!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。
上位機種同等の高性能を実現し、暗いシーンへの対応力と一瞬の動きを捉える撮影性能が向上
フルサイズミラーレスカメラ「ニコン Z5II」を発売
https://www.jp.nikon.com/company/news/2025/0403_01.html
Z5II - 概要 | ニコンイメージング
https://nij.nikon.com/products/lineup/mirrorless/z5_2/
さあ、どう撮ろう
Z5II スペシャルコンテンツ
https://nij.nikon.com/sp/z5_2/
Z5 - 概要 | ニコンイメージング
https://nij.nikon.com/products/lineup/mirrorless/z5/
素晴らしい画質、妥協のない機能、嬉しい低価格。
さあ語りましょう。
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください
※前スレ
【Nikon】ニコン Z5/Z5Ⅱ part 11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1742996943/
【Nikon】ニコン Z5 part 9【Z 6】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1737288552/
【Nikon】ニコン Z5 part 9【Z 5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1729730791/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
【Nikon】ニコン Z5/Z5Ⅱ part 11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 775f-WdNI)
2025/04/06(日) 19:43:31.28ID:vDVkp29A02025/04/08(火) 16:57:11.57ID:M8o5aS4Rd
>>159
そういう事象はファームの更新で消えてるけど知らんのやろね
そういう事象はファームの更新で消えてるけど知らんのやろね
2025/04/08(火) 16:58:09.85ID:UbviswVC0
2025/04/08(火) 17:02:35.87ID:COqI3xRc0
164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/08(火) 17:02:53.97ID:7CCPy2Em0 もうね、この骨格だけでも格好良くて最高
https://www.mapcamera.com/mimage/item/157/4960759917157/7/l.jpg
何かを端折ったり犠牲にしたりして軽くすることは簡単だしソニーの軽量化とはそういうものだと思ってる
実際あのシャッター崩壊だって根本原因はシャッターそのものではなくボディの強度不足だろうし
そういうカメラを軽くて凄いと評するのは自由だけど、自分はそんな軽量設計のカメラは絶対に買わない
金掛けて遠方で撮影中に壊れたら時間と金と労力がパァだし
https://www.mapcamera.com/mimage/item/157/4960759917157/7/l.jpg
何かを端折ったり犠牲にしたりして軽くすることは簡単だしソニーの軽量化とはそういうものだと思ってる
実際あのシャッター崩壊だって根本原因はシャッターそのものではなくボディの強度不足だろうし
そういうカメラを軽くて凄いと評するのは自由だけど、自分はそんな軽量設計のカメラは絶対に買わない
金掛けて遠方で撮影中に壊れたら時間と金と労力がパァだし
2025/04/08(火) 17:07:19.60ID:MIEbbAgJ0
2025/04/08(火) 17:10:56.13ID:M8o5aS4Rd
167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/08(火) 17:13:07.34ID:7CCPy2Em0 静止画にせよ動画にせよ、真面目にやるなら最初からしっかりした真面目な設計のカメラ使えばいいのにねえ
なんで無理な小型軽量設計のオモチャに手を出すんだか
なんで無理な小型軽量設計のオモチャに手を出すんだか
168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 495f-WdNI)
2025/04/08(火) 17:14:39.26ID:MIEbbAgJ02025/04/08(火) 17:17:37.46ID:COqI3xRc0
2025/04/08(火) 17:22:45.90ID:UbviswVC0
171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/08(火) 17:25:22.83ID:7CCPy2Em0172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/08(火) 17:26:27.15ID:7CCPy2Em0173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9a1-JFhA)
2025/04/08(火) 17:32:17.02ID:HL5a/HMk0 >>154
z5iiは、暖房で室温25℃に設定して、4K30PのN-RAWで2時間以上の連続撮影ができた、と日本のインフルエンサーがレポートしている。
https://youtu.be/REcIu6XNnp4?si=A15GRf74Yn1cYzzR
4K60Pだと1時間で止まったが、25℃で1時間はなかなか立派だと思う
z5iiは、暖房で室温25℃に設定して、4K30PのN-RAWで2時間以上の連続撮影ができた、と日本のインフルエンサーがレポートしている。
https://youtu.be/REcIu6XNnp4?si=A15GRf74Yn1cYzzR
4K60Pだと1時間で止まったが、25℃で1時間はなかなか立派だと思う
2025/04/08(火) 17:35:38.67ID:M8o5aS4Rd
175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2144-pnyl)
2025/04/08(火) 17:38:34.54ID:13FB3Lgp02025/04/08(火) 17:39:04.86ID:M8o5aS4Rd
>>173
いまのレポート全部提灯記事だぞ?
いまのレポート全部提灯記事だぞ?
2025/04/08(火) 17:39:22.16ID:M8o5aS4Rd
>>175
いや、お前が面白すぎて
いや、お前が面白すぎて
2025/04/08(火) 17:43:37.07ID:COqI3xRc0
>>176
提灯記事の開封動画でメニュー設定中に熱停止したカメラをdisるのは止めて差し上げろwww
提灯記事の開封動画でメニュー設定中に熱停止したカメラをdisるのは止めて差し上げろwww
2025/04/08(火) 17:48:59.00ID:M8o5aS4Rd
>>178
治ってる話にこだわるほど優れてる点がない、と
治ってる話にこだわるほど優れてる点がない、と
180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/08(火) 17:49:03.25ID:7CCPy2Em0 >>174
α7IV
ソニーストア¥383,900
ここからCB5万円引いて
¥333,900
Z5II
ニコンダイレクト¥258,500
ここからログインキャンペーン10%引いて
¥232,650
ちょうど価格差10万ぐらいやん??
価格差5万のソース持ってこいよ
α7IV
ソニーストア¥383,900
ここからCB5万円引いて
¥333,900
Z5II
ニコンダイレクト¥258,500
ここからログインキャンペーン10%引いて
¥232,650
ちょうど価格差10万ぐらいやん??
価格差5万のソース持ってこいよ
181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/08(火) 17:50:41.36ID:7CCPy2Em0 しかしこうやって並べてみると、他社エセ中級機より10万安い本物の中級機って凄いなあ
2025/04/08(火) 17:51:51.60ID:MIEbbAgJ0
α7CIIってさぁ、
・まともに動画撮ろうとしたらデカオモな外付け冷却ファンが必須でも
・高速シャッター切ったらボケ欠けしても
・EVFが井戸底倍率の低解像度でも
・ロスレス圧縮RAWの連写速度がクソ遅くても
・値段がZ5IIより5万円も高くても
それでも魅力的に見える人だけが買えばいいんじゃないかなあ?
個人の自由だから別に止めないけどね
俺はゴメンだわwww
・まともに動画撮ろうとしたらデカオモな外付け冷却ファンが必須でも
・高速シャッター切ったらボケ欠けしても
・EVFが井戸底倍率の低解像度でも
・ロスレス圧縮RAWの連写速度がクソ遅くても
・値段がZ5IIより5万円も高くても
それでも魅力的に見える人だけが買えばいいんじゃないかなあ?
個人の自由だから別に止めないけどね
俺はゴメンだわwww
2025/04/08(火) 18:03:25.53ID:COqI3xRc0
2025/04/08(火) 18:05:34.37ID:TWGx3oOn0
Z5スレに来てZ5iiサゲ他社ボディアゲに必死なやつがよくもまぁ「なんか必死だね」とか言えたもんだな
2025/04/08(火) 18:07:53.61ID:ht7gZszU0
スチルやるのにメカシャッターの先幕省略するのは完全に素人騙しだよ
ここ見てる人達も多くはそんなの気にせず選ぶだろうしね
しかし色々とスチル撮影していくとシャッター先幕が無いことによる不具合が細かく発生する
それは確かに致命的ではないけどしかし不満なポイント
ここ見てる人達も多くはそんなの気にせず選ぶだろうしね
しかし色々とスチル撮影していくとシャッター先幕が無いことによる不具合が細かく発生する
それは確かに致命的ではないけどしかし不満なポイント
186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2185-pnyl)
2025/04/08(火) 18:08:02.62ID:13FB3Lgp02025/04/08(火) 18:19:13.10ID:jnn11qtG0
>>142
ソニーは耐久性に問題のあるプラボディなのにか
ソニーは耐久性に問題のあるプラボディなのにか
2025/04/08(火) 18:22:42.35ID:rauVnj4t0
プラ同士だとソニーやキヤノンとニコンのセリーボ違うのかね?
2025/04/08(火) 18:24:52.42ID:jnn11qtG0
プラ好きなのはキヤノンもだった
2025/04/08(火) 18:27:40.12ID:n4X+H8v70
ソニーも箱から出さなければ壊れないし軽量なんですよ!w
191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/08(火) 18:34:05.02ID:7CCPy2Em0192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 72bb-GhsC)
2025/04/08(火) 18:41:41.23ID:IkWOYK5j0 ソニー軽いけどグリップがいまいちだから実際以上に重く感じる
193名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-MJiH)
2025/04/08(火) 18:46:06.35ID:RH05fYTGd カメラは経年劣化以外でも普通に使ってたら壊れるってのを広めたソニーの功績は大きい
2025/04/08(火) 18:59:44.38ID:lyhEMG1Qd
>>185
細かい不具合にすぎないし、いくらでも対処できちゃうんだよね
細かい不具合にすぎないし、いくらでも対処できちゃうんだよね
2025/04/08(火) 19:00:33.98ID:lyhEMG1Qd
196名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/08(火) 19:15:38.87ID:7CCPy2Em0 >>195
α7IVとZ5IIの価格差が5万ってのが一番大きな嘘だよ
α7IVとZ5IIの価格差が5万ってのが一番大きな嘘だよ
197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 22bd-VGeA)
2025/04/08(火) 19:24:06.03ID:I2qr43g90 >>196
Z5II 232650 a7IV 28万 その差約48千円で何も間違ってないと思うけど?ちょっと前ならキャッシュバックも有ってもっと安かったけど
まさか発売時の価格同士で比較してるの?
Z5II 232650 a7IV 28万 その差約48千円で何も間違ってないと思うけど?ちょっと前ならキャッシュバックも有ってもっと安かったけど
まさか発売時の価格同士で比較してるの?
2025/04/08(火) 19:29:13.64ID:ht7gZszU0
2025/04/08(火) 19:32:40.17ID:lyhEMG1Qd
>>198
いや普通のカメラもあるけど
いや普通のカメラもあるけど
200名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/08(火) 19:38:39.13ID:7CCPy2Em0 >>197
物事を比較する時は条件を揃えないと無意味だと学校で習わなかった?
ソニー直販とニコン直販の比較でキャッシュバック等込みで10万円差
Z5IIは直販価格以外がまだ出てないから他の比較は不可能
んで、よく分からないんだけどソニーのキャッシュバックは全然終わってなくて絶賛実施中だと思うけど?w
α7IVなら5万CB
マップ価格34万弱から5万引いて29万弱だけど、あんたの28万というざっくりした数字はどこから引っ張って来たんだ??
物事を比較する時は条件を揃えないと無意味だと学校で習わなかった?
ソニー直販とニコン直販の比較でキャッシュバック等込みで10万円差
Z5IIは直販価格以外がまだ出てないから他の比較は不可能
んで、よく分からないんだけどソニーのキャッシュバックは全然終わってなくて絶賛実施中だと思うけど?w
α7IVなら5万CB
マップ価格34万弱から5万引いて29万弱だけど、あんたの28万というざっくりした数字はどこから引っ張って来たんだ??
201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/08(火) 19:41:00.05ID:7CCPy2Em0 Z5IIは25万という数字が広まってるけど、ニコダイで事実上23万ちょいだから、恐ろしいことに小売店だと更に下の設定になる可能性が高いんだよなあ
202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 22ec-GhsC)
2025/04/08(火) 19:49:44.15ID:wuUsLni10 マップやキタムラがニコダイ10%off価格よりも低いのであればそっちで買うし、価格差ないのであればSDカードが付くニコダイで買う。
マップとキタムラの価格って予約開始しないとわからない?
他の機種の時にどうだったか覚えてる人教えてください。
マップとキタムラの価格って予約開始しないとわからない?
他の機種の時にどうだったか覚えてる人教えてください。
203名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/08(火) 19:51:54.25ID:7CCPy2Em0204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aed0-PPnI)
2025/04/08(火) 19:55:51.52ID:zwZzdqGZ0 d1ba-GhsC
なんだこいつは
なんだこいつは
2025/04/08(火) 19:59:04.29ID:r8sQihr9M
直近だとz50iiだけどニコダイの10%クーポン引きと同じ価格上から下までずっと並んでたよ
ヨドバシとかはポイント換算の実質価格が同じ
ヨドバシとかはポイント換算の実質価格が同じ
206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 495f-WdNI)
2025/04/08(火) 20:12:34.28ID:MIEbbAgJ0 >>199
その普通のカメラって10万円も高いのに画素数以外全部Z5IIに負けているというwwwww
その普通のカメラって10万円も高いのに画素数以外全部Z5IIに負けているというwwwww
2025/04/08(火) 20:16:40.34ID:NuFAIiYz0
ニコダイで金利手数料無料のオリコ60回ローンで無理なく買うつもりだから他で多少安く売っていても手数料考えたらニコダイでいいかなと思っている。
2025/04/08(火) 20:16:58.46ID:ht7gZszU0
しかも画素数って自分が必要な分から若干余裕もってありさえすれば
それ以上にあればあるほど良くなるわけではないからな
クロップ頻繁に使うとか拡大するとか必要な画素数がそもそも大きい人は当然高画素機が必要だけどさ
それ以上にあればあるほど良くなるわけではないからな
クロップ頻繁に使うとか拡大するとか必要な画素数がそもそも大きい人は当然高画素機が必要だけどさ
2025/04/08(火) 20:42:35.84ID:0arjIHjx0
z5ⅱはz50ⅱから買い換える程の画質の差はある?あと高感度耐性の差も
レンズは安いSレンズと仮定
レンズは安いSレンズと仮定
2025/04/08(火) 20:42:46.26ID:EoE5jy6g0
ニコダイだとほぼクレカ決済なのが面倒くさいな
2025/04/08(火) 21:45:27.41ID:ht7gZszU0
矢澤さんがYouTubeに動画あげてるけど
暗闇でほぼ真っ黒な人物に対して瞳AFが張り付くのは凄いわ
どこに目があるんだよと突っ込みたくなるレベルのシーンで瞳を追いかけられるとか驚くわ
暗闇でほぼ真っ黒な人物に対して瞳AFが張り付くのは凄いわ
どこに目があるんだよと突っ込みたくなるレベルのシーンで瞳を追いかけられるとか驚くわ
2025/04/08(火) 22:40:41.16ID:UnPjTqjj0
>>211
ISO100って言ってるからスゴいのか分からない
ISO100って言ってるからスゴいのか分からない
2025/04/08(火) 22:41:12.07ID:MIEbbAgJ0
>>209
画質の差、特に高感度画質やボケ感の絶対的な差はあるんだけど
それが必要だと感じられるかどうかは個人差があるので何ともt…
ただ、予算があるのなら、最初に安く上げようとしてZ50IIを買ったとしても
撮り慣れてくると結局フルサイズが欲しくなってしまう確率が極めて高いので
それなら回り道するよりは最初からZ5II買ったほうがいいかもね
画質の差、特に高感度画質やボケ感の絶対的な差はあるんだけど
それが必要だと感じられるかどうかは個人差があるので何ともt…
ただ、予算があるのなら、最初に安く上げようとしてZ50IIを買ったとしても
撮り慣れてくると結局フルサイズが欲しくなってしまう確率が極めて高いので
それなら回り道するよりは最初からZ5II買ったほうがいいかもね
2025/04/08(火) 22:48:13.89ID:ht7gZszU0
>>212
ISO増感せずにAFが合うことが凄いかどうか分からないのね
当然ながらISO上げれば(ノイズと引き換えに)画面は明るくなるんだから画像認識しやすくなるんだよ
ISO下げたら画面が暗くなって認識どころじゃなくなる
ISO増感せずにAFが合うことが凄いかどうか分からないのね
当然ながらISO上げれば(ノイズと引き換えに)画面は明るくなるんだから画像認識しやすくなるんだよ
ISO下げたら画面が暗くなって認識どころじゃなくなる
215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d3c-VGeA)
2025/04/08(火) 23:04:16.87ID:IKREtiny0 普通に考えてPDAF素子だけ増感とかしてると思うけどね
2025/04/08(火) 23:22:56.50ID:ht7gZszU0
AF枠はあくまで画像処理してどこに何があるかを探す認識の話だからね、被写体までの距離を測定するのはその次の話だよ
動画の中でやってるけど、ISO100でAF枠が合わない条件からISO200で瞳に枠が張り付くようになってる
当たり前だけどISO400、800と上げていけば画像処理しやすくなってAF枠は張り付き易くなる
動画の中でやってるけど、ISO100でAF枠が合わない条件からISO200で瞳に枠が張り付くようになってる
当たり前だけどISO400、800と上げていけば画像処理しやすくなってAF枠は張り付き易くなる
217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 069e-s4Sm)
2025/04/09(水) 00:23:15.31ID:Shz7Qc2j0 実際写した画像等倍確認せん事にはなあ
218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d3c-VGeA)
2025/04/09(水) 00:34:17.88ID:aHwrITRU0 被写体識別なら当然内部的に増感するだろ
結局のところモデルとのマッチングによる推論なんだから輝度の正規化は必要だわな
結局のところモデルとのマッチングによる推論なんだから輝度の正規化は必要だわな
2025/04/09(水) 01:03:52.06ID:YBLGo4QD0
220名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 827c-JFhA)
2025/04/09(水) 03:04:57.06ID:lclPEgmO0 旧Z5のボディは上面と前面がマグネシウム。旧Z6系とZ7系は上面、前面、後面が全てマグネシウムだった。
今回のZ5iiも全てマグネシウムになったので、グレードアップと言えそう。それが重量増の原因かも知れない。
しかし、もっと高価な6iiiは背面のみマグネシウムで、上面と前面はなぜか樹脂製。理由は不明だが、開発時のマグネシウム供給量が影響したのだろうか?
今回のZ5iiも全てマグネシウムになったので、グレードアップと言えそう。それが重量増の原因かも知れない。
しかし、もっと高価な6iiiは背面のみマグネシウムで、上面と前面はなぜか樹脂製。理由は不明だが、開発時のマグネシウム供給量が影響したのだろうか?
221名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82ad-VGeA)
2025/04/09(水) 04:52:29.45ID:X16fcxCx0 α7IV/Ciiの3300万画素はゆーざー自身からも批判が出るくらいのものだしなあ
6100万画素の整数割という、政治的理由で決められた解像度だし
6100万画素の整数割という、政治的理由で決められた解像度だし
222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a5c0-VGeA)
2025/04/09(水) 05:03:37.85ID:MUssMV890 Z5IIが選択肢にある人裏山
2025/04/09(水) 05:36:22.44ID:MhOaDwTh0
2025/04/09(水) 06:22:48.11ID:HGaBpVvd0
225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82ad-VGeA)
2025/04/09(水) 08:40:51.53ID:X16fcxCx0 Z8は極限まで軽量化しないとまずかった事情はあるので
マグだと多分960gだぞ
マグだと多分960gだぞ
2025/04/09(水) 08:59:58.45ID:aHwrITRU0
>>221
ま、嘘だけどね
ま、嘘だけどね
227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d1b-GhsC)
2025/04/09(水) 09:36:55.05ID:tFYV1YWa02025/04/09(水) 10:02:04.86ID:GbbIH9RV0
感度上げたらAF合いやすくなるのかって疑問に思っている人は持っているカメラで試してみればいいじゃん
合う合わないにしろなんですぐできることを実践しないんだろうか
合う合わないにしろなんですぐできることを実践しないんだろうか
229名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-MJiH)
2025/04/09(水) 10:05:42.23ID:TH1HkWPHd 量販店価格は予約時に分かる感じかな
やっぱりニコダイの方が発売日に手に入る確率高いんだろうか
やっぱりニコダイの方が発売日に手に入る確率高いんだろうか
230名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82ad-VGeA)
2025/04/09(水) 10:06:48.76ID:X16fcxCx0 Z5の前面のみマグネシウムフレームから、Z5IIでフルマグネシウムになるのなかなかいいな
231名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ aea4-CTBE)
2025/04/09(水) 10:08:44.48ID:qPAQnLGL0 Z5系はCFexpressが使えないのが痛い
CFを使っているZ6系ユーザーなら買い替えより買い増しだな
Z5IIは縦グリが使えるようになったのはよかった
ボディの材質なんかNikonが十分な強度を保証しているなら何でもいい
CFを使っているZ6系ユーザーなら買い替えより買い増しだな
Z5IIは縦グリが使えるようになったのはよかった
ボディの材質なんかNikonが十分な強度を保証しているなら何でもいい
2025/04/09(水) 10:09:31.91ID:HNmAPRmv0
>>226
個人の感想?w
個人の感想?w
233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4dc9-VGeA)
2025/04/09(水) 10:11:19.02ID:aHwrITRU0 >>232 というより221はキチガイの妄想だね
234名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/09(水) 11:09:18.02ID:L0nN0VKz0 >>230
求められているものを完全に理解している感がすごいよね
求められているものを完全に理解している感がすごいよね
2025/04/09(水) 11:50:35.76ID:whU8BVAc0
初めてカメラ買おうと思っててZ5ii良さそうだなって思うんですけどカメラの予約って大変です?
プラモみたいに開始30秒で無くなっちゃう?
あと水族館でおさかな撮るのに使いたいんですけど、カメラの付属レンズだと難しいですかね?
他の用途は旅行先のスナップになると思います。
プラモみたいに開始30秒で無くなっちゃう?
あと水族館でおさかな撮るのに使いたいんですけど、カメラの付属レンズだと難しいですかね?
他の用途は旅行先のスナップになると思います。
2025/04/09(水) 11:57:49.84ID:pJNLl3nJ0
237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/09(水) 11:58:32.41ID:L0nN0VKz0 >>235
無くなることはないけど、この機種みたいにアホみたいに売れると思われる場合は、出遅れると初期ロットが捌けてしまって次のロットになって数ヶ月待たされるなんてことはあり得る
無くなることはないけど、この機種みたいにアホみたいに売れると思われる場合は、出遅れると初期ロットが捌けてしまって次のロットになって数ヶ月待たされるなんてことはあり得る
2025/04/09(水) 12:01:47.11ID:0KFffT4Pd
239名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/09(水) 12:05:13.11ID:L0nN0VKz02025/04/09(水) 12:15:26.91ID:whU8BVAc0
ありがとう。とりあえず開始予定時刻に秒を争ってうおおお!ってやらなくても大丈夫そうで安心しました。
でも急げるなら急いだ方が良さそうね、頑張ります
でも急げるなら急いだ方が良さそうね、頑張ります
2025/04/09(水) 12:18:44.82ID:iQE03XmUM
>>235
そこまで激しくはない
大谷のチケットだとか人気アーティストのチケットみたいに1秒を争ったり
ガンプラのように数十秒が勝負ってことはない
ただし最初の30分が勝負であり、それ以降だと発売日のお届けは諦めるべきだろね
そこまで激しくはない
大谷のチケットだとか人気アーティストのチケットみたいに1秒を争ったり
ガンプラのように数十秒が勝負ってことはない
ただし最初の30分が勝負であり、それ以降だと発売日のお届けは諦めるべきだろね
2025/04/09(水) 12:20:37.29ID:pJNLl3nJ0
switch2みたいにアクセス過多で予約入力失敗するほどの勢いはないので予約開始時間になったら落ち着いてポチポチやれば良い
ニコンダイレクトで買う&はじめて利用ならあらかじめ会員登録はしておいたほうがいい
ソニーのα1IIみたいに1日の予約で見込み生産分の半年分が売れたなんてことにはならないでしょう
ニコンダイレクトで買う&はじめて利用ならあらかじめ会員登録はしておいたほうがいい
ソニーのα1IIみたいに1日の予約で見込み生産分の半年分が売れたなんてことにはならないでしょう
2025/04/09(水) 12:22:45.49ID:o6WHAV8c0
人気アーティストのライブチケットとか数が完全に決まってるのと違って量産品だから予約開始時間に待機出来るなら問題なさそうだよな
売れるだろうと言われてるとはいえ
売れるだろうと言われてるとはいえ
2025/04/09(水) 12:23:02.76ID:iQE03XmUM
少なくとも当日予約を逃して翌日に予約したら当日に届くことはあり得ない
まあその程度のゆるい感じだよ
まあその程度のゆるい感じだよ
2025/04/09(水) 12:29:32.48ID:BGnHaEz/M
こんなときになんですが初代と40mm/f2でフルサイズデビュー
最後まで24-50と迷ったけど中古枯渇してたこら仕方なくこっちにしました
最後まで24-50と迷ったけど中古枯渇してたこら仕方なくこっちにしました
246名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/09(水) 12:31:52.85ID:L0nN0VKz0 >>245
なんか写真上手そうに思えるセレクト
なんか写真上手そうに思えるセレクト
2025/04/09(水) 12:37:07.30ID:M6bjS9IV0
>>235
水族館でお魚?
公式PVで24-70f4っぽいの使ってるし
中古で漁ればオッケー
暗所AF効くし、ISO耐性もあるし
問題なかろうて
https://i.imgur.com/0r3WjON.jpeg
水族館でお魚?
公式PVで24-70f4っぽいの使ってるし
中古で漁ればオッケー
暗所AF効くし、ISO耐性もあるし
問題なかろうて
https://i.imgur.com/0r3WjON.jpeg
248名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM22-awFw)
2025/04/09(水) 12:48:01.29ID:6Yvm+XsXM z5ii各所で絶賛やな
2025/04/09(水) 13:20:43.50ID:BGnHaEz/M
>>246
長らく使ってきたE-M1mark2がバリアングル液晶もげる大事故で壊れたので買い換えです
家族しか撮らないパパカメラマンなのでAF性能は同じくらいあればいいな…と不安に思いながら届くのを待ちます
長らく使ってきたE-M1mark2がバリアングル液晶もげる大事故で壊れたので買い換えです
家族しか撮らないパパカメラマンなのでAF性能は同じくらいあればいいな…と不安に思いながら届くのを待ちます
2025/04/09(水) 13:25:23.58ID:vw1yDkaT0
D750の再来という感じかな
他社も含めて言えばα7IIIのような
レンズ交換式カメラへの世間の注目度は当時ほど高くないだろうけどもw
ともあれ、Zは9以降、5、6、7のような醜いEVF部の外見を改めたのはよかった
見た目が悪いものなんて買いたくないもんな
(初代6は出てすぐ買ったけど)
レンズラインナップもある程度揃ったし、じわじわとユーザーが広がるといいね
パナソニックもクソダサい外見を改めない限り絶対売れないと思うけどな
絵作りはいいのに、もったいないメーカーだ
他社も含めて言えばα7IIIのような
レンズ交換式カメラへの世間の注目度は当時ほど高くないだろうけどもw
ともあれ、Zは9以降、5、6、7のような醜いEVF部の外見を改めたのはよかった
見た目が悪いものなんて買いたくないもんな
(初代6は出てすぐ買ったけど)
レンズラインナップもある程度揃ったし、じわじわとユーザーが広がるといいね
パナソニックもクソダサい外見を改めない限り絶対売れないと思うけどな
絵作りはいいのに、もったいないメーカーだ
2025/04/09(水) 13:27:32.38ID:M6bjS9IV0
レンズ交換式カメラ冬の時代に現れた救世主となるか
252名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 69e3-VGeA)
2025/04/09(水) 13:30:52.33ID:3E5zIe0m0 D600のようなことにならないことだけを願う
253名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/09(水) 13:55:09.12ID:L0nN0VKz0254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/09(水) 13:56:35.24ID:L0nN0VKz0 >>252
Zfという先行量産機が有ったから致命的な不具合は無いと思いたいね
Zfという先行量産機が有ったから致命的な不具合は無いと思いたいね
2025/04/09(水) 14:02:11.32ID:pJNLl3nJ0
>>249
Z50IIでいいんじゃないの?
Z50IIでいいんじゃないの?
2025/04/09(水) 14:03:23.29ID:pJNLl3nJ0
>>250
パナはデザインよりまずAFの馬鹿なアルゴリズムを直さないと・・・
パナはデザインよりまずAFの馬鹿なアルゴリズムを直さないと・・・
257名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd82-MJiH)
2025/04/09(水) 14:14:15.19ID:ZkiQA0t/d d750の売価とほぼ揃えてきたから移行組と乗換え組両方のシェア取れるから売れるだろうな
258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW feb0-1NmI)
2025/04/09(水) 15:02:28.67ID:s3D3Lcbg0 このカメラ、歴史的大ヒットになると
発言してるチューバーがいる
ニコン歴代最高の売上新記録を樹立すると断言してるぞ
発言してるチューバーがいる
ニコン歴代最高の売上新記録を樹立すると断言してるぞ
259名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 22dc-bQfV)
2025/04/09(水) 15:13:06.77ID:AAoKlYOI0260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
2025/04/09(水) 15:13:48.77ID:L0nN0VKz0 ヒットは疑いないけど、市場規模が縮小しまくってるから記録とかはどうなんだろうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています