X

ProtonMail Part1

1名無しさん@お腹いっぱい。 (JP)
垢版 |
2019/11/28(木) 20:21:43.53ID:718RHN0RH
スイス発祥の安全な電子メール
https://protonmail.com/jp/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:: EXT was configured
2021/06/24(木) 01:11:25.54ID:PjrOdGycM
>>95
OpenVPNがいつ開発されたかで知ればいい
2021/06/26(土) 07:18:52.07ID:B88RdJlza
iCloudがちょいちょいサーバ障害でbounceするからやっぱりProtonmailも課金しますた
SimpleLogin使ってるからbounceしてる時は切り替えるだけで良いから楽だわ
2021/06/30(水) 23:18:40.42ID:hXiUOIPB0
ProtonMailのアプリってyahooメールやGmailのメールを受信できますか?
2021/07/14(水) 14:51:00.05ID:sE+2wx9F0
PCを起動・再起動するたびにProtonmail Bridgeで
「SMTPのポートがほかのアプリケーションに使われています」って出るんですけど、
対処方法が分かりません。

Thunderbirdでポート変えて例外の認証すればそのときはメール送信できるんですが、
再起動するたびにまたポートを変えてくれ、と。。。

ESETでポート開放もしてるんですが、毎回変更するのがしんどいです。

同じ症状を克服された方、いらっしゃいませんか?
2021/07/14(水) 15:12:07.79ID:iphko/IOr
フィルターとフォルダの為に2年契約した
Gmailで良かったかな?と後悔中
2021/07/14(水) 15:32:08.71ID:MoGOUYMH0
その後悔は2年続くね
2021/07/14(水) 21:14:51.01ID:tvMttFiya
>>99
TCPモニターだったかな
Windowsだろうからモニタリングするツールでチェックすると良い
それかこのやり方か

https://www.projectgroup.info/tips/Windows/comm_0133.html
2021/07/14(水) 21:18:23.76ID:zIip6cRFa
>>98
フィルタリングと転送で行ける

>>100
ラベルとフィルタだけだと用途が微妙
GmailでPGPはクライアントメールソフトを入れてる場合に限るから
セキュアにメールのやり取りしたい場合に使える
そのPGPに対応した日本人もすげー少数派なんだけどな
2021/07/14(水) 22:22:38.22ID:4hOuSWiX0
>>103
セキュリティーに関しては、メール相手と暗号化でやり取りした事は無いな
Protonmail同士じゃ無いと暗号化されないと思い込んでいたけど…Web見てもらう形式のメールで暗号化出来るんだな
105平岡一族 ◆lQvwmSuS2w (アウアウクー)
垢版 |
2021/07/16(金) 00:17:03.06ID:/KDl1SPiM
相手からのメールを返信すると、引用部分の改行が余分に発生する
他の人も同じ現象発生してる?

手順
1. ウェブブラウザでProtonmailにログイン
2. 相手からのメールを押し、reply を押す
3. お返事を書く入力画面が表示される(NormalではなくPlain textで表示)
4. これまでのやり取りが引用として自動で画面に書き込まれている
5. 以下のように、行と行の間に空の行が発生している

(元のメール)
こんにちは
最近暑くなってきましたね
近々そちらにお伺いします

(引用されるとこうなる)
>こんにちは
>
>最近暑くなってきましたね
>
>近々そちらにお伺いします
106平岡一族 ◆lQvwmSuS2w (アウアウクー)
垢版 |
2021/07/16(金) 00:21:06.22ID:/KDl1SPiM
相手のOSはわからないけど、こちらは改行コードがLFのシステムを使っている
もしかしたらProtonmailって改行コードの違いをうまく処理できないのか
2021/07/16(金) 18:06:52.05ID:U+J0z3//0
>>102

ありがとうございます。

ポートを確認したら、なぜかprotonmaill bridgeから「ほかに使われている」
というポートは空いてました。起動時だけ塞がれてしまうのか、なんなのか。
ここは使わないだろう、というポートに一度設定してみて挙動を確認したいと思います。
2021/08/02(月) 01:37:05.53ID:UmBR2xE30
Plusにアップグレードしようと思っているんですが、支払いにVプリカ(もしくはvanilla visa)使えます?
2021/08/02(月) 10:00:16.48ID:DAj0x3z70
できる
2021/08/02(月) 10:28:16.27ID:7Rr4QrHcM
>>109
サンクス、両方とも出来ますか!それはよかった
これで安心してカードを買いに行けます
2021/08/02(月) 17:48:14.14ID:DAj0x3z70
>>110
Vプリカしか試してないやゴメン
2021/08/02(月) 19:01:20.76ID:305q+yOGa
普通にクレカ持った方がいいんじゃないかなぁ
学生だったらごめんよ…
2021/08/02(月) 20:17:51.72ID:UmBR2xE30
>>111-112
最初はVプリカ買う予定だったんだけど、たまたま行った先でVプリカ無くて代わりにバニラVISA買ってきたところです。危なかった。
登録してみたら無事使えたので一安心。
あと一応クレカは持っているんですが、初の海外決済(?)が不安なのでプリペイド型を使ってみた次第です。
2021/08/03(火) 06:41:36.98ID:2hGS2oxe0
海外でクレカとか危険だろw
使い捨てのじゃなきゃ
2021/08/03(火) 22:34:19.81ID:RYIrgjm0M
追加したメールアカウントって削除できないんですかね?
無効化ボタンしかなくて削除が見当たらんのです
2021/08/03(火) 22:38:15.32ID:RYIrgjm0M
メールアカウントじゃなくてメールアドレスだったw
有料版で5個まで追加出来るやつです
2021/08/04(水) 02:44:48.34ID:215u6/+O0
すんません自決しました
公式HPを翻訳にかけながら地道に調べたらFAQに載ってました
.comのやつは削除出来ない仕様だそうです
2021/08/04(水) 17:09:40.58ID:RrXMPEYK0
ご冥福
2021/08/04(水) 20:01:57.85ID:PId3vZN+a
成仏しろよっ!
2021/08/31(火) 19:23:19.34ID:qePy5XDy0
うわぁいつのまにか.chで垢作成できなくなってんじゃん
有料でのみch解放とか本当にプライバシーのこと考えてんのかよ
胡散臭くなってきたな
2021/08/31(火) 19:33:32.55ID:LCyuiSYIa
どゆこと??
2021/08/31(火) 19:57:37.65ID:8YkOxDhu0
わからん
2021/08/31(火) 20:10:39.31ID:qePy5XDy0
結局金重視なのがわかったのでユーザーを売ることにも繋がるだろうなと
2021/08/31(火) 20:21:33.41ID:YVw4qVnMa
いやそういうことじゃなくてドメインが.chだったらなんでプライバシーのことを考えてないのか?という話がしたいのだ
2021/08/31(火) 20:22:55.72ID:iqmfubnBa
あ、逆だった
.chだったらプライバシーのことを考えている事になるのか?だった
.pmとか.comとか色々あるけどそれらはプライバシーのことを考えられてない、という話になるように読めてる
2021/08/31(火) 20:47:07.78ID:qePy5XDy0
公式にcomだとアメリカにドメイン差し押さえられた場合に盗み見される危険性があるとか書いてたからさ
2021/08/31(火) 20:51:58.57ID:RdoP07+i0
差し押さえくらうような企業がそれ以前に何もしていないと考える思考の方がおかしくね?
2021/08/31(火) 21:22:41.84ID:HkpRL8nBa
そういうことか
ドメインの差し押さえレベルなら確かにあり得る

あり得るけどだからと言ってそれがメールを使えなくなる理由にはならないから安心していいと思う
理由に.com以外で受け取れば良いんだけどまあそこはレスされてる通り有料だね
2021/08/31(火) 21:58:40.40ID:ReNwru9B0
ドメイン差し押さえられても消去済みのメールなら問題ないだろ
130名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/09/01(水) 08:44:51.77ID:bmWVVgLq0
ドメインを差し押さえただけで盗み見とかされるのか?
サーバーを物理的に差し押さえないと無理なんじゃ?
2021/09/07(火) 20:15:01.27ID:0vkZTKog0
Proton終わりやね
2021/09/07(火) 20:29:13.22ID:0Sh3q7n4M
何で?
2021/09/08(水) 07:25:28.16ID:l+QYW3Cja
>>132
IP記録してない!って言ってたのに警察からの要請でIPを記録してた
2021/09/08(水) 10:57:07.89ID:BswysM0o0
基本的にはIPを記録していないので嘘は言っていない。
スイス当局からの命令なら特定ユーザーのIPを一時的に記録するのは民間企業としては当然の対応かと。
現地の法律を無視していたらただの犯罪組織になってしまう。
2021/09/08(水) 11:42:38.48ID:6DN6aA9O0
>>134
いやいや嘘ついちゃダメでしょ論点ずらしてる
信頼が全てのサービスで嘘をついてしまうと根本から揺らぐでしょうが
「ip開示でも中身は閲覧できない」と言ってるけどそれすら疑われてしまう
2021/09/08(水) 12:54:02.39ID:q7xSzxTqa
言わんとしてることはわかる
本件の本質は記録してるしてないはサービスとして謳ってるから記録してないのが正しい動きではある
警察や政府から要請あったら法律上で記録してますもわかる

事前の承諾して記録するように変更したのかどうかだと思う
プロセス上の問題
2021/09/08(水) 13:52:45.62ID:UDULZWVG0
どうやらProtonMailは、スイス当局を通じてユーロポールからパリのYouth for Climate actionに関する情報提供の法的要請を受けたらしく、IPアドレスと使用したデバイスの種類に関する情報を警察に提供したようです
ttps://www.reddit.com/r/privacy/comments/pip7jt/apparently_protonmail_received_a_legal_request/
2021/09/08(水) 15:35:40.79ID:xd5XEFaP0
アカウントを作る時にchのドメインが取れなくなったり
IPアドレスの開示について話が違うように思えたり
protonmailも開発当初より事情が変わってきてる感じがするな
企業として経営していくには仕方ないのかもしれないけどね
2021/09/08(水) 16:00:49.81ID:cNC+Qt9Y0
プライバシー重視のメールサービス「ProtonMail」が政府の要求に応じてデータを開示する場合について解説
https://gigazine.net/news/20210907-protonmail-legal-order-context/

ドメインごとブラックリスト入りして使い物にならなくなっても困るし難しいな
2021/09/08(水) 16:52:19.69ID:90SJ2Cjf0
まあここはリカバリーメールとか電話番号とか不要でメアド取得できるから
あまりプライバシー重視しない用途で使ってる
2021/09/08(水) 17:12:22.45ID:iCzytHpC0
>>140
2021/09/08(水) 17:45:42.71ID:Phdpu77I0
さらにこうなっちゃった

https://gigazine.net/news/20210908-protonmail-ip-address-privacy-policy/
ProtonMailが「IPログを保持しない」という文章をウェブサイトから削除

「ユーザーのIPアドレスを保持しない」とうたい、活動家など機密性を求める人からの支持が高かったメールサービス「ProtonMail」が保持していないはずのIPアドレスをスイス当局に渡したとして、問題となっています。
この件に関して、2021年9月8日付けでProtonMailがウェブサイトの表記を変更し「IPログを保持しない」という一文を削除したことが判明しました。
2021/09/08(水) 17:52:43.33ID:75tIVws50
宣言通りすぐ直しただけじゃん
目新しい情報はない
2021/09/08(水) 17:54:33.18ID:USb98asS0
それ以前はスイスの裁判所命令以外では保持してないんだから問題ないし
今日以降保持するのが嫌なら使うのやめればいいだけ
2021/09/08(水) 19:57:38.41ID:iCzytHpC0
プロトン使うのにVPN使ってたらどうなんのっと
2021/09/08(水) 20:13:05.41ID:OlRHX4lC0
実はアプデされていないアプリからならまだch作れる
クラスのみんなには内緒だよ
2021/09/08(水) 20:51:35.34ID:xRPMmFg5a
文言消しちゃったのかと同じく思ったわ
プライバシー重視で好きだったんだけど別のメール探そうかねぇ
普通のメールと変わらなくなったしな
2021/09/08(水) 21:08:48.17ID:xd5XEFaP0
セキュリティ自体は今でも上等な部類なのかね
ここはtutanotaとよく比較されてたけど、個人情報の扱い次第ではtutanotaに人が流れるのかな
もしくは新しいサービスができるか
2021/09/08(水) 21:23:28.49ID:OlRHX4lC0
Tutanotaは5Eだから眼中にねーし結局ここが一番ましという
2021/09/08(水) 21:29:43.56ID:OlRHX4lC0
14だった
2021/09/08(水) 22:12:02.45ID:Ay5EtbY20
なんかガンガンBANされるようになった
IP変えてるしプライベートにしてるのに
2021/09/09(木) 06:55:24.92ID:RSPx3nIm0
端末その他デジタル指紋とかで判断されてるのでは
2021/09/09(木) 17:35:13.76ID:4rToa1ww0
>>152
デジタル指紋ってなんや、Cookieとかそういうの以外でイニシャルIDでも発行されるのか?

一応法則はある、IDにその日の日付を入れてるのと、IPは変えているものの同じドメインのホスト
あと登録後すぐに同じサービスを登録している(そのためにこのメール取得してる)
2021/09/09(木) 20:08:54.67ID:95Vw4/180
ブラウザの解像度とかだろ
2021/09/09(木) 20:50:05.81ID:lldpt7v50
>>153
「デジタル指紋」「ブラウザーフィンガープリント」でググるといい
ブロックする拡張機能も探すと良い
2021/09/10(金) 21:16:58.89ID:glXYTJwi0
>>155
あがとう!ネットワークの世界から離れて久しいけど、運営側も色々考えてんだね
要するにイニシャルIDというかハッシュを勝手にくっつけて識別しているわけだな
でもまぁ原始的よね、要はヘッダーをランダムに変更すれば特定不可能になる
2021/09/10(金) 21:27:27.90ID:dsUmnJh10
>>156
いやそれちゃんと理解したかい?
ヘッダーだけじゃないよ
2021/09/14(火) 06:24:08.64ID:8K0q2wId0
googleが香港政府にユーザテータ提供してたな
まあ完全に安全なものなんてないんだろう
2021/09/22(水) 00:03:19.15ID:eSLQokTN0
Plusプランにして独自ドメインも利用して半年くらい経ったが
iOSアプリでフォルダとラベルが混ざってること以外は不満なく使えてる
エラーや未着もないしProfessionalプランにして仕事用のドメインもこっちに移してもいいな

ところでProtonmailBridgeを使ってThunderbirdでも受け取れるようにしてるけど
ユーザーはブラウザ派とBridge派どっちが多いんだろう
他のメールとの兼ね合いを考えるとBridgeなのかな
2021/09/22(水) 06:41:27.66ID:IK3DVNyNa
うーむ、Protonmailへの信頼度が下がったので解約しようかな
気に入ってたんだけどねぇ
2021/09/22(水) 10:09:35.94ID:X+p0YLS+0
そりゃ金あれば有料にしてメーラーで使いたいw
2021/09/22(水) 11:43:18.26ID:5YBRU1lS0
>>161

>>139>>142の件が原因ですか?

私は今のところお試しなんで
基本はgmail使用してプライベートメールだけ
無料プランで様子見てます
2021/09/22(水) 12:00:42.30ID:gFvlmyUYa
>>159
PC/macからならブラウザ
iPhoneからは専用アプリかな

そもそもクライアントはスマホだと選べないからなぁ
PC/macはもはやそんな起動してないし
2021/09/22(水) 21:27:12.10ID:p1yQbbph0
俺がメインで使い始めたからだ
PCエンジン、セガサターン、XBOX360…
2021/09/24(金) 17:00:43.09ID:TUE646H5a
決めた
やっぱりProtonMailは来年をもって解約だな
ぶっちゃけSimpleLoginとかiCloudのメールあればとりあえずは良いや
2021/09/24(金) 19:38:11.21ID:STaYFG9M0
>>165
Tutanotaってのはどうだい?
2021/09/25(土) 00:01:56.25ID:JKYT7N0Qa
>>166
要らないかなぁ
当分icloudだけで良さそうってわかった
2021/09/25(土) 05:21:10.39ID:qK0wdrxG0
ニコニコ動画登録しようと思ってプロトンメール作って入力したら
『ご入力いただいたメールアドレスはご利用できません。』ってなった
なんでや・・・orz
2021/09/26(日) 09:14:08.62ID:7UmY6BCi0
>>168
以前プロトンメールで荒らしまくった輩が居たんでしょ
それでニコ動で弾くようになったんだと思われる
2021/09/26(日) 11:17:11.70ID:2axmvOjR0
>>168
gmailだと登録できるのにね
マイナー過ぎて対応できて無いのかな

フリーメアドを原則禁止してるサイトでも
使用者が多いgmailだけは数の力で例外にしてるとこも多いけどね

当面はgmailとプロトンを併用するつもり
2021/09/26(日) 11:29:24.37ID:pC1iXY4p0
キャリアメールでリジェクトされるのがガンだな。
ガンなのはキャリアの方だが。
2021/09/26(日) 12:50:44.39ID:Qcb6z2jGa
>>170
普通は禁止登録なんてやらないんだけど
メアドであれば一般的には通す感じになる
あえて通さないのはたぶん>>169があったからじゃね
2021/09/26(日) 13:12:16.90ID:F7MEkVDk0
ニコニコはヤフーも禁止だよね
たしか過去に嵐に使われたからとか書いてあった気がする
2021/09/26(日) 13:23:14.22ID:r7NNYDeea
荒らされるようなサービス体系だからダメなんだろ
そもそも野良対応を間違えてると思うけどな
ヤフーNGプロトンNGと来てGmailやツナトラやらいろんなサービスが腐るほど無料で取れる時代に
メアドで弾くって対応方法があんまり良い感じに見えんけどなあ

まあとはいえそういう迷惑行為を行うユーザを弾くための方法なんてそうあったもんじゃないけど
2021/09/29(水) 23:37:03.72ID:LqgrhwreM
わかる人いたら教えてほしいです
Protonメールは匿名公表している(例の事件で100%ではないが)
それで登録時、メールの送受信する、WEBサイト開く時、
VPN使う、これで自分情報は残らないと思ったのですがアプリインストールprotonアプリ等インストールしてスマホのプッシュ通知を受信する時も匿名にしたいなら常時VPN接続しないといけないですか?
2021/09/30(木) 00:00:47.43ID:yo/dzRvu0
そらそうよ
2021/09/30(木) 19:28:05.87ID:9K6UEB/1M
iOSアプリの挙動おかしくない?
14から15にアップデートしたんだが、アプリ起動すると画面真っ黒になって何も出来ない状態なる...
ただ一度アプリ終了して再度起動すると、何事もなかったかのように正常に起動する
同じ現象の人他に居ます?
2021/09/30(木) 20:07:09.09ID:Ieixg11Ga
別に大丈夫っぽいよ
入れ直してみた方が良いかもね
2021/10/02(土) 04:29:22.74ID:1tyIKg+30
他にいないのか...
おまかんかも知れないけど、念のために開発チームに報告しておきますわ
2021/10/02(土) 11:24:42.62ID:v9Ibws6QM
>>175
プッシュ通知の仕組みはトークン(暗号化キー)によってできるもの
トークンにはIPアドレスは含まれてないし、あくまで端末情報
確かIDFVっていうアプリインストしたときに生産されるオリジナル識別番号で端末を判別してる
だからは通知ではIPアドレスが漏れる事はない

アプリ内、WEB内の送受信時の時にVPN接続すればいい
2021/10/02(土) 20:27:43.39ID:1tyIKg+30
>>178
アプリ一旦削除して入れ直したら直ったっぽいです
報告前に試してみてよかった
念のためもうしばらく様子見してみます
182名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/10/10(日) 10:13:18.00ID:ktI4RnAr0
181だけどやっぱダメだった
何度も再発したからサポートに問い合わせてみたら、既に開発側はその不具合を認識してて修正作業中との回答だった
183名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/10/19(火) 23:27:41.38ID:jEz9fX0h0
プロトンメールのアカウントってどうやったら削除できますか?
2021/10/31(日) 18:10:08.86ID:QxR4lmmC0
プロトンメールサイトへログインした後に
設定からアカウント削除できます
私も二ヶ月無料会員で登録してましたが
g ailに比べて使いにくいので一旦アカウント削除しました

https://ccsi.jp/1399/

https://protonmail.com/jp/
2021/11/03(水) 13:02:33.29ID:2omJIf7q0
ついにアプリからもsh取れなくなった
もっと作っておけばよかった・・・
2021/11/03(水) 13:02:41.33ID:2omJIf7q0
chだった
2021/11/04(木) 00:31:10.53ID:MqGDRqvg0
>>184
プロトン使いにくいのか・・
Thunderbird使えるのは魅力的と思ったけど
2021/11/05(金) 22:55:23.37ID:2Lb6+yMf0
メーラーにブリッジ出来るの有料だからなー
2021/11/06(土) 05:34:58.90ID:wDNOGVa80
フィルターの為だけに年契約しちゃった
半年近くなるけど無料で間に合ったな
2021/11/09(火) 01:53:25.62ID:grzW7o5N0
あー、やっぱり.ch取れなくなったのか 選択ボックスでてこないしアカウント名の使用可否も入力時に確認できないしで
随分巷や公式の情報と違うなと思ったわ このスレ見つけて正解だったわ
回線再接続するたびにIPがごっそり変わる所為でgmailはロックアウトされまくるし認証メール送ってこねーで
スマホ番号要求してくるしでリカバリーメールの意味ね―じゃねーかと んで移転先探してたんよね
こっちはリカバリーメールを登録すると新着通知が来るようだけど、上で誰かが言ってたようにまだ遅延が激しい?
あと接続元IPがごっそり変わるとgmailみたいにロックアウトになったりする?
2021/11/09(火) 14:28:36.96ID:sQFR6Sra0
tutanotaの方がいいのかな?
あっちは5ちゃんにスレないしマイナー感あるけど
2021/11/10(水) 01:43:19.91ID:xcvNb8x10
ドイツとかどうみても囮
2021/11/10(水) 10:04:45.12ID:zaJmimb30
最後の砦だったアプリも塞がれたか…。なぜ最初から.chで取得できないようにしたんだろうか?
使いたければ有料プランに加入しろって意味なのか?
2021/11/13(土) 06:27:47.55ID:Ofg3O1zw0
.chってそこまで重要?
自分は政治活動しないから
あんま気にしてない
2021/11/20(土) 10:33:34.11ID:ZXLwzU1kM
申し訳ございません。このページに到達できません
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況