X



【レザー】皮革製品のお手入れスレ part20【洗濯】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ノーブランドさん
垢版 |
2020/04/07(火) 21:51:11.13ID:nid/8Alk0
皮革製品のお手入れについて語りましょう

【前スレ】
【レザー】皮革製品のお手入れスレ part19【洗濯】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/fashion/1549067206/l50

>>980ぐらいで次スレ建ててください
2ノーブランドさん
垢版 |
2020/04/07(火) 21:51:50.49ID:nid/8Alk0
あげ
3ノーブランドさん
垢版 |
2020/04/07(火) 21:52:20.49ID:nid/8Alk0
あげ
2020/04/08(水) 08:24:57.24ID:ac+DKyYJ0
5ノーブランドさん
垢版 |
2020/04/08(水) 19:27:44.04ID:oK+3fZFX0
終了
2020/04/08(水) 21:51:06.45ID:7fc1mPql0
おつ
2020/04/09(木) 08:18:10.62ID:8j68aNud0
>>1

誰だよ前スレに次スレの変なアドレス貼った奴w
2020/04/09(木) 19:05:37.09ID:E3Tvh3av0
Amazonでモゥブレィのビーズエイジングオイル安かったので買ってみたけど、
ヌメ革の手入れにも使えていい感じ

ドレス寄りな革小物はレザークリスタル、カジュアルよりなのはこれで使い分けるわ
9ノーブランドさん
垢版 |
2020/04/09(木) 21:07:25.08ID:gRJPjHdX0
>>8
ほんとだね。53%オフで777円になってる。
これ塗ってしばらくしてヌメ革の色戻るかな?
モゥブレィだと大容量クリーム安くてすごい気になるわ
ナチュラーレ500mlとか使い切る自信ないけど
2020/04/09(木) 21:39:25.36ID:E3Tvh3av0
>>9
数年放置してたペンケースやベルトに使ってみた感じだとニートフットオイル等の
液状のオイルほど変化しないけど、色濃くなって艶が出るよ
久々に日光浴もしたので、オイルによる変化分がどの程度戻るかはわからないけど

このクリームの良いところは乳化性クリームのようなさらっとした感覚で使えるのと、
2回ほど塗り込むと水を弾くようになることかな
ただし蜜蝋の匂いが強いので好みが分かれると思う
2020/04/10(金) 00:11:28.86ID:g/hmIpAr0
>>10
ありがとう
とりあえず安いから買ってみるよ
2020/04/10(金) 00:17:33.68ID:Pw6PFmxj0
デリクリも安ければいいのに…
13ノーブランドさん
垢版 |
2020/04/10(金) 10:56:14.06ID:4ywhtQw+0
デカクリの女とセックスしたいなぁ
14ノーブランドさん
垢版 |
2020/04/10(金) 11:52:55.94ID:0a7HBV030
そろそろ革パン洗うかな
去年洗ったときは、洗濯機の水が泥水みたくなってビビった
乾かすの時間かかって、オイル塗ったりまんどくさいが仕方ない
2020/04/10(金) 12:20:24.97ID:9nshACQ00
革ジャン革パン洗うと水が酷いことになって焦るけど
実は大半が染料なんだぜ
2020/04/10(金) 12:24:45.69ID:32L6gWD60
いや、あんま染料落としたくないから焦るんだろ🥺
デニムもだけど
2020/04/11(土) 00:05:16.04ID:gl7hGPls0
片足が義足の人が1年間履いた靴
https://i.imgur.com/zQ15WER.jpg
コレ面白いね、湿気や汗で色が抜けるのかな…?
2020/04/11(土) 11:29:54.05ID:y+2G2icn0
>>17
なるほどね
人の足は汗かくし歩くたびにグネグネと革を揉んでるようなもんだよな
2020/04/11(土) 11:34:00.55ID:iouv9mUy0
面白いとか…よく言えるな
2020/04/11(土) 14:51:56.31ID:7Bq5aeWj0
足から伝わる体温で革が温まってオイル分が抜けるとかそういう事なんじゃないかね
面白いって表現よりも興味深いって表現の方がいいと思うよ
2020/04/11(土) 15:14:20.99ID:y+Savfd50
アンタッチャブルにしてしまうほうが差別心がある
2020/04/11(土) 15:31:24.01ID:++ecSJj00
>>20
あぁ、そうかオイルで色の薄い濃いが出るもんね
現象に対して面白いだが、表現としては興味深いが正しいか?
2020/04/11(土) 15:36:13.84ID:++ecSJj00
体温でオイルが抜けて、汗の湿気で変形すると
2020/04/11(土) 16:06:34.08ID:7Bq5aeWj0
>>22
俺も現象の方だと解釈したけどさ
文面だけだと>>19みたいにつっかかってくる人もいるから気を付けてって事だよ
「面白い」と「義足」だけを切り取ってあーだこーだ言われるのはめんどくさいじゃん?
2020/04/11(土) 16:16:34.33ID:6HgILq1B0
ポリコレ魔女狩りファシストこそ、取り締まるべき
2020/04/11(土) 22:20:38.36ID:YUxE2u200
私も義足ですが、革靴はサイズ選びが難しい
0.5p単位で足部が無いし困ったもの
2020/04/12(日) 02:38:53.06ID:6DtSEX3z0
オーダーメイドもあるんだが
28ノーブランドさん
垢版 |
2020/04/12(日) 07:59:15.75ID:SWwJQ6860
>>26
革靴のサイズに合わせて義足を作れば良いだろ
29ノーブランドさん
垢版 |
2020/04/17(金) 04:08:40.89ID:103+hrYW0
あげ
2020/04/17(金) 04:37:30.65ID:fiRJnL3V0
タンニン鞣しのライダースを洗濯機で洗ったが無事にキレイになっただけだったw
乾かし方さえ間違えなければ問題ないね
31ノーブランドさん
垢版 |
2020/04/17(金) 12:54:20.76ID:Opo8KHbp0
最後はコロナで仕上げる事を忘れずに
2020/04/17(金) 12:58:03.80ID:hVyn2U6k0
コロ鞣しレザー
33ノーブランドさん
垢版 |
2020/04/18(土) 11:06:41.22ID:xflfY/C/0
>>31
くっそおもんないやん!
34ノーブランドさん
垢版 |
2020/04/18(土) 15:18:24.51ID:qi/czGRy0
>>31
めっちゃワロタw
35ノーブランドさん
垢版 |
2020/04/23(木) 19:31:12.95ID:Z5SdTjKx0
ガラスレザーの茶色の靴買ったんだけどいろみが微妙でクリーム塗ったら少しずつかわるかな
2020/04/23(木) 22:29:56.90ID:1Ovf+58N0
>>35
クリームじゃ擦り傷を目立ちにくくする程度じゃない?
色合いを変えるほどは効果ないかと
塗るならコードバン用のクリーム
37ノーブランドさん
垢版 |
2020/04/24(金) 02:54:22.63ID:IDvujs820
>>36
ども。

ガラスレザーの靴に合うベルトってコードバン以外だと、ブライドルレザーでも合うかな?
2020/04/24(金) 10:25:32.07ID:mU+HwVMH0
ガラスレザーにもコードバンにもピンキリあるけど、
価格の割に見栄えがいいのならガラスレザー、
メンテナンスに気を使うけど長く使いたいならコードバンで良いんじゃない
2020/04/24(金) 12:21:19.06ID:g8WQ1lN80
>>37
ピカピカに手入れしてたら何でもいいんじゃないかな?
40ノーブランドさん
垢版 |
2020/04/24(金) 14:53:22.08ID:oM8NRTfV0
コードバンと言ってもほとんどは馬ではなくロバらしいよ
2020/04/27(月) 08:50:17.07ID:J9wEL2D20
>>40
そういう適当話ってどっから仕入れてくるんだ?
42ノーブランドさん
垢版 |
2020/05/01(金) 09:50:51.25ID:p92Qiwz30
>>41
そういう適当な事ばかり言ってる奴から聞いた
2020/05/01(金) 10:01:47.61ID:4XATZeMb0
適当な奴が言った話を適当な奴が聞いて適当なところに貼る
44ノーブランドさん
垢版 |
2020/05/02(土) 16:15:11.14ID:MUoQp1G90
馬革と牛革のジャケットを洗濯したんだが、
半乾きでレザーローション塗ればいいの?
今持ってるのは、コロニルのやつ。
2020/05/02(土) 23:42:09.20ID:wRLe7g4m0
洗ってから聞くやつワロタ
2020/05/03(日) 00:31:06.88ID:BMOb8Cb10
>>44
油分入ってて保革効果があって塗りやすいものならなんでもいい
2020/05/03(日) 07:16:54.75ID:i6j2C60s0
馬油でいいよ
48ノーブランドさん
垢版 |
2020/05/04(月) 09:59:46.18ID:g5Ycm4vV0
レザーを洗濯するという感覚が理解出来ない
日頃からメンテナンスしてない怠け者でぐーたらなだけだろ
2020/05/04(月) 10:02:23.10ID:TQyNMOyx0
意味がわからん
2020/05/04(月) 10:54:40.64ID:vMfPe7pF0
革ジャン洗濯すんの結構手間だよ
本当にぐーたらならファブリーズで終わり
2020/05/04(月) 14:18:46.35ID:sGRNp5iU0
つまりぐーたらじゃないと洗うほど汚れないはずだが
ぐーたらは洗ったりはしないということか
52ノーブランドさん
垢版 |
2020/05/04(月) 19:40:09.84ID:g5Ycm4vV0
>>49
「ぐーたら」の意味が分からんって事?

デブで髪もボサボサで風呂に入るのも面倒くさがって、
パンツも同じ物を何日も履きっぱなしみたいな臭い奴かな
2020/05/04(月) 20:36:39.26ID:ow5UiPb00
風通しの悪い場所に放置してカビたとかならぐーたらと言えるだろうが、洗濯するの何か問題あるのか?
数年使ってたら普段メンテナンスしてても洗いたくなるだろうし
革靴みたいにコルクや芯材が入ってるわけではないから丸洗いしてもリスクは少ない
2020/05/04(月) 23:40:25.13ID:6BM8SIlV0
洗わない人がいるのはわかるけど洗うと面倒くさがりって理解不能だわ
55ノーブランドさん
垢版 |
2020/05/06(水) 11:46:33.73ID:ecR4mAqe0
黙れや!ぐーたらのデブ!
2020/05/07(木) 07:10:42.09ID:QR/4cJUi0
ネットでしか暴れる事ができないヘタレが暴れてるな
2020/05/07(木) 10:06:19.80ID:xTUf1DEg0
>>48
ライダースはレザー製品じゃないのかな?
おっと、本来の使い方な
バイクに乗ってると排ガスと埃でもの凄い汚れる
汗だってかくし
毎回メンテナンスしたって、汚れは溜まる
しっかり小汚い感じになって、臭くなる
数年に一回は絶対洗濯した方がいい
ただし、クローム鞣し限定
タンニン鞣しだと、多分かなり縮んでしまう
2020/05/07(木) 10:11:02.80ID:xTUf1DEg0
あと、革靴も普通に洗えるぞ
安いセメンテッド製法のより、高い縫製靴の方がむしろなんともない。
コードバン靴以外。
59ノーブランドさん
垢版 |
2020/05/07(木) 10:23:16.19ID:Qzf0Hbvf0
裏返しにして、洗濯機で洗っても乾せば
問題ないな。
2020/05/07(木) 10:31:26.35ID:xTUf1DEg0
>>59
洗濯ネットに入れてドライコースか、シンクや浴槽での手押し漬け置き洗いお勧め
これだとあえて裏返さなくていい
おしゃれ着洗剤がいい
61ノーブランドさん
垢版 |
2020/05/07(木) 11:26:10.12ID:UKph/DoR0
>>57
想像力ない奴なんだよ
ちょっとお出かけの時、はおっていくってぐらいの
使い方しか想像できないんだろう
2020/05/08(金) 09:02:53.90ID:VUQUOdtJ0
汚れたら新しいの買えばいいじゃない

アントワネット
63ノーブランドさん
垢版 |
2020/05/08(金) 09:52:54.70ID:8AoHA4pl0
レザージャケットの事を「一生もの」とよく言うが、
俺は消耗品だと思ってるので痛んだら新しいのを買う
64ノーブランドさん
垢版 |
2020/05/08(金) 10:13:07.38ID:Kxx1g/tY0
服て、スマホやパソコン等のスペックが上がる電化製品じゃないから
後に出るほど欲しい物じゃないんだよな。
2020/05/08(金) 10:47:02.61ID:v4tEPBAe0
ここ10年位需要増で全体的に革の質が落ちてるからな
2020/05/08(金) 16:10:43.60ID:0bT0qqqh0
革製品の除菌ってどうやるんだ?
アルコールダメなんでしょ
2020/05/08(金) 18:05:08.78ID:8gavvgBd0
直射日光
68ノーブランドさん
垢版 |
2020/05/09(土) 16:09:57.57ID:wWwrAG7t0
>>66
赤ちゃん用のおしり拭きでふいてるわ
2020/05/09(土) 20:19:21.26ID:XDxDfy1X0
>>66
軽くスチームあてるだけで十分
2020/05/10(日) 13:31:53.74ID:TKPjfe/l0
>>66
それ用の石鹸があるけど使わない方がいい
2020/05/10(日) 14:23:16.60ID:TbX4uPR80
>>66
薄めた酢で水拭き
2020/05/10(日) 14:46:22.94ID:VuKNTJ9T0
>>66
さすがに分かると思うけど69はネタだからね
スチーム(同時の熱と水)は一発で皮革をダメにするから
2020/05/10(日) 14:57:48.88ID:VuKNTJ9T0
水単独(水拭きとか)、熱単独(ドライアイロン)は問題ない、というか、ふつうによくされるけどね
2020/05/10(日) 17:56:10.94ID:RBqNiYyZ0
スチームあてろのアホは定期的に現れるよな
75ノーブランドさん
垢版 |
2020/05/11(月) 00:40:33.52ID:1P4HPCeV0
>>63
レザージャケットって一言で言ったってピンキリだろ
流石に30万は消耗品で割り切れんな
1万ならなしゃーない
2020/05/11(月) 09:40:38.95ID:23r3bmWs0
消耗品はPUレザーのだろ
まあ、定番スタイル以外はどうせ着なくなるからPUレザーでいいかもな
ちゃんとしたレザーは普通に数十年持つ
スチーム当てなければw
77ノーブランドさん
垢版 |
2020/05/11(月) 21:03:34.21ID:AJzgelFG0
クロムエクセルのレザージャケットは余裕で一年もったよ

来年以降は分からんが・・・
2020/05/11(月) 22:52:26.87ID:T+U2eytS0
>>75
おまえさん、革ジャン所有したことないだろ
革ジャンは使用していくと屈曲に伴って革の表面が削れていったり、紫外線でダメージを受けたりして
細かな傷がどんどん増えていく
色合いも全体に白っぽくなってきて、補色しても追いつかなくなっていくんだよ
価格が高かろうが安かろうが革である限りは避けられない
2020/05/11(月) 22:53:13.11ID:T+U2eytS0
アンカー間違え
>>75-76が正しい
2020/05/11(月) 23:39:46.73ID:7W8Aj7ni0
同じ革ジャンを一日中毎日使ってたら寿命もあるだろうけど
だいたいいくつかローテーションするからそんなに傷まないでしょう
81ノーブランドさん
垢版 |
2020/05/12(火) 01:11:27.76ID:M7dUwgFt0
>>78
いやいや>>80さんの言うとおり。
あなたシーズンで何回着るの?
俺はライダース数着着回してけど、当然ライダースばかりなんか
着ないから、1着シーズンで10回も着れば良い方だな
一番古いのは20年選手だけどなんともない
いい革は適度に給脂してれば銀面剥離なんかしない
まあ、毎日日光に晒してたらそら劣化するだろうけどね
2020/05/12(火) 05:59:50.89ID:AKBR/rTK0
>>81
なんちゃっておしゃれでシーズンでたったの10回しか着ないようならそりゃ劣化もせんわw
ヘビーユーズしてこその実用品の革ジャンなんだから、着てやらんと可哀想だぞ
特にバイク乗りなら尚更

モウブレイとかシュプリームを2週間に1回塗ってやっても、劣化は絶対避けられん
俺はそうやって10万円から20万円程度の革ジャンを5,6年で順次交換している
周りもみんな同じ
2020/05/12(火) 06:05:08.07ID:+9qWhugj0
板を間違えているのでは
2020/05/12(火) 06:07:26.07ID:MeOs7qU30
革ジャンは曲げ伸ばしや擦れがどうしても他の革製品に比べて多いから
劣化が一番激しい革製品の一つ

財布やカバンなら20年でも30年でも大丈夫だが、革ジャンだけはそうはいかんな
85ノーブランドさん
垢版 |
2020/05/12(火) 07:00:59.70ID:M7dUwgFt0
>>82
あんた、バイク便の運転手かなんか?
それとも通勤で一年中バイクを一着の革ジャンか?
俺みたいサンデーライダーなら月数回しか乗れないんだけど。
もちろん真夏は暑くて革なんか着てられないし、寒い時期はゴアテックスジャケット。
ハッキリ言ってバイク用はテキスタイルの快適性に敵わない。
そこの一角に複数枚のレザージャケットが混ざってたら、そうそう高校生の
一張羅みたいに革ジャンだけ、なんて無理だわ
もちろん、バイク以外でも着るけど、シーズンはバイク以上に短い。
あなたがハードユースするのはどうぞご自由に
で2週間に一回レザークリームって、、ほんとにバイク便の運転手かい?
普通なら明らかにオーバードーズ。
86ノーブランドさん
垢版 |
2020/05/12(火) 07:09:58.63ID:M7dUwgFt0
あと革ジャンは曲げ伸ばや擦れが多い?
俺の革ジャンと使い方違うみたいだ
バイク乗るときは腕の曲げ伸ばしもそれほど多くはないし、
転ばない限り擦れることはないw
87ノーブランドさん
垢版 |
2020/05/12(火) 07:10:32.83ID:M7dUwgFt0
おっとファ板だったねスレ違い失礼
2020/05/12(火) 09:45:34.26ID:RdilvNFF0
>>82
臭そう
2020/05/12(火) 09:51:12.64ID:0fU24yPH0
>>82
二週間に一度塗り込むのはネットの嘘を信じ込んだオタク臭すぎ
だから5~6年で交換しなきゃならないんだろう
御両親は物の扱いを教えてくれなかったの?
それともあまり良い物を持たない家だったのかな?
2020/05/12(火) 17:50:15.71ID:U1yTnY530
2週間に1回もオイル塗り込んだらどんな革でもあっという間にダメになるだろ…
ネタかな…?
2020/05/12(火) 19:12:45.04ID:NE2KkEb70
>>89
メイドがやってくれていたので…
2020/05/12(火) 20:18:10.98ID:4t4igBP30
なにこの発狂しているキチガイ爺w
ID:M7dUwgFt0
2020/05/12(火) 20:19:09.21ID:LJsBykNA0
>>89-90みたいな奴は絶対メンテしてないタイプww
2020/05/12(火) 20:25:33.64ID:qSZ+2LvE0
>>93
間違いない
2020/05/12(火) 20:56:37.71ID:2SBoTf430
悔しい?
2020/05/12(火) 21:14:03.19ID:U1yTnY530
知り合いのおっさんが皮革関係の職人なんだがマジな話逆にしっかり着込んでればオイルとか数年は必要ないらしい
過剰なオイルはカビをよんだり革の繊維をだめにするらしい
特にクロムなめしはほとんどオイル必要ない
2020/05/12(火) 21:16:38.91ID:U1yTnY530
そのかわりブラッシングや乾拭きはまめにすべしと

まあ初心者のうちは手入れ楽しいからみんなやりすぎちゃうよね

趣味の世界なんで好きにしたらいいと思うけど
2020/05/12(火) 21:54:01.12ID:M7dUwgFt0
>>96
>>97
まったくもって、その通りですね。
あと、クロム鞣しだけじゃなく、タンニンでも鞣し過程のオイルの入れ具合で、数年オイル要らない革も
普通にありますよ。

それより初期オイル要らないと言えば、コードバン。
最初にオイル過剰に入れちゃうと、あっという間にツヤのない普通の革になってしまうから注意
2020/05/12(火) 23:36:05.95ID:cEtBkpv10
エア●レザーの社長なんて20年はオイル入れるなとか言ってるくらい
エア●レザージャパンの社長はコンディショナーを年3回入れろとか言ってるけどwww
2020/05/13(水) 00:08:29.88ID:BngmqEfJ0
>>99
エアロレザー本社は以前ほんとうにカピカピになったビンテージ物以外にはオイル(コンディショナー)は不要っていってたよね?いまも?
さすがにそれも極論な気もしてたけど買ったらなんか納得した

ジャパンの社長、以前メールでやりとりしたらめっちゃイイ人やったけど本社と違うこといっていいんかなぁw
2020/05/13(水) 00:15:09.41ID:BngmqEfJ0
コンディショナーたくさん売りたいからかなw?

まあそれでも年3回

2週間に一回てのがいかに極端か…
2020/05/13(水) 00:37:08.24ID:pKotWQVk0
2週間に1回オイル塗ってたらそら革が白くなっちゃうよ
シュプリームはカラーレスっていってるけど、要は薄白だからね
そして、数年でふやけて表面剥がれるんじゃないか
2020/05/13(水) 00:57:51.66ID:FA+d4pXq0
くっだらね
104ノーブランドさん
垢版 |
2020/05/13(水) 08:39:27.92ID:/N/6xGk60
洗濯したら、オイル入れるよな。
105ノーブランドさん
垢版 |
2020/05/13(水) 18:18:24.61ID:ozkKr4uF0
本革でないのがバレるから「やるな」って言ってるだけでしょ
106ノーブランドさん
垢版 |
2020/05/14(木) 11:08:50.17ID:x2vDbzW60
>>100
メールでやり取りしてたのは社長ではなくてバイトのもんに適当に返事しといてくれってよく言ってたよ
2020/05/14(木) 11:15:54.58ID:eo1S+0Ni0
俺様2週間ぬりぬりルールを散々叩かれたので粘着する今日この頃
いかがお過ごしでしょうか
108ノーブランドさん
垢版 |
2020/05/14(木) 12:43:46.56ID:OYgs1+6k0
べつに必要なら塗ればいい
皆が同じ物を同じ使い方してるわけじゃないし
2020/05/15(金) 14:30:28.25ID:lTlStAf10
( ´,_ゝ`)プッ
2020/05/15(金) 16:54:52.93ID:9KnO89iX0
もうそろそろ梅雨だからね。
みんなちゃんと管理しとかないと大変なことになるよ。
2020/05/15(金) 17:22:12.08ID:lTlStAf10
合い言葉は「2週間」
2020/05/15(金) 23:47:30.57ID:uzGY6RN10
どんな湿地帯に住んでる?
部屋に出しておけばカビなんて無縁だよ
113ノーブランドさん
垢版 |
2020/05/16(土) 13:01:58.94ID:n+m4zUz80
くれぐれもレザーの三密には気をつけてね
2020/05/17(日) 10:11:33.22ID:hW5bxEd30
昨日嫁と喧嘩して「あんたのチンチンが大きくなかったら、とっくに離婚してるわよ!」と言われた。
115ノーブランドさん
垢版 |
2020/05/17(日) 10:36:14.42ID:cVc+pTUR0
https://i.imgur.com/ToODgES.jpg
このレザージャケットを
https://i.imgur.com/IZh8TU6.jpg
こうしてやったぜ ヒーハー!
2020/05/18(月) 09:24:25.41ID:VehIvJCX0
あーあ、穴開けちゃった
シンプルさが売りの革ジャンだったのに
2020/05/18(月) 09:25:09.94ID:VehIvJCX0
いや、接着材かw
118ノーブランドさん
垢版 |
2020/05/25(月) 03:00:49.55ID:iFITI1H80
抽象的な質問で申し訳ないんだが、
ヌメ革の色が濃くなる=革が柔らかくなるって考えたほうがいい?
2020/05/25(月) 14:52:21.24ID:20CBO7ja0
使い込んで色が濃くなれば当然柔らかくなる
日焼けで濃くなっても柔らかくはならない
2020/05/25(月) 17:53:16.02ID:JsZMgu/k0
革が硬くなるのは乾燥した時
タンニンの変色とは無関係でしょ
2020/05/28(木) 23:12:39.73ID:4Q7oeHqQ0
ヒューゴボスのラム革のライダースを購入したんだけれど、
スプレーの防水スプレーだとポツポツのムラ出ちゃいそうなんだけれど
どういう風にメンテしたらいいのか教えてください。
防水と革に栄養を与える方法です。
よろしくお願い致します。
2020/05/29(金) 05:36:13.44ID:cG+G6CfF0
デリケートレザーにはデリケートクリーム
2020/05/29(金) 09:44:11.11ID:6Lv1/nBv0
オイルって「乾燥してひび割れたら嫌だぁー」って思って、どうしても入れすぎちゃうの自分だけ?
124ノーブランドさん
垢版 |
2020/05/29(金) 10:59:00.32ID:jjrsY7oP0
>>121
ドモホルンリンクルが最適です!
ゼロイチニィゼロ!ヨンヨンヨン!ヨンヨンヨン!
125ノーブランドさん
垢版 |
2020/05/29(金) 19:57:49.86ID:jjrsY7oP0
ゼロイチニィゼロサンサンサンノキュウレイロクゥ・・・やったっけ?
126age
垢版 |
2020/06/03(水) 13:14:52.64ID:XeCh6FJF0
    

革製品の汚れを取るには
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1591145287/
     
2020/06/03(水) 18:58:57.02ID:0iXWXODq0
タンニンでどうして汚れが取れるんだろ
2020/06/06(土) 17:26:18.32ID:5UARcxm30
>>769
リュックじゃないけどレザーのサコッシュ使ってた人はめっちゃ色移りしてたよ
特に紐ストラップのとこ
色がグリーンのサコッシュだったからめっちゃ色移り目立ってた
2020/06/06(土) 20:26:41.99ID:z/hr8AIG0
遠くへのパスきたな
130ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/06(土) 20:57:53.46ID:W1lGj2Xh0
真夏に革バッグ使ってる奴と革ジャン着てる奴はただのキチガイ
2020/06/06(土) 21:09:04.07ID:C3gYzRF30
俺は夏もダレスバッグ
2020/06/06(土) 21:44:29.66ID:8Zlp3FYW0
>>130
革バッグにお前の金玉袋でも入れてんのか?
2020/06/08(月) 01:10:49.53ID:J57P40C10
実は怖い「汚れたエコバッグ」!菌の温床、食中毒の恐れも 調査では…「洗ったことない」51%
https://news.yahoo.co.jp/articles/43681b057d5a3eb6484ce6f4ef5ad9f586de314b
2020/06/13(土) 09:27:17.40ID:DB428zso0
日光にあてたら除菌できるかな?
2020/06/13(土) 09:28:27.15ID:DB428zso0
>>134
皮製品って日光にあてたら除菌できるかな?
136ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/14(日) 20:24:47.14ID:E3Gxyv1F0
日光当たる面はできるでしょう
137ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/22(月) 02:55:57.76ID:NBthXrQg0
diorかsaint laurenの革ジャン買いたいんですけど持ってる方いますか⁇
色々話聞きたくて、、
選んだ理由はレザージャケットといえばって思ったからです。
138ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/22(月) 04:33:17.50ID:ERKrtQgT0
知るかハゲ
2020/06/22(月) 08:13:54.53ID:J9OeHDec0
>>137
なんの話が聞きたいの?
140ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/22(月) 12:41:20.01ID:NBthXrQg0
>>139
物買う時ってワクワクするじゃないですか
物を買う時って何か考えて買いますよね⁇ ここにいる人はどんな気持ちで買うんかなとか思ったんで、それが聞きたいです。
どっちのデザインが好きでとかデザイナーの考えが気に入ってからとか何でもいいです!
2020/06/22(月) 12:45:44.10ID:xll2E8810
Diorのレザーって値段の割にはイマイチの印象なんだけど
2020/06/22(月) 17:23:06.62ID:0wIMUTSd0
アニエスベーのシングルライダース買った
2020/06/22(月) 19:17:53.80ID:soi3YBzm0
>>140
買ってレポよろ
144ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/23(火) 00:39:30.08ID:/V6xWu/m0
>>143
任せてください!
とりあえず試着しに行ってみましょうか〜
145ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/23(火) 00:40:54.12ID:/V6xWu/m0
>>141
diorも50万ほど⁇ 他にオススメのブランドあるなら知りたいです!
バイカーファッションとしてスラッと着こなしたいです。
146ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/23(火) 00:42:02.00ID:/V6xWu/m0
>>142
どうですか⁇
シングルとダブルかも迷っています。自分が童顔なんでダブルのゴテってした感じ合うだろうかと悩んでます。
147ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/23(火) 01:54:33.23ID:fQPAnLb80
>>146
今ならセリーヌがいいんじゃないかな?
エディがデザインしてるし

セリーヌが高いと思うなら、
ディオールなら07AWまで、
サンローランなら16AWまで、
エディがデザインしてるから、
中古で探すといいよ
148ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/23(火) 01:56:05.34ID:fQPAnLb80
>>145
あと、バイカーなら、
バルマン、フェイスコネクションも見てみるともいい
149ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/23(火) 08:01:32.23ID:oEF+Bjxq0
>>137
そういうあれもこれも取り扱ってます!みたいなブランド物はダメだろ

レザー専門店の方がメンテナンスもしっかりしてる
2020/06/23(火) 08:10:59.22ID:v28Y9hPh0
>>137
レザージャケットと言えば
Schottとルイスだな
2020/06/23(火) 10:16:45.87ID:Mfi7srNy0
二十歳の節目に買った思い出深いルイスレザーのライダーズジャケットを無くしてしまいました
家のいたるところを探しましたがどこにもありません
仕方が無いので全く同じものを見つけて購入を考えています
サイズはメンズL
Buddhist Punk 背中にスカルと十字架が描かれているのが特徴
売ってる所とか知っていたら教えてください

http://iup.2ch-library.com/i/i020716211215874111221.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i020716222215874211222.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i020716233215874311223.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i020716244215874411224.jpg

クリーム塗ってお手入れしようと考えてた所で紛失しました
2020/06/23(火) 10:29:53.11ID:jRwe7a9U0
>>151
多分君の嫁か彼女かオカンが捨てたか隠したと思う。
俺は今まで3回嫁に隠された。着て欲しくないと涙目で言われた。
2020/06/23(火) 12:45:20.57ID:51x5jV0b0
あーコッソリメルカリとかもありえるな
2020/06/23(火) 13:28:32.60ID:Mfi7srNy0
メルカリ既にチェックしたけど出品されてないね
泥棒でも入ったのかな・・・
とりあえず午後から古着屋行くわ・・・
155ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/27(土) 08:12:38.27ID:VLVCsTgK0
>>154
古着屋のおっさんが何食わぬ顔で着てるかもよ
2020/06/27(土) 15:25:27.50ID:+oPu9B/Y0
革ジャケなくすなんてありえんだろ
何がしたいんだよ
2020/06/27(土) 18:32:14.52ID:T29eybBf0
>>151
これを気に違うものにした方が良いと思うわ
2020/06/28(日) 09:40:24.85ID:sRLEYd1z0
エアロレザーのジャケット2着あるけど
もう着ないな

アマンダさんとメールでやり取りして
特注で作った想い出
2020/06/28(日) 22:09:07.69ID:AMHhZzRr0
>>158
売りましょう
買いますよ
160ノーブランドさん
垢版 |
2020/06/29(月) 11:16:17.93ID:1havw2oY0
アマンダさんなんて実在しないよ
2020/07/04(土) 07:28:58.48ID:yKveJTiC0
靴用のクリームを財布とか小物に使うのはアリ?
162ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/04(土) 08:20:13.43ID:U66OmpiS0
>>161
ニュートラル以外は、服に色移りして大惨事
2020/07/04(土) 10:05:50.43ID:C3CftxLl0
>>160
何せ10年前だからなw
2020/07/04(土) 10:57:07.78ID:hVg1NDQS0
>>161
クレム使ってるけど色写りしたことないな
2020/07/11(土) 17:31:57.00ID:6ACL5D5D0
質問です
ファッション初心者ですが
先日ZOZOTOWNでレザージャケットを購入しました!

ボトムスはなにがいいですかね?レザーなので同じレザーパンツは避けたいです

スラックスがいいですかね?ディッキーズ?チノパン?ビッグシルエット?

お願いします🤲
2020/07/11(土) 17:35:38.43ID:7sDfBk030
ディッキーズのチノパンをセンタークリースつけてビッグシルエットで穿けば9割りくらい全部乗せできるじゃん!
2020/07/12(日) 05:26:32.43ID:0rDVqZ660
>>165
革ジャンならこのコーデが抜群
https://i.imgur.com/51Gaezr.jpg
2020/07/12(日) 07:36:53.55ID:3ulWceeF0
オールブラックスかよ
2020/07/12(日) 13:54:55.21ID:b0FvxWwP0
allsaintsみたいなデザインのところ他に知らない?値段同じくらいで
デザイン好きなのにサイズおかしいわあそこ
170ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/13(月) 00:49:50.72ID:4oiykrY+0
>>165
買ったジャケットあげないと
誰も意見くれないよ?
2020/07/13(月) 17:12:19.67ID:wb2nhYjD0
ここコーデスレじゃねーから
2020/07/13(月) 19:13:57.34ID:OgCXEHkh0
こーでねーと
はいっ!アルト
2020/07/14(火) 19:44:54.75ID:xOrrsBSi0
加齢臭が酷いスレでつね
2020/07/14(火) 22:21:42.95ID:lOZdUkTv0
まったくそう思われ
175ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/22(水) 08:11:03.79ID:6nSapV300
こいつら言い方がキモい
2020/07/22(水) 10:52:06.13ID:xuuxA37y0
キモオタのスクツなのはがいしゅつ
2020/07/22(水) 14:36:22.43ID:LHHvNvRP0
ブライドルレザーって使い込んでいくと柔らかくなるの?
178ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/22(水) 20:59:15.33ID:F1NJC+fb0
>>177
革ってなんでもそうやろ
2020/07/24(金) 23:37:00.35ID:oYeTfD4x0
布でキュッキュするのとブラシでシュッシュするのどっちが艶がでるかな?
2020/07/25(土) 01:24:00.05ID:Gho5MpR70
ストッキングがいい。
2020/07/28(火) 19:41:50.31ID:dTxvUNbq0
https://i.imgur.com/nrz3HHF.jpg
https://i.imgur.com/da4bi98.jpg
https://i.imgur.com/adHfE0E.jpg
https://i.imgur.com/f4B5EcW.jpg
https://i.imgur.com/zRx7EWV.jpg
https://i.imgur.com/SFGKM3b.jpg
https://i.imgur.com/XYBfpv3.jpg
https://i.imgur.com/F7lwVwn.jpg
https://i.imgur.com/7FahlPg.jpg
https://i.imgur.com/KsFtyun.jpg
182ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/28(火) 23:52:52.85ID:0mViAFFa0
バッグの革の部分にどうしても傷が入る
なもんで、SAPHIR レノベイティングカラー補修クリームで補修してもすぐ傷が入る
とても1シーズンとか持たない
どうしたらきれいに維持できるの?
https://imgur.com/u0LR0Vg.jpg
https://imgur.com/YtlY2jF.jpg
2020/07/29(水) 07:45:54.47ID:QsqlC7rq0
畳w
2020/07/29(水) 08:05:15.14ID:IZYQd/Sx0
>>183
何で他スレに貼ったの?
185ノーブランドさん
垢版 |
2020/07/30(木) 07:57:29.78ID:Q/o+1Hyw0
>>182
使わずに飾っておけばいい
2020/08/01(土) 04:22:28.36ID:JIPmo1kO0
>>181
まず痩せろ
2020/08/03(月) 09:27:40.92ID:t2Y/3d9N0
>>182
擦るから銀面剥がれる
擦らない様に使いましょうか
188ノーブランドさん
垢版 |
2020/08/03(月) 16:56:23.60ID:wQWPVac70
>>182
ワックスをコテコテ塗り込んで傷から保護するヌバック登山靴の手入れ法が参考になるかな?
http://www.backcountry.co.jp/info/oteire.html
189ノーブランドさん
垢版 |
2020/08/03(月) 17:29:40.46ID:pC09c57+0
革の表面にサランラップを張れば傷防止になるよ。
2020/08/04(火) 09:54:22.06ID:+cGOQ/yq0
>>188
それ傷から保護じゃなく単なる乾燥防止だろが
って、鞄にワックスこてこて塗ったら、接触した服どうなるんだよw
2020/08/06(木) 17:52:00.32ID:T25+JGgW0
1年くらいノーメンテで使ってた革財布にタラゴミンクオイル塗ったらカサカサはなくなったけど革財布独特の艶もなくなった
ミンクオイルって全部そういう物なのかな?
192ノーブランドさん
垢版 |
2020/08/07(金) 18:52:42.03ID:BDxvyFEA0
>>191
注意書きに「目立たない所でお試しください」って書いてなかった?
2020/08/08(土) 10:34:22.59ID:EO52W+R90
ミンクオイルって誰が流行らせてるの?
ミンクオイル塗ってとかよく見るけどどんなメリットあるの?知ってるの?
なんでミンクオイルって選択が真っ先に出てくるの?
2020/08/08(土) 13:34:44.27ID:acygXUhi0
>>193
昔はミンクオイルしか選択肢が無かった
年寄りには革用のオイルをなんでもミンクオイルと総称する人も結構いる(業者にもいる)
味の素みたいなもんだ
2020/08/09(日) 10:49:36.38ID:y71y9Qcu0
ミンクオイルだけのミンクオイルって
すげえ高い
196ノーブランドさん
垢版 |
2020/08/09(日) 18:55:41.74ID:8UPtIeZk0
ミンクオイルてカビ生えそう
2020/08/09(日) 19:17:11.47ID:tdOPVCw10
元々はマインケオイルだった様な
2020/08/09(日) 21:57:03.78ID:YZDqJrV00
牛革にピュアホースオイル塗ったらどうなる?
2020/08/10(月) 00:00:16.01ID:AXhhLw140
>>198
大喜利苦手なんだよ…
2020/08/10(月) 00:16:23.62ID:9DZOAte60
先に馬油シャンプーで洗っておかなきゃ効果ないよ
201ノーブランドさん
垢版 |
2020/08/11(火) 00:04:19.84ID:GL1V/NR50
質問ですが革ジャン多数持ってます
クリームどこで買えばいいですか。?
2020/08/11(火) 08:10:29.53ID:y1FlYmF50
>>201
203ノーブランドさん
垢版 |
2020/08/11(火) 10:25:54.58ID:DS8gZomq0
>>202
ありがとう
204ノーブランドさん
垢版 |
2020/08/14(金) 07:53:14.63ID:mSanb9Zd0
全部うそ
2020/08/14(金) 10:48:08.21ID:Vg/QOMSO0
そんなもん
2020/08/14(金) 11:19:36.49ID:Kji4owwM0
でさーな
2020/08/14(金) 14:14:55.65ID:C/PTZk9G0
夏の恋は
2020/08/14(金) 14:17:11.41ID:evVo6QKT0
うわばみ
2020/08/14(金) 23:45:59.31ID:XO861BZn0
ブライドルレザーのブルーム落としたいんだがラナパー塗って布で拭いたらブルーム落ちるかな?
2020/08/14(金) 23:46:50.71ID:FXe3scyI0
使って落とす
211ノーブランドさん
垢版 |
2020/08/15(土) 14:22:30.69ID:UsBrtuAB0
そろそろ革ジャンの準備をしようではありませんか!
212ノーブランドさん
垢版 |
2020/08/15(土) 18:02:05.50ID:iZWK83Po0
梅雨明け8月まで遅れた今年は、残暑長そう
213ノーブランドさん
垢版 |
2020/08/18(火) 11:03:53.09ID:vEAJIXw90
冬に備えて衣類カバーを掛けて片付けた
2020/08/18(火) 11:50:30.89ID:0O/5vih30
カビのすくつ
2020/08/23(日) 02:59:14.05ID:FtYyfaE40
財布のバッグを手入れする時ステッチにもクリーム塗り込んでOK?
216ノーブランドさん
垢版 |
2020/08/23(日) 07:58:14.56ID:IC/ryYxU0
>>215
あまり神経質になる必要はないよ
糸にオイルが付着したからと言ってダメになる事はない
縫い目の穴にオイルが残ってたら爪楊枝みたいな細いもので除去すれば良い
2020/08/23(日) 12:27:00.28ID:l3tvEmB40
ブラシもないの?
2020/08/28(金) 10:01:43.79ID:uNQYRUv+0
縫うとき蝋や松ヤニでベタベタにするんだから
クリームくらい付いてもどうってことない
219ノーブランドさん
垢版 |
2020/08/30(日) 14:22:41.40ID:FXuYKd8l0
ラムレザーのジャケット買ったら指の太さくらいの細めのハンガーにかけられてたみたいでポッコリ跡になってるんだけど、着てたら馴染んで消えるもん?
シワだったらアイロンプレスで消えるっぽいけど伸びたところにアイロンしても意味ないよね?
2020/08/30(日) 18:11:54.13ID:zlIEoill0
意味あるからやったほうがいい
2020/08/31(月) 01:18:10.11ID:9aN8r+5N0
まさに伸びた編み物はスチームアイロンで形を整えながら縮めるものだよ。
スウェットの伸びたリブなんかも直る。
2020/08/31(月) 05:56:53.94ID:a76nMLRo0
何言ってんだ?
223ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/01(火) 07:53:02.47ID:mDUnyG7W0
革ジャンも洗濯後はアイロンかけるのが基本です
2020/09/01(火) 08:19:05.46ID:EpqZunv90
洗濯そのものがイレギュラーなんだから、基本なんかねーよw

まあマジレスすれば水分残ってる状態で革にアイロン掛けたら
かなりの確率で硬化させてしまうので、洗濯後は止めようね
2020/09/05(土) 01:45:58.44ID:md5REYwS0
これ面白いな>>40
2020/09/05(土) 20:16:13.30ID:4GT3uH7y0
手帳カバーを革にしたくて、楽天を彷徨っているんですが、国産フルタンニンドレザーと、イタリアンレザー ブッテーロっていう革製品で迷っています。
両方とも1万円ちょいくらいで私でも買えそうなので…
革の初心者が持つには、どちらが扱い易いとかありますか?他の革でもズボラな初心者向けっていう本革がもし存在するなら教えて頂きたいです!
2020/09/05(土) 21:58:57.17ID:iksTAIF90
初心者向けはクローム鞣しのシボ革かな
228ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/06(日) 00:24:32.68ID:NsixqVz00
https://i.imgur.com/ojqNcQS.jpg

この革ジャンに塗るクリームおしえて
2020/09/06(日) 01:24:56.40ID:HFGFUZ640
ホースオイル
2020/09/06(日) 03:54:20.99ID:QLAicd3+0
ニベア
231ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/06(日) 08:07:27.82ID:2dn3DxfE0
3rdタイプ風で袖と裾をゴムで締めてるなんて変なジャケットやな
しかもフロントはファスナーかぁ・・・

それってビニジャンやな。
2020/09/06(日) 08:34:27.57ID:6tbCT7rq0
韓国の市場で売ってそう
2020/09/06(日) 12:30:12.20ID:XrADE4VP0
合皮みたいだけどちがうんか?
234ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/06(日) 19:02:23.28ID:NsixqVz00
>>233
牛がわです
235ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/07(月) 00:10:18.49ID:SfzsAdaK0
白色ワセリンで十分!
2020/09/07(月) 08:15:04.97ID:MQJi0ewU0
>>234
ぶっちゃけ、保革オイルは星の数ほどあるけど、コロンブスのミンクオイル当たりが無難
高いオイル塗っても、革ジャン自体は決してグレードアップしない
2020/09/07(月) 09:27:16.51ID:0X2hZvKW0
革ジャンにミンクオイルなんて塗ったら臭くて着てられん
238ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/07(月) 09:51:45.64ID:fIIycSOn0
ありがとうな
2020/09/07(月) 10:16:29.93ID:MQJi0ewU0
>>237
合皮の革ジャンしか着たことないとそうなるわなw
2020/09/07(月) 10:19:12.28ID:MQJi0ewU0
ついでに言えば、コロンブスのミンクオイルはロウ分をかなり含んでるから
しっかりカラ拭き仕上すれば嫌な臭いなんか無い
2020/09/07(月) 10:29:12.46ID:u3NM/IIZ0
ミンクがかわいそうだと思わないんですか!!
2020/09/07(月) 10:37:42.94ID:MQJi0ewU0
ホースオイル:馬が、、
マスタングオイル:野生馬が、、
ニートフッツオイル:引き籠もりの脚が、、
243ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/07(月) 10:42:48.08ID:3kVbJNBG0
コロンブスとかR&Dのミンクオイルって、ミンク脂ゼロでしょ?
2020/09/07(月) 12:02:41.38ID:u3NM/IIZ0
じゃあヨシ!
2020/09/07(月) 12:04:22.40ID:ES+yRVuX0
>>240
ミンクオイルの匂い感じんて お前蓄膿症か?
2020/09/07(月) 12:14:57.78ID:4rkk3pWe0
大してしないよ
2020/09/07(月) 12:40:12.48ID:iR6HpOIK0
こう言う馬鹿の声が大きいから革製品の手入れはミンクオイルとか刷り込まれるんだな
2020/09/07(月) 12:51:03.31ID:pNXZ7tui0
ミンクオイルに恨み持ってて草
249ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/07(月) 13:55:44.03ID:DmZfOM3k0
馬革に液体の馬油塗ったら、スーッとすぐに浸透するから
表面には逆に何も塗ってないようになる。
2020/09/07(月) 14:00:29.58ID:Q3YkTGaG0
各々好きなもの塗れよ
251ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/07(月) 18:50:05.27ID:UqwvR66u0
コモドオオトカゲ(コモドドラゴン)のよだれが最適!
2020/09/07(月) 22:37:15.05ID:aeUuYcXD0
触れただけで細胞が壊死して死ぬぞ。
253ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/07(月) 22:45:07.67ID:DmZfOM3k0
1909レザーローションてどう?
254ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/07(月) 22:55:40.27ID:B/+trjO60
紳士用香水みたいな香り付けが気になって使ってない
以前のものは杉の香りですごく好みだったのに
255ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/07(月) 22:58:14.03ID:B/+trjO60
>>243
成分詳細はわからないがR&Dのミンクオイルは動物姓油脂がほとんどって感じで、塗ると冬になるとブルームが出ることがある
ブルームが出易い油脂はなめし業者には嫌われるかも知れないが、ブライドルレザーのオイルメンテに役立つ
2020/09/08(火) 09:27:06.10ID:Yfw0yVHL0
>>255
>ブルームが出易い油脂はなめし業者には嫌われるかも知れないが

革問屋と製品メーカーも嫌うね
彼らにはブルームという認識が無いから
257ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/08(火) 10:18:44.60ID:321y93m90
>>219
そんな安っぽいの捨てちゃいなよ
2020/09/10(木) 05:15:03.16ID:1ya2tOvz0
ワークブーツで最初からオイル抜けてるような感じのパサパサした
柔らかい革のがあるけどあれはオイル入れちゃいけないのかな?
オイル吸ったら色が濃くなる感じだけども…
2020/09/10(木) 08:05:05.35ID:E7fYicoY0
>>258
パサパサならむしろ積極的にオイル入れた方がいい
ただし、液体オイルは幾らでも吸っちゃって型崩れ起こしそうだから止めといた方がいいけど、
パラフィンやワックス分の多いオイルなら大丈夫だと思うぞ
色は濃くなるな
260ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/10(木) 08:24:00.12ID:HIiDTpW00
何もせずそのまま履けばいい
2020/09/10(木) 08:53:35.99ID:E7fYicoY0
もちろん革の種類によるが、乾燥した革靴そのまま履くと変なシワ入ったりひび割れ起こすぞ
だから革靴のプレメンテ、なんて言葉が普通にある
2020/09/10(木) 10:38:48.02ID:ass3o0qo0
ミドル丈ブーツのシューツリーでおすすめありませんか?
あんまり置いてあるとこ無くて、、
スレチなら申し訳ないです
263ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/10(木) 11:05:24.86ID:/XpN/wTZ0
カビ対策どうしてる?
オイル入れ過ぎるとカビ生えるよな
2020/09/10(木) 13:47:39.73ID:4FDy0ZBU0
>>262
靴板で聞いた方がいいと思うが
ミドル丈ブーツって何インチハイトよ??
6インチハイトくらいならBRIGAのブーツツリーはどう?
Amazonでも買える
2020/09/10(木) 16:27:50.26ID:ZqVy32sF0
>>264
11インチくらいのエンジニアブーツです
普通の革靴ようよりはBRIGAの良さげですね
ありがとうございます!
2020/09/10(木) 21:37:41.91ID:+uzVlJcy0
エイ出版が出してたエンジニアブーツにジャストな形のブーツツリー再販しねえかな
267ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/10(木) 23:05:25.19ID:iHn4XQf30
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jeansaiya-a/lv-15116607.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_img
これってどこのサイト見ても革か牛革って書かれてるけど、床革と本革のどっちなん?
268ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/11(金) 00:59:12.48ID:iQpn5+or0
>>263
特にカビの発生しやすいレッドウイングのブーツなどに関しては、カビの生えやすい季節は高い位置に保管する
それとメンテナンスにオイルは使わずにLexolを使うことでカビの発生を抑えられる
269ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/11(金) 01:20:41.02ID:zrBWxIkR0
>>263
近くに、パラジクロルベンゼンと水取り象さん置いてます。
2020/09/11(金) 01:29:54.76ID:idH4weLt0
イソジン水溶液で表面を拭く
2020/09/11(金) 04:55:58.61ID:VhcEgoMr0
>>267
写真見る限り本革
2020/09/11(金) 08:03:39.82ID:pkUWFnNf0
>>267
銀面あるように見えるから本革でしょう
2020/09/11(金) 09:11:04.37ID:Pes0JRkK0
>>271 >>272
安物の革は床革である確率が高いとどこかに書いてあったんだけど、これは違うんだな
レスありがとう!
274ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/13(日) 08:51:53.76ID:94rpQDMH0
質問です。 安いレザーだからか動くとキシキシ鳴るんですが
オイルとか塗ったら改善されますか?
色はブラックなので鳴らなくなるならオイル買うのですが
2020/09/13(日) 09:10:14.42ID:vURH5BQw0
改善されません
良い物を買いましょう
276ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/13(日) 09:23:37.12ID:94rpQDMH0
ありがとうございます!
やってみますね!
277ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/13(日) 10:25:03.44ID:QStUILj30
( ゚Д゚)???
278ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/13(日) 11:36:06.73ID:Z9/qy7ZC0
>>274
革の中に虫が居るからギシギシ音がするんだと思う
279ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/13(日) 11:48:20.73ID:94rpQDMH0
https://i.imgur.com/Ss804xD.jpg
実は持ってたんですよね、忘れてました
ケチってマスタングで塗りたくったら匂いが凄いですね
でもギシギシ鳴ってた部分がぼぼぼぼ鳴らなくなりました!
ありがとうございます!
280ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/18(金) 11:32:03.58ID:zszCByfM0
>>279
そんなもんで鳴らなくなる訳ないやろボケ!
281ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/21(月) 20:40:29.09ID:WG4OIiI20
染めてないナチュラルのブライドルレザーってあるの?
282ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/22(火) 07:58:14.92ID:UlFvx4KC0
>>281
鞣してない生レザーあるんちゃう?
283ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/22(火) 22:03:59.77ID:XFAFxiRh0
メッシュベルト雨に降られて結構濡れたんだけど
拭いて陰干しだけで大丈夫かな?
2020/09/23(水) 08:49:06.14ID:GWD9NmTY0
>>283
適度にオイル入れてあげましょう
285ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/23(水) 18:13:28.13ID:YlVueY1T0
>>284
ありがとうございます
オイルいれてみます

しかしテンパって温風当てちゃったら
大変なことになっちゃいました
いざとなったらリフォームに出します
286ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/23(水) 19:10:59.95ID:VNaFKl1m0
硬くなるよね
2020/09/23(水) 23:50:30.23ID:Q+LT70pX0
>>285
タンパク質変性起こるから
濡れてるのを温風当てたらそうなる
髪の毛にパーマ当てるのと同じ原理
2020/09/24(木) 04:06:13.47ID:saLyTif80
温風とかドライヤーはぜったいだめ!!!!
2020/09/24(木) 08:09:15.00ID:mUbNsFB50
>>285
なにやってんだよw
ダメ元でもう一回洗ってやり直せ
2020/09/24(木) 13:30:33.30ID:+oibJlCF0
ゆで卵は生卵に戻りませんよ
291ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/24(木) 17:27:52.69ID:YfljNokn0
固くなったり色が変わったら捨てるしかない
2020/09/24(木) 19:35:10.12ID:mqKPyyNY0
一度、グリセリン保湿で
2020/09/24(木) 20:16:44.38ID:e/S5PjlY0
多分、熱でタンパク質が変性してるから
2020/09/24(木) 20:19:41.06ID:mqKPyyNY0
あっそっか 靴と違うか
2020/09/24(木) 20:21:17.02ID:e/S5PjlY0
靴だって、濡れた状態で熱風当てれば
2020/09/25(金) 02:49:06.71ID:QcAb3bPo0
よくストーブの前で乾かしてます
297ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/25(金) 07:42:57.49ID:tGAf8kMj0
それは別にいいんだが近づけすぎなければ
でも濡れた皮ってなかなか乾かないよね〜
298ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/25(金) 10:29:43.52ID:1/iCIgJv0
ストーブの前で乾かしてたら溶けて小さくなってた事あったよ
溶ける本革って元々は何のケダモノだったんだろう?
2020/09/25(金) 10:35:42.93ID:7R2OWVmb0
溶けるのは合成皮革だろ
300ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:43:54.26ID:/s4wNjNp0
革、皮、ニカワ、ゼラチン、みんな同じ物
60度以上に熱すると変性して縮む
301ノーブランドさん
垢版 |
2020/09/25(金) 12:46:00.88ID:/s4wNjNp0
脊椎動物は、海水内で誕生したが、水分に組織が溶けないように脂肪で体を覆う構造を持った
それが皮である。
皮というのは脂肪の変化した組織であり、基本的に水をはじく役割を持っている
2020/09/25(金) 12:49:44.11ID:KwtaGIO50
生皮 カーフ 63〜65
成 牛 65〜67
ヒツジ 53〜62
魚(寒帯に生息) 33〜52
魚(暖帯に生息) 49〜58
鞣した牛革 クロム 77〜120
ジルコニウム 75〜97
植物タンニン 70〜89
アルミニウム 75〜85
グルタルアルデヒド 65〜80
ホルムアルデヒド 63〜73
魚油(油鞣し) 50〜65

https://dictionary.jlia.or.jp/detail.php?id=1076
2020/09/25(金) 12:52:37.73ID:KwtaGIO50
(3)動物皮の一般成分組成

http://jalt-npo.jp/%E7%9A%AE%E9%9D%A9%E3%81%AE%E7%9F%A5%E8%AD%98/%E5%8E%9F%E6%96%99%E7%9A%AE%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E%E3%81%A8%E7%89%B9%E5%BE%B4/
304ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/04(日) 21:56:27.78ID:ZSyQoIEq0
2〜3年着なくて放置していて硬くなった革ジャン(牛)を柔らかくするオイルかクリーム
何がいいですか?を教えてください。
2020/10/04(日) 22:48:24.41ID:JCjD3LZQ0
>>304

https://www.mizunoshop.net/f/pn-1GJYG52000
306ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/05(月) 09:50:21.51ID:ps9dOXYK0
>>304
コモドドラゴンの唾液をインドネシアまで行って採取して、それを素手で塗りまくれば良い。
2020/10/05(月) 10:33:32.93ID:85MxJOMs0
>>304
ちょっと高いけどコロニル1909
自然なツヤも出るしお勧め
2020/10/05(月) 10:38:43.70ID:85MxJOMs0
あと、安く済ませたいならデリケートクリームでもいいけど、1909の方が少量で柔軟効果高い
2020/10/05(月) 21:43:42.19ID:xvEb6ZAW0
>>306
今年一番つまんねー
310ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/06(火) 12:03:26.94ID:vPph6MWL0
了解、コロニル1909買ってみます。
グローブ用はさすがに匂いがちょっとね
2020/10/06(火) 13:23:14.66ID:7SNqfGD10
>>310
下にリンクついてたミズノプロのクリームは
スクワランオイル多めの調合で無臭に近い
312ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/06(火) 15:08:45.17ID:vPph6MWL0
そうですか、グラブ用と言えば子供の頃使っていたドロースのイメージがあるのでね
313ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/07(水) 12:51:13.07ID:3n/AP7Ez0
淡い染色の革の色味を変えずにお手入れできるクリーム教わりたいです
ラナパーはダメでした
2020/10/07(水) 13:00:44.25ID:0JPBI3D+0
クリームじゃ無理だろな
濡れた色になりがちだから
315ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:00:59.92ID:3n/AP7Ez0
エムモブレイのアニリンカーフクリームも良くなかったです
316ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:01:29.36ID:3n/AP7Ez0
>>314
なるほど
クリームでなくてもおすすめあるでしょうか?
2020/10/07(水) 13:02:05.92ID:0JPBI3D+0
シリコンスプレーでも吹いてみれば?
318ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:05:28.99ID:3n/AP7Ez0
あーその手があったか!
シューズ用だけど革にも使える防水スプレーあったのでそれ使ってみます
319ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:16:17.76ID:hNR5tDRg0
シリコンスプレーでティンバーランドに吹いたら
見事に色変わったよ しかも治らない
320ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:18:21.02ID:3n/AP7Ez0
まじかーやめとこう

あとクリーム勘違いしてましたデリケートクリーム塗ってました...
ひょっとしてアニリンカーフクリームなら大丈夫な可能性もあるのかな?
2020/10/07(水) 13:22:14.64ID:BAG/xrDY0
1909も変えにくい
というか、塗った直後はどのクリームも液体なんだから濃くなる
乾いて戻る
まあ、デリケートクリームで駄目なら他のクリームも駄目だな

ていうか、そんな微妙な色変化も駄目ってあるか?
淡色革製品なんか普通に使ってればみんな色濃くなってくぞ
322ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:41:02.92ID:EXkBar6+0
モブレイのデリケートクリームは弱弱アルカリ性〜中性
アニリンカーフはなぜか弱アルカリ性
だから色落ちするよ

色落ち嫌ならサフィールノワールのスペシャルナッパ
弱酸性だから色落ちは小さい
んでその上からクレム1925を塗るのが会社公認の保護方法
スペシャルナッパだけだと栄養分すぐ抜けちゃうし、クレム1925は油分高くて直接塗ったら染みになる
323ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/07(水) 13:50:50.01ID:3n/AP7Ez0
皆さんありがとうございました
2020/10/07(水) 17:25:52.65ID:S1JpQcwY0
エアロレザーに送って、クリーニングしてもらう方が失敗はないよ
325ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/09(金) 17:52:48.15ID:+0DK+MOs0
>>323
うっさいわいボケ!
326ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/09(金) 20:02:56.44ID:npd7lUM70
なぜキレた
327ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/09(金) 21:13:02.11ID:eTJaV2Cd0
初カドヤで手入れ用のクリーム探してるんですけど、おすすめはありますか?
とりあえずレザークリスタルでいいかなとは思ってます
328ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/10(土) 23:46:03.83ID:ITRhh+EH0
ハンガーにタオル巻いて厚さ調整してるんですが、何か弊害ありますでしょうか
329ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:24:37.91ID:euk2/m2Q0
>>328
タオルが痛むから今すぐやめろ
330ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/11(日) 18:46:42.71ID:rseQzWiY0
>>329
ありがとうございます。
レザーのライダースについて、ハンガーだけだと肩の部分が重力で伸びそうなので、裾の所に台置いて、型崩れしないよう少し立たせるような感じで保管しようと思うのですが有りですか?
2020/10/11(日) 19:49:03.25ID:wgF8JxXR0
>>313
モゥブレイ のナッパケア
2020/10/11(日) 23:13:47.27ID:Vf6UZTNU0
>>330
すこーし調べると、その革ジャンに合うハンガーを売っている事に気付く時が来る
2020/10/12(月) 08:07:24.78ID:vJeWPHdh0
>>330
革ジャンどうやって売ってるか分かってるか?
普通に年単位の在庫になることもあるんだぞw
2020/10/12(月) 09:03:18.74ID:PoT5xVnA0
私の夢は自分と同じ体型のマネキンを持つことです
335ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/12(月) 09:11:44.20ID:NpY4fRdX0
自分じゃなくマネキンの方を寄せるのかよ
336ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/12(月) 12:54:52.44ID:IHT/l3BN0
>>334
そのマネキンに名前を付けてお話したり一緒にお買い物したり、
一緒にお風呂に入ったり、一緒に寝るんやね・・・それって俺と同じやんけ!
337ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/12(月) 13:53:37.10ID:2wrA8SiA0
ZOZOスーツじゃないけど1回仕立て屋に自分の体型全て測ってもらってデータ化したい
2020/10/12(月) 14:30:37.36ID:ms+NX8w40
トルソー持ってるけどレディースだわ
2020/10/13(火) 08:31:09.46ID:cjL+SbVP0
多様化を象徴するマネキンが出来上がりそうだな
340ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/13(火) 11:13:28.17ID:XUYFHz2V0
そのうちにものを言うマネキンも出て来るよ
341ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/13(火) 12:17:43.43ID:xtziCque0
その頃には俺らは死んでるよ
2020/10/13(火) 13:44:32.16ID:Z64vTq1g0
なぁに。その頃にはマネキンがうちらの代わりになってるよ
2020/10/13(火) 13:49:10.42ID:Ua3jkuQi0
服なんか着てないだろ
344ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/13(火) 18:22:41.67ID:XUYFHz2V0
みんな気付いてないけどすでにマネキンが人混みに紛れ込んで生活してるよ
2020/10/13(火) 19:17:20.91ID:SA900bqd0
THEY LIVE
2020/10/14(水) 07:48:14.39ID:zKx6vg390
確か堀北真希はマネキンだったよな?
2020/10/14(水) 08:10:58.24ID:eU+22DZ00
うちのマネキンはエミーって名前
2020/10/14(水) 09:20:29.13ID:kPYOVM+P0
>>347
そりゃ、ダッチワイフや
349ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/14(水) 18:13:08.16ID:sOE6bRTK0
うちのマネキンが買い物していま帰って来たよ
350ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/14(水) 20:32:39.32ID:sf/9hyRK0
ヌメ革のジャケットを着てない日にも毎日馬毛ブラシでブラッシングしてるんですが、毎日やると革に傷つきますか?
2020/10/14(水) 20:47:30.32ID:qXqm7Acp0
たまにで良いよ
352ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/14(水) 21:30:45.26ID:sOE6bRTK0
>>350
毎日やるのは無意味ですね・・・ブラシが痛んでしまうからほどほどにね。
2020/10/14(水) 22:20:26.36ID:eU+22DZ00
半年に1回でいいんじゃないですかね
底艶ってのが出てきますからクリームもなしで
2020/10/15(木) 01:23:26.61ID:Efjq888O0
自己満以外に何の意味があるのやら

通常のオイルがある程度入っている革なら
何の意味もないけどね
2020/10/15(木) 08:11:36.33ID:mCNtLVee0
>>353
それね。あなたは知ってる

革製品によっちゃ、クリームで底艶を消してしまう
どうしても塗りたくなるんだけどねw
コードバンとブライドルレザーはその傾向が大。塗っちゃ駄目。
けど、みんな塗っちゃうw
他の革も概ね、底艶出る前にクリーム塗っちゃう人が大半
良い革ほど、良い底艶出るのにね
2020/10/15(木) 08:52:51.57ID:hplbTcLu0
底艶って何?
2020/10/15(木) 11:39:04.14ID:VKI/6N2U0
牛革のバッグの艶出しをしたいのですが、オススメを教えてくださいm(__)m
2020/10/15(木) 16:12:47.06ID:Dvj1LtV10
100均に靴磨き用のスポンジ売ってるよ
359ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/15(木) 16:53:49.92ID:9I4N+o950
クロムエクセル使用というレザージャケットを買ったのですが、これはなんすか?
手入れの方法とか教えてください。
2020/10/15(木) 17:08:02.04ID:VKI/6N2U0
>>359
クロムエクセルのジャケットなんてあるんだ。
カサカサして来たと感じたら汚れを落としてミンクオイルを塗るというのが基本かな。
2020/10/15(木) 17:16:49.62ID:mCNtLVee0
>>359
もともと大量にオイル含んでるから、しばらくはたまにブラッシングするだけでいいよ
着る頻度にもよるけど、乾燥してオイルやクリーム入れたくなるにはかなり時間かかると思う
完全なオイルドレザーだから、艶というよりしっとりした風合いを楽しむレザーだね
2020/10/15(木) 19:55:45.25ID:eKkoSkt80
>>361
底艶って何ですか?
363ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:46:16.56ID:mhq/DWeZ0
ベルトや腕時計のバンドの穴付近が使うとすぐにシワ(ひび?)になるのですが
防ぐ方法ってあるのでしょうか?そういうものなのでしょうか?
364ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/15(木) 21:47:56.13ID:EzniENgM0
そういうものよ
2020/10/15(木) 22:46:04.35ID:iMfq+9DM0
ミンクオイルとか臭くて着れなくなりそう
2020/10/15(木) 23:43:37.51ID:KQxUsxMv0
>>362
コードバンが一番分り易いと思う
ピカピカ、なんだけど表面が光ってるんじゃなく、字の通り底から光ってる感じ
言葉や写真じゃ伝えられないね実物見ないと
見れればいいね
2020/10/15(木) 23:50:15.07ID:KQxUsxMv0
>>363
テンションを掛けないこと。
要はベルトも腕時計も、びちびちにしない事だよ。

腕時計に関していえば、革ベルトだけじゃなくステンレスブレスでもゆとりをもたせれば
ずーと長持ちする。指一本入るゆとりが基本ね。
2020/10/16(金) 08:14:49.39ID:gZdoYELd0
>>359
他の人が言ってるみたいに、オイルメンテはたまにで良いけど最近サフィールノワールからオイルドレザー クリームって、リスレザーやクロムエクセル向けの製品も出たからそれを使うのもアリ
2020/10/16(金) 08:20:27.95ID:qJkevUrT0
>>364
>>367
ありがとうございます。多少は仕方ないみたいですね。
ゆとり持たせるよう気を付けてみます。
2020/10/16(金) 09:19:26.21ID:8nwlia7q0
>>355
>良い革ほど、良い底艶出るのにね

植物タンニン分とワックス分が多いと自然にそうなるよ
良い悪いに関わらず
371ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/16(金) 11:46:30.40ID:lRTrE2fI0
>>366
じゃあ馬を飼って臀部をじっくり見てみるよ
2020/10/16(金) 12:48:56.32ID:0cpWg35a0
>>370
手間かけて値段が高けりゃ良い革って訳じゃ無いけど
タンニン鞣しでオイルしっかり入れてる革って高いよね
2020/10/16(金) 12:52:46.46ID:r6ejB7uJ0
向こうで買えばデシ100円もしないし
代理店のマージンが大きいよね
だからヘルツとかは直接仕入れに行ってる
2020/10/16(金) 13:27:29.64ID:0cpWg35a0
ヘルツの革って独特だよね
イメージカラー?のベージュとかエイジングしにくい不思議な感じ
まあエイジングしにくいってのは丈夫って事だけど
375ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/16(金) 13:43:36.35ID:lRTrE2fI0
アメリカのでっかい牛でバイソンって居るでしょ、あれの皮を使ったレザー・ジャケットとかどっかにある?
2020/10/16(金) 14:44:18.51ID:VAOSTALz0
乾燥してきてひび割れしそうな牛革製ベルトと鞄の装飾部分をどうにかしたく、
手短に革専用のオイルが無かったんで美容に使う純ホホバオイル塗り塗りしたんですが、
植物性だけど酸化しにくいようなのでこれで代用して大丈夫でしたかね?
2020/10/16(金) 15:11:48.03ID:0cpWg35a0
>>376
大丈夫、と言うか、むしろ勿体ないと思う(笑
2020/10/16(金) 15:39:42.61ID:VAOSTALz0
>>377
ありがとうございます
真冬はたまに部屋でも固まってる事を思い出したので不安でしたが大丈夫なようなので安心しました。
2020/10/17(土) 03:29:32.24ID:HUmSjeTB0
>>376
問題なし
革に使われるお手入れ用オイルは植物性多い
鞣し剤がそもそもタンニンは植物性
380ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/17(土) 07:49:02.51ID:RVYBD8l40
ファットスピューって温度は何度位で溶けますか
ヌメ革なのであまりドライヤーは使いたくないのですが、夏になれば自然に消えますかね
381ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/17(土) 13:11:14.72ID:Ptc45aFw0
>>380
夏になればっていま10月だからまだまだ先の話やね
382ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/19(月) 13:25:03.28ID:wz2f9BG80
革ジャン着る準備出来てる?
383ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/19(月) 14:52:16.17ID:ZbH3E0z90
え俺の住んでる群馬はもう激寒でフリース着てるよ
2020/10/19(月) 14:53:31.54ID:6XTztDIZ0
北の大地でもとっくに着てる
2020/10/19(月) 18:55:31.68ID:CQFip5HK0
最高気温が20度割ればライダースとか着て良いことにしている。
386ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/19(月) 19:12:21.68ID:wz2f9BG80
革ジャン着て本当に快適なのは15度以下だろうね
18、19℃くらいで動いてると熱がこもって暑くなって来る
387ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/20(火) 05:21:39.49ID:giSrvtN80
革ジャンで一括りにしたって裏地が厚かったり薄かったり
革が厚かったり普通だったりで全く変わるでしょ
2020/10/20(火) 07:44:40.09ID:AskvazgRO
■韓国人による卑劣な性犯罪

◆李東逸 →韓国人 檀国大学の教授。芝居観覧のために来日。案内役の日本人女優を劇場で強姦。
◆金允植 →韓国人 強姦罪で指名手配されて日本に逃亡。大阪で100人以上の主婦を強姦。
◆金大根 →韓国人 韓国にある日本人学校の教師。連続児童虐待暴行殺人。6人の女児を殺害。
◆李昇一 →韓国人 東京 テレビ番組「ガキの使い」の関係者を名乗り、少女140人をレイプ。
◆沈週一 →韓国人 鳥取 和歌山 ベランダから部屋へ侵入して女性9人を強姦。創価学会員。
◆張今朝 →韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学4年生の女児に声をかけてレイプ。
◆宋治悦 →韓国人 東京 ナイフで脅して下着姿で手足を縛って目隠しの上、主婦19人を強姦。
◆崔智栄 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 新潟 木刀で傷を負わせ、18歳の少女2人を車の中で強姦。
◆金乗實 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 同上、共犯者。他にもう一人19歳の共犯者(朝鮮籍)あり。
◆鄭明析 →韓国人 カルト教団「摂理」の教祖。日本人1000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦。
◆千大福 →在日韓国人 岐阜市で19歳の女性に対し、暴力団の組長を装って脅迫。自宅に連れ込んで強姦。
◆金保 →在日韓国人 通名は永田保。「聖神中央教会」代表。12歳少女に暴行容疑で逮捕。被害者の数は30人。
◆金平和 →在日韓国人 女性をバッグに押し込んで拉致、自宅に監禁して暴行。他にも強盗や強姦など21件。
◆李正遠 →韓国人 浜松市の連続女性暴行魔。15歳〜33歳の女性8人を暴行。窃盗も。懲役18年の実刑判決。
◆文相勲 →韓国人 愛媛の独立リーグ所属の野球選手。女性宅に忍び込み強姦。球団を解雇されて起訴される。
◆朴慶培 →在日韓国人 通名は新井浩文。派遣型エステ店の女性を暴行した罪に問われ、懲役5年の実刑判決。
2020/10/20(火) 08:00:19.66ID:YUI5GvpJ0
>>387
その通り
最近はペラッペラのPUレザーも普通だしね
まあ皮革製品じゃないなw
390ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/20(火) 10:11:34.26ID:CqyRl66x0
革の乾燥の目安って何か決めてる?オイルキメたい
391ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/20(火) 11:15:43.43ID:giSrvtN80
俺のは赤いライダースなんだがおそらくミンクオイル塗ると革が吸っちゃって赤黒くなりそうだから塗れないな
2020/10/20(火) 13:17:57.07ID:IoyLUJdN0
PUといえば合皮だけど
本革と違ってひび割れるのはどうにもならんかね
2020/10/20(火) 13:38:46.81ID:YUI5GvpJ0
>>392
ポリウレタンの加水分解が原因だから、どうにもならない
使い方、使用方法で多少寿命を延ばすことは出来るけど。
加水分解しない同等の風合いの製品を開発出来たら、ノーベル賞ものだよ
2020/10/20(火) 13:47:52.87ID:IoyLUJdN0
なるほどなぁ
長持ちさせるなら湿度管理となるべく光に当てないくらいかなぁ
合皮って急にボロっとくるよね
2020/10/20(火) 13:49:56.80ID:y2bpSkrt0
俺は靴用のクリーム塗ったら白い粉吹いたわ
ワックス成分が寒さで出てきたのかな
396ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/20(火) 13:52:52.52ID:giSrvtN80
合皮はいくら安くても買わないな
気に入ったなら尚更ボロくなったら悲しいし
2020/10/20(火) 14:00:50.60ID:YUI5GvpJ0
>>394
そう使わない時は湿度の低い冷暗所に保管しておく事、だね
だけど、急に来るのは避けられないよね化学変化だから

>>395
なにに、靴用クリーム塗った?
まあ、確かにそれはワックス(ろう)分だろうね
398ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/20(火) 14:33:20.01ID:/U4JBunC0
PVCのバッグや財布は好きだけど、PU合皮の製品は買わない
着てる時間が無駄
2020/10/20(火) 14:36:14.84ID:YUI5GvpJ0
>>398
PU合皮を知らないで買う人も多いから、仕方無いと思うぞ
見た目じゃ判断無理だし
400ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/20(火) 14:41:43.27ID:/U4JBunC0
まあ、ステラ・マッカートニーみたいにヴィーガン向けに天然皮革は使わないって言って
馬鹿高い値段でPUレザーのバッグを売ってるところもあるから、安いPUレザーの製品を買う人に対して文句はない
401ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/20(火) 17:14:10.59ID:cI3J/MLw0
ぼちぼちレザージャケット着た女の子を見かける季節になってきたが、ほとんどはビニールだな
ビニジャンのダブルライダースは今年も廃れる事もなくあっちこっちで見かけそうですね
402ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/20(火) 17:20:53.55ID:giSrvtN80
アクセサリーもそうだが別に本物じゃなくていいんだよな
逆に凝るとキモがられる
2020/10/20(火) 18:32:11.85ID:e2NSOU+u0
デザイナーズの合皮のカッコいいコートが加水分解でネトネトになったのは
悲しかったなあ…スプレーで表面を一時的に固めてヤフオクで売ったけど
2020/10/20(火) 19:33:47.57ID:IoyLUJdN0
PU部分使いで補修してだましだまし使えるならまだ救いようがあるけど
全体的に使われてるものや鞄やベルト靴とかはどうしようもないね
405ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/20(火) 22:34:48.79ID:Ar2I/Eal0
本革の匂いが苦手という女の子も居るのでビニジャンでも仕方ないかもね
2020/10/21(水) 00:47:14.04ID:vCjFv9Ya0
本革の臭いというよりその人が塗っているオイルの臭いがだめなんだと思う
2020/10/21(水) 09:43:55.34ID:BoqS10N90
えっ
新品の革製品買った事ないんか??
まさかオイル塗らないと無臭だと思ってるのかよw
2020/10/21(水) 09:47:31.57ID:BoqS10N90
色々な鞣し方あるから臭いも千差万別だけど
ウンコくさい革は普通にあるだろ
2020/10/21(水) 11:30:48.96ID:21tbcF+H0
レッ●ムーンの悪口はやめろ
2020/10/21(水) 11:40:57.79ID:BoqS10N90
○ッドムーンは確かにウンコくさいなw
411ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/21(水) 11:41:33.32ID:kJ4BK0o00
塗ったオイルじゃなく、鞣し脂の臭いでしょ?
412ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/21(水) 11:59:06.11ID:C7yH4qKL0
ウルヴァリンの1000マイル・ブーツは新品時は酷い匂いがするよ
ホーウィンのクロムエクセルのやつな
2020/10/21(水) 12:56:10.24ID:21tbcF+H0
安いサドルレザーもクロムエクセルも魚油が酸化した臭いだよ
414ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/21(水) 13:11:55.01ID:irUOI7uW0
あまりレザー物で匂い気にしたこと無かったけどマスタングペーストは臭うと思う
2020/10/21(水) 14:30:03.67ID:w4yCpZJJ0
フルアニリンの革は新品の時は墨汁みたいな匂いがしたな
2020/10/21(水) 18:04:52.61ID:NaYCKUE90
マスタングペーストって名前からして臭そう
2020/10/21(水) 18:54:20.50ID:BnLJjS/M0
鞣し脂?
脂で鞣るの?
2020/10/21(水) 18:55:13.52ID:BnLJjS/M0
安いサドルレザーって例えば?
2020/10/21(水) 19:47:44.05ID:vna0parz0
Wolverineの1000マイルほしいけど日本じゃもう売ってないんでそ?
2020/10/21(水) 20:31:45.16ID:Bxbzvn/o0
ってか
クロムエクセルが臭い?
お前ニワカ?
2020/10/21(水) 21:52:08.23ID:jfbWBU7x0
空から落ちてきたコーラの瓶好きなんか?
422ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/22(木) 07:44:05.46ID:S4a4WdFl0
>>420
新品のウルヴァリンのブーツの匂い嗅いでみろよボケ!
423ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/22(木) 08:21:24.86ID:hOIJKxKC0
持ってるわ
2020/10/22(木) 08:37:03.79ID:KKeSLsSH0
>>417
そうだよ
まあ、鞣しの最終工程で、革に耐久性や柔軟性を与えるためだね
オイルをたっぷり入れたのがオイルドレザー
ロウ分の多いグリースを入れたのがブライドルレザー
2020/10/22(木) 08:55:07.06ID:LWjpfLxg0
鞣しには関与していないよね
2020/10/22(木) 08:59:02.34ID:KKeSLsSH0
>>425
厳密に言えば
ただし原皮から革になる過程全てを広い意味で鞣しと捉えても不都合は無いよね
427ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/22(木) 09:59:27.51ID:v/zSbS130
>>366
まったくもってわかってないねw
428ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/22(木) 10:09:07.62ID:v/zSbS130
>>367
ステンレスブレスに指一本入る?
そ、それは酷い。あんたの女のガバマンじゃねーんだよ
2020/10/22(木) 11:58:45.45ID:fyI7grnt0
>>426
鞣し石灰とか鞣し酢酸とは言わないね
2020/10/22(木) 12:22:27.47ID:AciNs6io0
皮カバンの艶出しには何が良いか聞いてるんじゃないかコンチクショー
2020/10/22(木) 12:29:37.48ID:3saZQy7q0
100均に靴磨き用のスポンジ売ってるよ
2020/10/22(木) 13:42:14.82ID:9WsCeJC40
鞣して皮革として使うには脂は必ず入ってるんだよね?
鹿革扱ってる人が油分を入れてないとスルメみたいにカチカチと言ってたけど
カチカチの革を水含ませて柔らかくしてそこに油脂も染み込ませて揉むと
みんなの知ってる柔らかい革になるってことなの?
2020/10/22(木) 17:15:05.15ID:07LlpyEu0
新品時から嫌な匂いの革は自分で洗濯してオイル抜いて自分好みのオイルを入れて使うもんじゃない?
2020/10/22(木) 21:50:35.61ID:RbYNgGEb0
>>432
必ずしも
435ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/23(金) 05:19:49.22ID:cbFd0KrD0
皮を腐らなくしたものが革
天日干しすればビーフジャーキーのように固まって腐らなくはなるが
それだと実用性がないので、柔らかくて腐らなくするための技術がなめし
2020/10/23(金) 07:00:46.61ID:dl+cnvVn0
美少女の唾液鞣しは現在行われてるのだろうか
437ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/23(金) 10:15:01.81ID:gIX/jM6e0
>>423
お前が持ってるのはパチもんやな
2020/10/23(金) 14:25:35.98ID:dl+cnvVn0
>>418
>>409
2020/10/23(金) 15:15:20.03ID:b8OBJLNp0
そういやスペインで買った細い革紐の腕輪の革はまさにスルメみたいだったな
半透明というか何と言うかカチカチで…あれ何処の革なんだろう?
闘牛場の近くで買ったから牛革ではあろうけども
2020/10/23(金) 17:19:26.73ID:P0Syrixb0
>>439
半透明、、それこそイカの革かもしれんぞw
2020/10/23(金) 17:20:03.83ID:P0Syrixb0
いかがわしい、の語源である
2020/10/23(金) 17:55:55.25ID:b8OBJLNp0
イカ臭くはなかったなw
腱とかを鞣したものなのかな?
2020/10/23(金) 18:22:03.41ID:Bf+3u81E0
透明なら豚だねー
2020/10/23(金) 19:16:24.61ID:ISo5USEG0
鞣さないで皮のままなら半透明だよ
牛でも豚でも
445ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/23(金) 21:40:38.82ID:gIX/jM6e0
人の皮もね・・・
446ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/24(土) 14:36:29.89ID:SZKf5O6+0
赤いラムレザーのライダースの色を濃く落ち着かせたくて
マスタングペーストをライダース全部に塗りたくったんだけど
今は濡れて色が濃いけど直に多少濃くなって色が落ち着くと思うんだけど
このオイルって1年くらい経過したら色って戻っちゃいますか?
また色を濃く落ち着かせたい場合この方法以外で何かありますか?
447ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/24(土) 15:59:57.18ID:szzbl2eS0
>>446
諦めてもっと色の濃いものに買い替えなさい
2020/10/24(土) 16:39:32.59ID:n9V0g2bz0
染めるか塗るかすれば?
449ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/24(土) 20:25:54.58ID:SZKf5O6+0
https://i.imgur.com/bCwGfK6.jpg
https://i.imgur.com/ul33HOq.jpg

やってやりましたよ
450ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/25(日) 03:03:39.34ID:/NvhGSxq0
めっちゃいい感じになってるじゃん
451ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/25(日) 12:01:01.24ID:FLq8JzlO0
エイジング成功ですな!
ただ均一に塗ったんだけど濃く残る場所が少々あって
これも時間経過で変わるかもだけどキレイな出来ではないね
2020/10/25(日) 13:18:18.75ID:8+pMhL9B0
マスタングペーストは濡れ状態にして色を濃くしてるようなもんだから革が水にずぶ濡れ状態より濃くなることはないとおもう
2020/10/25(日) 13:24:32.42ID:8+pMhL9B0
オイルで濃くするなら黒色が入ったオイルを使うとか
2020/10/25(日) 13:26:10.97ID:8+pMhL9B0
ただし色付きオイルの塗りむらは悲惨なことになる
455ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/26(月) 05:55:09.04ID:aYPglVT40
マスタングペースト全体に塗ったんだけど
着丈と袖丈が長かったから昨日急遽水に浸して
乾燥機6時間くらい回したら袖丈66あったのが61まで
着丈70あったのが65まで縮んでいい感じにタイトになったよ
色もオイルが少し抜けてそれでも塗る前よりは濃いままだから
いい感じで仕上がったよー
もう一度塗るともっと赤黒くなりそうだから塗らないでおく
https://i.imgur.com/OQB5Glh.jpg
2020/10/26(月) 08:35:39.97ID:H+eEPmAm0
なんぼなんでも革を乾燥機6時間て
硬化した革がそのうちひび割れそう
2020/10/26(月) 08:55:53.86ID:ZJ8xnkQD0
ここまでオリジナルと変わってしまうと転売も難しいな
この革ジャンと一蓮托生や
458ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/26(月) 09:54:00.07ID:GTs24wpb0
>>455
これ明らかに本革ではないなぁ
2020/10/26(月) 12:37:27.78ID:1SfVJJHx0
291295とか1piuナントカとか初見でどう読んでいいかわからないブランド名きらい
2020/10/26(月) 15:29:09.96ID:qNKO6vq30
>>457
キムタクとか色違い着ていたやつ
でしよ
質と値段は釣り合って無いけど
そういうのが好きな人向け
エイジングとかしないから
461ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/26(月) 16:19:05.78ID:aYPglVT40
>>459
1PIU1UGUALE3と読むんですよ
2020/10/26(月) 18:55:26.61ID:0kraWh+j0
>>455
これ高いんだろ
勇気あるなあ
463ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/26(月) 19:01:49.56ID:GTs24wpb0
>>455
これ安いだろ
根性なしだなぁ
2020/10/26(月) 19:04:09.55ID:0kraWh+j0
ちょっとぐぐったけど50万とかだぞ
2020/10/26(月) 19:11:24.56ID:0kraWh+j0
定価57万だった
https://www.gossip-net.com/img/common/2017/05/JAehipD9.jpg
2020/10/26(月) 19:14:12.96ID:gLeDw8l/0
ブランド料が9割だな
2020/10/26(月) 19:16:26.05ID:eyOhLnId0
有名なんか?
このブランド
2020/10/26(月) 19:20:42.91ID:0kraWh+j0
前スレあたりで色あせた革ジャンの色補修に白髪染めどうだろうって質問してろくな回答がなかったんだが一昨日昨日と決行してみた
茶芯の濃い茶で襟肩腕とそうとうみすぼらしく色落ちしてたんだが2液まぜる白髪染め(濃い茶)で染めたら以外に普通にそめれた
銀面が剥げた部分は2度やったがいまいち染まりにくいが一応外に来て出てもいいレベルには戻った
油塗りこんで感触確かめたが特に変化はない
2020/10/26(月) 19:23:12.74ID:0kraWh+j0
↑特に触った感触面で変化はない
 
2020/10/26(月) 19:30:16.14ID:eyOhLnId0
普通に色付きのクリーム塗るなり、革修理の店に補色頼めばいいだけなのに
2020/10/26(月) 19:50:33.95ID:1SfVJJHx0
>>465
これはボッタクジのスタッズ料込みの価格だろ??
2020/10/26(月) 19:53:46.73ID:gLeDw8l/0
髪の毛はケラチン
革はコラーゲン
タンパク質が違うから、染まりにくいだろうね
2020/10/26(月) 20:44:53.74ID:mWO6Jaio0
革カバンの艶出しには何が良いか聞いてるんじゃないかコンニャロー
2020/10/26(月) 20:45:52.52ID:eyOhLnId0
>>473
ケツの油
475ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/26(月) 21:26:25.95ID:R8kZsW240
>>461
1+1=3
2020/10/27(火) 09:37:46.21ID:kt/2lrbO0
>>473
マジレスすれば、
「革 つや出しクリーム」でググレカス
好きなの選べ。
2020/10/27(火) 09:39:51.21ID:kt/2lrbO0
で、ググってみた
デリケートクリームはあまり艶出ないから、他のにしろ
478ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/27(火) 10:44:35.70ID:qBLQLk5H0
突然ヌメ革に0.1mm位の大きさで、ラメみたいな光り方が現れたのですが、これの正体分かりますか?
2020/10/27(火) 10:53:07.72ID:3gCd/6Tq0
>>455
身幅はどれくらい縮んだの?
2020/10/27(火) 12:05:56.39ID:6dj+9aAW0
>>478
温めて消えるならここ最近の気温低下で固形化した油分が浮き出たんでないかね
部分的ならカビとか
2020/10/27(火) 12:38:09.06ID:ZB7hPlMB0
>>476

コロニルの1909シュプリームクリームデラックスを使ったけどあまり艶が出ないです
482ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/27(火) 13:11:07.55ID:sbneipkO0
>>479
身幅は53から51くらい
肩幅が44から42くらい
丁度いいくらいのチヂミだったよ
キレイ系のライダースだったけどちょっとバックラッシュぽくなった

>>456
去年買った最新のドラム式であまり熱を加えないで長時間やるタイプなのよ

>>460
よくご存知で!
2020/10/27(火) 13:41:14.17ID:kt/2lrbO0
>>481
あとは、コロンブスのブリオくらいかな

革の種類によっては何を塗ってもツヤが出ない場合がある
あと、オイルを入れすぎた革もツヤが無くなる
2020/10/27(火) 14:45:31.01ID:ZB7hPlMB0
>>483
アリが十匹ありがとうm(__)m
2020/10/27(火) 15:18:40.31ID:kt/2lrbO0
>>484
ブリオは、シリコン分が多いので、塗りすぎ注意
触った手などがツルスカになるので
486ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/27(火) 17:09:54.80ID:Zz/EmIAD0
>>478
元々住んでた害虫だな
2020/10/27(火) 17:10:25.56ID:ZB7hPlMB0
>>485
はい注意しますm(__)m
2020/10/27(火) 18:08:05.05ID:B4PJpPHJ0
レザージャケットは着れる時期ってほんの数週間しかない
2020/10/27(火) 22:32:43.19ID:f9yi26EG0
>>488
まあ、住んでる地方によるな
俺は北国だけど、確かに短い
あっと言う間に冬だわ
同じかな?
490ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/27(火) 22:56:58.38ID:sbneipkO0
中に着込めば良くない?
ハイネックとか取り入れる予定
2020/10/28(水) 07:56:43.59ID:HtULEpLw0
普通に言う革ジャンは氷点下に通用しないよw
492ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/28(水) 09:43:14.37ID:ycNebGdt0
確かに革ジャンなるべく長く着たいならこの時期から少し暑くても着た方がいいね
俺は中に3枚着込むぜ
493ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/28(水) 11:13:54.20ID:p/N7bsvV0
革ジャンを着ると暖かいと勘違いしてる奴が多い
2020/10/28(水) 11:44:10.75ID:qqNa4QfF0
ダウンのライナー着てモコモコになる
2020/10/28(水) 13:25:10.79ID:W2FaU0ra0
防風用途で革着てインナーで保温性の高い服なら真冬でも着てる
近畿地方だが
2020/10/28(水) 14:41:13.09ID:mVTCEgGI0
革ジャンのしたにタイトなウインドブレーカーを一枚着るともこもこに着込まなくてもかなり温かい
2020/10/28(水) 15:54:36.31ID:j7GwWKYT0
自衛隊が雨の中の防寒に服の下にカッパ着るとか言ってたな
498ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/28(水) 16:12:24.29ID:YAz5ZWZI0
でもダサくね?
2020/10/28(水) 16:39:53.03ID:HtULEpLw0
「こんな寒いのに、あの人きっと革ジャン1着しか持ってないんだよ可哀想だねお母さん」
「あんな大人にならないように一生懸命勉強するんだよ」
「うん!」
500ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/28(水) 17:03:48.25ID:YAz5ZWZI0
俺は冬は漆黒の黒いムートンブラックコート着てるよ
2020/10/28(水) 17:22:22.57ID:c+AjJV2m0
>>499
氷点下の揚げ足取り
エスキモーって革じゃね
革否定なら革ジャンスレでどうぞ
2020/10/29(木) 08:12:25.41ID:xeBoalmh0
>>483
ブリオについて調べたりして結局ラナパーというのを飼いました。艶については満足しています。
ありがとうございました。
2020/10/29(木) 08:12:51.72ID:xeBoalmh0
×飼いました
○買いました
2020/10/29(木) 08:14:37.90ID:hPQS2LYu0
ユーモアセンスゼロで他人に絡むのってみっともないよねw
こういう奴って実社会じゃ煙たいだろうなあ
2020/10/29(木) 08:14:58.96ID:hPQS2LYu0
>>501
2020/10/29(木) 08:15:33.76ID:hPQS2LYu0
>>502
まあ鉄板
あんまり塗りすぎないようにね
507ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/29(木) 08:52:57.66ID:2p0msCPz0
>>501
エスキモーって毛皮だろ
レザーじゃなくファー
ピカピカの革ジャン着たエスキモーいたら怖いわwww
508ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/29(木) 16:48:21.16ID:Se2AmhPA0
>>506
鉄板には塗らねぇよ
509ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/29(木) 16:48:51.37ID:Se2AmhPA0
>>506
うちはお好み焼き屋じゃねぇぞ!
2020/10/29(木) 20:16:51.19ID:OXzICQAq0
エスキモーつったら森永のアイスクリームだろ??
511ノーブランドさん
垢版 |
2020/10/31(土) 20:57:17.26ID:yAJZthvH0
「空っぽのお腹は悪魔の遊び場」なんだってよ。
512ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/02(月) 22:25:13.65ID:8yVPXVDu0
お前らはもう革ジャン着てるのか?
513ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/02(月) 23:35:54.03ID:eEZul4OJ0
10月の中旬ぐらいから着てる
2020/11/03(火) 00:41:38.15ID:axuP0/op0
日曜遠出してバイクに乗った人沢山見たけど革ジャン率が低かったな
車の俺は革ジャン着てた
2020/11/03(火) 01:33:21.62ID:sj28U2CB0
>>512
THE FEWのA-2とG-1
たまにWILDTHINGSのプリマロフトジャケットに逃げるけど
516ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/03(火) 05:52:45.00ID:ItdkRJgV0
>>それはダサい
517ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/03(火) 05:53:11.65ID:ItdkRJgV0
>>515
それはダサい
518ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/03(火) 08:08:36.16ID:MvnQfBE60
それもダサい
2020/11/03(火) 10:53:18.35ID:313B2Sqq0
イヌイット(エスキモー)は普通に皮も着るが
脱毛処理はしていないが、そもそもアザラシの皮に毛生えてない
520ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/03(火) 16:42:55.13ID:MvnQfBE60
>>519
どんな生き物でも産毛程度は生えてるだろ
カブトムシでも毛が生えてるのに
521ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/03(火) 17:55:38.30ID:r9EknMYh0
>>515
THE FEWのフライトジャケットいいね
先月エアロレザーのA-2届いて今日もA-2着てバイクで走ってきた
522ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:07:18.55ID:euXsAxAV0
「ぬのさん」とやらを逆恨みしてTwitterやヤフオクを1日中ネチネチ掘り起こす暇があったら
自分の過去発言の至らない点を反省して、黙ってパイプでも吸って鬱ってろということだよ
他人を見下して自分は反省しないって精神が骨の髄まで染みついてるから、こんなに荒らすわけだろ
523ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/03(火) 18:41:25.37ID:ItdkRJgV0
>>515

ダサい
2020/11/04(水) 00:13:21.53ID:ggidgUAK0
>>519
普通に毛は生えてますが何か
>>523
どんだけ必死なの
買えないからムカついてんの?
2020/11/04(水) 08:29:57.32ID:lrlB3kW50
>>519
お前はゴマちゃん知らんのか?あのモフモフを
まさか成長するに連れて毛が抜けるとでも思ってるのか?
それはお前のようなハゲだけだ

海獣類は水の抵抗にならないように毛が寝てるだけだ
2020/11/04(水) 16:30:57.10ID:2QoGSJR80
パラブーツにアザラシの毛貼ってあるのあったじゃん
今はホースだかラビットだか知らんけど
527ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/04(水) 19:35:13.97ID:w6FJdbzf0
>>521
A-2が人間に覆い被さってバイク乗ってるようなもんか?
528ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/04(水) 20:28:57.34ID:sYp0zh7F0
>>527
エアロのA-2は硬いし重くて革鎧着てるみたいだから
その表現は正しいかもw
最初は面食らったけど今はタフなA-2に惚れ込んでるよ
2020/11/05(木) 08:32:38.85ID:qhQnQT3t0
ノンプリーツのA-2は、オールドハーレーみたいな、腰の斜め前くらいにハンドルグリップあるバイクじゃないと
背中ずり上がって大変
G-1はアクションプリーツあるから大丈夫だな
530ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/05(木) 19:28:06.32ID:O2bPKoYV0
>>529
ネイキッドのバイクにA-2着て乗ってるけど
腰が出そうで出ないぐらいでなんとか大丈夫
G-1はアクションプリーツのおかげで腰出る心配ないし
楽にライディングポジションが取れるね
ただG-1はジッパーむき出しでタンク傷つける可能性あるのと
ジッパー裏の防風ストラップがみぞおちぐらいの高さまでしかないから
ジッパーの隙間風が結構すごい
531ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/06(金) 08:21:04.20ID:OHisQp2L0
https://i.imgur.com/9ZlmiPm.jpg
https://i.imgur.com/UttzbZh.jpg
水につけて乾燥機2回回したらイサムカタヤマみたいになった!
532ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/06(金) 18:39:48.82ID:0FMpronl0
トシオサカタにも見える
2020/11/07(土) 10:07:10.26ID:QrfjN9q70
毛玉のできまくったUNIQLOのスウェットみたい
534ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/07(土) 15:18:08.04ID:95Ax4XC50
>>530
どっちもバイクどころか、風の吹く環境下での使用は想定されてないからね
全身風に当たるという事は、高い確率で数秒後の死を意味するw
535ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/07(土) 18:32:03.28ID:S9KDo1Md0
>>534
フライトジャケットであってライダースじゃないもんね
前はショットの643ってシングルライダース着てたんだけど
A-2に惚れ込んじゃってもう革ジャンはフライトジャケットしか着てない
536ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/08(日) 11:11:55.74ID:mUgjLRvF0
>>532
アホちゃいまんねん
537ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/08(日) 16:38:11.22ID:ky7GF74T0
PDN
538ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/08(日) 16:58:44.40ID:v5FjYeSq0
馬毛ブラシと豚毛ブラシ注文した
これで革ジャン、革小物、革靴用の3セット揃う
エム・モゥブレィのブラシはドイツ製なのに手頃な値段でいいよね
2020/11/16(月) 20:43:22.65ID:kz7Tev/40
こんなドメブラのライダースを購入しました。
https://i.imgur.com/BlmN356.jpg
革の詳しい方に聞きたいのだがメンテと言うか気になる点があります。
革の色が手に付くんですよね、布やテッシュで拭けば色が付き何かと革に触れる訳で手を洗えば汚れにびびってしまいます。

革は鹿か羊か牛にしては柔らかい感じ、これはまだまた経年劣化が足りないから色が付くのか?
中古購入ながらまだまた綺麗な感じで着込んだ感じもない肘も伸びてないしジップも波打つ感じもないが

もしかして補色でもしてあったのかな?中古屋の手入れの色かとか?そんな感じで入れる必要すら感じないがオイル入れたら良いのかな?普通は手に色はに付かないよね?
革の染め方の違いですか茶色は久々に買いましたかこんなケースは初めてです。

色が付くならデニムみたいに一度洗えば良いんですかね?
一応革ジャンを洗った事はありますが、半乾きでベビーオイルを塗り軽く乾燥機でもかけて少し着丈を縮ませつつ過去には成功したけどイメージどおりになれば良いんですが、なんか面倒だしある意味冒険だ。
2020/11/16(月) 21:35:18.19ID:dPjVvBzV0
洗うのが手っ取り早いんじゃないの
2020/11/16(月) 22:33:09.22ID:tSuO7+FY0
ジッパーの所が色が違うから、そこだけマスキングして補色したのかも
ダメ元で洗うしかないんじゃないの?
542ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/16(月) 22:51:53.63ID:HkaYOEaz0
エアロにメンテ頼め
大事にしたいのなら
2020/11/16(月) 22:54:54.06ID:8HERP0Jn0
やはり補色してあるんですかね?
写真は>>539腕周りとか皺がありますが、これは俺が着てからの感じで、着込んだか感がないくらいだったけれど、まずは濡れたタオルとかおしぼりで拭いてみるか、いずれ洗いたいとは思っている
2020/11/16(月) 23:01:42.86ID:Sc+Bv3R00
金属の部分が白くなってたけど磨き布じゃ落ちない
みんな研磨剤とか使うの?
2020/11/16(月) 23:05:55.81ID:8HERP0Jn0
>>542
https://i.imgur.com/z0uwLRS.jpg
定価はいくらくらいしたのかよくわからないが中古ながら程度はまだ新しいので良い買い物したと思っています。
あとは自分なりに味をつけたいとこです、いつも黒いライダースばかりだからたまにはこんな茶色も良い
2020/11/16(月) 23:21:35.99ID:AU0C8tKM0
>>539
前に着てた人はそういう状態になったから売り出したんじゃないかな
着るならメンテ一択だと思うけど
2020/11/17(火) 00:37:11.40ID:tADE2a2a0
>>545
丸洗い可能な店に持ち込んで相談が一番早い
それ以上ここで聞いても基本無駄
2020/11/17(火) 01:23:02.05ID:xq3yaNR70
>>545
自分で洗った経験あるなら自分でやってみたらいい
エマールやボディソープで洗って茶色の水が目視できなくなるまで洗ってはすすぐ、タオルで水分を取っていくはじめは硬絞りしたタオルで吸水、最後は乾いたタオルで給水、乾いたタオルが吸水できないけど革は濡れてる状態までタオルで吸水、そしてオイル入れ、乾燥は室温暗所で扇風機弱で乾いたバスタオルを中に詰めて膨らまして乾いたバスタオルの上に置く
熱の入る乾燥機は止めよう
549ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/17(火) 07:44:38.38ID:X74Z50Kg0
本格的に寒くなってくる前にそろそろレザージャケットは片付けようと思っているんですが気を付ける事はなんかある?
2020/11/17(火) 08:22:50.06ID:vontqYnz0
>>539
洗えば、まだら革ジャン出現じゃないか
気にしないで現状で着るほうが良い気がする
が、俺なら洗うw
2020/11/17(火) 12:47:42.60ID:g0+uDUHp0
>>548
>熱の入る乾燥機は止めよう

普通ならそう言うと思うけど、個人的には過去に666のLJM1-L洗いましてね、乾燥機を使い少し長めの着丈が良い感じに縮んで結果的に大成功したんすよ。
縮を想定しなごら乾燥機はコインランドリーの低温で10分ぐらい回し状態を見ながらやりました。

結果的に同じ革ジャン洗った方と比べても自分のが柔らかくなってた。この違いは何か?と考えたが乾燥機を使ったからではないかと指摘された、他の違いは自分は半乾きにベビーオイルを使った事ですが、他には靴に使っていたヤツしかなく、指で伸ばせるのは使いやすいと思ったから
何にせよ結果オーライなら良いのだけど。
2020/11/17(火) 12:53:34.11ID:g0+uDUHp0
今回のアタッチメントのブツは色が付く出るから洗いたいとこだけど、着丈も長めだからそこをまた上手く短くなれば、乾燥機は軽く水を切る感じから少しジップが波打つ感じが狙い、袖丈も長めなんですが
666時は革はステアだったが今回の革はどうなるやらでまだ思い切れてないが、なんとかなるはずだと
身幅は現状でジャストだか洗って半乾きで着て伸ばしてやるから大丈夫だろう

もともと乾燥機を使おうと考えたのは、買った時はタイトなライダースだったのだがオイルを塗り過ぎたからかガンガン汗かいて着込んだからか伸びてしまった革ジャン。
そんなライダースを縮ませたいと考えたのが始まりからだが、こちらは洗って乾燥機かけても対して変わらずだったりして。
そんな経験からどうなるかは革にもよるのでマジで冒険かなとは思うけど
2020/11/17(火) 15:44:22.12ID:k+2QN5nr0
https://i.imgur.com/CjPTz2d.jpg
洗うのは最終手段として、まずは乾いた布でからぶきをしてみる事にします軍手をしてこんな感じで色が付きます、笑
2020/11/17(火) 16:02:02.41ID:4kYuBPjP0
>>553
多分前の持ち主が補色で靴クリーム使ってる
それ完全に落とさないとずっとこのまま
これで人混み入ったら大迷惑なので
業者に委託して処理しろよ
お前だけの問題ではねえよ
2020/11/17(火) 16:04:53.70ID:vontqYnz0
間違い無く靴クリームだな
まあ、ウエスで3〜40分擦ってたら落ちるでしょw
2020/11/17(火) 17:04:54.00ID:PEk7BMyE0
>>545
そこのメーカーの中古革ジャン
ネットで見る限りかなり劣化
したのも多いから
水洗いすると多分ヨレヨレになるよ
2020/11/17(火) 17:07:25.35ID:k+2QN5nr0
>>554
>業者に委託して処理しろよ
>お前だけの問題ではねえよ

なんか言い方がやな感じだな、笑
なんでこれしきで業者なんだだよアホか、安い買い物が高く付くぜ

>>555
靴クリームで安いヤツあるよね、言われたらなんか色が似ているかもしれないなと思ってきたよ。
洗うのも手間だしリスクある、革は薄く柔らかいある意味ペラペラだからどうなるやらね、厚みある革とはまた違い
とりあえず拭いたけどね、おしぼりでふくとかやってみるかな
558ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/17(火) 17:23:28.81ID:1IqyVbWE0
https://i.imgur.com/rs86t7p.jpg
このライダースの指で触ってる襟の部分
サフィールのキズ補修の塗りたくったらテカテカして
違う素材みたいになってもうたんだが
クラフト社のレザーコートマット、つや消し
ってやつ塗ったらテカテカ取れるかな?
2020/11/17(火) 17:35:26.55ID:qUdTcAMU0
なんかいかにも>>558ペラペラの赤い革ジャンかな?俺のも似た様なペラい茶色だけどさ。

おしぼり拭きより、やっぱ洗うに限るかね
https://i.imgur.com/APE58Dg.jpg
560ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/17(火) 18:05:26.55ID:1IqyVbWE0
>>559
何がしたいの? 色が出るの止めたいならそういうのもAmazonで売ってるよ
汚れを落としたいなら洗ってもいいけど
ブラック以外だと色落ち凄そう
2020/11/17(火) 18:56:21.04ID:4sJ8VkXJ0
何がしたいって?どう見ても色落ちを止めたい流れの話なんだけど>>552でも書いた通り。洗う事によりついでにサイジングを詰めたい、そんな考えもありますからね。

現状で何か塗る事で補色したと思われる色落ちを止め抑えるよりも、洗う方向に傾いてはいるね

洗った事ない革ジャンビギナーじゃないから、過去の経験から話しているけど、完璧にやる自信なんてないからねぇグダグダとこんな調子で申し訳ない
そうなんだよブラック以外は洗った事ないからどうなるやらって言う感じはあるし、薄めの革の不安もあるね厚めな革と違い弱そうだ
2020/11/17(火) 19:31:36.18ID:PF8tlB3W0
革ジャンは手を出した事無いな…
似合わないのもあるけど
2020/11/17(火) 19:35:35.50ID:PF8tlB3W0
ワセリン系はいいよ
ラナパーとか
2020/11/17(火) 20:36:29.16ID:4kYuBPjP0
>>557
お前が俺と全然違う地方に住んでる事を祈るわ
こんな馬鹿に服や鞄汚されたくねえから
2020/11/18(水) 00:20:32.20ID:t+gz6Qoo0
めんどくさいのが現れたな
2020/11/18(水) 04:46:54.61ID:Dt/P4iRG0
やはり感じ悪いやなヤツが住みついてますな、別に貴様と触れ合う抱き合う訳でもあるまいし、満員電車にも乗らないから何も関係なーだろカス!
2020/11/18(水) 07:37:07.96ID:4aRsTs8N0
早起きだね
今日はお薬貰いにいこうね
568ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/18(水) 09:38:50.81ID:VVqTHhxg0
>>558
一度塗ったオイルなんかを抜きたい時はステインリムーバーで拭き取ってみるのが良いと思う。
2020/11/18(水) 10:36:35.77ID:GobLeSSh0
あ、そうだな
革ジャンの靴クリーム取るのもステインリムーバーだわ
2020/11/18(水) 11:56:39.69ID:qXLVOhLy0
レノマットいっちゃえ兄さん
571ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/18(水) 12:23:30.61ID:drkHO+1x0
レノマットヤバいの? ちょっとググって補修クリーム落とすのにレノマットがいいって書いてあったからポチったんだけど
2020/11/18(水) 12:54:07.98ID:GobLeSSh0
似たようなもんだろ容量と値段違うだけ
2020/11/18(水) 14:03:02.48ID:VdqB3/AI0
>>566
触れただけで色移りするようなもん
着て外出するだけでガイジなんだよカス
2020/11/18(水) 15:27:14.04ID:q7fHgY2r0
↑執念粘着ガイジの癖に良く言うぜ
革ジャンの洗濯も出来ないビギナー、いやそもそも革ジャン持っているかすら疑問なクズ粘着だろ
2020/11/18(水) 15:35:03.49ID:VdqB3/AI0
>>574
ならとっとと洗えよ
外で店の椅子使っただけでも他人に迷惑なんだよガイジ
2020/11/18(水) 15:52:25.68ID:q7fHgY2r0
色物ライダースは久々だったからね、大人チックなブラウンだから流行り関係なく着れそうなのさ良かったがまさかの補色の中古品を掴まされた訳だ、笑
色が付くとかテキトーだよな、でもそんな着込んだ感は感じなかったし何せ激安、損をした気はないむしろラッキーかな、前は35kと言う値が付いていたライダース、あれが半額以下になっていたと思うんだが何年も売れないと激安になるからねセカストは

新品でも五万位だろアタッチメントって良く知らんけどさ、このタイプはそんなもんだろ
2020/11/18(水) 15:53:22.74ID:q7fHgY2r0
>>575
粘着ガイジの革ジャンは何かな?

高級品は勿体無くてろくに着て歩かずオイルばかり塗りたがるビギナー多そうだけどな、笑
オイルもしっかり拭き取るなり浸透するまで
しかし補色の意味ってなんだ?

オイル塗れば色も濃くなるだろうけどな
2020/11/18(水) 16:59:23.20ID:VdqB3/AI0
>>577
上に書いたフライト系のジャケット中心
そもそもお前みたいに中古の革製品を
実物確認せずに買うとかそういう事しない
2020/11/18(水) 17:33:14.54ID:t5E1UFiv0
はぁ?セカストの店舗で試着して買ったし、別に色が付く以外に何の問題も無く、むしろ良い買い物をしたと思っているからな。

前から気にしていた商品でもあるからな、あまりないんだよこう言うタイトなドメブラ。ライダース関連が好きだからね。

disり粘着ガイジにしたら、補色は良いネタになっただろうな。次は洗ったレポでもしてやるからよ、笑

とりあえず画素ありきで楽しもうぜ
2020/11/18(水) 17:34:21.44ID:t5E1UFiv0
↑訂正、画素じゃなくて画像ね、スマソw
2020/11/18(水) 17:41:48.77ID:VdqB3/AI0
>>579
意味ないdisりに思ってるのなら修整不能だな
拭いただけで色移りするような物は公共の場に
持ち込んだら迷惑でしかない
自分の車か家の中だけにしとけよバカ
2020/11/18(水) 18:03:08.65ID:ZjmYgP9G0
>>559
革のグレードが全然違うぞ
お前のペラジャンは
色抜け劣化したのをアイロンがけ
して補色して売値付けた感じ
水洗いしたら多分悲惨
天気良いから試してみ
2020/11/18(水) 18:13:52.28ID:t5E1UFiv0
だから執念い粗探しがないなら黙ってろよ、いかにも首を取った常識人ぶった言い草が気にくわない終始レスに悪意しか感じない屑だよな

始めは気が付かなかったからな、これは店が補色をしたのか?よくわからないが、黒ではあり得ない話だろうし、色物は気をつけるべきって言う良い教訓だったな、ある意味革ケアだが改めて
2020/11/18(水) 18:18:52.21ID:t5E1UFiv0
さてdisりガイジ君のFJはどんな臭いブツやらならブラウン系なら補色はしてないかな?
なんかネタ振れだよ、まぁdisりガイジだからな、笑

俺の見つけた革ジャンの中古でも見る?

今回のアタッチメントは確かにペラいから洗えばどうなるかが不安なんだわ、他の手持ちライダースとは革質が全く違うんだわ。
2020/11/18(水) 18:32:03.04ID:t5E1UFiv0
>>582
>色抜け劣化したのをアイロンがけ

ほー店はそんな手間をかけるのかね?高く売るならまだしも、マジ安かった35kなら手を出したくなかった半額以下だからこそ

まだ洗った形跡が無いんだよね、ジップが波打ってないから洗うのがある意味楽しみでもある、ブラウン系は色落ちした方が良いと個人的には思うが、革がペラいので洗った後のケアが悪いと破けそうな
実は過去にブラウンの革を引っ張って破けた事があるからねあの時のトラウマに革質に近いイメージがあったりする、笑
586ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/18(水) 23:00:55.64ID:81DNNIOg0
>>582
赤い革ジャンもダメだろ
クロムなめしのピグメントなんてただの大量生産レザーだぞ
2020/11/18(水) 23:45:48.17ID:B3PYnwFq0
メンテってちょくちょくしたくなっちゃうよね
がまんがまん
でも楽しんだよな
588ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/19(木) 00:35:23.25ID:KEjgR1xh0
無性にオイル塗りたくなる時あるよね
オイルは極力塗らないほうがいいらしいから
馬毛ブラシでブラッシングだけして我慢してる
2020/11/19(木) 01:00:35.50ID:JGEhP82P0
本性現したか安物買ってゴミを集めるゴミが
2020/11/19(木) 05:49:11.27ID:K1W1KES/0
あー最近は中古ばかりだな
これでも昔は新品も買いましたよ666とかだけどね。
今は666も高くなりましたが当時買い逃したヤツを中古で見つけた666は中古にしろそこそこ高かったりするけど

見つけタイプはツイントラックの今はないレアなタイプだった、サイズ表記が大きくデカいと思いきやかなり洗い込んで縮んだ状態だったので試着したらジャストサイズだった。
良く見れば鋲取った跡もあったりのなかなかのボロ状態だからこれまた超激安だった自分的にはカスタマイズ用にありだからラッキーな買い物でしたわ

https://i.imgur.com/LXiCGza.jpg
とりあえずゲットしたまま状で鋲ジャンカスタマイズは何も進んでませんが、笑
2020/11/19(木) 08:28:52.39ID:zDPm8CKk0
>>588
そうなんだよな
極論すれば、普通に使ってれば手の脂で十分
しかし最近のレザーオイル市場、国内外いろんな種類があって驚く
まるで化粧品
その昔はミンクオイルとグローブ用の保革油しか無かったぜw
2020/11/19(木) 09:14:52.24ID:UUnIq5TW0
>>586
どんな革がいいの?
593ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/19(木) 09:32:05.62ID:a6hpZxjZ0
>>592
馬革のベジタン、アニリンフィニッシュが基本じゃないの
2020/11/19(木) 10:22:53.46ID:zDPm8CKk0
オシャレさんはそれを良く言うが、残念ながら世の中のあらゆる革製品の基本は牛
生産量が桁違い
そして水に弱い時点でベジタンは用途が限られる

と言いつつ、俺も馬革ベジタンアニリンフィニッシュのライダースやA-2持ってるが、
雨に晒したことはないから、水にどの程度弱いのか分からん。
誰か、馬革ベジタンアニリン革ジャケを洗濯してみてくれ
かなり縮みそうな感じ
595ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/19(木) 10:35:44.94ID:a6hpZxjZ0
>>594
そりゃそうだろ
クロムなめしの伸ばせるだけ伸ばした牛革なんて世の中ごまんとある。
ラムもそう。
要は素材が安定して供給出来るからアパレルブランドが採用するだけであって革そのものはただの工業製品だよ。
エイジングもしないし着ていてつまらんわ。
ちなみにベジタンでもカゼインフィニッシュで多少水に強い加工が施してあるのもあるし、コンビなめしだってある。
ベジタン洗って強制エイジングした事あるけど、生乾きの状態でオイル入れれば大して縮まないよ。
2020/11/19(木) 11:18:46.52ID:c/R5tACQ0
スペック厨か
鞣し方や仕上げ方でしかモノの良し悪しを決められない
俺は、革は適材適所だと思ってるから、そんな単純には決め付けないけどな
597ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/19(木) 11:25:31.46ID:a6hpZxjZ0
>>596
スペック厨で煽ってるつもりかも知れないけど、突き詰めると大抵の人はなめしや仕上げに行き着くね。
タンナーしか知りえないレシピもある訳だし。
そこがレザー製品の面白みだろ。
俺だってバイクに乗る時はカドヤやクシタニを愛用してた時期もあったからケースバイケースで使い分けるのは良いんじゃね?
ただし俺の場合ワクワクするのは素材やディテールだね。
2020/11/19(木) 12:16:17.67ID:mFGPojBQ0
煽るも煽らないも、革の良し悪しは作られ方で決まるとは思わないけどなあ
どんな作られ方をしているかよりも、どんな革なのかの方を俺は重視してるよ
599ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/19(木) 12:25:25.59ID:ldoIR4+/0
色褪せたから靴用の黒のクリーム艶だし塗ったらやばいですかね?
2020/11/19(木) 12:35:25.68ID:zDPm8CKk0
主語はどこいったw
2020/11/19(木) 13:20:02.24ID:5rTM+WfV0
あのー雨の日にも革ジャン着たいので、コートやジャケット革ジャンの上に重ね着しようと思うのだが、おすすめ無いッスか?
2020/11/19(木) 13:59:07.55ID:T8zdrT310
>>599
ダメ
色移りしない傷補修補色などに使うクリーム買え
603ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/19(木) 16:24:36.39ID:I89lhoJy0
https://i.imgur.com/fY2MtAZ.jpg
https://i.imgur.com/ZfLDGHV.jpg
https://i.imgur.com/eIYVxvb.jpg

革ジャン塗り直したよ
前よりマシになった、塗るコツはクリームで薄めないで
水で薄めて何回も塗りながら色変えてった
2020/11/19(木) 17:08:09.08ID:Ghw+wOO+0
赤い革ジャンって赤いね
一生着ないライダースの色かも
2020/11/19(木) 17:51:43.58ID:AkTSmnWu0
>>603
何色のクリーム使いました?
89のチェリー?
2020/11/19(木) 17:53:58.48ID:K1W1KES/0
>>603

色落ちはしないのか?白いタオルやおしぼりで拭いてみて大丈夫か色付かないか
607ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/19(木) 18:27:36.36ID:cNEx7qps0
deluxeの革ジャンってださいですか?
2020/11/19(木) 18:28:34.54ID:KwlybR1g0
やべーやつ、いるな
609ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/19(木) 18:48:08.88ID:I89lhoJy0
>>605
チェリーだと茶色っぽくなるから
ルビーと赤と黒を混ぜて塗ったよ
最初の方色のコントロールが難しかったー
610ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/19(木) 18:49:15.25ID:I89lhoJy0
>>606
サフィールの色、傷補修クリームは色落ち一切しないよー
大丈夫!
2020/11/19(木) 18:51:05.97ID:wl5Clq9N0
>>603
これは何処のライダースかね?
革質は何だろなシープとか柔らかそう

形的にも正直あまり欲しいタイプではないかもですな大事にメンテして補色とか凄いすねしかも赤ですか

ワインレッドとか青とかターコイズなどは、周りでよく見るカラーなんだけど、補色する話は聞いた事もないからね。
2020/11/19(木) 18:53:46.18ID:K0+FQBOx0
クロム鞣しの大量生産品のピグメントじゃないの?
613ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/19(木) 18:57:29.13ID:G5M42KtL0
>>608
おまえ、自覚してるじゃないか!偉いぞ!
2020/11/19(木) 19:45:38.46ID:wl5Clq9N0
自分は補色とは逆の方向で、アタッチメントのブラウンのライダースはやはり洗う方向で対処しようと思う早くガンガン着たいからね。

洗うにしろ洗剤は要らないが、油補充ケアの為に馬油くらいはケチはずに使わないとだ、ソンバーユより少し安いトクバーユと言うのがあり買ってきたわ

今の補色した色落ちが付く事を無くすためには何か塗れば良いと言う考えもあるけど。洗う事で経年劣化の味を加えたらと思うのですよ。まぁ失敗したら笑うしかないがどうせ安物だからリスクは低いのだ
ヴィンテージっぽい感じはジップが波打つなどやれたポイントが必要と思うのは自分だけか、笑
2020/11/19(木) 20:19:52.39ID:AkTSmnWu0
>>609
レスありがとうございます。
やはり色調整必要ですか・・・

屋内と屋外だと色味が変わりますからねぇ
好みの色合いにするのが難関だ
濃い目の別の色に染め直ししたいんだけど踏み出せないでいる
2020/11/19(木) 22:39:01.34ID:uqyEcJYk0
>>603
養生してからしなよ
とりあえず汚い
2020/11/20(金) 08:27:16.64ID:vl+WCsUU0
>>614
洗う方向で対処って、なんか一大事業でも興すのかよさっさと洗濯機に突っ込んで洗えばいいだろ
あと洗剤要らんて、肝心の脂性汚れ落とさないで何するつもりなんだ臭くしたいだけかよw
618ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/20(金) 08:55:48.50ID:vh4St5jL0
汚い物は早く捨てて新しいのを買えよ
2020/11/20(金) 12:48:54.70ID:bDWJBpjx0
赤ライダーの素材は羊になってたな確か
620ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/20(金) 13:06:59.60ID:30lY4W6B0
>>615
全部色塗るなら最初に気に入った色さえ作っちゃえば良いから楽だと思うよ
ただ途中で無くなると終わるから多めに作らないとだね
裏の目立たないレザー部分に塗って気に入った色が出来るまで混ぜ混ぜするんだ!

>>611
1PIU1UGUALE3 ってところのライダースです。
無駄に高いんだけどそれにスタッズつけたり
水に濡らして乾燥機かけて縮めたり
それの弊害で色塗らなくちゃならなくなったけど
色々といじめてますw
https://i.imgur.com/5LyuLUM.jpg
2020/11/20(金) 14:10:23.76ID:tBq0NM6z0
>>620
そうなんだスタッズつけたりしてなかなかだね、色々言われると思うけど気にせずやっちゃってください
2020/11/20(金) 14:25:08.95ID:nDgCkIMd0
>>617
はいはい、笑
さっさと洗うから
https://i.imgur.com/lmhMNbz.jpg
2020/11/20(金) 14:29:49.24ID:nDgCkIMd0
洗剤要らん方向だったけど、なんか洗剤出る様になってたから、それにぶち込んでやっぱ色が出ますね
さて、どうなるやら実はびびってます(^^)
https://i.imgur.com/EpNSzGX.jpg
2020/11/20(金) 14:34:18.76ID:nDgCkIMd0
ただ今すすいでます
https://i.imgur.com/FSbkXvP.jpg
2020/11/20(金) 14:59:55.38ID:od57AJJU0
うーむ、ヤバい失敗した感じ、洗い直し
https://i.imgur.com/Pi1xZHy.jpg

洗って出したがすすぎがたりなくてね、びちゃびちゃ
乾燥機に入れて見たが、やはりネット使うなり裏返してやらんとダメだよな、久々で忘れてた
乾燥機の中の丸い形が革についてさ、だから洗い直してみる。

ダメかもな、苦笑い
2020/11/20(金) 15:04:58.65ID:nDgCkIMd0
しかし、ガンガン色が出ますね、何だこれ
https://i.imgur.com/PZDkCGN.jpg

洗濯2回目はリネン用とある300円のやつですがマジヤバいなぁ
2020/11/20(金) 15:09:57.61ID:vl+WCsUU0
おい待て、そこは家庭用洗濯機で洗濯ネットに入れてクリーニングコースにおしゃれ着洗剤だろ
まさかのコインランドリーかよ!!w
2020/11/20(金) 15:12:14.77ID:vl+WCsUU0
洗っちまったのは仕方無い、間違ってもそこで乾燥機は止めろよ!w
2020/11/20(金) 15:12:59.16ID:od57AJJU0
洗濯中〜だが中を見てなんかあの形が取れないかもしれないと見たぞヤバいぜどうしよう、オイル塗れば直るか?
https://i.imgur.com/PsYOfBw.jpg
2020/11/20(金) 15:15:31.79ID:od57AJJU0
>>627
いや、過去にコインランドリーでやった事あるんだよ洗濯ネットは持ってこなかったのはまずいが
2020/11/20(金) 15:15:47.00ID:vl+WCsUU0
家に帰って、形整えて雑巾か古いバスタオルで水分取ってから干す。
生乾きになってからその変な油入れてみる
2020/11/20(金) 15:51:11.34ID:Oly+Qgkx0
次にその洗濯機使う人、色移りしそうだな…
2020/11/20(金) 15:58:04.07ID:od57AJJU0
いやーやっちまったなぁ見事に失敗しました。

前レスで誰かさんの言った通り、そもそも補色した意味が理解したわ、部分的に革がヤバい場所もあり破けてましたよ。

耐久性無いヤツは洗えるもんじゃ無いと言うか、コインランドリーがまずかったかな
最初使った洗濯機は脱水が足りなくてよ、つい乾燥機にぶち込んでしまったのが失敗の始まりだが、洗濯ネットもない中で裏返ししなかったのがまずかったよ
あの乾燥機の丸い形押しが入ったのは想定外ですな
トクバーユは入れて見たが直りそうもねーな
2020/11/20(金) 16:12:55.06ID:J5C+nEcu0
https://i.imgur.com/Sd4T1lm.jpg
しかし今回はやはり革質に問題ありだったと思う
過去にライダース洗った時は、革が硬いステアだったからかな、こんな形押しにはならなかった。

しかし乾燥機の丸い穴に引っかかってボールジップが破損したんですよ。
だから、洗濯ネットや裏返しはデフォだったか今回のはボールジップないから舐めてた訳だご
まぁそもそも洗う事にこの革は無理があったかね、補色したらマシに見えた1万円のライダースの笑い話でしたな。
2020/11/20(金) 16:28:26.42ID:vl+WCsUU0
>>634
うわっ気持ち悪!!!
乾いたら目立たなくなるんじゃね?

ってコインランドリー2回乾燥機1回は辛かっただろうに革ジャンwww
2020/11/20(金) 16:44:22.47ID:M4LrLf0R0
なんかすんごいことになっちゃったね
乾いたらこのウロコみたいなの消えるといいね
2020/11/20(金) 17:00:19.05ID:JBmbKHyr0
あんだけウンチク並べてこの体たらくに大草原
2020/11/20(金) 17:22:01.80ID:SeAJpL740
勉強になったわありがとう
自分では絶対洗濯しないわ
2020/11/20(金) 18:08:37.85ID:UpZxAujY0
>>635
>ってコインランドリー2回乾燥機1回は辛かった

いや、乾燥機は100円10分だが、様子を見るべく途中でやめたんだな、5分くらいよ、だから全く縮はなくてね脱水が足りない洗濯機だったから、あの状態を乾燥機に打ちこんだのが敗因でもある

そんで開けて見てびっくりさ、笑えばいいさ。乾いたら目立たなくなるかね?
2020/11/20(金) 18:13:37.03ID:UpZxAujY0
https://i.imgur.com/hYYJE1A.jpg
マジ参ったな、このウロコ乾燥機の形
アイロンもひらめいて、アイロンがあるコインランドリーを思い出し行きてあててみたが、イマイチだなあまり熱い一気に縮むみたいだし

風呂に浸けていたら形は取れそうな気もするが、とりあえず出先なんで、懲りずにとりあえずまた洗い直し出たわ、笑

よって、洗濯は3回目だな色落ちはなくなるかな?
2020/11/20(金) 18:21:31.15ID:q0Sql1gR0
>>632
>次にその洗濯機使う人、色移りしそうだな…

夕方なり誰かが使ってますが大丈夫でしょう
https://i.imgur.com/lmlLrMH.jpg
642ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/20(金) 18:35:24.62ID:vh4St5jL0
くだらん事をダラダラ書き込むのはやめろよ!
2020/11/20(金) 18:37:35.44ID:Gcc3gvsz0
半可通ほど知ったかしたがる
いいサンプルだな
2020/11/20(金) 19:20:50.84ID:DgkoiFk60
https://i.imgur.com/pEV6IeC.jpg
大丈夫よ、良い笑いネタになれば幸いです。
とりあえず脱水した状態に馬油をぬりたぐる、ウロコは多少は良くなる場所もあったけど
2020/11/20(金) 19:23:37.45ID:DgkoiFk60
https://i.imgur.com/3zRxya8.jpg
馬油、トクバーユはコスパ良いと思うわ、さてどうなるかは乾いてからのお楽しみだな。

ウロコのライダース、苦笑
2020/11/20(金) 19:37:32.03ID:DgkoiFk60
https://i.imgur.com/6qvvhFY.jpg
今更ながら洗濯ネット買ってきたからよ、洗う時はとにかくこれが大事ですな、裏返しするなら良いかもだけど

馬油をたっぷり塗りそんで乾燥機かけます、やる意味は少し縮ませないからですね、もちろん乾きも早く
でも革質次第だろうからこんなボロはどうなるか
ここの乾燥機は何度と出ないから目安がわからんが
2020/11/20(金) 20:03:03.26ID:DgkoiFk60
https://i.imgur.com/p8PHpHx.jpg
ボロは洗わない方が良いとなるが、もしかして初めて洗う事になったのか?

実は革が擦れてヤバいのを上手く隠してたんだなぁ
補色によるケアと言うかね、もしかしてもとから穴が空いたのを塞いだのかもな洗ったら穴開くとはよ、笑

ブラウンって難しいと言うか、ボロだったから
この色初挑戦ながらとりあえず大失敗ですな、爆
もういいわ、さっさと乾かすから乾燥機30分使いました。

結局また補色する羽目になるのか、まぁ他に着るのあるから別にいわ、1万円は勉強料です。
2020/11/20(金) 20:24:16.09ID:YV1H4/Ix0
無駄な人生ご苦労様
2020/11/20(金) 21:24:14.64ID:DgkoiFk60
https://i.imgur.com/MYVB73u.jpg
乾燥機かけてウロコが目立つだけ、とても見せられたもんじゃないからまた馬油を塗りましたわ

とりあえずは若干着丈が縮み入ったかなって感じ、もちろんまだ革は濡れている、この状態で着てみて横は伸ばしてタイトフィットな自分の形の出来上がりになるが、散々か結果でしたな。
補色でここまで痛んだ革とわからず洗ったからな、補色すると上手く誤魔化せるもんなんだな
乾くまでもなく失敗には変わりはない、笑

アホを晒してしまったけど、また革ジャン洗う機会はあるだろう。

以上。失礼しました。
2020/11/20(金) 21:27:51.28ID:DgkoiFk60
>>548

なんだそれ?
つまんねーヤツだな、人生に失敗は付き物だぜ?

たたが1万円のボロライダースだぜ、良い勉強なりましたわ、笑

まぁこれでも着れなくもないとは思うけどな、disりたいならご自由に、笑えばよいさ。
2020/11/20(金) 22:57:34.31ID:JBmbKHyr0
もう元からこういうキモイ皮ジャンなんだって開き直って着たら
趣味は悪いけど庭作業とか作業着的な実用面で
2020/11/20(金) 23:57:38.74ID:8yatQQeA0
だからあれ程業者に出せと
こういう身の程知らず馬鹿がいるから
コインランドリー使いたくないんだよ
他人に迷惑かける系の馬鹿程救えないものはない
2020/11/21(土) 00:14:51.18ID:Bh6yqm8K0
ホント救いようがない
2020/11/21(土) 00:21:08.12ID:zfGT10100
まとめサイトで特集できそうだな
2020/11/21(土) 03:02:53.21ID:3Cz1lgPw0
>>652
>コインランドリー使いたくないんだよ

と言う、disる言い訳、と言うか悪意のなすりつけだよな、別に使う事に問題はないはずだが?
勝手な理由をでっち上げ君が偽善者ぶるのはヤメてくれよ悪意のdisり趣味ごバレバレなんだよ。
2020/11/21(土) 03:45:18.78ID:3Cz1lgPw0
https://i.imgur.com/OK9lWRQ.jpg
馬油塗り部屋で干す状態、着て歩く事もないだろう見事な醜い状態だよな、とりあえずこのウロコみたいになったのは余計だったけらな、次は洗濯ネットは忘れずにしくじらない、笑

俺がアホなのは認めるけど、しかし洗いたかったから仕方がないのだよ、コレは業者に出す程金かけて洗う程のブツではないのは明白だろうな、それは洗ってみて理解した。

腕周りは革が割れている擦れているのは洗ってボロが出た感じだろつまり補色でかなり補修する事が出来るんですね。
それとも洗ってここまで擦り切れますかね?
肩周りはかなりのダメージがあったらしく洗って穴が空いたから見事にやられたかな
2020/11/21(土) 03:46:03.10ID:PWroWIS90
>>655
馬鹿言ってんじゃねえよ
汚されてると分かってるなら使えねえんだよ
自分がやってるの少しは考えろ
洗うの業者に任せないのなら普通は自分の洗濯機で回す
ネットに入れるし乾燥も陰干しが普通
ゴミクズが適当にやらかしただけの話
ゴミは死ね
2020/11/21(土) 03:57:01.78ID:3Cz1lgPw0
洗う事と乾燥機で若干の縮のサイジングは狙いどおりな感じだったのだが、改めて痛感した事、それはダメージがないしっかりした革だからできる技である事

今回はブラウンだからいつも同じ考えは通用しなかったし想定外の隠されてたダメージある革は洗って耐えられるものではない。
薄い革と感じていたから心配はしたが想定外の事態で所詮は中古の安いなりの訳があったオチは笑うしかないだろう。
2020/11/21(土) 04:07:58.46ID:3Cz1lgPw0
>>657

口の利き方を知らないdisり脳しかないクズが、首取ったみたいに喜んでますな

乾燥機を使う意味もあるんでね、何かとコインランドリーは欠かせない、今回のは色が出たからな、しかしそのくらい想定でコインランドリーと言うのはあるんだからな。
仕事帰りの泥汚れを洗うヤツもいるだろうし、そもそも他人と共有するんだからな、そんな事をイチイチ気にするカスよ、実は単に金をケチりたいだけのクズの癖に笑わせんな。

確かに俺様は無駄に千円使ったけどな悪かったな、笑
2020/11/21(土) 04:29:31.56ID:jR+hpS+P0
https://i.imgur.com/hZ4HfWV.jpg
↑ウロコが付く前の状態、乾燥機へ
何故か脱水が足りなくて、びちゃびちゃ状態だったのを回したのも醜い姿の要員でしたな
マジでしくじった瞬間である、反省すべき点は洗濯ネットがないにしろ裏返しで回す手はあったからだ、そんな少しの手間を忘れたとは我ながら実にアホ

何度もあれだが、俺の失敗を見て革ジャンは洗ってはいけないと思うだろうが、それは違う、洗うべき時は必ず来るからだ、陰干しが全てじゃないから、乾燥機も上手く使えば都合の良いサイジングに仕上がる

しかしブラウンの革ジャンを洗う時は気をつけてだがやはり革ジャンは黒ですな、苦笑
さてこれを教訓に次は何を洗うかね、革ジャンは他にもあるいずれまた次回も楽しみ。
2020/11/21(土) 05:17:55.10ID:PWroWIS90
>>659
盛大に失敗した馬鹿が自分に酔ってんじゃねえよゴミクズ
2020/11/21(土) 09:03:51.96ID:RIoQCW/C0
>>659
いや、かなり面白かた
今年1でしょ
2020/11/21(土) 11:59:50.58ID:zfGT10100
ここまで病人だろうけどなぁ。アスペとかADHDの類のさ。自己愛性パーソナリティ障害ってのも近いかな
割と身近に障害者いるから病人を笑うのは正直気が引ける。むしろ気の毒に思うし痛々しくて心が痛む
2020/11/21(土) 12:01:49.69ID:zfGT10100
ちょっと日本語おかしくなったけどまぁ言いたい事は分かるしょ

みんなもっと優しく接してあげてね
革ジャン完全に乾燥したら元に戻るといいね
2020/11/21(土) 12:32:23.58ID:OcjW0g9l0
知り合いの、精神的に不安定で処置入院とかする人が最近また具合が悪いみたいだから、そういう季節なのかもね
2020/11/21(土) 14:03:12.79ID:dxTqt//T0
春だなあ
2020/11/21(土) 14:08:37.96ID:rlCyf30M0
>>585
画像見ただけでちゃんと指摘
している人いるんだから
聞く耳持たずだもんな
まあ、ウケたよ
668ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/21(土) 14:10:23.99ID:vcrz+A0C0
コインランドリーの奴、
なんか可哀想だな。
生きにくいだろうが、がんばれよ!
669ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/21(土) 15:53:54.43ID:JmspQnPu0
革の製品の色落ち防止する商品なんていくらでもあったのに
最悪水洗いの時に色止め全部ぶちまければ止まったと思うよ
2020/11/21(土) 18:28:06.07ID:jR+hpS+P0
色々な意見ありがとうございました、disりカスも含め楽しんでもらえて幸いだ😭まぁたかが1万円のライダースだからいいんですと負け惜しみを言います。

洗う時点で全ては自己責任
敗因は乾燥機に間違いないが、過去にマジで成功した事があるから、聞き耳持たずアホでしたね。
始めの洗いの後に一旦やめてたらここまで酷くならなかったからな、苦笑
2020/11/21(土) 18:31:11.56ID:jR+hpS+P0
色落ちを止めるに関しては仮にアドバイスを頂いたにしろ、通販で何かを買うとかは考えなかったかと言うか、今回の補色については知らない事を知る良い機会に勉強になったと言うかね

ならばこの皮が割れた破けた状態を補色やパテで復活できるのか?

などとそんな、新たな挑戦も考えてしまうところですが、そこまでやる気力は正直まだないがでも革ジャンは大好きだからね。
いずれ、補色や補修をトライする気になったら良い練習用の革ジャンになる無駄にはならないと思いたい。
672ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/21(土) 18:38:16.97ID:JmspQnPu0
もう鱗みたいになってるから気持ち悪いから捨てちゃえよ
呪われてるよw
2020/11/21(土) 18:57:19.20ID:jR+hpS+P0
いや、今回の失敗これを教訓にする意味でも捨てませんけどね。

革補修、割れた革は紙ヤスリてならしてパテを盛るとか見たが、これも割れた傷の度合いによるんだろうななんか匠の領域ですなぁ
DIYで補修やる方もいるんだろうね。
2020/11/21(土) 23:46:08.24ID:gHiyofyA0
劣化した革は捨てろ、良い状態の革で縫い直せ
2020/11/22(日) 00:42:34.25ID:hxB2z69d0
やっぱりワッチョイ必要だな
このバカ1週間消せるから
みんな指摘してるのに直さねえから言われてる事を
disりと捉えて無茶苦茶書きながらスレ独占し始める
IDもその日ですら変わるのにくっそウザい
676ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/22(日) 00:44:14.46ID:tiseOeX80
なんだかまだ分かっていないみたいだけど
ドメブランドの廉価な革
しかも売り主か販売店か知らんけど
既に見た目取り繕った、洗ったらダメなやつを
洗ったところが面白かった
エマール押し洗いでも無く、勇敢に強力コインランドリーで
洗剤使って。
でも、ギャグでもあのパンチングドラム模様は綺麗に出来ないから
ある意味凄いよ
2020/11/22(日) 01:33:55.71ID:SxL0V0DC0
だから、あのドラム跡はな大きな誤算だった、あれさえ無ければ展開は違ったはず、2度洗いもしなかったし。二度目でかなり傷んだとは思うし。
もうドツボにハマっていたがな

脱水が足りなかった状態を乾燥機でまわしたから、ドラムの穴形が着いた、ある意味奇跡だな、笑

何故かはよくわからないがあのコインランドリーの洗濯機にやられたな
2020/11/22(日) 01:39:18.53ID:SxL0V0DC0
>>676
>エマール押し洗いでも無く、勇敢に強力コインランドリーで

あんたにしろ結果を見てそんな話を並べてよ

もちろん洗わないと言うだろうが、コインランドリーで洗う事は別に一度目は大丈夫だった、ウロコ付く前の状態を見ればわかるはずだ

今回の誤算は、二度三度洗い直しと
乾燥機の使い方だからね、普通にありえないがなw
2020/11/22(日) 01:48:22.79ID:spuJDmX40
ウロコ面白かったぞーw
裏返さずに洗うという発想がまず無いからあんなの想像もつかんわ
アホのやることは未知のデータとしてじつに貴重だ
むしろグッジョブ
2020/11/22(日) 01:58:46.48ID:SxL0V0DC0
ジーンズ洗うにしろ色落ちを避けたいなら裏返しとか基本だからな

久々にライダースを洗いハッキリ言って、今まではセオリーどおりにやっていたし、もちろん革ジャンも新品で買って何年も着たやつだったからなある意味慎重だったはず

今回は安い革ジャンだし、乾燥機リスクの怖さを忘れていたんだよ。
2020/11/22(日) 02:32:26.81ID:69c/Fdx50
忘れる類のもんじゃねーだろ
想像力の欠如だよ

それは周囲への配慮も同じ事
全部0点。
2020/11/22(日) 03:13:56.12ID:SxL0V0DC0
いちいちうるせ〜よ、何が配慮だ偽善者ぶって粗さ探しばかりな粘着趣味、disりたいだけの屑のくせに。

何か面白い話でも持って来いだよ。
2020/11/22(日) 03:38:02.13ID:SxL0V0DC0
何度もあれだけどよ、俺は革ジャン洗いでまだ挫折を知らなかった、ある意味ラッキーなヤツだったのさ。

いままで2着を洗った乾燥機も使ったさ。
黒のライダース、どちらも新品購入のいわゆるロンジャンですわ。消臭剤も限界感じて臭くなり洗うしかなくなったからだ。
革は厚めのステアハイドだ、もちろんコインランドリーでDIYだった。今回としいて違いを言うなら当時と洗濯機が変わって自動で洗剤がでるやつになっていた事ですかね。

もちろんしっかり脱水はして乾燥機へぶち込んで
しかし初めてロンジャンを乾燥機にかけた時にボールジップの破損をやりましてね、2回目の洗濯のロンジャンは裏返しに洗濯ネットを使う事にした。
2020/11/22(日) 03:38:30.86ID:SxL0V0DC0
一度目は乾燥機で縮ませたいがさほど縮まらじ、二度目のは着丈の長いロンジャンだったか少し縮んでレギュラーとロングの中間と言うグッドなサイジングになって、しかも硬めの革が柔らかくなった。

かなりのお気に入りだったから慎重になり成功した感じというか、これは丈夫な厚めな革質のおかげもあったんだと改めて感じるとこ
これは結構前の話だかが、ここでネタで出したけどな。

今回は初めての挫折だが良いネタになり問題はないね、もちろんたかが1万でも勿体ないな、でもまだ使えない訳ではないから。
685ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/22(日) 06:53:57.86ID:fqWELvdD0
>>681
これに尽きる
686ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/22(日) 07:58:11.73ID:jC8s1e0l0
どうしようもないバカな奴らが何人か居座ってるなぁ
2020/11/22(日) 15:29:00.95ID:em8SSZ6H0
平日の昼間からコインランドリーを汚し夜中にも書き込み
この知恵遅れはいったいどんな生活をしているんだろ
688ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/22(日) 16:42:35.96ID:hCjSOQLD0
>>687
もう煽りはやめて。

みんなうぜぇーってなってんのに、
また書き込みにくる。
空気読めない奴なんだからー。
689ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/22(日) 17:41:17.36ID:tiseOeX80
この辺でおしまい、おしまい。
お口直しに、フェローズG-1(以前の)
購入儀式(水入+乾燥機)でもどうぞ
https://harbees.exblog.jp/14380278/
690ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/22(日) 19:23:57.89ID:nOAnOXHX0
https://i.imgur.com/7KYgbr1.jpg
どう、塗った場所分かる?
あれからやり直してこれ以上はもう分からんだろってレベルまで近づけた自信はある!w
2020/11/22(日) 19:40:13.57ID:2DKYIPwa0
乾燥機の跡は熱でやられて焦げたんだと思われる
塗料が原因なのか異常に熱に弱い革製品があるの
個人的にはツヤを出す塗料があやしい
2020/11/22(日) 21:10:46.57ID:4mrgbyrA0
>>691
>乾燥機の跡は熱でやられて焦げたんだと思われる
>塗料が原因なのか異常に熱に弱い革製品があるの

そうですね、腕や肩は焦げて革が割れてしまいました

でも過去に同じ乾燥機で革ジャンをまわした事があるから大丈夫だろと舐めていた、革質の違いでここまで違うケースがある。

もちろん洗濯ネットや裏返し技をしなかった時点で問題はありますが、薄い革は特に注意する必要がある。
2020/11/22(日) 21:18:08.51ID:4mrgbyrA0
>>690
全くわからんですな、これは色を塗るだけの補色なんだよね、DIYでたいしたもんだと思う、オイルを塗るだけで面倒なのに補色の色合わせなど

ただ着込んで経年変化でどうなるんだろうね、味があるライダースとはまた違う方向を目指している感じかなとは思うけど。

割れた革の補修の場合は紙ヤスリなのパテを使うと出てきましたけど、誰か詳しい達人あいるかな?
2020/11/22(日) 21:37:27.84ID:4mrgbyrA0
>>689
それは自分のブログか、そんで?この革ジャンに乾燥機を使う意味は経年変化か、買ってすぐやらなきゃならんのかね、ロクに着もしないくらいなら買うなと思うけどな

この革ならは洗濯ネットせずも乾燥機しても大丈夫かもだが、洗濯ネットくらいは使うんだろうな
695ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/23(月) 04:55:42.46ID:HZQELaSJ0
>>693
ありがとう!
経年変化はラムレザーなのでいじらなければ
色が変わったりどこか破れたりは無いと思うよ
2020/11/23(月) 06:22:20.50ID:ALop8lGs0
>>693
その辺は
チョコダディ youtube
の動画に沢山出てくるぞ
2020/11/23(月) 06:59:19.33ID:JnKw1KAv0
サドルレザーにカービングしてある手帳を買ったのだけど革が厚いからか長く保存されていたからなのか革がかたくて曲がらないと言うか馴染まないというような状態です。
使ってるうちに馴染んでくるのに期待したいけど何か柔らかくしてやる方法はありませんか?
2020/11/23(月) 07:51:42.59ID:o20aoyok0
一番有名なのだとこれ。野球グローブを柔らかくする
所さんの世田谷ベースでも愛用されてる
https://i.imgur.com/mBAzWyx.jpg

水かお湯に漬け込んで、一晩か半日程日陰干しで半乾きになったら
ストロングオイルを適量塗りこんでまた陰干しして様子見

馬革の革ジャケットとか、靴靴の中の当たって痛い箇所にも有効
一気に柔らかエイジングが可能。やり過ぎ、塗りすぎは注意
699ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/23(月) 16:33:14.33ID:XswMRS6u0
>>698
カーフには全く効果なかったな
2020/11/23(月) 17:20:56.12ID:o20aoyok0
カーフって生後六ヶ月以内の子牛の革でしょ
元々がすごく柔らかい革なんだから
使う必要があるのかと・・
701ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/23(月) 18:46:50.23ID:IITLyiZ30
美津濃ストロングオイルって、ほぼワセリンなんじゃ?
702ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/23(月) 19:14:51.34ID:UHDBwuTb0
>>700
サンローランのL17のカーフ
ウォシュかかってて固いのよ
2020/11/23(月) 19:25:42.06ID:r/d7XuGz0
肉も柔らかくてうまそう
2020/11/24(火) 08:37:10.22ID:gZ3BBs860
海外では、ステアよりも小さいのはカーフと呼ぶことが多いらしい
キップとは呼ばずに
東南アジアでは、元の牛の大きさが小さいものだから、2年経ってもカーフ扱いの革もあるみたい
2020/11/24(火) 12:51:45.77ID:0zU0eVDM0
>>704
キップの区分けがあるのは北米
2020/11/24(火) 17:52:01.56ID:mfs5ZMJi0
なるほどキップレザー、カーフ、と色々な呼び方があるよね

大人の牛はステア、子牛はカウハイドと認識していたくらいです。

他に馬にしろ部位によるのか質感は色々だ、羊は柔らかいが鹿とかもあるからな。
707ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/24(火) 22:01:08.42ID:ERT4KW9Y0
ステア虚勢雄牛、カウ雌牛、ブル雄牛、キップ若牛、カーフ子牛
708ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/24(火) 22:15:16.42ID:6+1g8NSg0
>>706
カウって生後2年以上でメス牛の事じゃなかったっけ?
2020/11/25(水) 01:42:56.22ID:ISe3LWB10
>>706
ブル→オス
カウ→メス
ステア→子牛の時に去勢済のオス
馬は柔らかいのも多いがクオーターフロントは
コードバン程でないにしろガッチガチ
羊はシープでも柔らかく耐久性に劣る
710ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/25(水) 06:47:16.17ID:YfulEwyK0
シープとラムの違いはなに?

ゴートはヤギなのは知ってるが、革ジャンの事を熱く語ってる草gとか言う芸人は本当はなんにも分かってないようですね
2020/11/25(水) 07:11:28.66ID:HJARLvYKO
■韓国人による卑劣な性犯罪

◆李東逸 →韓国人 檀国大学の教授。芝居を観覧するために来日。案内役の日本人女優を劇場で強姦。
◆金允植 →韓国人 韓国で強姦罪で指名手配されて日本に逃亡。大阪で100人以上の主婦を強姦。
◆金大根 →韓国人 韓国にある日本人学校の教師。連続児童虐待暴行殺人。6人の女児を殺害。
◆李昇一 →韓国人 東京 テレビ番組「ガキの使い」の関係者を名乗り、少女140人をレイプ。
◆沈週一 →韓国人 鳥取 和歌山 ベランダから部屋へ侵入して女性9人を強姦。創価学会員。
◆張今朝 →韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学4年生の女児に声をかけてレイプ。
◆宋治悦 →韓国人 東京 ナイフで脅して下着姿で手足を縛って目隠しの上、主婦19人を強姦。
◆崔智栄 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 新潟 木刀で傷を負わせ、18歳の少女2人を車の中で強姦。
◆金乗實 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 同上、共犯者。他にもう一人19歳の共犯者(朝鮮籍)あり。
◆鄭明析 →韓国人 カルト教団「摂理」の教祖。日本人1000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦。
◆千大福 →在日韓国人 岐阜市で19歳の女性に対し、暴力団の組長を装って脅迫。自宅に連れ込んで強姦。
◆金保 →在日韓国人 通名は永田保。「聖神中央教会」代表。12歳少女に暴行容疑で逮捕。被害者の数は30人。
◆金平和 →在日韓国人 女性をバッグに押し込んで拉致、自宅に監禁して暴行。他にも強盗や強姦など21件。
◆李正遠 →韓国人 浜松市の連続女性暴行魔。15歳〜33歳の女性8人を暴行。窃盗も。懲役18年の実刑判決。
◆文相勲 →韓国人 愛媛の独立リーグ所属の野球選手。女性宅に忍び込み強姦。球団を解雇されて起訴される。
◆朴慶培 →在日韓国人 通名は新井浩文。派遣型エステ店の女性を暴行した罪に問われ、懲役5年の実刑判決。
2020/11/25(水) 07:18:38.04ID:ISe3LWB10
>>710
シープ→成体の羊
ラム→仔羊
ゴート→成体の山羊
キッド→仔山羊
2020/11/25(水) 07:37:44.05ID:ran0dLR40
>>539
亀レスだがもとは違う色だったんじゃね?
こんなベージュとか
http://markevent.dgmaweb.com/dondondown/22990tzfn70273262
2020/11/25(水) 07:58:31.07ID:ran0dLR40
>>690
かっこいいなこれ
2020/11/25(水) 08:39:09.17ID:m0khEYN50
若い雌牛はヘイファー
2020/11/25(水) 08:58:46.79ID:vEa07HwD0
なんか久々にスレタイらしい話で良いなw
あと目にする事が出来る革といえば
ホースハイド
コードバン
ディアスキン
ペッカリー
カーピンチョ
エキゾチックレザー
位か
2020/11/25(水) 09:35:54.49ID:ISe3LWB10
>>716
鹿革はディアスキンがメス
バックスキン(backじゃなくてbuck)がオス
2020/11/25(水) 11:04:38.03ID:vEa07HwD0
>>717
なるほど
で、日本じゃバックスキンがbackskin、裏革と混同されてるんだよな
2020/11/25(水) 12:03:19.76ID:m9rAZSCW0
そういやレザー文化って日本ではあまり着目されんよね。どちらかと言えば木や綿の染め物文化で。
もちろん鹿だの狼だのイノシシだの熊だの細々と色々使われてはいるんだろうけど、現代ファッションに昇華されてるかと言えば微妙。
湿度が高いのも影響してるのかな
2020/11/25(水) 12:04:49.15ID:m9rAZSCW0
古来からの歴史や郷土文化的な話という意味でね
2020/11/25(水) 12:21:57.17ID:vEa07HwD0
>>719
牛肉食べるようになったのは明治以降、それ以前は農耕とか牛車にしか牛は使われてなかった
山奥の農村でときどき死ぬ牛の皮を剥ぐ文化は無かった、って事でしょうね
牛の肉を食べない、と言うことは解体しないでしょうから
明治以降は、皮が余ってきて、日本でもタンナーが誕生ですね
まあ、そこら変はあまり文化的に追求したくない日本の負の部分ですけどね
2020/11/25(水) 13:47:14.79ID:wKhZAxuk0
>>719
食肉文化が元々仏教の影響でほとんどなく一部地域の鹿革などを除いて副産物の
革の文化も育たなかった事と食肉の屠殺を
所謂差別階級の人達にやらせてたのもある
2020/11/25(水) 14:11:50.90ID:0cLAK8zg0
>>710
国によってはヤギと羊は同じというところもあるから困る
上野の外人商店で羊肉買って帰ったらヤギ肉の匂いがするので
次店に行ったとき店員に言って初めて知ったわ
そういう国は革も同じ扱いしてそう
2020/11/25(水) 14:14:37.20ID:m9rAZSCW0
なるほどなぁ。諸説にあるにしても食うか食わないかの違が大きいのか
イスラムでは豚革とかもご法度だしな
2020/11/25(水) 19:21:56.09ID:nV7bqa5I0
>>713
そのページュは羊革みたいだね
おれのは裏地の色もブラウンだしページュ革とは違う気がする革質も羊には思えないが

ヤフオクとか見れば色々出てくる、何色かカラーはあったはずだがブラウンが見つからないですね。
流石に1万数百円で出ている同じ形のアタッチメントのはない様ですが、どれも3-4万とそこそこの価格ならマシな状態なんですかね。

アタッチメントのライダース、袖丈な長いがサイサジングは良くダブルジップでタイトながら使いやすい仕様なっているからね。
ボロボロなった腕まわりは取りベストにでもしたら良いかなども思うとこ、スタッズ打って鋲ジャンベストに最適かもだが

しかし肩に致命傷なダメージが出来たからこの部分の革を貼り直す必要があるので、そこまで大掛かりな補修が必要だから悩むところですな、苦笑
2020/11/25(水) 21:28:51.06ID:zdzwwkxP0
>>725
これじゃね?ディアスキン
https://kld-c.jp/result/deerskin-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%B3-%E3%83%AC%E3%82%B6%E3%83%BC-%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B1/>>725
2020/11/25(水) 21:36:18.97ID:zdzwwkxP0
サイズ小さくしたいのと汚れ落とししたいのもあって羊革も牛革(こっちは年代物でちょとボロい)も洗濯したことあるが両方とも乾燥機とかかけずに自宅でもみ洗いして天日干し(ハンガーじゃなくネットにねせて干した)したよ
さすがに今の時期じゃなく真夏でピーカン予報のときに
表面は水洗いだけにして裏地だけ中性洗剤でスポンジでこすった
両方2回洗って気持ち分小さくなった(肩幅、袖たけとか1cm程度w)
質感は洗う前と洗ったあとではほとんど変わらなかったよ
2020/11/25(水) 21:38:01.51ID:zdzwwkxP0
ちなみに表面もに洗いした時はけっこう色のついた水がでてびびったけど乾燥させたらほとんど色落ちはしてない
2020/11/26(木) 10:41:33.81ID:RNQCg5rs0
洗った画像も出さないと
730ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/26(木) 10:50:16.37ID:A3cCdNf00
>>714
ありがとう!
スタッズは自分で付けたんだぜw
楽天でスタッズって探せば全てのパーツ売ってるよ
2020/11/26(木) 19:54:03.14ID:WfuJcTwD0
スタッズでカスタムしたいと思っていながら、なかなか進まないんだよな。

パンクな鋲ジャン作りは根気が居るわ
2020/11/27(金) 21:19:08.73ID:8KO649bq0
マジで解決出来なくて質問お願いします。

革靴がめちゃくちゃカビ臭くて、中も外も3回サドルソープでぬるま湯使ってつけ置き&ゴシゴシ洗い
モールドクリーナー振って乾かしてを3セット後に手指用アルコールを中も外もたっぷり振って拭きあげしてラナパーを薄く塗り込んでるけどカビ臭さが取れなくて困ってるんです。

カビ臭さを取る良い方法が有れば教えて下さい
2020/11/27(金) 21:22:36.54ID:8KO649bq0
普通のスムースレザーです
734ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/27(金) 22:23:29.88ID:wQCXUGYR0
おそらくカビの菌が死滅して無いね
シューズナースみたいなのでオゾン殺菌を継続してみたら?
2020/11/27(金) 22:34:41.59ID:d38HTgyN0
クリーニング業者に持ち込めば?
2020/11/27(金) 22:37:59.19ID:GreHNmsS0
オゾン水漬け込みで抜けるけど
メルカリとかで屑屑買ったなら
捨てた方が良いですよね
2020/11/28(土) 00:55:33.29ID:VH2purqO0
エタノール70 %水30%の液体にカビ菌が接触すると数秒でカビ菌が死滅するとか
ビニール袋に靴入れて靴の中の空間を砂利やビー玉で満たしてエタノール消毒液並々注いで10分くらい漬け込んで革中心まで染み込ませてみてはどうだ
エタノール消毒液はIPA含有の消毒液のほうが安い
2020/11/28(土) 01:02:30.25ID:VH2purqO0
ビニール袋に靴とエタノール消毒液ドバっと入れて袋の口を縛って数分ごとにシェイクするほうがかんたんで消毒液使用量少なくできるな
2020/11/28(土) 01:19:21.07ID:k6YR7+qW0
めっぽう強い歯周病菌にも効果高いCPCとかどうよ
https://specchem-wako-jp.fujifilm.com/cpc/

液体歯磨きなら人間の口に入れても大丈夫なものだし
高濃度エタノールがちょっと心配なら試してみる価値はあるかもよ
2020/11/28(土) 05:58:09.88ID:xfMCvDNV0
>>732ですがオゾン水&オゾンドライしてもらえる業者に出してみます。
ありがとうございました
741ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/28(土) 07:27:45.41ID:FBhs+6j70
男用の強力ファブリーズかリセッシュで水浸しになるまでかけたら取れそうだけどなー
742ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/28(土) 08:00:25.78ID:qtZ0HoYk0
洗濯してまで着ようとは思わないけどねぇ
743ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/28(土) 11:47:22.37ID:qtZ0HoYk0
古いレザー特有のウンチのような匂いさせてる奴が居るだろ
電車内でもあれを平気な顔で着てるのが理解できない
2020/11/28(土) 12:55:30.28ID:DWKbTwpI0
おっと、REDM●●Nの悪口はそこまでだ
2020/11/28(土) 14:15:29.88ID:4FE4qwG20
ワザワザ自演してまでやらなくても良いですよ。
746ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/28(土) 15:24:52.36ID:qtZ0HoYk0

暇で仕方ない自演監視員
747ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/28(土) 17:59:59.47ID:lLulYsp80
>>742
60万弱だし、洗濯してでも長く着たい
2020/11/28(土) 18:11:59.21ID:4KNJ1Izk0
革靴着るとは不思議な趣味だ
2020/11/28(土) 19:36:17.70ID:4FE4qwG20
高額なヴィンテージ物ならば、殺菌など最低限のケアはして売るもんじゃないのかね?
750ノーブランドさん
垢版 |
2020/11/30(月) 22:04:18.80ID:gTKLKhbz0
Vansonのガッツリ硬いコンペティション・レザーの無骨で媚びない軟弱な奴には着れないと言う割り切った所が好きなんです・・・が、着やすくなる方法はありますか?
751ノーブランドさん
垢版 |
2020/12/02(水) 08:51:26.86ID:HWpqJ5140
Vansonの硬い件ですが某バイクショップの店員さんに聞いて解決しました。
新品の状態ではとにかく硬いので、縦や横にグルグル巻いて押したり揉んだりしてたら良い感じにやれ感が出て来た。
クロム鞣しなので少々雑に扱っても大丈夫でした。
2020/12/02(水) 08:55:24.20ID:oIylUaAs0
間違ってもオイル入れすぎは禁物だからな
2020/12/03(木) 01:53:54.04ID:Qli9g0nq0
入れすぎたらどうなるんですか?
2020/12/03(木) 07:40:22.48ID:gMNs7CXS0
もこみち見ればわかるだろ
755ノーブランドさん
垢版 |
2020/12/03(木) 08:12:56.74ID:aWlgppfV0
>>754
もこもこしてるって事?
2020/12/03(木) 22:48:07.37ID:BFsyHzGn0
>>752
あぶらとり紙押し付けて吸い取ればなんとか
757ノーブランドさん
垢版 |
2020/12/03(木) 23:14:02.75ID:w92zwwX40
>>753
ロウ分の艶が出なくなる
油分で毛穴が開いちゃうせいなのかな?
2020/12/03(木) 23:39:29.16ID:Fx67wsvy0
バッファローレザーの財布を購入したばかりなんだけど、シボに沿ってひび割れができてる。
こんなもんなんですかね?
759ノーブランドさん
垢版 |
2020/12/04(金) 06:49:18.64ID:xTntR/SF0
>>758
本物かパチもんか見分ける一番分かりやすいのがそういう所だと思う。
2020/12/04(金) 07:37:19.90ID:nPa0crdS0
>>759
本物だから割れるってことですか?それとも逆?
質の良し悪しって意味もあるか。
2020/12/04(金) 09:19:58.95ID:PtNNJiy40
>>753
ツヤもそうだけど、コシの無い革になってエイジングしにくくなる
いつまでも変わらない合皮ジャンみたいになるって事
あと、カビを呼ぶ
ショットだったかな、絶対オイル入れるなって書いてる海外のサイトもあるな
2020/12/04(金) 12:55:54.34ID:VNOMC8PL0
本革とPUレザーとスエード調合皮を組み合わせたウインタークローブを引っ張り出してきたら劣化したPUレザー表面がボロボロと剥げてスエード調合皮は表面がかなり毛羽立ってたのでダメ元で手直しした
PUレザー表面を養生テープでぺたぺたして取り除く劣化したポリウレタン粉末も取り除く、次にシューグー(靴底補修液ゴム)を換気良くして薄く塗り込み乾燥
スエード調合皮も毛羽立ち部分と周辺にシューグーを薄く塗り込み乾燥
質感がかなり変わるが意外と良さそう
763ノーブランドさん
垢版 |
2020/12/04(金) 19:26:44.60ID:GTgs7b880
>>761
エアロレザーが30年〜40年オイル入れるなって書いてるね
エアロのA-2最近買ったけど確かにオイル必要なさそうな
すごい革で出来てる
2020/12/05(土) 07:02:44.86ID:RFfnC+kk0
なのにエアロ純正でオイル売ってるのが何ともね
765ノーブランドさん
垢版 |
2020/12/05(土) 08:47:38.81ID:HsXecpjT0
結局はレザーにオイルは要らないという事です。
766ノーブランドさん
垢版 |
2020/12/05(土) 08:51:48.47ID:yb6hJI2M0
洗ったらオイル入れた方がいいね
ホントは半乾きの時に塗るといいらしいが
俺は乾燥機かけてほっておいてから乾いてから塗ったは
縮めるのが目的だったから仕方ないか?
2020/12/05(土) 20:44:28.94ID:FG9vw2VN0
エアロのオイルって、ウォーリーのクリームエッセンシャルと同じ、さかのぼって、コードバン用のなんちゃらと同じ。
革製品は蝋(コーティング)が無くなる方がマズいのかと。油分は素人が手出ししない方が良いのでは。
2020/12/06(日) 02:31:29.71ID:Ig2WgQN50
牛革の財布を買おうと思っているのですが、
安いものだと、5、6000円で売られています。
低価格のものは、品質もそれなりでしょうか?

因みに今気になっている財布は、
イタリアンショルダーエンボスレザーの財布や
バスクレザーの財布なのですが、
あまり良いレザーではないでしょうか?
2020/12/06(日) 02:41:55.88ID:0H2BA8Bx0
当たり前ですね
770ノーブランドさん
垢版 |
2020/12/06(日) 07:01:49.87ID:+6slHwNc0
皺、血筋、傷等でスムーズレザーとして使えない部分がエンボスレザーになる
2020/12/06(日) 08:18:35.34ID:+7DEBpp+0
スムーズなレザーってどんなのですか?
2020/12/06(日) 12:10:34.52ID:EiVsS9c70
スムースレザーの事なら
起毛や型押しとかしてない表面すべすべにした革の総称よ
2020/12/06(日) 13:57:12.02ID:mOfGmpwx0
長田の靴メーカーは銀付きの事をスムースって言うね、何故か
シボ出しや型押しでも
2020/12/06(日) 16:51:40.63ID:BlSjLzhD0
インポートのカーフスキンのライダースを初めてクリーニングに出したいのですが、リフレザー(カドヤ)という店に出しておけば間違いないと思いますか?

この店の評判はどんな感じなのでしょうか。

20万くらいしたコレクションブランドの物なのですが、こういったデリケート?な服を出すのに適した店が他に有れば教えてください。
775ノーブランドさん
垢版 |
2020/12/06(日) 17:26:16.35ID:GSkTiSLC0
>>773
長田って神戸の長田?
アッチの人が多い所でしょ。
776ノーブランドさん
垢版 |
2020/12/06(日) 18:18:41.60ID:YgJMQA+j0
カドヤのライダース着たことないけど日本でトップクラスに良いって聞いたことある
手頃な値段でA-2フライトジャケットとか作ってほしい
2020/12/06(日) 19:45:32.97ID:CKZp5f0X0
ライダースに求められる革質とA-2に求められる革質は別物だろ
778ノーブランドさん
垢版 |
2020/12/06(日) 20:16:07.58ID:QXymdGEg0
エアロレザーやロストワールドはライダースもフライトジャケットも
両方作ってるからカドヤも作れるかなって考えた
2020/12/06(日) 23:45:07.71ID:DsPq5IEQ0
カドヤは基本ライダースだから、カウ系統のレザーが主流じゃないかな
対してA-2など、ちょっと語弊はあるがファッション系はホースハイドだからね
2020/12/07(月) 08:24:44.72ID:Ad2QJO5M0
>>776
世界的に見ても、日本数社のA-2は評価高いし、ネームバリュー定着してる
そこに今更参入しても売れないと思うよ
781ノーブランドさん
垢版 |
2020/12/07(月) 19:19:00.20ID:xj+FpIUL0
やっぱり畑が違うか
カドヤは作ってる場所や作り方とか色々情報公開してて好印象だった
機会があればカドヤの革ジャン着てみたいな
2020/12/07(月) 19:36:05.64ID:6fa69o1h0
ちょっと前は職人さんが続々辞めてたイメージだけど
今はどうなってるんだろ
2020/12/07(月) 19:53:59.69ID:HVjEYGUL0
俺もずっと愛用してるムートンの上着がボロくなったら複製してもらいたい
と思ってるけどそうなるとカドヤに頼むかなと思ってるけどムートンはまた別かな?
2020/12/07(月) 22:03:35.21ID:GhBP/KKx0
>>774
青山のとあるレザーのお店で紹介されて
手袋、カバンを頼んだことがあるけど問題はなかったよ
ただ、トラブルは皆無じゃないから
お店で話を聞いて自分で判断してもらうしかないかな
補償はどうなってるのとか細かく聞いて
785ノーブランドさん
垢版 |
2020/12/08(火) 08:09:39.33ID:k9YHUMqQ0
KADOYA関連のYouTube見てると店員さんや職人さんはちょっと変わった人・・・と言う印象を受ける。
2020/12/08(火) 08:14:37.06ID:diCpigOw0
KADOYAはいっつも常連と店員がだべってて一般人には敷居が高いイメージ
787ノーブランドさん
垢版 |
2020/12/08(火) 09:36:40.16ID:k9YHUMqQ0
>>786
そこへ自分から飛び込んでいく勇気が必要ですね
出来ればクシタニやダイネーゼのレザージャケットを身にまとってね
2020/12/08(火) 19:37:53.73ID:RS7kALS+0
ねぇムートン♪
2020/12/10(木) 21:46:49.31ID:SYCtKCGW0
>>740ですがオゾン水漬け込み&オゾンドライでほぼカビ臭なくなりました
若干革質が硬く感じるというか、手触りが悪く感じるのとまだ微細な臭いはあるけど満足です
2020/12/12(土) 11:11:00.14ID:nY+UgCsw0
そこそこ厚手で柔らかい質感のホースレザーのシングルライダースを買ったんですが、かなりきつい。
前を閉めるとパンパンでインナーは薄手の物しか着れない。

ホースレザーでもある程度伸びるものでしょうか?
791ノーブランドさん
垢版 |
2020/12/12(土) 16:27:21.09ID:RNdcGEns0
馬革は伸びないって聞いたことある
逆に使い込むと皺が入って縮むらしい
2020/12/12(土) 16:46:32.98ID:iG0x8Egp0
それは鞣し方と加脂剤の種類と乾燥のさせ方次第で、動物の種類によらない
793ノーブランドさん
垢版 |
2020/12/12(土) 17:14:57.51ID:CF6NKMUA0
馬革が伸びにくいってのは本当
牛と違って馬は運動量が多いから繊維が詰まってるんだよ。
794ノーブランドさん
垢版 |
2020/12/12(土) 17:23:14.55ID:+F5bIfX80
牛革のベルトって、表裏二枚革で中に芯が入ってるタイプでも
穿いてるうちに伸びますか?
サイズ調整で裁断したときにピッタリさせ過ぎてしまい、
将来、俺が太ったときどうしよう?と鬱になりました。
2020/12/12(土) 18:02:17.65ID:iG0x8Egp0
繊維が詰まっている方が伸びにくいなら、キップやカーフはステアに比べて伸びにくい事になるけど
繊維の詰まり方よりも、繊維同士の摩擦力の大きさによるよ
796ノーブランドさん
垢版 |
2020/12/12(土) 18:17:35.93ID:ztB/nl/r0
>>794
その仕様なら確実に伸びないでしょ
そのベルトをしている限り絶対に太らないから安心するんだ
797ノーブランドさん
垢版 |
2020/12/12(土) 19:10:31.30ID:beQCEugw0
>>790
ワンサイズ大きめと交換してもらえよ
798794
垢版 |
2020/12/12(土) 21:08:56.06ID:+F5bIfX80
>>796
コメントありがとうございます。
太らないように努力するしかなさそうですね。
799ノーブランドさん
垢版 |
2020/12/12(土) 22:27:33.39ID:6/rOpmh+0
>>798
この体操、むっちゃ効く
youtu.be/d8-wHM8wafQ
800ノーブランドさん
垢版 |
2020/12/14(月) 04:14:45.19ID:olsittwk0
>>791
伸びないね
代わりに割れる
801ノーブランドさん
垢版 |
2020/12/14(月) 11:01:26.49ID:7oHa8QNU0
>>793
そうそう馬は運動量が多いからね、
いつも走ってるよ、俺が見た時は必ず走ってるよ
少し目を離すと休んでやがるが、俺の視線に気づいてまた走りだすんだよ・・・どうにかならんかね。
2020/12/15(火) 19:00:13.45ID:+cwK7ENa0
レザーベストってクセがつくから折り畳めないし
一番収納にこまるわ
803ノーブランドさん
垢版 |
2020/12/15(火) 20:20:09.46ID:pRmeNwO40
>>801
何者でちゅか?
2020/12/15(火) 22:44:43.25ID:Qse/Haqc0
馬喰う
805ノーブランドさん
垢版 |
2020/12/16(水) 20:14:51.61ID:hJB6M/jo0
>>789
ぶっちゃけアリィとかで売ってる
新しい空気清浄機オゾン発生器ホイールタイマー〜とかの_
オゾン発生装置でオゾン水作って30分つけ込み
サドルソープで洗って、春秋の晴天時に
天日で乾かして、デリケートクリーム
と油分入れれば臭い抜けるし、革の質によるけど
復元出来たり、それなりに良くなる可能性が高い。
自分でやれば全部揃えても数千円
ただオゾン水と言うか、オゾン発生装置は
周りの金属製品が錆びたりするから
注意が必要
2020/12/16(水) 22:08:25.44ID:qRatihEU0
>>805
70%エタノール水や70%イソプロパノール水の消毒液で良くね?
2020/12/16(水) 22:14:07.91ID:hJB6M/jo0
賃貸物件とかで普通の清掃でも
臭いの取れないイロイロな案件
でもキッチリ取れるからね
効果は強力
2020/12/17(木) 12:09:35.50ID:vNP/SAJ20
オゾンは過酸化水素や塩素とかに比べても酸化力が最強に近いフッ素に次ぐ部類だから人体には有害
まぁ低濃度水溶液だからそこまで怖い事は無いけど、皮膚や粘膜に日常長期間触れるような状況は作らない方がいいよ
上で言われてるように金属類にも良くないし
2020/12/26(土) 02:22:18.53ID:RlozpmVY0
初めて本革靴を買ったので、
手入用のブラシも買おうと思うのですが、
白馬、黒馬、白豚、黒豚だと
どの毛がお薦めでしょうか?
2020/12/26(土) 05:44:09.89ID:OwaLYKsm0
そういえば人間の皮膚用に
ヘパリン類似物質の入った
医薬品が肌がもっちり
ハリが出たりとても効果的なので
医療品以外でも各社から多数の製品出てる位なので、革ジャンにも
良いんじゃないかと
手持ちにヒルドイドソフト軟膏
って油性ベースのがあるから
今度試してみるかな?
高価なのでもったいない気もするけど
2020/12/26(土) 08:26:05.71ID:z/Qt6lp30
お肌の角質層に働くらしいけど
革には角質層は無いし
万が一保湿なんてしても大丈夫か?

使うなら爬虫類の方が効果が分かりやすいかも
良くなるかどうかは保証しないけど
2020/12/26(土) 11:29:18.02ID:3AjZKyFI0
>>809
用途によるから色んな硬さ・長さのを全部揃えるといいよ
金額がネックで少しずつってことなら、革靴ならまずは豚毛が鉄板でしょう。
馬毛は柔らかめなので全体的なゴミ落としとかそんなん。万能ではあるから高価な服に使う人は馬毛かな。
白馬毛とか色は割と好み。材質が同じなら色の違いで性能に大きな差が出るって事は無いけど、毛の長さ・太さによって使うシーンも変わる
813ノーブランドさん
垢版 |
2020/12/26(土) 14:33:49.98ID:UdBfhzhE0
M.MOWBRAYのブラシがドイツ製なのに値段手頃でいいと思う
サイズも小さいのから大きいのも売ってる
2020/12/26(土) 18:30:05.35ID:zRyMMHJP0
>>810
父が革のかばんにたっぷり塗り込んでたけどなんかいつも濡れてるみたいで
傷が付きやすくなってるみたいだしフニャフニャになって四角いかばんの形が
丸っこくなってる
やめたほうがいいと思う
ハンドクリームを薄く塗るくらいなら良さそうだけど
2020/12/26(土) 19:36:06.15ID:h93sbZON0
>>809
革靴ってどんなの買ったか分からんけどレッドウィングの本ブラシも付くしメンテ方法も載ってるからお得かもね
816ノーブランドさん
垢版 |
2020/12/26(土) 20:11:15.70ID:OwaLYKsm0
>>811
成分見るとレザーケア用の成分と
かなり近い感じたから
着なくなった666のホースハイドの
シドジャンに塗ってみようかと思うけど
チューブ一本で足りるかな
2020/12/26(土) 23:24:29.79ID:PLBiphIG0
>>816
やめといた方が...
グリップトーン
これを使ってみてください
2020/12/27(日) 02:31:57.75ID:aV2HoTnz0
>>812
>>815
有難うございます。
とりあえず最初の1本として埃落とし用を
買おうと思います。
東急ハンズとかで触り比べてみます。
819ノーブランドさん
垢版 |
2020/12/27(日) 08:01:31.69ID:RR6EEOci0
>>818
すまん、全部うそや・・・
820ノーブランドさん
垢版 |
2020/12/27(日) 18:39:16.75ID:Ibhb8QCy0
昨日G-1洗濯して縮まないように生乾きのうちに
サフィールノワールレザーローション塗っておいた
G-1着るの楽しみ
821ノーブランドさん
垢版 |
2020/12/28(月) 20:06:10.07ID:RVRmh01a0
ホースオイルのが良さそうだけどサフィールノワールのオイル
塗ると鏡面みたいに艶出ていいなと思った
2020/12/29(火) 16:34:31.83ID:wL3LzuRe0
ノーズオイルでなんとかする
2020/12/29(火) 22:43:43.46ID:IDfaaQrn0
理想的な「ビーガンレザー」 意外な原料は
2020.12.29 Tue posted at 18:15 JST
https://www.cnn.co.jp/style/design/35162927.html

>今、キノコの繊維状の根である菌糸体(きんしたい)を使った衣服、バッグ、時計ベルトが作られている。
>これらの製品は、丈夫な上に動物の皮やプラスチックよりも炭素コストが低く、廃棄しても埋立地が埋まることもない。
>この菌糸体から作られる製品はまだ市販されていないが、
>菌糸体は天然皮革や合成皮革の市場を揺るがす大きな可能性を秘めていると業界の専門家らは指摘する。
>またこの菌糸体由来の素材は見た目や手触りも独特だ。
2020/12/30(水) 08:21:31.44ID:kEZbHMq60
水に濡れたらヌルヌルしそう
825ノーブランドさん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:48:32.53ID:RwVn9GRB0
>>822
ノーズオイルって鼻の油か?
826ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/01(金) 20:05:53.83ID:gOQByFcb0
バルマンレザージャケット購入しました
羊革なんだがどー手入れすれば良いかな?
827ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/01(金) 22:12:59.93ID:31/dIivu0
>>826
たまに馬毛ブラシでブラッシングする
馬毛ブラシで取れない汚れなんかは豚毛ブラシで
ブラッシングしたり水拭きする
着ない時はクローゼットに入れないで風通しの良い所に
型崩れしないような太いハンガー使って
不織布の衣類カバーの中に入れて掛けておく
オイルは極力塗らないほうがいいから
新品ならとりあえず数年はオイル塗らない
828ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/01(金) 22:31:18.60ID:31/dIivu0
>>827
ブラッシングのときに柔らかい布で乾拭きもする
書き忘れた
829ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/02(土) 03:26:21.08ID:tmCKwyyi0
>>827
オイル塗らないでいいのか
ありがとー
830ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/02(土) 03:26:54.41ID:tmCKwyyi0
古着なんだけど
831ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/02(土) 06:19:33.48ID:OuwhN0dU0
>>826
買ったらまずオイルを目一杯ベタベタになるまで塗りまくりなさい

レザーなのか布なのか分からなくなるくらいか丁度良い
832ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/02(土) 11:31:23.61ID:PWMOIUKm0
水に濡らして乾燥機にぶっ込むと縮むよ
833ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/02(土) 13:30:14.39ID:N0x9MbgJ0
>>830
古着でも乾燥してないならオイル塗らないほうがいいと思う
塗るなら羊革はデリケートだから使うオイルに注意が必要
理想はホースオイルだけど使用期限短いのと値段が少し高い
コロニル1909、ラナパー、エム・モゥブレィのデリケートクリームか
アニリンカーフクリームあたりでもいいと思う
オイルの塗り方は薄く塗って豚毛ブラシでブラッシング後
柔らかい布で拭く
834ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/02(土) 14:28:08.86ID:6+yUVBRU0
>>833
ありがとうな!詳しいんだね
835ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/02(土) 14:47:07.52ID:PWMOIUKm0
いいってことよ!
836ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/02(土) 17:35:32.04ID:6+yUVBRU0
>>833
サフィールノワールはどうかな?アマゾンにあるけど
837ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/02(土) 20:02:32.17ID:N0x9MbgJ0
>>836
サフィールノワールは塗るとツヤツヤになってすごくいいよ
ただクレム1925みたいな靴専用なのはベタつきがすごいから
革ジャンには靴用じゃないの選んだほうがいいね
レザーパームローションをG-1に塗ったけど
すごくいい感じだった
838ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:12:27.13ID:tmCKwyyi0
>>837
ありがとう
買ってみます
839ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:27:44.52ID:cQPUw4Li0
みんな嘘つきだな!適当な事ばかり言いやがって!
840ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/02(土) 22:57:31.54ID:N0x9MbgJ0
>>838
よい革ジャンライフを!

革製品のお手入れは人によって流派みたいのあるよね
オイルあまり塗らないほうがいいって言ったけど
人によっては年二回塗ったほうがいいって言う人もいるし
嘘つきや適当に見えちゃうよねw
2021/01/03(日) 00:04:10.64ID:rzxcgfUK0
そいつはいつも嘘嘘言ってるだけの奴だから触らなくていいよ
2021/01/03(日) 00:40:14.92ID:pdgtRPxz0
濁点と半濁点を理解できてないアホか老眼じじいだろな
843ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/03(日) 02:26:45.95ID:VtpF9yxo0
>>826
羊はモウブレーのリッチデリケートクリームが1番だよ
844ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/03(日) 06:16:10.69ID:yzdNd2Ld0
>>843
まじか!ありがとー
845ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/03(日) 09:27:15.92ID:VtpF9yxo0
>>844
着たまま両手に薄くすくってそのまま薄く馴染ませてあげると簡単。背中はもちろん脱いで適当に塗ってやるだけでおけー。ブラシとかいらない、傷つく。
2021/01/03(日) 10:23:58.19ID:nQE7JJfD0
おお。うちにシープスキンのMA-1があるから早速やってみよう。
2021/01/04(月) 10:23:11.82ID:BFKPBhU30
>>840
流派あるだろうけど、年二回オイルは革製品初心者の会お友達流派だな
あるいは革をとにかく柔らかくしたい軟弱派
革製品特有の艶とエイジング、ガッチリした外観と着心地を楽しみたいなら、オイルは少なめに限る
年二回以上オイルをたっぷり塗ってると、数年でフニャチン革ジャンになる
2021/01/04(月) 10:25:56.68ID:TEj9ZNUH0
お手入れは
どうすれば良いか、ではなくて
どんな革にしたいか、で決める
849ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:25:46.37ID:PNgT98uN0
>>840
そもそも、塗るか?塗らないか?なんて革の状態次第なのに、
そこに言及せず闇雲に、塗るな!塗れ!論はただのトンデモ
2021/01/04(月) 16:50:54.02ID:bzHqe1FP0
schottの843着ジワがあるんでネットで見た高温5秒アイロンためしたら皮の表面に水分と
あて布の生地のしわしわがついて1回でやめた軽くふいたらしわしわもなんか戻った
縮むとショック受けるからこのまま着ることにした。
851ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/04(月) 18:40:53.04ID:fm/BtJcs0
流派色々あるけど共通して重要なお手入れはオイル塗るより
ブラッシングと乾拭きな気がする
革製品にアイロンは怖くてやったことないや
2021/01/04(月) 19:05:15.86ID:Yj57pDOm0
革にアイロンは良くないよ 焦げついたりする
2021/01/04(月) 19:23:24.28ID:QXmHHVSe0
革を作る時にもアイロンは使うけど
下手くそがやると悲惨な事に
2021/01/04(月) 21:50:45.79ID:bzHqe1FP0
>>851-853
着ジワは味ということでアイロンしない方向で手入れしていくよ。
あて布が張り付いてはがすときぺりぺり言った瞬間やばさ感じたよ。
855ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/04(月) 21:59:45.90ID:Awl1yCRy0
革製品初心者なんですが、厚手牛革の植物タンニン鞣し革オイルレザーとか言うバッグを買ったので初心者用の手入れ用品テンプレとかありましたら教えて下さい。
856ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/04(月) 22:29:04.39ID:fm/BtJcs0
>>855
馬毛ブラシと豚毛ブラシ、汚れてない柔らかい布
革製品用のオイルあればいいと思う
使い方やオイルのブランドはすぐ上のスレに書いてある
857ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/05(火) 05:25:06.25ID:Q3ZhJHBz0
>>856
スレじゃなくてレスだったw
858ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/05(火) 10:09:56.43ID:YWNRDJVg0
>>856
馬毛で埃を払い、豚毛でオイルを伸ばし柔らかい布で拭きあげるであってますか?
2021/01/05(火) 10:14:23.45ID:lGvwz6Je0
オイルレザーでしょ?
硬いブラシだと模様が入りそうだし
布も滑るかなあ
860ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/05(火) 10:19:06.92ID:nNo0oFuY0
羊の話でしょ?しかもバルマン。
五年はオイルなんて入れなくて大丈夫だよ。
リッチデリケートクリームをシーズンオフとオンに年2回で十分だよ。
2021/01/05(火) 10:25:27.47ID:+BAEkH/V0
>>858
靴と違ってバッグのオイルドレザーならしばらくオイル入れる必要無いぞ。
ブラッシングだけでおk
「しばらく」はオイル含有量と使用頻度により変わるのでなんとも言えないが
表面が乾いた感じしてきたら
半年〜数年後。
862ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/05(火) 10:31:20.30ID:YWNRDJVg0
>>859
隅っこを爪で撫でたら跡がついたので豚毛はやめときます。
863ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/05(火) 10:33:26.17ID:YWNRDJVg0
>>861
了解です。
馬毛で優しくいい子いい子しておきます。
2021/01/05(火) 10:40:24.41ID:lGvwz6Je0
メンテよりも服とか椅子とかへの色移りに注意した方が良いよ
865ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/05(火) 20:12:14.40ID:YWNRDJVg0
>>861
早速、コロニルってとこの馬毛ブラシポチりました。
866ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/06(水) 03:23:08.81ID:r3TOKv9v0
オイルメンテはじめたての頃は印象がガラッと変わってメンテした感のある某オイルが好きだったんだけど
今はしっかり油分を含ませつつ自然な艶感が出る某クリームを愛用してる
ただメンテという名の過供給をしすぎて最近は不自然に黒ずんできたので反省してる泣きそう
2021/01/06(水) 04:45:28.32ID:zs7AP1gQ0
某クリームって何?って聞いて欲しいのか?
2021/01/06(水) 06:26:55.23ID:HjWqs2x/0
某オイルに某クリーム…溢れ出る加齢臭…
2021/01/06(水) 10:12:08.74ID:UbawPaHR0
ミンクオイルねはいはい
870ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/06(水) 11:31:52.69ID:3UCVJxwM0
革ジャンも洗濯するたびにシャツみたいにピシッとアイロン掛けするよね?
2021/01/06(水) 12:07:59.23ID:ar1pq1Xo0
レス乞食乙
872ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/06(水) 19:26:40.19ID:6uP5495K0
牛革のオイルレザーを馬毛ブラシで軽く撫でただけで表面に白い跡が着く状態ってどんな状態かわかりますか?
2021/01/06(水) 19:31:13.60ID:JThTTWeV0
軽く傷がついてる
揉んだりしてオイルを移動させればマシになるかもしれない

それをもっと過剰にしたのがプエブロ
874ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/06(水) 19:56:20.80ID:SSX2jTS+0
>>872
オイル過多
浮き出してきてる
2021/01/06(水) 20:38:54.34ID:op7vLy730
ベージュのチノパンとか薄い色のパンツにベルトの黒がつくときありますよね
つかないベルトもありますが違いはなんでしょうか?
スーツに使うようなのではなくカジュアルなタイプの黒いレザーベルトです
オイル過多ということでしょうか?
逆に黒はどうしてもつくものでつかないものは安物でぱさぱさなのでしょうか?
2021/01/06(水) 20:51:02.72ID:kEmOPyo80
高い安い、と
高級下級、は関係ない

むしろ安物の方が物性強い傾向にある
そういうのに神経質な貧乏人客だからね
877ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/06(水) 21:02:20.44ID:cQhPZF/X0
表面に塗装してある安価なガラス革は、色移りしない
878ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/06(水) 21:49:07.80ID:3UCVJxwM0
革ジャン洗う時に柔軟剤は入れる?どこの柔軟剤がおすすめ?
879ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/06(水) 21:56:55.27ID:uw46xOq00
この前G-1洗濯したけどエマールしか入れなかった
2021/01/06(水) 23:40:45.04ID:8XqLvbVH0
初めて、牛革の財布を買いました。
まだ1日しか使用してないのですが、
早くも数か所、塗装(銀面?)が剥がれ
下の色が見えています。
合皮ものしか所有した事がないのですが、
本革とはこういうものなのでしょうか?
質の悪いもの買っちゃったかなと、
落ち込んでます。
881ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/06(水) 23:47:18.32ID:SSX2jTS+0
>>880
ベジタブルタンニンで原皮の上に薄く顔料吹きつけた茶芯の財布なのかな?ビンテージ感出るから好きな人はいるけど、いつまでも綺麗に使いたい人には向かないね。
クロム鞣しで芯まで染料で染めてる商品なら大丈夫だよ。
882ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/07(木) 00:13:45.49ID:n2NK3oZd0
>>873
確かに、似た感じです、安心しました
ありがとうございます。
2021/01/07(木) 00:16:26.39ID:jmLkAZKQ0
物くらい見せて話せないものか?
2021/01/07(木) 00:22:01.50ID:jGUAn33K0
松本清張 牛革の財布
2021/01/07(木) 00:41:30.99ID:LZxjjw080
>>876
>>877
ありがとうございます
ビジネス用やカジュアル用のもユニクロみたいに安価なのは黒色がうつらないですね
ドメの一万円くらいのカジュアルベルトを買ったときはうつりました
うつるものとうつらないものの見分け方ってあります?
886ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/07(木) 01:45:32.16ID:+zoLK0a80
>>885
毛穴とか革の自然な風合いがあるのは染料で染めた良い革で、色移りする
見た目が何かビニールコーティングっぽいテカテカなのは表面に顔料塗装した安い革で、色移りしない
顔料の例=ペイントマーカー、染めQ(染み込まず、表面に塗る)
染料の例=ゼブラマッキーとか普通の油性ペン(繊維の中に染み込む)
2021/01/07(木) 02:15:43.30ID:fcKT5aWG0
>>881
即レス有り難うございます。
品質の良し悪しではなく、染め方の違いなんですね。
888ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/07(木) 08:27:56.68ID:huX4cPuY0
>>884
松本清張の下唇にキス。
889ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/07(木) 11:50:04.35ID:iHXwceiT0
>>867
具体名出すとマニアに突っ込まれそうだしろくなことないからぼやかしただけだよ
それはそれで謎の叩かれ方して困惑してるけど
2021/01/07(木) 15:25:15.41ID:CCSB5q3M0
>>886
おいおい、俺のコードバンロングウォレットの悪口はそこまでだ
表面は深いテカテカでビニールコーティングっぽくて色うつりしないが
染料染めでキズにもめっぽう強い。エイジングほぼ無縁
最強の革と思うんだが、、、

好事魔多し、水に滅法弱いから気を遣う。
2021/01/07(木) 20:53:33.19ID:8n1U+Omk0
以前3回自宅で洗っても靴のカビ臭さが取れないって相談してオゾン水&オゾン乾燥で業者に仕上げて貰ったのですが、すぐに臭いが再発してしまいました

捨てる覚悟で塩素系ハイターに一晩漬け込み&クエン酸で中和させてドライヤー突っ込んで強制乾燥したらカビと共にまだらに色落ちして臭いもとれアドカラーで自己リペアしたらやっと安心して履けるようになりました
2021/01/07(木) 20:55:27.87ID:Lobdwv4b0
どうせまた臭くなるんだから捨てろよ
2021/01/08(金) 02:29:14.29ID:Htx3rzQI0
店頭で顔料なのか染料なのかを
見分ける方法ってありますか?
894ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/08(金) 05:02:04.68ID:ytQkP9Ir0
ある
2021/01/08(金) 08:59:12.40ID:Zs25OXqB0
顔料は膜に覆われてるから
手持ちの革製品でもう使わなくなったやつをシンナーか何かで塗膜を落として下地にすればいい
その状態を保っていれば染料だけれど
でも最近は塗装の技術も上がってるから、多分見分け切れるとも思えない
896ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/08(金) 13:25:48.16ID:1gZZsle80
>>893
店員に許可貰えるか分からんけど、
表面に塗装した革なら、ハァ〜!と息を吹きかけても湯気の水分を全て弾く
2021/01/08(金) 14:00:06.72ID:db+Va0C40
カウレザーのライダースって、どんなメンテナンスが理想ですか?
2021/01/08(金) 14:08:59.05ID:v3S5Y33p0
>>897
着たあとの乾拭きとブラッシングでおk
決してオイルを入れすぎないこと
年一位でいい
2021/01/08(金) 14:25:49.26ID:db+Va0C40
>>898
ありがとうございます。
年一、冬を迎える12月頭に実施していきます。
2021/01/08(金) 18:16:13.42ID:vvqii5ia0
コードバンでやって怒られて欲しい
901ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:00:20.38ID:Cd3kTqvh0
>>897
カウはメス牛だと言う事も忘れるなよ
902ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:03:03.81ID:RlOP9duI0
クロニクル?読めない靴クリーム黒地にやると放置したら白く浮かび上がってくるあれあんまり良くない
2021/01/09(土) 08:28:04.38ID:SXfvK3VE0
でもステアレザーとかブルレザーとかだと説明が面倒臭いから、一般的に牛革の事をカウレザーって表示してる事が多いよ
904ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/09(土) 17:51:31.84ID:VfMXJupo0
ステアとカウは明らかに違うだろ
それともオスもメスも同じとでも言うのか?
2021/01/09(土) 19:12:40.22ID:SXfvK3VE0
革の質はそりゃ違うけれども、普通の人はステアとか知らないから、一般的な名称として牛革の事をカウレザーって呼んでいる
て事でしょ
2021/01/09(土) 21:50:21.85ID:FdRq5JjW0
>>904
まあまあかうかうかうかう
2021/01/10(日) 17:40:28.38ID:nXvfVzGR0
ビーフレザー
908ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/11(月) 07:05:14.36ID:d+OQYdu+0
ビーフレザーなんて有るのか・・・世の中進んでるなぁ。
2021/01/11(月) 16:47:40.44ID:eMcTVVBQ0
チキンレザーもあるで
2021/01/12(火) 12:21:51.94ID:dPyasffz0
ヒューマンレザーもあるぜ
2021/01/12(火) 13:47:33.46ID:esB2b5Vd0
それはヤバい 中国ならありそう
2021/01/12(火) 13:50:24.25ID:ax0hNKd30
人皮装丁本とかはよく知られてるよな
913ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/12(火) 17:29:22.69ID:PkNxIKiI0
法輪功・チベット・ウイグル臓器狩りの副産物ってか?
あいつ等、マジで悪魔だな
914ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/12(火) 19:42:28.78ID:WHhSwYGG0
>>912
読んだらSAN値減って発狂しそう
915ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/12(火) 20:10:58.14ID:lRnfnV9N0
>>913
臓器移植の技術指導したのはドイツだからな
ドイツという悪魔と中国共産党という悪魔は親和性が高い
2021/01/12(火) 20:54:41.29ID:BQzlf3TP0
>>912
ヒトラーの趣味
2021/01/14(木) 20:18:37.21ID:wLUniBBN0
ジャケットとか靴とか財布とか革製品は好きでたくさん持ってるけど
たまにブラッシングして傷とか乾燥ぽく見える部分にワセリン塗る以外やってないや
手入れも拘ると楽しそうね
2021/01/14(木) 23:32:06.79ID:egD8RSah0
>>917
めっちゃ正解だな。すごい
俺はそれに気が付くまで、手入れしまくりオイル塗りまくりで
革ジャン、ベルト、財布、時計バンド、等々、かなり駄目にしたよw
いや、形はあるから機能は果たすんだけど、本来のツヤとか質感無くす

拘ると、手入れのための手入れになってしまう
まあ楽しいんだけど、革は過保護厳禁、と言っても過保護は無くならないな
人間と一緒w
2021/01/14(木) 23:39:08.28ID:egD8RSah0
ただし靴だけはハードな使用環境なのでメンテ必須だな
手の皮脂補給が届かないw
2021/01/15(金) 03:42:54.10ID:yyFeAGny0
縫い糸やコバに汚れを巻き込んだクリームが溜まりそう
2021/01/15(金) 09:01:04.55ID:AHVJF/xd0
なんの為にブラッシングするのか理解してない奴
いきなり汚れた靴にクリーム塗るのはお前くらいだ
2021/01/15(金) 10:07:34.04ID:tUwnVfl90
まぁちゃんとしたタンナーの加工した銘柄の革なら後からオイルやらクリーム入れなくても
元からたっぷり入ってるから本当にメンテナンスはブラッシングと乾拭き程度でいいんだよね
2021/01/15(金) 12:32:48.30ID:WimuHMkY0
>>922
>元からたっぷり入ってるから

そうなの?
2021/01/15(金) 12:44:04.97ID:ZjvoPbGw0
そうなのよ ラムレザーなんかにオイル足したらダメよダメダメ
2021/01/15(金) 13:30:02.92ID:NZalVC1D0
ショットのレザーにストロングオイル塗りたくってるけど、カビとか生えたことないよ
エイジングもいい感じだし
926ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/15(金) 17:15:22.07ID:A4CokFAg0
美津濃ストロングオイルって、主成分=ワセリンじゃないの?
2021/01/15(金) 17:22:54.55ID:b6XIjiHL0
オイル塗りたくってどうするの?
2021/01/15(金) 17:43:55.31ID:b6XIjiHL0
ラムレザーに馬オイル塗ったら羊が怒るかな?
2021/01/15(金) 18:29:36.67ID:H5VGkr5c0
俺なんかヒューマンオイル(顔油)塗ってるぜ
2021/01/15(金) 18:32:24.31ID:b6XIjiHL0
お前910だろ
931ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/15(金) 20:01:18.66ID:NnDN+h6j0
エアロレザーは30年〜40年オイル塗るなって言ってるね
オイル無性に塗りたくなる時あるけどエアロ信者だから
ブラッシングと乾拭きで我慢してる
2021/01/15(金) 20:05:12.02ID:WimuHMkY0
でもエアロレザーって1975年創業なんだよね
933ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/15(金) 20:54:15.29ID:NnDN+h6j0
>>932
エアロで使われてる革はホーウィンやヴィチェンツア
って有名なタンナーの革だから40年大丈夫な実績があるのかも
しらんけどw
俺のエアロのA-2、ヴィチェンツアの革だけど革鎧みたいに分厚いし硬いから
余裕で数十年オイル塗らなくて大丈夫な気がする
2021/01/15(金) 20:59:22.82ID:WimuHMkY0
ヴェツェンツァはイタリア、ヴェネチアの近くのタンナー集まった地域の名前
タンナーの名前ではないので、一概にどんな革とは言いにくいね
935ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/15(金) 21:23:56.41ID:D144ZrHP0
>>934
あー!姫路レザーみたいなもんか
エアロのヴィチェンツアはかなり出来がいいと思う
海外の人達いわく世界一いい馬革は新喜皮革らしいけど
分厚さなら多分新喜皮革に勝ってるはずw
2021/01/15(金) 22:05:28.77ID:seen8luS0
そういう著名皮革以外だと、使う前に給脂必須の革もあるよ当り前だけどね
937ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/16(土) 00:21:10.38ID:Geuzw7Av0
>>936
知らなかった そんなの…
938ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/16(土) 00:35:11.74ID:Xv4zGQTE0
>>926
ストロングオイルはマイクロワックスと鉱物油だろ
939ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/16(土) 00:46:35.89ID:Xv4zGQTE0
クロムエクセルはオイリーでしっとりしていて、見るからに10年はオイル入れなくも平気そう
しかし靴なんかだと直射日光を浴びたり濡れたりするから、オイルはかなり抜けやすいので
クリームやワックスで適度に水分や油分を補うのは理にかなってる
940ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/16(土) 08:23:16.39ID:23Jvc/1g0
クロムエクセルは本当に良いなぁ
自分もSchottのレザージャケット2着とウルヴァリンのブーツ4足所有してるけど、
今の時期は気温が低いと中のオイルが硬くなっているが着ると(履くと)すぐに体温が伝わって体型に馴染む
レザージャケットに関してはハッキリ言って重たいけど、誰でも着れる物ではないあのズッシリした重みが好きなんですよ
2021/01/16(土) 21:33:12.08ID:nOwbvFA10
本革の2つ折り財布が欲しいです。
都内で、店頭販売もしてる皮革専門店を
幾つか挙げて頂けないでしょうか?
予算は出せて、2万までです。
2021/01/16(土) 22:37:55.61ID:6N8vt2Nr0
>>941
プレリー銀座
南青山サークル
2021/01/17(日) 03:22:36.43ID:ppX1AP/+0
有り難うございます。
2021/01/17(日) 20:40:38.21ID:CUpVoJ6O0
サークルは2万オーバーするだろ
945ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/28(木) 09:43:51.71ID:iA4OKnjc0
はじめて5000円くらいですが
古着で山羊革のドリズラージャケット購入したのですが
多少使用感というかタバコの匂いが気になります。
色はベージュ、裏はポリエステル

ネットで調べて一度自分であらえないかと調べたところ
Amazonでドライマーク用洗濯洗剤『ウールシャンプー』
を見つけたのですが
こちらを使ってドライコースで洗濯したあと平干しだと
大丈夫な可能性あるのでしょうか?
実験的な経験もこめて試そうかという状況でもあります
2021/01/28(木) 09:59:54.29ID:abCV055k0
染料が泣き出す可能性
塗装が剥がれる可能性
サイズが変わる可能性
2021/01/28(木) 13:23:15.25ID:3PLewHrN0
ムートンジャケットの手入れはどうすればいいの?
948ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/28(木) 19:35:57.23ID:qhWFyrWd0
色々試したけどハンドクリームがいいよ
特にキスミーのハンドクリームはツヤツヤになる
949ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/28(木) 19:36:32.10ID:qhWFyrWd0
あとムートンそのものはコロニルのバリオスプレー
2021/01/28(木) 20:46:43.83ID:WZjIOrEK0
>>947
洗濯機に突っ込んで全自動で乾燥までやるといいよ
2021/01/29(金) 11:14:17.28ID:2RIzYPUV0
ムートンジャケットの先端が丸まってしまうのですが、何か対策はあるのでしょうか。
2021/01/29(金) 12:07:46.90ID:A2t1s7cy0
やっぱ洗濯は危険か…

初の羊革の手入れのために
 ・ソフト99 しっとり長持ち! 革クリーナー 400ml
 ・[コロンブス] 栄養・保革クリーム レザーウェア用ミンクオイル スプレータイプ180ml 皮革用オイル
 をAmazonで見つけて買う予定なんだけど
この二つ有ればいいでしょうか?
後拭き取るようの布は靴用で持ってます
2021/01/29(金) 16:51:12.57ID:66n7M4UM0
>>950
お前のその書き込みでここ全体嫌われるくらいなら
お前が死んだ方がマシだね
2021/01/29(金) 17:15:24.31ID:o4zGqeNs0
キモいのが常駐しているからなファ板とはそんな病んだヤツの巣窟だから
955ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/29(金) 17:36:59.99ID:PXDpQz3O0
スルー耐性
2021/01/29(金) 18:47:11.69ID:hQGUc+g00
>>955
質問に対しでヤバいネタ書き込みするバカ相手には
早めにダメ出ししておかないと被害者出るよ
2021/01/29(金) 19:34:41.79ID:EufSCB960
ムートンだろ、昔からねぇムートン、こっち向いて
って歌があるやん
2021/01/30(土) 07:08:54.58ID:erChg8dd0
おもしろいとでも思ってるのか?
2021/01/30(土) 07:30:32.10ID:1leDtT220
>>952
ムートンの場合表革はたまに薄くワセリン
毛皮の毛の方は着るたびにブラシ掛け
ブラシは馬毛より豚毛
靴用のではなくてハンドル付きの
大きめのブラシが良いよ
2021/01/30(土) 18:11:34.96ID:ymBOZdXQ0
ムートンの毛って水に濡れたらどうなるの?
ガビガビのゴワゴワになっちゃうとか?
2021/01/30(土) 18:29:37.15ID:rIN8TwGM0
昔からこのスレでムートンの手入れの話が出ても結局誰も知らなくて
煽るか想像手入れが書き込まれるだけで終わるんだよな
2021/01/30(土) 20:46:49.05ID:cvzxI/fX0
ミリタリー系に代表されるコーティングしてあるムートンは手入れのしようがないからしゃーない
シャンプーとリンスでもしとけば?
2021/01/30(土) 21:29:28.50ID:1leDtT220
>>960
ならんよ
その毛皮の毛はウールだもの
水大量にぶっかけるとか洗剤ぶちまけるとか
しなければ特に毛の方は問題ない
むしろたまに水拭きした方が良いよ
964ノーブランドさん
垢版 |
2021/01/30(土) 23:58:04.05ID:BoHopWRL0
たまに水拭きでもしないと野良犬みたいなニオイになっちゃうんじゃね?
2021/01/31(日) 02:45:31.47ID:p4zJOPIi0
ビンテージ感を残しつつ財布の補色したいんだが
革靴みたいに普段使い用のクリームって無いんかな
サフィールの補修クリーム使っちゃうと綺麗になりすぎちゃうし
2021/01/31(日) 08:58:01.99ID:+hpz/jGI0
なんやねん、ビンテージ感て
2021/01/31(日) 14:54:40.00ID:jicAG4Fh0
>>965
ヴィンテージ感で色落ちさせたら
服や鞄が悲惨な事になるだろ
色移りしたら取るの至難の業
特に革鞄の内装がコットンやリネンの薄い色だと
二度と取れないの確定するわ
2021/01/31(日) 15:04:53.48ID:p4zJOPIi0
>>966
例えば革靴だとこんな感じになっても色付クリーム使えば自然にエージングしたように仕上がるけど
財布の場合はどうすれば良いんでしょうか
https://i.imgur.com/kj7gcmE.jpg
2021/01/31(日) 15:08:17.44ID:jicAG4Fh0
>>968
扱い雑過ぎ
まずニュートラルのオイルかクリーム入れろ
2021/01/31(日) 17:12:19.02ID:cbXFv2Gi0
>>968
靴と違って小物は下手に色付きクリームを使うと鞄やパンツなどに色移りしちゃう可能性があるからニュートラルおすすめ。
2021/01/31(日) 18:18:27.78ID:IdHV/VXw0
>>968
いかにも貧乏人が持ってそうなお財布で泣いた
2021/01/31(日) 19:47:22.94ID:7nAwmdFY0
こんなに革にダメージいっててもコバやステッチがほぼ無傷ってことに俺は感心しておくことにするわ
2021/01/31(日) 21:04:58.51ID:mcTyw+NL0
俺のより全然キレイだわ
2021/02/01(月) 09:44:41.20ID:XIUgyRrc0
>>972
同感。ゴリゴリに使用感あるのにシニュー糸が無傷なのすごい。
2021/02/02(火) 01:27:32.58ID:drGOZNaW0
型押し加工されてる革の方が、
引っ掻き傷やスレとかが付きにくい、目立ちにくい。
と何かのサイトで読んだのですが、
実際、そうなんですか?
2021/02/02(火) 08:22:28.09ID:1CrKFGiV0
みんな昨日の仕事の流儀見た?
革製品の手入れ職人?出てたな
2021/02/02(火) 08:29:50.75ID:pHL4Lui80
>>975
そらそうだろ、表面圧縮してるし、ツルツルでもないからキズ目立たないだろ
逆に言えば手入れのしがいが無い、ということ
2021/02/02(火) 09:38:57.82ID:PYTHOoRa0
>>976
見てない そういうのは事前に教えて!
2021/02/02(火) 10:28:12.23ID:S4zNlfie0
>>976
まじか!見たかった…
2021/02/02(火) 16:10:06.11ID:SNJt1FM30
>>976
見てないけど再放送か?エルメスとか高級品専門とかの
2021/02/02(火) 19:47:10.03ID:1CrKFGiV0
そう再放送だね!

https://miiolo.com/hoshinamiyuki-kawasyokunin-8704
2021/02/03(水) 00:12:35.34ID:6wH1MrwW0
次スレは?
983ノーブランドさん
垢版 |
2021/02/03(水) 05:59:35.06ID:mhodmt5e0
必要としてるなら己が立てよ
2021/02/04(木) 01:58:34.88ID:4J8ae1ev0
初めて革靴(鹿革)買いました。
毎日履いてると目に見えて埃が溜まる事も
ないのですが、埃払いってやった方が
良いのでしょうか?
2021/02/04(木) 02:25:16.29ID:QIcmRe2z0
>>984
毎回使ったら馬毛ブラシ掛けるのが当たり前
日課にした方が良いよ、全ての靴でね
2021/02/05(金) 01:22:35.53ID:+vBsUf020
そうなんですね、有難うございます。
つま先部分が早くも色落ちしてしまったのですが、
埃が原因でしょうか?
2021/02/05(金) 02:09:31.48ID:fv21NbbY0
>>986
多分だが毎日履いてるのが原因
後2足程別の靴とローテ組んで回せ
2021/02/06(土) 02:39:34.18ID:ZfaQF5sd0
アドバイス有難うございます。
2021/02/06(土) 14:18:09.51ID:LldzbEbh0
>>961
固く絞ったタオルで叩き拭き
もしくは、シャンプーで叩き拭き
の後同様にリンス
洗濯王子が紹介してたね
2021/02/09(火) 17:09:41.29ID:RSNM7+nl0
ブラシがけを習慣にすると何がいいかって言うと、その時その時の状態に気付ける点
漫然と履きっぱなしにしてたら気付かないところって結構あるからね
991ノーブランドさん
垢版 |
2021/02/10(水) 04:34:49.35ID:c5r7GfHV0
>>986
そもそもディアスキンは革そのものは強いが銀面が剥がれやすい。色落ちを楽しむか嫌なら補色しながら大切にはくがよい
992ノーブランドさん
垢版 |
2021/02/10(水) 06:13:30.04ID:chQGCNA+0
みんな嘘つきだから信用するな!
2021/02/10(水) 08:33:47.64ID:HKOzoQ0F0
デンツのディアスキン、日本のディアスキンとまったく質感違って表面がデコボコ、
遠目にペッカリーのようだし、銀面が剥離しそうな弱さは全く感じない
鹿の種類が違うんだろうな
994ノーブランドさん
垢版 |
2021/02/10(水) 09:37:37.11ID:IxidRN2q0
>>993
それはなぁ亀の甲羅だわ
2021/02/11(木) 01:56:47.82ID:/Sv3K52I0
鹿革の印伝は漆の模様のおかげで滅茶苦茶丈夫で
特段の手入れしなくても、艶を増しながら馴染んでくよね
何か手入れしたら更に良くなったりするのかなぁ…
2021/02/11(木) 05:32:56.06ID:aDl/mrC70
漆が剥がれるけどな
2021/02/11(木) 22:43:07.16ID:ghNbQjd20
997
2021/02/11(木) 22:43:22.87ID:ghNbQjd20
998
2021/02/11(木) 22:46:26.88ID:ghNbQjd20
レザー関連のスレありすぎだし
次スレはいらんな
2021/02/11(木) 22:46:42.75ID:ghNbQjd20
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 310日 0時間 55分 31秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況