オンラインソフト作者の情報交換@ゲ製作技術板

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
01/11/08 00:59ID:5mwFBbui
フリーソフトのゲームの作者さん・シェアウェアのゲームの作者さん
用の情報交換用スレッドです。
オンラインソフトゆえの相談事・疑問等はこちらにて。

本家マ板の「オンラインソフト作者の情報交換スレ 」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/993627455/l50
02/05/31 15:42ID:???
402「俺がひねくれてしまったのは、全て大人のせいなんだぁぁ〜!」
411402
垢版 |
02/05/31 16:26ID:???
というか「作者の情報交換」なのですが。
あんたらユーザだから話がてんでわかってない。
作者としては個人でできることとかに常に限界感じてるわけよ。
>>402みたいな不安、あるいは不満は常に抱えてるんじゃないかと思うのね。
たいていの人は。
それでもあえて作るのかという事を問うているのであって、
小さなマーケットのユーザを煽ってるわけじゃないんだよ。
いちいち説明しないとわからんのか?
02/05/31 23:25ID:???
>>411
不安になるのはお前の作ったゲームがクソで売れないからだろ。
俺のはバリバリ売れてるよヴァーカ。
02/05/31 23:36ID:???
>402
ここは2chです。
マトモなやり取りしたいんなら、ちっとは言葉を選ばないと。
正直、あんな言葉足らずな書き方ならユーザーだけでなく
作者もカチンとくると思うぞ。

好きだから作ってるだけで、402みたく特に不安や不満も無いけど。
サポートはできる範囲で。難しく考えた事もないや。

プレイヤーからの送金が生活費になっているとか、法人化を
目指しているとか、何か特殊な事情がお有り?
02/05/31 23:42ID:???
俺、作者なんだけど402のいうことはひねくれユーザーの意見にしか聞こえないよ
02/05/31 23:47ID:???
俺も煽りユーザーの戯言にしか見えなかった。

遊ぶと思うか?(無駄なことやってないでオナニーでもしてろ)
と読めた
02/05/31 23:58ID:???
就職先が見つからないゲー専君なんじゃない?
好きで作ってるのに不安も不満もあるわけないじゃんね。
嫌なら作んなきゃいいじゃん。
俺は本職でもゲーム作ってるけど、そっちの方が不満だらけだ。
02/06/01 00:00ID:???
>>411
マーケットなどと一括りにしてるところを見るとユーザーの顔が見えなくなってるのでは?
02/06/01 00:34ID:???
402はおそらく「俺は間違っていない。誰かが自作自演して俺を落とし入れようとしている」とか思ってるよ。
02/06/01 01:24ID:???
困るよなぁ...最近マジでそういう人間増えてるから
厨房、妄想君は2chの中だけでにしてほしいよ
02/06/01 10:43ID:???
>416
>就職先が見つからないゲー専君なんじゃない?

それっぽいね。
自分で作ったゲームだけで生活しようと考えてなければ、
402のような不安を抱えるはずがないし。
バイトでもいいからちゃんと働いて、親に迷惑かけるなよ!
421名前は開発中のものです。
垢版 |
02/06/01 11:44ID:zMTxHoSs
某所でファイナルファンタジー11のチートが書き込んであって、
大混乱になってた。ネトゲーなんて違法コピーされる心配もないし、
今ゲーム作る商売で一番安心かと思ってたらこれ。
チートなんか作られた日にゃ、ff11なんてぼろぼろのクソに
なってしまう。

でもチート扱ってるような輩でもネトゲーはタブー視してるん
だね。価値基準がようわからん。
02/06/01 12:27ID:???
>>421は、スレタイの「オンラインソフト」の意味を勘違いしているに1000坂口
02/06/01 12:47ID:???
スレチガイっぽいね。へー、どんな方式のチートなんだろう?
02/06/01 13:02ID:???
自分から話がそれてホッとしてる402であった。
425402
垢版 |
02/06/01 13:09ID:???
>>424
蒸し返さないでくれよぅ
02/06/01 13:15ID:???
>>424
自分からって・・・・・やはり402以外は自作自演って事なの!?
02/06/01 13:22ID:???
まぁ蒸し返すのはよそうぜ。そのうちまた本人が来そうだが。

で、誰か>>426がどんな電波を受信したのか、オレに解説してくれ(;´Д`)
つか、こんなすさまじい解釈できるのは、被害妄想のひどいあの方だろうか。
02/06/01 15:46ID:???
最初にちょっかいかけたものだが、402の話はもういいよ。
いじめてるみたいじゃないか(´д`;)
02/06/01 21:45ID:???
>>427
426=402ってことで納得しておこうじゃないか。
430名前は開発中のものです。
垢版 |
02/06/11 01:52ID:KyC4ESoY
作者じゃないですが、
ツクール2000でシェアとして
設けることできますか?
02/06/11 01:57ID:???
>>430
正直、ありえない。
02/06/11 10:53ID:???
>430
ツクール大賞レベル程度じゃなく市販レベルの面白さを持ったゲームをもし作れたらありえるかも試練。




正直、作れるとは思わんが。
 
02/06/11 23:47ID:???
>>430
あなたはツクール製のゲームにお金を払おうと思いますか?
434430
垢版 |
02/06/12 01:20ID:Z1/yxKTU
>>433
正直思わないですね。
無理ってことですね。
02/06/12 05:55ID:???
ツクール95作品の「パレット」はAコン受賞して商品化された
ttp://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/fmn/index.html
ttp://www.enterbrain.co.jp/gamecon/no4/01.html

でも普通にやってちゃ無理だろうな
02/06/12 12:27ID:???
430らはツクールに恨みでもあるのか?口座振込みを面倒に感じない奴なら、
ゲーム自体に魅力があれば1000円ぐらい払ってくれると思うんだが(自分は
フリーでしか配布したこと無いけど)。
ただしツクール買えば誰でも作れるようなレベルのゲームじゃ人は寄って
こないということ。>>431-434はそういう意味だと信じたいが・・・。


漏れはツクール2000は体験版しか使ったこと無いんでシステムについては
書けないけど、

@シナリオ:技術的にこ慣れてて、テーマが厨房でないこと(4の客層によっては可かも?)
ファンタジーなら世界史と伝説の両面で基礎知識つけ、充分に消化すれ。面倒だけど
やっとかないと後で恥かくの必至。

A素材:全部自作。「やっぱ素人だな」と侮られないレベルでまとめる。ドット絵
オンリーなら、最低限FF5か6ぐらいのベルは欲しい。
音楽は、一度ピアノ教本でもこなして身体に叩き込め。あとは好きな曲コピーして
MIDIでも作ってりゃそこそこ身につくよ。

B容量等:なるだけ小さく・・・といきたいが、サイズに見合った内容を盛り込める
自信アリなら増やすべし(当然か・・・)2000ならランタイムのDL不要にする
工夫も必要か。体験版は絶対必要と思われ

C全体的に:狙うユーザー層が明確。また時代で腐りにくく独自の味が出せてるもの。
クオリティを維持しつつ、続けて作る根気、時間、技量があること。



・・・加えて、作者のサイトがそれなりに堅実な作りなら一人の食事代くらいには
なると思うんだが・・・甘いかな?
02/06/12 13:04ID:???
\1000なぞ払うものか。
02/06/12 13:09ID:???
>>436
厳しいこと言うようだけど、大作RPGの売り上げすら冷え込んでる昨今、
ツクール使って食ってくのは、万に一つの可能性しかないと思うよ。

以下は私見だけど、少なくても無名な場合、オリジナルものでは不可能。
またシナリオや音楽の良さは当然だけど、それだけどんなに良くても駄目。
日の当たらぬ名作として終わり。容量はあまり関係ないかなぁ。

可能性があるとしたら、版権ものの同人か、あるいは素材部分
(というか絵)が、かなり高クォリティのものだけだと思うです、はい。
02/06/12 14:40ID:???
ttp://www.child-dream.net/
ここは一応ツクールの成功例と言えまいか?
万に一つのケースなのは同意するけどね。
02/06/12 15:37ID:???
>>438
確かに版権物は強いですね。AirRPGなんか、あまり絵が上手く
ないのに(失礼)、企画の良さからか結構人気あるみたいですしねー。

しかし、>>439は凄いなぁ…、ぱっと見で正直、全く食指が動かないけど
評価高いんですね。なんで成功できたんだろ…、広告のための十分な
資金があったか、コンクールでもあって、脚光を浴びたのかなー。
02/06/12 15:42ID:???
俺はツクールを使ったこともツクールで作られたソフトも遊んだことすらないが
ツクールは単なるステップアップ、もしくは自分をアピールするための手段と
考えればいいんじゃないか?
良いものを作ればそれなりに名前も知られるだろうし、人を集めてちゃんとした
開発環境を使って開発するような機会も出てくるかもしれない。
02/06/12 22:09ID:???
>>439
サイトを一通り見たけど、ツクールで作られている事は書いてないね。
どうして分かったの?
443名前は開発中のものです。
垢版 |
02/06/13 11:09ID:y2YkSmSg
Lost Memoryは一時期結構有名にならなかったっけ。モロにRPGツクール製だよ。
最近のゲームはどうなってるのかは知らない。
02/06/13 11:22ID:???
他のADVもツクールだね。
要するに、ここに来るようなある程度知識あるユーザーは買わないだろうけれど、
ツクールかどうかなんて意識しない(そもそもツクールも知らない)
一般のお客様の層は結構厚いってことなんじゃないかい?

だからツクールを使う人は、変にマニアックな内容はやめて
一般のユーザーに受け入れられるようなものを目指すべきかもな。
チャイルドなんとかはそのへんうまかった。
02/06/13 12:21ID:???
>@シナリオ:技術的にこ慣れてて、テーマが厨房でないこと(4の客層によっては可かも?)
>ファンタジーなら世界史と伝説の両面で基礎知識つけ、充分に消化すれ。面倒だけど
>やっとかないと後で恥かくの必至。

別にハジはかかないけどな。
世間で売れてるゲームは、こんなこと気にもとめてないし。
02/06/13 14:39ID:???
>>444
>要するに、ここに来るようなある程度知識あるユーザーは買わないだろうけれど、
>ツクールかどうかなんて意識しない(そもそもツクールも知らない)

ここに来るようなある程度知識あるユーザーは、ツクールかどうかが購入基準なんですか・・・・
02/06/13 15:37ID:???
>>446
ツクールだと、なんとなくありきたりっぽいゲームの臭いがするからなんじゃない?
自分でプログラム組んでる人から見れば、なんとなく全体的な目新しさが感じられないとか。

実際やってみたらおもしろいのもあるけどね。
02/06/13 19:58ID:???
>>446
ツクールで作ってる連中に金なんか出したくねえ、ってのは
正直心の奥になるかも。
449448
垢版 |
02/06/13 19:59ID:???
あるかも
02/06/13 20:48ID:???
>>446
あなたはツクール製のゲームにお金を払おうと思いますか?
02/06/13 20:55ID:???
>>446
基準のひとつにはなると思うよ?
ツクール製ということは、その枠の中に納まらないシステムやアイデアは
絶対に存在しないことになるから。

PS2ではPSのゲームもできるけど、PS2専用でないと
買わない人はいると思う。
多少乱暴だが、そんな感じで(w
02/06/14 00:08ID:???
>>450
あなたはツクール製でなければお金を払おうと思うのですか?
それだけの話。
02/06/14 00:55ID:???
>>452
それは違うんじゃない?
お金を払おうとするのは、ツクール製ではない、と聞くべき。
454名前は開発中のものです。
垢版 |
02/06/14 00:57ID:TQDshhNM
>>452
ツクール製でないからお金を払うって誰が言ってるの?
お前、大丈夫?
02/06/14 04:25ID:???
>>452
ちょっと一般向けの論理学の本でも読んだほうがいいかもよ。マジで。
02/06/14 04:26ID:???
こんどはその本の方が理解できないと思われ
02/06/14 12:01ID:???
>>452は頭がちょっと不自由、ということでいいな?
02/06/14 12:05ID:???
あんたら、低次元さを自覚できてますか?
02/06/14 14:36ID:???
>>458
なあ、お若いの。
時には低次元さに身を沈めるのが気持ちいいんじゃよ。
02/06/14 14:47ID:???
>>458
覚醒してます
02/06/15 00:26ID:???
私はツクールユーザだけど、お金取るなんてあさましいことできません。
フリーで配布してマンセーされるだけで満足です。
02/06/15 01:52ID:???
>>461
その姿勢だよ!すばらしい。
02/06/15 01:58ID:???
お金取ることをあさましいなんていうのは青臭い学生だけだ。
資本主義の世の中では、金を循環させるのが間違いなく正義なんだよ。
最近の学校じゃあ、金ってのは回ってこそその価値が出てくるってことを教えてないのだろうか。
02/06/15 02:44ID:???
461みたくちょっと棘のある言い方だと
お金をとれるほど満足のいくものが作れないことを
コンプレックスに感じているだけのような印象を受けますタ
02/06/15 04:46ID:???
あちこちのスレにある「シェアウェア作家=乞食」論も
個人の作ったものは全てにおいて製品より劣るという考えと
会社様からのお給料以外の収入は常識外れという
凝り固まった考えからくるものなんだろうな。
466名前は開発中のものです。
垢版 |
02/06/15 12:21ID:quflp1bk
>>463
同意だけど、でもやっぱりツクールで儲けるのは無理。
02/06/15 12:42ID:???
お金を取るのがあさましいって誰が言ってるの?
468名前は開発中のものです。
垢版 |
02/06/15 12:54ID:uHYRjn3g

-----↓史上最低クズ板発見 !! (^o^)丿↓-------------------------
http://pc.2ch.net/hard/
カテゴリ;ハードウェア
★↑馬鹿博之本人 出没板★

------該当板発見、 ↓ちっともお勉強にも屁にもならない板発見 !!↓---------

×http://pc.2ch.net/hard/←チンカス板 or クズの集まり×

            ↑こいつらの中にスパムやってる奴いるぜ。
なんせ、↑こいつらキチガイ集団だからな。
02/06/15 13:14ID:???
>>466
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァァン
02/06/15 13:46ID:???
財産ツクールの早期開発が望まれる。
02/06/15 14:53ID:???
>>465
フリーでいいものが出回っているしねぇ。
シェアはなにをウリにしているんだろう?サポート?
472名前は開発中のものです。
垢版 |
02/06/15 16:38ID:sH4amvcI
今日発売のシェアウェアの載ってる雑誌を見た。
なんていうか、ゲームは壊滅状態だな……あんなの、買うのおるかね?
02/06/15 18:25ID:???
>>472
と、言われても…具体的にどんな(ひどい)のがありました?
02/06/15 20:07ID:???
>>471
たぶん奇異に聞こえるかもしれないが、
俺にとってはシェアが何をウリにしているかとかではなく、
フリーソフトは何で存在しているのかのほうが不思議だ。
ソフトウェア以外で完全に(広告もつかず)無料で配布されているものって他にどれくらいある?
フリーソフトは昔アメリカで流行した共産主義にかぶれた
お子様たちが育てたものだが、いまだに生き残っているのは異常だと思うよ。
02/06/15 20:17ID:???
それ単体で完全に閉じていると考えなければいいんでないの。
後になってふりかえったら広告としての意味を持っているかもしれない。

その他、他人の収益源を攻撃する目的で、営業妨害的に無償配布するってケースもあるのかな。
02/06/15 20:24ID:???
価値観の違いって事もあるかな。
配布する人にとっては対価を得る価値が無い。
或いは、対価を回収する事に伴うデメリットを放棄したい、けど公開したい。
02/06/15 20:28ID:???
>>474
フリーソフトは共産主義とはあまり関係ないですよ。ネットと同じで
大学等のアカデミックな場で育てられたものだと思います。
高潔な学者ほど、知識の共有を主張するのは御存知の通り。
中にはコミュニストも関わっていたかもしれませんが、本質ではないかと。

しかし論旨は同意。これだけ時間割いてるんだから、オレも夕飯に一品増やしたいつぅの。
金も貰ってないのにサポートするの、最初は楽しかったが、今はアフォらしくなってきたよ…。
まったく、シェアにすると非難囂々って土壌は、もはや覆せないのかね。

……と、不満ぶつけてみたり(´・ω・`) ギゼンシャハ ツライヨ
02/06/15 20:31ID:???
>>475
ふりかえったら、みたいな不確かなものじゃなくて、
ちゃんと経営戦略として配布したソフトならありかもしれない。
他人の収入源を攻撃・・というのはその場は有効でも危険だよね。
結果的にソフトウェアの価値を落として産業自体が危険になってしまう。
実際、半分そうなりかけているし。
02/06/15 20:35ID:???
>ソフトウェア以外で完全に(広告もつかず)無料で配布されているものって他にどれくらいある?

一番の違いは、生産コストでしょうね。
複製品を作成して配布するのに要するコスト。
コストが全くかからないという話しでは無く、特徴的な違いはそこにあるでしょうという事です。

だから海賊版が美味しい商売になっちゃうんですよね。
02/06/15 21:09ID:???
>>479
確かに生産コストの要素は大きいよね。
でも本の世界で、プロの作家(小説)のオンライン文庫があるけれど
「紙媒体じゃないから安くしろ」「紙のほうが読みやすい」という要望はあっても
紙じゃないんだから無料にしろと言う人は少なく見える。
これは本(小説など)に対しては媒体の価値以外に「ソフトウェア」としての価値を
認める傾向があることを示していると思う。
02/06/15 21:19ID:???
プログラマの価値がこれほどまでに下がった原因のひとつはフリーソフトにある。

”おまえもフリーソフトつかっているんだし、作ったソフトはフリーにしようぜ”
は気持ちいいかもしれないけれど、これじゃあ誰も飯を食えない。
”みんな稼いで、全てに金はらおうぜ”
というのが資本主義の基本なのです。

フリーソフト作家に言いたいのは、
ほんの小額でもいいから勇気を出して有料にしてみないか?ということです。
労働に対して対価を得るのは浅ましいことでもなんでもないよ。
むしろプライドを捨てて無料でくばっているほうがどうかと思う。
全て有料にするのが抵抗あるならば、無料版と有料版に分けて差をつけて欲しい。
自分の作ったものに価値を認めてやって欲しい。
02/06/15 21:20ID:???
漏れは無料であることもプライドなんだが。
02/06/15 21:52ID:???
小額の決済が心配無く手軽に行える仕組みが確立すれば、対価を要求する人は増えるだろうと思うよ。
プログラムに限らず、あらゆる電子配布物で。
現状の決済システムは、あんまりお手軽とは思えない。
02/06/15 22:08ID:???
>>480
>紙じゃないんだから無料にしろと言う人は少なく見える。

どこを「見て」そう言ってるの?という話しはともかく・・・・・
初めからデジタルデータとして存在していた事が、旧来の著作物との違いだろうね。あと、生まれた時期、育った環境の違いも大きいんでしょう。

染み付いてしまった常識・習慣を変えようと思ったら、それなりの継続的な努力か、爆発的な事件が必要でしょう。
02/06/15 23:13ID:???
フリーって名前を売る効果があるんだよね。
だからまったく利益がないわけじゃない。
まずダウンロードしてもらえなければ話にならないわけで、
フリーでファンを獲得してからシェアを出した方が効果的。

最近は企業のマーケティング戦略としても利用されてるし。
02/06/15 23:38ID:???
個人レベルで考えるとフリーで利潤出すのも難しいしな。
(法人でさえも難しいんだから)
営業その他にも限界あるし>>486みたいなのが現実的だ。

フリーソフトでも実用系だったら儲かる可能性もあるけど、
この板=ゲームに限って言えば、プログラムだろうがツクールだろうが
ユーザーが金だしてまで遊ぼうとするかというと…。

金とるのが浅ましいかは知らないけど、
売名が目的だったらシェアは確実に足枷になる。
487486
垢版 |
02/06/15 23:40ID:???
自分を引用してどうするよ…>>485ね。
02/06/16 01:23ID:???
>>487
その間違った引用先を、気づかずに全文読んだ私はどうすれば∧||∧
02/06/16 02:00ID:???
>ユーザーが金だしてまで遊ぼうとするかというと…。

こういうふうになったのも、フリーソフトが存在しているせいなんだよな。
もう一斉に全て有料にするしか革命は無理かもw
02/06/16 04:15ID:???
フリーペーパーやホームページも無料なのにねぇ
02/06/16 12:44ID:???
全て有料にすれば、とか言ってる人は、次には「100円以上にすれば」「1000円以上にすれば」とか言いだすんですか
02/06/16 13:36ID:???
お金だけが対価では無いね
02/06/16 18:09ID:???
やっぱりどうも金を稼ぐことに罪悪感や浅ましさを感じる人がいるようだな。
金が全てじゃないとかいう人って、逆に金を特別視してないか?
学生さんは消費者としての見方しかできないのかな。
自分で稼ぐようになれば、一方で対価を払うことに大して違和感をもたなくなるよ。
1000円の価値だと思ったものに1000円払う。当然のことじゃないか。
494かのん
垢版 |
02/06/16 20:20ID:NHXtBetU
純粋にフリーウェアとして作りたいという人も実際にいるわけで、
実際私がそうだったんだけど、>>477のようにフリーにしている
ことがしんどくなった。
02/06/16 20:24ID:???
>>493
ちがうっての。決め付けすぎ・思い込み過ぎだよあんた・・・・・
02/06/17 00:06ID:???
>>489
いや、フリーのゲームってロクなのないから関係ないでしょ。
やっぱりある水準以上のモノを求めると、有料ゲーになるし。
02/06/17 00:20ID:???
かのん氏もこの板見てたのか...
ゲーム製作者として陰ながら応援してます
498かのん
垢版 |
02/06/17 01:04ID:???
おおう、知ってもらっているというのは妙にうれしい。
こんなスレッドがあって更にうれしい。
関係ないのでsage。
02/06/17 01:26ID:???
>>496
一行目はチト問題発言だと思われ…
02/06/17 01:37ID:???
Nethackは超名作だが。
02/06/17 08:53ID:???
>>496
確かに問題発言…
02/06/17 09:08ID:???
>>500
3秒でゴミ箱逝き
10年前の感動を引っ張りすぎだよ
02/06/17 13:00ID:???
神威をいつまでもマンセーしてるヤシたまに居るね。
ま、優良ソフトの数が少ないからなんだろうけど。
504名前は開発中のものです。
垢版 |
02/06/17 14:18ID:RT3dBh12
せあにすると後々面倒だから。
02/06/17 15:09ID:???
奇異さに値段をつけて売ってるわけか。
「なんかすごそう!」→「やっぱその程度か」で客は次のを求める。
回転も早くなって作り手の思う壺だね。
02/06/17 15:35ID:???
いくら嫉妬しようが優良ソフトなのは事実だから仕方ない
02/06/17 18:41ID:???
クター(www.kutar.com)はフリー屈指の名作でない?
02/06/17 19:45ID:???
クターはフリーというより宣伝目的ウェアでは?
509名前は開発中のものです。
垢版 |
02/06/17 19:58ID:ftWkn/J.
>>508
なんの宣伝?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況