今日はXファイルの読み込みをやった。
ちなみにまだ終わって無いw

その際に面倒臭かったこととよくわからんかったこと
・なんか Frame FrameName { とかなってるけどこのFrameNameっつーのが
 あったりなかったりしてむかつく。
 次のトークンの始めの文字が括弧かそうでないかで判断するしかないのだろうか?
 なんで

Frame{
    Name{"objectName"}
    FrameTransformMatrix{
    ・・・
}

 みたいなフォーマットにしなかったのかわからない。
 Xファイルのフォーマットを考えた奴はアフォだと思った。

・上の例もそうだけど、わざわざトークン+デリミタ(VBのSprit関数をイメージしてくれ)で綺麗に読み込め無い
 フォーマットのファイルを作っちゃうところがわからない。
 それともこういうフォーマットを綺麗に読み込める技(みたいなの)があるのだろうか?

・ファイルの冒頭のtemplateの使い方がよくわからんかった。
 結局、型なんて定義してあったって読み込み側が対応してなけりゃそれまでだと思うんだけどな。