「もう1度読みたいけれど、タイトルがわからない」
「こんな話なんだけど、誰か知らない?」
表紙のイラスト・本の作り・印象に残るシーン等から皆で捜索しませんか?
以下のような点で思い出せることはなるべく書いてください。
・いつ頃見た本ですか?
○年前に読んだ、昭和○年ごろ見た など
・どこで見ましたか?
図書館/学校/幼稚園/書店 など
「いつ」と併せて出版時期の見当をつける手がかりになります。
・本の大きさや形は?
手のひらサイズとか、やたら細長いとか、判型がヒントになる場合があります。
・絵の印象は?
白黒/カラー、水彩/油絵/鉛筆画/アニメ調 などなど
「全体に暗い雰囲気」とか「細い線で丁寧に描きこまれた」とか漠然としたイメージでも貴重なヒントです。
関連スレ・過去スレ
自力での捜索や回答の助けにもなるヒント>>2-6あたり
うろ覚えの絵本の作者やタイトル教えて!・15冊目©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/11/30(水) 12:37:19.22ID:???
161さく・え/ななし
2017/04/09(日) 03:04:59.42ID:+2VwBRTt 15年以上前に読んだ本のタイトルが思い出せません。
ご存知の方、教えてください。
女の子が出てくるお話です。
パーティかなにかに出席することになり(この部分はあやふやです)自分で洋服を作ろうとします。
そこで、空の柄を使おう思いつき、夕焼けや星空を実際に切り取って洋服をつくります。
いくつもの空を切り取って行くうちに雨の空が現れます。切り取った穴から雨が漏れて、女の子は慌てます。そこで、その穴を埋めようと、切り取った空や自分の持っている布を空に縫い合わせて雨を防ぐ。
だいたいこんな流れかなと記憶しています。
同じ質問を知恵袋で見つけたのですが、回答はわからないままです。
拙い文章で申し訳ありませんが、ご存じの方、回答お願いいたします。
「わたしのワンピース」ではありません。
ご存知の方、教えてください。
女の子が出てくるお話です。
パーティかなにかに出席することになり(この部分はあやふやです)自分で洋服を作ろうとします。
そこで、空の柄を使おう思いつき、夕焼けや星空を実際に切り取って洋服をつくります。
いくつもの空を切り取って行くうちに雨の空が現れます。切り取った穴から雨が漏れて、女の子は慌てます。そこで、その穴を埋めようと、切り取った空や自分の持っている布を空に縫い合わせて雨を防ぐ。
だいたいこんな流れかなと記憶しています。
同じ質問を知恵袋で見つけたのですが、回答はわからないままです。
拙い文章で申し訳ありませんが、ご存じの方、回答お願いいたします。
「わたしのワンピース」ではありません。
163さく・え/ななし
2017/04/09(日) 16:44:03.46ID:+2VwBRTt いつ頃見た?
・15年以上前
どこで見た?
・覚えてません。。
絵の印象や本のサイズは?
・これも覚えてません…絵本だったか児童書だったかもあやふやです。
内容について覚えているのは女の子が出てきて空の柄の服を作ろうと考え、夕焼けや星空など空を切り取るが、切り取った所から雨が降り、慌てて女の子は切り取った空や布を縫い合わせて雨を防ぐ。
といった感じです。
内容についてとうろ覚えなのですが、お力貸して頂けると助かります。
・15年以上前
どこで見た?
・覚えてません。。
絵の印象や本のサイズは?
・これも覚えてません…絵本だったか児童書だったかもあやふやです。
内容について覚えているのは女の子が出てきて空の柄の服を作ろうと考え、夕焼けや星空など空を切り取るが、切り取った所から雨が降り、慌てて女の子は切り取った空や布を縫い合わせて雨を防ぐ。
といった感じです。
内容についてとうろ覚えなのですが、お力貸して頂けると助かります。
164158
2017/04/09(日) 20:01:25.29ID:+UxPI3mQ >>160
あらすじ調べましたが、面白そうなお話ですね!残念ながら私の探している本ではなかったです(T_T)
A4からふた回り大きいのはA3と言う意味ではないです。
上下左右各2〜3センチ程大きい感覚でした。
あらすじ調べましたが、面白そうなお話ですね!残念ながら私の探している本ではなかったです(T_T)
A4からふた回り大きいのはA3と言う意味ではないです。
上下左右各2〜3センチ程大きい感覚でした。
165さく・え/ななし
2017/04/09(日) 21:31:10.38ID:WylpoBMx >>163
たぶん同じ本と思われるものが、13冊めの312でも質問にあるんだけど、レスが付いていません。
たぶん同じ本と思われるものが、13冊めの312でも質問にあるんだけど、レスが付いていません。
166さく・え/ななし
2017/04/09(日) 22:12:18.92ID:WylpoBMx167さく・え/ななし
2017/04/11(火) 06:22:24.02ID:CuZAF5Nb168さく・え/ななし
2017/04/11(火) 06:24:21.40ID:CuZAF5Nb169さく・え/ななし
2017/04/11(火) 17:54:16.38ID:??? ・いつ頃見た本ですか?
25年前くらい、1990年前後かと思います
・どこで見ましたか?
自宅でしたが紛失しました
・本の大きさや形は?
B5くらいの大きさ
・絵の印象は?
うさぎ?が誰かにケーキを届けるために森の中を歩いて行き、
そこでケーキを一切れずつ交換して行く話だったと思います
ケーキはタルトケーキのようなものでした
一切れずつどんどん交換していくので最終的にケーキは木苺やブルーベリーなど色とりどりになってとても綺麗だったのを覚えています
裏表紙にも、一切れずつ全部違うワンホールのケーキのイラストが描かれていたと思います
当時、学研おはなしえほんというシリーズの絵本を持っていたのでそのシリーズかと思ったのですが
欠けている号は無いのでこの絵本だけ違う出版社なのか分からないままです
よろしくお願いします
25年前くらい、1990年前後かと思います
・どこで見ましたか?
自宅でしたが紛失しました
・本の大きさや形は?
B5くらいの大きさ
・絵の印象は?
うさぎ?が誰かにケーキを届けるために森の中を歩いて行き、
そこでケーキを一切れずつ交換して行く話だったと思います
ケーキはタルトケーキのようなものでした
一切れずつどんどん交換していくので最終的にケーキは木苺やブルーベリーなど色とりどりになってとても綺麗だったのを覚えています
裏表紙にも、一切れずつ全部違うワンホールのケーキのイラストが描かれていたと思います
当時、学研おはなしえほんというシリーズの絵本を持っていたのでそのシリーズかと思ったのですが
欠けている号は無いのでこの絵本だけ違う出版社なのか分からないままです
よろしくお願いします
171さく・え/ななし
2017/04/16(日) 21:52:26.63ID:??? 半年ほど前に図書館で三才の子どもが見ました
本の大きさはA4くらい?
表紙に青いバス、本文もずっとバスが出て来て、茶色いねずみ?がたくさんと男の子が出てくる絵本です
曖昧ですみません
お心当たりのあるかたは教えていただけると嬉しいです
本の大きさはA4くらい?
表紙に青いバス、本文もずっとバスが出て来て、茶色いねずみ?がたくさんと男の子が出てくる絵本です
曖昧ですみません
お心当たりのあるかたは教えていただけると嬉しいです
172さく・え/ななし
2017/04/18(火) 17:07:12.15ID:gUFRe8d/ 自分が幼稚園のときによく読んでいた本(23年ほど前)で、
赤いマルがふわふわの毛糸のような素材でできていて、
ざらざらのマルも出てきます。
ストーリーはレオレオニのあおくんときいろちゃんのような感じだったと思います。
ネットで探してもそれらしいものがヒットせず、塾で読んでいたので確認しようがないです。
ざらざらくんとふわふわちゃんみたいな感じだったと思うのですが、、、誰かご存知ないですか??
赤いマルがふわふわの毛糸のような素材でできていて、
ざらざらのマルも出てきます。
ストーリーはレオレオニのあおくんときいろちゃんのような感じだったと思います。
ネットで探してもそれらしいものがヒットせず、塾で読んでいたので確認しようがないです。
ざらざらくんとふわふわちゃんみたいな感じだったと思うのですが、、、誰かご存知ないですか??
174さく・え/ななし
2017/04/18(火) 20:46:53.90ID:gUFRe8d/176さく・え/ななし
2017/04/19(水) 08:43:59.43ID:z44DOyCe >>175
レスありがとうございます。
それではないのです。赤いマル(毛糸)と青か緑だった気がするマル(ザラザラ)が主人公的な扱いでした。
『これ、なあに』は、黄色で点字ですよね?点字はでてきませんでした。
レスありがとうございます。
それではないのです。赤いマル(毛糸)と青か緑だった気がするマル(ザラザラ)が主人公的な扱いでした。
『これ、なあに』は、黄色で点字ですよね?点字はでてきませんでした。
177さく・え/ななし
2017/04/19(水) 14:27:18.30ID:??? 青いバスではないですが
「いただきバス」藤本ともひこ
はどうですか
「いただきバス」藤本ともひこ
はどうですか
180さく・え/ななし
2017/04/19(水) 20:57:57.05ID:???181さく・え/ななし
2017/04/20(木) 17:41:34.39ID:??? おじいさんに飼われているヤギが脱走して山においしい草を食べに行く
最初は喜んでいたが、夜になって狼に襲われる
戦って撃退するも(?)深手を負ってそのまま死んでしまう
死ぬ前におじいさんがヤギを探している声だか口笛だかが聞こえてきて、脱走したことを後悔するラストでした
・いつ頃見た本ですか?
90年代
・どこで見ましたか?
家にありましたが、親に捨てられたため現在はありません
・本の大きさや形は?
大きめの長方形で、普通だったと思います
・絵の印象は?
ほとんど覚えていませんが水彩っぽかったような
よろしくお願いします
最初は喜んでいたが、夜になって狼に襲われる
戦って撃退するも(?)深手を負ってそのまま死んでしまう
死ぬ前におじいさんがヤギを探している声だか口笛だかが聞こえてきて、脱走したことを後悔するラストでした
・いつ頃見た本ですか?
90年代
・どこで見ましたか?
家にありましたが、親に捨てられたため現在はありません
・本の大きさや形は?
大きめの長方形で、普通だったと思います
・絵の印象は?
ほとんど覚えていませんが水彩っぽかったような
よろしくお願いします
186157
2017/04/28(金) 20:53:38.87ID:wKG6Exic187さく・え/ななし
2017/04/29(土) 12:52:56.38ID:??? 小学生の頃学校で(2004〜2010)読んだ本で本の大きさや絵の雰囲気などは覚えてないのですが主人公の女の子が余所見?している隙に小さな男の子に対して何か人ではないものが、ばぁと正体?顔?を見せた?シーンだけ覚えています
多分日本の本だったと思います
本当にうろ覚えで申し訳ないのですがよろしければお願いします
多分日本の本だったと思います
本当にうろ覚えで申し訳ないのですがよろしければお願いします
188さく・え/ななし
2017/05/01(月) 21:05:37.18ID:??? ふーん できない
189さく・え/ななし
2017/05/01(月) 21:46:40.07ID:ivuiOXnD 名前:
E-mail:
内容:
とある絵本を探しています
6年前ごろの私が小学生の頃に読んだたと思います
絵や本の大きさなどの細部は覚えていないのですが内容が印象的で 、
部隊は現代日本
少年が怪獣(恐竜?)を拾い、しばらく一緒に暮らす、どんどん大きくなっていき、少年らの家族だけでは食費が間に合わなくなる
その怪獣がなんでも食べる事から、ゴミを食べさせる最終的には地球ごと食べる
少年らはその怪獣の腹の中で外の世界とは何にも変わらない生活を送った
的な内容だったらと思います。
わからないことばっかで、こんなことしか覚えてませんが、もう一度読みたいと思っています。どうか協力をお願いします
E-mail:
内容:
とある絵本を探しています
6年前ごろの私が小学生の頃に読んだたと思います
絵や本の大きさなどの細部は覚えていないのですが内容が印象的で 、
部隊は現代日本
少年が怪獣(恐竜?)を拾い、しばらく一緒に暮らす、どんどん大きくなっていき、少年らの家族だけでは食費が間に合わなくなる
その怪獣がなんでも食べる事から、ゴミを食べさせる最終的には地球ごと食べる
少年らはその怪獣の腹の中で外の世界とは何にも変わらない生活を送った
的な内容だったらと思います。
わからないことばっかで、こんなことしか覚えてませんが、もう一度読みたいと思っています。どうか協力をお願いします
190ある
2017/05/01(月) 21:51:38.36ID:JIAT3Np5 私じゃなくて母なんですが、昔に呼んだ絵本をもう一度読みたいと言うことで色々調べたんですが、どうしても見つからず…
お願いします。
・どこで見ましたか?
家のなかで読んでいたそうです。
母のお父さんとお母さんに買ってもらったらしいんですが、どこで買ったかは覚えていないらしい…
1978年以降に呼んだそうです。
・本の大きさや形は?
縦に細長くてノートぐらいの大きさです。
・絵の印象は?
カラーで、くっきりとした輪郭だったようです。
姉と弟(だと思う)がいて、その二人は髪の毛が
毛糸です。手は、指を通すところのついていない手袋をしたような感じで、それをふまえて調べて見たらアンとアンディという絵本ににているそうなんですが、絵のタッチが違うと言っています…
内容は、家の中から始まって、そこからなにかがあって(覚えてない)最後らへんに弟が犬と一緒に気球に乗ってしまって、そして、山を越えて、しばらくしたら姉が助けてくれるーーー見たいなかんじ…だ、そうです。
3才頃に呼んだそうです。なので、本当に一部しか覚えていなくて困り果てています…
よろしくお願いします……
お願いします。
・どこで見ましたか?
家のなかで読んでいたそうです。
母のお父さんとお母さんに買ってもらったらしいんですが、どこで買ったかは覚えていないらしい…
1978年以降に呼んだそうです。
・本の大きさや形は?
縦に細長くてノートぐらいの大きさです。
・絵の印象は?
カラーで、くっきりとした輪郭だったようです。
姉と弟(だと思う)がいて、その二人は髪の毛が
毛糸です。手は、指を通すところのついていない手袋をしたような感じで、それをふまえて調べて見たらアンとアンディという絵本ににているそうなんですが、絵のタッチが違うと言っています…
内容は、家の中から始まって、そこからなにかがあって(覚えてない)最後らへんに弟が犬と一緒に気球に乗ってしまって、そして、山を越えて、しばらくしたら姉が助けてくれるーーー見たいなかんじ…だ、そうです。
3才頃に呼んだそうです。なので、本当に一部しか覚えていなくて困り果てています…
よろしくお願いします……
191さく・え/ななし
2017/05/02(火) 00:17:41.68ID:???192さく・え/ななし
2017/05/02(火) 00:30:14.98ID:QtzPtYXD194さく・え/ななし
2017/05/02(火) 12:26:50.70ID:XqQEZBIa この本の作者、出版社が知りたいです。情報提供お願いします。
タイトルは確か「さあかす」か、「さーかす」。
うさぎの坊やが主人公のお話です。
・いつ頃見た本ですか?
30年ほど前に
・どこで見ましたか?
学校
・本の大きさや形は?
タンタンの冒険旅行と同じぐらいのサイズ
・絵の印象は?
なんだかちょっと雑な感じの版画絵
タイトルは確か「さあかす」か、「さーかす」。
うさぎの坊やが主人公のお話です。
・いつ頃見た本ですか?
30年ほど前に
・どこで見ましたか?
学校
・本の大きさや形は?
タンタンの冒険旅行と同じぐらいのサイズ
・絵の印象は?
なんだかちょっと雑な感じの版画絵
196さく・え/ななし
2017/05/02(火) 19:31:45.27ID:???197ある
2017/05/02(火) 20:48:38.75ID:kd91e5NF >>193
母は1976年生まれです!
母は1976年生まれです!
198さく・え/ななし
2017/05/02(火) 20:59:29.23ID:kd91e5NF >>195
Safariの方で調べました。
アンとアンディの大冒険の表紙の画像が乗っていました。が、
母は表紙を全く覚えていないと…(汗
すみません…
話の内容も違うと言っています。
お答えいただいたのにすみません…(汗
ありがとうございました。
Safariの方で調べました。
アンとアンディの大冒険の表紙の画像が乗っていました。が、
母は表紙を全く覚えていないと…(汗
すみません…
話の内容も違うと言っています。
お答えいただいたのにすみません…(汗
ありがとうございました。
200さく・え/ななし
2017/05/05(金) 02:40:22.12ID:??? 分かる方いらっしゃいましたら教えてください
・いつ頃見た本ですか?
25〜30年前
・どこで見た本ですか?
市の図書館
・本の大きさや形は?
ミヒャエルエンデのモモ位のサイズで、もっと厚みは無かったような気がします
・本の印象
海外の作品だったように思います
太った冴えない少年が、夢の中なのか、自分の家に帰る為?か覚えていませんが、冒険します
行く所々で試練を受けて、カカシのポーズで動いてはいけないとか…
挿絵のタッチは、ゴーリーのような、モモのような、モノクロで緻密な感じでした
・いつ頃見た本ですか?
25〜30年前
・どこで見た本ですか?
市の図書館
・本の大きさや形は?
ミヒャエルエンデのモモ位のサイズで、もっと厚みは無かったような気がします
・本の印象
海外の作品だったように思います
太った冴えない少年が、夢の中なのか、自分の家に帰る為?か覚えていませんが、冒険します
行く所々で試練を受けて、カカシのポーズで動いてはいけないとか…
挿絵のタッチは、ゴーリーのような、モモのような、モノクロで緻密な感じでした
201さく・え/ななし
2017/05/06(土) 00:42:31.16ID:p2PU47Id >>141なんですが、あれから探してみたのですが142さん以上の情報が見つかりません
どなたかご存じないでしょうか
どなたかご存じないでしょうか
202さく・え/ななし
2017/05/06(土) 09:36:39.07ID:??? >>171
これはいかがでしょうか?
あおバスくん(フレーベル館)ジェームス・クリュス/作 発行年月:2008年6月 サイズ:20×25cm
国際アンデルセン賞を受賞した、ドイツで有名な児童文学作家ジェームス・クリュスがおくる、青いバスと黒いプードル・オトカーのゆかいなおはなし。
(茶色いネズミがでてくるかは不明です)「あおいバスといたずらオトカー」の復刻版
これはいかがでしょうか?
あおバスくん(フレーベル館)ジェームス・クリュス/作 発行年月:2008年6月 サイズ:20×25cm
国際アンデルセン賞を受賞した、ドイツで有名な児童文学作家ジェームス・クリュスがおくる、青いバスと黒いプードル・オトカーのゆかいなおはなし。
(茶色いネズミがでてくるかは不明です)「あおいバスといたずらオトカー」の復刻版
203さく・え/ななし
2017/05/06(土) 16:10:59.20ID:??? ・いつ頃見た本ですか?
17〜18年くらい前だったと思います
・どこで見ましたか?
図書館で借りました
・本の大きさや形は?
絵本によくある大きさ、ハードカバーで厚さは1p位でしょうか、少し横長?
・絵の印象は?
水彩のような感じだったかも・・・デフォルメされて可愛かったり単純だったりというよりは
そこそこリアルだった気がします
・その他、覚えている事
島に独りぼっちで暮らすイグアナがたまたま油まみれの海鳥のヒナを見つける。(タンカーの事故による)
きれいにしてやってエサを与えたりして面倒を見て育てる。
イグアナは友達ができて嬉しかったけど、海鳥の事を思って最後は仲間のところに帰す。
少し切ないラストでした。検索してもヒットせず見つけることができません。よろしくお願いします。
17〜18年くらい前だったと思います
・どこで見ましたか?
図書館で借りました
・本の大きさや形は?
絵本によくある大きさ、ハードカバーで厚さは1p位でしょうか、少し横長?
・絵の印象は?
水彩のような感じだったかも・・・デフォルメされて可愛かったり単純だったりというよりは
そこそこリアルだった気がします
・その他、覚えている事
島に独りぼっちで暮らすイグアナがたまたま油まみれの海鳥のヒナを見つける。(タンカーの事故による)
きれいにしてやってエサを与えたりして面倒を見て育てる。
イグアナは友達ができて嬉しかったけど、海鳥の事を思って最後は仲間のところに帰す。
少し切ないラストでした。検索してもヒットせず見つけることができません。よろしくお願いします。
204さく・え/ななし
2017/05/06(土) 22:42:52.49ID:1J9KrBz1 28年くらい前に、小学校の図書室で借りて見てたものです。
詳細をよく覚えてないのですが、やんちゃな小さな女の子が急に(タンスか押し入れかに入ってだったと思います)違う世界に行って冒険をするお話です。当時気に入り過ぎて毎日の様に借りていました。大きさはA4位で横長です。
当時は絵があまり見たことないオシャレ?な感じだなと、思って見ていました。日本の絵本です。
詳細をよく覚えてないのですが、やんちゃな小さな女の子が急に(タンスか押し入れかに入ってだったと思います)違う世界に行って冒険をするお話です。当時気に入り過ぎて毎日の様に借りていました。大きさはA4位で横長です。
当時は絵があまり見たことないオシャレ?な感じだなと、思って見ていました。日本の絵本です。
205さく・え/ななし
2017/05/06(土) 22:43:29.18ID:1J9KrBz1 28年くらい前に、小学校の図書室で借りて見てたものです。
詳細をよく覚えてないのですが、やんちゃな小さな女の子が急に(タンスか押し入れかに入ってだったと思います)違う世界に行って冒険をするお話です。当時気に入り過ぎて毎日の様に借りていました。大きさはA4位で横長です。
当時は絵があまり見たことないオシャレ?な感じだなと、思って見ていました。日本の絵本です。
詳細をよく覚えてないのですが、やんちゃな小さな女の子が急に(タンスか押し入れかに入ってだったと思います)違う世界に行って冒険をするお話です。当時気に入り過ぎて毎日の様に借りていました。大きさはA4位で横長です。
当時は絵があまり見たことないオシャレ?な感じだなと、思って見ていました。日本の絵本です。
208さく・え/ななし
2017/05/07(日) 23:10:27.70ID:wg7GJeH+ >>206
テンプレを使えばよかったですね(・・;)すみませんでした!m(_ _)m
テンプレを使えばよかったですね(・・;)すみませんでした!m(_ _)m
209さく・え/ななし
2017/05/07(日) 23:16:45.53ID:wg7GJeH+210さく・え/ななし
2017/05/08(月) 07:30:01.26ID:??? >>201
自分も捜してみましたが、まったくなんの手がかりも得られませんでした。
どうしても見つからない場合は、最終手段として、143にある中学校に連絡をしてその生徒あての手紙を転送してもらうとか・・・
自分も捜してみましたが、まったくなんの手がかりも得られませんでした。
どうしても見つからない場合は、最終手段として、143にある中学校に連絡をしてその生徒あての手紙を転送してもらうとか・・・
211さく・え/ななし
2017/05/10(水) 16:50:03.21ID:??? >>200
はてしない物語 ミヒャエル・エンデ 1982年
細かいことはわからないのですが、主人公が「ふとっちょで運動は苦手、落第するくらい頭が悪く、みんなからからかわれたり、いじめられたりしている」
という設定になっています。
はてしない物語 ミヒャエル・エンデ 1982年
細かいことはわからないのですが、主人公が「ふとっちょで運動は苦手、落第するくらい頭が悪く、みんなからからかわれたり、いじめられたりしている」
という設定になっています。
212さく・え/ななし
2017/05/11(木) 11:03:57.58ID:aawfjz/x214さく・え/ななし
2017/05/13(土) 01:56:05.70ID:n57XjO44 ・いつ頃見た
1991年前後
・どこで
自宅
・本の大きさや形
おそらく26cm×21cm位
・絵の印象
水色、ピンク、ボーダーを多用した鮮やかで独特な色遣いのイラスト
・内容
少年がガムのおまけでもらった種を植えたところ、巨大なトイレットペーパーのような紙の実がついた植物が咲く
怒った少年が蹴っ飛ばしたところ転がった紙が道になり、それをペットの犬と辿っていく
途中でドラゴンのような怪物に追いかけられ、山の頂上で道がなくなったところで、ガムを噛んで風船を作り無事逃亡
手元に同時期に読んでいた絵本があり、そちらが学研おはなしえほんなのでそのシリーズではないかと思います
サイズはそちらを参考にしています
よろしくお願いします
1991年前後
・どこで
自宅
・本の大きさや形
おそらく26cm×21cm位
・絵の印象
水色、ピンク、ボーダーを多用した鮮やかで独特な色遣いのイラスト
・内容
少年がガムのおまけでもらった種を植えたところ、巨大なトイレットペーパーのような紙の実がついた植物が咲く
怒った少年が蹴っ飛ばしたところ転がった紙が道になり、それをペットの犬と辿っていく
途中でドラゴンのような怪物に追いかけられ、山の頂上で道がなくなったところで、ガムを噛んで風船を作り無事逃亡
手元に同時期に読んでいた絵本があり、そちらが学研おはなしえほんなのでそのシリーズではないかと思います
サイズはそちらを参考にしています
よろしくお願いします
215さく・え/ななし
2017/05/13(土) 20:24:38.44ID:yKPa1yqH どうしてももう1度出会いたい絵本です。
自分の子どもにも読んであげたいので、どうかよろしくお願いします。
・いつ頃見た本ですか?
30年程前に読んでいました。
・どこで見ましたか?
家にあった絵本だったと思います。
・本の大きさや形は?
A4より大き目の縦長だったと思います。
・絵の印象は?
カラーで水彩画だったと思います。
記憶が曖昧なので、自信はないですが、全体的にピンクが多い印象が残っています。
絵本のお話は、季節の移り変わりを描いていた本です。
秋を呼ぼうとしても、夏の太陽が強くて火事になっているので、消防車が出てきて消火します。それが雨となって、夏の強い太陽の火が消えて、秋が来る…というシーンが強く心に残っています。(秋雨前線のことを描いているのが大人になってから判りました)
色々キーワードを検索してみたりしたのですが、全くヒットせず、思い切ってこちらに書き込みしました。
何年も探しているので、どうか力を貸して下さい。
自分の子どもにも読んであげたいので、どうかよろしくお願いします。
・いつ頃見た本ですか?
30年程前に読んでいました。
・どこで見ましたか?
家にあった絵本だったと思います。
・本の大きさや形は?
A4より大き目の縦長だったと思います。
・絵の印象は?
カラーで水彩画だったと思います。
記憶が曖昧なので、自信はないですが、全体的にピンクが多い印象が残っています。
絵本のお話は、季節の移り変わりを描いていた本です。
秋を呼ぼうとしても、夏の太陽が強くて火事になっているので、消防車が出てきて消火します。それが雨となって、夏の強い太陽の火が消えて、秋が来る…というシーンが強く心に残っています。(秋雨前線のことを描いているのが大人になってから判りました)
色々キーワードを検索してみたりしたのですが、全くヒットせず、思い切ってこちらに書き込みしました。
何年も探しているので、どうか力を貸して下さい。
216さく・え/ななし
2017/05/14(日) 23:36:08.11ID:yVTh8VAx ストーリーははっきりと記憶してるのですが
とてもマイナーなのかグーグルや本検索でもぜんぜん見つかりません
わかる方いたらお願いします
●いつ頃見た本ですか?
1990年代
作者は海外の人
●どこで見ましたか?
自宅にありました
●本の大きさや形は?
15〜20センチくらいの正方形に近いタイプ
●絵の印象は?
最初はペン画で、大部分はおそらくアクリルガッシュ系
●あらすじ
最初にペンを持った右手が生まれて、
それが動いて、人物を描き、主人公である大人の男性が生まれた。
主人公は、まずペンで線をひき、それが地面になった。
地面にペンで草木をはやし、絵の具で色をつけて、草木になった。
水色のスプレーで、空を描いて、空になった。
太陽と月をかいて、昼と夜をつくった。
家を描いて、家を作り、ベッドを描いて、ワインを飲んで、ベッドで眠った。
ここからうろおぼえ。(おそらく女性をかいて、それを恋人にする)
可愛い絵柄ではなく、どちらかというと大人向けな感じの絵本で、
なにかのシリーズ物ではなく単発だとおもいます
とてもマイナーなのかグーグルや本検索でもぜんぜん見つかりません
わかる方いたらお願いします
●いつ頃見た本ですか?
1990年代
作者は海外の人
●どこで見ましたか?
自宅にありました
●本の大きさや形は?
15〜20センチくらいの正方形に近いタイプ
●絵の印象は?
最初はペン画で、大部分はおそらくアクリルガッシュ系
●あらすじ
最初にペンを持った右手が生まれて、
それが動いて、人物を描き、主人公である大人の男性が生まれた。
主人公は、まずペンで線をひき、それが地面になった。
地面にペンで草木をはやし、絵の具で色をつけて、草木になった。
水色のスプレーで、空を描いて、空になった。
太陽と月をかいて、昼と夜をつくった。
家を描いて、家を作り、ベッドを描いて、ワインを飲んで、ベッドで眠った。
ここからうろおぼえ。(おそらく女性をかいて、それを恋人にする)
可愛い絵柄ではなく、どちらかというと大人向けな感じの絵本で、
なにかのシリーズ物ではなく単発だとおもいます
218さく・え/ななし
2017/05/18(木) 16:36:20.06ID:NiSyfi5s 20年ほど前に読んだ絵本です。
・家に住んでいる女の子とその女の子が怖がっている魔女
・家の倉庫あるいは地下の物置へ降りる階段があり、
その下に(階段の裏の空きスペース?)魔女が住んでいる。
・階段は奥板がなくオープンになっているため、隙間から魔女がいるのが見える
・物語のラストには魔女はいなくなっている
某知恵袋サイトにも同じ本を探している投稿がありました。
私自身も「階段の下のマジョマジョ」のようなタイトルだと思ったのですが・・・
カラーはカラフルな感じでした。
・家に住んでいる女の子とその女の子が怖がっている魔女
・家の倉庫あるいは地下の物置へ降りる階段があり、
その下に(階段の裏の空きスペース?)魔女が住んでいる。
・階段は奥板がなくオープンになっているため、隙間から魔女がいるのが見える
・物語のラストには魔女はいなくなっている
某知恵袋サイトにも同じ本を探している投稿がありました。
私自身も「階段の下のマジョマジョ」のようなタイトルだと思ったのですが・・・
カラーはカラフルな感じでした。
220さく・え/ななし
2017/05/18(木) 20:19:20.57ID:nxnJ87IX221さく・え/ななし
2017/05/18(木) 20:41:59.76ID:??? >>190
犬も出て来るのでアンとアンディだと思うけれど、日本語の絵本だったかどうかは三才だと覚えて無いでしょうね
英語版だと色々な作画で絵本が出ているので、そちらをチェックしてみるのもいいと思います
犬も出て来るのでアンとアンディだと思うけれど、日本語の絵本だったかどうかは三才だと覚えて無いでしょうね
英語版だと色々な作画で絵本が出ているので、そちらをチェックしてみるのもいいと思います
222さく・え/ななし
2017/05/19(金) 00:39:07.58ID:???223さく・え/ななし
2017/05/19(金) 09:39:10.60ID:Ow1aGe4g >>222
横レス不要です
横レス不要です
224さく・え/ななし
2017/05/19(金) 12:36:40.20ID:???225さく・え/ななし
2017/05/19(金) 14:18:49.80ID:???227さく・え/ななし
2017/05/21(日) 21:36:48.97ID:ARxNVjJl インフレばかり進める安倍の支持率が高すぎる
228さく・え/ななし
2017/05/23(火) 18:24:38.91ID:3OQfvek6229もえもえ
2017/05/28(日) 00:37:17.01ID:TjOHCDRu どうしてもタイトルが思い出せない絵本なのですが
もう一度読みたいので、どうかみなさまのお力をお貸しください。
読んだのは10年以上前で、図書館で借りて読みました。
サイズはA4ぐらいだったと記憶しています。
短いお話がいくつも登場する形式のお話です。
へびのお話は長い蛇が山を移動するのですが、
あまりにも長すぎて移動するのに何日もかかる・・・というお話です。
かっぱかカエルのお話は川に順番に飛び込むのですが
何千匹もいるので全員が飛び込むまでに膨大な時間がかかる
というお話です。
鳥のお話はどこかに飛び込むのですが、数が多過ぎて
膨大な時間がかかるというお話です。
文章は地方なまりがあって
お話の出だしが確か
「なげー話するたべなー」という感じだったと思います。
絵本のタイトルを
教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。
もう一度読みたいので、どうかみなさまのお力をお貸しください。
読んだのは10年以上前で、図書館で借りて読みました。
サイズはA4ぐらいだったと記憶しています。
短いお話がいくつも登場する形式のお話です。
へびのお話は長い蛇が山を移動するのですが、
あまりにも長すぎて移動するのに何日もかかる・・・というお話です。
かっぱかカエルのお話は川に順番に飛び込むのですが
何千匹もいるので全員が飛び込むまでに膨大な時間がかかる
というお話です。
鳥のお話はどこかに飛び込むのですが、数が多過ぎて
膨大な時間がかかるというお話です。
文章は地方なまりがあって
お話の出だしが確か
「なげー話するたべなー」という感じだったと思います。
絵本のタイトルを
教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。
230さく・え/ななし
2017/05/28(日) 04:15:33.67ID:UHBg2m23 >>229
なんげえはなしっこしかへがな 北彰介 銀河社
なんげえはなしっこしかへがな 北彰介 銀河社
231もえもえ
2017/05/28(日) 08:10:11.84ID:TjOHCDRu234さく・え/ななし
2017/05/30(火) 19:08:03.30ID:??? 顔文字は使わないほうがいいよって言えばいい話でしょ。キレるタイプのコミュ障怖すぎ
235さく・え/ななし
2017/05/30(火) 19:38:01.38ID:+jF4bCke ここと児童書の方は普段ネットすら使わないような人も来るからね、大目に見てやって
236さく・え/ななし
2017/05/30(火) 22:51:59.76ID:??? 探していただきたいです。
・こぐまが電車に乗りたくて頑張る絵本。
・電車に乗ろうとするが、車掌?が「ダメダメ。靴履いてない子はダメダメ。」というように色々いちゃもんつけて乗らせない。
・要求に応え、靴や服を揃えるも最終的に「クマの子はダメ」的なことを言われ、親熊が顔を出す。それにビビった車掌は乗せてくれてクマの親子は満足する。
的な話です。クマの子はサロペットジーンズを着てたような気がします。
ずっと探してますが、ネットでヒットせず。見つけたいです。
よろしくお願いいたします。
・こぐまが電車に乗りたくて頑張る絵本。
・電車に乗ろうとするが、車掌?が「ダメダメ。靴履いてない子はダメダメ。」というように色々いちゃもんつけて乗らせない。
・要求に応え、靴や服を揃えるも最終的に「クマの子はダメ」的なことを言われ、親熊が顔を出す。それにビビった車掌は乗せてくれてクマの親子は満足する。
的な話です。クマの子はサロペットジーンズを着てたような気がします。
ずっと探してますが、ネットでヒットせず。見つけたいです。
よろしくお願いいたします。
237236
2017/05/30(火) 22:55:53.46ID:??? 今30代です。
小学生頃に読んでたと思われます。
サイズは覚えてませんが、山の中の話だったと思われます。
小学生頃に読んでたと思われます。
サイズは覚えてませんが、山の中の話だったと思われます。
239さく・え/ななし
2017/05/31(水) 06:27:45.41ID:??? 寛容なれ
240さく・え/ななし
2017/05/31(水) 09:08:24.71ID:??? 自治厨もそろそろうざい
242さく・え/ななし
2017/05/31(水) 20:42:14.46ID:TGOzb1Az お力をお貸しください。
カラーで、大きさは小さくはなかったと思います。
動物の世界の話で、お腹を空かせた旅人(キツネ?)が宿でスパゲティとアップパイをたくさん食べる。そこで、金貨同士をこすると新たに金貨が出てくるという魔法の金貨を騙されて買ってしまった。
という話なのですが、その後が全く思い出せません。
もしタイトルがわかる方がいましたら教えてください。よろしくお願い致します。
カラーで、大きさは小さくはなかったと思います。
動物の世界の話で、お腹を空かせた旅人(キツネ?)が宿でスパゲティとアップパイをたくさん食べる。そこで、金貨同士をこすると新たに金貨が出てくるという魔法の金貨を騙されて買ってしまった。
という話なのですが、その後が全く思い出せません。
もしタイトルがわかる方がいましたら教えてください。よろしくお願い致します。
246さく・え/ななし
2017/06/29(木) 08:15:34.50ID:??? 他の検索をしていてたまたま見つけたのですが、すご〜く古くてご本人が見ているかわかりませんが
「誰か教えて」絵本の正式タイトルと作者・4冊めのNo.143(2004/1/29)
羽のはえた犬の出てくるお話で、たぶん外国の本だと思います。その羽のはえた犬は、他の犬をかばって事故にあってしまうのですが、(車か馬車にはねられたような気がします)、跡形もなく消えてしまっているのです。
その後、かばって貰った犬が産んだ子犬たちには、ちいさな羽がついていました。
しあわせのはね 田中仲介 芸文社 2000年11月
「誰か教えて」絵本の正式タイトルと作者・4冊めのNo.143(2004/1/29)
羽のはえた犬の出てくるお話で、たぶん外国の本だと思います。その羽のはえた犬は、他の犬をかばって事故にあってしまうのですが、(車か馬車にはねられたような気がします)、跡形もなく消えてしまっているのです。
その後、かばって貰った犬が産んだ子犬たちには、ちいさな羽がついていました。
しあわせのはね 田中仲介 芸文社 2000年11月
247さく・え/ななし
2017/07/03(月) 23:04:47.99ID:ABB14N+K 昔読んでた絵本を探しています。
10年以上前に売ってたやつだと思います。
恐らく15年ほど前です。
何冊もセットになってるシリーズもので、サイズはA4くらい、表紙はそのシリーズの中で赤や黄などで、色分けされていたと思います。
内容は、探す系のもので、ミッケみたいに、見開き一ページに1枚絵がある何か探すやつだったような気がします。
幼心ながら、少し不気味なイメージを抱いた覚えがあります。
絵本に出ているキャラクターは全て動物でした。
覚えているシーン
・お菓子の店みたいなところ
・お風呂の更衣室みたいなところ
情報が少ないですが、わかる方いらしたら
是非教えてください!
10年以上前に売ってたやつだと思います。
恐らく15年ほど前です。
何冊もセットになってるシリーズもので、サイズはA4くらい、表紙はそのシリーズの中で赤や黄などで、色分けされていたと思います。
内容は、探す系のもので、ミッケみたいに、見開き一ページに1枚絵がある何か探すやつだったような気がします。
幼心ながら、少し不気味なイメージを抱いた覚えがあります。
絵本に出ているキャラクターは全て動物でした。
覚えているシーン
・お菓子の店みたいなところ
・お風呂の更衣室みたいなところ
情報が少ないですが、わかる方いらしたら
是非教えてください!
249さく・え/ななし
2017/07/05(水) 07:47:02.56ID:gyFhb7cH >>248
見てみましたが違いそうです
見てみましたが違いそうです
250さく・え/ななし
2017/07/05(水) 10:31:54.29ID:Sy5pKou8251さく・え/ななし
2017/07/05(水) 17:26:10.23ID:1Hwjj38b253さく・え/ななし
2017/07/06(木) 21:18:12.22ID:mA7CzcuC254さく・え/ななし
2017/07/07(金) 14:48:00.78ID:???256さく・え/ななし
2017/07/07(金) 22:52:46.11ID:Z3dUbSYA257さく・え/ななし
2017/07/07(金) 22:53:11.79ID:Z3dUbSYA >>254
あ、家で読みました
あ、家で読みました
258さく・え/ななし
2017/07/08(土) 05:07:18.71ID:???259さく・え/ななし
2017/07/08(土) 09:47:52.16ID:ZlhDjfqy ・いつ頃見た本ですか?
10〜15年前に読んだ、平成15年ごろ見た
・どこで見ましたか?
家(購入)
・本の大きさや形は?
A4くらい
表紙は全面1色(赤とか黄とか、シリーズものなので1冊1冊の色)
・絵の印象は?
カラー
ちょっと不気味
>>258
10〜15年前に読んだ、平成15年ごろ見た
・どこで見ましたか?
家(購入)
・本の大きさや形は?
A4くらい
表紙は全面1色(赤とか黄とか、シリーズものなので1冊1冊の色)
・絵の印象は?
カラー
ちょっと不気味
>>258
260さく・え/ななし
2017/07/21(金) 01:44:25.36ID:??? 昔読んだ話でとてもうろ覚えどころか話はさっぱり忘れたのですが
覚えてるシーンだけ強烈だったのでご存知の方よろしくお願いします。
読んだ時期:平成2〜8年前後
大きさや形:A4〜それ以上
読んだ場所:幼稚園か自宅
内容:
話はさっぱりですが
とにかく巨大な(何十メートル単位)お菓子の国がある話です。
オレンジジュースの海と
巨大なプリンを食べるシーンだけ覚えてます
他にも3つくらいお菓子ゾーンがあった世界観だった気がしますが、何のお菓子かは忘れてしまいました。子供に定番のものだと思います。
その他:絵本によくある水彩風のイラストだった気がすします。よろしくお願いします
覚えてるシーンだけ強烈だったのでご存知の方よろしくお願いします。
読んだ時期:平成2〜8年前後
大きさや形:A4〜それ以上
読んだ場所:幼稚園か自宅
内容:
話はさっぱりですが
とにかく巨大な(何十メートル単位)お菓子の国がある話です。
オレンジジュースの海と
巨大なプリンを食べるシーンだけ覚えてます
他にも3つくらいお菓子ゾーンがあった世界観だった気がしますが、何のお菓子かは忘れてしまいました。子供に定番のものだと思います。
その他:絵本によくある水彩風のイラストだった気がすします。よろしくお願いします
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 東大前駅切りつけ男「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて、私のように罪を犯すと示したかった」 [Hitzeschleier★]
- オートレースで3億6500万円が的中、申告せず7700万円脱税…無職男(51)が起訴事実認める [おっさん友の会★]
- 【野球】「楽天時代に先輩がやっているのを見て始めた」プロ野球 巨人・オコエ瑠偉選手 オンラインカジノ賭博疑いで書類送検 警視庁 [Ailuropoda melanoleuca★]
- パキスタンの中国製戦闘機「殲10」がインドの仏製「ラファール」を撃墜 米当局者★2 [夜のけいちゃん★]
- ビル・ゲイツ氏 ほぼ全財産29兆円以上投じ 貧困対策など推進へ [香味焙煎★]
- 【芸能/MLB】宮迫博之、ドジャース戦の始球式に登場! 人生初の始球式はワンバン投球… 大谷翔平&山本由伸の出場試合 [冬月記者★]
- 西田昌司の「ひめゆりの塔」発言、自民党が公明党に謝罪 [241672384]
- 大谷11号
- ネトウヨって「領土主張のために尖閣諸島に住めばいい!」とか言ってなかった? あれどしたん? [425744418]
- MBS「熱中症の疑いで1名救急搬送があった」万博協会「消せ!!💢」→記事が消される [931948549]
- 【悲報】ちょこザップ、使い捨て除菌ティッシュ廃止。使い回しのふきんでマシンを拭かなければいけなくなる😨本スレ大荒れ [578545241]
- 東大前駅ジョーカー「東大を目指した教育熱心な世間の親たちに、あまりに度が過ぎると子供がぐれて、私のように罪を犯すと示したかった」 [256556981]