OpenGL
1あ
01/11/15 23:34ID:GvgJsycj 現在OpenGLを勉強してますが、OpenGLでは3Dゲームは作れないのでしょうか?無駄なのでしょうか?
338名前は開発中のものです。
2006/04/25(火) 00:16:58ID:1RqgLFZO 335の凄いプログラムまだー?チーン(AA)
339名前は開発中のものです。
2006/04/25(火) 00:25:24ID:OgljnAMj wktk
340名前は開発中のものです。
2006/04/25(火) 15:01:13ID:1RqgLFZO 317=328=331=335出て来いやゴルァ!(AA)
341名前は開発中のものです。
2006/04/25(火) 19:04:00ID:K7mf8xs+ 335が見えない きっとなにか下品なことが書いてあるんだろう
342名前は開発中のものです。
2006/04/25(火) 20:57:31ID:zGuR65BR 「やねうらお」でNGワード入れとけばいいことに気づいた
343名前は開発中のものです。
2006/04/26(水) 04:27:56ID:vS2NbFat すみません335の母です(ry
344名前は開発中のものです。
2006/04/27(木) 00:15:12ID:JbZnB04S 335へ
あなたがこの板に来ていたのは前からしっています。
(隠しても母ちゃんにはおみとおしなんだから!)
母ちゃん、心配になって335のIDをメモしといて
後からレスを調べておきました。
下ネタや下らないことばかり書いていましたね。
母ちゃん、悲しい。
父ちゃんももうすぐ定年です。
335が早く働いてくれないと、家族が食べていけなくなってしまいます。
母ちゃん、もうパートは増やせません。
弟の□□もこの前初任給で温泉旅行をプレゼントしてくれましたね。
335も昔は母ちゃんに肩たたき券をプレゼントしてくれたよね。
嬉しかったなぁ。
また母ちゃん、プレゼント欲しいな。
でも母ちゃんは335が立派な社会人になって、自立してくれればそれだけで満足です。
それが母ちゃんにとって最高のプレゼントなんだから。
母ちゃんより
あなたがこの板に来ていたのは前からしっています。
(隠しても母ちゃんにはおみとおしなんだから!)
母ちゃん、心配になって335のIDをメモしといて
後からレスを調べておきました。
下ネタや下らないことばかり書いていましたね。
母ちゃん、悲しい。
父ちゃんももうすぐ定年です。
335が早く働いてくれないと、家族が食べていけなくなってしまいます。
母ちゃん、もうパートは増やせません。
弟の□□もこの前初任給で温泉旅行をプレゼントしてくれましたね。
335も昔は母ちゃんに肩たたき券をプレゼントしてくれたよね。
嬉しかったなぁ。
また母ちゃん、プレゼント欲しいな。
でも母ちゃんは335が立派な社会人になって、自立してくれればそれだけで満足です。
それが母ちゃんにとって最高のプレゼントなんだから。
母ちゃんより
345名前は開発中のものです。
2006/04/27(木) 00:26:32ID:x1+E8xMz 何のスレなんだ。
346名前は開発中のものです。
2006/04/27(木) 08:14:48ID:EQBT+4cd やねうらお信者と遊ぶ場所です。本当は違うけど。
347名前は開発中のものです。
2006/04/27(木) 09:40:30ID:yCChDKid どっちかってーと、やねうらおアンチと遊ぶ場所だな。本当は違うけど。
348名前は開発中のものです。
2006/04/27(木) 15:05:48ID:vD9IgRhT やねうらおって猿山のボスでしょう
よいしょしてくれる人がたくさんいてよかったね!
よいしょしてくれる人がたくさんいてよかったね!
349名前は開発中のものです。
2006/04/27(木) 17:36:31ID:yCChDKid >>348
335、凄いプログラムまだー?チーンチーン(AA)
335、凄いプログラムまだー?チーンチーン(AA)
350名前は開発中のものです。
2006/04/27(木) 18:04:43ID:lRkaZIhq351名前は開発中のものです。
2006/04/27(木) 23:03:45ID:vD9IgRhT C#みたいな言語使うと頭悪くなりそうだから
Haskellのsdkでいい?
Haskellのsdkでいい?
352名前は開発中のものです。
2006/04/27(木) 23:14:20ID:aBoGbIWj >>351
kwsl
kwsl
353名前は開発中のものです。
2006/04/28(金) 00:05:02ID:yCChDKid はやくはやくー。チーンチーン(AA)
354名前は開発中のものです。
2006/04/30(日) 05:51:02ID:Sp10D3Wq まだ何も出来ねぇのか。もうこの時点でやねうらおより相当頭が悪そうだな。
とか煽っておく。
とか煽っておく。
355名前は開発中のものです。
2006/04/30(日) 09:06:07ID:/E1mDU6J さすがに3日であれぐらいの規模のソフトを一人で作れたら
世界中からオファーくるぜ。
いいとこ3ヶ月だろう。
世界中からオファーくるぜ。
いいとこ3ヶ月だろう。
356名前は開発中のものです。
2006/04/30(日) 09:16:40ID:ZMGUWiHo そんな見苦しい言い訳はいらないから、いま書けてるコードを出しやがれ。
357名前は開発中のものです。
2006/05/04(木) 00:24:59ID:hHCmU+35 マダー?(AAry
358名前は開発中のものです。
2006/05/04(木) 06:57:07ID:xCEQlnOZ ネタをネタと見抜けない人は(ry ってことなんだろうな。
しかしあれだけ煽っておいてソース1行すら書けない
能無し野郎だったとは、ホントガッカリだぜ。
しかしあれだけ煽っておいてソース1行すら書けない
能無し野郎だったとは、ホントガッカリだぜ。
359名前は開発中のものです。
2006/05/05(金) 18:48:57ID:chUS/YTJ #include<stdio.h>
360名前は開発中のものです。
2006/05/07(日) 13:32:08ID:NeXKBURt >>359
すげえ! たった一行で◎×△□SDK.NETを超えていきやがった
すげえ! たった一行で◎×△□SDK.NETを超えていきやがった
361名前は開発中のものです。
2006/05/08(月) 07:45:49ID:T8J60Eh0 そろそろOpenGLの話をやらないか?
362名前は開発中のものです。
2006/05/15(月) 00:31:34ID:DPtWE7z9 やねうらお関係の話で盛り上がってたのに、やねうらお告発では
盛り上がってないんだな、このスレ。
盛り上がってないんだな、このスレ。
363名前は開発中のものです。
2006/05/15(月) 01:00:27ID:mefUr3Xn 勝手に神格化して勝手に失望したアホが喚くのを、
周りが寄ってたかって騒ぐことのドコが面白いのか。
周りが寄ってたかって騒ぐことのドコが面白いのか。
364名前は開発中のものです。
2006/05/15(月) 17:43:18ID:5GrqaE1j 大半の評価は「腕のあるプログラマ」
院卒の厨房がわめいてるだけで告発でもなんでもないし変わるはずがない
院卒の厨房がわめいてるだけで告発でもなんでもないし変わるはずがない
365名前は開発中のものです。
2006/05/16(火) 00:30:25ID:5gcSCAcW >>364
普通の人間には腕がある。
腕が立つかどうかしらんが、そいつの話に粘着するのはヤメレ
OpenGLと関係ないんだろ?
院卒とか学歴コンプレックスもみっともないが、そいつも学歴に引け目を感じているのかね
いずれにせよヤネでもクネでも専用のスレでやってくれや
普通の人間には腕がある。
腕が立つかどうかしらんが、そいつの話に粘着するのはヤメレ
OpenGLと関係ないんだろ?
院卒とか学歴コンプレックスもみっともないが、そいつも学歴に引け目を感じているのかね
いずれにせよヤネでもクネでも専用のスレでやってくれや
366名前は開発中のものです。
2006/08/24(木) 20:10:14ID:sZawkiR+ ええ、そうなの
367名前は開発中のものです。
2007/02/09(金) 20:55:38ID:1qxw0OCj おなかすいたなぁ。
368名前は開発中のものです。
2007/02/14(水) 15:27:06ID:ag8WIMhm Open Inventorを使いたいんだけど、資料に乏しくていまいち
環境の整え方がわからない…
知ってる人がいたら助言が欲しい…
ちなみにVisual Studioの2005で開発しようと考えとります。
環境の整え方がわからない…
知ってる人がいたら助言が欲しい…
ちなみにVisual Studioの2005で開発しようと考えとります。
369名前は開発中のものです。
2007/02/14(水) 16:21:18ID:TMfiPAsT 6.0系ならVS2005での使い方もマニュアルに載ってる。
370名前は開発中のものです。
2007/03/07(水) 07:10:09ID:GCDEAtP1 OpenGLでビルボード処理したいんだけどプログラムはこんな感じ、
glTexEnvi(GL_TEXTURE_ENV, GL_TEXTURE_ENV_MODE, GL_MODULATE);
glEnable(GL_ALPHA_TEST);
glEnable(GL_BLEND);
glTexImage2D(GL_TEXTURE_2D, 0, GL_RGB, 256, 256, 0, GL_RGB, GL_UNSIGNED_BYTE, po->data);
//glTexImage2D(GL_TEXTURE_2D, 0, 4, nSizeX, nSizeY, 0, GL_RGBA, GL_UNSIGNED_BYTE, imageData);
glEnable(GL_TEXTURE_2D);
glBegin(GL_POLYGON);
glTexCoord2d(0.0, 0.0);
glVertex3d(-0.5, 0.0, 3.0);
glTexCoord2d(0.0, 1.0);
glVertex3d(-0.5, 0.5, 3.0);
glTexCoord2d(1.0, 1.0);
glVertex3d(0.0, 0.5, 3.0);
glTexCoord2d(1.0, 0.0);
glVertex3d(0.0, 0.0, 3.0);
glEnd();
glDisable(GL_TEXTURE_2D);
glDisable(GL_BLEND);
glDisable(GL_ALPHA_TEST);
これじゃだめなんだよね。
イメージも消えちゃう。イメージの背景は透明にしてイメージのみ残したいんだけど。
glTexEnvi(GL_TEXTURE_ENV, GL_TEXTURE_ENV_MODE, GL_MODULATE);
glEnable(GL_ALPHA_TEST);
glEnable(GL_BLEND);
glTexImage2D(GL_TEXTURE_2D, 0, GL_RGB, 256, 256, 0, GL_RGB, GL_UNSIGNED_BYTE, po->data);
//glTexImage2D(GL_TEXTURE_2D, 0, 4, nSizeX, nSizeY, 0, GL_RGBA, GL_UNSIGNED_BYTE, imageData);
glEnable(GL_TEXTURE_2D);
glBegin(GL_POLYGON);
glTexCoord2d(0.0, 0.0);
glVertex3d(-0.5, 0.0, 3.0);
glTexCoord2d(0.0, 1.0);
glVertex3d(-0.5, 0.5, 3.0);
glTexCoord2d(1.0, 1.0);
glVertex3d(0.0, 0.5, 3.0);
glTexCoord2d(1.0, 0.0);
glVertex3d(0.0, 0.0, 3.0);
glEnd();
glDisable(GL_TEXTURE_2D);
glDisable(GL_BLEND);
glDisable(GL_ALPHA_TEST);
これじゃだめなんだよね。
イメージも消えちゃう。イメージの背景は透明にしてイメージのみ残したいんだけど。
371名前は開発中のものです。
2007/03/07(水) 09:19:02ID:KFI3/t3a 調べろと言っただろうが。
GL_MODULATEとGL_RGBでA = Afになってる。
GL_MODULATEとGL_RGBでA = Afになってる。
372名前は開発中のものです。
2007/03/07(水) 23:50:39ID:GCDEAtP1 GL_REPLACEとGL_RGBAでA=Atにすればいいとか?
373名前は開発中のものです。
2007/03/07(水) 23:53:09ID:GCDEAtP1 でもこれじゃイメージの背景が透明にならないよ。イメージの背景を
透明にするにはどうしたらいいか教えてください。
透明にするにはどうしたらいいか教えてください。
374名前は開発中のものです。
2007/03/08(木) 07:05:48ID:Ruzn+kV4 できました。イメージのアルファ値を変えてALPHA_TESTを行ったらできました。
BLENDは関係なかった。意見して頂いた方々ありがとうございました。
BLENDは関係なかった。意見して頂いた方々ありがとうございました。
375おしえてちゃん
2007/06/03(日) 11:43:11ID:HpTy2qsj 質問です。
点を二つ作り、その点の大きさをgl_PointSizeを使って
大きくしたら、点が重なりました。その重なった部分の混合色は
どのようにつくられるのですか?
1,(vertex + fragment を一単位と考えて)
二度シェーダプログラムを呼んで色の混合を作る。
2,(上と同じ考えで)一度で処理する。
3,そのほか
よくわかりませーん
どれですか?
点を二つ作り、その点の大きさをgl_PointSizeを使って
大きくしたら、点が重なりました。その重なった部分の混合色は
どのようにつくられるのですか?
1,(vertex + fragment を一単位と考えて)
二度シェーダプログラムを呼んで色の混合を作る。
2,(上と同じ考えで)一度で処理する。
3,そのほか
よくわかりませーん
どれですか?
376名前は開発中のものです。
2008/02/17(日) 21:41:26ID:RfaWoPe5 教えてください
VC++2008でOpenGLを使って3Dソフトを作って配布したいのですが、
GLUTのインストール作業を要求することなく、EXE単体を配布するだけで動作してくれるようにするには、
どうすればいいですか?
VC++2008でOpenGLを使って3Dソフトを作って配布したいのですが、
GLUTのインストール作業を要求することなく、EXE単体を配布するだけで動作してくれるようにするには、
どうすればいいですか?
377名前は開発中のものです。
2008/02/18(月) 09:45:03ID:edhdSBZM インストール作業なんてする必要なく、glut32.dllをexeと一緒に配布すればいいだけでは
378名前は開発中のものです。
2008/02/18(月) 21:46:39ID:p7mvNw22379名前は開発中のものです。
2008/02/23(土) 14:50:45ID:Q19BsS/Y スタティックリンクできるGLUTなかったっけ?
380名前は開発中のものです。
2008/02/25(月) 23:18:15ID:PaorSTL+ >>379
探してみます。ありがとうございます〜
もうひとつ初心者の質問ですみませんが、
VisualC++2008で、Win32アプリを作るプロジェクトで
Windowsフォーム画面にOpenGLで作図するにはどうすればいいでしょうか???
コンソールからOpenGL用のウィンドウを作成する方法しか見つからず、
VC++の応用力もなくて、困りました。
探してみます。ありがとうございます〜
もうひとつ初心者の質問ですみませんが、
VisualC++2008で、Win32アプリを作るプロジェクトで
Windowsフォーム画面にOpenGLで作図するにはどうすればいいでしょうか???
コンソールからOpenGL用のウィンドウを作成する方法しか見つからず、
VC++の応用力もなくて、困りました。
381名前は開発中のものです。
2008/02/25(月) 23:54:10ID:KXGuSfXv382名前は開発中のものです。
2008/02/26(火) 22:58:10ID:inpRoAtJ383名前は開発中のものです。
2008/02/27(水) 03:08:49ID:83OQ1rIe384名前は開発中のものです。
2008/02/28(木) 00:01:17ID:HoQH/UY3385名前は開発中のものです。
2008/02/29(金) 11:32:47ID:c9GK8w6V ここはGLUIの質問しても大丈夫ですか?
GLUIのウインドウを破棄するclose()というのがあるんですが、
これを使うと「無効な操作」というエラーがでます。
デバッグをかけなければ問題なく動作します。
原因がわかる方いらっしゃいますか?
GLUIのウインドウを破棄するclose()というのがあるんですが、
これを使うと「無効な操作」というエラーがでます。
デバッグをかけなければ問題なく動作します。
原因がわかる方いらっしゃいますか?
386名前は開発中のものです。
2008/08/26(火) 12:34:21ID:tcYS2pRq 保守
387名前は開発中のものです。
2008/10/19(日) 14:44:12ID:C/KjVJUA OpenGLってインデックスカラーのままテクスチャーにする事が可能ですか?
glColorTableというパレット操作関数を見つけたんですが
この関数は1.2のオプションらしくハードを選ぶみたいで自分の環境だと動作しませんでした。
glColorTableというパレット操作関数を見つけたんですが
この関数は1.2のオプションらしくハードを選ぶみたいで自分の環境だと動作しませんでした。
388名前は開発中のものです。
2008/10/21(火) 19:38:45ID:JudUV5+B シェーダーとか使えるの?
389名前は開発中のものです。
2008/10/21(火) 19:41:57ID:L41SJSru 使えるかどうかはお使いのグラボとドライバによる
390名前は開発中のものです。
2008/10/24(金) 07:37:50ID:nHSCG/Df ∧⊂ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(゚Д゚)ノ < シェーダ
| ⊃| \__________
| |
⊂ノ〜
∪
(゚Д゚)ノ < シェーダ
| ⊃| \__________
| |
⊂ノ〜
∪
391名前は開発中のものです。
2009/03/16(月) 17:15:56ID:sLpJJ+Lf ほっしゅ
392名前は開発中のものです。
2009/04/08(水) 07:02:19ID:4FJDhh2M gluLookAtで指定するパラメタからビルボードオブジェクトの回転角度を計算する事ってできませんか?
393名前は開発中のものです。
2009/04/17(金) 23:00:55ID:9jYVdRjj >>392
ターゲットから視線へ向かうベクトルを取得。
そのベクトルが視点座標系のZ軸方向になるので、ビルボードオブジェクトの同次行列をmとして、m[8],m[9],m[10]に代入。
gluLookAtで取得した視線上方向のベクトルを取得し、それとさっき取得したZ軸との外積を取る。
これがX軸方向になるのでm[0],m[1],m[2]に代入。
Y軸はZ軸とX軸の外積で作り、m[3],m[4],m[5]に代入。
これでビルボード座標系のXY平面が視線ベクトルと正対すると思う。
実際にコードを組んで確認したわけじゃないので、間違ってたらごめん。
ターゲットから視線へ向かうベクトルを取得。
そのベクトルが視点座標系のZ軸方向になるので、ビルボードオブジェクトの同次行列をmとして、m[8],m[9],m[10]に代入。
gluLookAtで取得した視線上方向のベクトルを取得し、それとさっき取得したZ軸との外積を取る。
これがX軸方向になるのでm[0],m[1],m[2]に代入。
Y軸はZ軸とX軸の外積で作り、m[3],m[4],m[5]に代入。
これでビルボード座標系のXY平面が視線ベクトルと正対すると思う。
実際にコードを組んで確認したわけじゃないので、間違ってたらごめん。
394名前は開発中のものです。
2009/04/24(金) 14:57:07ID:nIOvt2Ic 素人でスマンが
ダブルバッファリングで
描写用画面から表示用画面に転送する方法と
描写用画面と表示用画面を交互に切り替える方法
どっちが軽い?
ダブルバッファリングで
描写用画面から表示用画面に転送する方法と
描写用画面と表示用画面を交互に切り替える方法
どっちが軽い?
395名前は開発中のものです。
2009/04/25(土) 01:56:01ID:lIWbBzbQ >>394
自分で実装するよりGLUTとかに任せちゃったほうが効率よくない?
自分で実装するよりGLUTとかに任せちゃったほうが効率よくない?
396名前は開発中のものです。
2009/05/17(日) 16:01:39ID:DK/T3Mrl bcc5.5でgult3.7.6使おうとすると
GL/glut.h 146: オーバーロード関数群の中の 1 つだけしか "C" にできない
って出るんだけどこれってなんで?対応してないの?
GL/glut.h 146: オーバーロード関数群の中の 1 つだけしか "C" にできない
って出るんだけどこれってなんで?対応してないの?
397名前は開発中のものです。
2009/05/17(日) 17:03:14ID:n1mP9XcL じーえるばーてっくすすりーえふ
398名前は開発中のものです。
2009/05/19(火) 19:33:36ID:93hoLt8k 大量のオブジェクトを描画しようと思っています。
具体的にいうと、10万程度の粒子を、単純な四角形で同じアルファテクスチャを使い、色を変えて沢山描画するつもりです。
glBegin〜…で作ってみたのですが速度が出ません。
速度を出すにはどのような方法をとるとよいでしょうか?
具体的にいうと、10万程度の粒子を、単純な四角形で同じアルファテクスチャを使い、色を変えて沢山描画するつもりです。
glBegin〜…で作ってみたのですが速度が出ません。
速度を出すにはどのような方法をとるとよいでしょうか?
399名前は開発中のものです。
2009/05/19(火) 21:44:52ID:XXyOM18A >>398
パーティクルでも作るの?
パーティクルでも作るの?
400名前は開発中のものです。
2009/05/19(火) 22:37:21ID:93hoLt8k401名前は開発中のものです。
2009/06/18(木) 16:54:43ID:rCol3BeX 文字列を繁華街の看板のように光らせたいんですが、
基本はライティングのやり方で工夫するのでしょうか?
円形のパーティクルみたいな単純な形なら、外に行くほど透明度を上げたテクスチャを
重ねるだけで光ってるように見えるんですが…。
文字列の描画にはFTGLを使っています。
基本はライティングのやり方で工夫するのでしょうか?
円形のパーティクルみたいな単純な形なら、外に行くほど透明度を上げたテクスチャを
重ねるだけで光ってるように見えるんですが…。
文字列の描画にはFTGLを使っています。
402名前は開発中のものです。
2009/06/18(木) 21:08:29ID:R02fKlcs HDR, bloom, glareあたりで
404名前は開発中のものです。
2009/06/19(金) 23:34:29ID:C/OneIvi 真っ当にいろいろ考え出すと奥深いが
すごく単純化していうとだけど
・光らせたい部分だけ抜き出してぼかして加算合成
・光らせたい部分にきらきらなビルボードを加算合成
ってだけ
すごく単純化していうとだけど
・光らせたい部分だけ抜き出してぼかして加算合成
・光らせたい部分にきらきらなビルボードを加算合成
ってだけ
405名前は開発中のものです。
2009/06/20(土) 02:16:10ID:Ho5HM3vk OpenALってどうなのよ
407名前は開発中のものです。
2009/06/23(火) 15:58:28ID:o1CBJyeE EAXの利点はハードウェアサポート
408名前は開発中のものです。
2009/06/23(火) 23:12:15ID:X9GPUy21 ES用の参考図書とか、何かいい資料ないですかね?
409名前は開発中のものです。
2009/06/24(水) 03:43:32ID:i/MORKiL んなことは初心者スレで聞けよ素人
410名前は開発中のものです。
2009/07/23(木) 19:08:41ID:62GhMPv1 これってGLUTか何か?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7713045
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7713045
411名前は開発中のものです。
2009/07/30(木) 19:40:34ID:jUrHw3fh412名前は開発中のものです。
2009/07/31(金) 09:13:53ID:Am5sq6bL >逝ってよし
既に死語になりつつあり、最近見なくなって逆に新鮮に思えるw
既に死語になりつつあり、最近見なくなって逆に新鮮に思えるw
413名前は開発中のものです。
2009/08/02(日) 01:09:54ID:a44K6WSz 藻前とか、逆に新しいよな。
414名前は開発中のものです。
2009/08/29(土) 10:59:03ID:+EVKg2FF なんかおっさんがかじりたての単語を
必死で使いこなそうとしている風景が頭に浮かんだ
必死で使いこなそうとしている風景が頭に浮かんだ
2009/08/30(日) 18:10:27ID:NFkGE/XJ
どうでもいいからOpenGLの事話せよ
例えばSIGGRAPHで発表されたOpenGL3.2とかどうだ?
例えばSIGGRAPHで発表されたOpenGL3.2とかどうだ?
416名前は開発中のものです。
2009/12/08(火) 11:47:54ID:L4vZ8+0U さぁ
417名前は開発中のものです。
2009/12/21(月) 00:09:58ID:wXL8lMBU 知らないなぁ
418名前は開発中のものです。
2009/12/21(月) 21:48:36ID:fZWe9bF2 ブッ、知らないの?
419マサヒロ
2009/12/22(火) 23:41:24ID:D8xCbc8A マ
サ
ヒ
ロ
参
上
サ
ヒ
ロ
参
上
420名前は開発中のものです。
2009/12/23(水) 07:12:28ID:YRzN0Vub 何がしたいんだお前は!
421名前は開発中のものです。
2010/01/11(月) 22:28:33ID:Erl8xU2p OpenGL+Glutでウインドウモード、フルスクリーンモードを何度も切り替えする
プログラムを教えて下さい。
プログラムを教えて下さい。
422名前は開発中のものです。
2010/01/13(水) 20:52:02ID:WLv44/Lz 僕にも教えて下さい
423名前は開発中のものです。
2010/06/11(金) 00:07:19ID:M6b9MnkJ424名前は開発中のものです。
2010/06/16(水) 21:39:40ID:4WAS2eu5 すごい初歩的な質問だけどこれってどうやって使うの?
ttp://www.jpct.net/jpct-ae/
Eclipseとa-sdkははいってるんだけどそこからわからん
教えてエロい人><
ttp://www.jpct.net/jpct-ae/
Eclipseとa-sdkははいってるんだけどそこからわからん
教えてエロい人><
425名前は開発中のものです。
2010/09/25(土) 08:36:20ID:kQ6VdT85 ほsh
426名前は開発中のものです。
2010/10/19(火) 00:29:39ID:bYPOdN96 リアルタイムに動くミラーハウスを実装できる人はいますか?
427名前は開発中のものです。
2010/10/19(火) 01:25:52ID:oaFptFkS たぶん
428名前は開発中のものです。
2010/10/19(火) 01:27:59ID:btVvg1A/ 俺だよオレオレ
429名前は開発中のものです。
2010/10/19(火) 01:35:45ID:bYPOdN96 では実装してみてください
Youtubeで公開してくれたら尊敬いたします
Youtubeで公開してくれたら尊敬いたします
430名前は開発中のものです。
2010/10/19(火) 01:46:31ID:oaFptFkS え? もしかしてタダで? なんで?
431名前は開発中のものです。
2010/10/19(火) 02:23:13ID:bYPOdN96 リアルタイムミラーハウスは相当高度な技術です
実現できたらノウハウで稼げるでしょう
実現できたらノウハウで稼げるでしょう
432名前は開発中のものです。
2010/10/19(火) 02:39:13ID:bYPOdN96 おそらくSIGGRAPHにも出展できるくらいの技術です
できるのであれば作って欲しい
できるのであれば作って欲しい
433名前は開発中のものです。
2010/10/19(火) 02:49:49ID:btVvg1A/ ヘーソーナンダー
434名前は開発中のものです。
2010/10/20(水) 21:13:22ID:ZbIayp1d ミラーハウスって何?w
鏡面反射のこと?w
鏡面反射のこと?w
435名前は開発中のものです。
2010/10/20(水) 21:34:12ID:TppCkdud ミラーハウスと聞いて、その実装がどれほど難しいのか
理解できないカスは、まさかいないよな?
理解できないカスは、まさかいないよな?
436名前は開発中のものです。
2010/10/20(水) 22:12:21ID:ZbIayp1d MirrorHouseの概念が固定じゃないから定義してくれないと。
それによって難しさも変わる。
外側が鏡張りの家もミラーハウスだし
鏡をいっぱい置いてある家もミラーハウスって呼ぶよ?
抽象的な名称じゃなく具体的な仕組みを提示してほしい。
自分の中の言葉の持つ意味が世界中で通用するはずだとか思ってないよね?w
それによって難しさも変わる。
外側が鏡張りの家もミラーハウスだし
鏡をいっぱい置いてある家もミラーハウスって呼ぶよ?
抽象的な名称じゃなく具体的な仕組みを提示してほしい。
自分の中の言葉の持つ意味が世界中で通用するはずだとか思ってないよね?w
437名前は開発中のものです。
2010/10/20(水) 22:36:07ID:6/9F7sRd おもってんだろ
438名前は開発中のものです。
2010/10/20(水) 22:49:13ID:TppCkdud カスの難癖は笑えるww
全部壁が鏡でできた3Dダンジョンと考えろ珍滓君
全部壁が鏡でできた3Dダンジョンと考えろ珍滓君
レスを投稿する
ニュース
- たぬかな、結婚していた SNSで報告 生配信では入籍時期も説明 祝福殺到「おめでとう!」「幸あれ」 [muffin★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 [ごまカンパチ★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 自民 国会議員の歳費 月額5万円引き上げ 今国会での成立目指す [どどん★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 自民党閣僚関係者「党内外問わず高市総理に批判的なことを言える空気ではない」 [834922174]
- 【動画】慶應准教授の有野氏、高市答弁の問題点を理路整然と指摘しまいネトウヨ発狂wwwwwwwwwwww [271912485]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- 浪費癖のある鉄ヲタ「浪費癖なおす。もう二度と買わない」→数週間後「Nゲージ買いました!」
- 00:00:00.000
- 【悲報】中国人、気付いてしまう「前みたいに日本製品の不買運動やろうとしても、今時日本製品なんか買ってる奴ほぼおらんかったわ……」 [624898991]
