X

【Nikon】ニコン Z5/Z5Ⅱ part 11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 775f-WdNI)
垢版 |
2025/04/06(日) 19:43:31.28ID:vDVkp29A0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを3行以上入れて下さい。


上位機種同等の高性能を実現し、暗いシーンへの対応力と一瞬の動きを捉える撮影性能が向上
フルサイズミラーレスカメラ「ニコン Z5II」を発売
https://www.jp.nikon.com/company/news/2025/0403_01.html

Z5II - 概要 | ニコンイメージング
https://nij.nikon.com/products/lineup/mirrorless/z5_2/

さあ、どう撮ろう
Z5II スペシャルコンテンツ
https://nij.nikon.com/sp/z5_2/

Z5 - 概要 | ニコンイメージング
https://nij.nikon.com/products/lineup/mirrorless/z5/

素晴らしい画質、妥協のない機能、嬉しい低価格。
さあ語りましょう。
次スレは>>950が立ててください
立てられない場合は申告して>>970が立ててください

※前スレ
【Nikon】ニコン Z5/Z5Ⅱ part 11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1742996943/
【Nikon】ニコン Z5 part 9【Z 6】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1737288552/
【Nikon】ニコン Z5 part 9【Z 5】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1729730791/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/04/07(月) 20:17:23.92ID:81wD72Y0M
>>53
だからそういう話だよ
24-120/4だって開放から四隅まで何の不満もなく写る
ただし24-70/も24-120も4ワイド側かつ四隅がおざなりになるのはその通り
>>46は確かに事実を書いているが悪意があるだろうと
55名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
垢版 |
2025/04/07(月) 20:23:44.63ID:2EE0GxjI0
>>54
46を読んでなかったわw
56名無CCDさん@画素いっぱい (スッププT Sd22-VGeA)
垢版 |
2025/04/07(月) 20:29:23.76ID:ujFHmftRd
Z24-120 F4 Sは120まであるのに
FE 24-105mm F4 GやRF24-105mm F4 Lと同じくらいのMTF曲線を描く便利神レンズ
57名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 229a-VGeA)
垢版 |
2025/04/07(月) 20:35:45.14ID:cJv/lBSQ0
レンズに手振れ補正搭載してないってのが画質面で強みになってる
2025/04/07(月) 20:42:48.60ID:7KiNDB7d0
3倍以下ズームの24-70F4が理屈で有利なはずなんだけど、耐逆光重視したから解像が思うほど増えなかったか
それとも24-120ユーザーが声が大きいだけで実際は下回るのか、自分は24-120だから24-70のことは分からない
両方所持してて等倍アップできるブルジョワはZ5スレには居ないようだ
59名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4db0-UA+S)
垢版 |
2025/04/07(月) 20:45:02.47ID:9FyaoQ2f0
24-70/f2.8と24-120はいそう
60名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 229a-VGeA)
垢版 |
2025/04/07(月) 20:51:04.87ID:cJv/lBSQ0
後出しじゃんけんの法則なだけだと思う
後になったほうが設計的知見がキャリーオーバーされるので有利
61名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6992-JFhA)
垢版 |
2025/04/07(月) 20:51:41.31ID:bEtzcYyQ0
>>23
この動画でZ6Uと、新しいZ5Uの画像を比較しているので、参考になる。
https://youtu.be/jfgwjT0Psvo?si=tJe_5kbUzvqWhkuP
動画は、なぜかZ6Uの赤被りが激しい。Z5Uはスッキリしている。
そして静止画は、Z5Uの方のマゼンタが強く、コントラストも強め。Z6Uは確かに青みがかって見える。
テストの条件(カメラの設定)が同一・公平ならば、同じようなセンサーでも絵作りが全く違うことがよく分かる。画像処理エンジンの違いに加えて、画像処理の思想も変わったのだろう。
62名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 229a-VGeA)
垢版 |
2025/04/07(月) 20:52:22.52ID:cJv/lBSQ0
>>58
そのうち銘レンズと呼び声高い24‐70mm F4Sそろえていろいろ実験はしたいと思ってる。
ただその前にZ 50mm F1.2SやAF-S 105mm F1.4Eとか買わないといけない優先があるから後だな。
63名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 229a-VGeA)
垢版 |
2025/04/07(月) 20:54:41.36ID:cJv/lBSQ0
>>61
ではZfではどうだったのかって話になるんだな
ただこれがただプロファイル変わっただけならZ6/Z6IIにもZ5IILUTという形でアップデートできるはず
2025/04/07(月) 21:12:23.30ID:81wD72Y0M
>>61
ありがとう、とても参考になる
スチルの色の出かたはZ6IIについては凄く見慣れた感じだからきっとZ5IIもこの動画の感じなんだろね
65名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1ba-GhsC)
垢版 |
2025/04/07(月) 21:36:59.86ID:2IZAXa/D0
完成された中級機って何気にZマウント初だね
66名無CCDさん@画素いっぱい (スッププT Sd22-VGeA)
垢版 |
2025/04/07(月) 21:47:21.91ID:ujFHmftRd
中級機?エントリー機じゃないの?
67名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd82-af26)
垢版 |
2025/04/07(月) 22:25:42.05ID:quhnpc29d
>>61
比較が分かりやすくていいね
日本人ユーチュバーも右倣えでマンセーしてないでこうやってちゃんと比較した動画出して欲しい
68名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5e17-awFw)
垢版 |
2025/04/07(月) 22:34:31.12ID:PEstZD9a0
24-120で重いなら何のレンズなら持てるんだよ
そもそもフルサイズに向いてないわ
69名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-af26)
垢版 |
2025/04/07(月) 22:38:01.79ID:Jsxhu9PYd
>>61
個人的には夜景以外はz5iiの方が好みだな
2025/04/07(月) 22:38:14.71ID:u2yk8J2P0
またバカの一つ覚えみたいに貧乏貧乏言う奴が来るかもしれんが、ボディ20万出してエントリーは中々にキツいと思うぞ
2025/04/07(月) 22:40:32.07ID:J7ISFSbi0
少なくとも日本人ユーチューバーでメーカーから借りて評価してる奴に忖度してない奴なんていないわな
自称辛口コメントも予定調和的な当たり障りないものばかりだし
72名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4dcb-VGeA)
垢版 |
2025/04/07(月) 22:42:23.09ID:ZFMop9TS0
でもその20万のエントリーボディは、一昔前の金銭感覚で止まっているおまえがまだ現役だった時代のプロ機より圧倒的に高性能なんだからむしろ激安と考えたほうが良い
ヒエラルキーを金で買いたいと言うならおまえの稼ぎがインフレについていけなかったというだけで、文字通り貧乏以外の何物でもないんだよなw
73名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1ba-GhsC)
垢版 |
2025/04/07(月) 22:56:30.60ID:2IZAXa/D0
>>66
自分は下記に同意だ
Nikon doesn’t really have an entry-level full-frame camera right now, because the Z5 II definitely doesn’t feel like one.

https://photographylife.com/reviews/nikon-z5-ii
2025/04/07(月) 23:01:50.89ID:X/IULWu70
D800前後あたりからの一眼レフバブルがおかしかったのだ…
今時カメラ専用機買うくらいの奇特な人なら
喜んで48回払いにサインするよ

てかどこもレビューはベタ褒めだな
主に価格と性能のバランス
Z9に僅かに及ばないとか言われてる始末だし
EVFもZ6IIIと同等
2025/04/07(月) 23:05:14.55ID:u2yk8J2P0
いやZ5iiの仕様で25万は安いと思うぞ
その価格がエントリーと言うには高いというだけで
2025/04/07(月) 23:07:18.02ID:AszZlGph0
>>69
そう思う人がこれまでZ6系の24MP裏面センサーを避けて、Z5やZ7を選んでいた
77名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 229a-VGeA)
垢版 |
2025/04/07(月) 23:10:44.84ID:cJv/lBSQ0
α7cii/α7iiiに対して価格で勝ってるって強いと思う
78名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4db0-UA+S)
垢版 |
2025/04/07(月) 23:19:06.31ID:9FyaoQ2f0
エントリー機ではないよね
expeed7で一番安いフルサイズ機ってのは賛同する
79名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4db0-UA+S)
垢版 |
2025/04/07(月) 23:20:19.25ID:9FyaoQ2f0
なんか違うな
そこそこ使えるafが乗って他社と比較できる最近の機種ではニコンの中で最安のフルサイズ機
80名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1ba-GhsC)
垢版 |
2025/04/07(月) 23:20:28.76ID:2IZAXa/D0
どうせ次のR6やα7は大した進化も無いくせにアホみたいな値上げして来るんだろうし、フルサイズエントリー機に毛が生えたような価格で頑丈かつ中級機として何ら不足無い内容のZ5IIは当分無双状態だろうね
81名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e1ba-GhsC)
垢版 |
2025/04/07(月) 23:22:11.70ID:2IZAXa/D0
てかニコンはシェアを追う気はないとか数年前に言っておきながら、ガッツリとシェアを取りに来たのは笑える
そんなカメラだ
2025/04/07(月) 23:27:17.90ID:AszZlGph0
流石にα7IIIはいい加減古すぎる
発売当初のZ6(瞳AFも未実装)とかと比べて優れていたのは事実としても
今からα7III買うとEVFもAFも全てが肩透かしに感じるだろう
なお画質のみ議論するなら裏面24MPという意味で問題無いだろうけれども
2025/04/07(月) 23:30:03.38ID:5Mn46PU40
んなことなくてキヤノンもソニーもZ5iiそっくりなスペックのボディ出すでしょ
ただしN-RAWに代わるオマケ機能に頭悩ませてるだろうけど
2025/04/07(月) 23:32:24.33ID:AszZlGph0
>>81
シェアを追うというのはBCNランキング上位勢であるEOS R10やR50
PEN E-P7 EZ ダブルズームキットなどと張り合うことを指すんだよ
そんなの何の意味もないよねアホくさいってのがシェアを追わない状態
2025/04/07(月) 23:39:01.10ID:Htf2Ol/m0
フルサイズエントリー機、とやらがα7VやEOS RPの事を指しているなら、そりゃZ5(1)が対抗機で問題無いわ。
元々25万とかするのがフルサイズだったんだし、モデル経過の綾で安くなったいわばお下がりをエントリーと称しているだけかと。
2025/04/07(月) 23:43:22.22ID:AszZlGph0
コンデジだとコダックが最近売れてるらしいけど
赤字を垂れ流してでもコダックと張り合うような廉価コンデジをばらまいていくのがシェアを追う状態
87名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4dcb-VGeA)
垢版 |
2025/04/07(月) 23:57:13.93ID:ZFMop9TS0
>>82
知らないと思うから教えてあげるとEVF重視してる人、ほとんどいないよ
ほぼLV撮影だしEVFを使うにしても構図確認が目的で見え(笑)なんて誰一人機にしない
そもそももっと古いミラーレスのポンコツEVFでも誰一人文句いってなかった
A7m3と比べてEVFとAFくらいしか差が見いだせないのなら、
さして動体撮影しない人は新品22万中古12万のA7m3で
軽く安く高画質で便利な撮影ができてしまうというつらい現実が待ち受けているというか
A7m3が化かすか売れてる現実を見るに普通にA7m3のAFで十分撮れるってことなんだよね
88名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4dcb-VGeA)
垢版 |
2025/04/07(月) 23:59:02.86ID:ZFMop9TS0
そういえばAFといえば、顔認識をイチイチ設定しなくても勝手に認識してトラッキングしてくれる
っていう当たり前のように必要なI/Fって実装されたのかな。以前のニコンZにはなかったけど
2025/04/07(月) 23:59:51.64ID:AszZlGph0
知らないと思うから教えてあげるとα7IIIはZレンズが使えないんだわ
いやほんと残念だ
90名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c6e6-eok9)
垢版 |
2025/04/08(火) 00:16:34.03ID:HGwnbWNO0
>>87
それがその通りと思う人はA7M3が中級レフのAFに匹敵するとなった5年前のタイミングでとっくにソニーに移行してる
でもソニーがAFで何倍も優れてたとしても、
電池やレンズに互換性がなくて操作方法が別物でグリップが小さいソニーには移行したくないのが平均的なZ5ユーザー
91名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4dcb-VGeA)
垢版 |
2025/04/08(火) 00:23:38.95ID:IKREtiny0
>>89 それはそのとおり。Z5iiは他社と比べるものじゃなくてZレンズが使える安いカメラでかつまとも
という唯一の選択肢である点がメリット何だよね
>>90 今残ってるのは一眼レフおじいちゃんだけだから、そういう人が乗り換えるための最終便ってところだね
事実上A7m4の24M版なんだから悪いものじゃない
2025/04/08(火) 00:23:51.35ID:46jZ1ynvd
>>81
販売台数基準のシェアを指標にしないってだけで、売れるカメラを作るってのは変わらんからな
2025/04/08(火) 01:08:43.18ID:GH8tYtmn0
昔はフルサイズ24Mって標準だったのに今じゃ低価格機だよな
昔の36Mとかの高画素機が大体今の中級機
2025/04/08(火) 01:17:55.44ID:HGwnbWNO0
微妙なカメラであることには同意だな
機能強化されてもボディ価格が+2程度のZ502ほどの驚きはない
スチル性能大幅アップと言ったところで他社でも25万でスチル性能は今どきレフレベルのAFCがある方が自然だし
RAW動画についても大騒ぎする程のことではなくメーカーの特色程度のものとしか
公式価格がボディ20切っていたらZ502に続いてシェアを一気に塗り替えに来たかと思うところだけど25だしな
95名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 45bf-yI6P)
垢版 |
2025/04/08(火) 02:24:54.24ID:9NnBKZZI0
>>61
このタイプの比較動画は類似の再生稼ぎチャンネルかしらんがフェイクが多い印象なんだけどな
以前4k60pが撮れないカメラで比較してるのを見たことがある
96名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82ad-VGeA)
垢版 |
2025/04/08(火) 02:26:31.80ID:KzEG6+7y0
センサー、もう7年くらいなんも進歩してないってことでもあるんだな
97名無CCDさん@画素いっぱい (スッププT Sd22-VGeA)
垢版 |
2025/04/08(火) 02:29:38.08ID:HiNzm0hmd
>>94
232650だしそれなりには安い ソニーなら278000円のA7IVとかになるんじゃない?画素数、AF測距点数(ここはそこまで性能差に関わるかというと微妙)、重さでは負けてるけど
パナならDC-S5M2 キヤノンならR6M2かな
まあたしかに一気にシェア取れるほどの価格差ではない
でもまあ少なくとも同じニコンのレフ機からの買い替え検討にはなる価格・性能なんじゃないだろうか?
2025/04/08(火) 04:17:52.93ID:t1kzwVPp0
RAW動画初めていじりはじめる人には丁度いいかも
2025/04/08(火) 04:51:16.41ID:/uwXrcKL0
Z5初代の欠点動画すくなくない?EVFの見え方知りたいけど案件みたいなのばっかでまだみつからねえ
2が買えないのでZ5初代を検討してますが、Z6もちょい古くて微妙ですよね?
100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82ad-VGeA)
垢版 |
2025/04/08(火) 05:30:17.48ID:KzEG6+7y0
EVFは物凄く良くできてるよ、396万ドット問題もニコンの場合はフリッカや処理落ち問題優先したと考えたほうがいい
101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82ad-VGeA)
垢版 |
2025/04/08(火) 05:30:51.12ID:KzEG6+7y0
>>99
Z6はAFがスカタンであること以外はZ5IIと大体同じ。
2025/04/08(火) 06:24:07.56ID:/uwXrcKL0
ちょ、Z6もZ5もスカタンならZ5II買う金貯めろorソニーのRIIIでも買っとけ ってことじゃんか
15万くらいになりませんかね 
103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82ad-VGeA)
垢版 |
2025/04/08(火) 06:30:44.31ID:KzEG6+7y0
だから財布に問題ないならZ5II買っとけって話になる
2025/04/08(火) 06:59:46.60ID:nc5dObr20
>>99
Z5とZ6IIを持っているけど比較するとEVFの見え方は良くないね。
何故か知らないけど黒に締まりがなくて色が薄く冴えない。
そのため露出やコントラストがつかみにくい。
売り場で並べて覗いてみれば一目でわかるレベル。
いきなり買わないで試してみた方が良いと思う。
105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 25b9-7MT6)
垢版 |
2025/04/08(火) 07:01:20.34ID:aVtxb4xJ0
>>77
7IIIて。。。
あと7CIIとはサイズだけでなく200gも重量差あるんだよな。
2025/04/08(火) 08:00:03.05ID:E7pQSB250
Z5も6も静止画のスチル撮る分には問題なくね?
2025/04/08(火) 08:06:10.17ID:x4zsxNDOd
問題ないよ
殆どの場合撮るものなくて鳥ばっか取ってる人が文句つけてるだけ
でもスポーツものは実際ちょっと厳しいかな

てか静止画のスチルってどういう意味w
2025/04/08(火) 08:06:34.38ID:ht7gZszU0
>>106
問題ないよ
そしてだからこそ激しい動体撮影をしない人やMFレンズを使う人などにとってZ5はマニア受けする良いカメラだった
2025/04/08(火) 08:09:53.56ID:EoE5jy6g0
鳥の人は一般的需要は皆無な
クソ高いレンズ買う大切なお客様だから無下にできんな
2025/04/08(火) 08:26:34.67ID:GEchK6CkM
Z5IIのモードダイヤルが恐ろしくカッコ悪い
2025/04/08(火) 08:54:42.56ID:KJsTujYd0
もうZ5iiを買わない理由探しが始まったんか?
112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8200-GhsC)
垢版 |
2025/04/08(火) 09:09:32.69ID:YRTpR8Q+0
鳥だけじゃなくて犬猫もexpeed7のAFの方が遥かに歩留まり良いからな。

Z5でも撮れるけどストレスなく撮るなら圧倒的にZ5Ⅱを選んだ方がいい。
一般人こそ価格以外Z5をあえて選ぶ理由はないよ。
2025/04/08(火) 09:40:26.22ID:VZ97jlFm0
>>88
顔認識どころかフルオートの被写体認識機能は今のところニコンだけだな
被写体認識を『Auto』にしとけば画面内に人が入れば人、動物が入れば動物、車が入れば車を自動認識してくれる
114名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa05-VGeA)
垢版 |
2025/04/08(火) 09:47:35.20ID:8L8ZmMy7a
下位モデル出そうですか
2025/04/08(火) 09:47:41.78ID:OFQN1GzZM
>>113
Z9で最初に搭載されたときは正直ちゃんと認識切り替えしてくれないケースがあったけど
バージョンアップで使えるレベルになったから普段は被写体認識オートにしてるわ
長玉付けて野鳥撮影する時なんかはもちろん鳥認識に絞り込むけどね
2025/04/08(火) 09:48:10.02ID:jPeoT7Oy0
2030年までもうこれでいいや感 他社もムキになって対抗機とか出さないでしょこの価格帯では 
2025/04/08(火) 10:01:02.57ID:MIEbbAgJ0
>>115
何撮るか決まってない旅のスナップでは最強機能だよな
突然ひょっこり出てきた猫とかちゃんと動物認識してくれるし
いちいち切り替える手間が省けて超便利
2025/04/08(火) 10:07:28.69ID:2/gJLBFNd
>>111
買えない理由は明確なのになwww
2025/04/08(火) 10:21:47.70ID:9Ibclim40
動画に力入れてく方針だからN-RAW撮れる下位機種は必須
2025/04/08(火) 10:22:49.86ID:pUEKSsRe0
>>82
流石にα7iiiのEVFはないよな
α7Riiiならともかく
2025/04/08(火) 10:39:00.73ID:PqH4CKOs0
今のSDカードって連写どのぐらい耐える?
Z6からの買い替えだけど詰まりだけ心配してる
122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
垢版 |
2025/04/08(火) 10:48:12.45ID:7CCPy2Em0
>>113
逆にそれが他社には無い機能だと今初めて知った
ニコンが一番優秀で便利じゃないか
>>88の恥ずかしさが際立つな
123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ddaf-qayA)
垢版 |
2025/04/08(火) 10:50:54.13ID:qNblBx630
べつにタップ認識はあるだろ

フルオート頼りでボケる方がマヌケ
2025/04/08(火) 10:53:50.49ID:1rn2PsKB0
>>119
逆にN-RAW入れなければ何も特徴がなくスペック的にS5ii以下の機種なんよ
だけどN-RAWを入れとけば他社が簡単に真似出来ないアピールポイントになるのがニコンの強かさ
125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
垢版 |
2025/04/08(火) 11:30:41.78ID:7CCPy2Em0
>>124
メカシャッターAF-Cで7fpsしか切れずに、しかも連写中はRAWが12bit強制となるS5IIよりZ5IIのスペックが下ってどういう感覚なの?
2025/04/08(火) 11:32:25.30ID:naaVQgAz0
>>123
ソニーのリアルタイムトラッキングの場合タップした部分の色と輝度で追尾するだけで動物認識モードで猫の瞳追うとか無理だしなあ
ニコンなら3Dトラッキングで認識させたものが猫だと判定されたら瞳が見えれば瞳認識するし瞳が見えなくなっても全体認識で追尾するからソニーよりずっと進んでる
2025/04/08(火) 11:54:05.49ID:1rn2PsKB0
>>125
カメラ性能の取捨選択なんて人それぞれよ
6K撮れないZ5iiの方が下に感じる人もいるだろし
2025/04/08(火) 11:55:40.34ID:OFQN1GzZM
>>126
そうそう
3Dトラッキングと被写体認識オートが組み合わせ出来るのがいいのよね
猫と人同時に画面に入った時とかどっち追うかコントロールできるしちゃんと瞳認識に切り替わるし
2025/04/08(火) 12:04:38.40ID:HGwnbWNO0
パナソニックなんてAF性能的にニコンよりさらに周回遅れなのにS52の話が出てくる不思議
Zf相当AFと思われるZ52のソニキャノに対する優位はAF以外のところだけどパナS52相手だったらAF性能でも勝ってるだろ
2025/04/08(火) 12:10:18.38ID:jnn11qtG0
Z5Uは檻の中の動物の目にもピント合うのが良いですね
2025/04/08(火) 12:12:41.33ID:NBVwA5n2d
>>127
6Kはネイティブで解像度対応してるモニターがあまりないからねえ
クロップとかオーバーサンプリングでポスプロの幅が広がるから撮る意味が無いとは言わないけど
このクラスのカメラでメリットあるかは微妙かな
132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
垢版 |
2025/04/08(火) 12:23:12.73ID:7CCPy2Em0
>>127
人それぞれもくそも、お前がスペック的にS5II>Z5IIとか勝手に決め付けてたんやんw
とりあえず6K以外はすべてZ5II優位というのは分かった
2025/04/08(火) 12:27:31.91ID:ht7gZszU0
パナのS5IIが欲しい人はそっちを買えば良い
パナの上位レンズは地味だけど高画質だし悪くないとは思うよ
小さくも軽くもないし話題にもならないけど
2025/04/08(火) 12:36:37.81ID:VajhNIP80
そのうちソニーやキヤノンがスタンダード機を出したらまた勝ってる負けてるで今みたいに大騒ぎするんだろうなあ…
2025/04/08(火) 12:41:53.70ID:ht7gZszU0
騒げているうちが華ではあるよ
もうこれから先はAFどうこうで騒ぐ話もなくなっていくし
Z9IIだのZ8IIだの、Z7IIIとかZ5IIIそしてZ6IVでどれほど騒げるか…
136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1ba-GhsC)
垢版 |
2025/04/08(火) 12:44:20.14ID:7CCPy2Em0
>>134
今後ソニーやキヤノンがこういう質実剛健な中級機を出せる気がしない
価格釣り上げの為の大したことない新センサーだのAIだの子供騙しみたいなものばかり出しそう
あえて言えばZ6IIIみたいなやつ
2025/04/08(火) 13:04:04.16ID:sW8RejZp0
ZfにファームウェアVer2.0が来たことをもっとよく知るべきだと思います
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/552.html
2025/04/08(火) 13:14:56.85ID:jnn11qtG0
ファームが来てもバッテリーグリップ使えないと無理だけど
改善内容は気になる
2025/04/08(火) 13:58:03.65ID:UTe9goVtM
鳥モード追加されたのかー。
やっぱexspeed7と6じゃ全然別物なんだねー。
2025/04/08(火) 14:00:10.32ID:EoE5jy6g0
ファーム更新したが操作感忘れてて草
2025/04/08(火) 14:00:49.86ID:ht7gZszU0
ミラーレスにおいて重要なのは相変わらずセンサーではあるものの
ほぼ横並びくらいの位置に画像処理エンジンが来るのが実態だろうね
142名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-af26)
垢版 |
2025/04/08(火) 15:36:27.82ID:A/ZJWVuld
ソニーはあの性能で軽量なのは凄いと思うけどな
2025/04/08(火) 15:49:43.50ID:E7pQSB250
ダイヤルの数は多くて好きだソニー
ISOボタンとかなくてもSS・ISO・F値はダイヤルに割り振れる あともう1個増やして露出補正も割当できるようにして欲しい
2025/04/08(火) 15:52:44.51ID:Li4tVzZ7d
軽いっつってもα7IVは658gまで肥大化してるから重量差42gしかないけどな
しかもあっちは背面プラボディだし
2025/04/08(火) 15:59:25.36ID:E7pQSB250
a7IVならそうだね、でもa7CiiならZ50iiより軽い
2025/04/08(火) 16:07:51.23ID:Li4tVzZ7d
>>145
シングルスロットで井戸底EVFはちょっと…
2025/04/08(火) 16:08:46.13ID:M8o5aS4Rd
>>144
7cもあるので7ivは重い方
そしてその重いカメラですら格下のz5iiより軽い
2025/04/08(火) 16:10:47.29ID:UbviswVC0
>>145
EVFはカスだしメカシャッターの先幕削ってるよねw
149名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4db0-UA+S)
垢版 |
2025/04/08(火) 16:11:17.75ID:xrEzSRIL0
まあでもなんだかんだ言われてても、この時代にこのスペックで出てくれたことが嬉しい

恐らく先代もそうだとは思うけどz5シリーズ自体がコスト削減して作れるニコンでのエントリーフルサイズ機って位置づけなんだろうなぁ
2025/04/08(火) 16:12:40.53ID:M8o5aS4Rd
>>148
>>146
削って小さくする選択肢があるから
重く大きく多機能なカメラの存在が許されるんだよ
Zみたいにクソデカ重カメラばっかりだと使いにくいんだよね
2025/04/08(火) 16:19:59.73ID:q9vkBBjn0
α7CIIは熱停止も酷いからねえ
フルHDですらすぐ止まるし
開封動画で撮影始まる前に設定で止まったの見てこりゃダメだろって思ったわ
152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fe06-bQfV)
垢版 |
2025/04/08(火) 16:25:23.08ID:jIxe52qX0
レスポンスがトロくて操作するたびにイラつく
2025/04/08(火) 16:27:17.50ID:UbviswVC0
>>151
ソニーの小型軽量化は放熱性とか無視して実現されてるので
α1なんか東京五輪でスチル撮影ですら熱停止して氷で冷やす羽目になったって北海道新聞にバラされてたしw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況