X



Microsoft OneDrive 8©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001.(浮遊大陸) 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/21(月) 03:48:14.01ID:yKE6KrB8
『Microsoft OneDrive』(旧SkyDrive)のスレッドです

ttp://onedrive.live.com


使い方/ヘルプ
ttp://onedrive.live.com/about/ja-jp/support
ttp://windows.microsoft.com/ja-jp/onedrive/onedrive-help

Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_OneDrive


※次スレを立てるときは本文一行目に
!extend:checked:none:1000:512
を入れる


◆前スレ
Microsoft OneDrive(旧SkyDrive) Part7
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/esite/1464756973/
VIPQ2_EXTDAT: checked:none:1000:512:----: EXT was configured
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 10:21:48.71ID:f7lN/5mA
>>491
暫くしないと再認証にならない便利機能に文句言ってるの?
即、再認証にしたかったらAppスイッチャーで終了させろよ
ホームボタンの機種はホームボタンを2回押しでAppスイッチャーへ
ホームインジケータはジェスチャーでAppスイッチャーへ
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 23:30:17.87ID:h8efzUXz
糞モッサリした挙動で使い物にならないな
Google DriveにもDropboxにも劣る
ほんとマイクロソフトってポンコツだわ
Authenticatorの為にアカウントは持ってるけど
Google Authenticatorがバックアップに対応したら用無し
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 10:45:22.41ID:EcxnIDn7
ダサいUIに押し付けがましい「ドキュメント」「添付ファイル」フォルダもマイクロソフトらしい
やる事なす事センス無いし>>494みたいなセンス無い奴に支えられてる
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 16:09:55.52ID:9LFOv2J9
他の選択肢があるなんて当たり前のこと。
それをマウントをとるなんて表現を使うのは、他の選択肢をとれば解決することすら思いつかなかったからかい?
頭だいじょうぶ?
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 18:08:17.43ID:GhA8UNXi
大丈夫ではないです
最近とくに生え際前線の後退がハゲしくて
このままではハゲてしまいそうです
髪様、助けて下さい
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 20:39:33.62ID:EPMHv76A
iphoneの10.80.14になってからキャッシュのクリアの項目無くなった?
容量いっぱいいっぱいできついんですけど
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/31(土) 23:53:55.94ID:FthUdbiU
Onedrive for businessのバージョン履歴で容量パンパンになっちゃたんだけどどうやったら一括で消せるの?
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 12:33:10.21ID:ipodD6Or
web版だとwebpフォーマット未対応なんだな
サムネも生成されないしクリックしたら即ダウンロードになる
edgeもchromiumなんだしgoogleの規格にどんどん対応して欲しい
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 00:32:32.68ID:klMxVHPh
個人用Vaultでもクラウド上ではマイクロソフトには筒抜けですか?
あと、検閲されますか?

安全ではないよね?
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 07:55:34.53ID:eGLczU2J
金庫と言いながら今回のサービスはそのあたりの情報が全くないんですよ。
Appleはクラウドも暗号化してるけどキーはアップルにも保管してると公表してるし、何かオフィシャルな情報が欲しいよね
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 08:36:56.74ID:Jf4uY3tD
何を置くかは知らんが
そーいう危ないのはOneDriveに預けない

バックアップとかで置きたいなら、MS側が手を出せない、自前の方法で暗号化する
Officeのパスワード付きファイルやアタッシェケース、7-Zip等でファイルを暗号化してから置けばおけ
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 21:41:50.23ID:6Zkr5aHP
個人用Vaultを「重要なファイルを保存する場所です」なんて案内されたら、
今まで保存させてたファイルは重要じゃない扱いだったのかよと言いたくなる
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/27(金) 22:27:52.65ID:8NX/4XoZ
情報は書いてあるでしょ
2段階認証を強固にして、bitlockerで同期する程度
多分検閲は相変わらずしてるんじゃない
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/02(水) 20:22:24.93
Android 4系からChromeブラウザの最新版でアクセスしています。
個人用 Vaultを利用しようと初期設定に入り、二段階認証(ワンタイムパスコード)をパスしたところでloading画面でフリーズしてしまいます
通信も途絶えているようです
もしかしてAndroid 4系は個人用 Vaultはサポート外なのでしょうか?
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/03(木) 21:54:43.88
523ですが、今日試したら行けました。
ただ、個人用 Vault に入れた Excel ファイルを Excel から直接は開けないんですか?

想像では Excel で開こうとしたらワンタイムパスを要求されるんだと思ってましたが
もしかして、一々個人用 Vault から外に出さないと開けないんですか?
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/10(木) 21:09:12.14ID:4HitEXpe
気温がonedrive上で共有しているエクセルファイルを毎日自動でバックアップすることはできますか?
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 16:31:27.17ID:ewlkK5tO
重要なファイルは自前で暗号化してるから、使い道がないな。
スマホからもすぐに見たい情報なんかは、1Passwordとかのほうが便利だし。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 22:47:31.52ID:x86wNblH
銀行情報もクレジットカード情報もパスワードも写真など添付ファイル付きセキュアメモもすべて1Passwordに入るからなあ
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/10/29(火) 23:19:03.60ID:CWYXlI/y
アタッシェケースなり7-Zipなり、ファイル暗号化手段は色々あるからな
オフィスソフトなんかも文書に鍵かけられるし
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 10:35:03.93ID:C8G4FHlI
OneDriveがShellIconOverlayIdentifiersの空白文字を4つに増やしたw
こんな醜い争いする暇があったら、とっととOSの上限数を増やせよ
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 07:51:18.83ID:8r4KZLwg
>>517
通常のOneDriveはロボットが検閲してるって明言してるし
おかしなものをVaultに入れられOKてなら 検閲してる意味ないしな
検閲いやなら企業向けのOneDrive for Businessにしとけ
企業秘密を扱う場合にも対応しているので検閲しないとMSは言ってる
もちろんどこまでMSを信用するかという問題はあるけどね
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/13(水) 08:39:05.62ID:8r4KZLwg
付け加えるとOneDrive for Businessの実態はSharepointなので
検閲がないだけの普通のOneDriveと思っていると違うので注意
SQLサーバーが動いていて ファイルデータはデータベースの1つの列という扱い
普通に使ってると見えないけどね
バージョン管理が厳格で 100バージョンは強制的に保管されるのも注意
小さいファイルならいいけど
100MBの画像ファイルをPSなんかで加工したりして上書き保存を100回行なったら
100x100で10,000MB つまり10GB領域とられる
(同期してるWin上Explorerでは見た目は100MBのファイルに見える)
過去バージョンは消去できるけどWebのOneDriveで1ファイルごとしか消去操作できないので
全部のファイルをいちいち消去するのは現実的ではない
設定でバージョン管理しないというのもできないので
使い方をよく考えて利用しよう
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/24(日) 20:55:40.14ID:FbRkis4o
エクスプローラの「OneDriveに移動」のメニューを削除したいだけなのに、
「CB3D0F55-BC2C-4C1A-85ED-23ED75B5106B」のCLSIDを無効にすると、
OneDrive内のファイルに対する履歴などのメニューも全部消えてしまう。
これなんとかならないですかね。
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/11/25(月) 19:40:32.26ID:rW7IWpqb
Office365のアカウントはフォトに同調できませんか?
フォトの設定見るとOneDriveの設定が消えてしまいます
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 10:30:09.88ID:CfEnCHZC
最近、PC起動したときのonedriveのサインインが遅いのが気になる
この現象が起きるのノーパソだけだけど
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/24(火) 10:19:20.10ID:V2MxHWyM
>>551
それはノーパソが古くなったってことですかね?
電源つけた時に起動するソフトはそんな多くないし増やした覚えもないです
あまり詳しくないので自信はありませんが
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 07:06:58.96ID:XPpiqvNQ
金払ってもいつロックされるかわからん。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 03:12:54.76ID:KhKKD8OR
自炊した参考書PDFをアップロードしたんだけど開かないものがあって原因不明
元データはきちんと見れるからPDF自体に問題はないと思うんだけど何か対策あったら教えてください
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 13:46:59.63ID:yiL4tgqq
OneDriveに紐づけているフォルダのいくつかが、開こうとすると
「再解析ポイントバッファーにあるタグは無効です」
と表示されてアクセスできません

WEBのOneDrive上では中身の閲覧可能で、他のPCでも同期後問題なく閲覧可能です
何か知見等ございましたらご教示下さい
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/10(金) 23:06:00.27ID:a7E+U4D2
>>560
リパースポイントのエラーなのでその辺疑ってみたら?

違うドライブのフォルダを接続したフォルダの下に同期フォルダを作ってしまったりしてない?
パスが長すぎてもだめになので、あまり深いところに同期フォルダを作ってもだめだよ
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 01:58:40.00ID:ZFGGo5+c
今までWin7で使ってたんだけどWin10に変えてからなのかPC側のファイルがバカバカ消されるようになった
今日一日仕事で作ったファイルとかも軒並み消された
意味が分からん
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 10:13:03.94ID:TZaPE8eP
>>562
PC側のファイル(だけ?)が消えるってのがよく分からんが
○ファイルオンデマンド(ローカルストレージ節約のため使用時のみDL)
○重要なフォルダーの保護(ドキュメントやデスクトップフォルダのパスを変えやがる糞機能)
どっちかがオンになってるんだと思う
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/27(月) 15:16:02.76ID:ZFGGo5+c
>>563-564
Win7サポート切れってことで年始にOSを入れ替えたとこ
同じPCでOSだけ入れ替えてバックアップ対象のデータは据え置き
onedriveの重要なフォルダーの保護やファイルオンデマンドはオフになってる

ここ数日作ったファイルが少し消えるようなことがちょくちょくあってオンライン側のゴミ箱見たら数百のファイルがぶち込まれてた
昨日が特に顕著で50くらいのファイルがゴミ箱に
消されたファイルは10年以上前から触ってない物から作ったばかりの物までバラバラ
消されたファイルの位置はだいたい固まってるんだけどその法則はよくわからない

ゴミ箱の中身を一括で復元しようとしたら重複している物もあってエラー多発で結局ひとつひとつ復旧するはめに
このあたりからもクラウドとPCの同期にずれが生じてるのかな?って感じ
以前と比べると変更の確認や同期完了までの時間がやたら長くなってる気もする
あとゴミ箱のファイルの削除時間は完全に狂ってる(日にちはあってるぽい)

クラウド側もPC側もデータ据え置きでOSだけ入れ替わったってのがまずいのかな
いったんクラウド側を全削除してまた同期しなおしたほうがいいのかな
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/29(水) 19:26:02.94ID:wgrZQiBS
onedriveの同期を外したらデスクトップのフォルダに保存しておいた仕事用の写真やファイルがすべて削除されたんだけどどうしたら戻せる?
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/30(木) 07:31:01.40ID:4ER998Tu
>>569
オンオフの話じゃねーよ
アスペかよ

>>570
最初はポップアップやら何やらでオススメしてくる
「重要なファイルを保護しましょう(^^)」って
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/16(日) 19:21:34.57ID:y3nwyQxW
onedriveってファイル数増えてくると同期までの速度めちゃ遅くなるね
てか変更点を瞬時に見つけられない感じか
ResilioSyncあたりとは比べものにならないレベルだね
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 01:11:21.14ID:f7nx2QMI
新しく買ったPC(Win10)にOneDriveがインストールされててデスクトップのファイルが勝手に同期してたのは驚いた。オフラインだとファイル消えちゃうんだもん。最近のってみんなデフォで入ってんの?
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 01:27:01.42ID:R+c6ze3o
これだから、重要なフォルダーの保護(大嘘)とかいう糞機能いい加減外せよ、と申しておる
余計なトラブル招いてんのに「オフにすればいいでしょ(^^)」とか頭M$かよ、ともな
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 04:21:12.24ID:POMybT7F
それwindowsにmicrosoftアカウントでログインしただろ?
勝手にクラウドに同期と称して何アップロードされるか怖いからwindowsにログインするときはローカルアカウントしか使わない

個別のアプリ毎ではmicrosoftアカウント使うけど
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 12:36:49.86ID:QSCajDRm
>>579
殿様商売で傲慢になってるんだなあ
いらんことして利用者に不必要な負担を強いるのはまるでPC●ポみたいだよ
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 12:47:29.09ID:2NZ2cIQ+
好意的に考えると自らwindows server用意して移動プロファイルを有効にしなくてもそれと同等の事が無料で手軽に出来るようになったと捉えるべきか
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 13:13:00.19ID:vMtjH5Ut
>>579
ちなみに外してもバックグラウンドで機能し続けたりしてるんだけどね
完全に止めるには個別にリンクを消していかなきゃいけない
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 14:35:14.28ID:RwY6eoVo
OneDriveアプリは必要ないのに動き出すから、
真っ先に削除した。
ストレージ自体は、rcloneが対応してるし、設定項目も豊富、
バッチをスケジュールで動かせば定時バックアップもできる。
ローカルにマウントもできるから、便利だよ。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 16:01:37.94ID:2nMAJ35T
面白そうだけど頭悪い俺にはちょっと敷居高いかなぁ。あれこれ仕込んで設定してオートマチックで便利な仕組みいっちょあがり!とか憧れるわ。
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/21(金) 22:05:41.48ID:LhpBLMLG
誰がどんな運用をしようと自由だけれども
このスレでOneDriveを頭から否定する書き込みをするのは
典型的なレス乞食さん
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/22(土) 03:36:29.80ID:EPS+3vZ1
アプリのOneDriveは相当お行儀が悪いけど
ストレージサービスとしてのOneDriveを否定してるわけじゃないじゃん
しかも、ここ、ソフトウェア板じゃねぇしw
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 22:47:27.70ID:BrzXtlia
今までNASでWindows標準のバックアップ(ファイル履歴)を使ってたんだけど、
ファンがうるさいからOneDriveに移行しようと思ってるんだが、
OneDriveのバージョン履歴とファイル履歴って使い勝手は一緒?
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/15(日) 22:51:12.77ID:FYKyHOR1
OneDriveをバックアップの代わりとするのはオススメしないわ。復元したいファイルの数が多い場合とかひどいことになる。バックアップは専用ソフトでとるべき。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 03:57:56.68ID:to9Gz+Fj
ありがとう

それはWindowsのファイル履歴も、それより専用ソフトの方がいいってことなのかな?
バックアップは専用ソフトを使うことにして、保存先はクラウドストレージっていうのはありだと思う?
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/16(月) 08:52:25.39ID:vWciqZnl
>>589
なぜWindows10はファイル履歴を取ってくれないのか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1533791370/

33 名無し~3.EXE 2018/08/18(土) 10:25:03.35 ID:CMMv5AAd
ファイル履歴の問題点
●エラーが起きても通知が一切無く、イベントビューアを見ないと分からない(致命的欠陥)
ファイル単位のエラーだろうと、バックアップ処理自体が停止するエラーでも全く同じ
●カタカナとひらがな、半角と全角を区別しない(同じファイル名としてエラーになりバックアップされない。もちろんメッセージは何もry)
●ファイル名にマイナーな文字、他OS特有文字(ファイル名使用可)が使われてるとエラーでバックアップされない(メッセージは何もry)
●スケジュール通りに処理が行われなくなるケースがある(当然の如くメッセージ等は表示されない)
●コンパネか設定を開かないと走行中か分からない(常駐や通知は一切無し)しかも残り時間や進捗が分からない糞仕様
●設定項目が「設定」アプリとコントロールパネルに中途半端に分離してる
●対象フォルダの指定画面が非常に扱いにくい…以前に致命的なバグが存在し、対象指定されてる様に見えて対象にならなくなる、などの不可解な挙動を起こす
●マトモに運用するのが難しいにも関わらず、「設定」アプリから簡単にONに出来る取っ付きやすさゆえに、現在も被害者が増え続けている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況