フリーソフトのゲームの作者さん・シェアウェアのゲームの作者さん
用の情報交換用スレッドです。
オンラインソフトゆえの相談事・疑問等はこちらにて。
本家マ板の「オンラインソフト作者の情報交換スレ 」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/993627455/l50
オンラインソフト作者の情報交換@ゲ製作技術板
1名無しさん@お腹いっぱい。
01/11/08 00:59ID:5mwFBbui210名前は開発中のものです。
01/12/21 21:08ID:+nY0fuDp211名前は開発中のものです。
01/12/21 21:18ID:???212名前は開発中のものです。
01/12/21 21:32ID:??? >>211
それは同人ゲー…
それは同人ゲー…
213名前は開発中のものです。
01/12/22 12:34ID:+hy0ruHh 例の「フリーソフトで面白いゲーム まとめページ」のアドレスが変わった
ようなので報告
>この度サイトアドレスが変わりましたのでお知らせいたします。
>旧 http://users.goo.ne.jp/freegame/
>新 http://kaju.kir.jp/freegame/
ようなので報告
>この度サイトアドレスが変わりましたのでお知らせいたします。
>旧 http://users.goo.ne.jp/freegame/
>新 http://kaju.kir.jp/freegame/
214名前は開発中のものです。
01/12/22 16:30ID:dtPbxhk2 >>213
thanx
thanx
215名前は開発中のものです。
01/12/23 22:24ID:+xFAU4el フリーソフト(ここでは無料ソフトという意味で)を他人が
勝手に批判するのはどうかと思う。
勝手に批判するのはどうかと思う。
216名前は開発中のものです。
01/12/23 22:26ID:??? 別にいいと思いますが。
217名前は開発中のものです。
01/12/23 23:47ID:WpkwCYCT218まとめペジ
01/12/24 03:03ID:??? なんかドキドキしまっす(;´Д`)
みなさんがんばってください。
みなさんがんばってください。
219名前は開発中のものです。
01/12/24 11:53ID:???220名前は開発中のものです。
01/12/24 12:24ID:??? >215
てゆか、そんな事ここで訴えても、ごく一部の(作る側でもある)
プレイヤーくらいにしか伝わらないんじゃ・・・
もっとしかるべき場所(フリゲーサイトとか)に伝えればいいじゃん。
ただの愚痴なら別にいいけどさ。
てゆか、そんな事ここで訴えても、ごく一部の(作る側でもある)
プレイヤーくらいにしか伝わらないんじゃ・・・
もっとしかるべき場所(フリゲーサイトとか)に伝えればいいじゃん。
ただの愚痴なら別にいいけどさ。
221名前は開発中のものです。
01/12/24 13:44ID:5lX2Wzxt222名前は開発中のものです。
01/12/25 00:12ID:??? フリーソフト(無料という意味でない)には
批判されてどんどん良くなっていくとかいう考えがなかったっけ?
わからんのでsage
批判されてどんどん良くなっていくとかいう考えがなかったっけ?
わからんのでsage
223名前は開発中のものです。
01/12/25 08:29ID:??? まとめページは特定の人間のみが評価している偏りのある紹介ページよりよほど
参考になる
話題が常に流れているので作者叩きもほとんどないようだし、なによりも作者自身
の勉強、情報収集のためにも今後も続けて欲しいのが本音
参考になる
話題が常に流れているので作者叩きもほとんどないようだし、なによりも作者自身
の勉強、情報収集のためにも今後も続けて欲しいのが本音
224名前は開発中のものです。
01/12/25 10:53ID:??? >>223
でもこっち(作者)の立場からしたらドキっとするようなことが書いてあるのも事実^^;
それにけっこう偏りがあると思う。あのスレの住人はあんまりいないのか、
「プレイするだけ無駄」って書いてあるのに何にもフォローが付かないのがちょっと辛かった。その作者じゃないけど。
もっとあのスレの住人増えてくれたらいいな、と思いました。
でもこっち(作者)の立場からしたらドキっとするようなことが書いてあるのも事実^^;
それにけっこう偏りがあると思う。あのスレの住人はあんまりいないのか、
「プレイするだけ無駄」って書いてあるのに何にもフォローが付かないのがちょっと辛かった。その作者じゃないけど。
もっとあのスレの住人増えてくれたらいいな、と思いました。
225名前は開発中のものです。
02/01/05 19:03ID:VmWPXb5d age-
226なんだかなぁ。。
02/01/06 08:58ID:cNqporoz レス違いかなとは思うんだけど。。
フリーのゲームで「梶河の雪と消えぬ」っていうのがあるんですけど、
サポートがない状態なんですよね。
作者さんからすると、フリーで提供してるし、なんか無礼な問い合わせが多かったとかで
BBSやサポートをやめたそうなんですけど、やっぱりプレイする側からすると
バグっても対処なしっていうのはちょっと。。。切ないです。
フリーで遊べるんだから、文句はいわないで、という感じなのでしょうか。。
公開をしているのならば、それなりの反響や報告などもあるのはあたりまえのように
思うのですが。。。。
せっかく素敵なゲームなのに、バグが頻発して遊べなくって、ついフラストレーションたまって
カキコしました。ごめんなさい。
ところで「梶河の雪と消えぬ」したことあります?
//www.alles.or.jp/~ilis/games.html
フリーのゲームで「梶河の雪と消えぬ」っていうのがあるんですけど、
サポートがない状態なんですよね。
作者さんからすると、フリーで提供してるし、なんか無礼な問い合わせが多かったとかで
BBSやサポートをやめたそうなんですけど、やっぱりプレイする側からすると
バグっても対処なしっていうのはちょっと。。。切ないです。
フリーで遊べるんだから、文句はいわないで、という感じなのでしょうか。。
公開をしているのならば、それなりの反響や報告などもあるのはあたりまえのように
思うのですが。。。。
せっかく素敵なゲームなのに、バグが頻発して遊べなくって、ついフラストレーションたまって
カキコしました。ごめんなさい。
ところで「梶河の雪と消えぬ」したことあります?
//www.alles.or.jp/~ilis/games.html
227名前は開発中のものです。
02/01/06 09:04ID:??? >>226
> フリーで遊べるんだから、文句はいわないで、という感じなのでしょうか。。
そうじゃないの?
責任を負わないからタダで使わせてあげますよ。
ってのがフリーなんじゃないのかな。
あとは人と人との問題でしょうね。
> フリーで遊べるんだから、文句はいわないで、という感じなのでしょうか。。
そうじゃないの?
責任を負わないからタダで使わせてあげますよ。
ってのがフリーなんじゃないのかな。
あとは人と人との問題でしょうね。
228名前は開発中のものです。
02/01/06 14:55ID:???229名前は開発中のものです。
02/01/06 15:06ID:??? スナップショット見たけど、
Winのボタンを素で使ってるのはどうかと思う。
Winのボタンを素で使ってるのはどうかと思う。
230名前は開発中のものです。
02/01/06 15:12ID:??? いいたいことはわかる。激しくわかる。
やけに面白そうなアクションゲームが動かなかったとき、
シューティングゲームがジョイパッド対応していなかったとき
(もちろん作者がジョイパッド持っていないという理由)。
嗚呼!嗚呼!
やけに面白そうなアクションゲームが動かなかったとき、
シューティングゲームがジョイパッド対応していなかったとき
(もちろん作者がジョイパッド持っていないという理由)。
嗚呼!嗚呼!
231名前は開発中のものです。
02/01/06 23:40ID:??? 226のゲームは確かサポートBBSを用意してたけど
注意文とか載せてたのにネタバレの話題が頻発したのにキレて
サポートBBSを廃止したんじゃなかったっけ。
でもこういう話題はPCゲーム板の方のスレ向きでない?
注意文とか載せてたのにネタバレの話題が頻発したのにキレて
サポートBBSを廃止したんじゃなかったっけ。
でもこういう話題はPCゲーム板の方のスレ向きでない?
232名前は開発中のものです。
02/01/07 00:40ID:t3/JhI+X 利益も不利益もいっさい放棄しますと言ってた作者さんがいたなぁ。
結構人気あったらしいゲームの。
潔くて(・∀・)イイ!
結構人気あったらしいゲームの。
潔くて(・∀・)イイ!
233名前は開発中のものです。
02/01/07 02:18ID:???234名前は開発中のものです。
02/01/07 09:06ID:??? >>230
>シューティングゲームがジョイパッド対応していなかったとき
>(もちろん作者がジョイパッド持っていないという理由)。
ちょっと前の作者側の立場から見れば「ジョイパッド持っている
一部の人間のためにやってられるか!」といった感じなんだろうね。
俺は「ボクはSC88もってますので対応してくれませんか」
と言われたことあるが。
>シューティングゲームがジョイパッド対応していなかったとき
>(もちろん作者がジョイパッド持っていないという理由)。
ちょっと前の作者側の立場から見れば「ジョイパッド持っている
一部の人間のためにやってられるか!」といった感じなんだろうね。
俺は「ボクはSC88もってますので対応してくれませんか」
と言われたことあるが。
235名前は開発中のものです。
02/01/07 10:50ID:??? >>232
滅殺? レベル高いよね
滅殺? レベル高いよね
236名前は開発中のものです。
02/01/07 11:01ID:ASf0FM2I パッド対応は今や常識でしょ。
アナログコントローラやフォースフィードバックにも
オプションで対応したいところだね。
アナログコントローラやフォースフィードバックにも
オプションで対応したいところだね。
237名前は開発中のものです。
02/01/07 11:58ID:???238名前は開発中のものです。
02/01/07 12:02ID:??? イイモノを作ろうとするなら、ジョイパッドくらい買ってきて自発的に対応してもいいんじゃないかと思うけど。
ま、作者のスタンスですから、いろいろあるだろうけどさ。
それでも、
>「ボクはSC88もってますので対応してくれませんか」
に対応する必要はないよなぁ(w
ま、作者のスタンスですから、いろいろあるだろうけどさ。
それでも、
>「ボクはSC88もってますので対応してくれませんか」
に対応する必要はないよなぁ(w
239名前は開発中のものです。
02/01/07 12:38ID:??? イイモノの定義がジョイパッド対応だと思ってんの?どの開発者の家の側にもPCショップがあるとでも思ってんの?
ま、名無しのスタンスですから、いろいろあるだろうけどさ。(ゲラ
ま、名無しのスタンスですから、いろいろあるだろうけどさ。(ゲラ
240名前は開発中のものです。
02/01/07 13:00ID:??? イイモノの定義にジョイパッド対応は当然含まれるでしょ。
>>239はキーボードで動いただけで満足しちゃうんだ? ( ´_ゝ`)フーン
>>239はキーボードで動いただけで満足しちゃうんだ? ( ´_ゝ`)フーン
241名前は開発中のものです。
02/01/07 13:05ID:??? PC8801の頃からキーボード操作ですが何か?
242名前は開発中のものです。
02/01/07 13:06ID:??? で、それで満足するんだ? ( ´_ゝ`)フーン
243230
02/01/07 13:14ID:??? 作者がパッド推奨でって言っているものは、もちろんパッドでやるべき。
# そういうのは当然パッド対応しているし
キーボード推奨と言っているゲームは、パッド対応しろなどと言わないよ。
俺は、入力機器を想定しないで作られたゲームに腹立つだけ。
明らかにパッドでやるようなシューティングゲームで
パッド対応していないって何それ?考えて作ってないだろ?っていいたい。
# そういうのは当然パッド対応しているし
キーボード推奨と言っているゲームは、パッド対応しろなどと言わないよ。
俺は、入力機器を想定しないで作られたゲームに腹立つだけ。
明らかにパッドでやるようなシューティングゲームで
パッド対応していないって何それ?考えて作ってないだろ?っていいたい。
244名前は開発中のものです。
02/01/07 13:19ID:???245234
02/01/07 14:39ID:??? ちょっと前の作者側の立場といういことで、98や、DOS/Vが混在
していた頃から開発している作者の話ね。
今は激安USBパッドがカナーリ普及してるし、簡単に対応できますよん
していた頃から開発している作者の話ね。
今は激安USBパッドがカナーリ普及してるし、簡単に対応できますよん
246名前は開発中のものです。
02/01/07 22:10ID:??? リアルタイム系ゲームで、上下左右+ボタンがいくつか
で操作するようなゲームなら対応しとくに越した事は無いと思う。
絶対遊んだ人から要望が出てくると思うんだ…。
で操作するようなゲームなら対応しとくに越した事は無いと思う。
絶対遊んだ人から要望が出てくると思うんだ…。
247名前は開発中のものです。
02/01/07 22:20ID:??? 別にどっちでもイイんじゃネーノ?パッド対応なんて。
pad to kbみたいなソフトだってあんだし。
逆にヘタレが中途半端なパッド対応したが為に、
まともに動かない市販ゲームもあったしな。
pad to kbみたいなソフトだってあんだし。
逆にヘタレが中途半端なパッド対応したが為に、
まともに動かない市販ゲームもあったしな。
248名前は開発中のものです。
02/01/08 12:21ID:??? >>247
そういうのが嫌いなんだよ。
どっちでもいいんじゃネーノ?じゃなくてさ。
「ゲームによってはどっちでもいい」だろ?
それとpad to kbみたいのはソフトやハードの環境によっては上手く動かなかったりする。
そういうのが嫌いなんだよ。
どっちでもいいんじゃネーノ?じゃなくてさ。
「ゲームによってはどっちでもいい」だろ?
それとpad to kbみたいのはソフトやハードの環境によっては上手く動かなかったりする。
249名前は開発中のものです。
02/01/08 21:01ID:nxSE8LAU250名前は開発中のものです。
02/01/08 21:07ID:???251名前は開発中のものです。
02/01/08 21:24ID:??? 正直、98の頃キーボードのみ対応ってSTGや格ゲーは多かった
でも、あれはサウンドカードが馬鹿みたいに高くて
パッドを付ける事自体が負担なんだよな。
とはいえ、窓でパッド非対応はざけんじゃねーと思う。
だってキーボードの入力が腐ってるもん。
でも、あれはサウンドカードが馬鹿みたいに高くて
パッドを付ける事自体が負担なんだよな。
とはいえ、窓でパッド非対応はざけんじゃねーと思う。
だってキーボードの入力が腐ってるもん。
252247
02/01/08 21:28ID:??? >249
いや、漏れも即刻削除するけどね。
いや、漏れも即刻削除するけどね。
253名前は開発中のものです。
02/01/08 22:17ID:??? 作者もそれを見越して対応しないのかもね
254名前は開発中のものです。
02/01/14 18:20ID:iQYV7TbO 逆にパッド専用、てのはどう受け止められるんだろう?
正直マウスで移動するRPGとか遊びたくないよ。
正直マウスで移動するRPGとか遊びたくないよ。
255名前は開発中のものです。
02/01/14 19:54ID:Jlum854X >>254
パッド専用は横暴でしょ。必ずキーボードにも対応するべき。
マウスを使う場合は、移動方法がパッドとは根本的に異なる。
8方向移動ではなく、「クリックした場所へ移動」になる。
RTSやDIABLOを見習いましょう。
パッド専用は横暴でしょ。必ずキーボードにも対応するべき。
マウスを使う場合は、移動方法がパッドとは根本的に異なる。
8方向移動ではなく、「クリックした場所へ移動」になる。
RTSやDIABLOを見習いましょう。
256753
02/01/14 19:57ID:HPEIepSS 確かにコレはすごいな……。
http://www.puchiwara.com/hacking/
http://www.puchiwara.com/hacking/
257名前は開発中のものです。
02/01/14 22:56ID:iQYV7TbO >255
>8方向移動ではなく、「クリックした場所へ移動」になる。
それが嫌なので…。
>8方向移動ではなく、「クリックした場所へ移動」になる。
それが嫌なので…。
258名前は開発中のものです。
02/01/15 06:37ID:???259名前は開発中のものです。
02/01/15 10:18ID:MQvQjLW1260名前は開発中のものです。
02/01/15 14:11ID:??? マウス操作嫌いやねん。Diablo一通りクリアしたけど
結局最後までストレス溜まりっぱなしだった。
慣れというより相性だと思うんで、パッド操作も用意希望。
結局最後までストレス溜まりっぱなしだった。
慣れというより相性だと思うんで、パッド操作も用意希望。
261名前は開発中のものです。
02/01/15 16:09ID:??? パッド/キーだとキースキャン毎に情報を他のユーザーに送信しないといけないから、
ネットゲーで目的地指定が合理的と判断されるのは仕方ない。
パッドをサポートしても、
「パッドユーザーはトラフィック増やしてレスポンス低下させるからお断り」
といわれたりして。
PSOみたいにみんながみんなパッドなら公平ですが、、
ネットゲーで目的地指定が合理的と判断されるのは仕方ない。
パッドをサポートしても、
「パッドユーザーはトラフィック増やしてレスポンス低下させるからお断り」
といわれたりして。
PSOみたいにみんながみんなパッドなら公平ですが、、
262名前は開発中のものです。
02/01/15 16:40ID:??? そんな言うほどトラフィック増えます?
パッドの状態が変わったときだけ送ればいいわけだし。
パッドの状態が変わったときだけ送ればいいわけだし。
263名前は開発中のものです。
02/01/15 19:17ID:??? プレステのDIABLOはパッドだけど、操作性最悪だったぞ。
あのゲームはマウスじゃなきゃおもしろくない!
あのゲームはマウスじゃなきゃおもしろくない!
264名前は開発中のものです。
02/01/15 19:29ID:??? >パッドの状態が変わったときだけ送ればいいわけだし。
遅延もロスもない理想的な環境では問題無い。
パッドonlyならそれを前提にした遅延しても見苦しくならない設計にするけど、
マウス前提の場合はそれに絞った方が美しい実装にできるし、
あまり欲張ると実装したところで整合性が今ひとつで
それはそれでやっぱり不満になるんじゃないかなー。
そうでなくてもネットゲーは不確定要素を減らす方向に設計しないと、
デバッグさえ十分にできないし、、、
遅延もロスもない理想的な環境では問題無い。
パッドonlyならそれを前提にした遅延しても見苦しくならない設計にするけど、
マウス前提の場合はそれに絞った方が美しい実装にできるし、
あまり欲張ると実装したところで整合性が今ひとつで
それはそれでやっぱり不満になるんじゃないかなー。
そうでなくてもネットゲーは不確定要素を減らす方向に設計しないと、
デバッグさえ十分にできないし、、、
265名前は開発中のものです。
02/01/16 08:26ID:??? 嫌いならやらなきゃいいってレベルだな。
ガンコンきらい、パッドでやらせろ!みたいな。
ガンコンきらい、パッドでやらせろ!みたいな。
266名前は開発中のものです。
02/01/17 09:16ID:K0BmapED >>265
ガンシューティングでガンコンを強制するのは
雰囲気の醸成という観点から誰もが納得するだろうけど、
RPGでマウス強制とかにはそういう意義がないでしょー。
とりあえず、ゲーム機でパッドに慣れてる人が多数いるんだから
対応しといて損はないと思います。そんな手間かかることじゃないし。
ガンシューティングでガンコンを強制するのは
雰囲気の醸成という観点から誰もが納得するだろうけど、
RPGでマウス強制とかにはそういう意義がないでしょー。
とりあえず、ゲーム機でパッドに慣れてる人が多数いるんだから
対応しといて損はないと思います。そんな手間かかることじゃないし。
267名前は開発中のものです。
02/01/17 09:18ID:???268名前は開発中のものです。
02/01/17 11:49ID:???269名前は開発中のものです。
02/01/17 13:04ID:??? >>266
突っ込んでくれなきゃジサクジエンするところでした
突っ込んでくれなきゃジサクジエンするところでした
270名前は開発中のものです。
02/01/17 14:41ID:??? マウス移動で8方向にしか動かんやつとか理解不能だ。
せめて最短距離行ってくれよ。
って、なんかインターフェーススレな内容になってきたなあ。
せめて最短距離行ってくれよ。
って、なんかインターフェーススレな内容になってきたなあ。
271名前は開発中のものです。
02/01/17 16:20ID:???272名前は開発中のものです。
02/01/17 16:26ID:??? >>271
? そこらに嫌になるほどあると思うが。
? そこらに嫌になるほどあると思うが。
273名前は開発中のものです。
02/01/17 18:48ID:???274名前は開発中のものです。
02/01/17 20:10ID:??? >>273 Diabloからしてそうでしょ。
275名前は開発中のものです。
02/01/17 22:25ID:???276名前は開発中のものです。
02/01/17 23:14ID:??? >275
お前だ。
確かにDiablo1は8方向にしか移動できなかった。
お前だ。
確かにDiablo1は8方向にしか移動できなかった。
277名前は開発中のものです。
02/01/17 23:59ID:??? >>276
最短距離移動してなかったか?>Diablo1
最短距離移動してなかったか?>Diablo1
278名前は開発中のものです。
02/01/18 01:08ID:2f7N8aYY >>277
マウスで目的地をクリックしたときの経路が思いっきり8方向。
(1) P
\
\
───★
(2) P───
\
\
★
意図した方向と最大22.5°ズレて動き始めるのでストレス要因。
マウスで目的地をクリックしたときの経路が思いっきり8方向。
(1) P
\
\
───★
(2) P───
\
\
★
意図した方向と最大22.5°ズレて動き始めるのでストレス要因。
279278
02/01/18 01:28ID:??? あと、パッドおよびスティックの8方向移動を嫌う人がいるのはよく分かる。
コンソール&アーケードサイドの人間は失念しがちだが、
あれで自由自在に動ける人は意外に少ない。
そもそも8方向デジタルというのが、単に入力機器の仕様に合わせているだけで
ゲーム的に何の意味もない制限であるケースがままあるのではないか。
(そのうち「8方向オヤジ」なんて言葉が出てきたりしてな)
んでもってだが、PC系の人はひょっとしたら知らんかもだけど
今では家庭用ゲーム機も
アナログスティックで360度移動可が普通になりつつある。
PCにもアナログパッドあるわけだし、俺的には対応してくれると嬉しいモナー
コンソール&アーケードサイドの人間は失念しがちだが、
あれで自由自在に動ける人は意外に少ない。
そもそも8方向デジタルというのが、単に入力機器の仕様に合わせているだけで
ゲーム的に何の意味もない制限であるケースがままあるのではないか。
(そのうち「8方向オヤジ」なんて言葉が出てきたりしてな)
んでもってだが、PC系の人はひょっとしたら知らんかもだけど
今では家庭用ゲーム機も
アナログスティックで360度移動可が普通になりつつある。
PCにもアナログパッドあるわけだし、俺的には対応してくれると嬉しいモナー
280名前は開発中のものです。
02/01/18 02:16ID:??? >279
でもコンシューマのソフトでアナログ対応で動きやすかったRPGtっつーのは遊んだこと無いなぁ。
アクションとかでも結構糞な操作性多いし。
開発者は本気で使いやすいと思って実装してるんだろうか?
でもコンシューマのソフトでアナログ対応で動きやすかったRPGtっつーのは遊んだこと無いなぁ。
アクションとかでも結構糞な操作性多いし。
開発者は本気で使いやすいと思って実装してるんだろうか?
281名前は開発中のものです。
02/01/18 03:34ID:??? >>280
禿しく同意だぞなもし。アナログで良かったのはフライトシミュくらいだなぁ。
8方向やマス目って、ハードの限界から生まれた必要悪に見えるけど、
実は人間の思考を良い意味で制限し、ゲーム的に簡略化してくれる
素晴らしい手段なのでは、と言ってみるテスト
一マス動いて、2マス前の敵を攻撃!なら把握しやすいし、考えるのも楽ということでさぁ。
リアル指向も好きだけど、そればかり追求して操作性をないがしろにしてるゲーム多くない?
禿しく同意だぞなもし。アナログで良かったのはフライトシミュくらいだなぁ。
8方向やマス目って、ハードの限界から生まれた必要悪に見えるけど、
実は人間の思考を良い意味で制限し、ゲーム的に簡略化してくれる
素晴らしい手段なのでは、と言ってみるテスト
一マス動いて、2マス前の敵を攻撃!なら把握しやすいし、考えるのも楽ということでさぁ。
リアル指向も好きだけど、そればかり追求して操作性をないがしろにしてるゲーム多くない?
282名前は開発中のものです。
02/01/18 06:15ID:jYrSJ1Xb283名前は開発中のものです。
02/01/18 07:43ID:???284名前は開発中のものです。
02/01/18 08:50ID:pBkfKbs3 俺、8方向オヤジかも…
アナログのアクションって苦手。
真横に行きたいのに斜めに動いちゃう。
大雑把な動きになっちゃうんだよね〜。
アナログのアクションって苦手。
真横に行きたいのに斜めに動いちゃう。
大雑把な動きになっちゃうんだよね〜。
285名前は開発中のものです。
02/01/18 12:35ID:Rr3floa7 おれも8方向マス目単位移動オヤジだ。
将棋やチェスでマス目を無くして移動をアナログ化したら面白いか?
と言ったら違うやな。
それはそれでアリかもしれないが、、、
将棋やチェスでマス目を無くして移動をアナログ化したら面白いか?
と言ったら違うやな。
それはそれでアリかもしれないが、、、
286名前は開発中のものです。
02/01/18 12:40ID:pBkfKbs3287名前は開発中のものです。
02/01/18 14:26ID:bWAA+UwU >>285
歩は前方(直進のみ)に0.5から1.5マス分動ける。
金は真後ろか前方180度の方向に0.5から1.5マス分動ける。
飛車は軸線方向に好きなだけ動ける。
コマが距離0.7以内で重なったら取れる。
とか?
やってみたら面白いかもね。
歩は前方(直進のみ)に0.5から1.5マス分動ける。
金は真後ろか前方180度の方向に0.5から1.5マス分動ける。
飛車は軸線方向に好きなだけ動ける。
コマが距離0.7以内で重なったら取れる。
とか?
やってみたら面白いかもね。
288285
02/01/18 15:13ID:Rr3floa7 >「マス目」ってのは方向性が違うような。
そう?マス目があるから8方向に意味があるんで、
マス目が無ければアナログ方向でもおれはOKかな。
>>287
もちろん将棋をアナログ移動化するのもアリだけど、だからといって
アナログ移動の方が優れているからデジタル移動には存在価値なし、
デジタル移動にはユーザーのニーズはない。
という話にはならないでしょう。
という話の流れだと思った。(それ自体が既にスレからずれてるか)
そう?マス目があるから8方向に意味があるんで、
マス目が無ければアナログ方向でもおれはOKかな。
>>287
もちろん将棋をアナログ移動化するのもアリだけど、だからといって
アナログ移動の方が優れているからデジタル移動には存在価値なし、
デジタル移動にはユーザーのニーズはない。
という話にはならないでしょう。
という話の流れだと思った。(それ自体が既にスレからずれてるか)
289278
02/01/18 16:53ID:??? うむ。ちと言葉足らずだったが
ワタシもデジタル移動そのものを否定するわけではない。
ワタシもデジタル移動そのものを否定するわけではない。
290名前は開発中のものです。
02/01/18 17:32ID:Edcmn0/w 将棋とかの場合はアナログかデジタルかというのはゲームのルールに直結してるから、
どっちがどっちとはいえないでしょう。
そうではなくて、例えばRPGでの移動の場合はアナログで置き換え可能。
…ということではなくて、デジタルの場合、記号化された楽しさ・分かりやすさというのがある。
だから、アナログとデジタルどっちが上だ、とはいえないんじゃないのかな。
同じことは2D/3Dにも言えて、3Dの方が表現能力が上だから3Dが上だなんてことはなく、
2Dにも(より単純な)記号化によるメリットというものがある。
どっちがどっちとはいえないでしょう。
そうではなくて、例えばRPGでの移動の場合はアナログで置き換え可能。
…ということではなくて、デジタルの場合、記号化された楽しさ・分かりやすさというのがある。
だから、アナログとデジタルどっちが上だ、とはいえないんじゃないのかな。
同じことは2D/3Dにも言えて、3Dの方が表現能力が上だから3Dが上だなんてことはなく、
2Dにも(より単純な)記号化によるメリットというものがある。
291名前は開発中のものです。
02/01/18 23:16ID:??? 2D格闘物や2Dシューティングなどは
方向キーを押した瞬間に入力が1番強い?になるデジタルが良い。
あと、パッドやスティックに触れたままでも静止状態を保ちやすいってのもあるし。
方向キーを押した瞬間に入力が1番強い?になるデジタルが良い。
あと、パッドやスティックに触れたままでも静止状態を保ちやすいってのもあるし。
292両スレの1
02/01/19 00:21ID:??? 『インターフェイス・操作系』
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005235867/
専用のスレがあるので、話が弾むようでしたらキリのいいところで↑のスレへ
移って下され…
思い切って立てて良かった。自分ではあまりカキコしていませんが、色々
参考にさせて頂いています。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005235867/
専用のスレがあるので、話が弾むようでしたらキリのいいところで↑のスレへ
移って下され…
思い切って立てて良かった。自分ではあまりカキコしていませんが、色々
参考にさせて頂いています。
293名前は開発中のものです。
02/01/19 03:59ID:??? 8方向止めてしまうと、
あたり判定を球形にしてしまいがち
攻撃方法もやはり球系になりがち、してしまいがち
弾や武器もやはり球系にしてしまいがち
俺の頭で追及するといつもこうなるから余り興味はない
カクカクさがないとなんとなく落ち付けないんだよなぁ
4方向ですらまだまだ価値はあるだろおに、と思ってしま
うが、別に懐古主義なだけ、とは考えてない。
あたり判定を球形にしてしまいがち
攻撃方法もやはり球系になりがち、してしまいがち
弾や武器もやはり球系にしてしまいがち
俺の頭で追及するといつもこうなるから余り興味はない
カクカクさがないとなんとなく落ち付けないんだよなぁ
4方向ですらまだまだ価値はあるだろおに、と思ってしま
うが、別に懐古主義なだけ、とは考えてない。
294名前は開発中のものです。
02/01/19 10:20ID:???295名前は開発中のものです。
02/01/19 10:41ID:uyJcbUDK 感覚的な意見で申し訳ないが
マウスで誘導する、んだとなんか客観してしまうんだよな。
それでいいジャンルはもちろんあるけれど、
ACTやRPGでそれをやられると…
入力したらダイレクトに動いてくれるから、キャラが自分自身のように感じられる。
マウスで誘導する、んだとなんか客観してしまうんだよな。
それでいいジャンルはもちろんあるけれど、
ACTやRPGでそれをやられると…
入力したらダイレクトに動いてくれるから、キャラが自分自身のように感じられる。
296名前は開発中のものです。
02/01/19 11:25ID:??? >>294
情報を一箇所に集めようって事でねぇの?
情報を一箇所に集めようって事でねぇの?
297292(1)
02/01/19 20:17ID:??? スマソです、改めて読み直すと自分仕切り厨みたいですね。
マジレス続いてて非常に興味深い話題だったけど、あるべき場所で
議論されてなかったのがとてももったいないと思っただけです。
(発端になった、OLSでのパッドのサポートの是非については
このスレでもいいと思ったのですが…)
と言うわけで名無しに戻ります。
マジレス続いてて非常に興味深い話題だったけど、あるべき場所で
議論されてなかったのがとてももったいないと思っただけです。
(発端になった、OLSでのパッドのサポートの是非については
このスレでもいいと思ったのですが…)
と言うわけで名無しに戻ります。
298278
02/01/20 04:48ID:aJGtQz4v いや、申し訳ござらぬ。
正直、8方向ネタ持ち出す前に5秒ほど躊躇したのですが。
てことで元の話に戻るけども、キーボードの最大の問題に
3つ以上のキー同時押しに制限がかかるってのがあるけど
この駄目な組み合わせって、キーボードの種類によって全く違うのよね。
どんな組み合わせであれ、3つ以上同時押しの可能性があるゲームは
(自分のキーボードでちゃんと遊べていたとしても)
問答無用でジョイスティック対応とかしてもらわないと困ります、マジで。
斜め下に動きながらショット撃てないシューティングとか
洒落にもなってないモナー
正直、8方向ネタ持ち出す前に5秒ほど躊躇したのですが。
てことで元の話に戻るけども、キーボードの最大の問題に
3つ以上のキー同時押しに制限がかかるってのがあるけど
この駄目な組み合わせって、キーボードの種類によって全く違うのよね。
どんな組み合わせであれ、3つ以上同時押しの可能性があるゲームは
(自分のキーボードでちゃんと遊べていたとしても)
問答無用でジョイスティック対応とかしてもらわないと困ります、マジで。
斜め下に動きながらショット撃てないシューティングとか
洒落にもなってないモナー
299名前は開発中のものです。
02/01/20 13:53ID:??? >>298
日本では98ゲーの名残なのか知らんが、[Z][X][C]キーを
使用するからそうゆう問題が出てくるのだな。
洋ゲーのように[Shift][Ctrl][Alt]キーに振り当てれば、
同時押しでも全然平気だぞ。
それでもパッド対応は常識だけどね。
日本では98ゲーの名残なのか知らんが、[Z][X][C]キーを
使用するからそうゆう問題が出てくるのだな。
洋ゲーのように[Shift][Ctrl][Alt]キーに振り当てれば、
同時押しでも全然平気だぞ。
それでもパッド対応は常識だけどね。
300名前は開発中のものです。
02/01/20 15:30ID:??? >洋ゲーのように[Shift][Ctrl][Alt]キーに振り当てれば、
>同時押しでも全然平気だぞ。
それでも駄目なキーボードはやっぱり駄目よん。
うちのはShiftと↓と→が同時に入らないから
某ネットゲーで思いっきり不利になってる。鬱。
>同時押しでも全然平気だぞ。
それでも駄目なキーボードはやっぱり駄目よん。
うちのはShiftと↓と→が同時に入らないから
某ネットゲーで思いっきり不利になってる。鬱。
301名前は開発中のものです。
02/01/20 19:09ID:a/ozMzOT302名前は開発中のものです。
02/01/20 22:49ID:??? >301
うちも入らないぞ
下と右+なにかが駄目なキーボードはかなり多いはず
うちも入らないぞ
下と右+なにかが駄目なキーボードはかなり多いはず
303名前は開発中のものです。
02/01/20 23:12ID:???304名前は開発中のものです。
02/01/21 00:15ID:???305名前は開発中のものです。
02/01/21 01:48ID:??? >>304
エラー:ハイフンを省略することは出来ません。
エラー:ハイフンを省略することは出来ません。
306名前は開発中のものです。
02/01/21 03:53ID:??? キーボード内の配線?方法って何種類ぐらいあるの?
ドライバとかもそれによって違ってくるの?
それかICかなんかが仲介に入っていて出力信号は同じ?
ドライバとかもそれによって違ってくるの?
それかICかなんかが仲介に入っていて出力信号は同じ?
307名前は開発中のものです。
02/01/21 03:59ID:??? >306
問題は信号じゃなくて、キーボード自体のチップ。
だから買い換えれば改善される可能性がある。同じチップつかってりゃダメだけど。
問題は信号じゃなくて、キーボード自体のチップ。
だから買い換えれば改善される可能性がある。同じチップつかってりゃダメだけど。
308名前は開発中のものです。
02/01/21 07:33ID:??? >>305
何これ?
何これ?
309著作権侵害と罰則
02/01/21 08:45ID:VHGJQI69 アマチュア製作のゲームのなかには著作権にかなり際どい(グレーゾーン)ものから、
モロ侵害してるものまで結構ありますよね。
実際、業界からクレームがついて損害賠償など訴訟問題、またかなりややこしい問題
を引き起こした例ってどのようなものがあるんでしょうか?
たとえば昔、ぷよぷよモドキを作った作者がコンパイル社と問題を起こし、最終的に
はその作者がコンパイル入社という形で終わった等
モロ侵害してるものまで結構ありますよね。
実際、業界からクレームがついて損害賠償など訴訟問題、またかなりややこしい問題
を引き起こした例ってどのようなものがあるんでしょうか?
たとえば昔、ぷよぷよモドキを作った作者がコンパイル社と問題を起こし、最終的に
はその作者がコンパイル入社という形で終わった等
レスを投稿する
ニュース
- 中国国営メディア「沖縄は日本ではない」… ★6 [BFU★]
- 高市政権にパイプ役不在…日中高まる緊張 公明党の連立離脱影響、自民内にも懸念「自分でまいた種は自分で刈り取ってもらわないと」★2 [ぐれ★]
- 【速報】 日経平均の下落率3%超す、財政懸念で長期金利上昇 [お断り★]
- 【速報】 高市政権、「日本版DOGE」を立ち上げ 米国で歳出削減をした「政府効率化省(DOGE)」になぞらえたもの [お断り★]
- ナイツ塙が指摘のローソンコーヒーカップ、ロゴ「L」で誤解生みデザイン変更へ 在庫使い切る3か月後にリニューアル [muffin★]
- 清涼飲料水から麻薬成分東京都が注意喚起 [おっさん友の会★]
- 【悲報】早速高市首相のせいで全国の民泊でキャンセルラッシュwwwwwwwwwwww 経営者も嘆き「こんな事は初めてだ…」😲 [871926377]
- 【日刊】暇空茜、また敗訴🥸 [359965264]
- 中国「高市が謝罪撤回しないとこれ全部なくなるけどどうする?」 [931948549]
- 台湾政党が高市首相「存立危機事態」発言に感謝の書簡「我々の心を強く奮い立たせるものでした」 [834922174]
- 高市のプライドはエベレストより高い。だから、発言を撤回できない [805596214]
- んなっしょい🍬禁止🈲のお🏡
