X

【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 175

2025/05/18(日) 23:34:21.03ID:WKUdBfrX0
>>542
つりじゃないよ。
数年防湿ケースにいれてほおっておいて、久しぶりにカメラいじりして、D7500に着けっぱなしの望遠レンズと交換してみるかとキットレンズの18-140に交換しようとしたら、この惨劇。
2025/05/18(日) 23:39:25.58ID:1jXjnqSs0
一番いいのは会社に持ってって皆開けて~だな
普通のキャラならこの手の類は皆喜んで手伝ってくれる
2025/05/18(日) 23:42:06.87ID:IeoY6PZb0
そして逆回転というRrキャップであまりに多すぎるオチ
546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/18(日) 23:47:35.99ID:YGIJkGvx0
ニコンだとレンズのリアキャップも逆回転なの?
2025/05/18(日) 23:47:59.24ID:RR/Xml+J0
>>541
回転方向が逆なんじゃね?
ニコンが使い辛い最大の理由が「逆」だから
2025/05/18(日) 23:50:17.34ID:WKUdBfrX0
>>545
開ける方向が逆も今試したんだけどね。Fマウントのりアキャブ望遠のもあるはずなんだけど、見当たらない。マウント面をみて反時計周りでいいんすよね?
2025/05/18(日) 23:50:36.43ID:vJ172GAF0
行動圏内にニコンサービスがあるなら持ち込んで相談してみる

>>545
それなw
トルクアームを伸ばしても回らないリアキャップとか見たことないわ
2025/05/18(日) 23:54:12.72ID:WKUdBfrX0
>>549
みなさんありがとうございました。マウント面を見て時計周りでした。ウォーターポンププライヤーで回したらさくっと開きました。右手の握力が限界でした。
2025/05/18(日) 23:59:54.59ID:RR/Xml+J0
ニコンはとにかく使い辛い
全てが「逆」なのだ
マウントは言わずもがなだが
露出補正の+-も
さらに当初は再生画像の送りが上下だったw
嘘のような本当の話、糞かよ
2025/05/19(月) 00:07:39.32ID:sk84fliA0
>>551
露出補正は逆だなと。普段はペンタしか使わないから、メーカーごとに違うのかぐらいしか思ってなかった。ニコンはそもそも逆なのね。
553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/19(月) 01:16:45.57ID:UmTL8w9C0
ニコンそこまで逆だったのか
天邪鬼なんだな
2025/05/19(月) 01:27:16.39ID:zrJOllOB0
フィルターと同様締めすぎないよう普段は気をつけてるけどZでもとっさだと締め方向に食いつかせてやっちまったってなる
2025/05/19(月) 01:27:24.81ID:JI/BZebW0
一眼レフの最盛期の頃はニコンとペンタックスをはじめとするスクリュー マウント系がだいたい同じ操作
その他新参者が逆だから 2大巨頭が共通化してたからだいたい問題はなかった
556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2025/05/19(月) 01:33:47.14ID:ckRdgRJI0
おりん操作系はペンタが一番わかり易い
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況