みんな、何歳からスタートした?

1きっく
垢版 |
01/11/26 02:33ID:LMyo8yrt
現在、プロ、アマ問わず、何歳からプログラミング覚えたかなー?

デキはともかく
ブロック崩しだとかインベーダみたいなものを何も見ずに
作れた時点をスタートとした時。
(投稿プログラム丸写しはNGね!)
138名前は開発中のものです。
垢版 |
02/08/08 22:58ID:ome2zp8I
10歳
当時のソースをノートに書き残しているけど
今見ても頑張ってるように思える
02/08/09 01:40ID:???
いちおう小六ぐらいの時にN88BASICにふれて、VBやってみたんですが、
そもそもプログラミングの概念がわからずにVBは中途半端に終わりましたが
中三の時にCをはじめてプログラミングの概念がよくわかりました。
そのあとx86アセンブラを始めて、いまはコンパイラが作りたいのでそれの勉強をしている中三です。
02/08/09 01:43ID:???
>>139
今中三なの?Cはどのくらいできるの?
02/08/09 01:43ID:???
あのね、プログラミングの概念っていうか、
VBやVCは「第3世代プログラミング言語」って言ってね、
プログラミングパラダイム自体が違いますねん。

…と思ったら中3か!
中3でそれだけ手を広げられれば、ご立派。
しかしその名前だけは何とかしてほしいなぁ…。
02/08/09 01:45ID:???
ごめん、第4世代だった…。
02/08/09 01:45ID:???
NEW+板では「肉棒さん お口いっぱい」とかって言う名前があった・・

びびった・・・
02/08/09 02:09ID:???
>140
潮吹かせるぐらいはできますかねぇ。うん
02/08/09 02:15ID:???
>>141
一応Win32APIとかも勉強したんですが
いまだにVBが理解できません
VBってポインタある?
02/08/09 03:25ID:???
>>145
AddressOf演算子で得られないことはないが…
Cのような使い方はできない。
02/08/09 04:13ID:???
小学5年の終わりから叔父さんのやっている個人のパソコン教室でC・C++の勉強を
始めたんだが、ポインタとかほとんど文字列変数みたいに思ってたw
ただグラフィック表示が出来るようになってからは独学もだいぶ進んで、中学入る頃には
オブジェクト指向の真似事が出来るようになった。しかし特に数学も理科も好きになれず、
高校受験の頃からは完全に文系っぽくなって、今じゃ某国立大学の文学部にいつつ
同人ゲーでシナリオとプログラム担当だよw
02/08/09 04:18ID:???
プログラミングは小5のときにMZ-80Bを貰ってからだなぁ。
小3の頃にはるみのゲームライブラリのを打ち込んで遊んでたけど、自分で
何か組むってのは無かったな。

手元にMSXFANテレカが3枚あるんだけど、どうやって処分したらいいものか…
02/08/09 05:23ID:???
小学校高学年のときにファミリーベーシック, 後 V3
中学に入って PC-88mc (N88-BASIC, Z80アセンブラ)
高校は休み
大学に入って PC-98, PC/AT互換機 (FreeBSD, Win32)

で、今年から PS2。
02/08/09 07:01ID:???
みんな早いなぁおい。
というかパソコンなんて小学生の時じゃあ高くて買えんかったわ。
ムリムリねだってやっとPC98の安ーい奴買ってもらって、
死に物狂いで使い倒したのは中3くらい。
02/08/09 12:26ID:???
小5でMSX買ってもらってきっかけ忘れたけど本に掲載されてたプログラム打ちまくってたな
で、プログラム覚えるきっかけは誤植があったゲームを早く遊びたかったから
米チャさんのレースゲームに誤植があった時はしばらく鬱になってました
そのまま来月号買うのを忘れるほど
ほとんどマシン語だったのでどうしようもできず・・・

MSXFANテレカは1枚GET、黄色い空飛ぶ恐竜
02/08/09 12:47ID:???
小4の頃、らくがきとか言う8ビットマイコンを買ってもらった。
このマニュアルが実に良くできていて、アクションゲームを作り
ながらBASICを覚えられるようになっていた。今まで、これを越え
る入門用BASIC本は見たことないなあ。

その後はMSX-MSX2-X68Kと典型的なパソコン少年コース。その割
に、本格的にプログラミングをやりだしたのはつい最近のような
気もする。今は、たまに来る(^^;仕事をしたり雑誌にプログラミ
ング関連の記事を書いたりしながら何とか生活しています。
02/08/10 14:21ID:???
小1でCとBASICを覚えようとしてあえなく断念。
小3でやり直してみたらできる。

・・・覚えたのはやっぱ小3ってことになるかな・・
いまはもっぱらDelphiで。
02/08/12 03:42ID:???
漏れはリア厨の時にアセンブラいじりはじめて、
今はゲームつくって飯食ってるけど、>>1の言うスタートにはまだ達してないな。

ライブラリやハードウエアマニュアルくらいは見ないと未だに何も作れないし。
あと、ディスプレイ画面も見ないとかなり辛いな。
せいぜい見なくて済むようになったのはキーボードくらいか。
155夏厨
垢版 |
02/08/12 19:12ID:3KFoWlHV
大学4年になってからCとC++覚えました。
フルアセンブラで何か組んだ事は一度もありません。
インラインアセンブラ使って数学関数作るぐらい。
若い頃からやってる人って、なんか無条件で凄いと思っちゃいます。
02/08/12 20:23ID:???
>154
いかにもキモいプログラマーの匂いがプンプンと…
02/08/12 20:50ID:???
>>156
プログラマには、一定割合で存在するよな。ああいう寒いギャグを、したり顔で
言うヤツが……。

(一緒にされると嫌だ)
02/08/12 21:58ID:???
中2でMSX2+でBASIC初めて、その後PC98、DOS/Vですか。
今はVCでゲームじゃないもの作ってます。
PSでゲーム作ってた頃もあったんだけど、会社が崩壊しちゃった(テヘ
02/08/12 22:09ID:???
>>158
> PSでゲーム作ってた頃もあったんだけど、会社が崩壊しちゃった(テヘ
お疲れ様です (合掌)
160名前は開発中のものです
垢版 |
02/08/12 23:16ID:vYQYqUAG
12、3の頃に親父が使っていた98をコソーリ使ったのが最初。
でも、まともなゲームが一本も作れなかった厨です(T_T)

んで。

今は、この板で嫌われまくってる企画屋やってます。
シナリオ書いたり、小説書いたりもしてるけど。
02/08/13 00:06ID:???
>>160
あの頃のハードじゃ満足するものはまずつくれないっしょ。
まーしゃーないんじゃないスか。
ポリゴン、PCM、CDはおろかスプライトもない実務機っすから。

俺は惰性でPGしてますが、やっぱ企画のほうがやりがい
あるんじゃないスか・・?企画やりたいなぁ・・。
162158
垢版 |
02/08/13 23:15ID:???
>>159
マリガトー!

>>161
当時のマシンはしょぼかったけどなんかイキイキしてたきがするよ。
あの頃に戻りたいかというとうそですけどね。
持ち運べる電話機で自作のゲームができるような世界を、自分は想像もできませんですた。
163160
垢版 |
02/08/13 23:55ID:???
>161
 「本物の企画屋」は過酷です。
 できるプロデューサーが上なら楽だけど、
 たいていはDQNな企画屋の尻拭いを……(T−T) 
164名前は開発中のものです。
垢版 |
02/11/21 02:11ID:D46QOLwV
中学校3年でプログラミングの授業があったので、一回だけやりました。
(生年月日から曜日を割り出す簡単なもの)
でも、授業数が少なかったので、先生が作ったお絵かきソフトや、ゲームで遊んだだけで終了
結局、そのお絵かきソフトが面白く(?)
グラフィックデザインと3Dの学校に行きました。
プログラミングに興味がでてきたのでここを覗きましたが、皆さんに到底追いつけそうにないし
仕事もできないと思うので趣味で終わろうと思います。
スタートラインにも立たず、さようなら〜
165あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
02/11/22 17:39ID:6cEVnEh4
小6年からかなぁ。もう30になるけど…
実際に作り始めたのは4年からだけれど。
02/11/22 19:57ID:b6MXVCpI
   ∧_, ,_∧
  (  ´д`)
  (   \,; シュボッ    同じ内容の繰り返し…
       (),
       |E|

   ∧_, ,_∧
  (  ´д`)        もうこのスレ終了しようぜ
  (     つ━・~~~
                               【このスレは終了しました】
02/12/21 08:11ID:E+JZTG1K
>>166
あんた金持ちだったんですね。
03/03/04 14:21ID:6h9Snk5k
漏れは小学5年生の時。
「RuneQuest」っていうTRPGのキャラクター作成がめんどかったんで、
MSX-BASICでキャラクター作成ツール作った。刺激されたのはベーマガや、ざべ、MSXFANとか。
それから、「すわいん」「イザードリー」もどきのRPGらしきものを作ってた。
手垢だらけでボロボロになったBASIC命令表…今どこに(つд`)

昔は乱数に頼りきりで、多様性>バランス って感じだったけど、
今は定数調整によるバランスがすべてだなーと思う。

ちなみに漏れがMSXFANの1画面プログラムを始めたのは小3だったりする。
子供には「できない」「無理」という概念はないんじゃないかな。
170名前は開発中のものです。
垢版 |
03/03/28 19:20ID:nTKVLxrM
小学生からはじめてるってうらやましい限りだなぁ。
漏れは高校に入ってやっとだよ。
171名前は開発中のものです。
垢版 |
03/03/28 23:10ID:gBDdBGGm
高校のときBASIC覚えはじめた。でも、他人のソースを改変したりするくらい。
大学でようやく何も見ないで作れるようになった。
今では世界屈指の義体使いです。
03/03/28 23:14ID:rXTAX64N
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
03/08/13 21:39ID:MEmB4ZCB
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□

03/08/15 03:43ID:yFBVVuF+
>>169
すわいん!知ってるよ、懐かしいなぁ。
やっぱMSXユーザー多いね。

俺もMSXで小5の時から始めた。
最初はインベーダーもどきだったか。
スプライトエディタとかツール系を好んで作ってたなぁ、
T&Eソフトのグラフィックツールよりもいいものを作ったと自負してたが、
今思えばMマガのコンテストに応募しときゃぁ良かった。

そして今となっては3Dもよく分からん
中途半端なゲームプログラマになってしまった。
175名前は開発中のものです。
垢版 |
03/10/07 15:35ID:8QAV4nGx
人生0歳からスタート
03/10/08 11:41ID:F1KIfO1+
現在17歳女。
兄もいないのに女でこの板にいるのは私くらいかも。
DOS時代は完全に「遊ぶ」側だったし、
まさか素人が作れるとは思ってなかった。
その後、図書館でプログラムの本を発見。
N88BASIC本だったが、当時すでにWIN95が全盛だったため、
必死でN88ができるフリーソフトを探してた。
VBが欲しかったけど「子供のやるもんじゃない」と買ってもらえなかったな。高いからだろうけど。
現在はツクールなんつー便利なものが出たのと、
自分自身、絵描きに転向したので、たまにHSPやる程度。
ベーマガの存在は廃刊してから知りましたw
03/10/12 13:56ID:v2tNAeTn
漏れは今厨一なんだけど、HSPすらわからん。鬱だ・・・
うちの近くに書店やら図書館やらが無いし、親も「無駄なことに金使うな」って言ってるからもうあきらめようかと。
結局PC買ったのはゲームのやるためってオチに。
03/10/12 20:06ID:xNJjUTyI
中学の時、高校入学したらお祝いに何か買ってやると言われ、俺は当時
めずらしい家庭用ゲーム機を買ってもらおうと思っていた。(ファミコン
以前。)ゲーセンといえば不良の行く所というイメージが強く、また倉庫
を改装した所とか、駄菓子屋の横がゲーセンになっていて(駄菓子屋の副業)
、日光がディスプレイに映り込むと嫌がられるからか、真っ暗だった。
そんな時代。
松っちゃんという奴がいて、そいつが俺にパソコンを勧めたんだ。
「パソコンなら、自分で作ればゲームなんていくらでもできるよ」
で、ゲーム機をやめて買ってもらったのがVIC-1001。すっかりだまされたよ。
ゲーセンのゲームと同レベルのものを作ろうとしたら何年もかかるなんて
知らなかったんだ。最初に作ったのは確かシューティングだった。キャラは
AAで、画面内に存在できる敵、自機の弾は1個。BASICにて。
大学になってMSX2を買った。2、3年かけて作ったオール・マシン語(アセン
ブリ言語)のシューティングは、MSXマガジンに載った。その賞金で買った
のがMSX2+とビデオだ。そのゲームはMマガのディスクマガジンにも入り、
ゲームの自販機タケルで売られていた。(印税は無しよ。)
少し前にネットでそれのROMを見つけた時には感動した。残念ながらダウン
ロードしたパソコンは壊れてしまった。今はもう見つからない。
で、現在はHSPでシューティングを作っている。一昔前のアーケードゲーム
でも、同レベルのものを自分で作ろうとすれば何ヶ月、何年もかかることは
今も変わらない。
03/10/17 23:28ID:sZKfoD5W
小学五年生の頃からかな。人生の課題をクリアしてMSXを買ってもらった。
苦悶式の雑誌で特集していたのが面白そうだったから。
バグが出ても誰も助けてくれない訳で(あたりまえ)、泣きべそかきながら
バグ取りした記憶が。
ファミコンが流行り出した頃にMSX2に移行し、ドラクエを羨ましがりつつ、
88に羨望のまなざしを向け、UNIXのことを知らず、コナミのゲームで羨ましがられる。
大学に入った後、MSXにハードディスクをくっつけたりMSX-Cを入れたりしたが
パワー不足は否めず、MSX-FANに作品が採用されたあたりから、98にでも移行する
算段をしてた時に、Macに出会ってカルチャーショックを受ける。
で、マカーでプログラマーと云う、天然記念物クラスの特殊なクラスチェンジをする。

ただ、イースやスト2が出始めた頃から、ゲームそのものにはだんだん褪めてきて、
3Dのプログラミングも勉強したくせに、今ではゲーム作る気全くなし。
(プログラミングそのものは未だに面白いんだけどねぇ。)
でも、つい、この板に見にきてしまうのです。
03/10/24 11:16ID:lkj+jEbY
>176
結婚してください(*´д`*)ハァハァハァアハァ
04/07/19 20:45ID:sJJ8d+U7
小4の時286でN88BASIC使って連打ゲーム作ったのが最初。親父が古い時代のベーマガ持ってて書斎から勝手に持ち出して真似て作ってた。
情報系だと思って大学行ったらまるっきり電力関係で自分を呪う。その後色々忙しくなってプログラムから遠ざかってたけど影でコツコツと。
04/09/03 22:53ID:aK+zmcPo
http://broadband.biglobe.ne.jp/asx-news/200409032003/news1028284_12.asx
183ExilE
垢版 |
04/12/09 03:52:54ID:jrnHn8gy
15のときにexcelでIEもどきを作ったのが初めてだった。(ソースの◎写しで)
その後16になってC#でまともなオリジナルブラウザつくったら雑誌に載った。
その後Cで色々作ってるけどまだまだのレベル。

どうでもいいけど、ビルゲイツがプログラミング始めたのって13の時だって。
しかもBASICとはゲイツらしい。なんでも初めて作ったのが3目ならべだったとか。
しかしゲイツはプログラマーとしてはたいした腕ではない。少なくとも今見れば。
ところでこのスレBASIC好きが多いきがするけどCとかJAVAの経験をもっとみんな
語って欲しい。
04/12/09 04:31:14ID:r68pOauI
●現在あなたはどんな人?

●好きな教科、学問、趣味は?

●あなたの特技は?

●何時ごろからゲーム制作を?

●愛用している使用言語はある?
04/12/09 04:51:12ID:RHfA0MRH
>しかしゲイツはプログラマーとしてはたいした腕ではない。少なくとも今見れば。
そんなe(ry
04/12/09 14:52:32ID:i2I9bSr5
スレとは関係ないがバーチャ3のプログラマはYU SUZUKIご本人
04/12/09 16:41:36ID:SFQ+Qgd3
中学んときにPC286でDiskBasic(86)で
簡単な浸透圧シミュレーションプログラムの
ソースを見ながら打ったのが初めかな。
高校のころに、ゲーム作る準備として
マウスで32*32のアイコン絵が描けるツールを作ったけど
それを使うゲームをどういうものにするかまるで考えてなくて
結局お倉入りした。
04/12/14 23:55:18ID:qzBbRtyq
●現在あなたはどんな人? 
 半病人で26歳からようやく高等学校に通えるようになりました。
 成績は良いのですが、学力そのものが年齢相応なので、
 教養の不足などから得点が自信には繋がってません。
●好きな教科、学問、趣味は? 
 まだ工房レベルですが数学かもしれません。
 そして数学が好きなようですが物理は苦手です。
 もしできるなら代数幾何か解析を勉強したいと願います。
●あなたの特技は? 
 絵画でしょうか。とある画家さんから油彩とデザイン
 デッサン、スケッチ、また簡単な美術史を習ってます。
 線が固い、細部の精度に拘りすぎる欠点はありますが
 最近はマシになりました。最近は水墨にも興味を感じます。
 そろそろ描きたい物、好きな物を探すよう指導されだしました。
●何時ごろからゲーム制作を? 
 未だにやってませんし、ゲーム制作の予定も無いです。
 ゲーム制作者の補助ができるよう頑張りたいと思っています。
 今は五十嵐 健夫先生のTEDDYのような描ける分だけ作れる
 ロードマップ設計を考案するのが夢です。ZBrushにも注目してます。
●愛用している使用言語はある? 
 プロ志望では無いのでJavaかC#のような教材としても注目されてる
 言語を習得するつもりです。今はCとアクションスクリプトがほんの
 少し扱える程度で、OSの知識は皆無なため、GUIアプリは扱えません。
 プログラムそのものの年季は1年半足らずといったところです。
189名前は開発中のものです。
垢版 |
04/12/16 13:57:05ID:1aq840Uc
●現在あなたはどんな人?
大学生
●好きな教科、学問、趣味は?
プログラミング演習、哲学、ゲーム、映画
●あなたの特技は?
秋刀魚をきれいに食べること
●何時ごろからゲーム制作を?
工業高校で15のときから。
●愛用している使用言語はある?
昔はBASICとアセンブラで使い分けしてた。C++もやりはしたが、独学で
よくわからんかった(機械化の制御コースだったので、
ゲーム作成含む汎用言語としてBASICを、モーター制御なんかはアセンブラ。)
大学入ってC++を授業でやるようになって、基本を理解。Cの良さがわかってきたので、
現在はC++がメインの言語。
04/12/16 15:22:31ID:0Jr2pFyq
●現在あなたはどんな人?
高専生、留年しそう。そこらに居るキモヲタ。

●好きな教科、学問、趣味は?
美術、ゲーム、音楽聴くだけ、自転車

●あなたの特技は?
途中で飽きること

●何時ごろからゲーム制作を?
Click&Createなら小学5年生から。
VisualBasicなら中学2年生から。
両方ベーマガの影響。

●愛用している使用言語はある?
Python:雑用(データの一括変換とか、バックアップとか…色々)
D:ゲーム製作
どちらも単純高機能だと思う。使いやすくて素敵。しかし微妙にマイナー。みんな使ってくれ。
他にはC,C++,PHP,ObjectivePascal(Delphi),Perl,VBとか色々と触ってみたけど、イマイチだった。
Cは好きなんだけど、色々と面倒だからやめた。他の言語は嫌いだ。
04/12/16 16:23:36ID:2V8Ocmcn
●現在あなたはどんな人?
リアル厨房、ヒッキー、不登校、ガノタ

●好きな教科、学問、趣味は?
数学、社会、美術・技術、音楽

●あなたの特技は?
2ちゃんねるを一日中見ていられること

●何時ごろからゲーム制作を?
半年前から

●愛用している使用言語はある?
HSPとかActiveBasicとか無料言語を弄ってみたけどよく分からなくてやめて
BCCでC言語を始めてみてある程度は分かったけどDirectXとかの設定が上手くいかなくて
VisualStudioが学生だと安く買えるって聞いて買って、
主にVCを使っています。

使わない生徒手帳もここで使うのはお勧め。
04/12/16 18:49:28ID:S+8/082X
●現在あなたはどんな人?
バイトをしつつソフト制作
ニキビ面(暦10年)(パーツはいい)

●好きな教科、学問、趣味は?
数学 古典 野球 将棋 歌 なわとび

●あなたの特技は?
どこでも何時間でも自分の世界に入り考え事が出来る
(ソフトの製作手順、将棋の手とか)

●何時ごろからゲーム制作を?
5年ぐらい前

●愛用している使用言語はある?
C + Win + SDK (C++、リソーススクリプト、MFC逝ってよし)
193名前は開発中のものです。
垢版 |
04/12/16 21:39:45ID:BupZItY6
●現在あなたはどんな人?
20代後半、派遣社員?よくわからん扱い。
彼女いません、募集中。

●好きな教科、学問、趣味は?
恐竜とか、古生代好き。
あと民俗学好き。
趣味は抜いたヒゲを食うこと。

●あなたの特技は?
缶ビールを握って破裂させることができる。

●何時ごろからゲーム制作を?
10年前。
初号機はMSXターボR。

●愛用している使用言語はある?
VCを使って、3Dのライブラリを10年かけて作ってます。
その間DirectXは4回も様変わりしました。
Vectorにソフトも載せてます。飽きて放置プレイ中ですが。
最近NEWパソを買ったので久しぶりに実行したらやっぱり動きませんでした。
直す気はありません。
05/01/14 22:45:33ID:X1psOCr9
私の人生は0歳からですが、体内では-1歳から始めました。

と、スレタイしか読まずにかきこ
2005/03/25(金) 04:10:53ID:ScO77OoX
●現在あなたはどんな人?
大学生
●好きな教科、学問、趣味は?
数学、好きな学問はない、なわとび 人間観察 音楽(やるのも聴くのも)
●あなたの特技は?
魔法
●何時ごろからゲーム制作を?
作ったことありません。
●愛用している使用言語はある?
最近はD
C/C++とDelphiも好き。
2005/11/26(土) 04:16:33ID:Lq9xsI8H
つい最近・・
2006/03/29(水) 23:40:46ID:xKZiqOCt
sage
198名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/04/21(金) 03:42:16ID:dCHpkbSI
毛が生えたのは小5ぐらいオナニーは中1
2006/04/21(金) 14:09:05ID:J99LRf4I
おれもオナニーは中1。毛が生えたのも中1。
200名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/04/29(土) 21:06:21ID:P/jjWYF7
プログラミングは高3から
夏休みにセンター数学の選択問題の幅を増やそうと思ってBASICに手を出したら後、ハマってCに手を出す。
夏はこれで終了。

Windowsアプリケーションに手を出したのは大学2年の夏。
最初はHSPだったが、今ではすっかりDelphi厨。
ゲ製は1月半前から。とりあえず今作ってるSTGを完成させたい。

オナニーは小5。毛生えたのは小6の修学旅行より後。
2006/04/30(日) 18:31:07ID:24QL3E5N
●現在あなたはどんな人?
大学生。最後のモラトリアム中。

●好きな教科、学問、趣味は?
数学、物理、プログラミング。

●あなたの特技は?
前向きに考えること。Let's positive thinking.

●何時ごろからゲーム制作を?
12年前。しかし素材を作る力が無くて、ほとんど完成に至らず。

●愛用している使用言語はある?
C++
遍歴はN88 BASIC→VB→HSP&LGP→C++と。
最近は手慰みにアセンブラを勉強中。
2006/05/01(月) 08:30:00ID:kSn6ooAp
みんなすごーい。
なんかバリバリのプログラマーと一度付き合って
なんでもかんでもお願いしてみたいwwwwww
2006/05/01(月) 13:43:27ID:foRiPyu7
プログラマーはお願いされたくないと思う。
自分で作れるって言っても時間かかるから、できれば既存のソフトを使おうとする。
2006/05/01(月) 17:32:49ID:AhcfLiJl
>>203
マと呼べるほど技術無いけど、同感。
ソフトに機能が足りない時とかでも、せいぜいExcel+VBAで間に合わせたりするし。

ていうか、VBAって滅茶苦茶便利じゃね?

けど、単一目的の手軽なソフトとかを小一時間で作れたりするのはやっぱ便利だね。
2006/05/17(水) 14:44:27ID:cdEO9fWe
>>1-100000
出たよプログラマの自分自慢。
お前ら友達いないだろ。
まじキモイよ。
2006/05/17(水) 14:49:46ID:cdEO9fWe
お前らの技術はな、


現 実 か ら 逃 げ る 道 具 な ん だ よ !!!

 
2006/05/17(水) 14:59:49ID:cdEO9fWe
 

目標の無いプログラマー == 暇つぶしニート


周りに理解されない感動なんかしてないで、人付き合いを学べ。
これマジ。
2006/05/17(水) 15:05:06ID:cdEO9fWe
幼稚園の頃から・・・
5歳のとき・・・



(゚Д゚)ハァ?
すごいって言って貰いたいの?
プログラム組めるって事と人に認められるってのは別の事だろ?
無自覚に書いてるなら相当ヤバイよ。
209名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/06/04(日) 09:52:08ID:aQ9nsWTz
>>205-208
プログラミングができず、



絵も描けず、



ましてや、音楽なんて聞くまでもなく作れない、企画厨さんですか!?

あーそれとも、それとも、目を覆いたくなるようなシナリオを書く、
シナリオ厨さんですか!!!?

その天まで聳え立つ僻み根性、敬服いたしますです!!!
















晒しage
210名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/06/04(日) 13:28:44ID:X3cSasme
晒しage
211名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/06/04(日) 14:48:51ID:tUpmf5lc
プログラミングは厨2のときから
HSPを使ってWINDOWSアプリケーションとか
Cも少しかじったことはある
212名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/06/08(木) 06:17:45ID:9QIFk+b9
c++を21の時に始めたが挫折
その後hspに移行、
hspでならゲームは楽に作れるんだが
c++ではどうやったら出来るんのかさっぱり解らん。
手順とか誰か教えてください。
2006/06/08(木) 20:14:32ID:uLVPhyUY
そろそろ17だがプログラム覚えたい。だがこのスレ見てると自信なくすがな
214212
垢版 |
2006/06/09(金) 05:15:23ID:UrcAdV6g
ライブラリで解決した。
まず、ライブラリをつくろう。
215名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/08/11(金) 11:01:51ID:7RQVzDjo
今35歳、小学生のときに買ってもらったMSXでゲーム作ってました。
中学生のころにはマシン語も使えるようになってました。
今考えるとよくやった思います。
放物線書くのに二次方程式とか知らんで作ってたし。
現在はヘボプログラマーです。
2006/08/11(金) 11:40:50ID:lqHmA/LO
一応PGで飯食ってんだが、
従姉妹の厨房が俺よりもスキル高い件…orz

お兄ちゃんそんな難しい言葉分からないよ。・゚・(ノД`)・゚・。
2006/08/11(金) 14:22:04ID:XHr3GWC7
チラシの裏スレはよく伸びるな
2006/08/11(金) 21:38:44ID:2/QGYRJK
浮薄に生きてる人間は自分語りで存在証明しようとするからな。
専業主婦の創作童話みたいなもの。
219名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/08/13(日) 20:03:23ID:1rc5txUZ
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
220名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/08/13(日) 22:16:48ID:evxy1uBM
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
ありがとうございました
221名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/08/16(水) 23:03:05ID:0eFsHGzM?2BP(0)
今からはじめようと思うんだけど何からやればいいかな?
2006/08/16(水) 23:05:53ID:VQViGnZm
ヽ(・∀ ・)ノttp://page.freett.com/kuon/howtomakegame.html
223名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/08/17(木) 11:43:03ID:bDR4inAJ
小5
母にPC-6001買ってといったら
ナショナルの店で
JR-200買ってきた
ナショナルなら大丈夫だと
2006/08/18(金) 01:07:43ID:tKcwaqzg
6001って、凄い年季だな・・・
俺みたいな若造は9821からしか見たことが無い。
2006/08/28(月) 11:57:59ID:zp90IWO9
近いな
小5のとき友人が持ってたMZ-80がほしくて親に頼んだら
PC-8801を買ってきた。今にして思うと親父がエロゲやりたかったっぽい。
2006/12/16(土) 19:38:51ID:VP6esteJ
ゲーム会社入りたくて19から始めた
入れたのは5年後だった・・・
2007/03/25(日) 10:43:57ID:n4cKirLw
小学生の頃親からPCがあれば自分でゲーム作れるらしいという情報をもたらされる
その後欲しがってたら中1の頃、祖父さんの弟さんからお下がりのPC-9801を譲ってもらえた
最初プログラムなんてものを知らなかったからRPGツクールみたいなゲーム製作ツールが何処かにある筈だと探し回った
結局プログラムの存在を知って参考書買ってn88basicでプログラム始めたのは中1が終わる頃
専門ガッコでは独学とはいえ一応5年先行していたのに2年で追いつかれたときはちょっとショックだった
今は先が暗いのか明るいのか良く分からない中小のゲーム会社で4年目
228名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/01/13(日) 01:33:50ID:B4/zxp/Z
晒しage





つーか冷静に小学生とかみんな早過ぎじゃね?
俺は中1からMacでCW+C++
229instemast
垢版 |
2008/01/17(木) 01:12:56ID:/4kNmb81
俺は中1から
2008/01/17(木) 14:59:16ID:7YtfpGa9
プログラムとか結構大変なんだな。
俺はライターだけど、3ヶ月前に始めて、商業で仕事にありついてるよ。
やっと初完結作品が出来そうだ。
231名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/01/18(金) 01:09:16ID:YbBV3iAo
4年前の小5ぐらいの時JavaScriptでブロック崩し作ってて今はJavaでアプレット
時々自分より下の年齢で凄いプログラム組んでる奴を見つけると挫折しそうになる
232名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/01/19(土) 19:01:48ID:sA5AMxJm
スレ違いですが質問させてください。ゲームデバッガーが正社員で募集かけているのですが、
年俸300万ぐらいで・・。やはり先はないですか? 当方30歳で、
現在デスクワーク職を探しているのですが・・。前職は小売してました。
2008/01/19(土) 19:05:54ID:FNn0MEGQ
> 477 名前: 名前は開発中のものです。 投稿日: 2008/01/19(土) 18:44:02 ID:sA5AMxJm
> スレ違いと思いますが、オンラインゲーム会社って潰れやすいのでしょうか?
> ゲーム業界に入りたいのですが、GMとかカスタマーサポートとか未経験で募集している
> 所を良く見かけるのですが、あまりお薦めの業種ではないのでしょうか?
> 年収とかどの程度もらえるのでしょうか?
> 宜しくお願いいたします。
2008/01/19(土) 20:52:55ID:Z9p4bTX2
>>231
君の書き込みを見て同じ気持ちに陥ってる奴が何人いる事か。
2008/01/19(土) 21:42:57ID:vd1l3962
小四でアクションゲームもどき。
打ち間違いとかで動かなくなると泣いて親父に助けを求めたけどな。
236名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/01/19(土) 23:31:28ID:SHOZxYDp
小1かなー
2008/01/20(日) 02:24:40ID:Vu2uAdKN
みんな初体験より先にプログラミング初体験なのな。
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況