UUQ4/7Rb0 >>823
で、次は何を買ったの?
で、次は何を買ったの?
829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7ffb-9S71)
2025/04/15(火) 11:18:26.39ID:dXeBcX0a0 >>823
表面に全く同じシボ塗装されてるのにプラかマグかわかるの?
表面に全く同じシボ塗装されてるのにプラかマグかわかるの?
830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ba-/z+w)
2025/04/15(火) 11:23:52.13ID:9vrTOo/F0 >>829
熱伝導率が全然違うんだし触れば分かる
熱伝導率が全然違うんだし触れば分かる
831名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 27af-Qgy6)
2025/04/15(火) 12:53:16.05ID:sNpvIiTA0 >>823
そういう人はライカ一択だよw
そういう人はライカ一択だよw
832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fb4-9S71)
2025/04/15(火) 13:07:31.72ID:E1tOOY3T0 >>830
手が触れる部分はラバーが貼られてるのに?
手が触れる部分はラバーが貼られてるのに?
833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ba-/z+w)
2025/04/15(火) 13:10:16.40ID:9vrTOo/F0 >>832
普通に握る分にはそうだけど、かといって所有していれば他の部分に触れることだってあるからね
普通に握る分にはそうだけど、かといって所有していれば他の部分に触れることだってあるからね
834名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sdff-A6GO)
2025/04/15(火) 13:16:55.42ID:W0B/WjeGd そういえば不思議なのはカメラの液晶にはOLED採用されないんだな
835名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6762-8xdJ)
2025/04/15(火) 13:53:41.31ID:bGbR040r0 EVFのない機種ならモニターに採用してるはある
836名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-cQ2k)
2025/04/15(火) 15:12:46.32ID:LIMk1yjOM837名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ba-/z+w)
2025/04/15(火) 15:26:19.66ID:9vrTOo/F0838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4701-0ra6)
2025/04/15(火) 15:30:11.21ID:mo14yw9C0 Z8・Z6III:マグネシウム合金+炭素繊維複合素材(CFRTP)
Z5II:マグネシウム合金
ぶっちゃけ技術的には炭素繊維複合素材(CFRTP)の方が上じゃね
冬も冷たくなりにくいし
Z5II:マグネシウム合金
ぶっちゃけ技術的には炭素繊維複合素材(CFRTP)の方が上じゃね
冬も冷たくなりにくいし
839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 27c1-QLtP)
2025/04/15(火) 15:33:58.66ID:jbetURAe0 z5Ⅱはそんなに高感度耐性高いのか?
高isoで撮ることが多いから助かる
高isoで撮ることが多いから助かる
840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ba-/z+w)
2025/04/15(火) 15:42:48.13ID:9vrTOo/F0841名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6762-8xdJ)
2025/04/15(火) 15:56:03.91ID:bGbR040r0 >>839
low light ISOならK-3 IIIやK-1IIが高いね
ミラーレスならS5IIのほうがZ6II系よりちょっと高い
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm
low light ISOならK-3 IIIやK-1IIが高いね
ミラーレスならS5IIのほうがZ6II系よりちょっと高い
https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm
842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ba-/z+w)
2025/04/15(火) 15:58:49.71ID:9vrTOo/F0 >>838
しかしZ9はマグネシウム合金
どちらが堅牢なのかはともかく、下駄無しボディで動画の熱対策としてセリーボ使ったんだなとは思う
あとD5300なんかもセリーボだから、コストはマグネシウム合金より安いんだろうな
しかしZ9はマグネシウム合金
どちらが堅牢なのかはともかく、下駄無しボディで動画の熱対策としてセリーボ使ったんだなとは思う
あとD5300なんかもセリーボだから、コストはマグネシウム合金より安いんだろうな
843名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0729-3Dl9)
2025/04/15(火) 16:58:55.69ID:LjTrlRJd0 fpLローライトiso8000とかいってなかっけ
844名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-cQ2k)
2025/04/15(火) 18:37:40.73ID:1nVZ45ARM セリーボは商品名なんだから更にそのなかにも細かくグレードがあるだろ
あくまでカローラとかヤリスみたいなもんだよ
あくまでカローラとかヤリスみたいなもんだよ
845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27e6-ndvX)
2025/04/15(火) 21:14:40.89ID:0dl2JfSH0 高感度は初代Z6から進化してないんだろどうせ
画質とのトレードオフだろうから低感度を低下させてまで欲しくないからそれでいいけど
画質とのトレードオフだろうから低感度を低下させてまで欲しくないからそれでいいけど
846名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4717-/z+w)
2025/04/15(火) 21:21:20.28ID:v3eiYRn30 >>845
今はもう画質的には進化どころか退化しないことがご褒美みたいな世の中だから
今はもう画質的には進化どころか退化しないことがご褒美みたいな世の中だから
847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87da-gt1Y)
2025/04/15(火) 21:36:30.28ID:YMbt3r770 裏面照射であれば、あとは読出し速度での差別化って感じだね
低感度とか高感度とかどうでもよくて、ローリングシャッター歪みがどうかって話になってる
もっともメカシャッターがあれば静止画では問題ないわけだが
低感度とか高感度とかどうでもよくて、ローリングシャッター歪みがどうかって話になってる
もっともメカシャッターがあれば静止画では問題ないわけだが
848名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87d4-q0OX)
2025/04/15(火) 23:02:23.52ID:Hn6jetmy0 Z5Vはグローバルシャッター
849名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a705-gGXF)
2025/04/15(火) 23:40:31.12ID:XPiCaMfZ0 海外ヨウツーバーがセリーボとマグボディの強度実験とかしてないのかな
D5300とD300を激しく叩きつけてみれば真実が分かる
D5300とD300を激しく叩きつけてみれば真実が分かる
850名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fdb-W6ws)
2025/04/16(水) 00:02:39.72ID:+l5NRqJ50 強いぞセリーボ
こないだ70-200付けたZ8を自立型一脚1.5mまで伸ばしたのに装着して
お茶飲もうとちょっと手を離した瞬間に風にあおられて一脚ごと転倒したんだが
コンクリートにたたきつけられてもレンズ含めて何ともなかったし
マウント歪んで片ボケとか覚悟したけど試写しても全く問題なし
マグだったら多分クラック入ったと思うわ
こないだ70-200付けたZ8を自立型一脚1.5mまで伸ばしたのに装着して
お茶飲もうとちょっと手を離した瞬間に風にあおられて一脚ごと転倒したんだが
コンクリートにたたきつけられてもレンズ含めて何ともなかったし
マウント歪んで片ボケとか覚悟したけど試写しても全く問題なし
マグだったら多分クラック入ったと思うわ
851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 872c-/z+w)
2025/04/16(水) 00:09:50.00ID:PcifAI7B0 >>850の頭に問題ありと
852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
2025/04/16(水) 01:19:10.80ID:hujV8dWk0 ところでおまえらLプレートはどうしますか?
small rigは5/15発売予定になってるけど、これより早く入手出来るブツはないもんかな?
small rigは5/15発売予定になってるけど、これより早く入手出来るブツはないもんかな?
853名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0702-hW8p)
2025/04/16(水) 04:46:53.07ID:BalkIokD0 >>850
絶対どっか歪んでるだろw
絶対どっか歪んでるだろw
854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df2d-gGXF)
2025/04/16(水) 05:31:57.20ID:TQEH7xf30855名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-Bwvs)
2025/04/16(水) 06:43:10.87ID:ih7B6I8Dd さすがに自立型とて一脚から手は離さないわw
856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8775-cQ2k)
2025/04/16(水) 06:52:48.06ID:bNGPOSuY0 頭の中で勝手に三脚だと思ってたら一脚か…
857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-AJun)
2025/04/16(水) 06:59:54.25ID:kAp1fbJz0 鋳物のマグは割れやすいけどセリーボはカーボン繊維入ってるから割れにくい
858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7b2-+Tlr)
2025/04/16(水) 07:26:37.08ID:VZgwn2Wn0 発売日に無事確保された人はいつ頃連絡くるんだろう
定期的に強度試験の言及はしてると思ったけど、ニコンは特に厳しく。
セリーボもD300の頃と今のZ6Vだとそれなりに改良をしていると思うけど。
セリーボもD300の頃と今のZ6Vだとそれなりに改良をしていると思うけど。
860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8793-fxEe)
2025/04/16(水) 08:11:52.97ID:x/D5zuKA0 >>858
ニコダイ予約なら発売日の10日前にメールがくる
ニコダイ予約なら発売日の10日前にメールがくる
861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8775-cQ2k)
2025/04/16(水) 08:12:10.83ID:bNGPOSuY0 セリーボと言われたからって中身一律同じわけじゃないだろ
アルミ合金だってステンレスだって更にそのグレードによって価格変わるし
アルミ合金だってステンレスだって更にそのグレードによって価格変わるし
862名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f31-/z+w)
2025/04/16(水) 08:27:16.57ID:JlNw7iiC0 ニコダイボディのみ10:05予約だけどまだメール来てないや。
863名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdff-+Tlr)
2025/04/16(水) 09:31:53.52ID:WBcfS+Srd キタムラは鯖落ちしなかったからキタムラなら発売日に買えた可能性高かったのかな
864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-8xdJ)
2025/04/16(水) 10:40:29.73ID:5anYlQxU0 カーボンに限らず、プラは金属と違って弾性が強いから落下時に金属よりたえてくれる
ここ重要
ここ重要
865名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H8f-EOMu)
2025/04/16(水) 12:08:40.44ID:QmWF8tPdH でも樹脂は金属よりも経年劣化が多い予感
866名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ba-/z+w)
2025/04/16(水) 12:14:07.74ID:bmpSkR5Z0 >>862
自分も全く同じ時間に手続き完了したけどメール未着
既に連絡来てる人居てるんかな?
プラは弾性有利経年不利っていうのはその通りだと思うけど、フラッグシップであるZ9がマグボディということから、ニコンとしてはマグボディが理想、次点で放熱に有利なセリーボという判断をしているということは言えると思う
自分も全く同じ時間に手続き完了したけどメール未着
既に連絡来てる人居てるんかな?
プラは弾性有利経年不利っていうのはその通りだと思うけど、フラッグシップであるZ9がマグボディということから、ニコンとしてはマグボディが理想、次点で放熱に有利なセリーボという判断をしているということは言えると思う
EUが自動車部品の炭素繊維を原則禁止しようとしてるけど
カメラにも何か影響あるかな?
カメラにも何か影響あるかな?
868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 874a-0IMp)
2025/04/16(水) 18:23:17.79ID:gRPrR8EL0 プラ外装の劣化がくるまで使い続けられるやつがいない説
それ以外の内部部品が壊れる可能性の方が高い
そしてうちにあるD40の外装には傷はあれど他の劣化兆候がない
それ以外の内部部品が壊れる可能性の方が高い
そしてうちにあるD40の外装には傷はあれど他の劣化兆候がない
869名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8761-q0OX)
2025/04/16(水) 18:34:56.99ID:Z8FFiHG80 プラグリップは加水分解も心配
870名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8775-cQ2k)
2025/04/16(水) 18:39:47.26ID:bNGPOSuY0 ウレタンは加水分解が起きるね
ウレタン部材があるなら気を付けるべき
ウレタン部材があるなら気を付けるべき
871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 07a6-9S71)
2025/04/16(水) 18:47:35.99ID:EGc0Uc2p0 >>834
車の積層成型された炭素繊維は破壊されたときに細かくささくれるから鋭利なトゲになって刺さって危ない
セリーボみたいな樹脂内に配合されてる炭素繊維は樹脂と一体化してるからそういう問題は起こらない
車の積層成型された炭素繊維は破壊されたときに細かくささくれるから鋭利なトゲになって刺さって危ない
セリーボみたいな樹脂内に配合されてる炭素繊維は樹脂と一体化してるからそういう問題は起こらない
872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 07a6-9S71)
2025/04/16(水) 18:53:59.16ID:EGc0Uc2p0873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffac-KQ2f)
2025/04/16(水) 19:09:59.59ID:uNnWt7+d0 マグネシウム合金は管理が悪いと白い錆が出るな。家にある古いcoolpix 950はネジの周辺が白くなってる
>>867 EUのアレは瞬間的に自己矛盾が起きる(A350は複合材主体の航空機)ので撤回すると思う。EVみたいに勝ち目が無いから自棄で、を超えてトランプ並みに自分が何やってるのか判っていない。
プラも何だかんだ2000年過ぎたあたりのカメラではそうそう問題は起きていないし、楽観視してる。
プラも何だかんだ2000年過ぎたあたりのカメラではそうそう問題は起きていないし、楽観視してる。
875名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ba-/z+w)
2025/04/16(水) 19:43:57.34ID:bmpSkR5Z0 なんにせよ旧型は除いてZ9とZ5IIだけが金属ボディってのは面白い現象ではある
重さ云々で文句言われるのが分かりきってるのに敢えてZ5系でそれをやるニコンが好きだわ
他社同価格帯と同じことをやってても意味が無いし、他社入門機とは全く違う成り立ちのカメラだと良くわかる
重さ云々で文句言われるのが分かりきってるのに敢えてZ5系でそれをやるニコンが好きだわ
他社同価格帯と同じことをやってても意味が無いし、他社入門機とは全く違う成り立ちのカメラだと良くわかる
876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8775-cQ2k)
2025/04/16(水) 19:44:26.10ID:bNGPOSuY0 言ってることは理解するものの
フェラーリだとか高級ハイエンドスポーツカーが規制される方向なので何かしら妥協するんじゃないかな
アウディにしろ何にしろカーボン材料規制されるときついだろうし
フェラーリだとか高級ハイエンドスポーツカーが規制される方向なので何かしら妥協するんじゃないかな
アウディにしろ何にしろカーボン材料規制されるときついだろうし
877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75f-A6GO)
2025/04/17(木) 03:20:23.39ID:tjHDJ0780 マウント径 故障の可能性とかの耐久性 値段と性能 SONYみたいな極端な記録色じゃ無い発色 こういうのを考えるとNikonに行き着くんだよな
まあシェア3位は一眼レフの時代からコスパが良いメーカーだったけどな
ペンタックスとかプリズム入りなのに大安売りして売ってた時代
まあシェア3位は一眼レフの時代からコスパが良いメーカーだったけどな
ペンタックスとかプリズム入りなのに大安売りして売ってた時代
878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf07-vBWA)
2025/04/17(木) 05:41:58.40ID:RQUEutX+0879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87c2-Nhry)
2025/04/17(木) 06:41:27.45ID:aLLjvVCS0 炭素繊維はアスベストと同様に健康被害を及ぼすためEUでは2029年から禁止
対象は今のところ自動車だが人体への被害考えるとあらゆる製品に拡大されるだろう
カメラも例外でないよ
対象は今のところ自動車だが人体への被害考えるとあらゆる製品に拡大されるだろう
カメラも例外でないよ
880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8775-cQ2k)
2025/04/17(木) 06:45:07.56ID:c2lZ08QO0 因みにCNTも規制入るのかな
カーボンナノチューブも炭素繊維だ健康被害だと言われるとめんどくさそう
カーボンナノチューブも炭素繊維だ健康被害だと言われるとめんどくさそう
881名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8750-q0OX)
2025/04/17(木) 07:45:28.46ID:mklmJlE90 Z50IIでも連写時はブラックアウトしない
882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 279c-bWCE)
2025/04/17(木) 08:05:41.74ID:wJg2rV160 >>881
これと同じアフタービューのパラパラ漫画だけどな
EOS R7 頭部・胴体検出【キヤノン公式】
https://www.youtube.com/watch?v=Q2eszmyVIPs
最初はシャッターボタン押す前だからEVF表示は滑らかなんだけど
シャッター切り始めたとこでライブビューからアフタービューに切り替わって
いきなりパラパラ漫画になってる
(左上の残数カウンターで切り始めがわかる)
トリックの頂点以降は被写体がファインダー中央から思いっきり外れてて
明らかにアフタービューの遅延したパラパラ漫画のせいでカメラを振り遅れてる
これと同じアフタービューのパラパラ漫画だけどな
EOS R7 頭部・胴体検出【キヤノン公式】
https://www.youtube.com/watch?v=Q2eszmyVIPs
最初はシャッターボタン押す前だからEVF表示は滑らかなんだけど
シャッター切り始めたとこでライブビューからアフタービューに切り替わって
いきなりパラパラ漫画になってる
(左上の残数カウンターで切り始めがわかる)
トリックの頂点以降は被写体がファインダー中央から思いっきり外れてて
明らかにアフタービューの遅延したパラパラ漫画のせいでカメラを振り遅れてる
883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0701-rEDR)
2025/04/17(木) 08:21:15.18ID:rEQgpCVf0 なんで見下ろしで撮るのかな。そっちが気になるわ。
884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
2025/04/17(木) 08:23:10.43ID:v25AHoID0 ニコダイいつになったら発送日連絡来るんや
885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6762-8xdJ)
2025/04/17(木) 08:33:52.60ID:6oourf9T0 >>884
すみません今うちをでました!
すみません今うちをでました!
886名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-+Tlr)
2025/04/17(木) 09:00:54.00ID:DKmmAU1vd ニコダイでもまだなのか
マップで10時15分予約完了だから無理なんかな
マップで10時15分予約完了だから無理なんかな
887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f54-/z+w)
2025/04/17(木) 09:31:39.23ID:dxGMoyyg0 発送日連絡来るまで安心できないからな。
せっかくだし、GWで使えるように発売日配送頼むで。
せっかくだし、GWで使えるように発売日配送頼むで。
888名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ba-/z+w)
2025/04/17(木) 11:18:20.27ID:nfgy179/0 スレを見る限り現時点で発送日連絡来てる人は店を問わずいないよね?
889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 67b0-FI6N)
2025/04/17(木) 11:39:07.54ID:nZFslni20 10日17時前にキタムラの俺絶望中
890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 47c9-CP73)
2025/04/17(木) 12:37:21.56ID:z7cMhjto0 同じく。ニコダイで10:08で音沙汰無し。
891名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f96-fwZo)
2025/04/17(木) 12:55:46.39ID:Yo2EA+xX0 自分も報告しとこう
ニコダイ注文確認メール着が4/10 10:05で未だ連絡無し
ニコダイ注文確認メール着が4/10 10:05で未だ連絡無し
892名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-cQ2k)
2025/04/17(木) 12:59:37.13ID:ecC9YstjM ニコンダイレクトはいちいちそんなメール送ってこないから4/24まで静かにしてればよい
4/24になって何の音沙汰も無かったら当日着レースには敗北
4/24になって何の音沙汰も無かったら当日着レースには敗北
893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 07bf-fxEe)
2025/04/17(木) 13:03:10.19ID:DCRgUYRA0 直近で言うとZ50IIの時は10日前にメール来たし報告も続々上がってたぞ
894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f96-fwZo)
2025/04/17(木) 13:10:16.02ID:Yo2EA+xX0 z50iiの時は自分も同様には10日前連絡あった
今回も発送時期が決まり次第連絡あると言ってるよね
個人的にたまたま25日の午後から旅行に行くから1日ズレるとちょっと辛いなと。予定無ければ別に良いんだけどね
今回も発送時期が決まり次第連絡あると言ってるよね
個人的にたまたま25日の午後から旅行に行くから1日ズレるとちょっと辛いなと。予定無ければ別に良いんだけどね
895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ba-/z+w)
2025/04/17(木) 13:31:43.98ID:nfgy179/0896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 471c-QRBV)
2025/04/17(木) 15:00:43.26ID:OCvgn3GN0 丁度今ニコダイからメールきた。
10:06予約で25日着予定。
10:06予約で25日着予定。
897名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ba-/z+w)
2025/04/17(木) 15:10:24.29ID:nfgy179/0 俺もニコダイ25日お届け予定キター
ちなみに10:05決済完了
ちなみに10:05決済完了
898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fa6-Hknb)
2025/04/17(木) 15:35:16.66ID:dxnNw7B00 10:15頃にポチれた俺にも来た
899名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f54-/z+w)
2025/04/17(木) 15:41:16.71ID:dxGMoyyg0 10:05ポチったけど発売日配送連絡きたー
900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 47c9-CP73)
2025/04/17(木) 15:43:37.38ID:z7cMhjto0 ご心配をおかけ致しましたが、ニコダイ10:08。25日着荷予定のメール受信しました。
901名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 47e0-C1Gp)
2025/04/17(木) 18:35:09.77ID:brL7eg9T0 15時辺りにメール来る、みんな覚えた?
902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2710-CP73)
2025/04/17(木) 19:23:56.28ID:C9oTUcs80 USB給電できるみたいだけどもチャージャーと予備バッテリーあった方が便利かな?
モバイルバッテリーでまかなおうとすると移動中とかにこまめに充電しないとダメだよね
モバイルバッテリーでまかなおうとすると移動中とかにこまめに充電しないとダメだよね
903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6703-+Tlr)
2025/04/17(木) 19:30:42.03ID:7Dw2gmns0 メール来ないからマップ組の俺は駄目だったかな
904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 673e-0iH/)
2025/04/17(木) 19:37:02.85ID:nyxSsuLg0 ニコダイもマップも鯖落ち怖かったからフジヤにした
10:03で確保
10:03で確保
905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ba-/z+w)
2025/04/17(木) 19:39:59.34ID:nfgy179/0 >>902
自分は少なくとも一つは常に予備バッテリー持ってないと無理
自分は少なくとも一つは常に予備バッテリー持ってないと無理
906名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 07da-fxEe)
2025/04/17(木) 19:50:58.85ID:iF6MWwAa0 >>903
マップは銀行振り込みなら出荷の前に連絡来るけどクレカだと出荷後(出荷したよ~の連絡)じゃないと連絡来ないんじゃなかったっけ?
マップは銀行振り込みなら出荷の前に連絡来るけどクレカだと出荷後(出荷したよ~の連絡)じゃないと連絡来ないんじゃなかったっけ?
907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75f-AJun)
2025/04/17(木) 19:51:21.20ID:8tBBTevr0 >>902
ニコンは純正バッテリー激安だから1個買っとけば安心
キタムラ価格
ニコン EN-EL15C (7.2V 2280mAh) 5,940円
キヤノン LP-E6P (7.2V 2130mAh) 12,870円
ソニー NP-FZ100 (7.2V 2280mAh) 11,800円
ニコンは純正バッテリー激安だから1個買っとけば安心
キタムラ価格
ニコン EN-EL15C (7.2V 2280mAh) 5,940円
キヤノン LP-E6P (7.2V 2130mAh) 12,870円
ソニー NP-FZ100 (7.2V 2280mAh) 11,800円
908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 87b0-dUnM)
2025/04/17(木) 19:58:04.84ID:yDfFyO5M0 ニコダイ4/12注文だったが4/25お届けメールきた。m43からの買い増しで初フルサイズだから楽しみだ。
909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fbd-9l1a)
2025/04/17(木) 19:59:10.06ID:r8HEMULf0 13日にキタムラで予約した俺はうんともすんとも言わないですわ
910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2710-CP73)
2025/04/17(木) 20:03:18.15ID:C9oTUcs80 >>907
ありがとう。ニコンは純正安いんだね、チャージャーとあわせて1万くらいなら買っとこう
ありがとう。ニコンは純正安いんだね、チャージャーとあわせて1万くらいなら買っとこう
911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f34-/z+w)
2025/04/17(木) 20:59:55.02ID:lnHMB+ih0912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f48-0IMp)
2025/04/17(木) 21:11:06.89ID:jEvdTP2h0 Z50ⅱほどの売れ行きはなさそうなのか、在庫が潤沢なのか
913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfd9-gAf7)
2025/04/17(木) 21:22:05.32ID:HCcvGZXz0 Nikon使いの方にお聞きしたいのですが、
Nikon機のC30, C60などの拡張Jpeg連写モードでは、他社のレンズ(Zマウントのタムロンレンズ、 マウントアダプター経由のEマウント・EFマウントレンズ等)を装着している場合にも機能をオンにできるのでしょうか?
Nikon機のC30, C60などの拡張Jpeg連写モードでは、他社のレンズ(Zマウントのタムロンレンズ、 マウントアダプター経由のEマウント・EFマウントレンズ等)を装着している場合にも機能をオンにできるのでしょうか?
914名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sdff-A6GO)
2025/04/17(木) 21:23:33.80ID:GSSUnOrGd マルチ?
915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfbd-XlwI)
2025/04/17(木) 21:49:46.21ID:EDS39dP60 アダプタ噛ませて30,60連写してもピント外したゴミ画像大量生産するだけな気がする
916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 471c-QRBV)
2025/04/18(金) 10:11:54.68ID:QAIhVIjw0 Z5iiってZ5用の液晶保護フィルムそのまま使える?
917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c7bb-A6GO)
2025/04/18(金) 10:59:17.92ID:GAd9wWzI0 今から予約しても普通に発売日に届きそうな店ぽつぽつあるな。フジヤなんかも発売日以降表記ないからいけるかもな
918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fb8-Nf1K)
2025/04/18(金) 11:42:47.41ID:Fkl1LSqR0 Z5初代の値段戻ったね
CBやら下取り交換プラスで中古より安かったから
結構注文あったんだろうか
新旧モデルの並行販売がされるのかなぁ
CBやら下取り交換プラスで中古より安かったから
結構注文あったんだろうか
新旧モデルの並行販売がされるのかなぁ
919名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-cQ2k)
2025/04/18(金) 12:31:18.91ID:m73r4zbMM Z6、7と変わらんでしょ
つまりニコンの在庫が全てはけたらディスコン
その日が来るまでは併売
つまりニコンの在庫が全てはけたらディスコン
その日が来るまでは併売
920名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-+Tlr)
2025/04/18(金) 12:40:49.63ID:aa+j7Wg7d z5ならまだしも今からz6ii買う人居るのかな
921名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-cQ2k)
2025/04/18(金) 12:57:57.72ID:m73r4zbMM Z5は新品で買えるミラーレスとしては非常に安くてしかも表面センサーという無二の特徴があるけど
Z6IIはZ5IIに対してちょっと差別化が厳しいよね
Z6IIはZ5IIに対してちょっと差別化が厳しいよね
922名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6762-8xdJ)
2025/04/18(金) 13:01:30.93ID:lzQkLrAD0 Z5も数カ月後にはZ50レンズキットアウトレットみたいに処分価格で売られるのかな?
923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f34-/z+w)
2025/04/18(金) 13:02:04.91ID:Kp0qTJ6P0 Z6Ⅱは“新境地”だから…
924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf78-/z+w)
2025/04/18(金) 13:36:45.22ID:fwcOWf1f0 >>918
週末特価ってことで明日からまた値下げかもよ?
週末特価ってことで明日からまた値下げかもよ?
925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-8xdJ)
2025/04/18(金) 13:41:20.88ID:f8LEZ9yM0 >>919
2020まで売り続けられたD610という実例があるので
2020まで売り続けられたD610という実例があるので
926名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd7f-A6GO)
2025/04/18(金) 14:22:47.37ID:Q97Cuiood だからD610まだ一応修理対応してんのか
927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-8xdJ)
2025/04/18(金) 14:29:35.10ID:f8LEZ9yM0 末期は8万円切ってたからそりゃあなあ
Z5もこの路線だとおもう
Z5もこの路線だとおもう
928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6743-hoKL)
2025/04/18(金) 15:08:39.69ID:I0erWMJN0 Z5を併売しても2型と比較されてネガティブキャンペーンは今まで以上に必至で売れていくとしても遊びで買えるレベルの人が中古で…じゃないかな
929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a705-gGXF)
2025/04/18(金) 15:18:01.83ID:mY/J4r3E0 ん?
深夜徘徊しなければ、初代Z5で何も問題が無いよ
新型との差額でレンズ1本増やせるしな
深夜徘徊しなければ、初代Z5で何も問題が無いよ
新型との差額でレンズ1本増やせるしな
930名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd7f-A6GO)
2025/04/18(金) 15:25:23.50ID:VyQPlIxCd メディア代出せるならZ6という強力なライバルが居る
931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a705-gGXF)
2025/04/18(金) 15:32:35.07ID:mY/J4r3E0 α7Vが-3EV、α7Wがー4EVと、意外とSONYも暗所AF性能が悪い。
Z5は通常-2EV、F2.0レンズでー3EV
Z6初代が-3.5EV、ローライトAF-6EVで、α7Wより強い。
Z5は通常-2EV、F2.0レンズでー3EV
Z6初代が-3.5EV、ローライトAF-6EVで、α7Wより強い。
932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ba-/z+w)
2025/04/18(金) 15:34:02.49ID:JWE9326M0 ソニーのミラーレスが良いというのは8割がた誇大広告で作られた幻想だよね
933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4701-cw+b)
2025/04/18(金) 15:47:15.96ID:LkdcenEi0 こなれている部分があるのは否定しないけどね、α7-4、R5あたりは。7-3が現行機種なのはZ5なんて圧倒するネタレベルだけど。
Z5も写真学校向けなら全く問題無く使えるし。レンズがちょっと辛くなるけど。
Z5も写真学校向けなら全く問題無く使えるし。レンズがちょっと辛くなるけど。
934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 67c3-jltZ)
2025/04/18(金) 15:48:00.36ID:5bBJyBvL0 誇大広告と工作員もだなw
935名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd7f-A6GO)
2025/04/18(金) 15:50:26.75ID:6DVtML3Id 7Ⅲ対抗はZ6初代でしょ?
裏面 24MPで
逆にZ5シリーズ相当って他社に無いからな
エントリーフルサイズ
昔でいう初代6Dみたいな立ち位置の
裏面 24MPで
逆にZ5シリーズ相当って他社に無いからな
エントリーフルサイズ
昔でいう初代6Dみたいな立ち位置の
936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ba-/z+w)
2025/04/18(金) 16:00:32.78ID:JWE9326M0 >>935
RPとかだったのでは
むしろ面白いのは、Z5IIてのは最も必要とされているレンジのカメラだと思えるのに、それに相当する機種が近年どこにも無かったんだよね
これはいかにメーカーと市場のデマンドが乖離していたかという話で、そこをニコンがユーザーの要求に近付くべく巻き戻しにかかったのがZ5IIと言える
RPとかだったのでは
むしろ面白いのは、Z5IIてのは最も必要とされているレンジのカメラだと思えるのに、それに相当する機種が近年どこにも無かったんだよね
これはいかにメーカーと市場のデマンドが乖離していたかという話で、そこをニコンがユーザーの要求に近付くべく巻き戻しにかかったのがZ5IIと言える
937名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6762-8xdJ)
2025/04/18(金) 16:00:45.22ID:lzQkLrAD0 暗所AFの性能が上がったのはセンサーの性能向上ではなくディープラーニングで判別可能になった
938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfa0-8xdJ)
2025/04/18(金) 16:42:31.58ID:3IwXrE5h0939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fdc-qBjz)
2025/04/18(金) 16:43:51.94ID:r+p7xFvQ0 マップカメラから商品確保見込みのご案内来たよ
940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfa0-8xdJ)
2025/04/18(金) 16:44:17.06ID:3IwXrE5h0 >>936
ハードウェア的にはZ6/IIでコンシューマ向けに必要なのはそろってたんだよ
一番足りなかったのがAFのおつむってことなんで
Cortex-A5 650Mhz×4(BIONZ X)やCortex-A35 1Ghz×4(BIONZ XR)の時代に、
Expeed6はFR 125Mhz×4だもんなあ…
ハードウェア的にはZ6/IIでコンシューマ向けに必要なのはそろってたんだよ
一番足りなかったのがAFのおつむってことなんで
Cortex-A5 650Mhz×4(BIONZ X)やCortex-A35 1Ghz×4(BIONZ XR)の時代に、
Expeed6はFR 125Mhz×4だもんなあ…
941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 878c-gt1Y)
2025/04/18(金) 16:46:27.07ID:mcNngeC10 そうか汎用のRISCプロセッサを使えばいいんだな
942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a723-+Tlr)
2025/04/18(金) 16:48:15.63ID:rIYoQric0 マップからメールきちゃ!
943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87ba-/z+w)
2025/04/18(金) 16:51:08.07ID:JWE9326M0 >>940
逆にいえばそんだけ差があるのにあの程度には動かせてたなら良くやったと言えるなw
逆にいえばそんだけ差があるのにあの程度には動かせてたなら良くやったと言えるなw
944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6762-8xdJ)
2025/04/18(金) 16:59:22.31ID:lzQkLrAD0 2400万画素ってことはAPS-Cクロップだといくつになるの?
945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a705-gGXF)
2025/04/18(金) 17:02:50.01ID:mY/J4r3E0 >>940
EXPEED5の時点で ARM Cortex A7 Quad 660MHz
https://www.socionext.com/jp/pr/sn_pr20170105_01j.pdf
そんなスペックで動くはずない
もう一度調べ直してみな
α7VよりもZ6シリーズのほうがEVF解像度が高いなど、処理的に上を行ってるからね
EXPEED5の時点で ARM Cortex A7 Quad 660MHz
https://www.socionext.com/jp/pr/sn_pr20170105_01j.pdf
そんなスペックで動くはずない
もう一度調べ直してみな
α7VよりもZ6シリーズのほうがEVF解像度が高いなど、処理的に上を行ってるからね
946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a705-gGXF)
2025/04/18(金) 17:06:12.99ID:mY/J4r3E0 >>945
まあこれはEXPEED6のほうかもしれんけどな
まあこれはEXPEED6のほうかもしれんけどな
947名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-cQ2k)
2025/04/18(金) 17:51:12.69ID:m73r4zbMM948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfa0-8xdJ)
2025/04/18(金) 18:15:30.65ID:3IwXrE5h0 >>941
2010年代前半のニコンに凸ってミラーレスは高性能CPUにしてこそ!と主張してたら変わったかもしれんが…
2010年代前半のニコンに凸ってミラーレスは高性能CPUにしてこそ!と主張してたら変わったかもしれんが…
949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfa0-8xdJ)
2025/04/18(金) 18:18:50.18ID:3IwXrE5h0 >>945
自分はRenesasのR5F56519ADLJだと聞いたけどな
https://www.alldatasheet.com/html-pdf/1276160/RENESAS/R5F56519ADLJ/347/1/R5F56519ADLJ.html
自分はRenesasのR5F56519ADLJだと聞いたけどな
https://www.alldatasheet.com/html-pdf/1276160/RENESAS/R5F56519ADLJ/347/1/R5F56519ADLJ.html
950名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfa0-8xdJ)
2025/04/18(金) 18:22:37.92ID:3IwXrE5h0 問題は画像エンジンリリースされてから、ソフト・プロファイル作ってハードウェアをローンチするまでさらに時間がかかるってお話になるのよこれ
2017年リリースしたからすぐに使えるわけじゃない
多分>>945がExpeed7のベースなんだろうなってのはわかる(Cortex-A7×4ってスペックに強い類似性あるし、Z9の開発期間4年弱と考えればそんなもの)
2017年リリースしたからすぐに使えるわけじゃない
多分>>945がExpeed7のベースなんだろうなってのはわかる(Cortex-A7×4ってスペックに強い類似性あるし、Z9の開発期間4年弱と考えればそんなもの)
951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfa0-8xdJ)
2025/04/18(金) 18:25:45.18ID:3IwXrE5h0952名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f77-Nf1K)
2025/04/18(金) 18:38:13.18ID:Fkl1LSqR0 初代Z5は
ここのオタと違う普通のパパさんが
よぉし父さんカメラ買っちゃうぞ
で購入できる金額だから
善良なパパさんを沼に引きずりこむには
販売継続の価値あるんじゃね
RPみたいにさ
ここのオタと違う普通のパパさんが
よぉし父さんカメラ買っちゃうぞ
で購入できる金額だから
善良なパパさんを沼に引きずりこむには
販売継続の価値あるんじゃね
RPみたいにさ
953名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87bb-q0OX)
2025/04/18(金) 18:43:33.93ID:wS43ouON0 RPと比べるのは流石に無い
954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfa0-8xdJ)
2025/04/18(金) 18:45:10.90ID:3IwXrE5h0 RPやα7c/iiの強みは普通の家電量販店にも置いてあることなんだな
とにかく「ここにあるので一番いい物くれ」に対応できるようにしてる
とにかく「ここにあるので一番いい物くれ」に対応できるようにしてる
955名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-+Tlr)
2025/04/18(金) 18:46:45.29ID:COMLcvXjd マップでz5のキットレンズ先取りなら24-1201本分の値段で買換え出来ていいね
最終的に24-50を1回も外で使わなかった
最終的に24-50を1回も外で使わなかった
956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f1a-Nf1K)
2025/04/18(金) 19:45:22.72ID:Fkl1LSqR0957名無CCDさん@画素いっぱい (スッププ Sd7f-A6GO)
2025/04/18(金) 19:46:41.05ID:gNkqGAvMd RPは6D2のセンサーだし微妙じゃないかな?って思う
当時色々DR0狭いって話題になったし
Rは5D4のセンサーだし良いと思うけど12万くらいだっけ?
当時色々DR0狭いって話題になったし
Rは5D4のセンサーだし良いと思うけど12万くらいだっけ?
959名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-cQ2k)
2025/04/18(金) 20:05:09.23ID:m73r4zbMM RPはさすがに子供騙し過ぎるからZ5の比較相手にすらならないよ
てかIBISのってない時点で初心者に選んでもらえないでしょ
てかIBISのってない時点で初心者に選んでもらえないでしょ
960名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 67b9-W6ws)
2025/04/18(金) 20:31:34.36ID:PltzJOGh0 Z5IIはいいとおもうけどZ5は対して売れなかったし、正直RPと似たり寄ったりだろ
一部表面照射センサー好きがだけがありがたがってる印象。
一部表面照射センサー好きがだけがありがたがってる印象。
961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfa0-8xdJ)
2025/04/18(金) 21:22:18.45ID:3IwXrE5h0 >>958
Z9のカタログにあるExpeed6の10倍、ってうたい文句、
このCPUのクロック差だと見たらその通りなのでこれであってるとは思うがね
細かいところはDSP処理とかでショートカットしてるから(特に一眼レフ用途だと)問題が起こってこなかっただけなんだと思う
Z9のカタログにあるExpeed6の10倍、ってうたい文句、
このCPUのクロック差だと見たらその通りなのでこれであってるとは思うがね
細かいところはDSP処理とかでショートカットしてるから(特に一眼レフ用途だと)問題が起こってこなかっただけなんだと思う
962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfa0-8xdJ)
2025/04/18(金) 21:24:35.87ID:3IwXrE5h0 この辺りの各社画像エンジンのCPU推定って、アップデータの解析によるものなので
そんなにずれてるとは思わんがなあ。
少なくともExpeed6がCortex-A7×4コアならもっとEOS R/RPみたいにきびきび動いててしかるべきなんだよ。
そんなにずれてるとは思わんがなあ。
少なくともExpeed6がCortex-A7×4コアならもっとEOS R/RPみたいにきびきび動いててしかるべきなんだよ。
963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfa0-8xdJ)
2025/04/18(金) 21:26:15.96ID:3IwXrE5h0 EOS RPはやばい、A/Dコンバーター別体型とか、SONYセンサーで言えば
2012年より前の世代(SONYは2009年のD3X/α900の時点でA/Dコンバータ内蔵センサー)だからな
2012年より前の世代(SONYは2009年のD3X/α900の時点でA/Dコンバータ内蔵センサー)だからな
964名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfa0-8xdJ)
2025/04/18(金) 21:30:03.79ID:3IwXrE5h0 というかミルビューSC2000のリリースが2017年1月ってあるけど、組み込みで1年半で新型なんて作れんぞ普通に3~4年かかる
IntelやApple、Gogleじゃあるまいし事前にSDK配られててリリースから間髪入れずに搭載の新型出せるところなんてないがな
特にニコンとかほとんど独自開発レベルのカスタムしてるところなのに
IntelやApple、Gogleじゃあるまいし事前にSDK配られててリリースから間髪入れずに搭載の新型出せるところなんてないがな
特にニコンとかほとんど独自開発レベルのカスタムしてるところなのに
965名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a705-gGXF)
2025/04/19(土) 01:53:16.56ID:uBDuy+SZ0 「開発しました」って書いてるだろ
「ニコンと一緒に」って文言が抜けてるわけだ
どこかのメーカーが金出さないと、新型作れないからな
それで、ニコンカスタム品と外販用が出来上がる訳
「ニコンと一緒に」って文言が抜けてるわけだ
どこかのメーカーが金出さないと、新型作れないからな
それで、ニコンカスタム品と外販用が出来上がる訳
966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-gGXF)
2025/04/19(土) 07:24:17.52ID:vz3xNXvM0 >>945
>>949
二人とも間違ってる
945がEXPEED6
まず公式写真をよく見よう
https://nij.nikon.com/cms/products/slr/lineup/d6/img/features03/pic_02.jpg
なんかチップが2段重ねになってるのが分かるだろう
これはEXPEED6のSoCの上にDRAMを搭載していてPoPと言う形態
で945を見ると分かるようにパッケージの上にDRAM接続用のパッド(電極)が出てることが分かる
ちなみに949にはDRAMを接続するパッドが出てないし、
そもそもDRAMを接続できるインターフェイスも搭載されてないからカメラ本体のSoCとしては一切使えない
Z7のEXPEED6の実際の写真
https://www.lensrentals.com/blog/media/2018/10/1S7A7993sml.jpg
正方形のSoCがEXPEED6で少し小さいSamsungのDRAMが上に乗ってるのが分かる
公式や945と形状が完全に一致してる
ちなみに左に付いてるのはMicronのフラッシュメモリ(ROM)
ちなみにEXPEED7は公式写真で分かる通り銀色のヒートスプレッダー(放熱板)がSoCの上に乗ってる
https://nij.nikon.com/sp/z9_specialinterview/01_z9/img/pic_06.jpg
だからDRAMは上に接続できないので945とは全く違うのが分かる
実際の分解写真
https://mirrorless-camera.info/wp-content/uploads/20220625_002.jpg
公式写真と全く同じEXPEED7と横にDRAMが2つ付いてるのが分かる
このくらいは一瞬で調べられることだ
デマを振りまく前に少しは調べましょう
>>949
二人とも間違ってる
945がEXPEED6
まず公式写真をよく見よう
https://nij.nikon.com/cms/products/slr/lineup/d6/img/features03/pic_02.jpg
なんかチップが2段重ねになってるのが分かるだろう
これはEXPEED6のSoCの上にDRAMを搭載していてPoPと言う形態
で945を見ると分かるようにパッケージの上にDRAM接続用のパッド(電極)が出てることが分かる
ちなみに949にはDRAMを接続するパッドが出てないし、
そもそもDRAMを接続できるインターフェイスも搭載されてないからカメラ本体のSoCとしては一切使えない
Z7のEXPEED6の実際の写真
https://www.lensrentals.com/blog/media/2018/10/1S7A7993sml.jpg
正方形のSoCがEXPEED6で少し小さいSamsungのDRAMが上に乗ってるのが分かる
公式や945と形状が完全に一致してる
ちなみに左に付いてるのはMicronのフラッシュメモリ(ROM)
ちなみにEXPEED7は公式写真で分かる通り銀色のヒートスプレッダー(放熱板)がSoCの上に乗ってる
https://nij.nikon.com/sp/z9_specialinterview/01_z9/img/pic_06.jpg
だからDRAMは上に接続できないので945とは全く違うのが分かる
実際の分解写真
https://mirrorless-camera.info/wp-content/uploads/20220625_002.jpg
公式写真と全く同じEXPEED7と横にDRAMが2つ付いてるのが分かる
このくらいは一瞬で調べられることだ
デマを振りまく前に少しは調べましょう
967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-gGXF)
2025/04/19(土) 07:29:39.22ID:vz3xNXvM0968名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-8xdJ)
2025/04/19(土) 08:13:36.35ID:vJfCwmtS0 >>966‐967
パッケージングに関してはカスタム次第で変わるというのはどっちのデータシートにもあるんで
かならずしもPoPだからSC-2000だというのは当てはまらない
だからそれでは証拠にならん
少なくとも自分はSC-2000のリリースからたった1年半でExpeed6として出せるとは考えてない
この手のSoCってリリースから製品が出るのに3~5年かかるのが普通だから
パッケージングに関してはカスタム次第で変わるというのはどっちのデータシートにもあるんで
かならずしもPoPだからSC-2000だというのは当てはまらない
だからそれでは証拠にならん
少なくとも自分はSC-2000のリリースからたった1年半でExpeed6として出せるとは考えてない
この手のSoCってリリースから製品が出るのに3~5年かかるのが普通だから
969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-8xdJ)
2025/04/19(土) 08:24:35.56ID:vJfCwmtS0 あと、一眼レフ・コンデジの画像エンジンって重たい画像処理等は外部DSPやASICに投げる構造になってるんで
CPUは必ずしも高性能でなくてもいいんだよ。
むしろ一眼レフなんてセンサーが動くのがミラーが上がってシャッターが下りた瞬間だけなので常時画像処理なんてしなくてよかってので
別に120Mhz×4コアでもうごく
この辺りは30年前の100Mhz級のパソコンでも、プログラムをメモリに完全格納させて特定用途でつかうなら今でも高速に動くのを知ってれば理解できる
問題はミラーレスになってからEVFとかでリアルタイム画像表示処理や像面位相差AF処理など、CPUを使う処理が大量に入ったってのが
色々扱う処理が増えてきてるしそれがAFで問題を起こしたってのもあるかと
CPUは必ずしも高性能でなくてもいいんだよ。
むしろ一眼レフなんてセンサーが動くのがミラーが上がってシャッターが下りた瞬間だけなので常時画像処理なんてしなくてよかってので
別に120Mhz×4コアでもうごく
この辺りは30年前の100Mhz級のパソコンでも、プログラムをメモリに完全格納させて特定用途でつかうなら今でも高速に動くのを知ってれば理解できる
問題はミラーレスになってからEVFとかでリアルタイム画像表示処理や像面位相差AF処理など、CPUを使う処理が大量に入ったってのが
色々扱う処理が増えてきてるしそれがAFで問題を起こしたってのもあるかと
970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-8xdJ)
2025/04/19(土) 08:28:54.15ID:vJfCwmtS0 というか、DiGIC 7/8がCortex-A9×2コアになった理由ってのが、DP CMOSの全画面像面位相差AFを動かすためと知ってたら
Expeed5/6でCortex-A7×4コアなんてオーバースペック採用されてないし、されてたらZ6/7でAF性能不足問題出てないと思うの
Expeed5/6でCortex-A7×4コアなんてオーバースペック採用されてないし、されてたらZ6/7でAF性能不足問題出てないと思うの
971名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 072d-W6ws)
2025/04/19(土) 08:31:24.94ID:H8bdEtTY0972名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-8xdJ)
2025/04/19(土) 08:32:58.85ID:vJfCwmtS0 ASICの内部にCPUとは違う形でDSPを内包してるってことな。
画像処理的にCPUを通さないという意味で言った。
画像処理的にCPUを通さないという意味で言った。
973名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 072d-W6ws)
2025/04/19(土) 08:34:34.92ID:H8bdEtTY0 >>972
だからそれが>>945だろ
「SC2000」の主な仕様︓
CPU ARM Cortex A7 Quad 660MHz
センサーインターフェース SLVS-EC、MIPI D-PHY、MIPI C-PHY、subLVDS
インターフェース PCIe Gen2 (2 レーン)、USB2.0 Host/Device、USB3.0 Device、
SD、UHS-I/UHS-II、ギガビット・イーサネット用 RGMII
画像処理性能 HEVC コーデック・H.264 コーデック 同時処理可能
画像処理 IP 3D ノイズ除去、ワイドダイナミックレンジ補正、HDR サポート、
歪補正、動画手振れ・静止画手振れ・欠陥画素補正
だからそれが>>945だろ
「SC2000」の主な仕様︓
CPU ARM Cortex A7 Quad 660MHz
センサーインターフェース SLVS-EC、MIPI D-PHY、MIPI C-PHY、subLVDS
インターフェース PCIe Gen2 (2 レーン)、USB2.0 Host/Device、USB3.0 Device、
SD、UHS-I/UHS-II、ギガビット・イーサネット用 RGMII
画像処理性能 HEVC コーデック・H.264 コーデック 同時処理可能
画像処理 IP 3D ノイズ除去、ワイドダイナミックレンジ補正、HDR サポート、
歪補正、動画手振れ・静止画手振れ・欠陥画素補正
974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-8xdJ)
2025/04/19(土) 08:35:10.43ID:vJfCwmtS0 撮影→RAW受け取り・バッファ蓄積→ノイズリダクション→JPG化→メモリ書き出し。
という画像処理でCPUを通さず、ASIC内のDSP他専用ロジックで処理してる。
というのが言い方としては正しい。
という画像処理でCPUを通さず、ASIC内のDSP他専用ロジックで処理してる。
というのが言い方としては正しい。
975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 072d-W6ws)
2025/04/19(土) 08:37:13.08ID:H8bdEtTY0976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-8xdJ)
2025/04/19(土) 08:38:46.14ID:vJfCwmtS0 >>973
それだとZ9のExpeed7解説の「Expeed6比10倍の処理能力」という売り文句について、
合理的説明ができない。
FR 120Mhz×4→Cortex-A7 1Ghz×4のほうが「10倍」という数字に説得力があるし自分はこっちのほうだと考えてる
それだとZ9のExpeed7解説の「Expeed6比10倍の処理能力」という売り文句について、
合理的説明ができない。
FR 120Mhz×4→Cortex-A7 1Ghz×4のほうが「10倍」という数字に説得力があるし自分はこっちのほうだと考えてる
978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-8xdJ)
2025/04/19(土) 08:41:35.23ID:vJfCwmtS0 >>975
2010年前後の時点で、チップ間高速I/FってPCI-Expressがデファクトスタンダードだったんだけどな(他の規格が軒並み死んで統一された)
だから別にPCI-Expressがついてるから~ってのもおかしい
2010年前後の時点で、チップ間高速I/FってPCI-Expressがデファクトスタンダードだったんだけどな(他の規格が軒並み死んで統一された)
だから別にPCI-Expressがついてるから~ってのもおかしい
979名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 072d-W6ws)
2025/04/19(土) 08:42:19.76ID:H8bdEtTY0980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-8xdJ)
2025/04/19(土) 08:56:28.47ID:vJfCwmtS0 >>979
処理能力10倍に関してはニコンに文句言ってください。CPUが同じなら10倍は開かんと考えてる
>Graphic-LCD controller (GLCDC)
>8-, 16-, or 32-bit bus space is selectable per area
処理能力10倍に関してはニコンに文句言ってください。CPUが同じなら10倍は開かんと考えてる
>Graphic-LCD controller (GLCDC)
>8-, 16-, or 32-bit bus space is selectable per area
981名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-8xdJ)
2025/04/19(土) 09:02:11.50ID:vJfCwmtS0 画像処理なんかもハードウェアで6K→369万ドット(1,280×960ドット)におとせば120Mhz CPUでも60FPSで取り扱えるし
昔のパソコンとかそれでやれてたわけだしな
昔のパソコンとかそれでやれてたわけだしな
982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4701-cw+b)
2025/04/19(土) 09:16:30.55ID:IBy7p0on0 クロックダウンを規定として使っているとか考えんのか?一眼レフ時代は相当シビアに電力コントロールをしていたんだし。
それを差っ引いても、デジカメ用のSoCなんぞ大手カメラメーカーの下支えが無くて出せる訳無いんだから、一定以上の協業は当然想定されて然り、だろうに。
それを差っ引いても、デジカメ用のSoCなんぞ大手カメラメーカーの下支えが無くて出せる訳無いんだから、一定以上の協業は当然想定されて然り、だろうに。
983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-8xdJ)
2025/04/19(土) 10:11:58.47ID:vJfCwmtS0 正直Z6/7考えればSONY α7みたいにCortex-A5×4を最初から搭載してるってのはわかるが
2010年代を通してニコンのプライムって一眼レフ+コンデジなんだよね。
一眼レフにミラーレスのような強力なEVF画像処理性能要らんし、コンデジは省電力が最優先。
2010年半ばの選択において、ニコンは一眼レフ+コンデジのほうを優先した(CPU性能を低くして省電力を優先した)んだと自分は推測する。
2010年代を通してニコンのプライムって一眼レフ+コンデジなんだよね。
一眼レフにミラーレスのような強力なEVF画像処理性能要らんし、コンデジは省電力が最優先。
2010年半ばの選択において、ニコンは一眼レフ+コンデジのほうを優先した(CPU性能を低くして省電力を優先した)んだと自分は推測する。
984名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07ba-/z+w)
2025/04/19(土) 11:04:21.69ID:3A6XSxWy0 電子機器のことはよく分からんがExpeed6設計時点でミラーレスへの使用なんて想定してなかった感はある
985名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7da-3G82)
2025/04/19(土) 17:50:24.65ID:IJlrljZa0 >>984
いやそれは流石に
いやそれは流石に
986名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd7f-A6GO)
2025/04/19(土) 18:41:04.09ID:cECPwDiUd expeed6の色、個人的には好きだけどな、処理が詰まるくらいじゃ無い?欠点
987名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5faf-/z+w)
2025/04/19(土) 19:07:23.95ID:TpLFxMqO0 でも7比較でそれが致命的だからな。
988名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 27b0-n7Xa)
2025/04/19(土) 21:37:34.68ID:Bf3KUDGH0 ex6機種は操作時の遅さがストレスフル
afは我慢できてもz8とz6併用してるから、違いがよくわかる
afは我慢できてもz8とz6併用してるから、違いがよくわかる
989名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fe5-W6ws)
2025/04/19(土) 21:53:15.80ID:4n80VB6L0 Expeed7機と併用していない俺は6機でもストレスフリーだけどな
我慢することもない
7機を使うならストレスがないように7機と併用するな
我慢することもない
7機を使うならストレスがないように7機と併用するな
990名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 27b0-n7Xa)
2025/04/19(土) 22:57:11.10ID:Bf3KUDGH0 サブ機に30万超もかけられないので、z5ⅱ買いますね、、、
991名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b501-hB2T)
2025/04/20(日) 00:08:58.08ID:ilBIPTbZ0 >>984 5ならその言い分も判るけど、D780が像面位相差を搭載している以上ミラーレスは前提にあったでしょ、6。
ただコントラストAFプラスアルファで足りると踏んでいたとも思う、あの時点であと3年、2021年くらいまではレフ機が動き物を担えると思ってた気が。
今思えば(いや、当時からかも)大し事が出来るカメラじゃ無いんだけど、α9ショックはかなり大きかったんだろうなー、と。
>>990 マジそれで良いと思うよ。
後世で思えば、Zf,Z6V,Z5Uとニコンにじらしプレイを強いられたとか好き勝手言っていそうではある。
正直ここまでZ5Uがぼくのかんがえたりそう、に近くなると思っていなかった、個人的に表面照射で妥協すると思っていたので。
ただコントラストAFプラスアルファで足りると踏んでいたとも思う、あの時点であと3年、2021年くらいまではレフ機が動き物を担えると思ってた気が。
今思えば(いや、当時からかも)大し事が出来るカメラじゃ無いんだけど、α9ショックはかなり大きかったんだろうなー、と。
>>990 マジそれで良いと思うよ。
後世で思えば、Zf,Z6V,Z5Uとニコンにじらしプレイを強いられたとか好き勝手言っていそうではある。
正直ここまでZ5Uがぼくのかんがえたりそう、に近くなると思っていなかった、個人的に表面照射で妥協すると思っていたので。
992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d75-BiwX)
2025/04/20(日) 00:13:33.22ID:TUr5e3WO0 Z5ユーザーの自分としては表面センサーを続投してくれるのが理想的だったけど
必ず大幅値上げが入るからどう考えても裏面センサーしか載らないと思ってた
必ず大幅値上げが入るからどう考えても裏面センサーしか載らないと思ってた
993名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d75-BiwX)
2025/04/20(日) 00:18:52.61ID:TUr5e3WO0 Z6IIIが部分積層センサーになってしまったので
ZfのセンサーとZ5IIのセンサーを分けるのも発注の関係で悪手であり
同じセンサーにして少しでも発注数量増やしたいよなと思ってたし
凄く残念だけど裏面センサーになるだろうなと
ZfのセンサーとZ5IIのセンサーを分けるのも発注の関係で悪手であり
同じセンサーにして少しでも発注数量増やしたいよなと思ってたし
凄く残念だけど裏面センサーになるだろうなと
994名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7dba-qtpD)
2025/04/20(日) 00:20:25.04ID:CitGrpcU0 しかしまあ初値23万は想定外だったよね
ニコン本当に良くやったよ
ニコン本当に良くやったよ
995名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3dad-0INX)
2025/04/20(日) 05:39:46.61ID:CPJfOv9w0 しりとりでもしようぜ!
「ニコンゼットファイブ」
「ニコンゼットファイブ」
996名無CCDさん@画素いっぱい (スプープ Sdea-0ulL)
2025/04/20(日) 06:04:51.15ID:7+Cy4pTvd Z5Ⅲは部分積層かね?Z6Ⅲで余ったセンサーを投入で
997名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d75-BiwX)
2025/04/20(日) 07:06:08.17ID:TUr5e3WO0 Z5Vくらいになったらそんな可能性もあるんじゃないの
998名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8ace-qtpD)
2025/04/20(日) 14:49:39.04ID:FPtEi4Fn0 この中に質問ある方いますか?
999名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a6a5-pFs9)
2025/04/20(日) 15:10:39.89ID:FN0OKKAG0 はい!!質問いいですか??
1000名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 71e9-kdcC)
2025/04/20(日) 15:20:49.85ID:++l8W7CH0 どーぞ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 19時間 37分 19秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 19時間 37分 19秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【神奈川】キャバクラ従業員の中国人女性(45)を蹴り負傷させた疑い 自民党所属の76歳横浜市議を逮捕 [ぐれ★]
- 「自分達は産む機械かと」「地方は非常に生きづらい」…指摘に赤沢大臣「大変申し訳ない状況」 [煮卵★]
- 万博会場の「文明の森」、立ち入り禁止に…「樹が倒れる恐れ」とSNSなどで懸念 [少考さん★]
- 【教育】「紙は感覚刺激し記憶定着」「スウェーデンでは見直しも」…教育団体、デジタル教科書に慎重意見 [ぐれ★]
- 松井一郎元代表、維新「このままだと潰れる」予備選巡る党運営に苦言「すべてやるべき」 [蚤の市★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX4🧪
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX5🧪
- 🏡が無い😭
- 【ん?】大阪・関西万博、15日間で51人を搬送 熱中症の患者はゼロ🤔 [583597859]
- 【お笑い】枯れ木を大量に立てた例の万博「文明の森」、倒木の恐れありとして敢えなく立入禁止に😂 [359965264]
- __品川にある東京入国管理センター行きのバス停近くでナチス腕章を着けた日本人男性が目撃される [827565401]