探検
OpenGL
1あ
01/11/15 23:34ID:GvgJsycj 現在OpenGLを勉強してますが、OpenGLでは3Dゲームは作れないのでしょうか?無駄なのでしょうか?
206名前は開発中のものです。
03/12/06 06:09ID:EPkSKia1 Direct3DはWindowsでしか使えないけど、OpenGLなら
Linuxを標準開発環境としているPlayStationでも使えるのですかね。
Linuxを標準開発環境としているPlayStationでも使えるのですかね。
207名前は開発中のものです。
03/12/06 10:05ID:Cs4A66rf >206
知識事態はまあ役に立つだろうけど。
Linux の開発環境で実機で動くコードを作るだけで実機は Linux で動いているわけではないって感じですかね。
知識事態はまあ役に立つだろうけど。
Linux の開発環境で実機で動くコードを作るだけで実機は Linux で動いているわけではないって感じですかね。
208名前は開発中のものです。
03/12/27 05:23ID:1gYVS3cd209名前は開発中のものです。
04/01/12 09:28ID:pitlMe2T >>206
PS2 for Linuxと勘違いしてないか?
アレはPS2上でLinuxとMesaが動くから
OpenGL互換のプログラムが動くってだけだぞ。
実機開発はSCE提供の開発ツールがLinux用ってだけで、
OpenGLとはまるっきり関係ないですよ。
PS2 for Linuxと勘違いしてないか?
アレはPS2上でLinuxとMesaが動くから
OpenGL互換のプログラムが動くってだけだぞ。
実機開発はSCE提供の開発ツールがLinux用ってだけで、
OpenGLとはまるっきり関係ないですよ。
210名前は開発中のものです。
04/03/30 08:20ID:fcRSAwJm OpenGLって有料になったんですか?
211名前は開発中のものです。
04/03/30 14:54ID:yhWnFdco PS2でMesaは動かないの?
212初心者
04/04/04 03:09ID:Fr7iY6U7 あのー、教えてください。
VC++.netとGLUTを使ってOpenGLのプログラムを作成しているのですが、
ウインドウを常に手前に表示させる方法ってありますか?
よろしく。
VC++.netとGLUTを使ってOpenGLのプログラムを作成しているのですが、
ウインドウを常に手前に表示させる方法ってありますか?
よろしく。
213名前は開発中のものです。
04/04/04 04:41ID:LZ2m/ABt214名前は開発中のものです。
04/04/26 11:31ID:cCM3ChzD glAge(GL_THREAD);
215名前は開発中のものです。
04/06/18 19:31ID:8W/J6kNO OpenGLプログラミングについてです。
bsd上で glxgears は通常通りに動作するのですが、その他の
いかなるOpenGLプログラムも動作は為ているようですが、画面には何も表示されないか、モザイク画像が出てくるだけです。
SGI社のサンプルプログラムでも画面が動きません。
どなたか、解決方法が分かる方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いします。
bsd上で glxgears は通常通りに動作するのですが、その他の
いかなるOpenGLプログラムも動作は為ているようですが、画面には何も表示されないか、モザイク画像が出てくるだけです。
SGI社のサンプルプログラムでも画面が動きません。
どなたか、解決方法が分かる方がいらっしゃいましたら
よろしくお願いします。
216名前は開発中のものです。
04/06/21 23:36ID:1ng2Svqy エスパーきぼんぬ。
217名前は開発中のものです。
04/06/25 16:52ID:I5iiIJHi218名前は開発中のものです。
04/07/05 23:12ID:6NHTLi8G 現在OpenGLを勉強してますが、OpenGLでは3Dゲームは作れないのでしょうか?無駄なのでしょうか?
219名前は開発中のものです。
04/07/06 00:52ID:U/H2offX >>218
「OpenGL」「ゲーム」「製作」のキーワードでググることもできないお前には一生かかっても無理
「OpenGL」「ゲーム」「製作」のキーワードでググることもできないお前には一生かかっても無理
220名前は開発中のものです。
04/07/06 23:02ID:s6Psx/Yh221名前は開発中のものです。
04/07/06 23:05ID:40a9qyvV 誰か何が面白いのか解説しる
222名前は開発中のものです。
04/07/07 00:25ID:11qK6MdS >>218
YSFLIGHTも知らんのか
YSFLIGHTも知らんのか
223名前は開発中のものです。
04/07/07 20:08ID:pXlt3Ufz コピペに反応カコイイ
224名前は開発中のものです。
04/07/07 20:54ID:WqjF8m79 >>218はコピペに見えるだろうが、一文字ずつ入力してあるぞ。
225名前は開発中のものです。
04/07/07 21:30ID:pXlt3Ufz いたずらする子は食べちゃうぞ
226NAI
04/08/06 01:00ID:s8nRxIX2 ワイアフレーム表示するとマシンによって表示が変わるみたいなんですけど
これ如何に?
これ如何に?
227NAI
04/08/06 01:00ID:s8nRxIX2 具体的に言うとポリゴンが割れたり割れなかったりする
228名前は開発中のものです。
04/08/06 14:46ID:ZFkshjHd PS3と携帯電話で、ようやくOpenGLに日のあたる時がやってきたようですね。
229名前は開発中のものです。
04/08/11 13:19ID:MhIvXcNS SGIとARB、シェーディング言語標準サポートの「OpenGL 2.0」を発表
230名前は開発中のものです。
04/09/03 01:29ID:L7gL+NcX QuaternionPowers
http://gamdev.org/w/?QuaternionPowers
http://gamdev.org/w/?QuaternionPowers
231名前は開発中のものです。
04/09/03 21:38ID:90/zNnEM232名前は開発中のものです。
04/09/23 18:10:52ID:ryF40WA9 ttp://pukapuka.s1.x-beat.com/img-box/img20040922204002.lzh
233名前は開発中のものです。
04/09/24 06:57:28ID:yerfkVpD GL_age(1);
234名前は開発中のものです。
04/10/12 04:57:38ID:2HrRSXNz 現在OpenGLを勉強してますが、OpenGLでは3Dゲームは作れないのでしょうか?無駄なのでしょうか?
235名前は開発中のものです。
04/10/12 09:12:27ID:5pAj7Byb ( ゚д゚)ポカーン
236名前は開発中のものです。
04/10/12 09:32:31ID:OX2yqP7w デュープリズムスクリーンセーバー
ttp://www.square-enix.co.jp/games/ps/dp/scr/
とかOpneGLで作成されたものは結構あるよ。
ttp://www.square-enix.co.jp/games/ps/dp/scr/
とかOpneGLで作成されたものは結構あるよ。
237名前は開発中のものです。
04/10/13 02:02:36ID:SI7zOGad >>234
Quakeを知らんのか、このアホ垂れは。
Quakeを知らんのか、このアホ垂れは。
238名前は開発中のものです。
04/10/13 02:28:16ID:P0XKWIcd239名前は開発中のものです。
04/10/13 06:45:55ID:M6dX74v1240名前は開発中のものです。
04/10/13 19:59:02ID:Vz6HY45V 混じれ酢に混じれ酢カコイイ!!
241名前は開発中のものです。
04/10/29 23:07:44ID:4cDTuSzS OpenGLってjavaで使えないのでしょーか。
242名前は開発中のものです。
04/10/29 23:12:59ID:56yZKhWk >>241
検索したら一発で出てくるわけだが
検索したら一発で出てくるわけだが
243名前は開発中のものです。
04/10/29 23:38:53ID:4cDTuSzS >241
本当に申し訳ない。
本当に申し訳ない。
244名前は開発中のものです。
04/11/13 14:59:11ID:dkAyQRsu 当方VC++を使っているのですが、GLUIを導入できません
どうか教えてください
どうか教えてください
245名前は開発中のものです。
04/11/14 08:56:31ID:SaHm4g1h >244
VCのバージョンと、自分で挑戦してどの段階まで進めたのかぐらい書かないとレスくれないと思う
漏れは使ったことないから知らないが
このスレだけじゃないけど質問の仕方が下手な香具師多すぎ
VCのバージョンと、自分で挑戦してどの段階まで進めたのかぐらい書かないとレスくれないと思う
漏れは使ったことないから知らないが
このスレだけじゃないけど質問の仕方が下手な香具師多すぎ
246名前は開発中のものです。
04/11/15 21:23:27ID:RpdD9K/g247名前は開発中のものです。
04/11/16 00:20:13ID:e47ihUTp >>245の理解力が低いだけ
248名前は開発中のものです。
04/11/16 01:38:01ID:83hyebEc >>247
そんじゃ244に詳しく答えてあげてよ。
そんじゃ244に詳しく答えてあげてよ。
249名前は開発中のものです。
04/11/16 01:56:27ID:fcqxyC5l >247
質問の意図がわかってるなら答えてあげればいいのに…
質問の意図がわかってるなら答えてあげればいいのに…
250名前は開発中のものです。
04/11/16 08:29:48ID:DEjYZ57Y >>247の指導力が低いだけ
251名前は開発中のものです。
04/11/16 22:41:20ID:GyAtgOws252名前は開発中のものです。
04/11/17 00:10:13ID:fLjZv7nh VCでのGLUIのコンパイル報告(いらないかも知れないが…)
以下から. zip file: Download GLUI v2.1 をDLして解凍
http://www.cs.unc.edu/%7Erademach/glui/
glui_v2_1_beta/msvcの中のglui.dswをダブルクリックでVC起動。
VC.NETの場合はここで.slnが作られる。次からは.slnから起動。
で、ウチだけかもしれんがソースをすこしいじる
#include <GL/hoge.h>というGL関係のヘッダーのインクルードは#include <hoge.h>みたいな標準のヘッダーの後にインクルードされるように変更
#include <GL/glut.h>
#include <stdlib.h>
だったら
#include <stdlib.h>
#include <GL/glut.h>
みたいに
他にもexample*.cppのインクルードに関して
例えばglui.h内ではstdlibとかインクルードしているので
#include <GL/glut.h>
#include "glui.h"
から
#include "glui.h"
#include <GL/glut.h>
に変更
まず_glui_libraryをビルド。あとはexample*をビルドして実行。
実行の際はスタートアッププロジェクトの変更をわすれずに。
あとはglui32.libができあがるのでライブラリ用のディレクトリに持っていけばgluiを使ったプログラムが作れるはず。
ウチはいろいろインストールしてるので変なインクルードになってて、インクルードの順番を変えないといけないのかもしれないが一応書いておく
以下から. zip file: Download GLUI v2.1 をDLして解凍
http://www.cs.unc.edu/%7Erademach/glui/
glui_v2_1_beta/msvcの中のglui.dswをダブルクリックでVC起動。
VC.NETの場合はここで.slnが作られる。次からは.slnから起動。
で、ウチだけかもしれんがソースをすこしいじる
#include <GL/hoge.h>というGL関係のヘッダーのインクルードは#include <hoge.h>みたいな標準のヘッダーの後にインクルードされるように変更
#include <GL/glut.h>
#include <stdlib.h>
だったら
#include <stdlib.h>
#include <GL/glut.h>
みたいに
他にもexample*.cppのインクルードに関して
例えばglui.h内ではstdlibとかインクルードしているので
#include <GL/glut.h>
#include "glui.h"
から
#include "glui.h"
#include <GL/glut.h>
に変更
まず_glui_libraryをビルド。あとはexample*をビルドして実行。
実行の際はスタートアッププロジェクトの変更をわすれずに。
あとはglui32.libができあがるのでライブラリ用のディレクトリに持っていけばgluiを使ったプログラムが作れるはず。
ウチはいろいろインストールしてるので変なインクルードになってて、インクルードの順番を変えないといけないのかもしれないが一応書いておく
253名前は開発中のものです。
05/01/19 04:07:08ID:JFQHnnQ/ GLUTでキー入力を使う場合ゲームの操作キーみたくキーが「押されている状態」、のような
ものはあるのでしょうか?
ものはあるのでしょうか?
254名前は開発中のものです。
05/01/19 16:12:28ID:dTa9qCHC そこでSDLですよ
255名前は開発中のものです。
05/01/19 23:13:00ID:+mn6aHw4 なるほど。
256名前は開発中のものです。
05/01/22 13:42:06ID:i0oWJmxY メンドクサイからマウス操作だけにして
Passiveなんとか使ってる
3次元アルカノイドだけど
Passiveなんとか使ってる
3次元アルカノイドだけど
257名前は開発中のものです。
2005/07/23(土) 23:55:46ID:PIsC6wCJ もう滅んでしまったんだろうか?
258名前は開発中のものです。
2005/07/25(月) 21:49:58ID:g1HMM4aW OpenALは親戚か何か…ではないね
259名前は開発中のものです。
2005/07/25(月) 22:28:46ID:tBl8Lhba OpenALは、OpenGLの親戚な気がするけどなぁ...
260名前は開発中のものです。
2005/08/22(月) 12:04:34ID:rBR+s9KE ひといないね
261名前は開発中のものです。
2005/08/22(月) 18:54:20ID:1JIpqdYw ALもGLも資料が少ないなあ
262名前は開発中のものです。
2005/10/09(日) 04:07:25ID:qOVsvncy SDLとOpenGLの勉強を先日から初めて、とりあえずテクスチャを貼り付けてみようと思いました。
が、なかなかうまくいきません。
以下少し長いですがソースを貼り付けてみますので、おかしい点があれば
教えていただけないでしょうか?
/* テクスチャの練習 */
#include <windows.h>
#include <gl/gl.h>
#include <gl/glu.h>
#include <SDL/SDL.h>
#include <SDL/SDL_image.h>
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
GLuint texName;
static void process_events(void)
{
SDL_Event event;
/* この中でやってきたイベントごとの処理を書く */
while(SDL_PollEvent(&event)){
switch(event.type){
case SDL_QUIT:
exit(0);
}
}
}
が、なかなかうまくいきません。
以下少し長いですがソースを貼り付けてみますので、おかしい点があれば
教えていただけないでしょうか?
/* テクスチャの練習 */
#include <windows.h>
#include <gl/gl.h>
#include <gl/glu.h>
#include <SDL/SDL.h>
#include <SDL/SDL_image.h>
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
GLuint texName;
static void process_events(void)
{
SDL_Event event;
/* この中でやってきたイベントごとの処理を書く */
while(SDL_PollEvent(&event)){
switch(event.type){
case SDL_QUIT:
exit(0);
}
}
}
263名前は開発中のものです。
2005/10/09(日) 04:12:43ID:qOVsvncy static void draw_screen(void)
{
static GLfloat v0[] = { -1.0f, -1.0f, 1.0f };
static GLfloat v1[] = { 1.0f, -1.0f, 1.0f };
static GLfloat v2[] = { 1.0f, 1.0f, 1.0f };
static GLfloat v3[] = { -1.0f, 1.0f, 1.0f };
glClear( GL_COLOR_BUFFER_BIT | GL_DEPTH_BUFFER_BIT );
glMatrixMode(GL_MODELVIEW);
glLoadIdentity();
gluLookAt(0, -5, 5, 0, 0, 0, 0, 0, 10);
/* 何番のテクスチャを使うか */
glBindTexture(GL_TEXTURE_2D, texName);
/* 四角形を表示 */
glBegin(GL_QUADS);
glTexCoord2f(0,0);glVertex3fv(v0);
glTexCoord2f(1,0);glVertex3fv(v1);
glTexCoord2f(1,1);glVertex3fv(v2);
glTexCoord2f(0,1);glVertex3fv(v3);
glEnd();
/* フロントバッファとバックバッファの交換 */
SDL_GL_SwapBuffers();
}
{
static GLfloat v0[] = { -1.0f, -1.0f, 1.0f };
static GLfloat v1[] = { 1.0f, -1.0f, 1.0f };
static GLfloat v2[] = { 1.0f, 1.0f, 1.0f };
static GLfloat v3[] = { -1.0f, 1.0f, 1.0f };
glClear( GL_COLOR_BUFFER_BIT | GL_DEPTH_BUFFER_BIT );
glMatrixMode(GL_MODELVIEW);
glLoadIdentity();
gluLookAt(0, -5, 5, 0, 0, 0, 0, 0, 10);
/* 何番のテクスチャを使うか */
glBindTexture(GL_TEXTURE_2D, texName);
/* 四角形を表示 */
glBegin(GL_QUADS);
glTexCoord2f(0,0);glVertex3fv(v0);
glTexCoord2f(1,0);glVertex3fv(v1);
glTexCoord2f(1,1);glVertex3fv(v2);
glTexCoord2f(0,1);glVertex3fv(v3);
glEnd();
/* フロントバッファとバックバッファの交換 */
SDL_GL_SwapBuffers();
}
264名前は開発中のものです。
2005/10/09(日) 04:14:06ID:qOVsvncy static void setup_opengl(int width, int height)
{
float ratio = (float) width / (float) height;
SDL_Surface *image; /* テクスチャ用画像 */
SDL_Surface *tmpImage;
/* 消去時の色を黒にセット */
glClearColor(0, 0, 0, 0);
/* ビューポートをウィンドウサイズに設定 */
glViewport(0, 0, width, height);
/* 射影変換(縦の視野角が60.0度、横の視野角は縦横比があうように設定) */
glMatrixMode(GL_PROJECTION);
glLoadIdentity();
gluPerspective(60.0, ratio, 1.0, 1024.0);
/* テクスチャ用画像読み込み */
image = IMG_Load("tile.png");
if(!image) exit(-1);
tmpImage = SDL_CreateRGBSurface(SDL_SWSURFACE,0,0,32,
0x000000ff,0x0000ff00,0x00ff0000,0xff000000);
image = SDL_ConvertSurface(image, tmpImage->format, SDL_SWSURFACE);
SDL_FreeSurface(tmpImage);
/* テクスチャの設定 */
glEnable(GL_TEXTURE_2D);
glGenTextures(1, &texName); /* 識別用コードの取得(再利用時に必要) */
glBindTexture(GL_TEXTURE_2D, texName);
glTexParameteri( GL_TEXTURE_2D, GL_TEXTURE_MAG_FILTER, GL_LINEAR );
glTexParameteri( GL_TEXTURE_2D, GL_TEXTURE_MIN_FILTER, GL_LINEAR );
glTexImage2D(GL_TEXTURE_2D, 0, GL_RGBA8, image->w, image->h, 0,
GL_RGBA, GL_UNSIGNED_BYTE, image->pixels);
SDL_FreeSurface(image); /* テクスチャに転送した時点で必要なし */
}
{
float ratio = (float) width / (float) height;
SDL_Surface *image; /* テクスチャ用画像 */
SDL_Surface *tmpImage;
/* 消去時の色を黒にセット */
glClearColor(0, 0, 0, 0);
/* ビューポートをウィンドウサイズに設定 */
glViewport(0, 0, width, height);
/* 射影変換(縦の視野角が60.0度、横の視野角は縦横比があうように設定) */
glMatrixMode(GL_PROJECTION);
glLoadIdentity();
gluPerspective(60.0, ratio, 1.0, 1024.0);
/* テクスチャ用画像読み込み */
image = IMG_Load("tile.png");
if(!image) exit(-1);
tmpImage = SDL_CreateRGBSurface(SDL_SWSURFACE,0,0,32,
0x000000ff,0x0000ff00,0x00ff0000,0xff000000);
image = SDL_ConvertSurface(image, tmpImage->format, SDL_SWSURFACE);
SDL_FreeSurface(tmpImage);
/* テクスチャの設定 */
glEnable(GL_TEXTURE_2D);
glGenTextures(1, &texName); /* 識別用コードの取得(再利用時に必要) */
glBindTexture(GL_TEXTURE_2D, texName);
glTexParameteri( GL_TEXTURE_2D, GL_TEXTURE_MAG_FILTER, GL_LINEAR );
glTexParameteri( GL_TEXTURE_2D, GL_TEXTURE_MIN_FILTER, GL_LINEAR );
glTexImage2D(GL_TEXTURE_2D, 0, GL_RGBA8, image->w, image->h, 0,
GL_RGBA, GL_UNSIGNED_BYTE, image->pixels);
SDL_FreeSurface(image); /* テクスチャに転送した時点で必要なし */
}
265名前は開発中のものです。
2005/10/09(日) 04:14:58ID:qOVsvncy int main(int argc, char *argv[])
{
const SDL_VideoInfo *info; /* ビデオ情報格納用 */
int width, height; /* ウィンドウサイズ */
int bpp; /* 色深度 */
/* SDLの初期化 */
if(SDL_Init(SDL_INIT_VIDEO) < 0){
fprintf(stderr, "SDLの初期化に失敗しました: %s\n", SDL_GetError());
return -1;
}
/* 強制終了時SDLの後片付けを忘れないために */
atexit(SDL_Quit);
/* ここからウィンドウ作成のためのあれこれ */
/* ビデオ情報の取得 */
info = SDL_GetVideoInfo();
if(!info){
fprintf(stderr, "ビデオ情報の取得に失敗しました: %s\n", SDL_GetError());
exit(-1);
}
/* ウィンドウサイズと色深度の指定 */
width = 640;
height = 480;
bpp = info->vfmt->BitsPerPixel;
{
const SDL_VideoInfo *info; /* ビデオ情報格納用 */
int width, height; /* ウィンドウサイズ */
int bpp; /* 色深度 */
/* SDLの初期化 */
if(SDL_Init(SDL_INIT_VIDEO) < 0){
fprintf(stderr, "SDLの初期化に失敗しました: %s\n", SDL_GetError());
return -1;
}
/* 強制終了時SDLの後片付けを忘れないために */
atexit(SDL_Quit);
/* ここからウィンドウ作成のためのあれこれ */
/* ビデオ情報の取得 */
info = SDL_GetVideoInfo();
if(!info){
fprintf(stderr, "ビデオ情報の取得に失敗しました: %s\n", SDL_GetError());
exit(-1);
}
/* ウィンドウサイズと色深度の指定 */
width = 640;
height = 480;
bpp = info->vfmt->BitsPerPixel;
266名前は開発中のものです。
2005/10/09(日) 04:16:33ID:qOVsvncy /* OpenGL用の属性を指定 */
SDL_GL_SetAttribute(SDL_GL_RED_SIZE, 5);
SDL_GL_SetAttribute(SDL_GL_GREEN_SIZE, 5);
SDL_GL_SetAttribute(SDL_GL_BLUE_SIZE, 5);
SDL_GL_SetAttribute(SDL_GL_DEPTH_SIZE, 16);
SDL_GL_SetAttribute(SDL_GL_DOUBLEBUFFER, 1);
/* ビデオモードの設定 最後の引数がSDL_OPENGLであることに注意 */
if(SDL_SetVideoMode(width, height, bpp, SDL_OPENGL) == 0){
fprintf(stderr, "ビデオモードの設定に失敗しました: %s\n", SDL_GetError());
exit(-1);
}
/* OpenGL用の細かい初期設定はこの関数の中で */
setup_opengl(width, height);
/* メインループ */
while(1){
/* イベントを処理 */
process_events();
/* 画面を表示 */
draw_screen();
}
}
SDL_GL_SetAttribute(SDL_GL_RED_SIZE, 5);
SDL_GL_SetAttribute(SDL_GL_GREEN_SIZE, 5);
SDL_GL_SetAttribute(SDL_GL_BLUE_SIZE, 5);
SDL_GL_SetAttribute(SDL_GL_DEPTH_SIZE, 16);
SDL_GL_SetAttribute(SDL_GL_DOUBLEBUFFER, 1);
/* ビデオモードの設定 最後の引数がSDL_OPENGLであることに注意 */
if(SDL_SetVideoMode(width, height, bpp, SDL_OPENGL) == 0){
fprintf(stderr, "ビデオモードの設定に失敗しました: %s\n", SDL_GetError());
exit(-1);
}
/* OpenGL用の細かい初期設定はこの関数の中で */
setup_opengl(width, height);
/* メインループ */
while(1){
/* イベントを処理 */
process_events();
/* 画面を表示 */
draw_screen();
}
}
267名前は開発中のものです。
2005/10/09(日) 08:57:23ID:qOVsvncy 以上です。
tile.pngは一色に塗りつぶした24*24の24bitカラーの画像です。
とりあえず斜め上から見下ろした白い面なら見えるのですが……。
tile.pngは一色に塗りつぶした24*24の24bitカラーの画像です。
とりあえず斜め上から見下ろした白い面なら見えるのですが……。
268名前は開発中のものです。
2005/10/09(日) 11:40:08ID:D8jEnKDG SDLわからんけどgkGetErrorくらい使ったら?
269名前は開発中のものです。
2005/10/09(日) 12:05:18ID:qOVsvncy270名前は開発中のものです。
2005/12/15(木) 22:58:52ID:7NN+s+fR age
271名前は開発中のものです。
2005/12/21(水) 00:32:16ID:WGGxPllB OpenGLで描画した立方体の側面にビットマップファイルのテクスチャを
したいのですが、どうしたらいいのでしょう・・。
ウェブにあるサンプルプログラムは色々試したのですが、どれもうまくコンパイルできない・・。
OpenGLに必要なヘッダファイルやその他ライブラリファイルはちゃんとそろえたのに・・。
ttp://www.wakhok.ac.jp/~momma/lec97/Graphics_Programming/11/lecture11.html
のサンプルプログラムはコンパイルできても実行したらファイルオープンでエラーになるし・・。
同じフォルダに画像ちゃんとあるのになんでなんでしょう・・。
したいのですが、どうしたらいいのでしょう・・。
ウェブにあるサンプルプログラムは色々試したのですが、どれもうまくコンパイルできない・・。
OpenGLに必要なヘッダファイルやその他ライブラリファイルはちゃんとそろえたのに・・。
ttp://www.wakhok.ac.jp/~momma/lec97/Graphics_Programming/11/lecture11.html
のサンプルプログラムはコンパイルできても実行したらファイルオープンでエラーになるし・・。
同じフォルダに画像ちゃんとあるのになんでなんでしょう・・。
272名前は開発中のものです。
2005/12/21(水) 00:39:21ID:ES00O2Li 環境も処理系も晒さずにんなこと言われたって調べる気になれんな。
273名前は開発中のものです。
2005/12/21(水) 00:43:40ID:N/XIANWA274名前は開発中のものです。
2005/12/21(水) 00:54:33ID:WGGxPllB やっぱりか。
2チャンなんかに聞いたのがばかだったな
2チャンなんかに聞いたのがばかだったな
275名前は開発中のものです。
2005/12/21(水) 02:02:55ID:q3xRSEGz276名前は開発中のものです。
2005/12/21(水) 02:03:39ID:q3xRSEGz >>275
271じゃねーや、272だったな
271じゃねーや、272だったな
277名前は開発中のものです。
2005/12/21(水) 23:35:50ID:HNMdhLt8 可哀想に、ID:WGGxPllBは顔を真っ赤にしてベッドの中で泣いてるぞ
278デフォルトの名無しさん
2005/12/22(木) 01:05:36ID:vp/By7T7 age
279デフォルトの名無しさん
2005/12/22(木) 01:06:57ID:0yHbApBM age
280名前は開発中のものです。
2005/12/22(木) 03:04:23ID:9HmxI+0f 冬休みは残酷だな
281名前は開発中のものです。
2005/12/22(木) 12:25:20ID:I2PWDlfN こんなのは言い方一つだと思うんだよね。
門前払いどころかあまつさえ見下してるもの。
そんなに初心者バカにするのが好きなのかね。
とりあえずWinXPではそのままコンパイルしても動いたよ。
画像ちゃんとppmの方使ってる?
それでもダメならプロジェクトごとzipに固めてupしてくれ。
それと俺の経験からOpenGL関連はWeb上よりも
関連書籍1冊買ってからしっかり勉強した方がいいよ。
門前払いどころかあまつさえ見下してるもの。
そんなに初心者バカにするのが好きなのかね。
とりあえずWinXPではそのままコンパイルしても動いたよ。
画像ちゃんとppmの方使ってる?
それでもダメならプロジェクトごとzipに固めてupしてくれ。
それと俺の経験からOpenGL関連はWeb上よりも
関連書籍1冊買ってからしっかり勉強した方がいいよ。
282名前は開発中のものです。
2005/12/22(木) 12:54:51ID:dphrJsky283名前は開発中のものです。
2005/12/22(木) 22:55:21ID:EB8s/sRJ284名前は開発中のものです。
2005/12/25(日) 00:56:05ID:t8tPuEK1 そんな高圧的な態度だから質問者も逆ギレするんだよ。
違法系のスレとそうでないスレをわきまえて貰いたいものだ。
違法系のスレとそうでないスレをわきまえて貰いたいものだ。
285名前は開発中のものです。
2005/12/25(日) 01:03:10ID:XOkPMfEf286名前は開発中のものです。
2005/12/25(日) 02:01:54ID:mZKYqzLq >>284
という284が一番上からモノを言ってるようにしか見えない
という284が一番上からモノを言ってるようにしか見えない
287名前は開発中のものです。
2005/12/26(月) 22:17:43ID:W9xovmZv あの程度で高圧的な態度ねえ
だったらLinux板なんかはどういう表現すりゃいいのかしらw
>284は2chをサポートサイトか何かと勘違いしてるんだろうねえ
だったらLinux板なんかはどういう表現すりゃいいのかしらw
>284は2chをサポートサイトか何かと勘違いしてるんだろうねえ
288名前は開発中のものです。
2005/12/27(火) 01:18:53ID:4Tv0z8jm その論理は間違ってるぞ
289名前は開発中のものです。
2005/12/27(火) 20:56:11ID:ARvSNJrv >>288
どの論理?
どの論理?
290名前は開発中のものです。
2005/12/28(水) 00:02:18ID:M/xJdzV6 極端なものと比べることで正当化する論理。
291名前は開発中のものです。
2005/12/28(水) 01:10:06ID:8OOvx3Qy つーか、>271はここじゃなく、サイトのほうに質問すべきだと思うんだがねえ。
#その場合も当然、環境などを細かく正確に伝えるのは常識な。
あと、リナ板のくだ質見てみたけど、まあ普通じゃない?
環境書けとか、やったことを書けとか、その程度だったよ。
質問側がアレだとお約束のレスが帰ってくるのはどのスレも一緒だと思うんだけど。
#その場合も当然、環境などを細かく正確に伝えるのは常識な。
あと、リナ板のくだ質見てみたけど、まあ普通じゃない?
環境書けとか、やったことを書けとか、その程度だったよ。
質問側がアレだとお約束のレスが帰ってくるのはどのスレも一緒だと思うんだけど。
292名前は開発中のものです。
2005/12/28(水) 01:15:34ID:SL88XJvf293名前は開発中のものです。
2005/12/28(水) 02:51:25ID:8OOvx3Qy294デフォルトの名無しさん
2005/12/29(木) 04:32:02ID:3MsNtLfh fopenもわからずにOpenGLつつこうなんて思うわけねぇじゃん。
>>285
本人じゃない。何故なら俺が本人だから。
環境って言葉の意味もわかってた。スルーしようかと思ったが、
やたら低レベルな言い争いしてるから腹立って投稿した。
まぁしったかするやつ多いから知ってたとかいっても信じるかどうかは別にいいけどな。
お前ら偉そうして初心者見下して、人間的には見下されて当然だな。
>>285
本人じゃない。何故なら俺が本人だから。
環境って言葉の意味もわかってた。スルーしようかと思ったが、
やたら低レベルな言い争いしてるから腹立って投稿した。
まぁしったかするやつ多いから知ってたとかいっても信じるかどうかは別にいいけどな。
お前ら偉そうして初心者見下して、人間的には見下されて当然だな。
295名前は開発中のものです。
2005/12/29(木) 04:50:43ID:Ppuzs14h296名前は開発中のものです。
2005/12/29(木) 15:51:46ID:y3CXw+nP >>294
釣り乙
釣り乙
297名前は開発中のものです。
2005/12/29(木) 18:10:30ID:NE2Zo2Xr298名前は開発中のものです。
2005/12/29(木) 21:47:11ID:4n77q/iT299名前は開発中のものです。
2005/12/31(土) 17:31:15ID:1zE65FJm ぽまいら餅つけ。
正月がくるぞ。
正月がくるぞ。
300名前は開発中のものです。
2005/12/31(土) 17:40:18ID:GfP594tq 来年こそはfopenを理解しましょう。
301名前は開発中のものです。
2005/12/31(土) 18:37:55ID:UuiK11KQ その前にMesaのインストを出来るようになっておきましょう、じゃね?
302名前は開発中のものです。
2005/12/31(土) 19:25:36ID:LgtH9vtS >>301
ぐさあぁぁ
年末になんてことしやがる
ぐさあぁぁ
年末になんてことしやがる
303名前は開発中のものです。
2005/12/31(土) 22:19:55ID:PJONyB3R304名前は開発中のものです。
2006/01/01(日) 13:58:15ID:xLsMYDkjレスを投稿する
ニュース
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★2 [ごまカンパチ★]
- 【大阪】日本一高い観覧車が落雷で緊急停止 約20人乗客が閉じ込められ9時間にわたり救助活動 [七波羅探題★]
- 【・(ェ)・】「くまちゃんがいた」散歩中の2歳園児が発見 クリ林に1頭のクマ…保育士「ワンちゃんだね…」と声かけて移動 [Ailuropoda melanoleuca★]
- ラピダス、第2工場建設でも見えぬ顧客 技術開発も難題山積 [蚤の市★]
- 【芸能】安達祐実 44歳の最新姿「ぇーーーーー!!!」「声出た」「なんなの」「まって」「ワオ」 [湛然★]
- 【大阪】「もっとこっち来てよ」女子高校生を電車内に連れ込み 小学校教諭再逮捕「話をしたかっただけ [七波羅探題★]
- 日経「ギャー!中国がおやびんと高市さんの仲を引き裂こうとしてる!」中国、台湾問題で日米の分断狙う [834922174]
- 高市ジャパン、核融合開発に1千億円の超大規模投資!これで日本の未来は安泰だね [668970678]
- 【悲報】『たぬかな』ファンのホビット、絶望「こうして36歳年収650万円身長155cmの底辺独身男性が残りましたとさ…どうすればいいんだよ [257926174]
- 【悲報】日本人女性、友達が電車に乗って帰った瞬間にその子の悪口で盛り上がる
- 【悲報】マクドナルドのモバイルオーダー使わない民、福袋に応募出来ない
- 実家暮らし=自立してない論がマジで理解出来ない
