1960年代を切り取った写真とも言える501(R)1966モデル。
世界で初のブルージーンズの長い歴史の中で、1966年から1971年というまるで瞬きのようなほんの短い期間にだけ、リベットの代わりに採用されたバータックと、“Big E” レッドタブを併せ持つスタイルが生まれた。
1971年から、両面レッドタブに書かれたLEVI’S(R)の表記がLevi’s(R)となり、この変更により、1960年代後半の商品だけが、バー タックと“Big E” レッドタブを併せ持つ501(R)となった。
http://levi.jp/shop/lvc/LEVI%27S+VINTAGE+CLOTHING-501%28R%291966モデル-リジッド/14.2oz/CONE+DENIM/MADE+IN+USA/item/view/shop_product_id/32791

所謂古着屋の66とダルチの66、Levi'sの66がそれぞれ違うから間違えてるのだろうが、Levi'sでは上記コピペのとおり。
Levi's公式でBigEでも66モデルとしてることと66年以前でもBigE、66年以降初採用のバータックということから
少なくともLevi'sは赤タブの大文字小文字ではなくバータックになったかどうかで66モデルか否かとしてる
なおLevi'sは「BigEモデル」という定義はせず、タブが大文字Eのものを「BigE」といっているだけ
これでわかるか?>>839>>841