X

FUSION IP-Phone SMART Part30 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/06/13(火) 18:09:56.91ID:R+iuxU6K0
050電話番号が無料で取得可能可能なフュージョン・コミュニケーションズのIP電話サービス
「FUSION IP-Phone SMART」の専用スレです。
公式
http://www.fusioncom.co.jp/kojin/smart/
FUSION IP-Phone SMARTまとめ wiki
http://www32.atwiki.jp/ipsmart/

前スレ
FUSION IP-Phone SMART Part29
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/esite/1481428648/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/06/13(火) 18:17:23.73ID:XZduoP2KM
うむ、ご苦労
2017/06/13(火) 18:49:15.55ID:d7Q7ppkUa
zoiperはマイクの音量調整ができないから、機種によっては相手に届く声が小さくなってしまう。
2017/06/13(火) 18:58:24.22ID:7ilYMedhM
Smrtalkとzoiperの最適な設定のマトメってある?
遅延が少ないのが優先でそこそこ音が良い設定が知りたい
かなり前に調べた設定で使ってたら相手にこちらの声が全く聞こえないという事があってそれから使わなくなってしまった
遅延とかそのような不具合とか最新のバージョンだとどうなんだろう?
設定も知りたいがどっちのアプリがお薦め?
2017/06/13(火) 19:26:33.13ID:aBaGJKy60
>>3
マジで?
そのせいで自分の声が相手に聞こえづらいのかな・・・
他のSIPアプリでマイクの音量調整ができ、Dozeモードでも
Zoiper並みに上手く着信するものはないかしら・・・?
2017/06/13(火) 20:01:14.97ID:6S4hNbvT0
>>5
標準SIPが潰されてない機種だったらとりあえず標準SIP使ってみるといいよ
7名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM51-s7t7)
垢版 |
2017/06/13(火) 21:07:52.95ID:W157h7S7M
>>4
zoiper で  低速回線  高速回線
コーデックは  GSM     G722

SmarTALK で 低速回線  高速回線
コーデックは  iLBC     G722

GSM は iPhone 4s でおk
iLBC は iPhone 5s でおk

音割れのせいで音質悪く感じる事があった。
音量調整は重要。
8名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM51-s7t7)
垢版 |
2017/06/13(火) 21:16:56.06ID:W157h7S7M
遅延については
低速回線でも瞬間 1Mbps 超えるようなバースト転送してくれるようなら
回線による遅延はほとんどない。

しかし、バーストもなくすごく低速な MVNO だと遅延は大きく、パケロスも多くて聞き取れないことが多い。

ただ、4月頃からロケモバもだいぶ快適になってきた。
知ってる限りやばいのは 0SIM と FREETEL。

僕のメインはイオンモバイルタイプ2低速。
12時台は高速ですらダメらしいけど
12時台に IP電話で通話できる MVNO はほとんどないと言う話。

高速はアプリダウンロードするときくらいしか使ってない。
2017/06/13(火) 21:20:39.43ID:fdT5KDU80
なるほど参考になる
さて俺のOCNモバイルワン最大の特性である
低速無制限200Kで機能するかどうか
2017/06/13(火) 21:30:02.66ID:8AQ7FVXF0
と、思ったけど音量調整ってはAndroidそのものそれじゃなくて、
アプリ内に別途あるってこと?
それがZoiperはできないってこと?
2017/06/13(火) 21:34:50.53ID:8AQ7FVXF0
>>8
なるほどねー
0sim、freetelはやっぱキツいか・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM51-s7t7)
垢版 |
2017/06/13(火) 21:39:03.50ID:W157h7S7M
イオンモバイル タイプ2 は OCN 200kbps無制限の回線だよ。
実質、250kbpsほど出ることが多く、
100kbpsほどで通話できる IP電話は実用になる。
(いつも安定しているとは言ってない)

僕が加入した3月頃はバーストほぼなかったけど
最近バーストで1Mbps超えることがよくある。


理由はよくわからんけど
なんかベルならないで着信のお知らせだけが来ることがよくあって
留守録が標準だしメールなので
不安定な回線でも連絡を確実に受けられる FUSION とは相性がよい。

相手が留守録入れてくれないことが多いのが難点。
ガラケーだったり機械音痴だったりでメールもできないのに留守録入れてくれないのは
いったいどういう考えなのか問い詰められるものなら問い詰めたい。
できれば駿河問いで。
2017/06/13(火) 21:48:19.19ID:AuzO2GJB0
小一時間も?
14名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM51-s7t7)
垢版 |
2017/06/13(火) 22:01:38.70ID:W157h7S7M
うん。

>>10
SmarTALK は通話中に別画面で物理ボタンとは別に音量調節できる。

増幅とあるから音割れの原因になるけど
小さくて聞こえない状態には対応できる。

この増幅はパソコンでも使えたり使えなかったりするあの機能だろうね。

>>11
ロケモバ改善前は FREETEL の方がまだ使えたよ。
高速切り替えアプリもあるし。
2017/06/13(火) 22:40:28.78ID:7Mv50TMPM
>>7
お薦めコーデックは分かりました
他にエコーキャンセル、ノイズキャンセル、パケット送信間隔やその他もろものお薦め設定があったような
どうするのがいいんだろう
16名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 156c-i89b)
垢版 |
2017/06/14(水) 00:52:49.87ID:Umy5eQSt0
>>1
おつ。
2017/06/14(水) 03:52:07.47ID:JBvuW5GiM
>>10
ゲインコントロールは自動/手動有るけどな
2017/06/14(水) 11:58:43.10ID:K0HJHfK70
>4
最適ではないけど
ttp://kakuyasuunyou.info/archives/410
2017/06/14(水) 13:11:48.40ID:mn6CKhS80
IP電話はそのものがあまり出来がよくないのかな?
2017/06/14(水) 22:32:13.59ID:Ld4ahImO0
VoIPの仕様上どうしても遅延しがちなのはしかたない。
Brastel音質はいいんだけどなぁ
2017/06/15(木) 15:28:52.18ID:2dkbchxK0
18にもかいてあるけど
SMARTalkよりはZoiperが遅延すくないけど

通話の完成度という点ではキャリアのガラケーのほうが上
2017/06/15(木) 18:36:04.11ID:WR6W4WC10
当たり前のことをドヤ顔で書き込まれても
2017/06/16(金) 02:06:46.06ID:RE1qKiHn0
>>22
当たり前でもないだろ
頭悪いな
2017/06/16(金) 07:32:51.06ID:zkFXgEoA0
通話の完成度が音質ではなく確実に着信でき遅延が少ないことならわかる。音質はIP電話の方が上。
2017/06/16(金) 15:59:08.39ID:qPFKQb8+M
>>24
auの3Gなら分かるけど
その他はそうかなー?
2017/06/16(金) 16:45:29.10ID:f1N4ZEyZd
>>25
音質に限れば
VoLTE>=VoIP>docomo/SBガラケー>>auガラケー(3G)
だと思ってる
27名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MMbb-L/tv)
垢版 |
2017/06/17(土) 09:09:34.32ID:yJLVKHkpM
音質に影響するキャリアと他業者の比較
※通話相手は携帯電話(3G、4G つまり、G.729系とする)
※ G.729 は、人の声を対象とした音声圧縮アルゴリズムであり、パケット化されたデジタル音声を10ミリ秒の遅延で圧縮する。(Wikipedia より

GSM と 3G には互換性がある
ttp://www.weblio.jp/content/GSM-EFR

業者                  再エンコ
キャリア              ◎ (不要)
FUSION               △ (必要なので音質劣化、遅延増幅。)
他IP電話              ○ (再エンコ不要の業者もある?)

業者                  パケロス
キャリア                ◎ ほぼほぼなく遅延もほとんどない。
MVNO低速(低速不安定)   × (通話不能)
MVNO低速(低速中高速)   △ (3G以下の品質で9割可能=12時台は難しい)
MVNO高速(高速中低速)   ○ (3G以下の品質なら全時間帯いけるかも?)
MVNO高速(高速中高速)   ◎ ほぼなしだが遅延は大きい可能性がある。


FUSION は 3G が使えないけど、ZOIPER 使えば互換性のある GSM が使えて低速でも音質がいいという理屈。
高速回線が使えるなら G722 使ってビットレート増やすことで音質劣化は防げる。

SmarTALK の iLBC は、低スぺだと重くて変換遅延が大きくなる。
端末でも重いんだから中継サーバーでの変換も重くて負担になるんじゃないかなと。
でも、それ以上に特許使用料の負担は重いんだろうな。

http://mkplan.com/memo/2016/02/08/359/
> 2年で5173ライセンスを売るくらいの規模の会社としか取引をしないようだ。
それ以前の問題だった。
2017/06/17(土) 15:52:42.86ID:RWz6LChP0
すげー有り難い情報だわ
2017/06/17(土) 17:28:15.86ID:XIPH3RLtM
W-CDMA(3G)はAMR-NBじゃないかコーデック?でVoLTEがAMR-WB(WB+)
日本でGSM-EFRなんて採用したことあったっけ?
30名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/06/17(土) 18:30:09.860
てか、>>27はかなりいい加減なんだけどなw
ドヤ顔でそういうデタラメを書き込める鋼のメンタルは見習いたいわ
低学歴・無教養・無知・無能なハゲの特権だな
2017/06/17(土) 18:48:38.73ID:Xjr+sBu20
ここって登録するときにスルガのVISAデビットでいけると書いてあるのですが、何度入力してもこのカードはダメとはじかれてしまいます。

仮登録はだめなんすかね?
ちなみにスルガカードは現役で使えてます
2017/06/17(土) 18:53:39.71ID:Xjr+sBu20
失礼しました。

仮登録じゃなくて本登録ですね
本サービスの決済はクレジットカード決済のみと書いてありました
別サイトでスルガカードや楽天カードのVISAデビットでも通ったと書いてあったので、試したらダメでした(笑)
2017/06/17(土) 19:05:51.49ID:XIPH3RLtM
>>32
さあ?
公式FAQには使えるとはまだ書いてあるな
サポートに問い合わせるしかないよね
2017/06/17(土) 19:09:55.27ID:Xjr+sBu20
>>33
まじすかー!
ありがとうございます
2017/06/17(土) 19:56:15.22ID:zKWSGRw+0
>>32
楽天デビットだけどできてるよ
36名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MMbb-L/tv)
垢版 |
2017/06/17(土) 21:18:04.51ID:yJLVKHkpM
AMR
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/Adaptive_Multi-Rate
> 1998年10月に3GPPによって標準的な音声符号化方式として採用され、今では
> GSMネットワークで広く利用されている。
> 1999年には第三世代携帯電話方式の日欧標準である
> W-CDMAの音声符号化方式としても採用された。

AMR(AMR-NB)  -->  AMR-WB
G.722 --> G.722.2 = AMR-WB

AMR と G.722 はどう違うのか
・・・ビットレートが全然違うな。

◎AMR−WB音声圧縮のパテントプール  ボイスエイジが発表
ttp://prw.kyodonews.jp/opn/release/200907213974/

AMR-WB と G722.2 は同じものか。
うん、AMR-WB に金を払えるんなら AMR にも金を払えそうだが。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/G.722
> G.722 の特許は既に失効しているため、自由に使用可能である。

ttps://okinawa7.red/zoiperの設定におけるコーデックを分析/
> Zoiperの設定のにおいてコーデックは『iLBC30』が良いとされるのは少ない情報量(低域幅)にもかかわらず音質G.729と似ているということでいいとこ取りというわけですね。

音質比較
ttps://okinawa7.red/wp-content/uploads/2015/08/9d33bf2cc511c92b8ea9765824756d68.png

GSM 音声
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/GSM#.E9.9F.B3.E5.A3.B0
一応最近では AMR(WR,NB) が使われてるらしいけど
37名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MMbb-L/tv)
垢版 |
2017/06/17(土) 21:21:23.08ID:yJLVKHkpM
ttp://voipandfreepbx.blog.shinobi.jp/ip電話サービス
> GSM
> 通信量:33kb/s
> VoIPでは通常GSM-FRが使われる。

実測34kbpsあるからコーデック違うんじゃないかと思ったけど
やっぱり古いコーデックなのか。
38名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MMbb-L/tv)
垢版 |
2017/06/17(土) 21:29:20.09ID:yJLVKHkpM
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/GSM-EFR
> GSM-EFR の特徴は以下の通りである [4]。
> 12.2kbps AMR と互換性がある。

ttps://wiki.multimedia.cx/index.php/AMR-NB
> 12.2kbps mode summary


つまり、AMR-NB と GSM-EFR には互換性がある。
でも、GSM-EFR は Zoiper の GSM とは別物か。
39名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MMbb-L/tv)
垢版 |
2017/06/17(土) 21:30:49.86ID:yJLVKHkpM
CiscoがH.264コーデックをオープンソースで公開へ
ttps://opensource.srad.jp/story/13/10/31/1117215/
もうH264でいいんじゃないかな。
2017/06/18(日) 09:36:06.87ID:WdOA5tR0M
>>39

動画圧縮コーデックだよね?
ソレ???
2017/06/19(月) 21:15:44.73ID:ZKhbdwwpE
>>32
ジャパンネット銀行のVISAデビットカードも可能
2017/06/20(火) 13:49:58.16ID:g0x1kq94a
ジャパンネットVISAデビットは対応って書かれてないぞ?
スルガと楽天のみ対応としか

しかしこれ画面を消してる状態だと着信しても全然鳴らないし画面も出てこないな
操作中なら着信画面出てくるけど
2017/06/20(火) 14:04:20.26ID:NGeRyPTTF
自分はジャパンネットで通ったけど今は分からんな
2017/06/20(火) 14:14:45.73ID:aaqKDeMX0
何ヶ月か前にクレカ変更しようとしたら書面でしか受け付けてないっていって封筒送ってきて返送したのだが
いつのまにやらオンライン上でクレカ変更できるようになってるね
2017/06/20(火) 20:31:24.45ID:uaA2BeEvM
「おうちのでんわ」は、LTE通信対応の宅内向け機器「でんわユニット」と宅内用の電話機を繋いで利用する固定電話サービス

利用料は月額980円

通話料は全国一律で3分7.99円。携帯電話宛のうち、ソフトバンクの携帯電話宛ては無料で、それ以外は1分16円

http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1066286.html
46名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MMbb-L/tv)
垢版 |
2017/06/21(水) 00:30:04.16ID:hpCt5sgnM
>>45
MNPできて110番通報できるのはいいけど、0120はどうなんだろ。

> 番号表示(400円)やキャッチ電話(300円)、着信転送(500円)といったオプションも用意される。
アナログ電話の方がマシじゃね?

ハゲでんわ無料なのはいいけど
ドコモはNTT東西と競合するサービス出せないからなー。
2017/06/21(水) 01:39:16.84ID:lDJo6KZW0
>>41,43
以前は通ってもその後弾くように変更される事があるから(特にMVNO系)
いつごろはOKだったかってのが書かれてないと参考にもならないよ
2017/06/21(水) 10:29:28.22ID:EZ8jHkmY0
>>45-46
自宅ネットが光回線で無い場合の固定電話狙いか
アナログ加入電話のIP化後の受け皿にもなるし
同様のKDDIの1330円よりも安い
でもなんでこのスレに?
49名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MMbb-L/tv)
垢版 |
2017/06/21(水) 11:03:22.39ID:hpCt5sgnM
>>48
FUSION を連絡先に使ってる人がいるからじゃね?
2017/06/21(水) 13:07:36.88ID:YNp7kHLeM
>>48
いやねVoIPアダプターとかで固定利用してる人とか居るし
LTE通話(VoLTEアダプター?)が今この料金で提供出来るなら
携帯通話料も当然その内…?(定額制が当たり前になってるけど)
そうすると050IPの存在感が更に下がるのかな?と
2017/06/21(水) 13:35:25.63ID:2LxoivuRM
smartalkのアプリ以外にここの番号で使えるアプリってあるかな?
2017/06/21(水) 13:38:25.56ID:YNp7kHLeM
>>51
半年ROMれとか今更言いたくなる質問だな(笑)
2017/06/21(水) 14:58:21.18ID:L3fRXc4Sd
>>51
>>18
2017/06/21(水) 15:13:56.93ID:fbUGjaLkM
これってみんなどこでしるんかな?
俺は2ちゃんやっててフュージョンしった
2017/06/21(水) 15:39:33.87ID:grs2Q2hSM
>>51
zoiper使ってますよ。
>>54
電話料金を少なく抑える方法をwebで調べていてfusionを知りました。

最初smartalk一択と思い込んでいたのですが、
使う前に調べていてここでzoiperを知った。
使ったことあるのはzoiperだけで他は知らないですけど、
今の所全く不満もなく使ってます。
2017/06/21(水) 16:18:28.79ID:al+4gqLg0
ずっと zoiper beta 使ってるけど、電池が減りやすいとか感じたこと無いな
57名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MMbb-L/tv)
垢版 |
2017/06/21(水) 17:18:10.79ID:hpCt5sgnM
>>54
IP電話の比較サイトで。

フュージョンコミュニケーションズは2001年の新聞広告で知って父親に見せたけど、
当時は固定電話だけだったよね。知らんけど。
2017/06/21(水) 17:36:19.77ID:Tj2aNOG90
zoiperに変えたらあきらかにバッテリーの減りが早くなった
でも着信トラブルはなくなったからOKだよ
IP電話に両方を望むのは無理だと悟った
2017/06/21(水) 17:49:00.52ID:I0a+TN/TM
>>58
zoiperはプッシュではないから電池餅は悪いよ
使うときだけ数時間オンにするとかなら良いけど24時間オンだと悪いね
2017/06/21(水) 18:11:15.46ID:/wsBXnFJ0
dozeモードとip電話って
相性最悪?
2017/06/21(水) 18:34:02.90ID:Tj2aNOG90
>>59
プッシュでリアルタイムの応答が毎回確実に出来ると考えないことだよね
あとで追加したアプリのせいで環境が変わることもある
余計な事で悩むより、バッテリーとのトレードで確実な着信を選ぶ
2017/06/21(水) 20:11:22.42ID:grs2Q2hSM
zoiper全然電池減らさないけどねぇ、機種によるのかな?
2017/06/21(水) 20:16:43.29ID:5YWWF/OG0
そうなんだよなzoiper減らないけど
ていうかさDoze対策で公式アプリも実際には常駐してるから同じかそれ以上食ってるんだけどな
2017/06/21(水) 21:31:56.67ID:otc/gufC0
>>63
それはこのスレで何度もいわれてきたことだよ。
PNFかまして短期で起こすとかするなら結局ほぼ同じ
2017/06/22(木) 16:14:52.87ID:Ie0RtlVNM
Zoiperって有料じゃないの?
2017/06/22(木) 17:33:53.07ID:uzLN5fl8M
>>65
PROが有料、LITEが無料、BETAが無料
違いは知らないけど、LITE使ってます。
2017/06/22(木) 17:43:11.53ID:y0veMUHUM
>>66
LITEのベータ版が内部課金しないとマルチアカウント登録出来なくなってるから
通常版LITEもその内に…魅力半減!?
2017/06/22(木) 19:41:05.71ID:uzLN5fl8M
>>67
そうだったんですね。 今の所アカウント一つなのですが、
そのうち別用途でもう一つ増やすつもりでしたから情報ありがたいです。
もしそうなったら中古の買って専用にするかなぁ。
わざとアップデートせずに使っていくって可能かな?
2017/06/22(木) 20:56:02.07ID:y0veMUHUM
>>68
すまん!ちょっと書き方に語弊有ったな…
アップデート前に登録済みの複数アカウントはそのまま使える
新たに追加出来なくなるだけ(追加アイコンに鍵掛かってるw)
アップデートしなきゃそのまま使えると思うよ
2017/06/23(金) 00:30:29.21ID:+00GM54bM
>>69
なるへそー
ということは複数アカウント使うなら追加してからアップデートですね。
2017/06/23(金) 01:51:54.47ID:2uhrCM1UM
個人情報というかパスワードとかZoiperに提供するのって安全性どうなん?
2017/06/23(金) 02:47:54.79ID:0c7iJvdF0
>>71
最終的には自分で判断するしか無いよ
心配なら色々調べてみたら?
2017/06/23(金) 02:50:45.98ID:uwC1UcKV0
気になるならファイアウォールアプリで制御すりゃいいじゃない
2017/06/25(日) 17:32:51.70ID:QWcs/kdV0
SMARTALKだと、相手先の電話番号が無料通話対象なら「FREE」アイコンが表示されるけど、
Zoiperなどを使うと表示されないですよね?
皆さんその辺はどうやってクリアしてるでしょうか?
2017/06/25(日) 18:27:22.44ID:EZeI5MQp0
>>74
それほどたくさんの人と電話しないのでこの人は無料みたいなのは覚えてます
大量ならSMARTALKを発信専用として使うようにすればいいと思います
76名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f11-o+4K)
垢版 |
2017/06/25(日) 19:31:51.30ID:L2gwyI0k0
SMARTALKのアプリを起動させ、通話が終わったらアプリ自体を終了させたいんだけど、どうやって終了させればいいの?
常時起動させておくとバッテリーの消費が多くなるもので。
2017/06/25(日) 19:34:37.81ID:bD2t49mZ0
電源切る
78名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f11-xdNF)
垢版 |
2017/06/25(日) 19:35:59.93ID:L2gwyI0k0
>>77
やっぱそれしか方法ないの?
79名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MMdb-VeGq)
垢版 |
2017/06/25(日) 21:22:13.81ID:4V/V9SreM
>>76
iPhone なら Home ボタン ダブルクリック
リストを上にポイポイ
2017/06/25(日) 23:32:51.24ID:7AJYHXThM
久しぶりに使ったら凄い音質悪くてびっくりした
ブラステルのほうがいいね
2017/06/26(月) 00:05:31.16ID:dwrXJrIO0
>>76
右上のポチポチから終了できるだろ?
2017/06/26(月) 22:06:15.27ID:o6rmwoyDM
>>75
やっぱりあまり策はないんですね。
でも純正アプリより評判がいいみたいだから
上手く使いこなせるように考えてみます。
2017/06/27(火) 00:05:23.60ID:IeLWzmKMM
>>82
プレフィックス付加アプリPremium Dialerで
各050IP電話サービス毎の無料通話先登録フィルター(作者サイトで公開されてる)をアプリに登録し
その際どの050IPクライアントを起動するか設定さえしておけば
連絡帳→発信番号をフィルター処理(無料通話先判断)→050IPアプリへ番号インテントして起動って流れが作れるよ
2017/06/27(火) 06:49:21.73ID:lpxdyvcI0
>>83
あのアプリはそういう使い方もあるんですね!
試してみます。
どうもありがとうございました!
2017/06/27(火) 22:15:05.50ID:FTCWZyaM0
>>80
自分だけかと思っていたけど、違ったのか。
利益出なくてサーバーや帯域とかいろいろ絞ってるのかも。
2017/06/27(火) 22:56:05.81ID:zPR3lgj+0
くれかでお手軽に電話番号もらえて、月額維持費無料で、的確な留守電メールまでついてきて、条件はとてもいいけど
遅延と音途切れが凄くて
5年、節約のために頑張ってみたけど、とうとうあきらめて音声つきシムカードにしたわ

びっくりするくらい遅延なくて快適になった
87名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM3b-m/l4)
垢版 |
2017/06/28(水) 05:26:29.63ID:puE+YEAhM
IP電話は実用では使い物にならないと判ってるから
FUSIONも月額料金は無料とかでやってる。
いずれ実用レベルになったときにいくらかでも
ユーザーを囲い込んでおければ成功と思ってる。
2017/06/28(水) 07:43:43.60ID:9k+/lK4u0
妄想は日記でどうぞ
2017/06/28(水) 08:19:22.49ID:/NQAAdhS0
050が実用にならないのは糞SIMで利用するからだよ
キャリアのLTEプラン開始で無料通話付きが無くなった
キャリアのLTE利用者向けにfusionの050が登場した
つまり高品質なLTE回線が前提だったわけ
2017/06/28(水) 10:03:28.04ID:f+zcxO4kM
糞シムカードと050はセットみたいなもんだよな
2017/06/28(水) 10:19:58.82ID:3bCzfpDA0
クソsimでもLineだと普通に通話できるんだよなあ
2017/06/28(水) 10:57:19.75ID:Sz76szviM
鈍足データ専用SIMだけど快適に使えるのでAndroidのバージョン上げてません

2chMate 0.8.9.27/samsung/SC-02F/4.4.2/LR
2017/06/28(水) 13:22:23.01ID:DqZhIVzmd
VoIPだけなら細い回線でもpingがひどくなければコーデック次第で何とかなるけど、回線交換周りの設備けっちってれば音質も遅延も厳しいものになる。
2017/06/28(水) 16:44:35.26ID:8CABBNkdM
>>89
LTE前提って訳でもないと思うぞ?
スタート時点でLTE殆ど普及してなかったし確かに良くなった気はするけど
3G時代の日本通信のモバイルIPフォンと実は品質そんなに変わらない
(留守電メール添付も有ったしなw)
なんたって回線が日本通信だったんだぜ?
95名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MMf5-rjnN)
垢版 |
2017/06/30(金) 19:57:05.75ID:FWa8/yESM
>>93
ping が遅いのはさほど問題ない。
通信は TCP じゃなく、UDP を使うから。
最初のセッション確立に時間がかかるだけ。
TCP の場合はうまくいかないと何往復もするんで ping 値が重要になる。

ダメなのはパケロス、瞬断、ping 不安定。
UDP は投げっぱなしなので、パケットが届くかどうか不明。
だからパケロスが起こる。
パケロスは音声が途切れる。

瞬断、ping 不安定も音声が途切れるからダメ。

低速域の低速速度が不安定な奴はダメ。

イオンタイプ2は安いのに安定。
高速を殺したから安定してる。
高速が遅いと言うのは安定していると言う意味でもある。
2017/06/30(金) 20:38:41.10ID:p0059VfC0
Pingが原因でないの?
もうこうなってきたらさすがに素人は無理な電話だな
どんな環境にしたらましになるのかさっぱりわからんし、そこまで研究するならもう
通話つきシムカードにかえたほうがましだなって結論になる
悩まされ続けた使えなかった三桁も使えるから不安も一気に無くなるし
2017/06/30(金) 21:04:24.57ID:u68+TEND0
pingが重要って話じゃなかったのか?w
とっくの前に音声SIMにして050は補助として使ってるだけだからどうでもいいんだけどねw
98名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MMf5-rjnN)
垢版 |
2017/06/30(金) 21:08:15.06ID:FWa8/yESM
メールが使える身近な人間のみとのやり取りなら不安定でも IP 電話は安上がりだからいいけど、
通話しかダメで確実に繋がる必要があるなら通話 SIM にすべきだと思うよ。

イオンのシェアプランは音声付きのタイプ1しか使えないけど
デバイスは複数あるけどそれぞれはほんのちょこっと使えればいいって場合にはお得になる。

タイプ2のシェアプランが欲しい
合計の帯域は300kbpsでいいから
SMSありなし複数のSIMが欲しいんです。
99名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MMf5-rjnN)
垢版 |
2017/06/30(金) 21:32:02.41ID:FWa8/yESM
>>97
ping より重要なのは
回線の安定度(一瞬でも途切れない事)
バースト機能があるかどうか(昔のロケモバはバーストがあってもバースト後途切れてダメだった)
帯域に音声ビットレートが収まるかどうか(遅い瞬間でも100kbpsあれば低ビットレートなら通話可能。音質よくするには低速時の半分に収める事。)
スマホの能力とコーデックの重さは釣り合ってるか(CPUが低速なら当然遅延する。)
スマホのメモリ以上のアプリを動かしてないか(2GBあればほぼ問題ないはず)

能力的には iPhone 5s (CPU:A7、メモリ:1GB)が必要十分だけど
重めのアプリ複数起動してるとスワップでもしてるのか遅延するっぽい。

もちろん、(鯖までの)ping が 400ms とかだと、0.4 秒遅延するわけで
お互いが 400ms なら、合計で 800ms。その他合計で1秒以上の遅延になりうる。
でも、安定してればちゃんと聞こえる。
100名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MMf5-rjnN)
垢版 |
2017/06/30(金) 21:44:13.67ID:FWa8/yESM
FUSION IP-Phone SMARTの音声コーデックの違いをAGEphoneで比べてみたまとめ
http://dtp.jdash.info/archives/51996369.html

回線が最低 64kbps あって大昔の機種なら G711
それ以外なら GSM FR が遅延の少ないコーデックか。
最近の機種なら iLBC が低速回線でも遅延が少なくパケロスの影響も小さくて音質がいいわけか。
2017/06/30(金) 21:55:11.18ID:9GMZwdZl0
>>99
どっちも重要
てのはわかった
2017/06/30(金) 22:08:06.96ID:pdLT5CCO0
サービス開始当時に作ったまま一度も課金していないアカウントがあって、この間久しぶりにログインしてみたら解約されてなかった。
2017/06/30(金) 22:12:42.54ID:TUfDh2Ku0
pingと言っても安定度を計るのにpingコマンドは使える
Winなら「ping -n 100 smart.0038.net」とかやってみて
パケットロスがあるようならIP電話には適さないかと
104名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MMf5-rjnN)
垢版 |
2017/06/30(金) 22:39:41.37ID:FWa8/yESM
>>101
ping はよくて 40ms 普通は 100ms 程度

ここで ping 値が紹介されてる
http://androidlover.net/mvno-speed-test
55.7    UQ mobile
56.3    イオンモバイル(タイプ2)
65.0    DTI SIM
69.0    U-mobile
72.0    BIGLOBE SIM
78.3    LINEモバイル
83.3    mineo(Aプラン)
86.3    OCNモバイルONE
93.0    mineo(Dプラン)
95.0    U-mobile S
100.0   NifMo
102.0   FREETEL
112.7   ロケットモバイル
122.7   nuroモバイル
124.0   楽天モバイル(新回線)
126.0   楽天モバイル(新新回線)
131.3   IIJmio(タイプA)
142.0   IIJmio(タイプD)
152.0   0 SIM
152.0   イオンモバイル(タイプ1)
194.3   DMMモバイル
200.7   エキサイトモバイル
263.3   b-mobile
334.3   docomo

だからIP電話するならイオンタイプ2がいいんだな。
FREETEL、ロケモバ神プランは速度や切断で難があるんだな。
2017/06/30(金) 22:49:53.92ID:cAvHp5qs0
docomoの順位ががが
2017/06/30(金) 22:59:36.44ID:MkumMI6eM
>>104
DTI最高
2017/07/01(土) 00:13:14.52ID:pv8KlPwO0
えっ、DTIって500円SIMだよな
まだ潰れんと生きてたのかよ
2017/07/01(土) 00:13:52.54ID:pv8KlPwO0
ほぼ同じdocomo回線使ってるのに何でこんなにさがでるかね
2017/07/01(土) 02:24:38.77ID:pvWq59fd0
どれくらいの帯域をドコモから買っているのか、ユーザー数はどのくらい以下のさじ加減。
2017/07/01(土) 08:20:21.48ID:QYzKBfm5M
050 IP電話の通話品質が携帯電話より悪いのは法令で決まっているのに、それに文句をつけるのは単なるクレーマー
http://todkm.com/2016/10/4020
2017/07/01(土) 08:30:25.99ID:QYzKBfm5M
音声コーデックはGSMにしときゃ間違いないってことだな
音が少々籠ろうが伝わらないよりは断然いい
2017/07/01(土) 08:39:08.89ID:QYzKBfm5M
しばらくGSMだけにして使ってみるわ
2017/07/01(土) 21:37:58.86ID:skL2oxDt0
>>110
050が始まった頃は長距離通話はバカ高い料金が当たり前だった
それを安くする為に050に品質や緊急通報は求めなかったんだろう
それなのに品質や緊急通報を求めるのはオカシイ
2017/07/02(日) 09:56:46.16ID:f0Ufgwb2E
Nexus7 2012wifiモデルでsmarttalkを使ってらっしゃるかたいませんか?
2017/07/02(日) 10:06:32.67ID:pZLgrHqOM
ん?車に高級感高品質求めるのと買い物のチョイ乗り程度でいいか位の用途別がある程だし電話も用途別に使い分ければいい話
2017/07/02(日) 14:17:56.36ID:9oXoiDOD0
貧乏神プランで運用中だが、いっこく堂になってる
アンテナフル勃起でも関係ない
117名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MMf5-rjnN)
垢版 |
2017/07/02(日) 23:13:59.01ID:CR2Ox4rDM
設定いじったら遅延が大きくなった件。

固定電話で一人で通話してたが、SmarTALK 側には遅延がほぼないが、固定電話側は遅れて聞こえていた。
GSM でも、iLBC でも変わらない感じ。
GSM は zoiperだけど。
低速回線だし、パケットの無駄をなくせばマシになるかと、「パケット送信間隔」を増やしてみた。
LTE だと 20 も 100 も変わらない感じだった。
しかし、モバイルルータ経由すると、かなり間延びした。遅延が倍になった感じ。
試しに、Wi-Fi のコーデックの設定だけ 20ms にしてみた。
そしたら遅延は元に戻った。
送信間隔は固定してない。

回線はスマホLTEがロケモバでモバイルルーターがイオンタイプ2
普段は逆だけど、入れ替えてみた。
イオンタイプ2の ping は短いはずだけど、ルータに入れて送信間隔を長くするとすげー遅延する。
2017/07/03(月) 16:35:51.28ID:xsdpKfcjE
>>42
>>47

はぁ?やってからほざけよ
2017/07/13(木) 22:18:37.20ID:xRUKXpoxD
楽天コミュニケーションズのWebサイトがリニューアルされてるけど
トップページからIP-Phone SMART専用サイトへのリンクが消えたね
サイトマップに辛うじて残ってるけど
いよいよサービス終了へのカウントダウンかな?
2017/07/14(金) 00:10:25.79ID:pQXxhueoM
そうかもしれんな、おれもさすがにみかぎって通話しむにしたし

さすがにむり
2017/07/14(金) 08:25:03.25ID:PlQKJKAE0
トップページからジャンプしてる人が少なかったのだろうな
しかしトップページから外すのは諦めた感が強く....
2017/07/14(金) 09:10:08.16ID:wxYVtmq0E
>>119=>.120=>>121

携帯屋も大変だなぁ
2017/07/14(金) 09:23:10.84ID:VJ3RMR/C0
そもそも楽天も携帯屋だからな
混雑時など楽天モバイルのSIMでは満足に使えないから積極的な
宣伝なんてしないわな
2017/07/14(金) 12:04:30.96ID:WHjo3E0yM
楽天でんわも楽天コミュニケーションズから楽天(モバイル)扱いに変更になったから
コレもそう言う扱いになったのかも?
提供先変更になってるのにサイト関係は元のままとかいい加減だしな楽天
2017/07/14(金) 22:13:37.89ID:W4NC6umX0
Androidの標準SIPって自前でDNSサーバにアクセスできないとサーバへのレジストに失敗するのね
Wifi設定で指定したDNSサーバは使わないし、AndroidのIPから外部の53番ポートへの接続をブロックするとレジストに失敗する
しばらくハマったけど、こんなの気付かないって普通
2017/07/14(金) 22:20:15.24ID:00rRK2Za0
他のSIPアプリもそれぞれの会社が自前のDNSサーバー立ててアプリがそこに接続しに行ってる
FUSIONもBrastelも同じでちょっと不思議だったけど<<125を見て納得した
DNS名前解決に関してはSIPの仕組みそのものがそういうものだったんだな
2017/07/14(金) 22:46:12.85ID:W4NC6umX0
まあ自分で「普通は気付かないだろ」みたいに書いておいてアレだけど、
考えてみたら偽のSIPサーバに案内されるとヤバイからこうなってるんだろうね
128名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ace2-k/GA)
垢版 |
2017/07/14(金) 23:40:29.09ID:XzMxoi7w0
IP電話は儲からんからな。

俺マジでDNS改ざんウィルスに引っかかってたよ。
定期的にDNSサーバーが見つからなくて通信できなくなってた。

桃ジュースか甘酒でとろみカレーか。
129名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 32cd-z+eH)
垢版 |
2017/07/15(土) 06:15:43.58ID:jH7GLvOi0
アンドロイド6でZOIPER使ってるけど、やはり長時間スリープすると着信しなくなるね
zoiper は電池の最適化はずしてるけど
ほかにもはずさないといけないサービスあるのかな?

やはりdisable dozeしないとだめかな?
Fusionはいまだにアンドロイド6対応してないんだよね?
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 32cd-z+eH)
垢版 |
2017/07/15(土) 06:21:52.95ID:jH7GLvOi0
google のフレームワークって
com.android.frameworks.telresourcesっていうやつ?
131名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 32cd-z+eH)
垢版 |
2017/07/15(土) 07:25:39.11ID:jH7GLvOi0
disable doze ってアプリいれたらなぜかSW部分が表示されず動きませんでした
macrodroid でdozeにならない設定するのはどうすればいいですか?
2017/07/15(土) 10:08:27.12ID:Lw4j9SLsM
>>125
openVPNでも、L2TPでもVPNを通すとレジストしないのはそこ?
2017/07/15(土) 10:22:45.34ID:OC9iJ0Npa
>>129
着信するんだよね。なにが違うんだろう。
長時間ってどのくらい?
2017/07/15(土) 10:50:21.32ID:jH7GLvOi0
>>133
たぶん2時間くらいはOKです、昨日は夜中そのままにして朝かけたら留守電になってしまいました
機種にも依存するのかな?同じver6でも
たぶん3,4時間くらいでだめ??

ともかくfusionはいつ6に対応するのかな?

macrodroidってのもうまくいくのかな?

最悪LALAコールに移転かな?番号かえたくないけど

ZOIPERはもしかしてBETA版だとだめとかありますか?
2017/07/15(土) 10:57:39.87ID:SpjHXo4m0
>>132
VPNは使った事ないから分からない
SIPクライアントがVPNを通ってくれるのかどうかとか
VPNサーバから外のDNSサーバへの接続を弾いてないかとか
確認すべき項目は色々あるんだろうけど
そのうち誰か詳しい人が現れて誘導とかしてくれるかも
2017/07/15(土) 13:06:51.04ID:xCuABsEr0
>>134
潰されてない機種なら標準SIP使うのがいろいろと一番安定していることが多いよ
2017/07/15(土) 14:14:25.23ID:OC9iJ0Npa
>>134
BETAは使ったことないです。
アンドロイド6で普通に使ってましたが着信はちゃんとしてました。
何度もわざと時間開けてテストしてみてもやはりちゃんと着信出来ました。
最初から念のために最適化からは外してますけど、最適化した状態ではテストしてません。
今はアンドロイド7なので今度試してみなきゃいけない、電話あんまり使わないのでなってても気がつかないね。

まずはLITE試すことかな。
仮に機種の違いが理由だとしても何故ダメなのかはよくわからないですね。
機種が原因じゃないなら何らかの設定か環境の違いか。
zoiperの設定の違いが原因というのも無さそうに思える。
2017/07/15(土) 14:29:19.48ID:jH7GLvOi0
>>136
SIP機能はぶかれてた。。;;;

>>137
BETAじゃないのでためしてみます、一晩スリープ後でもOKだった?
2017/07/15(土) 14:42:44.88ID:OC9iJ0Npa
>>138
朝とか仕事終わりに試していました。だいたい6から8時間触らずに置いて、他からかけてみてちゃんと着信鳴りましたね。
確か6回くらいやりましたけど全て着信出来ました。
理由が機種ならお手上げですけど、そうじゃないなら何かが違うんでしょうね。
2017/07/16(日) 08:15:14.62ID:K566E+QD0
IPアドレス固定できないかぎり着信は不安定に決まっとるがな。
2017/07/16(日) 12:08:27.84ID:6uqrVlrTM
Nexus5Xの標準sipでmineo AとWi-Fi跨いだけど普通に着信できた
軽い感動
142名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 32cd-z+eH)
垢版 |
2017/07/17(月) 07:52:06.45ID:kRJyLaUd0
なんだかよくわからないけど googleフレームワーク の最適化はずしたらいまのところ着信OKぽい??
(5-6時間寝かせて着信)
2017/07/18(火) 11:32:38.75ID:IzFXdayDE
多少の着信の不安定さは、留守電メールで十分お釣りがくるわな
2017/07/19(水) 10:23:15.98ID:TrQ3mQ6/0
留守番にならないときあるからね
2017/07/20(木) 18:02:13.00ID:oy6EuqZGE
設定してねえだけやろ
2017/07/23(日) 09:32:38.67ID:lPAWs9USM
駄目だった
発信も使えない
一瞬だけつながって相手が出るんだが次の瞬間切れてしまう
(つながってるのかもしれないが音声が切れてしまう)
こういうケースが頻発して数回に一度しか使い物にならない。
電話として使うのは無理がある。
なんか別の用途としてならいいかも
時計だったかな
2017/07/23(日) 12:31:58.13ID:5U2anIe50
Acrobitsアプリ買ったらいいんじゃないの(適当
2017/07/23(日) 18:55:33.62ID:xcvrMPbJM
>>146
所謂ルーター越え出来てねーんじゃ?
STUN噛ませないとダメなんじゃね?
2017/07/24(月) 11:32:33.29ID:NTDGOithM
>>146
質問するのに、自分の環境すらかけないなら、使うのやめたらいいと思う。
2017/07/25(火) 15:45:52.15ID:Y0PPrrNJE
>>146
ケイタイ屋必死だなw
2017/07/25(火) 17:56:09.76ID:YkzWvTnp0
まあ確かにド素人向けでは無いなw
2017/07/25(火) 22:16:46.34ID:F2DoDw2o0
ココは使える人だけ使ってね。というサービスですよ。
2017/07/26(水) 07:33:59.75ID:6+K4IZur0
ハワイでIP電話を使えればと思ってたんだけど、
4年前はモバイルWi-Fiルーターや街中の公衆Wi-Fiでも発着信できて使えてた。
今回はホテルの公衆Wi-Fiでは発着信可能なんだけど、モバイルWi-Fiルーターではエラー表記で全く使い物にならなかった。
何か特殊な設定とか必要だったっけ?
2017/07/26(水) 09:38:12.92ID:zENsCFBeM
ルーターは知識のない初心者にはお勧め出来ない。
155名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdff-8yF1)
垢版 |
2017/07/26(水) 13:10:08.19ID:/25nWkFxd
おっと、ここでルーターの大先生な154の御高説が始まるみたいだぞw
2017/07/26(水) 22:12:39.16ID:IxI9hUNaE
>>153
モバイルWi-Fiルーターの型番を書けよ
2017/07/26(水) 22:35:16.20ID:3xSFdXrK0
ルーターにグローバルIPアドレスが付与されてないとstunかもな
あと海外用なんかのルーターレンタルだとVoIP規制することがあるとか
注意書きに書いてあったりするのも
2017/07/27(木) 07:55:45.28ID:QQsifR6/M
>>153
全く使えないならポートブロックされてるんじゃ?
2017/07/27(木) 07:58:46.46ID:YB5xTOUx0
つまりルータの問題ではなく通信会社の問題
160名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eacd-V1Wy)
垢版 |
2017/07/27(木) 09:07:17.68ID:Kx071vxo0
ZOIPERの着信音、新しく入れた着信音に設定かえたけど、元に戻っちゃうね
なんでだろ?
2017/07/27(木) 12:10:45.25ID:PiuQ51w3M
なんでだろ〜
なんでだろ〜
なななんでだろ〜
2017/07/27(木) 16:30:54.91ID:G7Ox8VMW0
やっぱりip電話のクライアントはzoiperが
最も安定してるのかな?
2017/07/27(木) 18:40:34.01ID:RCEjlaUT0
個人的にはbriaかな。
2017/07/27(木) 19:13:56.81ID:1R59sCxME
コーデックでCPUの負担が一番軽いのはGSMでしょうか?
2017/07/27(木) 20:50:07.02ID:TOyokT+N0
>>163
ほほう
そんなんもあるんか
Zoiperで安定してるけど、色々入れてみるか
2017/07/27(木) 21:37:56.89ID:RCEjlaUT0
>>165
有料だけどね。
ゾイパーは俺環では着信ミスるしどうしたものかと思っていたが、briaにしてやはり有料は違うなと感じたね。ホント安定してる。
2017/07/27(木) 21:57:22.83ID:PaQO+Ci7M
なるほど、ちゃんと設備すればちゃんと使えるんだな

てことはフュージョンそのものが設備投資不足であって
決して改善できないものではないってことか
2017/07/27(木) 22:30:57.56ID:wwqDAKHY0
初めて登録し8桁のsipを全部数字にしたら050以降その数字電話番号になり未登録となってます。
とりあえず受け専用にしたいのですがどうしたらいいですか?現在繋がらないです
2017/07/29(土) 11:32:32.38ID:t7YsSkGY0
>>168
勝手に指定せずに、フュージョンから指定されたものを入れなきゃだめ。
2017/07/29(土) 11:44:00.94ID:BtkWTr7b0
>>169
昨日解決しました。
ガラケーとデータsimスマホの2台体制でスマホで初発着信して感激
2017/07/29(土) 12:20:07.95ID:3J5W4/H20
よく分からんが、おめでとう
2017/07/29(土) 16:30:15.77ID:BtkWTr7b0
ラジオやyoutubeなど聞いてる時は呼び出し音1回しか鳴らないで呼び出し画面のまま
仕様ですか?ずっと呼び出し音鳴れば良いのに
173名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1f97-Nn+m)
垢版 |
2017/07/30(日) 22:21:04.70ID:X2Te9m2U0
登録めあどと違うアドレスにお知らせ通知したいけど、ログインアドレスを変更しないと無理?
2017/07/31(月) 01:56:30.41ID:BB+aNQY3M
無理なはず
2017/07/31(月) 04:29:00.56ID:Ate77AUsM
携帯電話持ってない人に
確実性が劣る代わりに格安の携帯電話としてIP電話を教えたが
確実性がないと困るわとの感想だった。
110が使えないのも困るそう。

やはり現状のIP電話では普及は難しい。
確実性の達成と110、0120接続を解決しないといけない。
だが各社とも改善への動きがないのは本当にやる気がない。
2017/07/31(月) 05:05:47.32ID:ioNwW0hh0
携帯電話の代わりにはならんよ
そうゆうサービスではない
2017/07/31(月) 05:36:26.36ID:afs69Na7M
>>175
やる気もそうだけど恐らくそこまでの品質求めたら料金的に代わらないモノになると思うよ
2017/07/31(月) 07:41:43.37ID:YVK8RMdB0
>>175
Sipに位置情報提供機能がないから難しい
2017/07/31(月) 07:52:18.48ID:SQcJAhbAM
175はマルチ
さわらんほうがいい
2017/07/31(月) 08:28:29.02ID:jEiilN5w0
またエーイモ君が「携帯屋必死だなw」とレスする流れか?
2017/07/31(月) 08:31:49.14ID:0bZ0O6Xl0
>>確実性が劣る代わりに格安
これが大前提

>>確実性がないと困るわ
これが小前提

そうすると結論は
>>現状のIP電話では普及は難しい
ではなく
その「携帯電話持ってない人」にはIP電話は向いてないというだけのはず
2017/07/31(月) 10:11:06.06ID:z+ODkf2LM
ケータイないよりIP電話でもある方がマシじゃね
2017/07/31(月) 12:28:05.22ID:44WAmYyIM
>>181
長年使ってきて とうとう 音声通話 simカードに切り替えたものだがこの意見は間違いない

>>182
おれはまさしくそういうそうだった免許の更新とか業者から電話がかかってくるとかめったに自分から電話しない者にとっては便利かなと思ったのだがそれすらも通話が困難だった
2017/07/31(月) 15:02:48.07ID:VQYvhbnFE
>>175
「確実性が劣る」とかってのも、潰れかかった携帯屋オヤジの妄想

「110が使えないのも困るそう」
  ↑
110番(笑)  警察犬が言いそうだなw

地元警察固有の電話番号を登録すればいいし、
そもそも110番なんて実際何の役にも立たない
緊急電話番号だということを理解していない通報者ばかりで、
受ける警察犬もテキトーにあしらう

110番じゃなくて 「#9110」を使うべきだが、
IP電話からも、下記のようにしっかり対応電話番号がある
https://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm


0120(笑) NTT必死だなぁ
2017/07/31(月) 15:12:26.32ID:VQYvhbnFE
>>183
>それすらも通話が困難だった

てめえの使う機種がロクでもない物なんやろーな
それで何やら一般論化する珍脳には、しょせん使えないやろな
2017/07/31(月) 17:38:13.05ID:44WAmYyIM
>>181
長年使ってきて とうとう 音声通話 simカードに切り替えたものだがこの意見は間違いない

>>182
おれはまさしくそういうそうだった免許の更新とか業者から電話がかかってくるとかめったに自分から電話しない者にとっては便利かなと思ったのだがそれすらも通話が困難だった
>>185
>>184
2017/08/01(火) 09:57:15.44ID:mX0B0Qjha
>また、土日、祝日及び夜間は、「当直に接続」又は「テープによる案内」等で対応しています。
>なお、各警察署でも各種相談に応じています。
2017/08/02(水) 19:33:19.81ID:IjQOGvcfa
SIMなんてなくても緊急電話をかけられるのがグローバルスタンダードなんだし、
オリンピックを控えた日本も近い将来かけられるようになるんじゃない?
2017/08/02(水) 22:59:31.64ID:rq74yu4ha
と思うでしょ?
2017/08/03(木) 06:41:21.51ID:7SuKdE8P0
まー少なくとも五輪までには無理だろう
2017/08/03(木) 08:08:08.32ID:3U0bsFA70
法的にSIM無しでは電波出しちゃいけないからそれを変える必要がある
あと110等の条件の一つ、センター側からかけ直せるってのも変えなきゃ
現状そんな動きが無いのにあと3年では無理だろうな

でもさ、外国人旅行客を含めてSIM無しスマホを持ち歩く人ってどれだけ
いるんだろうな
普通は何らかのSIMが刺さっているもんじゃないか?
それを緊急時にピン使ったりしてSIMを抜いてから通報とか?
2017/08/03(木) 08:13:28.67ID:hpEWypqI0
問題ない。 ローミングできるから海外の音声SIMでも緊急通報できるよ
2017/08/03(木) 08:15:53.28ID:dRGzNZ/+0
外人さん 緊急通報しようとして初めて 日本の非常識を認識するわけね。
2017/08/03(木) 08:26:06.19ID:Z+TFu4P60
「誰か110番して〜!」って叫べば無問題
2017/08/03(木) 08:35:14.01ID:q4scHJ6gM
せめてデータ通信のSIMで緊急通報できないもんなのだろうか?
現在短期滞在の外国人むけプリペイドSIMは、異常に高額なくせに、ほぼデータ通信のみなんだしね。

おそらくこのスレの住人も、それができればIP電話自体に緊急通報はいらない人も多いんじゃね?
2017/08/03(木) 08:39:34.75ID:3U0bsFA70
そう旅行客ならプリペイドのデータ専用SIMに入れ替えた人が問題
確かにデータ専用でも緊急通報だけを許可できればいいんだが
そんなキャリアの得にならないことに力を入れるか?って問題が
国とか総務省が動くならデータ専用SIMの廃止になりかねいよw
2017/08/03(木) 09:01:11.25ID:hpEWypqI0
片方GSMなのでデュアルsim機に二枚差しでOKだよ
2017/08/03(木) 09:13:30.10ID:dRGzNZ/+0
あ、そうそう ガラパゴス端末以外は ”緊急電話以外は電話できません” って表示されるからな
実は出来ないんだけど・・・
2017/08/03(木) 10:11:28.43ID:7SuKdE8P0
>>191
SIM無し持ち歩いてるよ、殆ど音楽プレーヤー替わりだけど
時々必要に応じてコンビニとかの公衆無線LANで調べものとかに使う程度

メインとは別にサブ端末としてとか、モバイルルータ併用って人も含めるとそこそこ居そうだけど
純粋にSIM無しオンリーってのは圧倒的少数だろうね

>>194
今時は「誰か」だと大抵の人は動かない
そういう時は一番近い特定の人に向かって「110番お願い!」って叫んだ方が効果高いんだよ
2017/08/03(木) 12:52:23.49ID:hpEWypqI0
平成29年版 情報通信白書には緊急通報に関わる記述はなかったよ
ちなみにIP電話の利用数(2016年度末)は
050型IP電話  854万件
0ABJ型IP電話 3241万件
だそうです。
2017/08/03(木) 13:34:08.69ID:dRGzNZ/+0
お 外人さんは基本的に日本語話せないよな。
2017/08/03(木) 14:14:26.79ID:hpEWypqI0
救急ボイストラ(VoiceTra)という取り組み知らないのか・・
まだまだPR不足だな
203名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 73ec-5xnr)
垢版 |
2017/08/03(木) 15:13:57.70ID:S5FZMifX0
zoiperたまに」バッテリードレイン起こすのが気になる
2017/08/04(金) 05:08:40.68ID:8PmQaWxnM
>>200
まぁ050型IPはモバイルと設置型の総計だし
設置型は緊急通報時に0ABJ番号に切り替えて発信するしな
問題は全体数から見てさして多くないモバイル050IP電話をわざわざ緊急通報対応させる投資必要か?って事でしょ
2017/08/04(金) 08:36:12.19ID:73wcCgUd0
こういうスレにはモバイルの050利用者が集まってるからな
世間的には三大キャリア契約者が圧倒的多数
調査の方法とか疑問もあるけど、格安SIMは全体の1割を
ようやく越えたところで、そのうち半数以上は音声付き回線
そんな調査結果も出てたしな
恐らく050一台持ちなんてのはごくごく少数だろうね
2017/08/04(金) 12:19:33.51ID:ixLq9W9sM
キャリアもちはふつーの電話番号でいけるから
いくら安くてもこれを使う人数は少ない

とにかくけちってデーターシムカードのみのやつが050を利用してるのが多い

勝手にキャリアが多いとかきめつけるなボケ調べてから言えよ
2017/08/04(金) 13:35:26.09ID:0sYoqMcw0
平成29年版 情報通信白書から抜粋

固定電話 
全契約数は2016年度末時点で5,540万 0ABJ型P電話の契約数3,241万 加入電話、ISDN 2,299万

移動系通信
2016年度末における移動系通信(携帯電話、PHS及びBWA)の契約数は1億6,792万
同契約数における事業者別シェア(グループ別)について、
NTTドコモは44.6%(前年度比1.0ポイント増)、
KDDIグループは29.4%(前年度比0.5ポイント増)、
ソフトバンクグループは26.0%(前年度比1.5ポイント減)

移動系通信(携帯電話、PHS及びBWA)の契約数に占めるMVNOのサービスの契約数は、1,586万(前年度比25.0%増)です

以上
2017/08/04(金) 15:14:42.73ID:a862wFLw0
データ通信のみと050番号だけだわ

sms認証やフリーダイヤルされると非常にめんどくさいというか無理
そのためだけに音声通話月額700円も払いたくない
2017/08/04(金) 17:50:43.67ID:LjKL76G10
じゃねーよ
キャリアかつ050
格安シムカードかつ050
の人工わかってねーだろ
2017/08/04(金) 20:34:41.80ID:KYO9B4990
>>209
今日のスレの流れは050利用者数じゃなくて、緊急通報できない人が
日本全体から見てどれだけいるかだよ
キャリアだろうとMVNOだろうと音声付きなら緊急通報可能
キャリア音声専用とデータ専用で2台持ちかDSDSでも緊急通報可能
そう考えると緊急通報不可能な人はかなり少数だろう
2017/08/04(金) 21:01:16.38ID:cl3A3ddY0
smarttalkで番号ゲットして秋にガラケー解約予定 昨日skypeoutのチャージした 
2017/08/04(金) 21:52:35.20ID:khvrBGtE0
>>211
電話頻繁に使う?
これだけって言うのはやめといたほうが
2017/08/04(金) 22:10:02.77ID:fmbCUngeM
>>210
ここの留守電メールにはほんとにお世話になった
三年がんばったが、通話がひどすぎるのと、フリーダイアルと三桁にかけれない、子供が二人できたので
あきらめて音声つきにかえた
ふつーの音声電話がおそろしく快適に感じたよ
データーシムカード900円OCNとここの050で頑張った三年間だった

>>211
ほんとこれだけっていうのはやめといたほうがいい、一人もんで尚且つ店の予約や更新の手続きといったたまにしか電話しないのならいけるけど
それでもなかなかまともに話にならないこともおおかった
家の光のWi-Fiだとさすがにいけるけど、それでもおかしいときはある
2017/08/04(金) 22:14:28.14ID:pMdJnBeS0
俺は通話ガラケーとデータSIMにスマトーク体制
2017/08/04(金) 22:22:49.44ID:j+ackmZJ0
これってクレカ一枚で番号追加するのに500円みたいだけど、
年に一度も請求がなかったら廃止になるのは、番号毎?それとも契約毎?
216名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM4b-Qx0I)
垢版 |
2017/08/04(金) 22:40:16.40ID:m6cJbPz9M
年に1回も請求ないと、番号なくなるんだっけ??
2017/08/04(金) 22:50:26.40ID:pXkwX5KiM
っていう話だけど実際番号使えなくなったやついんの?
2017/08/05(土) 02:15:19.74ID:BuS8UQZJ0
>>212
データsim1台だけでやるって事? ガラケーも滅多に電話来ないしね 
2017/08/05(土) 02:15:39.68ID:4XH+g+t5E
>>213
携帯屋必死だなw

おめえごときでも、3年も、スマトーク一本で凌いだんやろ

てめえの特殊事情を必死に一般論化しようとするから、毎度馬鹿扱いされるんだわw
2017/08/05(土) 02:17:11.41ID:4XH+g+t5E
>>212
携帯屋必死だなw

これ一本で、何も困ってねえーよ
音声も問題なし
2017/08/05(土) 02:18:40.64ID:BuS8UQZJ0
>>212
忘れてた
電話skypeoutでプライベートでお店など問い合わせで掛けるのが殆どだけど1ヶ月500円も使わないかな 
2017/08/05(土) 02:26:04.39ID:BuS8UQZJ0
>>213

>>一人もんで尚且つ店の予約や更新の手続きといったたまにしか電話しないのならいけるけど

まさにそんな感じでsmarttalkで姉と無料通話テストしかしてないけどskypeout1年以上使ってまぁまぁ満足なので
2017/08/05(土) 09:21:06.55ID:7qyzmq+kM
>>220
>>219
つかいつもそのしゃべり方で君そこ必死やと思う
つまり自分も薄々そう思ってるけど認めたくないので、そうやってるんだろ
お金かけたくないから
2017/08/05(土) 09:23:43.78ID:jSSoS53iM
>>221
そういやスカイプって固定にもかけれるんやな
電話番号もらえるわけ?
月額維持費はスマトークと同じで無料で
使ったときだけお金発生する感じ?
スマトークより通話品質いいなら
そっちに切り替えるわ、とくにラグ面
改善されるなら
225名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9dfa-a1ak)
垢版 |
2017/08/05(土) 12:44:36.95ID:P2sVoFUJ0
Skypeってマイクロさんに買収されたんかね
アカウントとってもどうなんだろ?

SMATalkアプリよりはZoiper遅延少ないけど

Skypeテスト(1例)
ttps://www.youtube.com/watch?v=lVOTsnpOEcA
2017/08/05(土) 12:59:12.94ID:5i4+OS/0M
skypeはoffice365使ってるならいいと思うけど
2017/08/05(土) 14:51:18.80ID:te0fSyhTE
>>223
実際何も困ってねーからな。携帯屋必死!と高みの見物するしかないわw
2017/08/05(土) 14:53:34.70ID:te0fSyhTE
★基本料金無料
★固有の電話番号がもらえる
★留守電機能 メール通知(発信者番号+会話録音)
2017/08/05(土) 20:56:03.32ID:4C7xzAag0
>>227
エーイモ君のおかしなところはそうやって、携帯屋とか決めつけてるところ
君は困ってなくても困ってる人もいる、それを解消するためにfusionと
併用してるだけでも君は携帯屋とか言い出すんだからな
例えれば、君に対して楽天コミュニケーションズ社員乙って感じか?w
実際に社員だったら笑えないが
2017/08/05(土) 21:37:51.14ID:5i4+OS/0M
奴は併用を一切認めない、fusion一筋てか執着しすぎ
まーそういう病なんだから大目に見てやれ
2017/08/05(土) 21:57:45.77ID:n1a9NIf4M
確かに病だよな
柔軟性がない
かくゆう俺もそれ派だったが長く使ってると
さすがに
自分のやってることが信じて疑わない
客観視できない無能の類いだな
2017/08/05(土) 22:32:13.53ID:BuS8UQZJ0
>>224
番号貰えるけど11桁で他の人の頭番号知らないけど自分の場合66〜って番号なのがね
アプリ起動少々時間かかるけど通話品質自分は満足
 
smarttalkで有料通話してないんで両者の比較出来ないが
2017/08/05(土) 22:44:57.54ID:BuS8UQZJ0
>>224
今知ったが10種類の番号から好きな050貰えるらしい
その番号月200円取られるって
自分スマホ持つ前からパソコンで海外携帯に電話するのに使ってて変な番号だが200円は取られてない模様
2017/08/06(日) 08:12:24.20ID:N0/oqJeh0
>>233
月200円っていうけど、大幅値下げされたんじゃ?
MSになる前はもっと高かったはず
2017/08/07(月) 10:38:04.24ID:thvjyOilE
>>229
>>230
>>231
けーたいやひつし
2017/08/07(月) 18:24:23.48ID:9yo2/xggM
もうPUSHで確実に着信
する様になったの?
2017/08/07(月) 19:19:21.74ID:BsEDFJOw0
>>236
いいや。それどころかサービス終了しそう。
2017/08/07(月) 19:51:32.91ID:fc3y1/Iv0
終了しちゃうのか?
そんな気配があるのか、ただそんな気がするだけなのか??
2017/08/07(月) 20:36:21.11ID:n4WnWDfB0
050番号を付与するだけでもそれなりの経費はかかるから・・・
着信の接続料もあるが、基本は通話料収入だが個人向けだけでは
回収できてるかどうかは怪しいな
2017/08/07(月) 20:58:09.76ID:VtOnNvxi0
忘れてたけどここの法人向けってトラブルおこしたんだっけ
のっとられるというかなんか
2017/08/07(月) 21:08:52.19ID:Kh7bJtnGM
ここだったのか
2017/08/07(月) 22:02:53.42ID:VtOnNvxi0
って昔ここで質問したら
あくまで法人向けコースなので一般のは関係ないってレスがついた
2017/08/07(月) 22:53:55.34ID:WuXHldyZM
でもSIP乗っ取りって単にそれぞれの人が使ってるソフトフォンが原因でパスワードとか漏れただけなのでは?知らんけどさ
2017/08/08(火) 00:19:08.72ID:x/vfAwXW0
国際電話ONにしとかなきゃ関係ない
国際電話も使う法人が乗っ取られて国際ダイヤルQ2みたいなの使われまくった
2017/08/08(火) 08:38:08.78ID:2A/oNeMKE
>>238
携帯屋の妄想願望
2017/08/08(火) 08:43:07.68ID:ooZN6tMjM
それオンプレミスなIP-PBX導入企業の管理が杜撰つかID&パスをデフォルトのままで使っててしかも外部アクセスまで許可していて乗っ取られた間抜けなヤツだよな?
2017/08/08(火) 14:31:07.65ID:BT/eO/Ea0
ここの国際電話は30秒8円の国にしか繋がらないんで
そういう目的の攻撃には強いかもしれないw
248名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM86-Da3i)
垢版 |
2017/08/10(木) 06:34:46.14ID:WkmSDPOIM
Mizudroidでいいじゃん?
なんで使ってる人いないの?
俺が気付いてない欠陥でもあるのかな
2017/08/10(木) 12:15:52.77ID:eFZCU+ex0
>>248
自分の環境だと、上手く着信しない
2017/08/10(木) 14:15:50.23ID:/yKVGuppE
SIPクライアントなんて不要
2017/08/11(金) 17:43:05.90ID:/JJBPnODH
留守電メール受け取りのためだけにFUSION使ってて一銭も払ってないけど
この使い方だと一年経ったら解約されるのかな?
2017/08/11(金) 18:28:38.94ID:ULAQXqy7M
もうそれで三、四年使ってるけど解約されてないよ。着信(留守電)はそこそこあるからだと思われる。
発信は100円くらいのデポジットが残ってるけど使ってないw
2017/08/11(金) 20:03:37.22ID:dLc5A5ePM
そんな使い方する客ばかりで会社が続いてるのが不思議
事業を清算したほうがいいよ
2017/08/11(金) 21:32:34.17ID:UNBLpQil0
>>253
そういう書き込みが目立つだけで実際には多くの人が通話料を
たくさん払ってくれているのかもよw
2017/08/12(土) 04:17:12.36ID:Xe7jR06rM
確かに一般的なユーザーがココとか覗くとは思えないなw
2017/08/12(土) 07:36:46.65ID:+IKlXiCw0
>>251
2年以上着信すらしてないけどまだ解約されてないな
2017/08/12(土) 07:38:53.05ID:ioVyjfvkE
>>252
そりゃデポジットが残ってるからだろw
2017/08/12(土) 08:17:46.43ID:tOfUlidO0
>>256
PCのメールを検索したら2年前の8月にfusionからこのまま有料発信が
無ければ解約するってのが届いていた
その時に一度は発信、それからは発信してないがまだ生きてる

推測だけど、使われてない050を解約しても直接経費削減にはならない
配布する050番号が足りなくなり新たに取得すると経費が増えるので
たまに番号を整理するんじゃなかろうか?
2017/08/12(土) 08:42:53.67ID:P0olvMjY0
俺も2015年9月にメール来て無料100円から8円使って解約されなかった
その後2年近く放置されて92円残ってるが生きてるまま
2017/08/12(土) 11:54:40.37ID:LtRgTCXaM
今気がついたんだがエラーが出て使えない。
公式のsmartalkアプリ使用。
サーバー登録から先に進まない感じ。
昨日まで普通に使用してた。

皆問題なく使えてる?
2017/08/12(土) 12:11:27.15ID:eMchOlVEM
ゾイパー 問題なし
262名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-Pfuq)
垢版 |
2017/08/12(土) 14:30:40.73ID:8AS3rV44M
昨日からなぜか使えない
別の電話からかけてみると、現在使われておりませんのメッセージが流れる
フォームから問い合わせ中だけど返事なし。
コールセンターないんだっけ?
2017/08/12(土) 16:13:00.50ID:+ArPC607M
Wi-Fiだと使用可能
LTEだとエラーで使えないな……なんでや
264名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6f-nhd+)
垢版 |
2017/08/12(土) 17:17:02.07ID:4+bGrYX90
カスタマーセンターから回答きましたね
一斉解約が行われた模様です

【回答】
本件、IP-Phone SMARTご利用のお客様の中で不正申込みが多発した状況により、
名前、住所が正常でないとこちらで判断したアカウントは一斉解約させて頂きました。
誠に恐れ入りますが、再度お申込みをして頂き、ご利用を頂きます様お願い申し上げます。
尚、上記の状況で同じクレジットカードで再登録した場合、2番号目の扱いとなり、
発行手数料の500円(税別)が発生します。

うちの場合は2つある番号のうち
登録住所の番地表記が抜けてた方の番号だけ
使えなくなってたので比較して、もしや?と思い
問い合わせましたが
解約や停止のメールは届いてないし
通達なくいきなりだったので最初原因がわからず
いらん設定をあれこれ弄繰り回してしまった後の祀りです・・・

>>248
Mizuだとバッテリー消費がきつくないかい?
2017/08/12(土) 17:21:42.20ID:Xe7jR06rM
解約されたとか?
2017/08/12(土) 17:41:01.05ID:m7am6x9x0
>>257
過去にキャンペーンで付与されただけだから金払ったものではないことを文脈から理解してる?
267名無しさん@お腹いっぱい。 (エムゾネ FFba-2UdP)
垢版 |
2017/08/12(土) 19:28:19.96ID:HbFFuhUvF
メインもサブも2つの電話番号大丈夫だった。強制解約はこわいな。
2017/08/12(土) 20:05:50.54ID:Mng27Vk1M
>>264
マイページのログインもできないの?
269名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM7f-Pfuq)
垢版 |
2017/08/12(土) 20:44:11.49ID:8AS3rV44M
>>264
自分も同じでした。番地抜け
通告なく一方的に解約は酷い
270264 (ワッチョイ df6f-nhd+)
垢版 |
2017/08/12(土) 22:55:30.97ID:4+bGrYX90
>>268
マイページにはログインできたので
そこから両番号の開通通知を比較して
片方の番地抜けに気付いた次第です。

>>269
ですよね・・・。
前に別件で問合せた経験から
こちらのサポセンは親切丁寧な印象があるのですが
問い合わせなかったら解約された事さえ
知らされないままだったのかと思うとね。
2017/08/13(日) 04:27:11.60ID:QmGWhYHsE
>>253
携帯屋必死だなぁ
2017/08/13(日) 04:32:34.66ID:QmGWhYHsE
>>267
不正してなきゃ、何も怖くねえーだろ
2017/08/13(日) 09:55:58.85ID:v84Usj6t0
050番号使って
名簿業者から仕入れた電話番号あてに詐欺セールス電話しまくった
特殊詐欺に使用した
クレーム電話いれまくった
迷惑電話しまくった
ストーカー電話突撃した

結局は警察かどこからか番号照会でもされたんだろうよ
で会社としては犯罪者は面倒くさいから一応の理由つけて解除されたんでしょ
2017/08/13(日) 16:22:02.33ID:fJziwpKeE
その可能性はあるね

不正登録は当然防止すべきだが、個人情報保護に関しては、警察と闘ってもらいたいが
2017/08/13(日) 16:46:12.46ID:1lF7Z2ofM
いよいよほんとあかんね
さっさと通話しむにきりかえたほうがまし
2017/08/13(日) 17:19:02.16ID:mYNjXRftM
報告が事実なら番地無しでしばらく使えていたのが問題だ
2017/08/13(日) 19:37:46.91ID:+RAmtlsvM
解約が嘘だと思う
2017/08/13(日) 20:06:08.45ID:rZOD+NOu0
数日前に05053062956からワン切りきた。
融資詐欺みたいだから、対策うち始めたのかな?
2017/08/13(日) 20:13:44.58ID:zr7YobgoE
こんなクソ遅延の回線で詐欺なんて出来るのか?
2017/08/13(日) 20:28:57.45ID:yB118tCp0
規模の小さな犯罪程度ならそんな問題にはならないだろうけど
世間を騒がすような犯罪に050が使われたら終了かもな
ここの050に限らずブラステルとかでも開通時の本人確認は
最低限のことしかやってねぇから、090並みの確認を要求されたら
今までのように無料では無理だろ
2017/08/13(日) 21:24:59.17ID:Am1uVuRzM
>>279
プロの詐欺なら携帯電話や銀行口座の入手なんて簡単だろう
やるとしたらそういうルートのない素人だな
2017/08/14(月) 13:39:57.32ID:v3uV+xqH0
050なんて怪しくて出ない人が多いから、詐欺するなら携帯番号からだよ。
とばしのケータイ、手に入れやすいし。
2017/08/14(月) 16:23:24.26ID:uPodEsAo0
>>282
恐ろしいね
2017/08/15(火) 01:53:08.36ID:jAFhNMUT0
ocnのadsl契約してた時ip電話050だったが
2017/08/15(火) 02:13:02.73ID:oFG7t7CUE
携帯屋は、そりゃ必死こいて、050は怪しいとかほざくやろな
2017/08/15(火) 03:33:17.62ID:vF/IzOxgM
実際に悪質な勧誘電話で050がかなり使われてるからな
うちの拒否番号リストにも050がずらりと並んでるわ
287名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a11-6KBD)
垢版 |
2017/08/16(水) 00:41:20.13ID:yqGiN8NO0
なんかしらんが、Docomoからの電話が5分後に通知来る。
SMARTALK とY!メールが1分差で入ってくるから
これは回線(ロケモバ)の問題なんだろうか。
でも、家(アナログ)からだと呼び出し開始から2秒くらいで反応するんだけど。

あー、でも、普通に呼び出しなってたこともあったな。
なんで遅れるようになったんだろ。
288名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97cf-8QQT)
垢版 |
2017/08/16(水) 04:31:42.80ID:05dMyvZg0
ヒカル、もう詐欺やめないか?【VALU】
https://www.youtube.com/watch?v=tZEorp7FfLY&;feature=share
超人気YouTuberのヒカルが詐欺疑惑?VALUユーザーとして物申す!【ピョコタン】
https://www.youtube.com/watch?v=fSgGyQYbreo&;feature=push-u&attr_tag=jeNapO5ITKYvzM3m-6
自称カリスマヒカル、案件仮面ラファエルが悪質な金稼ぎで絶賛炎上中の件【VALU事件】
https://www.youtube.com/watch?v=iRwpSnUL37k&;feature=push-u&attr_tag=-Xu1ZFuh1jXm5bhU-6

トップユーチューバーのヒカルが金融詐欺やらかしたぞ
全国の物申す系ユーチューバーの出番だぞ
これほどでかいネタを見逃す手はない
こいつおもちゃにしてぶっ叩きまくって地の底にまで落として楽しもうぜw
この夏最大の祭りが始まったぞw
289名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7aa9-Pfuq)
垢版 |
2017/08/16(水) 17:33:28.40ID:voQ8GWiR0
不正契約ではない旨説明して住所を再登録してもらい、番号復活しました。
復活したから良かったけど、なんかモヤる…。
2017/08/17(木) 14:50:29.68ID:hSd/lND+M
以前CSip使ってたがpushでの着信が
使い物にならない程酷かったので、
やむなくZoiperに替えて暫く使ってたのだが
この度Macrodoidで
アプリ毎Doze遮断出来るのをって
CSipに戻してみたス。
以前より酷い着信空振りは無くなったが
掛ける相手側が2回連続掛けて
話中音になって3回目掛けて
やっと着信したりと何か不安定でござる。
2017/08/17(木) 15:07:22.84ID:bihHwI8E0
csip何年も更新止まったままじゃなかったっけ
android6以降で完動するかどうかといわれると難しいんじゃないの
2017/08/17(木) 18:32:44.63ID:vK84KMay0
>>288
死ね
2017/08/18(金) 06:27:47.33ID:iCR1okG5E
>>286

050以上に、090の方が段違いで多いわw

携帯屋必死すぎだなw
2017/08/18(金) 22:05:40.53ID:oLqs3eo/0
>>291
使ってるよ
6.0で特に問題なし
2017/08/21(月) 10:35:44.15ID:uRBVKxTq0
やはりDozeの関係か、
ワタスのHuawei端末ではCSip
挙動が若干不安定なのでmizuに替えた。
気持ち良く着信するようになったが
設定項目多過ぎて面食らうわな。
ここのみんなはSIPアプリ何使ってんの?
2017/08/21(月) 10:48:34.86ID:lA0XutZo0
自分のスマホにはzoiperとmizuいれてる

mizuはほぼデフォルトの設定で使う方がいいと思う
mizuだけは安定した接続ができるように状態によって安定したstunサーバーを自動で使用するようになってるから

複数SIPが登録できればmizu択一なんだけどな
2017/08/22(火) 00:59:20.17ID:QpUepXU9E
>>295
何も入れなくてもデフォで普通に使えるが
2017/08/22(火) 08:21:46.56ID:7g6fNuKlM
うちの環境ではデフォルトでは全く着信しない。
ZOIPERでは着信するが100%ではない模様。
IP電話に携帯やPHSの確実性は求められない。
2017/08/22(火) 09:56:57.05ID:1T8DYLmBE
ぼろいスマホ使ってるからやろ
2017/08/22(火) 10:23:24.85ID:YgrsQ7iUM
mizuヤッパリあかんかったんで
CSIPに戻したわ。
Zoiperは以前はダメだったけど
今は確実に動作するね。
2017/08/30(水) 15:17:10.19ID:fJoU88eM0
ts
2017/08/30(水) 17:33:52.77ID:2J+dhFHeM
>>298
100%確実に着信するSIPクライアントなんて有るか?
2017/08/31(木) 14:19:53.89ID:RzsNL5h10
>>302
Zoiperβを使い続けてるけど、ほぼ100%着信してるよ
2017/08/31(木) 14:21:22.95ID:yvutyVIf0
zoiperはそのうち有料になりそうだから今のうちにapkをバックアップして保存しとけよ
2017/08/31(木) 14:23:02.00ID:VUZU6xgKM
>>303
"ほぼ"だろ?
2017/08/31(木) 14:24:23.61ID:RzsNL5h10
>>305
Zoiper自体がバグでクラッシュして落ちてた時以外は
100%着信してるな
まー、十分だわ
2017/08/31(木) 15:08:03.20ID:jWoXC5FNM
たぶん環境次第で確実性が低下するのだと思われる。
自宅の環境では外部から掛けてもほぼ100%着信していたのに
山間部の別荘へ行ったら何度掛けても着信しないことがあった。
しかし100%着信しないわけではなく後日掛けたときは着信してた。

インターネット自体が不安定なのだから
そこを使うIP電話が不安定なのは仕方ない。

実は長年使ってたPHSが停波で解約した。
後継のNTT携帯がいろいろ不手際ですぐに開通できない。
使える電話がIP電話だけという前代未聞の境遇になった。
非常に不安である。
しょせんオモチャレベルの電話だから。
308名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/08/31(木) 19:07:12.430
                           ヽ
              _,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_   ',
         ,,..、、ri':'゙/~   レ     '  ゙ヘ:l : : : :~,>
   _,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、   !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r'          `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l           <"゙'i;ソ'   ',
~.ヽ l:::::::::::l             ~'     '、
/ .) .l::::::::::!                    '、
 ヽ .l:!l:::::l ヽ                  '、
\ '  l! l::!l! ヽ                    ,' 
  ゙    ヾ               ‐'" ,. r ゙  そこまで何も見えてないんじゃ
ー-‐i               ,.r,,iilll鬚髯ヲ    生きてても面白くないでしょう
.   l            `''' ‐‐ ---t‐'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、       ー‐ノ      そんな惨め過ぎる人生なんて早く終わらせて
             ',  ヽ       l       もう楽になりませんか
               l   l       l
              l    l     ノ  
309名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff11-k/3h)
垢版 |
2017/09/01(金) 08:49:05.85ID:sc9shQer0
なんか、着信通知が来なくなった。
メールは自分で送ったやつの返信しか来てない(特に知らせてないメアド)
自分で留守録入れたら、10分後にメール来た。(鯖設定やり直し後)
回線は有線10Mbpsの自宅WiFi。

検閲でも受けているのか。
310名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff11-k/3h)
垢版 |
2017/09/01(金) 08:52:07.47ID:sc9shQer0
>>307
別荘宅の回線はどんな?
光+Wi-Fi なら、Wi-Fi を適切に設置すれば問題ない。

携帯ならドコモじゃないと。
んで電波悪いなら、感度いい場所にルーター置くとかしたほうがいい。
ルーターからあんまり離れられないけど。
2017/09/01(金) 21:12:26.19ID:G9QWpflIM
仕事での通話をすべてFUSION IP-Phoneで行った。
意外とちゃんと着信するし
通話品質も驚くほど良い。
今日の使い勝手だけ見ると電話はこれで十分とも思えてしまう。
もちろんスマホゆえの問題もあり
通話中に画面に顔が触れてアプリがリセットするとかあった。
ガラケーじゃありえないことだから。
明日以降掛けたほうから不通頻度がどれくらいあったか聞いてみるが
携帯電話でも不通は結構あるので少々だったらあまり気にならないかも。
312名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/01(金) 22:02:10.970
ん?
近接センサーがまともに機能してれば、耳にあてて通話してる間はタッチパネルは無効になるから
『 通話中に画面に顔が触れてアプリがリセットするとかあった 』 なんて有り得ないと思うんだけど
少なくとも俺はそんなボロい端末を使ったことがない
313名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff11-k/3h)
垢版 |
2017/09/02(土) 00:56:31.80ID:I4eKp34G0
>>312
1コアの古い機種とか

安物でメモリが少ない機種に
アプリたくさん起動しまくりなら
スワップが発生して反応遅れるかも。
2017/09/02(土) 02:05:51.47ID:UXZySQms0
顔がステルス
2017/09/02(土) 16:06:26.90ID:rUgQbwxWE
>>311
留守電メールの便利さも
316名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7397-1bdU)
垢版 |
2017/09/03(日) 22:57:04.44ID:kz+taQEe0
最初は着信しないことが度々あったけど、調べたらほとんどがセッションタイム関連で
きちんと設定したら着信しないってことは回線問題以外はなくなったな。

固定のフレッツ回線がPPPoE接続だと夜間遅すぎたからV6プラスに変更したけど
それでも問題なく使えてる。
2017/09/03(日) 23:29:12.63ID:kz+taQEe0
一応V6プラスで使えないという人がいた時のために書いとくと、
標準アプリの場合、着信方法が 「プッシュ通知」の時はGCMを使ったTCPでセッション維持、
「スリープモードにしない」の場合SIPサーバーとUDPでセッションを維持してるから
これがセッションタイムアウトしないようにする必要がある。

ルーター側で設定を変える場合
V6プラスの場合使えるポートが少ないためタイムアウトの設定が普通より
短く設定されているので着信方法によってTCPかUDPのセッションタイムの
時間を長く設定してあげれば大丈夫。

端末側で設定を変える場合
着信方法が 「プッシュ通知」ならば、PNFでHBの間隔をルーターのTCPセッションタイム設定より短くする。
「スリープモードにしない」ならば、アカウントの設定→詳細設定の「REGISTERの有効期限」をルーターの
UDPセッションタイム設定より短くする。
2017/09/03(日) 23:29:38.33ID:kz+taQEe0
上記はV6プラス特有の設定ではないので、ルーター使用時端末をしばらく使用しないと
着信しないといった問題に有効だと思う。
実際はWIFIだけで使うわけじゃないので、自分が使用しているモバイル回線の
セッションタイムを調べて、その秒数以上にルーターのセッションタイムを設定して
その秒数未満に端末側を設定すればいいと思う。
2017/09/04(月) 00:05:48.51ID:t7apMWQGM
FUSIONのアプリだと着信しないという人が多いのでZOIPERアプリ使ってる人も多いと思う。

しかしZOIPERには問題あり。
電話帳から削除できないのだ。
2017/09/04(月) 00:17:46.46ID:jfQQ2D54M
>>319
?なにを?
2017/09/04(月) 12:41:46.31ID:8ePOcCMs0
zoiperやcsipなどのIP電話アプリを2つ以上入れて
アカウントも入力した場合、どちらのアプリのほうが優先されるとか
設定あるのかな?
2017/09/04(月) 14:12:56.65ID:VTuEORfM0
>>321
設定はたぶんないんじゃないの?

ダイヤルとSMARTalk併用で使ったことあるけど
タイミングや起動時間などの影響?で
どっちが着信するかはっきりしなかったけど
323名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/05(火) 10:05:09.470
もうこっちに移行させたいのかな
https://mobile.rakuten.co.jp/sim/050_datasim/
2017/09/05(火) 18:24:55.80ID:hFCjz5nt0
sms付き・最大200kbps使い放題で645円+税もろもろってこと?
2017/09/05(火) 18:51:39.91ID:7DZOGO0o0
救急に連絡できないし
サブだよな
2017/09/06(水) 04:44:24.12ID:9OtyyI/zE
>>319
>FUSIONのアプリだと着信しないという人が多い

「多い」ってのは真っ赤な嘘だからな
2017/09/07(木) 11:33:19.69ID:ACnpvJAdM
Grandstream Wave
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.grandstream.wave
 
これ使ってる人いる?
ここの会社のHT701ってのに電話機繋いで固定電話代わりに使ってて、
なかなか調子良いんでAndroidアプリも使ってみようと思ったんだけど
発信も着信もうまくいかない
2017/09/07(木) 12:14:15.41ID:VqVjIOX2M
>>327
前にMarshmallow端末(N5)で使ってた
ほぼ(連絡先連携がちょっと…位で)発着信は問題無く使えてたよ
2017/09/07(木) 12:18:16.89ID:VqVjIOX2M
>>327
あっ!ゴメンそっちじゃなくて
Videoの付かないコッチだった
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.softphone
2017/09/07(木) 22:35:50.13ID:ACnpvJAdM
ありがとう
見直してみるわ
2017/09/08(金) 11:09:22.90ID:Jl4NGlmDM
時々相手に自分の声が聞こえないことがあります
ググるとLTE回線に接続してるときは問題ないけど、3G回線に接続してるとそうなるとか
今でもそうなんでしょうか?
電波が悪い場所だよLTEエリアでも3G回線になる場合があるので本当にそうなら使えないような気がします
2017/09/08(金) 13:06:48.92ID:UH0G7DlF0
>>331
MVNOだと時間帯によってはLTEでも通信速度が遅くなるから、そういうときはなりやすい
だいたいは家の光回線とか、ドコモとかauとかなら問題なく通信できることが多いと思う
2017/09/08(金) 14:41:56.94ID:rcbHZLVY0
格安simで使いたいならuqかワイモバが無難
ドコモ系は時間帯によってクソ
334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/08(金) 22:15:17.470
>>329
現在のところ、お住まいの地域ではこのコンテンツはご購入いただけません。
できるだけ早い時期にさらに多くの国でご希望のコンテンツを提供できるよう最善を尽くしております。
後日またご確認ください。
2017/09/08(金) 23:10:37.54ID:AhI8NU1kM
>>334
あれ?普通に落とせるみたいだけどなぁ…
http://imgur.com/DHtTGuQ.png

んで暇なのでw
インストして試してみたw
http://imgur.com/JGTjhPu.jpg

レジスト出来て発信出来た
ついでにVideoの方も試してみた
http://imgur.com/t36fswH.jpg

やはり普通に発信出来た
UI動作が緩慢だったりその他にも有るんだけど
Zoiperより遅延少で着信率高くてデザインとかも好きだったんだよなコレ

※Nougat7.0/P10
336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/09(土) 05:39:38.68M
当該アプリを過去にインストールした履歴が残ってれば、
Playストアから抹消された後でも再インストールできる
完全に消されたものは再インストールできないけど
2017/09/09(土) 08:51:51.65ID:baLLFsOa0
>>331
書き込んでる回線からするとocnか?
それならLTEで繋がっていても混雑時間帯はダメだろうな
過去にこのスレで050は諦めて通話付きにしたocn利用者もいた

・050をいつでも快適に使いたいならSIMをドコモ系以外に変える
・ドコモ系から変えたくないなら音声付きSIMにして090を使う
・リアルタイムの音声通話を捨て留守電対応にする
この3つくらいの選択肢だね
2017/09/09(土) 09:09:38.10ID:hRoRoZTf0
>>337
そうなの?
OCNは高速は期待できないが低速モードは混雑時も安定して250kbps程度は出ている
設定してるコーデックはG711なので64kbps
4倍も余裕あるよ
コーデックの仕様でも変わったのかな?
勿論電話中にバックグラウンドで別のパケット通信をしてれば別だよ
3G接続時のみ不具合出てるとしたら速度の問題ではなくてシステムのバグだと思うのだが
2017/09/09(土) 09:38:02.01ID:lFUyPHlBM
>>338
回線品質の問題だよ
その程度の速度なら3Gでも充分に出るが差が出るのはそのため
2017/09/09(土) 15:01:56.77ID:wHdf0oGc0
ドコモ系といっても、ドコモ本体は速いんだけどね
mineoのプレミアムコースも速い
結局MVNOがドコモとの接続を絞って料金を安く上げてるから速度出ないだけで
341名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-x4pl)
垢版 |
2017/09/10(日) 10:35:18.56ID:JtYE3TAEM
FUSIONとOCN050plusを比較してみた。

FUSIONは着信しない。
アプリを動かしてキーパッド画面を表示してるときだけは着信するが
スリープに入ると着信しなくなる。
プッシュ通知がうまく働いていないのか。
(ZOIPERアプリを使えば着信するようになる)
ともかく純正アプリでは電話機として実用にはならない。

OCN050plusは着信する。
スマホをスリープにしていてもプッシュ着する。
これなら電話機として実用になる。
342名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a11-nhGI)
垢版 |
2017/09/10(日) 11:15:03.07ID:JG7gvhEz0
>>341
Android だと着信しないけどみんな知ってるはず
2017/09/10(日) 12:53:19.82ID:NJ7cSgiEM
Androidで一括りにされてもなぁ
この前スマトーク起動さえしてないのに普通に着信したし
2017/09/10(日) 13:17:58.37ID:QXFSI1ck0
そもそもAndroidのDOZEモードと、プッシュ通知の組み合わせが不味いんじゃないの?
2017/09/10(日) 13:32:07.20ID:eUHv0Kj90
うちもAndroidだけど問題ないよ
346名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9a11-A/dc)
垢版 |
2017/09/10(日) 13:34:01.51ID:Qzx890EP0
push notifications fixer入れて
プッシュ通知は逃さないようになったけど
2017/09/10(日) 13:45:36.25ID:QXFSI1ck0
6.0のときにdozeモードが来たけど、最新の8.0はそのあたりはマシになってるのかな?
2017/09/10(日) 13:52:59.36ID:O3+b4yzMM
>>341
古いAndroidだからDozeがない
だからブッシュで確実に着信するよ
AndroidはDozeに対応してから問題が多いよね
メーラーとかのアプリでも騒ぎになってる
GoogleはDozeの対応を失敗したね
対応したアプリだけがディープスリープ時に無効となるようにすれば良かったのに、基本は強制的に無効化される
対応アプリだけ回避できるようになった
だから多くのアプリで不具合が発生してるようなったね
349名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b711-D2WR)
垢版 |
2017/09/10(日) 18:25:09.62ID:j6E6VLdd0
androidのプッシュ通知が改善されたのはandroid4.3からだっけ?

最近入手した4.0.4の107SHなんだけど
SMARTalkの着信方法を「プッシュ通知」に設定したらスリープ時に着信しないでやんの、
仕方がないので「スリープモードにしない」で運用、
350名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-x4pl)
垢版 |
2017/09/10(日) 19:44:16.01ID:JtYE3TAEM
別にアンドロイドのバージョンなんてどうでもいいんだよ。
FUSIONだと着信しないのに
同じ環境でOCNだと着信することが問題だと言ってるんだよ。
明らかに言えるのは
OCNに比べてFUSIONはダメだということなんだよ。
2017/09/10(日) 20:41:09.23ID:K6ReoiCMM
>>350
どうでもよくないが?
Fusionで着信出来なかったことは一度もないよ
2017/09/10(日) 21:14:10.37ID:NJ7cSgiEM
>>351
俺も
353名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5a11-nhGI)
垢版 |
2017/09/10(日) 21:30:29.08ID:JG7gvhEz0
>>350
iPhone では問題ないのに
お前の書き方じゃ iPhone でも問題があるように聞こえるんだよ。

アプリの問題だから
FUSION の問題というより SMARTALK の問題だろ。
だからみんな Zoiper 使って解決してんだろ。

うちの iPhone は Zoiper で着信しなくなったけどね。
OSアップデートしても変わらず。
アプリ入れなおしても変わらず。
2017/09/10(日) 21:46:04.55ID:Qzx890EP0
>>350
どこのどういうsim使ってるんだ
2017/09/10(日) 21:52:31.35ID:uwsPX8SH0
050plusは基本的に専用アプリで使うもので基本料も有料なのを
考えればアプリに力を入れてるのは当然
サービス開始時はsmartalkさえ無かったんだからこんなもんだろ
2017/09/10(日) 22:06:18.96ID:P9XJ85+u0
海外のこの手のIP電話のサービスはどうなってるんだろうか
357名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b711-D2WR)
垢版 |
2017/09/10(日) 23:21:24.40ID:j6E6VLdd0
FUSION IP-Phone SMARTは2013年9月から使っていて、
今までスマホを何台も変えてきたけど着信しないって記憶はあんまりないなぁ、

アプリもここ2年位はSMARTalkしか使ってない、
そして今月、
ついにデータsim&FUSION IP-Phone SMARTに踏み切って050番号オンリーになった。

ほぼ電話専用機として使うのはandroid4.0.4の107SHね。
358357 (ワッチョイ b711-D2WR)
垢版 |
2017/09/10(日) 23:23:40.00ID:j6E6VLdd0
>>357
simはワイモバイルのタブレットとセットで月々540円のデータプランS

107SHはヤフオクでsimフリー化したのを入手、
2017/09/11(月) 00:44:58.99ID:WN+/oTukM
おぉ050Plusを推す勢力が居るとは…
アプリのプッシュDoze対応も最後手だったし
CallKit対応すら予定に無いサービスなのに…
然もプッシュ着信率なんておま環で違うのにこれなら使えるとか言ってるよ?
確かにその人の環境ならなんだろうけどさ
2017/09/11(月) 03:02:50.38ID:Vre11Of2M
逆もまた鹿なり
361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/09/11(月) 09:00:02.77
>>354
>>350はワンミングク
それがどういうことか説明する必要もないだろw
2017/09/11(月) 09:12:06.74ID:xv5XAstR0
push notifications fixer入れるくらいなら
常時起動にしたほうがよいよ。
いずれにせよ電池持ち悪くなんだから。
363名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン)
垢版 |
2017/09/11(月) 09:39:20.59M
( ´,_ゝ`)
2017/09/11(月) 12:07:21.72ID:N8yW6KAM0
>>357
ネットしないならありかもだけど
4はもう危険じゃないの?
ウイルス対策ちゃんとしといてね
2017/09/11(月) 13:37:27.20ID:cGdH0LvRE
>>357
304SHとか303SHでも、オクで二千円ぐらいで買えるのに、107SHかよ
2017/09/11(月) 13:42:34.77ID:cGdH0LvRE
>>341
たとえ着信しなくても、番号通知の留守電メールもあるやろ
2017/09/11(月) 14:45:51.19ID:E8aLKsGa0
電話番号気にしないならgooglevoiceが確実に着信していいよ
2017/09/11(月) 16:27:15.15ID:1t0sMhGG0
>>367
色んなサービスがあるんだね
369名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b711-D2WR)
垢版 |
2017/09/11(月) 18:27:05.01ID:IofpkX5o0
>>365
できるだけ小さいのが欲しかったんだ、
でも実際に使ってみるともうちょっと大きくても良かった(^_^;)
次は303SH狙ってます。

ワイモバイルのsimで使うのでsimフリー化してないといけないので303SHだと7000円位かな
2017/09/12(火) 00:01:29.77ID:RwaHn7cHM
今日NHKに受信料のことで050の番号に問い合わせしたよ
さんざん待たされたあげく、通話料無料じゃなかった
220円かかっちまったよ
2017/09/12(火) 00:42:38.78ID:E4dR4vID0
>>370
050plusなら無料だったのに
372名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン)
垢版 |
2017/09/12(火) 07:21:41.23M
ワンミングクとかワントンキンとかが敢えてこっちを使うんだ?www
2017/09/12(火) 08:16:02.61ID:IJqc4Y0E0
>>370
発信する前に無料かどうか確認すべきだったな
受付窓口で公開されてる050でfusionから無料になるのは少ない気が

>>372
そりゃデータSIMなら基本料が必要だからだろうな
固定電話なんかにもそれなりに発信するなら元も取れるだろうけど
2017/09/13(水) 17:46:59.22ID:LGBarNgeE
>>369
ワイモバイルのsimサイズが収まる
simフリーのモバイルルーターを格安で手に入れて、

WiFi運用すれば?もっと安くなるのでは?
2017/09/13(水) 17:53:01.83ID:LGBarNgeE
>>367
「googlevoiceが確実に着信」???

http://andmem.blogspot.jp/2014/11/google-voice.html
2017/09/13(水) 18:15:02.59ID:h9EcbvypM
着信するかしないかは、端末でもOSでも回線でもアプリでもなく、
結局使う人間の能力の問題なのだよ。
残念ながら能力がないのなら、
他にいくらでも似たようなサービスはあるのでそっちへどうぞ。
377名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/13(水) 19:30:47.390
こいつ頭悪過ぎwww
生きてて恥ずかしくないのかな
2017/09/13(水) 19:37:26.12ID:IQ3zq/qD0
は?
どう言う事なんだよ!
2017/09/13(水) 19:40:03.71ID:kDH4ygvn0
考えるな、感じろ!
2017/09/13(水) 19:45:23.42ID:EgyldJj70
>>375
googlevoice番号で確実に着信するよ
381名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5911-XHuS)
垢版 |
2017/09/15(金) 07:54:29.06ID:4B1MNEhV0
てすと
2017/09/15(金) 11:03:57.97ID:uDtafM3Y0
050の番号は家族通話用にしか使ってないのに、今週に入って、リショップナビとかいう悪徳リフォーム業者ととソフトバンクテレコムから
しつこく電話がかかってくるんだが、楽天が番号リスト売ってるのか?
着信拒否に登録しても、別の番号からかけてきやがる
2017/09/15(金) 12:24:22.71ID:Lt6l+lHL0
>>382
Fusionの番号で何かに登録してない?
たとえばsnsに登録とか
もしくは電話帳を何かのアプリに抜かれたんじゃないの?
アプリインストールする際に権限の警告がでるよ
2017/09/15(金) 15:25:19.08ID:BTIaOy7x0
>>382
楽天からの買い物してない?
おれはよほどの事がないかぎりここから買わない
旅行業者から漏れた話もある

そのうちマンションからかかってきたら
その番号はもうつかえないよ、ノイローゼになる前にかえるが吉

ttps://ichiba.faq.rakuten.co.jp/app/answers/detail/a_id/9076
ttp://girlschannel.net/topics/166529/
2017/09/15(金) 22:50:32.46ID:uDtafM3Y0
>>383
念のためチェックしたけど電話帳を抜かれない設定になってた
iOSだから、許可なしに勝手に抜かれないはず

>>384
楽天の買い物はSmartTalk使い始めてから一度もしてない
リフォーム業者が楽天の息かかってるのか、業者が片っ端から総当りでかけてきたのか

今月いっぱい様子みて、状況変わらなければ解約する
両名ありがと
386名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 135a-DVD/)
垢版 |
2017/09/15(金) 23:03:47.49ID:qiitsQfk0
>>385
いろんなとこに自宅電話として登録してるけど迷惑営業電話かかってこないなぁ。
もし変えるならbrastelもおすすめ。
2017/09/16(土) 06:14:07.10ID:rrIymJZX0
番号が登録されている他の人の電話帳が抜かれた可能性もあるしなぁ
結構電話帳の許可管理ガバガバの人多いし
2017/09/16(土) 13:47:57.77ID:KJ/kQsHn0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://goo.gl/FTqHJ1
2017/09/16(土) 17:46:27.74ID:Yb1TWY+R0
1回の不在着信(キャリアからの転送)で50個くらいの不在着信履歴が残る。
こういう現象は自分だけ??
2017/09/16(土) 18:05:08.31ID:/b4oPZ020
>>389
環境も分からないし、不安なら契約元に問い合わせてみたら?
391名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5911-XHuS)
垢版 |
2017/09/17(日) 00:42:12.52ID:8es72cTo0
>>389
転送元に再転送してループになって50回位でエラーを検知して止まるってのがありがち
2017/09/17(日) 01:19:38.24
こういうケースでは着信履歴が複数残ることもあるってのが公式サイトにも記載されてるのにw
>>391
m9(^Д^)
2017/09/17(日) 03:22:36.47ID:rzJwDLEr0
いちいち煽らなくていいよ
2017/09/17(日) 06:48:26.60ID:2QByTYNKM
ネット通販専用の050は別に一つ
持ってるのがいい
最初の500円で済む
これでプライバシーが侵されるリスクが大きく減るんだから安いものだ
2017/09/17(日) 20:23:56.28ID:KjlEGiMZ0
>>385
その番号を知っている友達とかの電話帳からもれたのでは?
2017/09/17(日) 20:33:41.31ID:KjlEGiMZ0
>>395
家族通話用か。すまんかった。
でも050間は無料の場合が多いから業者に番号知られるのはいやだね。俺のところには今のところかかってきたことはない。
397名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5911-XHuS)
垢版 |
2017/09/17(日) 20:45:47.84ID:8es72cTo0
仕事で使いはじめたけど音質いいね
遅延も感じない
ケータイだとキャリア超えで音質が低下することが多々あるけど、それが無い。
2017/09/18(月) 02:52:38.52ID:m2LQbGf3a
>>385
そう言えば最初の頃誰にもまだ教えてないのにanonymousからかかってきて意味わかんないから無視してたけど、
数回で終わってそれからずっとかかってきてない。
うちも家族間だけですけど最初のそれだけでその後は何もないです。
2017/09/18(月) 08:12:39.45ID:QQEgR9GF0
メールアドレスなんかと違って電話番号は数字が並んでるだけ
下4桁以外は割り当てられた電話会社名とともに公開されてる
間違い電話やイタズラ電話、総当りによるセールス電話
番号流出なんか無くても色々かかってくるのが電話だ
2017/09/18(月) 12:09:51.65ID:+oDv9ghiM
うちには一度もイタズラ電話は掛かって来ないな。
どうしてかな?
2017/09/18(月) 12:48:32.29ID:Gxvqd6VD0
FUSIONのセイはないからでしょ
402名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 135a-DVD/)
垢版 |
2017/09/18(月) 13:38:21.39ID:WaM06y8C0
>>385
馬鹿は徹底的にブロックしまくればいいよ。
おれは今の所18件止めてやった。
403名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbaa-SGtB)
垢版 |
2017/09/18(月) 16:09:25.04ID:oSYtU1Ib0
相手の声は普通にはっきり聞こえるのに
自分の声は相手にほとんど通じない

ものすごい遠くから聞こえるらしく
声が響いたり、途切れたりで何度も聞き返されたり
何度言っても伝わらなかったり、とにかくまともに会話ができないので使ってない

でも通話料安いしどうしても使いたいけど
ここ見ても音質いいっていう書き込みばっかりだし
なんで自分だけダメなんだろうか
スマホの機種によって合う合わないとかあるの?
2017/09/18(月) 16:34:48.62ID:y4gBAD9u0
>>403
それ前にも話題になってたけど、モバイルネットワークの接続先が3Gだとそうなることがあるらしい
速度的には3G回線でも全く問題ないはずなんだけどね
2017/09/18(月) 17:18:16.92ID:oSYtU1Ib0
>>404
モバイルネットワークの接続先というのがよく分かりませんが
一応使ってるスマホはLTE対応です
2017/09/18(月) 18:09:45.74ID:y4gBAD9u0
>>405
LTE対応でも、大抵のエリアはLTE回線と3G回線が重複している
基本はLTEの方に接続されるがLTEはビルとかの障害物に弱いので建物の中だと3Gに接続される場合があるよ
電波アイコンにLTEの文字がなければ3Gだよ
2017/09/18(月) 18:34:00.32ID:OhmIAvNGM
LTEで繋がっていてもドコモ系mvnoだと時間帯によってダメだけどな
2017/09/18(月) 18:35:32.48ID:ssVJe79U0
あとはMVNO(格安sim)を使ってて、混んでいる時間で速度が遅い場合かなぁ
使ってるMVNOによるけど、設備投資をケチってる会社だとLTEでも3G並みの速度に落ちる事もある

この場合は、mineoのプレミアムコースとか、大手キャリア子会社のワイモバ、UQみたいな
速度が速い所を使うしかないね
2017/09/18(月) 18:36:22.19ID:ssVJe79U0
>>407
ドコモ系MVNOでもmineoのプレミアムコースだと速いよ
料金はそれなりに値が張るけど
2017/09/18(月) 18:39:39.10ID:77eokNDk0
>>403
使ってる回線 ハードウェア アプリ 使用している時間帯 通話相手等なにも情報
出さないからいい加減な答えしか返ってこないんだよ
2017/09/18(月) 18:40:22.86ID:oSYtU1Ib0
>>406
電話かけたときに、LTEの文字が出てるかは確認してなかったけど
もし3Gになってたら、それが原因ってこと?
LTEの文字が出てる状態でfusion使ってかけたら、問題なく通話できるのかな
2017/09/18(月) 18:57:29.13ID:dHYIDPkkM
>>411
MVNOだとしてもIP電話は64kbps程度しか必要ないから混雑が原因と言うことはないよ
IIJ系で低速制限がかかった場合を除けば
2017/09/18(月) 19:07:09.23ID:hiuN8Q4UE
Wifi運用のスマホやらタブレットやらで4回線使ってるけど、とあるスマホ1台だけどんなに設定変えてもそんな感じになる
低スペックでも変なアプリが悪さしてる訳でもなく
2017/09/18(月) 20:21:40.34ID:H9M2Anld0
>>412
単純な転送速度だけじゃないよ
遅延とかパケロスが発生すると通話に支障が出るレベルになる
ブラウザとか多くのアプリはTCPで通信するから少々のパケロスは
速度低下くらいしか体感しないがIP電話でパケロスは復元すべき
データが届かないから音声が途切れる症状になる
2017/09/18(月) 22:37:53.32M
中途半端な知識で物を語ると滑稽だなw
2017/09/19(火) 06:12:34.94ID:Pl7al0BDM
これも050plusもMVNOじゃなくてキャリア本家の回線だと、全然許容範囲内の品質で通話できるのな
キャリアも5分カケホなしのプランを始めてるし、うまく訴求できれば需要を喚起できそう
2017/09/19(火) 08:42:29.73ID:SEKENo2C0
>>403
> 相手の声は普通にはっきり聞こえるのに
> 自分の声は相手にほとんど通じない
>
> ものすごい遠くから聞こえるらしく
> 声が響いたり、途切れたりで何度も聞き返されたり
> 何度言っても伝わらなかったり、


あるある
だから自分は昔の携帯電話のように電波の良いところに
少し歩いて移動して使ってるわw
418名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd3-BM26)
垢版 |
2017/09/20(水) 04:43:47.02ID:/6/nCabmM
FUSIONはいいんだが
楽天傘下というのがどうにもやだ
2017/09/20(水) 07:02:57.01ID:RZjpW7fge
>>410
そういう面ではこのスレのワッチョイは他スレよりも有意義なんだけど、
固定回線で書かれると手がかりにならないんだよね
420名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5911-XHuS)
垢版 |
2017/09/20(水) 08:08:32.69ID:V2BJE5F+0
>>370
そういえば先日ググって見つけたFUSION IP-Phone SMARTのブログ(内容はよくあるアフィ目的の記事)に
050相手なら全て無料という間違った記載を堂々とかいたままにしてあるのを見つけたな、
2017/09/20(水) 11:03:05.29ID:xN9M2WXU0
iOS11で動かなくなったぞ
早くアップデートしろよ
2017/09/20(水) 11:21:01.03ID:/w5kKejdK
>>420
ブログ主にコメント入れてあげた方が良いかも
2017/09/21(木) 18:17:35.25ID:m65M5xUZM
ホントに使い始めようと検討するまではそう思ってた 050相手なら全て無料
2017/09/21(木) 19:51:04.43ID:o11tGjemM
ここの050宛発信は有料だと30秒8円だから050間としては超高い罠
425名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a11-7Jrl)
垢版 |
2017/09/21(木) 21:09:47.28ID:t18vTXoE0
高いけど
番号通知される回線としては普通の値段だと思う。

超高いってのはJapanSIMみたいなパケ死するようなのを言うと思うよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a11-7Jrl)
垢版 |
2017/09/21(木) 21:12:05.43ID:t18vTXoE0
僕は着信メインで使ってるけど、ちょっと話すとすぐ1000円行くよね。
もうちょっと使うようになると普通にDocomoのカケホの方が安くて安定。
基本0円だから番号を捨てる必要がないのがいいところ。
2017/09/21(木) 22:00:35.82ID:o11tGjemM
>>425
確かに超高いってのは言い過ぎたかも
でも050回線は番号通知できて当たり前で
その050では3分8円前後が普通だから
2017/09/21(木) 23:26:09.41ID:zJiKrVkQ0
固定電話や有料050への発信が多いならブラステル等と併用だろ
429名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMfa-EpbG)
垢版 |
2017/09/22(金) 05:25:40.83ID:EDG5z8CzM
ブラステルはカード置いてるコンビニがひとつもない。
説明も判りにくい。
なんか使い難い印象だな。

FUSIONのほうがはるかに使い易いけどクレジットカード必須なのが欠点か。
2017/09/22(金) 07:49:33.33ID:L6acIoDn0
普通は欠点にはならない
2017/09/22(金) 07:49:49.71ID:L6acIoDn0
未成年か
432名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a11-7Jrl)
垢版 |
2017/09/22(金) 08:00:48.79ID:FSWh0S8E0
>>427
通知するのはできて当たり前かもしれないけど
実際に相手に通知されるのは少なくね?
Y!のIP電話とかは実質固定電話だから通知されて当たり前だと思うけど。
2017/09/22(金) 08:13:24.58ID:a9rjEViqM
>>432
使ったことはないが通知されない050はskypeくらいじゃ?
434名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a11-7Jrl)
垢版 |
2017/09/22(金) 08:20:30.03ID:FSWh0S8E0
>>433
ドコモがIP電話系050を切ってるとか
2017/09/22(金) 08:25:22.19ID:06WRRHXiM
>>427
30秒8円だけみれば高いようには見えるけど、総合的に見れば一長一短だと思うよ。
Fusion は国内宛通話料金が少し高いが、基本無料で留守電もある。
Brastel は留守電がないが、プリペイドで基本無料で通話料金が国内海外とも安い。
050 plusは通話料金も安くフリーダイヤルもかけられ留守電もあるが、基本有料。
Skype は通話料金が国内海外とも非常に安く基本無料だが、発信者番号が通知されず留守電もない。
436名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/22(金) 13:33:04.850
>>429
楽天銀行に口座開設してデビットカード作れば?
JCBなら年会費無料だし
過去に余程酷いことした履歴が残ってない限り、無職でも口座開設できる
2017/09/22(金) 17:11:24.38ID:5Y09/T+xM
JCBデビットカードなら未成年も可だし
2017/09/22(金) 21:45:23.08ID:7/jZOp+10
>>434
ドコモがやってるのは、海外経由のIP電話で日本の電話番号を
通知してきたら通知不可能にする偽装対策じゃね?
このスレに名前が上がるような国内の050からは通知可能だよ
2017/09/23(土) 03:21:25.17ID:VObUvslbM
SB回線使ってるG-CallとかmineoでんわはNTT固定に非通知だけどな
440名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク)
垢版 |
2017/09/23(土) 03:24:53.27M
>>433
skypeを同列に考えるなら、LINE outやViber outも通知不可じゃん
番号通知できるように、>>323でも出てるこんなサービス始めたけど
https://mobile.rakuten.co.jp/sim/050_datasim/
2017/09/23(土) 05:35:46.47ID:J9yfNAwvM
>>440
Skypeは追加料金を払えば050番号を貰えるからLINEとは違う
結構な金額なのにその050を通知できない罠がある
2017/09/23(土) 08:27:55.57ID:FreFfVZm0
>>439
G-Callの0063は非課税だし、これも海外経由の偽装対策で
非通知になってるんじゃね?
この辺の偽装対策は電話会社によって判断が違ってるから
2017/09/23(土) 08:51:57.59ID:L0uSvt6i0
非通知もいろいろ
発信側が番号を共有していて通知するとマズイ場合も非通知になったりな
2017/09/23(土) 09:25:18.71ID:lb2zFGd30
>>442,443
非通知と通知不可と公衆電話って別れてたと思うんだ
発信元電話番号が偽装されるかも知れないネットワークを経由した場合は
通知不可になるとおもうんだけど

海外のネットワークを経由してる場合
海外の事情射が信頼出来ない発信元として海外の事業者側で事前に落としてたら
非通知になるのかも知れないけど
445名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMfa-EpbG)
垢版 |
2017/09/24(日) 11:28:39.81ID:wDgRBpkLM
こと機能面で比較するなら
0120も0570も掛けられるNTTコミュニケーション社のOCN050plusが最強だね。
その他のIP電話はNTTのサービスに対応するのは無理だろ。
2017/09/24(日) 14:07:40.25ID:GnL9yV3EH
>>445
カケホ契約者が0570の節約目的に050plusを利用するくらいだからな
でもここの人らは基本料分すら元取れないだろうよ
447名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f11-19rM)
垢版 |
2017/09/24(日) 16:41:22.72ID:UkRzSBtA0
>>445
0570って年に一回くらいかける必要が出てくるんだよな、
でもなんとか回避してる、メールで済ますとか。

あと、FUSION IP-Phone SMARTで毎月使う通話料は324円超えることはめったに無いんだよね(^_^;)
(050plusで毎月かかる基本料324円)

FUSION IP-Phone SMARTほぼ着信専用で、
かけるときは番号通知がなくてもいい相手にはgoogle ハングアウト ダイヤル使ったりしてるし、

でもFUSIONは着信料収入で儲けてるからいいよね?
2017/09/24(日) 17:45:25.62ID:WmqUg2dH0
050plusは着信転送出来ないのね
2017/09/24(日) 19:14:29.40ID:WtWpbbC4M
郵便再配達が0800フリーダイヤルか携帯電話からなら0570ナビダイヤル
ふしおんまじ使えない
2017/09/24(日) 19:56:22.52ID:GnL9yV3EH
>>449
このスレ住人ならネットからやろうよ
一部の手続きに電話のみってのもあった気はするが、その時は固定電話から
2017/09/25(月) 00:34:44.35ID:RDH52Le90
>>449
ちなみにブラステルでは掛けられる。
2017/09/25(月) 08:29:02.41ID:2N0eCSsF0
>>449
05031553917
or
050plus
or
050free
2017/09/25(月) 16:35:05.28ID:jWXRQm+j0
FUSIONは留守電のためだけに使って、通話は一切しない人多いんじゃない?
格安スマホだと留守電機能ないとこ多いし、あっても月300円とかだから
FUSIONに転送して留守電機能使えば無料だしね
454名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f11-aNlP)
垢版 |
2017/09/25(月) 16:35:26.35ID:eIBdvIy+0
純正アプリにSpeexのコーデック入ってないんだな、
使って無いけど、

デフォのコーデックがiLBCだけなのに気がついて他のコーデックもONに設定して優先順位を以下のとおりにしたんだけど、
GSM
G722
G711u
iLBC

いつもG711uが使われる、
iLBCで時々聞こえるジュルジュル音が無いからいいけど。
2017/09/25(月) 16:57:34.210
>>453
転送して応答〜録音の間は通話料金かかるからなぁ
456名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4a5a-mGGD)
垢版 |
2017/09/25(月) 17:14:41.11ID:CkLGVyW40
>>453
メインはDoCoMoだけど国外に行く時050に転送してるよ。かなり便利。
2017/09/25(月) 17:40:08.36ID:QGh3Z7scM
>>456
また随分と古いドコモ表記だなw
2017/09/25(月) 18:36:38.06ID:ahy5oQc30
ムーバの時代を思い出すな。
一番はじめに使った携帯はN502itだった。
なんと、カラーだったんだよ(笑)
2017/09/25(月) 20:25:12.10ID:VyubIZx80
そういえば1年以上だったか発信がないと登録解除されるって実際はどうなの?
2017/09/25(月) 20:37:12.90ID:ahy5oQc30
発信なんかしたことないけど解除されたことないよ。もう三年くらい。
受信はたまにしてる感じだね。
2017/09/25(月) 20:48:02.96ID:JAt4OiUxM
え、マジか。
気をつけてきたのは無駄だったのか!?
2017/09/25(月) 21:28:55.38ID:ahy5oQc30
100円のチャージ?みたいなのまるまる残ってるからホント。
たまにお布施でキャリアのカケホーダイから何回か一分の留守電とかはしてあげてるけど。
2017/09/26(火) 15:37:28.36ID:+mHmnMw5a
【速報】楽天、フリーテルを買収
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1506402188/
楽天、フリーテルを買収 格安スマホ3位浮上
2017/9/26 14:00日本経済新聞
 楽天は格安スマートフォン(スマホ)サービス6位の「フリーテル」を買収する。4位の楽天のシェアは、ソフトバンク系とNTT系に次ぐ3位に浮上する。
格安スマホの利用者数は低価格を背景にスマホ全体の1割に達する一方、通信大手も参入し競争が激化。初の業界再編につながった。楽天は格安スマホで顧客基盤を広げ、インターネット通販関連事業の拡大をねらう。
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ26H2L_W7A920C1MM0000/?dg=1&;nf=1
2017/09/26(火) 16:20:50.66ID:0t1fXXI50
山のようにできたドコモ系MVNOの淘汰が始まるのか
このスレ的にはあまり関係ないように思うが
2017/09/26(火) 16:39:14.73ID:F0SA8+ryM
>>463
会社分割して通信サービスは楽天に売ってハードに専念すると
が、そのハードに碌なの無くね?
2017/09/26(火) 17:03:08.50ID:hA4aj9W40
今のMVNO乱立をみると、20年ぐらい前のプロバイダ乱立を思い出すなぁ
2017/09/26(火) 17:38:51.14ID:8iBkaTpA0
MNOの方がどーにか改革せんとMVNOはこれ以上コストダウンとか無理じゃろ。
ドコモauソフトバンクは料金下げさせないと。こいつら儲からしたって日本経済はよくならんぞ阿部君。
468名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/26(火) 17:45:39.110
買収額が5億超で、18億超の保有資産を受け継ぐと
で、30億超の負債も引き継ぐっていう
2017/09/26(火) 18:40:47.00ID:hA4aj9W40
>>467
まぁ、auの新料金プランとかなかなかMVNO潰しに来てるなと思う料金だけどね
でも端末補助がないからドコモとソフトバンクは静観だなぁ
470名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMfa-EpbG)
垢版 |
2017/09/26(火) 21:10:19.69ID:UgdBNAuEM
関係ないどころか
FUSIONの現在のグループ企業は楽天だよ。
おまいら実際にはFUSION IP-Phone契約してないのがバレバレだわ。
料金の引き落としは楽天になってるのを見てないわけがない。
2017/09/26(火) 21:52:32.43ID:abfszghw0
>>470
楽天だけど、どうなんだろね、今回の買収を関係付けるとすれば
これを機に通信サービスの見直しをして050を終了とか?
2017/09/26(火) 22:03:24.45ID:ez4HE6kQ0
>>470
契約してるけど料金払ったことがないから知らない
ここは留守電代わりに使って掛けるときは安いブラステルを使う
473名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/09/27(水) 00:43:52.880
>>470
俺はこれと楽天でんわの支払い専用に楽天銀行の口座開設してJCBデビットカードを作った
474名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3b1a-0aZB)
垢版 |
2017/09/27(水) 13:50:11.71ID:TSaqNlL20
>>470
これはMVNO事業とは無関係だろうがハゲw
そんなんだからハゲるんだよwww
2017/09/27(水) 15:14:37.15ID:QVBg8x1r0
このハゲーー!!
違うだろーー!!違うだろーー!!
って書かないとだめだ
2017/09/28(木) 20:19:30.84ID:+6iv+ty50
>>455
今までfusionで留守電使っても通話料金かかったことないんだけど
転送元の090の方に通話料がかかってるってこと?

そもそもfusion使い始めてから2年くらいたつけど
料金を請求されたのって2,3回くらいしかない
留守電がメインで、自分からfusion使ってかけることはほとんどないんだけど
たまに自分からかけたときでも、なぜかその月の請求額はゼロ

これっていったいどうなってんの?w
2017/09/28(木) 20:31:22.45ID:wM+UBUyiM
>>476
公式くらい見ようぜ!

※3,000円(税込)に満たない場合、最長3ヶ月繰越されます。
2017/09/28(木) 20:49:55.22ID:pCYYJeA40
>転送元の090の方に通話料がかかってるってこと?

もちろんそうだよ
相手がメッセージを残さなくても転送料金が発生するから
そういう着信が多ければ素直に090の留守電サービスを
契約した方がトータルで安くなる可能性もある
2017/09/28(木) 21:23:22.59ID:+6iv+ty50
>>477
そういうことだったのかありがと

>>478
今まで電話をかけてきた方に転送料金がかかるのかと思ってたよ
2017/09/29(金) 01:16:46.09ID:cxOHO6RE0
相手が払うのはFusionへの通話料
Fusionから転送する通話料はあなた持ち
2017/09/29(金) 08:08:22.24ID:6OCUfC6rH
>>480
いや こうだろ

相手が払うのはあなたの090番号への通話料
あなたの090番号からFusionへ転送する通話料はあなた持ち
2017/10/01(日) 20:49:49.54ID:3cMOvbWt0
登録してるクレジットカードを解約したいんだけどどうしたらいいだろ
コンビニ支払いとか無理なのかな?
新しいクレジットカードは作らないとして
483名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2311-bz6c)
垢版 |
2017/10/01(日) 21:00:51.25ID:o6NrTbY60
※481さんが正解ですね
ちなみにhonor6+データSIMでSMARTalk使ってるけど
スマホのwihiを全てoffにしモバイルだけでの使用で
快適にプッシュするようになりました
2017/10/01(日) 21:38:39.48ID:DB0oiirb0
>>482
無理じゃね?
直接問い合わせてみれば
2017/10/01(日) 21:50:39.34ID:/mOVi9Os0
>>482
何年も前だが、クレジットカードの変更手続きをした際
用紙にクレジットカード以外の方法も記載されていた
でも手数料が必要とも書いてあったような記憶が…
問い合わせて見ればいいんじゃないかな?
2017/10/02(月) 18:26:59.63ID:VDtyiyoTM
540円地味に痛い
487名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MMd9-/5aN)
垢版 |
2017/10/03(火) 01:25:04.29ID:+6b5XLevM
クレカは絶対に解約するな。
年を取れば契約は出来なくなる。
後で後悔するぞ。
2017/10/03(火) 04:50:44.33ID:R/0AWhav0
解約しなくても出来なくなりますが
年会費有料でしかも使わないクレカは早めに解約しておくのがオススメ
実際に使っているのだけ残しておけば良い
2017/10/03(火) 13:26:07.03ID:yZjc08Ij0
年金収入でもOKのクレカもあるから絶対不可なわけじゃない

そんなことより、fusion使ったりするくらいの人ならクレカは
最低1枚は持っとけよ、月額料金系の節約にはクレカの有無で
選択肢が違ってくる
2017/10/03(火) 13:41:10.74ID:tr21yDZYM
そこまで貧乏な人たちが使っているのか
なんか泣けてきた
2017/10/04(水) 01:40:59.27ID:oPE1SJME0
ガラケー解約して2年使ってるデータsimのみで行くけどsms認証はガラケーでやってた。データsimにsms付けてないんで付けないとね。
2017/10/04(水) 08:12:50.64ID:uVM2rxW40
>>490
金持ちほどケチなものだよ。ちなみに俺は年収700万なので中流。
2017/10/04(水) 08:47:26.87ID:AOkAFSTVE
「年収700万なので中流」(笑)

ヲタ脳全開
2017/10/04(水) 17:32:17.15ID:Bd9uA9UvM
まあ中間層だよね
ミドルクラスには少し足りないかも
2017/10/04(水) 18:32:55.84ID:juQSRstiE
「中間層」(笑)

「ミドルクラス」(笑)
496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/10/04(水) 22:54:17.120
就活で金融系とか商社とかのOBに話を聞くと、人並みに真面目に頑張ってれば30手前で1,000万に届くそうだけど
2017/10/05(木) 06:10:21.53ID:XQlt3Xov0
むしろ1000万くらいないとガキなんて作ってらんないよ
2017/10/05(木) 07:14:21.97ID:j6lOOahqM
年収1000万の人が使う050

それがFusion Smart
2017/10/05(木) 13:35:47.73ID:v1Dm6JeS0
高年収のヤツが2chなんて見るかよ…
2017/10/05(木) 22:00:54.65ID:44TuXIXY0
5chなら見るかも
501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMea-dv1i)
垢版 |
2017/10/08(日) 12:51:27.17ID:uiJusqtnM
OCN契約したからもうFUSIONは不要なんだが
どうせ月額無料なんだから予備に残しておいてもいいかな
050なら共存できると思うがどうかな
たしかFUSIONは一度解約すると再度契約するのに500円掛かるんだよな
2017/10/08(日) 14:29:06.04ID:4OzF1ZgM0
今はスマホには入れてないから、PCにアプリ入れて使ってるよ
2017/10/08(日) 14:50:52.18ID:R383o1eFE
留守電メール利用だけならば、スマホ本体すらいらんのだよな
2017/10/08(日) 19:21:20.39ID:X/vZPMBi0
simが変わったらアカウント引きは出来ないんでしたっけ? 
2017/10/08(日) 19:39:27.45ID:4OzF1ZgM0
PCで普通に着信できてるよ
506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMea-dv1i)
垢版 |
2017/10/09(月) 05:48:41.39ID:WzeweDONM
君は引きこもりで電話もしないから留守電だけでいいが
世間一般では携帯電話使用するんだよ。
世間知らずが自分の世界だけで書き込みしてる典型例だな(笑
2017/10/09(月) 13:27:41.28ID:dZPLhFbL0
人それぞれ
508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMea-dv1i)
垢版 |
2017/10/11(水) 09:07:13.82ID:ml1o8USyM
Windows版のZoiperはAndroid版より使い勝手がいいね。
コーデックもたくさんあって試してみるには面白い。
ただ同じ電話番号で共存は出来ないようで留守電になるから
いちいちスマホ側を切らなきゃならんので実際に使うかというと?
2017/10/25(水) 21:05:37.59ID:0XIzN7mO0
米国内からWifiルータ経由で使おうとしたら、サーバ登録の時点で使えなかった。なんでだろ。
2017/10/25(水) 21:08:51.91ID:YiQOg9Z70
なんか理由があったよね
過去スレにレスがあったよ
2017/10/25(水) 22:14:27.75ID:HnlNfUvWM
>>509
海外キャリアによっては5060閉じてるからとかじゃなかったっけ?
2017/10/25(水) 23:23:01.00ID:VuHU+g3g0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人大虐殺
https://goo.gl/FTqHJ1
https://goo.gl/1ntWvZ
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://goo.gl/h1o4eV
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
2017/10/26(木) 11:39:51.87ID:rwb3zAXnM
質問いいですか?
現在ドコモのfomaガラケーと楽天モバイルのタブの2台で運用中なんですけどガラケーの着信を見逃すことがあります、なので
1 FUSION IP-Phone SMARTを契約
2 ドコモの転送サービスでip電話を転送先に指定
3 タブにはsipアプリ?をインストールしないで着信したことをメールでのみ知らせる

この手順で費用を掛けずにガラケーの着信通知をタブで受け取ることができるようになりますか?
514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93b3-xXVv)
垢版 |
2017/10/26(木) 15:27:33.37ID:Zh1SJuNv0
>>513
FUSIONからのメールで確認するには
相手が転送されるまで待ってくれる必要があるし
留守録設定してないと相手はずっと鳴らしっぱなしになるかも。
留守録設定するとメールで録音を聞くことになる。

ガラケーの着信を見逃すならメールも見逃すような気がするけど

スマホならペアリングした腕時計に通知してくれるはずなので
ガラケーにそういう機能がないか探したほうがいいと思う。

ガラケーにはないかもしれないけど、ガラホならあるんじゃね?

あ、費用をかけずにってことならそれでいいと思う。
ただ、転送を待ってくれない相手のために、たまにガラケーをチェックしないと。
2017/10/26(木) 17:59:28.81ID:s9xF5ZkK0
Freetel-iPhone用データSIM+FUSION+Zoiperでパケットロス頻発中
0.5%もロスして音声ブチブチ
楽天に買収されたらマシになるかな?(楽天絡んでなるわけない)
2017/10/26(木) 18:12:35.41ID:QPF1/Kzj0
>>513
着信メールの設定には留守電をセットしなきゃいけないんだが
繋がるとドコモの転送料金が発生する恐れがあるね
FOMAの無料通話分適用だし、カケホも適用されるけど

>>514の言うようにbluetoothを使ったブレスレット系バイブなんかを
探したほうが…ガラケー動作確認されてるのは少ないかもしれんが
2017/10/26(木) 18:34:39.94ID:s9xF5ZkK0
Freetel-一般用データSIM+Brastel+Zoiperでは問題なし
2017/10/26(木) 19:37:03.42ID:XFGzmCOHM
>>514
>>516
レスありがとうございます
fusionに不在着信が来たらメールで通知だけが来るのかと勝手に勘違いしてました
しばらくは現状維持でそのうちガラケーをmnpしてスマホに移ろうと思います
2017/10/27(金) 04:19:11.06ID:ITI21gBHE
>>513
可能なんじゃねえか
転送元の電話番号の表示がどうなるか知らんけど
IP-Phone SMARTはタダなんだから、実際試してみればいい


>>514
長々と要領得ないレスだなぁ。最後の6行も意味不明すぎる

>相手が転送されるまで待ってくれる必要があるし

すぐに転送するような設定にできるだろ

>留守録設定してないと相手はずっと鳴らしっぱなしになるかも。

「留守録設定」って何だ?小さいことを言うが「留守番設定」だわ
>>513も当然に「留守番設定」にするわ

>留守録設定するとメールで録音を聞くことになる。

メールで着信番号通知してもらい、留守録内容を聞くシステムなんだから当然やろーが
2017/10/27(金) 04:21:36.15ID:ITI21gBHE
>>516
>繋がるとドコモの転送料金が発生する恐れがあるね

はぁ?
IP-Phone SMARTの転送サービスの課金の仕組みも理解してねえのか?

そもそもこれぐらい読んどけ
https://comm.faq.rakuten.ne.jp/app/smart_detail/a_id/23617/related/1
2017/10/27(金) 04:21:55.00ID:ITI21gBHE
>>518
デタラメレスに感謝する必要なんかねえぞ
2017/10/27(金) 04:25:19.22ID:ITI21gBHE
>>516
>繋がるとドコモの転送料金が発生する恐れがあるね

ドコモのガラゲー側の料金がかかるのは当然やろうに。何が言いたいんだ?
おめえの書き方では、IP-Phone SMART側の着信転送サービスの料金までかかるように誤解されるやろ
2017/10/27(金) 11:39:38.26
ここまで頭悪いと生きてくのも大変だなw
まあ頑張れ
2017/10/31(火) 19:36:06.13ID:oyjkvetW0
専用アプリをアップデートしたら右上のメニューを押すと異常終了するようになった
525 【1等組違い】 (バッミングク MM39-UpIK)
垢版 |
2017/11/05(日) 07:32:39.42ID:E8AgF9LzM
通話品質に関しては、回線の品質に大きく依存してないか?
ドコモの無料通話なしのシンプルプランだと普通に使い物になるし
2017/11/05(日) 09:36:13.34ID:fYyliBbt0
androidで通話したら、自分の声が遅れて聞こえまくるんだけど、不満なくちゃんと使えてるの?
エコーキャンセラは最初から有効になっててこの状態。
2017/11/05(日) 09:42:54.72ID:+Y/MPG1Q0
IPはどこも そういうもんだよ
なれるしかない
2017/11/05(日) 10:23:26.10ID:8iVsjWYSM
>>526
エコキャン オフの方が遅延少ないってのは広まってると思ってたw
利用機種にも依るんだろうけど
2017/11/05(日) 14:37:17.98ID:5RYh+SwwE
>>523
自己紹介だけは、いっちょめえか
2017/11/05(日) 17:15:19.90ID:fgdMaxcO0
うまく使えてない人はとりあえずスマートークの標準アプリではなく別のソフトを推奨するよ。
俺も有料のソフトにしたら普通に使い物になった。たかだか1000円もかかってないけど、これで月額維持費ナシで運用できてmvnoの音声プランに金払う必要もなくなったし満足。
531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM92-vvLB)
垢版 |
2017/11/05(日) 20:19:59.20ID:NsnGN1sIM
うちの環境ではFUSIONは純正アプリでは着信せずZOIPERで着信するようになった。
ただ通話品質はこっち側はいいのだが相手側は途切れ途切れで会話に支障が出るレベル。
110だけでなく0120や0570も発信できないなど使い勝手が悪いので
メイン電話としてはIP電話は諦めた。

なお通話品質も標準アプリも発信制限もOCNの方がFUSIONより良いので
IP電話を使いたい人にはOCNを勧める。
2017/11/05(日) 20:55:02.22ID:N5KGl70D0
050plusの事?
2017/11/05(日) 21:46:12.57ID:h+5cI5rt0
>>531
それは貴方の環境でそうだっただけで誰にも当てはまるとは限らない
050IPは端末・アプリ・回線の組み合わせによって色々変わる
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82b3-SaAB)
垢版 |
2017/11/06(月) 00:38:01.09ID:OnZT2gz40
IP電話の通話品質はSIMの種類というか回線の状態にもよるからね。
それに合わせた設定と言っても限度がある。
キャリアかOCNかUQなら問題ない。

俺のiPhoneは逆にZoiperが着信しなくなってSMARTalkでしか使えなくなってるが
しっかり着信するし遅延ないし満足。
回線はロケモバ神プラン。バーストが効いて低ビットレートの通話なら快適。
1年近く前は切断がひどかったけどね。
複数SIMで状態のいいのを乗り換えは複数端末前提ならありだけど
そうじゃないなら最低でもOCN モバイル One は欲しいね。
他はUQくらいしかないけど。
都市部ならWi-MAXもあり?

>>526
自分の声が聞こえるのは相手のマイクが拾いすぎ?
送れて聞こえるのはしょうがないとして
遅れがひどいなら回線が細すぎか端末がぼろすぎか・・・
2017/11/06(月) 01:19:10.84ID:+fn5eK7e0
自宅の留守電にかけると自分だけでも遅延とかチェックできる
2017/11/06(月) 05:45:19.42ID:vVtYJmIqM
>>535
有料じゃん
2017/11/06(月) 08:34:31.70ID:/pPJwphPE
>>533
だよな

>>531は、いつものバレバレの工作員だわ

> 110だけでなく0120や0570も発信できないなど使い勝手が悪いので

「使い勝手が悪い」(笑)
使う必要性のない番号ばっかじゃねえか

「使い勝手が悪い」のは110の警察こそ
2017/11/06(月) 08:35:38.57ID:/pPJwphPE
>>530
標準アプリで十分
2017/11/06(月) 08:48:00.92ID:67iQCQMmM
>>538
>>533
2017/11/06(月) 18:41:28.47ID:RvjJDmB00
>>538
君は標準アプリでうまく運用できてよかったね。ただ現実は出来ない人間が多数だから050番号というものが世で流行ってないわけ。
2017/11/06(月) 19:52:21.71ID:VCZZfjMx0
>>540
普通に使えてる奴も多数いるんだが
2017/11/06(月) 21:44:30.64ID:TBUnVux20
>>540
050が流行らないのは、出来ないんじゃなくて、使う必要が無いからだろうよ
こういうスレでは圧倒的に少数だろうけど、世間では3大キャリアと契約して
実質価格でスマホを買ってるような人が多いわけだしな
格安スマホでもワイモバは昔から通話定額付いてるし、ドコモ系MVNOでも
通話定額が増えてきている

今050をスマホで使うのは、電話番号を使い分けたい人とか、050一本化で
基本料を節約しちゃいたい人かな
スマホ向け050が始まった時のような通話料節約目的は激減だろ
2017/11/06(月) 22:00:32.33ID:L/9uoA8fM
数が多いキャリアの養分を相手に儲けようとしたのがモバイル向けの050
通話料を節約したい養分は通話定額に移行してしまい市場は縮小
格安系の人らに人気はあってもはほとんど通話しないから儲からない
あと何年持つかな…
2017/11/07(火) 00:00:54.65ID:Jp10TP2c0
>>527
adslのip電話は全然固定電話と変わらない感じだけど
>>528
自分の声が受話器に聞こえるってことです
>>534
それはないです。
2017/11/07(火) 00:05:17.10ID:rvKskIRq0
回線速度によっても変わってくる
固定回線で結構速度出るなら遅延は少ない
格安simとかで速度が遅い時間帯でやろうとすれば遅延は酷くなる
2017/11/07(火) 01:01:31.65ID:nRzKqVj4M
>>544
>自分の声が受話器に聞こえるってことです

そのエコーは環境(特に利用端末)に依るから
2017/11/07(火) 01:58:17.43ID:gsowU6pME
>>543
月一万もぼったくってた、ゴールドラッシュの時代もとっくに終わり、
携帯屋のおめえが血相変えてるのだけは、よう分かるよ
2017/11/07(火) 02:31:01.44ID:gsowU6pME
>>542
> 050が流行らないのは

★「流行らせたくない」★だろーがw

長々と誰も読まない糞長文

要約すると、ケイタイごときに月五千も一万も奪われる奴隷状態が、
050で、2千〜3千に激減コストダウンどころか、
月0円で独自携帯番号を所有できる事実を、

奴隷たちに絶対気付かせたくないと
2017/11/07(火) 08:21:03.49ID:ism1IZOG0
エーイモ君は数年前で時が止まってるんだなw
今時は月3千円も払えば090で通話定額付きだよ
昔見たいにMNP特価を探さなくても普通に契約可能
キャリア契約だって1万円な人は無駄な有料サービスに
入ってる人くらいだろう
2017/11/07(火) 15:55:22.54ID:NK9yRmem0
キャリアには050なんて脅威じゃない
恐れてるならとっくにvoip規制してるだろ
SBなんて規約上いつでもできるんだしな
2017/11/07(火) 16:08:49.05
Web Caster V130
2017/11/07(火) 16:18:22.47
http://blog.jikoman.jp/2014/03/fusion-brastel-koteidenwa.html
2017/11/07(火) 16:31:03.38
https://www.amazon.co.jp/dp/B07653G34M/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01M2ZJQAF/
https://www.amazon.co.jp/dp/B01JH7MYKA/
https://www.amazon.co.jp/dp/B0764DKC91/
2017/11/07(火) 22:19:31.97ID:ibuFsq490
test
555名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Saa5-JTsi)
垢版 |
2017/11/08(水) 07:11:54.28ID:UI0ipC9ja
パナのgdw54dからの転送で使ってる人いる?
今度電話機を買うんだけど、この転送が使えそうならこの機種買おうと思うんだけど、転送先はnova+uq。
2017/11/09(木) 03:10:35.14ID:2HRADTag0
Acrobitsセール中やん
2017/11/09(木) 04:10:48.91ID:mIQ8XEgKE
>>549
>今時は月3千円も払えば090で通話定額付きだよ

えっ?その3千円は、ネットし放題(容量制限無し)なのか?ちゃうやろ?

2千〜3千円台のネットし放題の格安SIMもあるわけだ。
ピーポくんどうたらで、090なんか所有せずとも、
制限のかかった格安スマホをWiFi機にして、フリーSIMのWiFiルーターで運用

フュージョンで050番号もらえば、、、それで奴隷から解放やがな


ちなみに、おいらのSIMは月に2千円ちょい 
それでノートPCにタブレットにスマホに、20G以上普通に使ってる

それまでもプリペイド携帯を使ってたが、
一年に一回3千円のカードを買わされていたのが無くなったし、
通話料は050経由で劇的に安くなった
2017/11/09(木) 08:42:22.05ID:TCHLZfm/0
今はMVNOなら090音声simに通信容量1GBついてて月990円で使える時代だからなぁ
2017/11/09(木) 08:58:48.63ID:aFyfitoj0
>>557
そんな使い方もあるだろうが、なぜ容量無制限が前提なんだ?
2017/11/09(木) 10:06:13.97ID:XxBdSQRBM
>>558
ほんと?
2017/11/09(木) 11:10:35.69ID:TCHLZfm/0
>>560
これとかね
http://www.bmobile.ne.jp/sb/index_voice.html

まぁ、自分からはほとんど電話かけないけど携帯番号は持っておきたい人にはいいんじゃないか
2017/11/09(木) 11:35:15.48ID:mPfP2cN+0
>>558
ええぇ、まじ?
モバイル君より安いじゃん
どこですか?
2017/11/09(木) 11:41:26.38ID:GtsewxJeM
>>561
ここは定額ではないから危険だね
1G超えると低速になるのではなくて料金が上がっていくプラン
定額1GだとDMM 1260円の方が良いかも
2017/11/09(木) 11:45:47.86ID:jfdwcQU70
これアイフォン専用?
2017/11/09(木) 12:13:57.40ID:TCHLZfm/0
公式的にはiPhone用って書いてあるけど、同じiPhone用のデーター専用開幕simはandroidでも使えるみたい
APN情報はネットに転がってるから問題ないと思うけど、発売されて間もないから人柱待ちかなぁ

料金は段階制だけど、不安ならandroidの機能にある一定の通信量に達したら
モバイルデーターを止める設定にしておけばいいんじゃないか
2017/11/09(木) 14:37:08.61ID:eWeR2Ait0
lteでの050通話を諦めるなら0sim音声で700円
受け専用で一定の品質もというならアリ
2017/11/09(木) 21:49:33.35ID:IBljgKED0
>>555
その電話機じゃなくFAXのKX-PD102だけど使ったことはある
転送先の050が着信や品質に現状問題無いなら多分大丈夫
仕組み上、転送先には発信者の番号が表示されないのが欠点か

回線をv6プラスにしてそのままでは利用できなくなったので
今は使ってないけど
2017/11/10(金) 01:44:28.54ID:ZnCHmBXiH
900円のmineoデータ3GBからデュアルプラン乗り換え1年間だけ割引で700円にした。
光回線月4500円位だが2.30GBのSIMで収まるなら解約しても良いけど結構pcで動画観てるから厳しそう
569名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa23-109V)
垢版 |
2017/11/10(金) 11:22:51.95ID:ZPG9f2Vga
>567
試しに買ってみるパナの電話機
今ではドアホンまで外出中のスマホに転送されるんだね。
2017/11/12(日) 09:41:54.92ID:cUf4o6aza
メルカリやろうとしたら050受け付けてくれなかった
2017/11/12(日) 10:37:47.35ID:PIsjXSUR0
本人確認目的だと050は受け付けてくれないことが多いね
ガンホーもそうだった
2017/11/12(日) 11:29:29.59ID:cgnqua27M
だからSMS付データSIMを使ってます。
2017/11/12(日) 11:58:04.74ID:8/Sishz0M
携帯番号に限定することで複数アカウント取得をやりにくくする効果もある
2017/11/12(日) 12:59:35.46ID:hZXDR/TD0
mineo700円プラン3GBで080貰えて助かる
2017/11/12(日) 13:28:51.22ID:19IK/+xq0
>>574
音声通話ついてる?
2017/11/12(日) 13:35:26.22ID:BPRwVGwc0
>>575
3日前までやってた12ヶ月900円引きキャンペーンだろうから付いてる
2017/11/12(日) 16:25:35.69ID:ICdvUcx3E
>>570
最近まで可能だったのに、050を悪用して犯罪者や馬鹿が大暴れしたせいで、規制されたんだよな
2017/11/12(日) 16:25:55.24ID:ICdvUcx3E
>>571
ガンホーなんて禿しくどうでもええ
2017/11/13(月) 02:07:36.48ID:CJ1N02d80
>>575
576のプランだよ。1年後解約して同社データsimに戻る予定
。外で沢山パケット使わないんで繰り越しで月初め6GBになるんで1回オクで4GB500円で売れて更に節約
2017/11/14(火) 01:14:06.69ID:Pdye1Oae0
はいはいスレチ
581名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7c-TPjW)
垢版 |
2017/11/14(火) 06:56:16.82ID:TCVMv6+O0
朝の4時ぐらいに申し込みしたけど混み合ってるって出て申し込めなかった
これいつなら申し込めるの?
基本留守電がわりに使いたいだけなんだけど
2017/11/14(火) 13:13:31.32ID:TCVMv6+O0
ググりながら設定したけど
1429に電話してサービスの確認しても
現在サービスは停止中ですって言われるけどこれで留守電設定できてるの?
それともまだなにかしないといけないの?
2017/11/14(火) 13:29:05.06ID:TCVMv6+O0
すまん
1421に電話すればいいんだな
自己解決した
2017/11/14(火) 21:09:07.47ID:EVZXbDON0
泥7.0にバージョンアップしたら、特にシム通信で待機中に
不通になってしまう。なにか対策ないかな?
2017/11/15(水) 00:19:58.34ID:HhNSTrBTE
>>582
1421だの1429だの、何の話をしてんだ?と思ったら、

IIJmioとかっての話じゃねえか。このスレと直接関係ねえわ
586名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMdf-zaIK)
垢版 |
2017/11/15(水) 05:37:45.66ID:JrYjV4YXM
頭の悪さがダダ漏れなレスは
やっぱし
お粗末なプロバイダ使ってるという法則
(笑
2017/11/15(水) 05:41:57.37ID:8rFeEaUc0
>>585
なにを言ってんだ?
SMARTalkで留守電設定する時に必要なことだろ?
2017/11/15(水) 06:34:33.88ID:yFxR4QkDM
>>587

いつからIP-Phone SMARTサービスで留守電設定でダイヤル操作可能になったんだ?
サイトのマイページで設定じゃないんか?
2017/11/15(水) 06:56:43.06ID:i5dIytvBM
さっきから4545 0721 1919の話と思った
2017/11/15(水) 07:58:56.11ID:otBX2GUzM
俺はMTUの話かと
2017/11/15(水) 08:31:19.82ID:8rFeEaUc0
>>588
端末でも転送設定しないとだめじゃん
2017/11/15(水) 08:51:59.88ID:yFxR4QkDM
>>591
それはキャリア通話回線(からIP-Phone SMARTへ転送)の話か?
だとしたらIP-Phone SMARTサービス内での話では無いから直接は関係ないな!
それに全キャリアが全て同じ操作で留守電設定すると思ったら大間違い
2017/11/15(水) 10:43:34.19ID:NcKYZtha0
>>589
ちがうよ
4610 0930の話だよ
2017/11/20(月) 06:37:41.78ID:OYbXV8sb0
数年ぶりにログインしようと思ったらできない

他スマホから番号にかけたらなるから
解約されてない気がするんだけどなんでだろ

メアドは以前fusionからメールきた登録アドレスをコピペ
パス間違いかなと思って初期化手続きしてもメール来ない 迷惑メールとかにもない
2017/11/20(月) 07:35:54.56ID:R+jRkt3NM
解約されて他の人に番号が割り当てられたとか?
2017/11/20(月) 10:07:39.29ID:OYbXV8sb0
>>595
いやスマホ二台(片方にfusion入ったまま)
で相互発着信できるんですわ
マイページだけ入れない状態

とりあえず問い合わせ中
書き方悪くて申し訳ない
2017/11/20(月) 15:46:24.20ID:SQKVOGA4M
>>596
返信きたらなんでか教えて
598名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07b3-bHmA)
垢版 |
2017/11/23(木) 03:18:41.36ID:xqjZVbs70
留守番設定にしても、設定なしにしても通話は無音で、しかも10秒で勝手に切れてしまう
着信伝送にすると普通に通話できる
しかし伝送は通話料が掛かってしまう

どうすればいいの?
携帯やアプリをいくつか変えてみてもだめだった
2017/11/23(木) 07:23:57.04ID:wSUsqOsK0
>>598
伝送って転送のこと?
情報が少ないからなんとも、

着信アプリどれとどれ入れたの?
同系統のアプリ入れすぎるとおかしくなるときもあるよ
ttp://kakuyasuunyou.info/archives/250
2017/11/23(木) 12:04:51.80ID:4mVNJtMPM
>>598
他人に助けを求めるのに情報が少な過ぎな所謂エスパー案件
状況だけいくら書いても環境がさっぱり分からなきゃ原因を推測出来ようも無い
10秒で切れると言う事だけで推測すると
NAT越出来てないかPUSH登録が上手く解除されてない?とか辺りかも
601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fb3-DWFp)
垢版 |
2017/11/23(木) 19:13:25.00ID:wSPFCFP/0
>>598
メモリが少なくてコーデックを読み込みそこなったときになるような気がする。
起動中アプリどれくらいある?
搭載メモリとOSは?

他のアプリ閉じてSMARTalkを起動しておけばいいと思う。

アプリ10ことかWebページ20ページとか
開きっぱなしの人がいてびびったよ。
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-paCL)
垢版 |
2017/12/10(日) 09:34:42.36ID:R+oaiq4YM
性能的にはOCNの050の方が性能は上だな。
FUSIONは着信しない場合が結構あって
相手からの信頼性が必要なビジネスで使用できないのがネック。
うちもIP電話はOCNに切り替えたわ。
FUSIONは基本料無料なんで解約せずに予備回線で残してあるけど。
(再契約は有料になってしまうし)
2017/12/10(日) 21:34:35.05ID:a/uN3pfn0
着信の問題は昔からあるよな
端末とアプリでなんとかなってもバッテリー消費が増えるとかさ
機種ごとの動作報告とか検索してもそれほど多いわけでもないし
最新の機種に買い替えだとギャンブルでしかないw
2017/12/11(月) 10:55:59.15ID:ggwBfnl2E
「着信しない場合が結構ある」

★いつもの大嘘だけどな
2017/12/11(月) 10:56:47.92ID:ggwBfnl2E
他社と違って、発信番号通知付きの留守電メールがあるから、何も困らない
2017/12/11(月) 11:14:20.27ID:h2Nvc3C50
Andoroidは、アプリを立ち上げて開いた状態にしていないと着信しなかった
Sol24,SO-01G、SOV31 
Xperiaは着信には使えなかった
iOSにしたら、普通に着信した
2017/12/11(月) 17:59:21.45ID:8mNHtfNP0
>>602
ビジネスなら普通の音声電話だろ
所詮IP電話だし
2017/12/11(月) 18:59:44.92ID:qItlV8JS0
>>606
省電力が細かく効いてるからだよ
設定を変えれば着信するようになる
2017/12/11(月) 19:06:54.42ID:yAzcjYsz0
何で今更アプリ使うか信じられん!
今のバージョンandroid標準IPで十分使えるのに
2017/12/11(月) 19:25:16.89ID:ql2Fvopo0
>>609
そーなんだけどね
標準ダイヤラーだと、録音は内部ROM、プロトコルは711なんだよねー
(泥6.0の場合)
2017/12/11(月) 19:35:12.14ID:16D0s0h7M
通話録音は自動録音アプリ、着信した番号の検索アプリ常駐で快適通話
2017/12/11(月) 19:54:22.18ID:56H+whVA0
>>609
Android 8?
2017/12/11(月) 21:29:49.16ID:Rx08rh/o0
>>607
そういう場合は音声回線を使いながら050を通知して発信する
法人向けサービスもあるよ、着信も音声回線に自動転送して
電話機1台で個人と仕事用二つの番号を使い分けられる
欠点は経費になるとはいえ、通話料がやたら高くなることw
2017/12/12(火) 14:53:38.36ID:5Pokg4Qg0
>>613
fmcならちゃんと通話できる
個人向けip電話はイマイチの信頼性だろ
615名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 77fa-zy4u)
垢版 |
2017/12/12(火) 16:30:02.94ID:RvO/IoPm0
サイトで友達が稼げるようになった情報とか
⇒ http://rprpe093w.sblo.jp/article/181823411.html

興味がある人だけ見てください。

WT2AST1E5M
2017/12/13(水) 11:49:41.32ID:u0TsAbeu0
固定にかける時はskypeでかけるのか安くて音質がいいな。ナンバーディスプレイしてる一部の人以外拒否はされないだろう。
2017/12/13(水) 14:56:48.65ID:JAqoXwzAM
Skypeって月額料かかるじゃなかったっけ?
2017/12/13(水) 15:31:26.89ID:zvLyBY5mM
>>617
通話料+接続料/1回だよ
月額オプションも別途有るけど
2017/12/13(水) 17:02:31.81ID:5jTmEUEhM
そうなんだ
接続料か、短い会話だと損だね
2017/12/13(水) 17:41:51.14ID:dKtlN9Mz0
スレチだろ!
2017/12/13(水) 19:43:27.20ID:1VYpjTIV0
スレチだが、ここは固定宛が他の050と比べると高いから
組み合わせて使うサービスとしては悪くないと思う
>>619
短い通話でも固定宛ならfusionでかけるより安いからなぁ
自分も使ってたが通知できない点が大きくやめちゃった
2017/12/14(木) 11:35:52.31ID:q2ezCcot0
楽天が携帯に参入するとここはどうなる?
2017/12/14(木) 11:46:55.80ID:o0DYvsNh0
楽天はおそらくvolteをウリにしてくる
そうなったらipは廃れていくんじゃないかな?
624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 12:08:41.67
m9(^Д^)
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/12/14(木) 12:33:06.290
携帯キャリア事業への新規参入表明に関するお知らせ | 楽天株式会社
https://corp.rakuten.co.jp/news/assets/pdf/press/20171214_02_J.pdf
https://corp.rakuten.co.jp/news/press/2017/1214_02.html
2017/12/14(木) 12:43:08.30ID:Ot7Urt970
楽天は通話定額に力を入れるんだろ
今の楽天モバイルのカケホはドコモ回線経由だから楽天モバイル間の
通話もコストが普通にかかってるんだろ?
それが激安になった上、他社からの接続料まで手に入るしな
2017/12/14(木) 13:00:00.81ID:TYZpuE0lM
まだ先のことだしあと一年とかは大丈夫じゃね?
2017/12/14(木) 13:55:54.32ID:1hTnM6vyM
>>626
全部viberになるんじゃね?
629名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/12/14(木) 13:56:11.460
>>626
楽天でんわだからFusion(自社)回線
2017/12/14(木) 14:00:52.18ID:Zs+MB2qW0
2019年か
この会社は精算だろうね
2017/12/14(木) 14:24:56.13ID:Hs4WckSx0
ドコモ、ソフトバンク、au、そして楽天になるの?
2017/12/14(木) 14:39:29.19ID:Y5rRLxzVM
>>631
認可されてサービス始めても当分は首都圏(山手線内)&大阪名古屋都市圏が自社網それ以外はドコモ網とかだろ
巻き込まれて元FUSIONの楽天コミュニケーションがおかしくなるのは嫌だなぁ…
2017/12/14(木) 14:40:51.35ID:TYZpuE0lM
>>629
発信キャリアのドコモに接続料払わなきゃいけないじゃん
電波部分まで自前になればそれが不要になる
634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 14:48:27.73
m9(^Д^)
2017/12/14(木) 16:53:24.10ID:x0C7/4hR0
>>632
自前の電波でやるキャリアでそれはないだろ
2017/12/14(木) 17:09:38.03ID:Y5rRLxzVM
>>635
元電電公社なdocomoは別としてauもSBもルーツな会社は単独全国展開なんて最初期なんてしてないよ?
他社とローミングして補ってたで?スタート時点で全国にアンテナ建てるなんて無理やろ
637名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 725d-kkrP)
垢版 |
2017/12/14(木) 20:37:26.02ID:Flx+tzKY0
ここがだめなら代替はSkypeかな
月2,3かいしかつかわないし
月額引かれるとか余り気が乗らない
638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 725d-kkrP)
垢版 |
2017/12/14(木) 20:38:32.25ID:Flx+tzKY0
あ、でも電話番号が一つ欲しいな
050でもなんでもいいんで
2017/12/14(木) 21:14:24.37ID:pLBQMRCc0
受けの留守電で使ってるからなくなっでほしくないわ
2017/12/15(金) 08:59:26.66ID:Yn3RYCmN0
無くなったら困る的なレスも多いけど、ちゃんと儲かるだけの料金払ってる?
公式に月3000円以下なら3ヶ月まとめると書いてあるようにFUSION的には
その程度の利用を想定してると思うのだが...
641名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 725d-kkrP)
垢版 |
2017/12/15(金) 12:27:21.73ID:LkUYU6xX0
3000円も使うなら安simをデータ専用から通話付きに変えた方がいい
2017/12/15(金) 13:55:23.58ID:hIEDqlhHE
>>621
おめえ、日本語支離滅裂だな。てめえで理解してるのか?人に分かるように書いてみろ
2017/12/15(金) 14:19:08.54ID:/pp9NTNV0
ちゃんと儲かるだけの金払ってるかとか言ってるけど月3000円としたら固定引けるだろ。

ひかり電話とか今は月500円で契約できるの知らんのかよ。
2017/12/15(金) 14:51:49.87ID:d2oiOAxM0
3000円も通話するなら携帯カケホにするだろ
2017/12/15(金) 15:26:43.25ID:i/z1erYSM
楽天の新規参入でふしおんがなくなったら困るな
646名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/12/15(金) 15:43:25.320
通話料金を050plusと同等にしてくれるなら月額基本料金300円払ってもいいけど
2017/12/15(金) 16:41:22.38ID:Cfwf+8IZM
ここの050が始まった時期を考えると月三千円はマジかもな
2017/12/16(土) 08:23:38.11ID:IZJBfrCA0
アホか!
649名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM42-c9BR)
垢版 |
2017/12/16(土) 08:50:13.84ID:mTwGescpM
050はサブ電話としてしかつかっていないな。
今月の050通話料は\16だった。
携帯電話で割引なし\20/30秒で使っても\3000はいかないわ。
2017/12/16(土) 09:18:35.76ID:iMXLMQiA0
>>647
キャリアが30秒20円のみのうちにガッポリ稼ぐつもりが予想よりも早い
カケホの登場で計算が狂ったんだろ
2017/12/17(日) 13:07:09.27ID:8S1XI3tT0
2台持ちにして格安の方はデータ通信のみだからzoiperに入れてみたらちゃんとバックグラウンドで動いてるから使えるじゃんと思ったがかける相手もかかる相手もおらん。
電話が必要なときはメインのブレフィックスの電話でかけるし。
652名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2017/12/17(日) 13:22:48.750
メインのプレフィックスって楽天でんわ?
通話品質って楽天でんわ含むFusion系もNTTコミュニケーションズ系も海外回線系も
変わらんの?
2017/12/17(日) 14:03:04.14ID:8S1XI3tT0
Gcallっていうの。
これ自体も一年に一回かけるかかけないか。
友人はソフトバンクかiPhoneの人が多いからただともかFaceTimeオーディオで話すからね。
2017/12/17(日) 16:17:46.84ID:mmCHpQmcM
自分もガラケー家族との無料通話の為に2台持ち
でもプレフィックスより安いから050で発信もしてる
655名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2b3-nSRQ)
垢版 |
2017/12/17(日) 17:59:37.49ID:pFEGnpfs0
>>643
マンションタイプだろそれ
2017/12/17(日) 20:30:35.30ID:MM+Qp8l+0
【スクープ!】北朝鮮「核開発」協力疑惑の研究者
京大[原子炉実験所]韓国籍准教授は
「拉致実行犯」の、韓国籍在日娘と結婚していた
http://www.shinchosha.co.jp/news/article/379/


生活保護制度を悪用して
裕福な生活を送るサムスンファンニートが急増…
年間1200億円に達し、うち6割強が朝鮮半島出身者
http://myjitsu.jp/archives/17506
https://youtu.be/66liJPljS60
2017/12/18(月) 18:34:27.97ID:OuvX3KJU0
>>655
今見たが戸建てもあると記載があるよ。
まぁ、ネットも引けないほど金ないんじゃしょーもないけどさ。

いずれにしても050のfusionその他のサービスは月額500円以上は高いという観点で判断するだろうね、一般的な方だと。
3000円は有り得ないよ。
2017/12/18(月) 21:52:24.21ID:YuZ55Atq0
月3000円の表記は、他の電話サービスの請求システムをそのまま使ってしまったから
じゃないかと推測する
2017/12/18(月) 22:02:34.09ID:YuZ55Atq0
しかし基本料無料なので月500円程度の利用じゃほとんど利益にならないだろ
他社は携帯宛1分課金が多いがここは良心的な30秒課金だしw
2017/12/18(月) 22:04:52.29ID:OuvX3KJU0
そもそもの値段が高いと思うんだけどね。
ブラステルも使ってるけどあっちのが安くない?そこまでたくさん使ってないから料金全然気にしてないけど(笑)
2017/12/18(月) 22:21:34.54ID:YuZ55Atq0
ブラステルは先払いだから後払いより安くできる
しかし先日の改悪で携帯宛は通話時間によってはこっちが安くなるケースも
2017/12/18(月) 22:28:55.46ID:OuvX3KJU0
仰るとおりなんだけどやはり個人的にどうもクレジットカードを登録しっぱなしというのがあまり好きになれなくてね。
何かあったら補償されるんだろうけどまず気づかない位にテキトーだからさ(笑)
663名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d2b3-nSRQ)
垢版 |
2017/12/18(月) 23:08:42.87ID:Z4hsnfln0
>>657
最低5軒は同時加入が必要でしょ。
俺は村八分されてるから無理。
雨どいとかいつも蹴られるし
電気のメーターもお隣さんの家に設置されて
お隣さんが使った分とうちが使った分、両方払わされてたし。
問い合わせても九州電力は無視だし。

そんな状況でご近所さんと共同加入とか無理。
2017/12/19(火) 00:41:27.06
>>662
これと楽天でんわの支払い専用に楽天銀行の口座開設して
年会費無料のJCBデビット兼用のキャッシュカードにした
2017/12/19(火) 14:27:02.10ID:JaFNvISA0
>>663
そんな特殊な状況わからんけど(笑)
とりあえずどちらに問題があるか客観的に整理しなされ。

>>664
なるほどね。千円くらい入れとく程度なら安心かもね。
2017/12/19(火) 17:24:44.90ID:DWCix49L0
zoiper使ってバックグラウンドで動くようにしたら通知やロック画面の表示の時間がいつも狂ってる気がするんだけど。あの時間はどういう意味なんですか?
2017/12/19(火) 17:30:41.33ID:DWCix49L0
あ、ログインした時間なのかな?
668名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MM97-DkpJ)
垢版 |
2017/12/19(火) 18:40:42.27ID:JlaSqGrMM
viber outの通話プラン。

150分通話4ドル、かけ放題13ドル。

日本への通話、30日間有効。
2017/12/20(水) 07:17:10.70ID:7MWrxMdc0
>>668
相手への通知は、通知不可か国際?
2017/12/22(金) 11:49:11.67ID:6+s3j8+v0
ゼロシム使っててPNF入れたらLINEやGメールはそこそこ着信するようになったがスマートークは全然駄目
DTI・BIGLOBE・GMO・ロケットの中で問題なくスマートーク着信するのはどれ?
2017/12/22(金) 12:08:40.15ID:ExWkYlPb0
Android 6.x以降のDozeモードと着信関係って非常に相性が悪いよな・・・
2017/12/22(金) 12:29:29.60ID:6+s3j8+v0
>>671
お古をサブ機にしたやつだから4.4です
OCNに差し替えると着信完璧だからゼロシムが悪いってことになる
2017/12/22(金) 13:15:31.40ID:1Lj/idUzM
0simは一時は良かったが今はまた元の糞回線に戻ったよな
IP電話ならuqかワイモバが無難
0sim以外でもドコモ系は時間帯によって糞になるのがほとんど
2017/12/22(金) 14:10:03.64ID:6+s3j8+v0
>>673
IP電話での会話が昼のピーク時に途切れたりするのは仕方ないがOCNでの着信に問題が出たことない
とりあえずは着信してくれないと話にならんからそういうSIMは選択肢から外さないと
2017/12/22(金) 20:23:31.67ID:Mo6+bzx2e
ocnはグローパルアドレスくれるんだっけ
2017/12/22(金) 21:41:38.25ID:8sLEAj650
>>672
PNFの設定が悪いとかじゃないの?
例えばOCNは15か14分で良かったと思うけど0simは4分くらいにする必要があるよ
確か5分でセッションがタイムアウトする仕様なんだ
2017/12/22(金) 23:55:18.11ID:gEqzCUtA0
東京じゃないからかもしれんイオンの480円タイプ2の低速で全然問題ないんだけどなあ。
2017/12/23(土) 00:50:01.80ID:2QtbWpR40
type2はOCNから借りてるから
2017/12/23(土) 15:29:51.32ID:2P/Qj7Kn0
>>676
Android5.1端末で4分に変更して40分放置テスト9回目で着信せず
かなり向上したがこの頻度ではまだ使い物にならんな
この端末はFREETELでPNFなしのテスト30回着信問題なし
次は3分で試してみるわ
680名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f5d-onFA)
垢版 |
2017/12/23(土) 19:28:01.70ID:9dy/ET5g0
月千円のデータ専用simと1600円の音声simの間にこのサービスの選択肢があるだけ
2017/12/25(月) 14:25:05.68ID:vrIsaYym0
>>677
イオンは独自のIP電話カケホがあるからIP電話と相性が良いな
682名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffb3-EmoC)
垢版 |
2017/12/26(火) 12:34:48.57ID:/1ZO1zBn0
>>681
頭になかった
683名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sac7-/dcg)
垢版 |
2017/12/26(火) 14:14:47.77ID:s60kSH2Ba
年末年始、急な入り用の時…
今月の生活費が足りないかも… 。
急な出費でお財布がカラッポ… 。
リアルに一か月一万円で生活しないとやばい!
借金の返済が立て込んでどうしようもない! (金融機関、住宅ローン、会社、個人など)
給料が減少し、生活が苦しい !
そんなアナタのお金の悩み、相談はエスティーエーで、ホームページもあります、エヌピーオーホウジン、エスティーエーでケンサク!
2017/12/26(火) 19:33:03.32ID:dottHwSA0
>>683
検索する通信代の金も無いわww
2017/12/27(水) 14:12:19.42ID:WQZnBo1G0
またあからさまなステマ活動が始まったな(呆れ)
2017/12/27(水) 23:08:46.38ID:hEuunbQDx
>>681
そうでもない時がある
2017/12/28(木) 00:31:03.55ID:loXDG5dx0
>>676
>>679
0sim40分放置テスト終了したよ。3分ならいけそう
PNF3分/50回着信正常
PNF4分/27回中9回目と27回目が着信せず

4分でOKの機種があるって本当?
SIM側の問題なのに機種によって違いが出るのはなぜ?
2017/12/28(木) 17:55:30.41ID:/QbIu4dD0
申込んで、実用的に全く使わず、数回試験通話をしただけだけど、
全然料金請求されないなあと思って明細を見てみたら、
通話試験用の100円とかプレゼントされてたんだな。
2017/12/29(金) 07:06:16.40ID:IRMfkOoDM
>>687
私も0SIM使ってたときは3分だった。
2017/12/29(金) 08:50:21.33ID:cFgAwr3L0
PNFも結局電池食うよね。なんか鶏と卵
2017/12/29(金) 12:46:46.75ID:3gROiw8D0
PNF3分ならZoiperよりはるかにマシじゃない?検証したことないけど
2017/12/30(土) 13:03:45.63ID:lR+EF/4+0
そっか0simは3分くらいにしたほうがいいのか
レジストの設定時間変えておこう
2017/12/30(土) 13:09:32.92ID:wuDZzdB1M
0simは通話がまともに出来ないくらい不安定だから使うのやめたわ。
2017/12/31(日) 01:07:41.08ID:mfwyJVVo0
0sim だと遅延がきついね
line は普通に会話できるんだけどなぁ
695名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3a-cHZJ)
垢版 |
2017/12/31(日) 07:39:10.32ID:0dyBPvuAM
FUSIONは月額無料というのが魅力なので契約してるが
着信しない場合があるので信頼性がなく仕事や実用のメイン電話にはならない。

IIJ回線では標準アプリのSMARTalkでは全く着信せず、
Zoiperを使えば着信するがプッシュ通知に対応していない。
しかしOCN回線に変えたところ確実に着信するようになった。
着信しないのはOSのバージョンが影響してるのかと思っていたが
回線のプロバイダによるもののようだ。
2017/12/31(日) 15:50:41.48ID:H1rPP+UA0
>>695
IIJ系(エキサイトやDMM)はPNF必要
OCN系(LINEやイオンのタイプ2)は不要
2017/12/31(日) 19:18:56.40ID:/2X/RR+l0
>>696
マジで!?
一体なぜそのような違いが出てくるの?
2017/12/31(日) 19:57:03.78ID:oyMbeqSQ0
>>697
LSNのセッションタイムアウトの関係だろ
OCNはグローバルIP振ってくれるのでLSNは無関係
なので、関係なく繋がる

IIJはIPv6も振りだしてくれるので
IPv6対応のSIPクライアントとSIPサーバならやはり無関係になるよ
2017/12/31(日) 20:22:32.44ID:H1rPP+UA0
IP-Phone SMARTはIPv6対応なんかな?
アプリはどれを使えばええの?プッシュ対応のアプリろくにないけど
2017/12/31(日) 20:27:18.58ID:oyMbeqSQ0
>>699
IP-SMARTはIPv6非対応なので無理だよ

ただGoogleのGCMはIPv6対応なので、Googleからの通知とかは途切れない
2017/12/31(日) 20:46:07.09ID:H1rPP+UA0
なるほど
将来に期待ってとこかもしれんがその頃には050が消えてたりして
2018/01/01(月) 01:15:27.65ID:PhJ/r2LV0
俺はイオンの480円タイプ2使ってzoiperでHuaweiのnova lite の激安スマホ使ってるけどロックしても外れたりしたことないよ。
2018/01/01(月) 03:54:53.74ID:kXsd6Q0L0
>>702
そのイオンの480円でも会話は快適?
自分は0simでZoiper使ってるけど、昔の携帯電話みたいに
自分が立っている位置を変えないと相手に雑音が届いてしまうことが
多々ある
良い位置に経つとクリアに聞こえるらしいが・・・
2018/01/01(月) 05:09:02.70ID:em7lPN5Na
Wi-Fi,OCNモバイルONE,mineo(Dプラン),ロケットモバイル
↑の4つで試したけど、大体普通に使える。
アプリ側の「マイク音量」を増やしておく必要はあるけど。

Android6より前のスマホの場合は
「古いAndroidの利用」にチェックを入れないと音量が小さすぎて使えない。
あと、音声の遅延はCPUの性能の影響が大きそう。

古いスマホ+ロケットモバイルでは音声がガサガサした感じになることがあった。
705名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3a-cHZJ)
垢版 |
2018/01/01(月) 07:45:36.85ID:5j+pVEByM
IP電話はサービスセンタくらいにしか使わない(使えない)が
サービスのおねーさんにいつも良く聞こえません
途切れるんですがーと苦情を言われる
4G回線だし回線速度もIP電話用件を満足してるのになにがいけないのかな
2018/01/01(月) 08:16:57.76ID:l5Iv8vvvM
設定
2018/01/01(月) 10:56:23.20ID:PhJ/r2LV0
>>703
試しにかけて相手にちゃんと聞こえてる?って聞いたら聞こえてると言われてますよ。
このタイプ2使えないって人も多いけど俺は福岡の地方だからかもしれないけど混む時間帯でも普通に低速使えてますよ。
2018/01/01(月) 15:24:43.86ID:mNqemseI0
>>707
ありがとう
参考になるよ
709名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM3a-cHZJ)
垢版 |
2018/01/02(火) 08:36:18.88ID:C8eGX6QGM
今IP電話同士で通話してみた。
FUSION SMARTalk⇔OCN050+
OCN→FUSIONの音はまあ普通の電話だが
FUSION→OCNの音は音量がかなり小さく音割れもしている。
これでは相手が聞き取れないと苦情を言うレベル。
数回試したが再現した。
設定でマイク音量も増加させたが多少音量はUPしたが
音割れはしてる。端末側の設定ではこれが精一杯。
どうもFUSION側の音質設定が低めのような気がする。

それよりも問題なのは通話が途中で切れる件。何度か発生。
近接センサが機能してなくて切断ボタンに触れるのか
それとも回線状態が悪くて切断するのか不明だが
とても安定して通話できるとは言えない。

まあメイン電話として使うには無理がありすぎと思う。
2018/01/02(火) 09:01:23.69ID:+ZbQok2w0
ハードウェアの情報も無ければ回線情報も無しで何の意味があるんだ?
2018/01/02(火) 10:34:35.34ID:OFkiQQfBM
本当に役に立たないレビューだなw
2018/01/02(火) 11:18:10.77ID:0MSZXa0M0
役立たずな上に長文バカだろ
713名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8ab3-7ecw)
垢版 |
2018/01/03(水) 14:32:35.16ID:1L5d5dgR0
>>709
音割れの原因は分かりにくいボリュームのせい
隠れたボリューム設定を引っ張り出して最小にしないといけない。
通話中にスワイプしたら出てくる。

ボリュームが小さいのは基本のボリュームが小さいせい。

コーデックによっても違ったりする。
低速回線でG.722はよくない
714名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM3a-ElWG)
垢版 |
2018/01/03(水) 16:04:56.67ID:mtNFa1s/M
>>713
ボリューム調節も通話中にスワイプするのとは別にボリューム調節があったり、本体側のボリューム調節、しかも本体側でボリューム全開にするとアプリ側も勝手にボリュームが動いたりするからややこしいですよね。
2018/01/04(木) 03:54:40.36ID:+24Mv/MnM
IP電話でアプリ使った事は一度もない
スマホのSIP設定で使ってる
サブ機のデータ通信専用スマホにだけどね
まぁ、ほぼ留守電しか使ってないないから本当は何もしなくていいんだが一応ね
そう言えばIP電話で通話した事ないなぁ
2018/01/04(木) 16:34:45.95ID:3v3AXQgjM
>>715
最後のオチが強烈ですなw
2018/01/05(金) 18:22:39.36ID:XDPTixOBE
>>695
>着信しない場合があるので信頼性がなく仕事や実用のメイン電話にはならない。

いつもの大嘘煽り、秋田わ

留守電メールで、発信者番号も留守電内容も届くから、何も問題ねえわ
2018/01/05(金) 18:23:46.32ID:XDPTixOBE
>>683の暴力団のコピペに要注意
2018/01/06(土) 08:57:57.30ID:HHMHRUNA0
>>717
留守電はいやとかいうキチガイは相手にしない方がよいよ
2018/01/06(土) 09:04:19.70ID:wodcotSn0
>>719
エーイモ君は相手にしない方がよいよ
2018/01/06(土) 17:54:52.46ID:9i0QSJyTM
そうそう>>696以降で原因と対策まであるのに>>717を書いちゃうんだからな
2018/01/06(土) 18:14:00.99ID:jJeFfSIQE
意味不明

煽られて、そんなに激怒する必要あんのか
2018/01/06(土) 20:28:39.08ID:9i0QSJyTM
>>722
そりゃあんたは意味不明で当然だ
2018/01/06(土) 21:35:24.06ID:OeVf5/Wg0
テスト
2018/01/11(木) 22:17:30.97ID:NjdQ1en2M
仕事の電話で着信しなくて使い物になると思ってるのか。
留守電?メール?
仕事の電話でそんなことすると本気で思ってるのか。
社会へ出て仕事したことない奴か
2018/01/11(木) 22:22:09.23ID:BxgJJvwL0
>>725
転送すればいいだけでしょ
2018/01/12(金) 09:09:32.76ID:HBVYk4dc0
>>725
だから2台持ちの人もいるみたいね
ttp://kakuyasuunyou.info/archives/108
2018/01/12(金) 09:34:09.43ID:2E+YfxX50
>>725
でもそれは仕事によるとしか言えないわけで
休憩時間以外に携帯端末を触れない仕事もある
逆に作業を中断してでも電話に出なきゃいけない仕事もある

エーイモ君が悪いのはそういう「人それぞれ」的な事を無視し
意に反する内容があれば他社の工作員認定することw
2018/01/12(金) 09:58:43.85ID:2E+YfxX50
ただ、会社員なら会社から仕事用携帯を支給されるのが多いはず
仕事にここのような個人向け050を使おうとするのは個人事業主くらい?
ってのを前提にすると作業を中断してでも電話に出たい人が多いかもね
2018/01/12(金) 13:56:44.39ID:6YKU8wme0
音声契約のないスマホで使う人でしょ
2018/01/12(金) 15:50:58.51ID:hUCjxki10
自営業だが、固定電話として050を使ってるよ
ナンバーディスプレイ標準装備で留守電付きがいいね
2018/01/12(金) 16:00:57.35ID:6YKU8wme0
>>731
電話機はどうしてるの
2018/01/12(金) 17:09:29.73ID:0j3+5N+G0
>>732
ヤマハのルーターに一般的なコードレス電話機を繋いでる
音質も安定性も今のところ問題ない
2018/01/12(金) 19:16:56.97ID:zsMtiKVFM
固定の050は音いいよ
光電話もipだけど回線のレベルが違う
2018/01/12(金) 20:12:15.50ID:YDQiB36RM
>>729
世の中そんなホワイト企業ばっかじゃねーぞ
2018/01/12(金) 21:47:18.19ID:Z9EKLEz90
公務員だが携帯代は仕事で使っても自費だよ。
2018/01/13(土) 00:40:02.50ID:83KMNrSeM
同じく
しかも電話代とかの支給もなし
2018/01/13(土) 08:40:37.94ID:c2PVYlRo0
勤務時間とかかなりブラックだと思うが仕事用の通話に関してはカケホガラケーを
渡されて長電話しなければ私用もOKなのはマシな方なのか?
2018/01/13(土) 08:58:45.67ID:3SdrbH/fM
ブラックでマシなんてない
カケホなんて経費だし、たったの2200円だよ
2018/01/13(土) 09:26:54.65ID:dskD1mZI0
たったの2200円と思うのなら携帯代自費でも文句言うなよ(笑)
2018/01/13(土) 09:44:56.86ID:XFWPJrzd0
2200円をたったとかいうなら無理してip電話使う必要なくない?w
2018/01/13(土) 10:05:13.49ID:eVOT6KjyM
流れを見ろよ
カケホ支給より勤務時間に応じた給料貰える方が遥かにいいだろってことだよ
2018/01/13(土) 12:28:43.23ID:0ZYUSYmdx
>>729
日本はそんなホワイト企業の方が少ないんじゃないか
携帯電話を支給している会社は3割くらいかと

支給している会社に勤めていたけど
キャリア契約されているガラケーの050電話だったな
ここのとは仕組みが違うけど
2018/01/13(土) 12:37:31.88ID:7WCwuDQfM
俺は外資でホワイトの方と思うがiPhoneが出た時に会社からもたされてるけどちゃんとチェックされてるから私用では使えないので、
自分用のスマホは別で持ってるよ。
2018/01/13(土) 15:24:43.55ID:dl5T41ZMa
>>743
FMCだろ
2018/01/13(土) 15:43:37.30ID:xVT6uljVM
このスレでは少数だろうが一般には多数のキャリアの養分にしてみりゃ
携帯支給より個人スマホを仕事に使わせてくれ!かもしれんしな
2018/01/13(土) 16:44:22.92ID:m3A34ly/0
カケホ契約なら出費が増えるわけでもない
会社支給の携帯と2台持ちの方が面倒だったりするよな
2018/01/14(日) 01:13:58.61ID:4ocgVeuR0
会社で支給する場合本体邪魔なのでSIMだけ渡してくれと思う時あるなw
2018/01/14(日) 02:00:38.13ID:ZaUxHyTeE
>>736
ドロボー公務員は、しゃあしゃあとほざくよなぁ


■県職員が公用電話で4年間、私的通話
オンブズマンが監査請求
2016/4/12

職員の不正や不祥事に関する情報を組織内や外部から受け付ける
佐賀県の公益通報制度で、ある職員が2011年から4年ほど
庁舎の公用電話を私的に使っていたことが分かった。
2018/01/14(日) 10:34:35.68ID:mTrBENF90
公務員だけど、カラ出張で裏金作るとかは、茶飯だよ。
給料安いのだから想定内だと思う。
2018/01/15(月) 15:45:13.19ID:VLk6WTFf0
ある職員だろ。
携帯電話代をどうやって請求するんだよ。
2018/01/16(火) 03:54:30.47ID:D0Ao/8YEE
>>750
「給料安い」(笑)

大嘘こけ

ラスパイレス何とかを悪用して、田舎の兼業ヒャクショーや消防士まで、貴族生活
2018/01/16(火) 08:36:11.83ID:P7P4C80N0
別に好きなだけ下げてもいいよ。
それに連動して民間のみなさまが下がって苦しむだけですけど。
2018/01/16(火) 08:51:37.57ID:/bzFxFxx0
>>752
エーイモやっちゃったな
お前は単に誰かを叩きたいだけだ
fusionに対して否定的なレスだけならともかく
スレ違いなのはダメダメだ
2018/01/16(火) 13:01:27.01ID:cZbNr7VUM
流れをぶった切って話を戻すと、この電話を使ってる人は次のような人が多いんじゃないかな?

(1)法人契約の人
(2)個人契約のカケホでないスマホで通話料金を安くしたい人。
(3)自宅電話の代わりに使ってる人。

私は(2)(3)です。
2018/01/16(火) 14:42:03.03ID:pQZ1QTiCM
法人契約ならモバイルチョイス050とかなんじゃね?
2018/01/16(火) 21:47:32.15ID:17Cacu/P0
そもそも法人名義で契約できたっけ?
と思い公式サイトをチェックしてみたら、いつの間にか新規契約には
電話認証が必要になってるんだな
2018/01/17(水) 02:24:49.15ID:KTATgdMxM
ネット通販の連絡先用
でもお客さんみんなメールかチャット使うのでめったにかかってこない
たまにかかってきてもSEO業者 SEO業者が電話営業とはいったい…
2018/01/17(水) 08:13:02.70ID:WtP0zgxfE
>>753
意味不明
2018/01/18(木) 16:40:59.30ID:LPMAeNoVM
>>757
認証は一つの電話番号につき5回線までか
メールアドレスとクレカ情報だけじゃまずかったのかな
2018/01/20(土) 07:03:44.22ID:yq8kxpjV0
Apple watch な対応してますか?
2018/01/20(土) 12:50:28.70ID:o9q1ssX/M
>>755
通販用番号
763名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2395-ZX2k)
垢版 |
2018/01/23(火) 01:54:05.63ID:Nz/nFtak0
SMARTalkがAndroid6以降でもスリープ時に安定して着信できるようになったみたいだけど
ここで検証されてるのはZenFone3・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021762/SortID=21369555/

Xperia z3 compactでAndroid6.0.1の環境で試された方いませんか?
2018/01/23(火) 14:20:14.73ID:/iD8lp0YM
xperiaなら標準のSIPで駄目なの?
2018/01/23(火) 16:23:28.75ID:CfvESNCl0
今年からSMARTalkに戻して一回も着信ミスがなくて意外に思ってたんだけど
サイレント修正があったのか
2018/01/23(火) 19:54:15.33ID:coRAb3D10
SMARTalk -スマホの通話料をトコトン安くする- - Google Play の Android アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.fusioncom.smartalk.android

アップデート
2016年3月14日

そんなんないんじゃない?
767名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c596-FTo1)
垢版 |
2018/01/23(火) 23:14:50.07ID:mu5P4pPD0
>>765
相手と話しにくいとか
声の遅延もよくなったの?
2018/01/24(水) 08:05:56.29ID:Tuqpfq2K0
結局サーバーの問題だったんじゃない?
2018/01/24(水) 10:32:37.79ID:+M7ni+dr0
なにも変わってないよ
770名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2395-ZX2k)
垢版 |
2018/01/24(水) 11:34:19.26ID:qDPXlGgD0
Android6のXperia z3 compactで昨日からSMARTalkをプッシュで試しているんだけど
769と同じでDozeモードに入ったと思われる時間以上(2〜3時間)静止放置した状態
だとプッシュ通知が来ない
やっぱり変わっていないな

しょうがないので標準ダイアラにSIPアカウントを登録してDozeでも着信できるか試してる最中
https://kakuyasuunyou.info/archives/199

上記のサイトを参考にしてみたけど、SMARTalkアプリの着信方法はプッシュのまま&OS起動時に
SMARTalkを起動 をチェックは入れていない
(標準ダイアラとSMARTalk同時起動時のバッテリー消費が心配なため)
上手くいくかな・・・・

Zoiper試したけどレジスト失敗して登録できない
自分の環境だと多分NATが越えられないんだろう
2018/01/24(水) 14:29:12.23ID:lakj76BwM
xperiaが糞なのが分かった
2018/01/25(木) 14:29:17.63ID:DhvA1nU+0
>>770
ZoiperはダイアルとSMARTalkを一緒に設定すると
誤作動するよ

検証しなかったけど
SMARTalkとダイヤルを設定をクリアしてはやったことない

クリーンインストールが確実かもだけど
そちらの環境がどうなんだろね
2018/01/25(木) 14:46:36.53ID:4cKREijW0
やっぱり Dozeモード と、IP電話は相性最悪なのは変わらないね・・・
774名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba95-l5nr)
垢版 |
2018/01/26(金) 08:09:38.92ID:JIU8h/rS0
>>722
SMARTalkは削除した状態でZoiperインスコしてみてたんだけどな・・・・ダメだった

「SMARTalkアプリの着信方法はプッシュのまま&OS起動時にSMARTalkを起動 をチェック
は入れていない 」
では上手くいかなかった
ディープスリープでは着信できない

「スリープモードにしない&SMARTalkを起動 をチェックを入れる」で標準ダイアルとSMARTalk
を同時起動にて検証中
標準ダイアルの遅延は良くないな
SMARTalkの方がよほどいい
確実な着信のためにはしょうがないけど、なるべく標準ダイアルは使いたくない
2018/01/26(金) 10:19:19.24ID:nummck1pM
標準SIPでなんの問題もない
まぁ利用機種に因るんだけどな
2018/01/26(金) 12:47:02.41ID:ffYgKikx0
>>774
たぶん同じ環境なんだけどなにがちがうんだろ?
Z3C 6.0.1

2つ(SMARTalkとダイヤル)いれると着信しやすく
なるのは検証した

そしてブログの通りにZoiperに代えたんだが
(Zoiperほとんど問題ない)
ダイヤルはそのままで、設定はなし
SMARTalkはいれてない状態

そちらがどうしてZoiperがはいらないのか
よくわからない?
777名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba95-l5nr)
垢版 |
2018/01/27(土) 04:36:19.16ID:RUHVp3YN0
>>776
おぉ、同じエクスペリア持ちの人がいたか

・・・Zoiperについて・・・
>>770でも書いたが、Zoiperインスコはできるがレジスト出来ないのは通信環境
の問題ではないかと疑っている
Z3C 6.0.1とフリーテルPriori2の2機種にインスコ
同一SIMカードとWIFIルーター通信のそれぞれでレジスト試みるもあえなく失敗

ほんと、どうしてなんだろう

>>775
「標準SIPでなんの問題もない 」
いいね、それ一本でいけるじゃん
自分の場合は一秒近い遅延が発生
音声の途切れや大幅な音質劣化は出てないが・・・
2018/01/27(土) 08:44:47.31ID:0vAbJK8l0
OK google をオフにすると良いよ
2018/01/27(土) 13:28:34.59ID:+NUmzPHj0
>>777

SIMは何つかってるの?
あのブログはIIJmioだよ、SMS対応で通話なしの物
Fusion IP-Phoneでの設定ね


WIFIルーターは一時期使っていて(引越)今はOCN


あとはフリーのWIFIでテストしかないかもね?
2018/01/27(土) 21:39:57.15ID:ZKfpZNWb0
>>777
もしかして、アカウントの
SIPとIAXをまちがってない?

登録はSIP
2018/01/28(日) 01:52:53.09ID:99SaHO2da
inax?
782名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba95-l5nr)
垢版 |
2018/01/28(日) 01:57:09.07ID:N8WbgbuS0
>>779
自分が使ってるSIMはWonderlink LTE(Iシリーズ) by Panasonic
SMS非対応で通話なしデータのみの契約
このAPN(パケット通信サーバーのアドレス)はvmobile.jp

同じAPN使ってるサービスは
・BBエキサイトモバイルLTE
・hi-ho LTE typeD シリーズ
・DMM mobile
なんかがあるみたい
https://blogram.net/2014/09/09/docomo-mvne-mvno/

固定ネット回線はケーブルテレビインターネット
WifiルーターはNEC Atrem WR8150N

やっぱりNAT越えでつまづいてるんじゃまいか
ネットワーク詳しくなくて、どなたかご教授願います

フリーWifiでもやってみようか

>>780
登録はSIPでやりましたよ
でもいかんかった&#10549;
783名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba95-l5nr)
垢版 |
2018/01/28(日) 02:02:43.70ID:N8WbgbuS0
>>778
「OK google をオフにすると良いよ」
えっ、、、そんなんで標準SIPの問題が解決するんですか
知らんかった!?
2018/01/28(日) 03:15:44.03ID:jiNX1uSI0
流石にそれはないんじゃない?
785名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMaa-2YsX)
垢版 |
2018/01/28(日) 10:04:33.19ID:9zG4XzsZM
IIJでダメでOCNはOKならグローバルIPのせいじゃないの?
2018/01/28(日) 12:09:22.80ID:cQ23zofZM
つかまずZoiPerでSTUNサーバー設定しろよ!
って思うんだが?
787名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba95-l5nr)
垢版 |
2018/01/28(日) 15:46:13.37ID:N8WbgbuS0
>>786
ですよね〜

私もそう思ってSTUNサーバー使うように設定変更して

ここにある
https://www.voip-info.org/wiki/view/STUN
サーバーいくつか試したんだけど、やっぱしだめだった

こっちの方はまだ試してない
https://gist.github.com/mondain/b0ec1cf5f60ae726202e
788名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba95-l5nr)
垢版 |
2018/01/28(日) 15:51:51.86ID:N8WbgbuS0
>>786
ココも参考にして、も一度NAT越えに挑戦してみます
https://bike8615.blogspot.jp/2017/06/zoiper.html
2018/01/28(日) 16:43:35.84ID:cQ23zofZM
>>788
なんでそんな生きてるか?何時まで使える?かどうか分からないサーバーリスト使うんだ?
Google STUNかGrandStreamが使ってるIPVideoTalkのSTUNだろ

話変わるけどSMARTalkをPushで使えてた(DeepSleepでダメだった)んなら
GCMのHeartBeat間隔調整ソフトで間隔短くするとかさ

大体調整されたとは言えIIJ系(vmobile)ってSIP(sipヘッダー勝手に書き換えちゃうとかで)と相性悪いんじゃなかったっけか?
790名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba95-l5nr)
垢版 |
2018/01/28(日) 21:23:12.89ID:N8WbgbuS0
>>789
Heartbeat Fixer for GCMにて5分という数値でWifi・モバイルともに設定
SMARTalkはバックグラウンドではなくプッシュ通知に設定
標準搭載SIPは「インターネット電話の着信を受けない」に設定

上記のように設定してDozeモード時でもプッシュが来るか以前やってみた
でも、ダメだった
 
同じことやってる人いるんだな
https://senton.jimdo.com/2017/08/01/android-6-0-gmail%E3%81%AE%E3%
83%97%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E9%80%9A%E7%9F%A5%E3%81%8C%
E6%9D%A5%E3%81%AA%E3%81%84%E5%95%8F%E9%A1%8C/

ハートビート間隔問題をクリアしてもDozeモード対策にはならん
791名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba95-l5nr)
垢版 |
2018/01/28(日) 21:24:37.97ID:N8WbgbuS0
↑リンクが切れてる
https://senton.jimdo.com/2017/08/01/android-6-0-gmail%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E9%80%9A%E7%9F%A5%E3%81%8C%E6%9D%A5%E3%81%AA%E3%81%84%E5%95%8F%E9%A1%8C/
2018/01/28(日) 22:10:17.36ID:cQ23zofZM
まぁ後はGoogleサービスフレームワークの最適化を無視許可するとかのありきたりだなー
IIJ系止めるとか
793名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba95-l5nr)
垢版 |
2018/01/28(日) 22:54:20.15ID:N8WbgbuS0
やっぱIIJ系はいかんのか!?
2018/01/29(月) 09:46:56.11ID:Qx5W2SBT0
えっ?
おれはIIJ(SIM)で全然問題ないんだが
ただSMARTalkじゃなくてZoiperだけど
2018/01/29(月) 10:39:23.39ID:QRGZeeSF0
>>794
かなり前に対応措置したらしいから本当は大丈夫なはずなんだけどなw
2018/01/29(月) 23:12:59.55ID:hu6aganP0
>>794
まあping値が大きい、つまり遅延が大きいのでIP電話に不向きだと前から言われてはいるな
気になるなら測ってみるといい
自分の環境の実測値が一番信用できる
797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aed3-uzZr)
垢版 |
2018/01/30(火) 01:36:28.05ID:hl13L/O90
昨日契約して、
使ってるカード会社に銀行信金保険会社と複数のところに電話番号変更しましたって
電話かけてみたけど、普通にすらすらと会話が成り立ったな。
多少状態が悪いときにこちらの声が1秒遅れで届いたり、
少し声が遠いと言われたが、会話不可能レベルにはならなかった。
798名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMaa-2YsX)
垢版 |
2018/01/30(火) 02:16:52.70ID:uJ0LO1k/M
こっちには相手の声は明瞭に聞こえているので
反対にこっちの声がきちんと届いていないのに気がつかない人が多い。
799名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aed3-uzZr)
垢版 |
2018/01/30(火) 02:35:27.01ID:hl13L/O90
>>798
これやっかいだよなwww
「ん?もしもーし、もしもーし、お客様ー」
とか半分いたずら電話だろこいつみたいな懐疑的なイントネーションで聞かれたときの切なさw
2018/01/30(火) 13:48:51.50ID:/lllb+NyK
たまに片通話状態になる時ってあるね。
2018/01/30(火) 15:44:01.33ID:F26gflGs0
それはない
2018/01/30(火) 18:36:11.11ID:XqFA0wCla
たまに片玉無料サービスになってる時あるよね
2018/01/30(火) 18:46:12.92ID:1KoAFqB5M
爆笑のイラッとくる方か
2018/01/30(火) 19:28:14.27ID:MjEi+GNu0
田中のにーちゃん元コムデギャルソンオムのデザイナーだったけど
今元気にされてるのだろうか。
2018/01/31(水) 08:02:49.83ID:NS6r847x0
>>796
経験がないのでよくわらからないんだけど
IIJより
よさげなMVNOってのはどこ?、OCN?
806名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ba95-l5nr)
垢版 |
2018/01/31(水) 12:02:06.85ID:yp4pgMW40
>>805
OCNモバイルONEで050Plus契約が一番安定してないか!?
2018/01/31(水) 12:12:08.50ID:HKgDdqCd0
050+シムなら楽天の050シムが1番安定してる。
批判はあるだろうが番号通知も着発信、通話も問題ない。
通話定額プランもあるしね。
2018/02/01(木) 05:50:34.75ID:LRm9S1mOM
IIJとOCNしか使っていないが
IIJでは全く一度も着信しなかった。
OCNではおれが掛けたのは全部着信してる。
2018/02/01(木) 08:29:29.74ID:Zj3F+mJ+0
レストン

SMSとデーターのみのやつの
IIJしか使ってなくて、Zoiperで安定してる
OCNは使うかどうかは、悩み中

Pingはやったことないけど(スマホ)
OCNのほうがいいのかな?
2018/02/01(木) 08:58:22.91ID:js3MJNq70
安定してるなら無理に変える必要は無いと思う
IIJとOCN比較ならOCNはグローバルIPアドレスなのがメリット
スマホにSIMを刺すなら関係ないがルーター利用だとNAT越えれなく
利用できないとIIJ公式に載ってるくらい

pingはOCNの方が有利だけど、せっかく変えるなら回線品質が段違いの
uqかy!あたりを狙ってみるのも…
2018/02/02(金) 08:05:30.58ID:gMiY7DxB0
「IIJとOCN比較ならOCNはグローバルIPアドレス」
これと
「スマホにSIMを刺すなら関係ない」
って矛盾してるよ
2018/02/02(金) 23:12:36.04ID:YKJ4/iT/0
矛盾してないだろ
グローバルIPアドレスにルーターをかますのは問題が起きにくいが
プライベートIPにルーターをかますと二重ルーターになって何らかの対処が必要になる
プライベートIPにプライベートIPがぶら下がるのが問題になる

回避方法はあるものの、グローバルIPアドレスかどうかはSIMで直結限定なのかルーター利用も出来るのかが違ってくるから重要だぞ
2018/02/03(土) 17:22:42.61ID:e15AwWWC0
エキサイトモバイルとDMMモバイルに導入しようと思ってたんだがIIJ系とは相性悪いのか…
814名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM7f-h7bZ)
垢版 |
2018/02/03(土) 21:34:17.44ID:mHegpAgNM
OCN回線でのテストはFUSIONとOCN050plusで行った。
どちらもアプリを終了させてから
別の携帯電話から電話を掛けて着信するか見る。
OCNは着信するがFUSIONは着信しなかった。
もとよりアプリで終了させると着信しないと書いてあるから
仕様どおりではあるのだが。
もちろん終了させずにアプリを常駐させればスリープでも着信した。
実際にはこのような運用をすれば問題ない。
2018/02/03(土) 23:29:06.68ID:KKXUaBe+0
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した

理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから

女達は犯され
老人と子供は燃やされた

悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ

そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた


朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺

https://youtu.be/iBIA45CrE30
https://youtu.be/D0vgxFC04JQ
https://www.youtube.com/watch?v=sYsrzIjKJBc
https://www.youtube.com/watch?v=SiHp41uWo1I
https://www.youtube.com/watch?v=zYBCTRryFP8
2018/02/06(火) 19:31:45.53ID:yVm4fTJXM
一年使わなかったら解約されるんかな?
2018/02/06(火) 23:07:23.84ID:2ddHRWUG0
>>816
されたよ!
2018/02/07(水) 12:51:38.17ID:sojBGTbw0
zoiper更新したらなんか変わってて
どうすれば設定出来るのかわからん。
どこにどの項目書き込めばいいのか教えてくれ

https://i.imgur.com/arZXFai.png
2018/02/07(水) 20:57:20.23ID:/JxBNYK50
>>818
おまいそれベーターだぞ
ttps://kakuyasuunyou.info/archives/3025
こっち Zoiper IAX SIP VOIP Softphone
ttps://kakuyasuunyou.info/archives/329
2018/02/07(水) 23:38:50.92ID:YNLvHs9bM
>>819
LITEももうBetaと同じインターフェースやろ?
と言うかこの画面で分からないってヤバいぞ?ネタやろw
2018/02/08(木) 05:36:18.02ID:tl0uf9ok0
>>820
口だけじゃないならどこにどう書けば良いのか教えてあげなさい
2018/02/08(木) 13:51:17.02ID:iOefbVpE0
>>818
ネタだと思ったらガチじゃねーか
めんどくせ
2018/02/09(金) 06:46:41.97ID:HOBwz6x+M
更新のzoiperのアイコンの色が違うと思ってここを見に来たんですけど、
とりあえず更新見送っておいた方が良いのだろうか?
2018/02/09(金) 16:49:24.29ID:OXhObE9N0
>>823
ってことは、
安定版に上のオレンジのバージョンが
降ってきて、おかしくなるということ?
2018/02/09(金) 19:15:16.65ID:bZUW0w0Ta
>>824
そう。おかしくなる。
2018/02/09(金) 19:15:18.82ID:bZUW0w0Ta
>>824
そう。おかしくなる。
2018/02/09(金) 22:23:04.86ID:PlrjQE87M
なんかよくわかんないけど使えなくなったらイヤだから様子見しとこう。
とりあえずアイコン見た瞬間、嫌な予感しかしなかったので念の為。
おかしくなるかは更新してないからわかりません。
2018/02/10(土) 07:07:00.81ID:pD7e/AJ90
Zoiperは野薔薇b184でスリープすると5分位で、着信しなくなった。サーバー強化したらしいので、Fusion謹製Smartに変えて様子見てる。
2018/02/10(土) 10:54:24.26ID:rE/CYM8RM
Smartはwifi圏外へ出るとネットワーク不通になって、プッシュ可能に戻すには一旦アプリ立ち上げが必要だった、残念。
2018/02/10(土) 12:01:21.02ID:Kkll+Amc0
zoiper betaを使い続けてるけど、着信に失敗はしないな
その代わり電池喰うが
2018/02/10(土) 12:45:20.35ID:pD7e/AJ90
通知バーではチェックが入っていて見掛けは正常だが、実際には着信しない、後で着信アリが出る。使えん!といった感じ。
2018/02/10(土) 16:35:57.24ID:8OabVfx70
>>827
ダウングレードすこしかいてる
ttps://kakuyasuunyou.info/archives/3505
2018/02/11(日) 10:02:36.13ID:ty3kzZa2M
ZOIPERが使えなくなると困るね。

うちはOCN回線なので純正SMATalkが使えるからZoiperは使っていないけどwww
(IIJ回線では着信しないのもMVNO変更した理由)

あと色は設定で変えられるそうだよ。まあ色が悪いわけではないけどねwww
2018/02/11(日) 11:03:21.98ID:sVOyyJ/P0
esexplorer並の劣化が続きそうで怖い
2018/02/11(日) 20:37:45.82ID:HzYXBZDB0
>>818
ここにオレンジの修正もあるよ
ttps://kakuyasuunyou.info/archives/3524
836名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ed3-qX8t)
垢版 |
2018/02/12(月) 02:30:28.70ID:P3g7hzbD0
0simでスマートークアプリで立ち上げ後のバックグラウンド状態にしていたら、
友達が電話かけたらあっちでは呼び出し音がなり、こちらでは全く着信音が鳴らなかった。
で、履歴に不在着信と載っていた。
アプリのホーム画面まで表示しておいたら着信できたよ。

IIJのsimの時はバックグラウンド状態でも着信したんだけどな。
2018/02/12(月) 07:03:03.26ID:9kXT72ky0
>>836

0simはPNFで3分にする必要あり。
838名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ed3-qX8t)
垢版 |
2018/02/13(火) 00:15:21.53ID:rEfjFAN60
とりあえずオプションでスリープモードにしないを選択して放置することにしたよ。
電池の消耗は早くなると思うけど。
2018/02/15(木) 15:57:45.70ID:NM8WHM7X0
>>833
俺も似たような感じだな。
DMMモバイル(IIJ回線)に不満は無かったけどモバイルルーター経由だと
050IP電話がNAT超えできなくて結局、LINEモバイル(OCN回線)に変更したよ。
840名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-2SpJ)
垢版 |
2018/02/16(金) 06:11:26.24ID:9uAog3jDM
OCN回線で実験してみたが
OCNの050plusはちゃんと着信するのに
FUSIONのSMARTalkはウンともスンとも言わない

単に回線の違いだけでなく
FUSIONのアプリにも問題があるようだ

着信しないと困るならOCN
着信しなくてもよいならFUSION
2018/02/16(金) 13:31:42.87ID:KzAYTN2UM
Acrobitsで使ってるけど特に問題なく着信するよ。
2018/02/16(金) 21:48:13.11ID:2eIzaFcwK
>>840
OCNモバイルONEに泥5.1の組合せだけど逆に050+が着信出来ない時があってもスマトークはしっかり着信する時が多い感じ(両方ともpush通知利用での場合)
2018/02/16(金) 22:37:50.59ID:zGule5QQ0
そもそも皆、どういう環境で利用してるんだろうね
人それぞれ違うと思うあg
844名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペ MMcb-C1nd)
垢版 |
2018/02/16(金) 23:07:19.86ID:gYhilkmvM
いい加減050まともに使いたいなら楽天シム契約しろって事
2018/02/16(金) 23:33:13.27ID:yYuCD+lt0
>>843
基本国内では留守電専用だわな。
キャリアの留守電は月額基本料掛かるからSMARTALKに転送かけてる。

また、海外滞在時は家族がガラケーだから「海外→日本」で大活躍。
月額基本料が無料なのが何より助かってる。
2018/02/17(土) 01:37:11.67ID:Ig8n8GaO0
おまいらSIPクライアント何使ってる?
俺はCSipSimpleというのを使ってる
シンプルで使いやすくて結構いいぞ
2018/02/17(土) 02:18:45.41ID:wiecLXfTa
スーパースピンピップス
848名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1796-Pa0a)
垢版 |
2018/02/17(土) 09:19:38.68ID:DHviVoc/0
>>846
こっちはZoiper

CSipSimpleはBluetoothスイッチ着信時対応してる?
849名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MMdb-bVi4)
垢版 |
2018/02/17(土) 11:43:44.09ID:Fv8DgSKVM
>>846
AcrobitsSoftphoneを使ってる。
もともとブラステルの050freeでAcrobitsを最初に使ってたから複数SIPとして追加利用してる。
2018/02/17(土) 14:29:50.92ID:Ig8n8GaO0
>>848
>>849
ありがとう
俺も他のアプリ試してみようかな

Bluetoothについては全く使ってないのでよくわからないが
設定の中にBluetooth自動接続という項目があるみたいだ
ダウンロードして対応してるかどうか試すのが早いかも
2018/02/17(土) 17:57:36.83ID:127LCO1/0
端末手に入れて、ひつじ見るたびに腹が立つもんなー
2018/02/17(土) 20:12:46.25ID:YLv4cZo9a
>>846
私はZoiperです。理由はBluetoothで利用できるからですが、CSipSimpleもBluetoothで可能なら使ってみようかな、
シンプルで使いやすいの良いですね。。
最初にZoiperにして安定しているのでそのままこれ使ってる、でも最近のZoiperのアップデートは不安だからまだしてない。
他を試してみるきっかけかなと思っていたところです。
2018/02/17(土) 23:49:57.61ID:Ig8n8GaO0
>>852
ほうほう、そうなんだ
ありがとうございます
そうそう名前の通りシンプルで使いやすいのよねw
Bluetoothつながるといいな
2018/02/18(日) 07:02:04.88ID:xhyEGVph0
>>852
Bluetoothは着信ボタンで電話とれる?(BT側のボタンという意味)
こっちは旧LITEなので無理っぽい

スマホ側で着信しさえすれば、使えることは使える。(BT)
2018/02/18(日) 21:53:24.53ID:kQO0XeAxM
>>854
それはヘッドセット等をスマホなどとBluetoothで繋いで受けるもののことですよね?それはやってません。
私のはBluetoothテザリングで繋がったスマホのことです。これはたぶんCSipSimpleでも出来そうな気がしますけど同品質になるかは試してみないと。
2018/02/18(日) 23:04:29.28ID:kUpE7pjw0
>>855
>それはヘッドセット等をスマホなどとBluetoothで繋いで受けるもののことですよね?

そうです。
スマホを鞄に入れといて
電話がなったら、BTのボタンを押すことで
着信出来ると結構便利なんだけど
Zoiperは残念ながらfreeはそこは対応してない

ダイヤルはそこは対応してるけど
FusionとMVNOの組み合わせでは全然電話として使えない

そちらの使い方は特殊ですね
2018/02/18(日) 23:58:52.89ID:xgN8BAUzM
>>854
その辺り(BT連携とか録音とか)が必要ならNexus, Pixel系Google PhoneのBuilt-in SIP(標準SIP)使えば完璧
858名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM88-mpXv)
垢版 |
2018/02/22(木) 08:27:49.28ID:QK8zKZZ5M
現在のIP電話は極一部を除いて実用レベルにない。
辛うじて限定的な用途に使うことが出来るだけ。
提供側もそれは承知の上だから
殆ど無料だったり
平気で未完成のまま出してくる。

050はつかえるとか言ってるのは
ニートのヲタクが自分の環境の中だけで言ってる
実社会からは黙殺か嘲笑の対象でしかない

だが価値がない訳ではない
近い将来で見ればIP電話は急速に実用レベルに近づく
もう少しのところまで来ているのだ
2018/02/22(木) 08:34:06.63ID:wmKAgkr7M
>>858
IP電話の括りが広すぎてw
セカンダリ区分の個人向け050IP電話限定の話ならまだ
それ以外のIP電話は既に実用域だよ
2018/02/22(木) 14:43:07.37ID:/LwkIrrIM
VoLTEも光電話もIP電話の範囲だな。
2018/02/22(木) 14:54:59.43ID:Vq5Tb5cy0
ちゃんとした使用方法ならフュージョンでも使い物になってるけどね。
単に知識がないから金のかからない方法を採用できないだけ。知識がなくても調べればいつかはできるようになる。
インフォメーションテクノロジーとはそういうものじゃん。
ただ日本人のITリテラシーが低いのは事実よな。もう少し勉強すべし。
862名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e5d-Dton)
垢版 |
2018/02/22(木) 14:58:43.57ID:XhOL1N6X0
年に数回しか電話しないからね
チャットで打ち合わせは充分だし
0120が出来ないのが不便だが、アップルなどはサイトで問い合わせると向こうから3分以内にかけますとくる。
0120もそのうちなくなるか、寂れるかもね。
固定電話と固定回線は消えゆく定めかも
2018/02/22(木) 15:46:48.08ID:UcPAwyc/p
使い物になると言っても実際どのように使用してるのかにもよるだろうな。
自分の場合は、国内では普通にかけ放題を利用してるけど、海外→日本で基本的に使ってる。
実用的に使い物になる範囲だと思う。
仕事で無ければ最低限の音質が保たれれば問題無い程度でも実用的と考えてる。
実用的の意味も仕事レベルなのか、それ以外なのかによっても解釈が異なる。
2018/02/22(木) 15:51:49.78ID:S9ig5CmZ0
IP電話はデータ通信な訳で、インターネットを経由する050はその回線品質の影響をもろに受ける
ちゃんとした通信回線なら問題ないが、安SIMは問題になりやすい
2018/02/22(木) 17:36:06.11ID:Vq5Tb5cy0
こちらはビジネス上の電話として使用しているけど何も問題ないよ。
ソフトとその設定とネットワークの質程度だと思う。
2018/02/22(木) 17:36:32.86ID:ihUpAxhyM
格安SIMも大抵は安定してるけど、平日昼休みは厳しい時があるね。また、格安SIMによっては夜も厳しい会社が存在してるね。この辺りは格安SIMによって違うね。
867名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa11-4GuJ)
垢版 |
2018/02/22(木) 22:43:10.74ID:OFVWa9lOa
保守
868名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d8d3-NvmX)
垢版 |
2018/02/23(金) 00:32:43.36ID:9vGBMunZ0
友人が山奥のADSLしか来ていない町に住んでいるんだけど、
車で迎えに行ってFUSIONで電話かけたら、
「あ・・・・・も・・・・・」
みたいに俺の言葉が一切聞き取れなかったそうだ。
これって関係あんの?w
869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bab3-POFq)
垢版 |
2018/02/23(金) 07:48:21.76ID:jZ2wbK500
>>868
> 山奥

電波状態が悪くてパケロスだろう。
2018/02/23(金) 15:50:31.31ID:RlsXGJ7Tp
都内のADSLと山奥のADSLはそもそも違う。
プロバイダーの050IP電話も山奥の場合、パケロスでFAXできない可能性が高い。都内の場合、050IP電話でも問題なくFAXできたりする。
2018/02/23(金) 16:46:38.05ID:q/wfy1F/M
>>868
その友人の受信環境(同じくIP-Phone SMARTなのかその他のIP電話なのか固定電話なのか)が分からないと答えようがなくね?
872名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d8d3-NvmX)
垢版 |
2018/02/24(土) 03:23:31.88ID:6Gr0hEgt0
>>871
受信先「ドコモ携帯電話」
俺「FUSION」
相手の声は全部届いたが、俺の声が届かない状態だった。
2018/02/24(土) 05:57:59.94ID:MJcqB1X+M
>>872
ADSL全く関係無いだろ!書き方おかしいw
キミか友人どちらかのセルラー回線の品質に時間的場所的問題が有っただけだろ
874名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bab3-POFq)
垢版 |
2018/02/24(土) 11:46:31.19ID:zm/gwAWs0
>>873
だから場所的問題を最初に書いてるだろ。
田舎だから電波状態がよくない。
つまり、原因はパケロス。
2018/02/24(土) 11:47:16.79ID:zn1z3n7Z0
田舎で回線が一時的に3G回線になってたんじゃないか?
lteだったら大丈夫だったかもよ
2018/02/24(土) 11:50:31.17ID:eKel8kN60
田舎は仕方ないじゃん。
東京が標準でこれに問題なければ他はどうでもよい。
2018/02/24(土) 12:54:29.18ID:MJcqB1X+M
でも不思議なのは3Gしか無い時代の(世界初を謳うw)日本通信モバイルIPフォンは割と普通に使えてたんだよなー
回線もFOMAなU300(上限300kbpsで大体平均150kbps)で
2018/02/24(土) 13:38:19.36ID:4hFrEsYW0
>>872
自分の方の上りパケットが詰まっていたんでしょうね
受信レベルが多少あっても、送信のが弱いから
仕事場でドコモがそんな感じなので、固定回線をwifiで使っている
879名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bab3-POFq)
垢版 |
2018/02/24(土) 13:54:23.07ID:zm/gwAWs0
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO93303960X21C15A0000000?channel=DF280120166607
 まず2012年7月に第2世代(2G)の携帯電話サービスが完全に終了し、
第3世代(3G)の携帯電話サービスに移行した。
電波法の技術基準によると、最大出力は2Gが800ミリワット、3Gが250ミリワット。
「3Gの方が2Gよりも電波の出力が3分の1以下でかなり弱い」(総務省電波部)という。

http://www.tele.soumu.go.jp/musen/SearchServlet?pageID=4&;IT=F&DFCD=0000851373&DD=2&styleNumber=99
5M00G1D  832.5  837.5 MHz      250mW
5M00G1A  1952.4  1957.2  1947.6 MHz 200mW

200mWまで出力が落ちてるからだな。
感度は上がってると思うけど、障害物に吸収されやすくなってる。
2018/02/24(土) 17:30:45.62ID:HGz5Rg4O0
>>879
PDCはFDMA/TDDだったから、単位時間当たりの平均は同じだけどピークは違うわな
PHSだって平均10mWだけど8スロット有るからピークは80mW出てるよ

ただ、CDMA以降はフェージング等のマルチパスをうまく使うようになってるから
2G時代と同じくらいのSNRは持ってる筈なんだけど
2018/02/25(日) 09:07:15.16ID:I62MFD5Y0
普通の電話はハードウェアが処理するのに対し
IP電話はソフトウェアで処理するから機種の性能差も大きいと思う。
例えばアプリ多数起動しちゃってるとか
2018/02/25(日) 20:09:32.38ID:GS1TNX3h0
smartalkって海外からの着信は出来るんですか?
050plusが確実にできるらしいのは知ってますが
2018/02/25(日) 21:32:30.50ID:Lr3GGJsKp
基本は海外でも着信はできる。
ただ、確実に着信できる050IP電話はない。
050plusの場合は、音声コーデックをG729を使ってるから着信ミスをしづらいのかもしれない。
しかし、Smartalkは残念な事にG729未対応。
2018/02/25(日) 22:01:38.96ID:GS1TNX3h0
>>883
どうしてもだめならメール連絡だと思うので、
そんなものだと思っておきたいと思います。
ありがとうございます。
2018/02/25(日) 22:23:50.92ID:ntYsjGM8M
自分は海外では日本の電話をプラステルの050freeに転送させて、更に現地のプリペイドSIMに再転送させてるな。

格安SIM使ってる訳ではないから、プラステルの050番号までかけ放題適用内だから助かる。
886名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d8d3-NvmX)
垢版 |
2018/02/27(火) 03:01:35.75ID:9+Nc0lWz0
前に山奥で通話できなかった者だけど、
結局市街地なら普通に話せるから満足して使ってるわ。
SIMが0SIMなので通信速度遅いせいもあるけど。
2018/02/27(火) 03:16:02.37ID:MPSpBQcSM
0SIMだったのかよw納得
2018/02/27(火) 15:03:52.03ID:pioD36Yq0
0SIMは契約していたことがあるけど、あまりの遅さに毎月0円なのに解約してしまったよ・・・
今は解らないけどその時は昼休み中0.0XMbpsの世界だった。
昼休み中以外もひどくて0.1〜0.5Mbpsだった記憶がある。
2018/02/27(火) 16:17:46.63ID:qm1HlU4dM
使ってる本人は音質問題ないが
相手側が総スカンのブーイング。
何度も聞き直されて疲れるわ。
2018/02/27(火) 17:17:08.94ID:Ckp8D1S70
0SIMは今もダメダメだね、解約すると宅配便でSIM返せってんで今も契約中
増速後など一時的に改善することはあってもまたすぐに糞回線に戻る
pingは3桁が当たり前でパケロスも発生、IP電話みたいなリアルタイムな通信には
向かない回線、他のドコモ系MVNOも時間帯によっては似たような状態ではあるが
2018/02/27(火) 19:51:50.10ID:+rkgOOhH0
0SIM懐かしいな
今は亡きウィルコムの1xパケットを髣髴とさせる遅さだった
2018/02/27(火) 23:30:26.42ID:9AuGCURcM
LINE電話普通に使えるけどな
2018/02/27(火) 23:34:12.15ID:Tq7+GIpn0
0SIMはarrows M03でViper専用機としてViper通話含めて問題なし
2018/02/28(水) 08:45:26.20ID:dwXvCN0k0
Viper?ViberにしろLINEにしろアプリ間通話は昔からマシ
回線交換網との接続になるとひどくなるんだよな
2018/02/28(水) 13:41:23.12ID:lL8k9LWf0
LINEはBluetooth通話出来ないからダメ。
2018/02/28(水) 17:10:13.54ID:TYGRziaj0
>>895
え?
2018/02/28(水) 19:13:58.49ID:kMFmPLHF0
>>895
池沼?w
2018/02/28(水) 19:36:36.56ID:c3LGJCCF0
LINEで通話しないから知らんけどBluetoothダメなの?その反応だと違うのかもしれんけど(笑)
2018/02/28(水) 21:04:43.19ID:tRsiRwuhM
情弱さんに正しい知識をどぞ (^^)/
泥+Bluetooth+LINE=通話不可
泥+Bluetooth+LINE+裏技=通話可能
2018/02/28(水) 21:08:15.99ID:kMFmPLHF0
情弱さんに正しい知識をどぞ (^^)/
泥+Bluetooth+LINE=通話可
泥+Bluetooth+LINE+裏技=通話不可
2018/02/28(水) 22:50:37.03ID:tsjzm3I+0
興味ないけどどっちが正解なんだよ(笑)
2018/03/01(木) 04:33:39.50ID:NliJowKo0
普通にペアリングしたヘッドセットで通話出来るけど>LINE
903名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMbf-84w9)
垢版 |
2018/03/01(木) 06:15:39.94ID:VIhPOBGOM
でもLINEって
1.普通の電話番号へは掛けられない。
2.朝鮮系企業がやってる。
2018/03/01(木) 07:52:02.71ID:KMf3N97f0
Bluetooth ON にしてるとLINE通話がノイズだらけになるという
現象はあるよ。
普通の通話には何も問題ないので多分LINEのバグだと思う。
2018/03/01(木) 08:28:02.10ID:gn07m2lF0
ノイズどころか音が聞こえるのは
接続した最初の1秒だけで後は完全に無音になるわな。
無料通話アプリでBluetooth使えない
って何考えてるんだか。
2018/03/01(木) 09:06:18.39ID:6KigbYCq0
Androidアプリのブログで、Bluetooth 関連のAPIに問題あるとか
読んだことあるわ
907名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07be-wl/W)
垢版 |
2018/03/03(土) 15:14:00.25ID:Zx5B0vVo0
詳しい方教えてください
ここってJNBVISAデビで契約できないのですか?残金0で申し込みしたらXだった。
いくらか入金しないといけないのですか?それともカードの種類でダメだったのかな^^;
908名無しさん@お腹いっぱい。 (バッミングク MM6b-LhZF)
垢版 |
2018/03/03(土) 18:27:32.38ID:TYnLAINTM
>>907
支払方法
IP-Phone SMARTの支払方法はクレジットカードのみとなります。
※楽天カード、VISA、MASTER、JCB、American Express、Diners Clubに対応しています。
※楽天銀行、スルガ銀行のデビットカード以外のデビットカードではご登録いただけません。
909名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 07be-wl/W)
垢版 |
2018/03/03(土) 22:19:22.20ID:Zx5B0vVo0
>>908
レスありがとうございます。
その条件が明示された後にもJNBデビッドで契約できた方がみえたみたいなので
入金していたからできたのか、それとも最近は本当にできなくなったのかが知りたかったのです^^;
2018/03/04(日) 00:21:54.70ID:O46Gf05e0
>>907
https://comm.faq.rakuten.ne.jp/app/smart_detail/a_id/24122/
> デビットカードは、楽天銀行、スルガ銀行のみご利用いただけます。

というか、JNBが対応してたとしても残高0円だったらハネられるんじゃないかな
2018/03/04(日) 11:16:40.03ID:0sT3Q0U60
残高がゼロだとはねられるよ。
最初に一円の枠抑えられるから。
2018/03/04(日) 18:02:11.17ID:EjHjrScr0
デビット却下が広まったのJNBのワンタイムデビットで悪さした連中のせいだからな
いまだに残金0で契約しようとする奴なんて来ないでくれるかな
2018/03/04(日) 20:29:53.58ID:xgQ4kaCF0
クレジットみたいな信用があるわけでもないのにな
残高ゼロで登録しようとするヤツは滅んでくれ

デビット発行してるところは残高1万未満の奴には
発行拒否(発行済みなら停止)するとか対処してほしい
2018/03/04(日) 22:24:57.56ID:pu9EMpbU0
>>913
先に数千円の与信掛ければ良いのにな
これで一種の先払い状態になって、問題無いと思うんだが
(与信額超えて使おうとすれば発信できないとかで良いんでない?)

デビット使ってるヤツは口座から与信額が先に引き落とされるってことになるけど
デビット使うヤツはその信用は自分で負担すれば良い
2018/03/04(日) 23:04:00.49ID:vfsn8kwEM
>>914
カード会社とのルール的に返金するのを前提に請求するのはアウトらしい
カードの有効性確認で100円請求→返還という機能は限定的に利用できるが

やるなら自社で用意したポイントとかを買わせて
先払いさせるプリペイド方式にするしかない

デビット使えないLinksMateとかがそんな方法で
クレカ無い人にも格安SIM契約させてるね
2018/03/04(日) 23:12:32.53ID:KsZqXNnk0
みんな許してやれよ。
遅れてる日本じゃまだデビットカードは少数派だけど、
やがていつかはデビットカードかプリペイド電子マネーが優勢になる流れらしいぞ。

全部キャッシュレスになるためには子供のお小遣いも、個人間取引もキャッシュレスになる必要があるからね。
2018/03/04(日) 23:18:12.19ID:pu9EMpbU0
>>915
与信掛けた時点で、
・デビットカードだったら与信金額が引き落とされる※
・クレジットカードだったら、利用可能枠が減る
実際に決済した段階で、
・デビットカードだったら決済金額が引き落とされる
・クレジットカードだったら、決済が通る

・デビットカードは忘れた頃に最初※の与信金額が口座に戻る

ってなるだけだと思うので、事前に月の利用枠の範囲で与信処理してしまえば
予約販売時と同じ扱いになって、返金するのを前提にはならないから大丈夫だと思うのよ
2018/03/05(月) 00:12:14.84ID:X7gBOPUbM
かつてデビは最低でも利用予定額の3倍は口座に入れておけってのが定説だったのに…
2018/03/05(月) 00:15:56.19ID:eH14XHvRM
返金前提の該当要件なんて関係なしに実際に請求できるか分からん金額で
そういうシステムを悪用した不正取引まがいを繰り返してると
カード会社から怒られて取引停止になって終わり
920名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-84w9)
垢版 |
2018/03/05(月) 05:46:16.77ID:1Kr9AlweM
>残金0で申し込み
デビットは当然としてクレジットカードも残高不足していて引き落とし出来ないと
即事故扱いになる。記録は全社共通の信用保証会社にて登録され
いわゆる前科となりその記録は一生残る。というか削除機能が存在していない。
そうなると以後クレジットサービスを拒否されることになる。
クレジットカードで残高不足は絶対にやってはいけない。
取り返しがつかないことになるよ。
2018/03/05(月) 08:11:17.81ID:pKxkK1ywM
デビットカードなら、同じIP電話でも、プリペイドのBrastelがおすすめ。
2018/03/05(月) 18:37:43.80ID:lyPEHf1n0
>>920
信用情報機関の事故情報の記載って7年とか10年とかじゃないの?
2018/03/05(月) 19:05:44.39ID:UFChJNX+M
ブラは留守電がないからなぁ…
2018/03/06(火) 00:30:32.80ID:1Ag57tH6M
自分は音質良く、固定電話が安く、フリーダイヤルも使えるとブラステルがメインで、Smartalkはサブみたいな感じだな。
どちらかと言うと転送で飛ばして留守電専用に近い。
2018/03/06(火) 12:10:25.11ID:ErTjVMUp0
>>922
そりゃ公的にはそう。
でもオンライン上では歴が消えても自社で名簿を持ってたりしてハネたりするところ「も」あるよ。

ブラックで喪が開けで作った友人もいるけどね。
2018/03/06(火) 18:09:34.55ID:CVVBuy3sM
デビッドカードで引き落とし出来なくて事故なんてことがあんの?
というかどの信用情報に載せるの?
927名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MMbf-84w9)
垢版 |
2018/03/07(水) 05:43:06.78ID:J2xD688EM
信用情報機関を信用してはだめ
彼らは取得した信用情報を破棄しない
過去の情報は全て今も存在してるよ
2018/03/09(金) 18:46:24.02ID:xpbr1ad2M
デビットカードがダメならば普通にクレジットカードで登録しておけばいいのでは?
929名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMda-SyKi)
垢版 |
2018/03/10(土) 08:04:03.65ID:EH1IEltZM
デビットカードだろうが
クレジットカードだろうが
信用情報は同じ会社が管理している。
国内のカード会社が出資して全社で共通の信用情報会社を作っている。

原付バイクで速度違反してもクルマの免許自体に前科がつくのと同じで
信用情報はカードではなくあなた個人のもの。
信用にキズがつくと他のカードも作れなくなるし住宅ローンの審査も落ちる。
2018/03/10(土) 08:23:21.46ID:tDzYwbkhM
デビッドカードは預金が無ければ決済出来ないので信用情報もないもない
事故りまくりのブラックでもデビットカードは作れるよ
2018/03/10(土) 08:42:41.54ID:0amtFYnK0
CICなんかの信用情報機関ではデビットカードやプリペイドカードは扱わない
が、カードを発行してる会社はそれとは別に管理してる
JCBは最近改定されてJCBのクレカで悪さしたらJCBプリペイドも持てなくなる
2018/03/10(土) 08:46:00.86ID:7q8+YqlcM
>>929
大嘘撒き散らす知ったかは恥ずかしいぞ

信用情報に登録してるデビットカードは2社のみ
クレジットカード同様に残高不足でも決済可能で
スルガ銀行とイオン銀行のデビットカード
2018/03/10(土) 10:02:13.80ID:B84/MBqFM
>>931
デビットなら分かるけど
無記名なプリペイドなんて所持制限どうやるんだ?
2018/03/10(土) 11:58:56.11ID:Ealz0/jz0
>>933
ANA JCBプリペイドみたいに本人確認をちゃんとやるプリペイドもあるから
2018/03/10(土) 12:12:17.19ID:dONgxjoc0
ワン切りでも使われていない番号への発信でも
1度掛ければまた1年延期出来る?
2018/03/10(土) 12:29:40.06ID:MYANNttHa
デビッドカードがダメならデビッド伊東がいるじゃない
2018/03/10(土) 13:26:21.49ID:m5eb3YSA0
>>935
課金されてないとダメだろ
938名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bc9-2FCn)
垢版 |
2018/03/10(土) 21:59:57.82ID:w0KVEejd0
>>934
それスルガ銀行のプリペイドちゃうんかい?
2018/03/12(月) 19:58:48.27ID:8fq/S9JZ0
>>938
株式会社ジェーシービー発行のプリペイドカード
https://www.jcb.co.jp/card/prepaid/ana_prepaid.html
J/Secureにも対応してるのでネットショッピングでもそれなりに使える
2018/03/12(月) 23:58:32.87ID:7tQJnvO/M
>>938
スルガにプリペイドなんて有ったか?
941名無しさん@お腹いっぱい。 (アウーイモ MM1f-rhDR)
垢版 |
2018/03/13(火) 00:36:15.72ID:m3mUaxr2M
スルガ銀行ANA支店のデビットカードってのはなかった?
それと勘違い?
JCBのプリペイドってLINE Payカードもそうかな?
2018/03/13(火) 10:12:33.37ID:FlanAnJFM
>>941
デビットとプリペイドは違うぞ?
しかもスルガ銀行はVISAブランドしか無いだろ
LINE PayカードはJCBプリペイドで合ってるけど
2018/03/16(金) 14:05:01.61ID:MuxeHjna0
LINE PayカードはJCBブランドだけど株式会社ジェーシービー発行ではないので
ジェーシービーグループの社内ブラックでも大丈夫のはず
944名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c37c-/WT/)
垢版 |
2018/03/18(日) 14:13:27.38ID:4mKl2xqO0
自分は完全着信専用で間もなく12ヶ月です。同じ使い方で
実際に契約解除された方はいますか?
2018/03/18(日) 16:21:00.92ID:PKOLLC0+0
1年未請求の場合解約できるってだけだからfusionの気分次第
番号が足りなくなりそうな時に発動するんじゃね?
2018/03/18(日) 16:58:03.05ID:wQ4ndIyI0
>>944
3年未請求だがまだ使えるようだ
945の通りなんじゃね?
2018/03/18(日) 18:41:01.33ID:w6R4uHmN0
>>944
古事記氏ね!
2018/03/18(日) 18:41:19.57ID:w6R4uHmN0
>>945
ゲロにはエチケット袋
2018/03/18(日) 20:45:21.13ID:4mKl2xqO0
れすありがと
絶対ではないようですのでこのまま様子見します。
ユニバーサル料がFUSION負担なら古事記と言われるのももっともですね。
2018/03/18(日) 23:09:27.85ID:Q++uZW1c0
1年経つちょい前に警告メールが来て普通に解約になるが

解約になってもアプリ上では待ち受けしてるように見えるけど
実際にかけてみると、この番号は現在使われておりません
2018/03/19(月) 00:46:36.60ID:sD7ftcso0
>>950
俺の場合は契約から1年9ヶ月後に初の警告メール
そこで無料100円から8円分使う
その後2年5ヶ月警告メールすらないが今でも使える状態を維持してる
2018/03/19(月) 10:37:44.63ID:lbFJY1UHM
>>951
fusionを潰したいのか? 払うべきものは払って共存共栄でいくのか? どっち?
2018/03/19(月) 11:28:38.04ID:f2PA3+OrM
>>952
固定化した別番号では毎月使用料払ってるよ
その番号との無料通話用兼携帯の留守電用なので発信が無い
トータルでは共存共栄させてもらってます
2018/03/19(月) 11:43:00.87ID:ZCHDkv/J0
でもさ基本料無料でISPフリー、利用時に広告が流れるわけでもない
050plusや固定向け050の基本料300円程度の利益を出すだけでも
携帯宛がメインなら毎月500円くらいは必要なんじゃない?
通話定額がある時代に0円からの完全従量制は時間の問題だろう...
2018/03/19(月) 13:01:53.37ID:x5QUpCHy0
警告メールが来た、または、解約された人に聞きたいんだけど、少なくとも着信あって留守電が入るなどはしてるの?
そうでないと完全にfusionには金が入らないことになりますよね。

こちらは全然発信してないんだけど、ちょこちょこ着信があって留守電に入る感じで運用してます。もともとそーゆー使い方を想定してましたので乞食と言われても困るんですが。
なので、今は警告メール等は全く来ません。解約もされてません。それで三年くらい経った気がします。
2018/03/19(月) 17:19:53.18ID:P+WcNpQb0
留守電聞くのって無料?
2018/03/19(月) 18:08:08.22ID:x5QUpCHy0
無料。聞くというか、音声ファイル(wavだっけ?)がメールに添付されてくるから結構便利だと思うよ。
2018/03/20(火) 13:24:01.92ID:voq6j1CwM
大手3キャリアは転送料は無料だから、結構smartalkに転送留守電にしてる人も多いのでは?
2018/03/20(火) 13:34:37.30ID:DeTjsrAbM
>>958
自分はガラケーと2台持ちで通常はガラケーの電源オフしてるからその使い方
着信転送されてスマホで受けている
転送サービスは無料だけど、転送の電話料金はかかるよ
電話は滅多にないから有料でも気にはならないが
2018/03/20(火) 18:40:07.52ID:Ay/+yDSo0
>>959
その時転送された電話を受け取らなかった場合は電話代はかからなくて、SMARTalkに電話がありましたと連絡メールが来るの?
2018/03/20(火) 23:39:01.59ID:Ce9k9uBB0
>>956
なにをもって無料とするかはあるが、設定するだけなら無料(wav)
ttps://kakuyasuunyou.info/archives/4120
962名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Sp9f-DgBi)
垢版 |
2018/03/21(水) 22:58:01.40ID:eld4VLBgp
>>960
Smartalkに電話がありましたとメールは来るよ。電話番号も記載されてるから非常に便利。
2018/03/21(水) 23:05:29.32ID:6u2rlwra0
なんか楽天と共に終わりそうな気がしてきた
2018/03/21(水) 23:13:13.32ID:QEIkRfQPM
>>963
そら楽天がどうにかなったら共にじゃ?
965名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f23-DgBi)
垢版 |
2018/03/21(水) 23:19:39.82ID:HGZ/3KaT0
>>959
ドコモ(iPhone、ガラケー)、ソフトバンク(iPhone)しか解らないけど、転送料金は今まで掛かった事は無いな。確かにワイモバイルは転送も料金が発生するね。au、ソフトバンクのガラケーに関しては解らない。
966名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3318-LzD8)
垢版 |
2018/03/22(木) 05:46:59.55ID:BetQkaWl0
転送元がカケホーダイとかカケホーダイ・ライトで契約してて、無料通話の対象内ならな
FOMAとかの従量制のプランなら普通に課金されるわ
2018/03/22(木) 08:50:06.79ID:Wi9LEAZh0
>>960
そのメールに留守電メッセージをつけないか、つけるかの違い

>>961  ←ココ
2018/03/22(木) 17:53:55.38ID:UQ+nuk6mM
ワイモバイルは10分、24時間関係なくかけ放題でも着信転送で通話料(30秒20円)掛かるから注意した方がいい。
969名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-Uc52)
垢版 |
2018/03/22(木) 18:53:37.47ID:5vE/ew53M
050plus宛に発信しようとする時に気付いたんだけど050って3桁目の番号をも入力した瞬間にFree表示が出るんだけど050番号宛は全て無料になったんだっけ??
それともタダのバグでしょうか?
2018/03/22(木) 19:10:37.30ID:DpNI2i1xa
UDPでやっと開通できた。TLSじゃダメなのね
2018/03/22(木) 19:18:15.18ID:/ih46tna0
いや050宛てで全部無料な訳ないよ。
2018/03/22(木) 20:03:50.70ID:DpNI2i1xa
050番号を発行してもらうだけで運用は他のを使うから番号発行手数料以外は無料だよ
973名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM8a-Uc52)
垢版 |
2018/03/22(木) 20:13:58.36ID:5vE/ew53M
>>971
ですよね・・・
有料、無料の判別が付き難く少々不便ですね(・∀・:)
2018/03/22(木) 20:18:15.80ID:/ih46tna0
うーん、自分はスマートークアプリ使ってないからあまり関係ないんだよね。
通話料も気にしてないし。
そもそも相手がfusion使ってることなんて殆どなさそうだけど。。それすら気にしたことなかった(笑)
975名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 769f-Lqj5)
垢版 |
2018/03/23(金) 01:29:54.88ID:PWG3MC2o0
アプリで直に留守電聴けないんだな。ある意味残念
2018/03/23(金) 12:42:11.17ID:2qWqoqdl0
>>970

>>835
SIP UDP を選択 ここは間違うと結構はまります。(←注意!!)
2018/03/27(火) 16:16:18.16ID:IPceyta90
Viberと何が違うのか知らないけど
そろそろ統合したら良いんじゃなかろうか
2018/03/27(火) 20:05:30.32ID:Z1t7BO9aM
それはお断りします!
キャリア申請が通ったら色々統廃合有りそうだけどな
2018/03/28(水) 13:28:15.46ID:Z1uMI5EH0
楽天モバイル
FUSION IP-Phone SMART
楽天電話
viber
と無駄に多いよな
2018/03/28(水) 14:33:22.63ID:0/oRTyLQ0
ここがなくなったり有料になったら
データSIMから通話SIMに変えるわ
2018/03/28(水) 14:49:03.01ID:Z1uMI5EH0
お試し100円分の通話料って貰え無くなった?
2018/04/01(日) 07:38:04.52ID:HISwtlj+0
俺が加入した16年5月ごろにはすでにもらえなかったと思う
2018/04/01(日) 10:03:11.37ID:hgc4sA050
お申し込みはこちら
7.IP-Phone SMARTにお申し込みいただいたお客様には
通話品質や利便性をご確認いただくため100円分の無料通話をご利用いただけます。

と書いてあるけどどこかで確認できるんだろうか
984 【小吉】 (ワッチョイ 5330-uaFS)
垢版 |
2018/04/01(日) 11:30:37.56ID:uqdqABVa0
フム
2018/04/01(日) 12:35:45.88ID:bqaEzxdU0
マイページにログインして料金照会
2018/04/01(日) 13:33:46.71ID:tOsBr7G80
使ってないと自動解約されるって話しだけど、解約前にメールって入るん?
メール無いまま自動解約になってるっぽいんだけど・・・
987名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MMd3-JviI)
垢版 |
2018/04/01(日) 23:26:31.05ID:RrfUMgEWM
ブルートゥースで着信できるように対応して欲しい。
出来たら契約してもいい。

あと通話定額オプションも欲しい。
イオンの月額1500円は高すぎる。
2018/04/02(月) 05:05:24.91ID:qombhMKH0
OKグーグル切ればブルーtゥーす使えるよ
2018/04/02(月) 12:09:48.28ID:4iv4fgrYa
zoiperにブラとこれ2つ登録したい
前はできたのに
2018/04/02(月) 12:36:50.24ID:RJr2hcr/0
有料課金で何ら問題なし
2018/04/02(月) 13:09:12.56ID:EnzVtph10
>>989

ダウングレードかベーター使えば?
>>832
2018/04/02(月) 16:06:24.87ID:xtfRS7IHa
>>991
ベータ行けるん…?
2018/04/02(月) 20:41:13.88ID:dOc+PXes0
zoiper使いにくいな
新規アカウント登録しろとかダル過ぎる
2018/04/02(月) 21:27:38.56ID:KA/S0/IH0
>>992
ttps://kakuyasuunyou.info/archives/3523
コメント欄
819-86
2018年3月1日
Beta版が 2.2.29 Beta版はそのままでマルチアカウント OK
2018/04/03(火) 03:11:31.86ID:C2Rkleyka
zoiperは確実に着信くるから信頼してる
2018/04/03(火) 12:05:10.78ID:S6Em2je50
zoiper beta をずっと使い続けてるけど、
これが一番安定してる気がする
それはそうとbeta に新たなバックグラウンドオプションが来てた
2018/04/03(火) 22:08:02.81ID:nasNi4wcM
>>996
Background Mode

Use Alarm Scheduler
Potentially less reliable incoming calls, lower battery usage.

Use Constant Wake Lock
Most reliable incoming calls, high battery usage.

ってヤツ?
2018/04/03(火) 22:57:07.71ID:8bRFTlAb0
FUSION IP-Phone SMART Part31
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/esite/1522763783/
2018/04/03(火) 23:53:17.83ID:cCcYk1sL0
うめ
2018/04/03(火) 23:53:36.91ID:cCcYk1sL0
終わり
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 294日 5時間 43分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況