現在、プロ、アマ問わず、何歳からプログラミング覚えたかなー?
デキはともかく
ブロック崩しだとかインベーダみたいなものを何も見ずに
作れた時点をスタートとした時。
(投稿プログラム丸写しはNGね!)
みんな、何歳からスタートした?
1きっく
01/11/26 02:33ID:LMyo8yrt02/03/07 02:38ID:???
15からは遅いほうですか・・・。
02/03/07 02:41ID:???
>>1
早いか遅いかを気にしてる暇があったら一行でもいいからプログラム組めや。
早いか遅いかを気にしてる暇があったら一行でもいいからプログラム組めや。
89名前は開発中のものです。
02/03/07 13:14ID:RiNpii3F 10歳から。
ちなみに今32歳(w
ちなみに今32歳(w
90職が無い
02/03/08 00:22ID:fp9Wpuvm 10歳からファミリーBASICからはじまりPB-100、PC-88、PC-98、
プレステ1、Win(DirectX)とやってきたが未だに就職出来ない職歴無し27歳
、暇を持て余しファミコンエミュなんぞ作ってるが・・・・・鬱だ詩嚢。
プレステ1、Win(DirectX)とやってきたが未だに就職出来ない職歴無し27歳
、暇を持て余しファミコンエミュなんぞ作ってるが・・・・・鬱だ詩嚢。
02/03/08 00:33ID:???
85さい
02/03/08 05:01ID:???
>>91 オイオイ嘘書いてどうすんだYO!
93名前は開発中のものです。
02/03/13 07:19ID:k/u+lwzn 中学生のときにベーマガにオールマシン語のゲームを投稿したら
月間マイコンに回されて載った。
月間マイコンに回されて載った。
02/03/13 12:53ID:???
昨日からです。
02/03/13 12:55ID:???
今からです。
02/03/13 14:25ID:???
今日はめんどくさいので明日から始めます。たぶん。
02/03/13 21:31ID:???
もうゴールしました。
02/04/14 10:31ID:???
13からMacのHyperTalkなんてのは俺くらいのもんか・・・
今必死こいてC覚えようとしてるんだが・・・
進学校なんて行くもんじゃなかったと後悔の連続だよ(鬱
工業高校イクベキダタヨ
今必死こいてC覚えようとしてるんだが・・・
進学校なんて行くもんじゃなかったと後悔の連続だよ(鬱
工業高校イクベキダタヨ
02/04/17 12:33ID:???
やっぱ子供でもプログラムは作れるよね?。
俺は厨房の時パソコンクラプに入ったんだけど、
顧問の先生は厨房にプログラムは理解できないとでも思ったのか、
何かのゲームのコード(BASIC)をただひたすら打たせてた。
ち ゃ ん と 教 え て く れ よ !
…で、結局プログラムができる友達に教わって、
LINEとかで線引いて遊んでた。
本格的に覚えたのは大学に入ってから。
俺は厨房の時パソコンクラプに入ったんだけど、
顧問の先生は厨房にプログラムは理解できないとでも思ったのか、
何かのゲームのコード(BASIC)をただひたすら打たせてた。
ち ゃ ん と 教 え て く れ よ !
…で、結局プログラムができる友達に教わって、
LINEとかで線引いて遊んでた。
本格的に覚えたのは大学に入ってから。
101名前は開発中のものです。
02/04/22 20:39ID:??? クラプにつっこんで(・∀・)イイ?
102名前は開発中のものです。
02/04/23 19:48ID:??? むしろ子供のほうが物事を吸収するスピードがはやいからいいかも。
頭が柔らかいうちに色々と覚えると。
教えてくれよって思う気持ちは分かるけど、本当にプログラムが
出来るようになりたい奴だったら教えてもらわなくても自分で
勉強するんだよね。
頭が柔らかいうちに色々と覚えると。
教えてくれよって思う気持ちは分かるけど、本当にプログラムが
出来るようになりたい奴だったら教えてもらわなくても自分で
勉強するんだよね。
103名前は開発中のものです。
02/04/26 08:47ID:??? 中学校にパソコン室があったから、その辺で興味持ったかな。
まともにゲーム作ったのは厨3だった気がする。
スペースキーでジャンプして障害物をよけるBasicのゲーム。
そりゃあ高校受験失敗するわ。
まともにゲーム作ったのは厨3だった気がする。
スペースキーでジャンプして障害物をよけるBasicのゲーム。
そりゃあ高校受験失敗するわ。
104名前は開発中のものです。
02/04/26 10:42ID:??? 13くらい、「私は若いのにプログラミングが出来る、まぁそんな奴探せばゴロゴロいるだろうがとりあえず私の回りにはいない、優越感!」だった。
105名前は開発中のものです。
02/04/28 16:21ID:ditvrGJ2 うらやましいなあ、みんな。
私なんか去年だよ。きちんと1本完成させたの。
プログラミングはじめたのは2年前。37歳の夏。
C++からHSPまでいろいろ本買って勉強して、結局
HSPなら自在に扱えるようになった。
子供の頃からパソコン扱える環境に育ってたら
もっとバリバリできるようになってたかもと思うと
若いコがうらやましいよ。
私なんか去年だよ。きちんと1本完成させたの。
プログラミングはじめたのは2年前。37歳の夏。
C++からHSPまでいろいろ本買って勉強して、結局
HSPなら自在に扱えるようになった。
子供の頃からパソコン扱える環境に育ってたら
もっとバリバリできるようになってたかもと思うと
若いコがうらやましいよ。
106名前は開発中のものです。
02/04/28 16:45ID:AIQdJzA. 工業高校はいいよ。
無駄な「社会」とか「国語」の授業が少ない。
周りが勉強しないから、嫌いな教科は勉強しなくて安心。
大学に推薦で入れる。
工学系の大学だと、1年目の授業は簡単。
∴ 工業高校>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>進学校
無駄な「社会」とか「国語」の授業が少ない。
周りが勉強しないから、嫌いな教科は勉強しなくて安心。
大学に推薦で入れる。
工学系の大学だと、1年目の授業は簡単。
∴ 工業高校>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>進学校
107名前は開発中のものです。
02/04/28 17:45ID:??? >>106
嫌いな分野を勉強する訓練にはなるけどな。
嫌いな分野を勉強する訓練にはなるけどな。
108名前は開発中のものです。
02/04/28 18:02ID:??? 初めてパソコンに触ったのは、中学生になった頃だったかな。
あたらし物好きな親がPC-8001を買った。(あんな高価なオモチャ、家計的にかなり無理があったろうと思う。)
最初はゲームで遊んだり本に載っているマシン語ダンプを打ちまくったりしてたけど、BASICの勉強も始めた。
1年目はFOR〜NEXTのネストをまともに使いこなせなかったっけ。
(中学生ならそれくらい理解しろよ>当時の自分)
PRINT文でアニメーションを作って遊ぶのがせいぜいだったかな。
簡単なゲームを作れる様になり、Z80の機械語を学んだ・・・のは何年目だったろうか。よく憶えてないや。
始めの頃はPCを持ってる友達は少なくて、よく家に遊びにきてた。
そのうちみんな、自分のPCを買った。X1が多かったっけ。
自分は高校生になっても、ずーっとPC-8001だったなぁ・・・・
もし自分が現代ッ子だったら、果してPCでプログラミングしようという気になっていたろうか。
多分なっていたろうけど、どこから着手してたろうか・・・・
あたらし物好きな親がPC-8001を買った。(あんな高価なオモチャ、家計的にかなり無理があったろうと思う。)
最初はゲームで遊んだり本に載っているマシン語ダンプを打ちまくったりしてたけど、BASICの勉強も始めた。
1年目はFOR〜NEXTのネストをまともに使いこなせなかったっけ。
(中学生ならそれくらい理解しろよ>当時の自分)
PRINT文でアニメーションを作って遊ぶのがせいぜいだったかな。
簡単なゲームを作れる様になり、Z80の機械語を学んだ・・・のは何年目だったろうか。よく憶えてないや。
始めの頃はPCを持ってる友達は少なくて、よく家に遊びにきてた。
そのうちみんな、自分のPCを買った。X1が多かったっけ。
自分は高校生になっても、ずーっとPC-8001だったなぁ・・・・
もし自分が現代ッ子だったら、果してPCでプログラミングしようという気になっていたろうか。
多分なっていたろうけど、どこから着手してたろうか・・・・
109名前は開発中のものです。
02/04/28 18:57ID:??? みんなすげぇなぁ。
折れなんてリア厨3年だけど今更プログラミングの勉強はじめたよ。
折れなんてリア厨3年だけど今更プログラミングの勉強はじめたよ。
110名前は開発中のものです。
02/04/28 19:13ID:???111名前は開発中のものです。
02/04/28 19:28ID:???112名前は開発中のものです。
02/04/28 22:51ID:??? 8ビット機時代は立ち上げるとBASICが起動するから、
「パソコン買う=BASICの勉強する」だったよね。
よく売れたよな〜。
「パソコン買う=BASICの勉強する」だったよね。
よく売れたよな〜。
113名前は開発中のものです。
02/04/28 23:50ID:??? 大学じゃ”情報工学”は教えてくれるけど、プログラミングはあまり教えてくれない。
工学系の学部はみんなそうだが、3〜4年でゼミや卒業研究のために必要に
ならなきゃ別に身を入れて専門科目を実践する場なんかない。
ふつうに実習とかだけだと50行以下の鼻で笑っちゃうようなモンしか組まねぇし。
手を抜きたければ、できる奴のソースまるごとコピーさせてもらったり、
試験も範囲のモノだけ丸暗記して、卒研も共同研究に相乗りさせてもらえば
中の上ぐらいの成績で4年で卒業できるよ。 プログラムなんかできなくても。
なんのための大学なのかサパーリわからんけどな(藁
正直、大学時代に人工知能の講議でまともに考えてソース組んでた俺が
提出順が遅いのでBで、単純に去年のソースをコピペしてた奴がAだったのは
いまだに納得できねぇ。そいつはプログラマーやめて田舎帰っちゃったけどな(藁
真面目に情報工学をやる気がある奴は自分で勝手にどんどん趣味でプログラム
やってる。カリキュラムで”こうした方が効率が良い”とか教わっても実際に
それを使った事がなければ絵に書いた餅状態でぜんぜん実感がないだろうし。
工学系の学部はみんなそうだが、3〜4年でゼミや卒業研究のために必要に
ならなきゃ別に身を入れて専門科目を実践する場なんかない。
ふつうに実習とかだけだと50行以下の鼻で笑っちゃうようなモンしか組まねぇし。
手を抜きたければ、できる奴のソースまるごとコピーさせてもらったり、
試験も範囲のモノだけ丸暗記して、卒研も共同研究に相乗りさせてもらえば
中の上ぐらいの成績で4年で卒業できるよ。 プログラムなんかできなくても。
なんのための大学なのかサパーリわからんけどな(藁
正直、大学時代に人工知能の講議でまともに考えてソース組んでた俺が
提出順が遅いのでBで、単純に去年のソースをコピペしてた奴がAだったのは
いまだに納得できねぇ。そいつはプログラマーやめて田舎帰っちゃったけどな(藁
真面目に情報工学をやる気がある奴は自分で勝手にどんどん趣味でプログラム
やってる。カリキュラムで”こうした方が効率が良い”とか教わっても実際に
それを使った事がなければ絵に書いた餅状態でぜんぜん実感がないだろうし。
114名前は開発中のものです。
02/04/29 01:01ID:??? プログラミングは手段な訳で、
プログラミングしなくても目的を達せられるなら、あんな作業したくない。
しなくちゃならないから、してるんだよね。
誰かがやらなくちゃいけない。
いや、趣味で(趣味を仕事にして)やってる人もいるだろうけど。
プログラミングしなくても目的を達せられるなら、あんな作業したくない。
しなくちゃならないから、してるんだよね。
誰かがやらなくちゃいけない。
いや、趣味で(趣味を仕事にして)やってる人もいるだろうけど。
115114
02/04/29 01:07ID:??? いや、私も趣味でプログラミングしてる時期が長かったけど、
自分の考えたゲームを作ってやる!って目標を達成する為の手段として身につけた訳で。
それ以外の場面でも色々と役に立ったけど。
自分の考えたゲームを作ってやる!って目標を達成する為の手段として身につけた訳で。
それ以外の場面でも色々と役に立ったけど。
116名前は開発中のものです。
02/04/29 10:11ID:??? 小学5年から
117名前は開発中のものです。
02/05/01 19:56ID:??? お前ら凄いな。
俺なんか小学校の時パソコンに触ったことさえ無かったよ。
今だってゲーム作れないし。
あーあ、鬱になったよ。
俺なんか小学校の時パソコンに触ったことさえ無かったよ。
今だってゲーム作れないし。
あーあ、鬱になったよ。
118名前は開発中のものです。
02/05/01 21:01ID:EUXOWsPI 高校生のころ株の管理ソフトが必要でそれ作るためにC覚えたのが最初。
近くの会社に30万くらいで売ったような記憶がある。もうつぶれちゃったみたいだけども。
近くの会社に30万くらいで売ったような記憶がある。もうつぶれちゃったみたいだけども。
119名前は開発中のものです。
02/05/01 21:54ID:HeDYYZdE120名前は開発中のものです。
02/05/01 22:43ID:??? 最近はインターネットがあっていいよな。コンパイルも早いし
121名前は開発中のものです。
02/05/02 10:02ID:??? HDDが使えるってのは贅沢な事だ
122名前は開発中のものです。
02/05/13 23:28ID:ime13c7A age
123名前は開発中のものです。
02/05/16 08:09ID:dWsYdMUU 消防3年くらいに近所の電気屋に入り浸る。ベーシックマスターLV3とかパソピアとか。
その翌年結構自由に居させてくれる店でMSXいじってた。マニュアルのサンプルは
全て打ちこんでみた。記録媒体がなかったのでその都度入力し直して。このおかげで
キータイプのスピードが格段に上がる。
結局、最初に買ってもらったのもMSXだった。投稿プログラムが他機種に比べて格段に
多いからプログラムの勉強には事欠かなかった。ログインの後ろにあるようなバカ長い
リストも打ちこんだなあ。簡単な処理をマシン語で組むようになったのは小6ぐらい。
厨房になってからは同人サークルでプログラム組みつつ、サウンドもやるようになった。
工房の頃、同人も進めつつ学校の友人とやたら大掛かりなRPG作ろうとしたり、
パンサーソフトウェア(まだあるのかなあ??)でサウンドのバイトやったり、今となって
はいい思いで。この辺りから完全に音楽方面に傾いて、大学の頃はパソコンすら持って
なかったりして。
そんなこんなで、現在サウンドクリエイターです。BASIC、アセンブラは分かってCと
VCが殆ど駄目な不思議な人と社内で評判でした。数年前、GBのタイトル開発の際、
ニモニックがまんまZ80なのを知ってちょっとビクーリ。
その翌年結構自由に居させてくれる店でMSXいじってた。マニュアルのサンプルは
全て打ちこんでみた。記録媒体がなかったのでその都度入力し直して。このおかげで
キータイプのスピードが格段に上がる。
結局、最初に買ってもらったのもMSXだった。投稿プログラムが他機種に比べて格段に
多いからプログラムの勉強には事欠かなかった。ログインの後ろにあるようなバカ長い
リストも打ちこんだなあ。簡単な処理をマシン語で組むようになったのは小6ぐらい。
厨房になってからは同人サークルでプログラム組みつつ、サウンドもやるようになった。
工房の頃、同人も進めつつ学校の友人とやたら大掛かりなRPG作ろうとしたり、
パンサーソフトウェア(まだあるのかなあ??)でサウンドのバイトやったり、今となって
はいい思いで。この辺りから完全に音楽方面に傾いて、大学の頃はパソコンすら持って
なかったりして。
そんなこんなで、現在サウンドクリエイターです。BASIC、アセンブラは分かってCと
VCが殆ど駄目な不思議な人と社内で評判でした。数年前、GBのタイトル開発の際、
ニモニックがまんまZ80なのを知ってちょっとビクーリ。
124名前は開発中のものです。
02/05/20 23:22ID:??? 皆さん凄いですね…。
自分は今、高専で2年目ですが、本当学校の勉強だけじゃあ
役に立たないと最近思います。
プログラムなんざようやくC/C++で辛うじて動く程度の物が書けるだけですし。
小学生のときからPCと触れていたのに、天狗になって完璧に舐めきっていた時期が
本当勿体無いです…。田舎なので、周りにまともにPC使える人もおらず、
本当井の中のなんとやらです(苦笑
それほど秀でた才能があるわけでもないので、その分努力ですね…。
何時かこんな場所で、「昔は…」とか語りたいもんです。
スレ汚し、失礼しました…。
自分は今、高専で2年目ですが、本当学校の勉強だけじゃあ
役に立たないと最近思います。
プログラムなんざようやくC/C++で辛うじて動く程度の物が書けるだけですし。
小学生のときからPCと触れていたのに、天狗になって完璧に舐めきっていた時期が
本当勿体無いです…。田舎なので、周りにまともにPC使える人もおらず、
本当井の中のなんとやらです(苦笑
それほど秀でた才能があるわけでもないので、その分努力ですね…。
何時かこんな場所で、「昔は…」とか語りたいもんです。
スレ汚し、失礼しました…。
125名前は開発中のものです。
02/05/21 15:38ID:???126名前は開発中のものです。
02/07/16 00:52ID:??? 今更ですが、>>77に言いようの無い殺意を覚えたのは俺だけですか?
127名前は開発中のものです。
02/07/16 01:39ID:c0XQTqU2 20才でゲーム系専門学校で、初めてプログラムを触った。
現在はゲームプログラマー4年目。
現在はゲームプログラマー4年目。
128名前は開発中のものです。
02/07/16 05:35ID:??? 高校2年でVB。 6.0なのにVisualBasic4.0の本買ったが、通用した。
そのあとVC++買ってスケルトン見たとき憤死した。
でも犬学2年の今はC++しか使えない。
そのあとVC++買ってスケルトン見たとき憤死した。
でも犬学2年の今はC++しか使えない。
129山太郎
02/07/16 10:34ID:??? 消防の時に親に土下座して買ってもらったンニーのMSX。
タイピングソフトをはじめ、グラフィック・スプライトエディタ、サウンドエディタ
サンプルゲームプログラム多数、BASICの入門書、文法書まで付いていた。
あの時代のプログラム入門環境はすばらスィ。
タイピングソフトをはじめ、グラフィック・スプライトエディタ、サウンドエディタ
サンプルゲームプログラム多数、BASICの入門書、文法書まで付いていた。
あの時代のプログラム入門環境はすばらスィ。
130餓鬼
02/07/16 16:42ID:??? 中1のときにVBやり始めた。(現在中3)
今年の春C言語に挑戦してみたけど、いまいちわからなかったので
先月からHSPをやり始めた。
今年の春C言語に挑戦してみたけど、いまいちわからなかったので
先月からHSPをやり始めた。
131名前は開発中のものです。
02/07/16 17:59ID:??? 高校1年で一番最初C++をやったけど挫折、高校2年でにJavaをはじめるけど
高校3年で急にPerlにはまりだして、PHPもやってみたが飽きたので、
Javaに逆戻り、そして大学1年でC++に再挑戦したらよく分かった。
PerlとPHPはどうでもよかったけど、Javaはやっておいてよかったと思った。
でもまだMoreEffectiveC++が多少理解した程度のレベル
高校3年で急にPerlにはまりだして、PHPもやってみたが飽きたので、
Javaに逆戻り、そして大学1年でC++に再挑戦したらよく分かった。
PerlとPHPはどうでもよかったけど、Javaはやっておいてよかったと思った。
でもまだMoreEffectiveC++が多少理解した程度のレベル
132名前は開発中のものです。
02/08/08 16:17ID:??? C言語始めました。
133名前は開発中のものです。
02/08/08 16:25ID:??? >>130
HSPに逃げるな、そのままVBを進め!!
HSPに逃げるな、そのままVBを進め!!
134名前は開発中のものです。
02/08/08 17:03ID:??? ベーマガ、今でも載ればまだ原稿料一万円もらえるのか・・・
テックウィンよりもずっと高いな。
テックウィンよりもずっと高いな。
135名前は開発中のものです。
02/08/08 21:08ID:??? >>134
税金で10%引かれて9千円になる罠。
税金で10%引かれて9千円になる罠。
136名前は開発中のものです。
02/08/08 22:30ID:??? C言語やめて冷やし中華はじめました。
137名前は開発中のものです。
02/08/08 22:49ID:??? んー、厨房の頃。
MSX2(松下製)を友達から買って始めた。
X68000欲しかったね〜。
バカ高い純正のCライブラリもね。
MSX2(松下製)を友達から買って始めた。
X68000欲しかったね〜。
バカ高い純正のCライブラリもね。
138名前は開発中のものです。
02/08/08 22:58ID:ome2zp8I 10歳
当時のソースをノートに書き残しているけど
今見ても頑張ってるように思える
当時のソースをノートに書き残しているけど
今見ても頑張ってるように思える
139manko_chinko ◆c2rpKRNM
02/08/09 01:40ID:??? いちおう小六ぐらいの時にN88BASICにふれて、VBやってみたんですが、
そもそもプログラミングの概念がわからずにVBは中途半端に終わりましたが
中三の時にCをはじめてプログラミングの概念がよくわかりました。
そのあとx86アセンブラを始めて、いまはコンパイラが作りたいのでそれの勉強をしている中三です。
そもそもプログラミングの概念がわからずにVBは中途半端に終わりましたが
中三の時にCをはじめてプログラミングの概念がよくわかりました。
そのあとx86アセンブラを始めて、いまはコンパイラが作りたいのでそれの勉強をしている中三です。
140名前は開発中のものです。
02/08/09 01:43ID:??? >>139
今中三なの?Cはどのくらいできるの?
今中三なの?Cはどのくらいできるの?
141名前は開発中のものです。
02/08/09 01:43ID:??? あのね、プログラミングの概念っていうか、
VBやVCは「第3世代プログラミング言語」って言ってね、
プログラミングパラダイム自体が違いますねん。
…と思ったら中3か!
中3でそれだけ手を広げられれば、ご立派。
しかしその名前だけは何とかしてほしいなぁ…。
VBやVCは「第3世代プログラミング言語」って言ってね、
プログラミングパラダイム自体が違いますねん。
…と思ったら中3か!
中3でそれだけ手を広げられれば、ご立派。
しかしその名前だけは何とかしてほしいなぁ…。
142名前は開発中のものです。
02/08/09 01:45ID:??? ごめん、第4世代だった…。
143名前は開発中のものです。
02/08/09 01:45ID:??? NEW+板では「肉棒さん お口いっぱい」とかって言う名前があった・・
びびった・・・
びびった・・・
144manko_chinko ◆c2rpKRNM
02/08/09 02:09ID:??? >140
潮吹かせるぐらいはできますかねぇ。うん
潮吹かせるぐらいはできますかねぇ。うん
145manko_chinko ◆c2rpKRNM
02/08/09 02:15ID:???146名前は開発中のものです。
02/08/09 03:25ID:???147名前は開発中のものです。
02/08/09 04:13ID:??? 小学5年の終わりから叔父さんのやっている個人のパソコン教室でC・C++の勉強を
始めたんだが、ポインタとかほとんど文字列変数みたいに思ってたw
ただグラフィック表示が出来るようになってからは独学もだいぶ進んで、中学入る頃には
オブジェクト指向の真似事が出来るようになった。しかし特に数学も理科も好きになれず、
高校受験の頃からは完全に文系っぽくなって、今じゃ某国立大学の文学部にいつつ
同人ゲーでシナリオとプログラム担当だよw
始めたんだが、ポインタとかほとんど文字列変数みたいに思ってたw
ただグラフィック表示が出来るようになってからは独学もだいぶ進んで、中学入る頃には
オブジェクト指向の真似事が出来るようになった。しかし特に数学も理科も好きになれず、
高校受験の頃からは完全に文系っぽくなって、今じゃ某国立大学の文学部にいつつ
同人ゲーでシナリオとプログラム担当だよw
148名前は開発中のものです。
02/08/09 04:18ID:??? プログラミングは小5のときにMZ-80Bを貰ってからだなぁ。
小3の頃にはるみのゲームライブラリのを打ち込んで遊んでたけど、自分で
何か組むってのは無かったな。
手元にMSXFANテレカが3枚あるんだけど、どうやって処分したらいいものか…
小3の頃にはるみのゲームライブラリのを打ち込んで遊んでたけど、自分で
何か組むってのは無かったな。
手元にMSXFANテレカが3枚あるんだけど、どうやって処分したらいいものか…
149名前は開発中のものです。
02/08/09 05:23ID:??? 小学校高学年のときにファミリーベーシック, 後 V3
中学に入って PC-88mc (N88-BASIC, Z80アセンブラ)
高校は休み
大学に入って PC-98, PC/AT互換機 (FreeBSD, Win32)
で、今年から PS2。
中学に入って PC-88mc (N88-BASIC, Z80アセンブラ)
高校は休み
大学に入って PC-98, PC/AT互換機 (FreeBSD, Win32)
で、今年から PS2。
150名前は開発中のものです。
02/08/09 07:01ID:??? みんな早いなぁおい。
というかパソコンなんて小学生の時じゃあ高くて買えんかったわ。
ムリムリねだってやっとPC98の安ーい奴買ってもらって、
死に物狂いで使い倒したのは中3くらい。
というかパソコンなんて小学生の時じゃあ高くて買えんかったわ。
ムリムリねだってやっとPC98の安ーい奴買ってもらって、
死に物狂いで使い倒したのは中3くらい。
151名前は開発中のものです。
02/08/09 12:26ID:??? 小5でMSX買ってもらってきっかけ忘れたけど本に掲載されてたプログラム打ちまくってたな
で、プログラム覚えるきっかけは誤植があったゲームを早く遊びたかったから
米チャさんのレースゲームに誤植があった時はしばらく鬱になってました
そのまま来月号買うのを忘れるほど
ほとんどマシン語だったのでどうしようもできず・・・
MSXFANテレカは1枚GET、黄色い空飛ぶ恐竜
で、プログラム覚えるきっかけは誤植があったゲームを早く遊びたかったから
米チャさんのレースゲームに誤植があった時はしばらく鬱になってました
そのまま来月号買うのを忘れるほど
ほとんどマシン語だったのでどうしようもできず・・・
MSXFANテレカは1枚GET、黄色い空飛ぶ恐竜
152盛岡のプログラマ
02/08/09 12:47ID:??? 小4の頃、らくがきとか言う8ビットマイコンを買ってもらった。
このマニュアルが実に良くできていて、アクションゲームを作り
ながらBASICを覚えられるようになっていた。今まで、これを越え
る入門用BASIC本は見たことないなあ。
その後はMSX-MSX2-X68Kと典型的なパソコン少年コース。その割
に、本格的にプログラミングをやりだしたのはつい最近のような
気もする。今は、たまに来る(^^;仕事をしたり雑誌にプログラミ
ング関連の記事を書いたりしながら何とか生活しています。
このマニュアルが実に良くできていて、アクションゲームを作り
ながらBASICを覚えられるようになっていた。今まで、これを越え
る入門用BASIC本は見たことないなあ。
その後はMSX-MSX2-X68Kと典型的なパソコン少年コース。その割
に、本格的にプログラミングをやりだしたのはつい最近のような
気もする。今は、たまに来る(^^;仕事をしたり雑誌にプログラミ
ング関連の記事を書いたりしながら何とか生活しています。
153名前は開発中のものです。
02/08/10 14:21ID:??? 小1でCとBASICを覚えようとしてあえなく断念。
小3でやり直してみたらできる。
・・・覚えたのはやっぱ小3ってことになるかな・・
いまはもっぱらDelphiで。
小3でやり直してみたらできる。
・・・覚えたのはやっぱ小3ってことになるかな・・
いまはもっぱらDelphiで。
154名無しさん
02/08/12 03:42ID:??? 漏れはリア厨の時にアセンブラいじりはじめて、
今はゲームつくって飯食ってるけど、>>1の言うスタートにはまだ達してないな。
ライブラリやハードウエアマニュアルくらいは見ないと未だに何も作れないし。
あと、ディスプレイ画面も見ないとかなり辛いな。
せいぜい見なくて済むようになったのはキーボードくらいか。
今はゲームつくって飯食ってるけど、>>1の言うスタートにはまだ達してないな。
ライブラリやハードウエアマニュアルくらいは見ないと未だに何も作れないし。
あと、ディスプレイ画面も見ないとかなり辛いな。
せいぜい見なくて済むようになったのはキーボードくらいか。
155夏厨
02/08/12 19:12ID:3KFoWlHV 大学4年になってからCとC++覚えました。
フルアセンブラで何か組んだ事は一度もありません。
インラインアセンブラ使って数学関数作るぐらい。
若い頃からやってる人って、なんか無条件で凄いと思っちゃいます。
フルアセンブラで何か組んだ事は一度もありません。
インラインアセンブラ使って数学関数作るぐらい。
若い頃からやってる人って、なんか無条件で凄いと思っちゃいます。
156名前は開発中のものです。
02/08/12 20:23ID:??? >154
いかにもキモいプログラマーの匂いがプンプンと…
いかにもキモいプログラマーの匂いがプンプンと…
157名前は開発中のものです。
02/08/12 20:50ID:???158名前は開発中のものです。
02/08/12 21:58ID:??? 中2でMSX2+でBASIC初めて、その後PC98、DOS/Vですか。
今はVCでゲームじゃないもの作ってます。
PSでゲーム作ってた頃もあったんだけど、会社が崩壊しちゃった(テヘ
今はVCでゲームじゃないもの作ってます。
PSでゲーム作ってた頃もあったんだけど、会社が崩壊しちゃった(テヘ
159名前は開発中のものです。
02/08/12 22:09ID:???160名前は開発中のものです
02/08/12 23:16ID:vYQYqUAG 12、3の頃に親父が使っていた98をコソーリ使ったのが最初。
でも、まともなゲームが一本も作れなかった厨です(T_T)
んで。
今は、この板で嫌われまくってる企画屋やってます。
シナリオ書いたり、小説書いたりもしてるけど。
でも、まともなゲームが一本も作れなかった厨です(T_T)
んで。
今は、この板で嫌われまくってる企画屋やってます。
シナリオ書いたり、小説書いたりもしてるけど。
161名前は開発中のものです。
02/08/13 00:06ID:??? >>160
あの頃のハードじゃ満足するものはまずつくれないっしょ。
まーしゃーないんじゃないスか。
ポリゴン、PCM、CDはおろかスプライトもない実務機っすから。
俺は惰性でPGしてますが、やっぱ企画のほうがやりがい
あるんじゃないスか・・?企画やりたいなぁ・・。
あの頃のハードじゃ満足するものはまずつくれないっしょ。
まーしゃーないんじゃないスか。
ポリゴン、PCM、CDはおろかスプライトもない実務機っすから。
俺は惰性でPGしてますが、やっぱ企画のほうがやりがい
あるんじゃないスか・・?企画やりたいなぁ・・。
162158
02/08/13 23:15ID:???163160
02/08/13 23:55ID:??? >161
「本物の企画屋」は過酷です。
できるプロデューサーが上なら楽だけど、
たいていはDQNな企画屋の尻拭いを……(T−T)
「本物の企画屋」は過酷です。
できるプロデューサーが上なら楽だけど、
たいていはDQNな企画屋の尻拭いを……(T−T)
164名前は開発中のものです。
02/11/21 02:11ID:D46QOLwV 中学校3年でプログラミングの授業があったので、一回だけやりました。
(生年月日から曜日を割り出す簡単なもの)
でも、授業数が少なかったので、先生が作ったお絵かきソフトや、ゲームで遊んだだけで終了
結局、そのお絵かきソフトが面白く(?)
グラフィックデザインと3Dの学校に行きました。
プログラミングに興味がでてきたのでここを覗きましたが、皆さんに到底追いつけそうにないし
仕事もできないと思うので趣味で終わろうと思います。
スタートラインにも立たず、さようなら〜
(生年月日から曜日を割り出す簡単なもの)
でも、授業数が少なかったので、先生が作ったお絵かきソフトや、ゲームで遊んだだけで終了
結局、そのお絵かきソフトが面白く(?)
グラフィックデザインと3Dの学校に行きました。
プログラミングに興味がでてきたのでここを覗きましたが、皆さんに到底追いつけそうにないし
仕事もできないと思うので趣味で終わろうと思います。
スタートラインにも立たず、さようなら〜
165あぼーん
NGNGあぼーん
166名前は開発中のものです。
02/11/22 17:39ID:6cEVnEh4 小6年からかなぁ。もう30になるけど…
実際に作り始めたのは4年からだけれど。
実際に作り始めたのは4年からだけれど。
167名前は開発中のものです。
02/11/22 19:57ID:b6MXVCpI ∧_, ,_∧
( ´д`)
( \,; シュボッ 同じ内容の繰り返し…
(),
|E|
∧_, ,_∧
( ´д`) もうこのスレ終了しようぜ
( つ━・~~~
【このスレは終了しました】
( ´д`)
( \,; シュボッ 同じ内容の繰り返し…
(),
|E|
∧_, ,_∧
( ´д`) もうこのスレ終了しようぜ
( つ━・~~~
【このスレは終了しました】
168名前は開発中のものです。
02/12/21 08:11ID:E+JZTG1K >>166
あんた金持ちだったんですね。
あんた金持ちだったんですね。
169名前は開発中のものです。
03/03/04 14:21ID:6h9Snk5k 漏れは小学5年生の時。
「RuneQuest」っていうTRPGのキャラクター作成がめんどかったんで、
MSX-BASICでキャラクター作成ツール作った。刺激されたのはベーマガや、ざべ、MSXFANとか。
それから、「すわいん」「イザードリー」もどきのRPGらしきものを作ってた。
手垢だらけでボロボロになったBASIC命令表…今どこに(つд`)
昔は乱数に頼りきりで、多様性>バランス って感じだったけど、
今は定数調整によるバランスがすべてだなーと思う。
ちなみに漏れがMSXFANの1画面プログラムを始めたのは小3だったりする。
子供には「できない」「無理」という概念はないんじゃないかな。
「RuneQuest」っていうTRPGのキャラクター作成がめんどかったんで、
MSX-BASICでキャラクター作成ツール作った。刺激されたのはベーマガや、ざべ、MSXFANとか。
それから、「すわいん」「イザードリー」もどきのRPGらしきものを作ってた。
手垢だらけでボロボロになったBASIC命令表…今どこに(つд`)
昔は乱数に頼りきりで、多様性>バランス って感じだったけど、
今は定数調整によるバランスがすべてだなーと思う。
ちなみに漏れがMSXFANの1画面プログラムを始めたのは小3だったりする。
子供には「できない」「無理」という概念はないんじゃないかな。
170名前は開発中のものです。
03/03/28 19:20ID:nTKVLxrM 小学生からはじめてるってうらやましい限りだなぁ。
漏れは高校に入ってやっとだよ。
漏れは高校に入ってやっとだよ。
171名前は開発中のものです。
03/03/28 23:10ID:gBDdBGGm 高校のときBASIC覚えはじめた。でも、他人のソースを改変したりするくらい。
大学でようやく何も見ないで作れるようになった。
今では世界屈指の義体使いです。
大学でようやく何も見ないで作れるようになった。
今では世界屈指の義体使いです。
172名前は開発中のものです。
03/03/28 23:14ID:rXTAX64N □□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
173名前は開発中のものです。
03/08/13 21:39ID:MEmB4ZCB □□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
174名前は開発中のものです。
03/08/15 03:43ID:yFBVVuF+ >>169
すわいん!知ってるよ、懐かしいなぁ。
やっぱMSXユーザー多いね。
俺もMSXで小5の時から始めた。
最初はインベーダーもどきだったか。
スプライトエディタとかツール系を好んで作ってたなぁ、
T&Eソフトのグラフィックツールよりもいいものを作ったと自負してたが、
今思えばMマガのコンテストに応募しときゃぁ良かった。
そして今となっては3Dもよく分からん
中途半端なゲームプログラマになってしまった。
すわいん!知ってるよ、懐かしいなぁ。
やっぱMSXユーザー多いね。
俺もMSXで小5の時から始めた。
最初はインベーダーもどきだったか。
スプライトエディタとかツール系を好んで作ってたなぁ、
T&Eソフトのグラフィックツールよりもいいものを作ったと自負してたが、
今思えばMマガのコンテストに応募しときゃぁ良かった。
そして今となっては3Dもよく分からん
中途半端なゲームプログラマになってしまった。
175名前は開発中のものです。
03/10/07 15:35ID:8QAV4nGx 人生0歳からスタート
176名前は開発中のものです。
03/10/08 11:41ID:F1KIfO1+ 現在17歳女。
兄もいないのに女でこの板にいるのは私くらいかも。
DOS時代は完全に「遊ぶ」側だったし、
まさか素人が作れるとは思ってなかった。
その後、図書館でプログラムの本を発見。
N88BASIC本だったが、当時すでにWIN95が全盛だったため、
必死でN88ができるフリーソフトを探してた。
VBが欲しかったけど「子供のやるもんじゃない」と買ってもらえなかったな。高いからだろうけど。
現在はツクールなんつー便利なものが出たのと、
自分自身、絵描きに転向したので、たまにHSPやる程度。
ベーマガの存在は廃刊してから知りましたw
兄もいないのに女でこの板にいるのは私くらいかも。
DOS時代は完全に「遊ぶ」側だったし、
まさか素人が作れるとは思ってなかった。
その後、図書館でプログラムの本を発見。
N88BASIC本だったが、当時すでにWIN95が全盛だったため、
必死でN88ができるフリーソフトを探してた。
VBが欲しかったけど「子供のやるもんじゃない」と買ってもらえなかったな。高いからだろうけど。
現在はツクールなんつー便利なものが出たのと、
自分自身、絵描きに転向したので、たまにHSPやる程度。
ベーマガの存在は廃刊してから知りましたw
177名前は開発中のものです。
03/10/12 13:56ID:v2tNAeTn 漏れは今厨一なんだけど、HSPすらわからん。鬱だ・・・
うちの近くに書店やら図書館やらが無いし、親も「無駄なことに金使うな」って言ってるからもうあきらめようかと。
結局PC買ったのはゲームのやるためってオチに。
うちの近くに書店やら図書館やらが無いし、親も「無駄なことに金使うな」って言ってるからもうあきらめようかと。
結局PC買ったのはゲームのやるためってオチに。
178名前は開発中のものです。
03/10/12 20:06ID:xNJjUTyI 中学の時、高校入学したらお祝いに何か買ってやると言われ、俺は当時
めずらしい家庭用ゲーム機を買ってもらおうと思っていた。(ファミコン
以前。)ゲーセンといえば不良の行く所というイメージが強く、また倉庫
を改装した所とか、駄菓子屋の横がゲーセンになっていて(駄菓子屋の副業)
、日光がディスプレイに映り込むと嫌がられるからか、真っ暗だった。
そんな時代。
松っちゃんという奴がいて、そいつが俺にパソコンを勧めたんだ。
「パソコンなら、自分で作ればゲームなんていくらでもできるよ」
で、ゲーム機をやめて買ってもらったのがVIC-1001。すっかりだまされたよ。
ゲーセンのゲームと同レベルのものを作ろうとしたら何年もかかるなんて
知らなかったんだ。最初に作ったのは確かシューティングだった。キャラは
AAで、画面内に存在できる敵、自機の弾は1個。BASICにて。
大学になってMSX2を買った。2、3年かけて作ったオール・マシン語(アセン
ブリ言語)のシューティングは、MSXマガジンに載った。その賞金で買った
のがMSX2+とビデオだ。そのゲームはMマガのディスクマガジンにも入り、
ゲームの自販機タケルで売られていた。(印税は無しよ。)
少し前にネットでそれのROMを見つけた時には感動した。残念ながらダウン
ロードしたパソコンは壊れてしまった。今はもう見つからない。
で、現在はHSPでシューティングを作っている。一昔前のアーケードゲーム
でも、同レベルのものを自分で作ろうとすれば何ヶ月、何年もかかることは
今も変わらない。
めずらしい家庭用ゲーム機を買ってもらおうと思っていた。(ファミコン
以前。)ゲーセンといえば不良の行く所というイメージが強く、また倉庫
を改装した所とか、駄菓子屋の横がゲーセンになっていて(駄菓子屋の副業)
、日光がディスプレイに映り込むと嫌がられるからか、真っ暗だった。
そんな時代。
松っちゃんという奴がいて、そいつが俺にパソコンを勧めたんだ。
「パソコンなら、自分で作ればゲームなんていくらでもできるよ」
で、ゲーム機をやめて買ってもらったのがVIC-1001。すっかりだまされたよ。
ゲーセンのゲームと同レベルのものを作ろうとしたら何年もかかるなんて
知らなかったんだ。最初に作ったのは確かシューティングだった。キャラは
AAで、画面内に存在できる敵、自機の弾は1個。BASICにて。
大学になってMSX2を買った。2、3年かけて作ったオール・マシン語(アセン
ブリ言語)のシューティングは、MSXマガジンに載った。その賞金で買った
のがMSX2+とビデオだ。そのゲームはMマガのディスクマガジンにも入り、
ゲームの自販機タケルで売られていた。(印税は無しよ。)
少し前にネットでそれのROMを見つけた時には感動した。残念ながらダウン
ロードしたパソコンは壊れてしまった。今はもう見つからない。
で、現在はHSPでシューティングを作っている。一昔前のアーケードゲーム
でも、同レベルのものを自分で作ろうとすれば何ヶ月、何年もかかることは
今も変わらない。
179名前は開発中のものです。
03/10/17 23:28ID:sZKfoD5W 小学五年生の頃からかな。人生の課題をクリアしてMSXを買ってもらった。
苦悶式の雑誌で特集していたのが面白そうだったから。
バグが出ても誰も助けてくれない訳で(あたりまえ)、泣きべそかきながら
バグ取りした記憶が。
ファミコンが流行り出した頃にMSX2に移行し、ドラクエを羨ましがりつつ、
88に羨望のまなざしを向け、UNIXのことを知らず、コナミのゲームで羨ましがられる。
大学に入った後、MSXにハードディスクをくっつけたりMSX-Cを入れたりしたが
パワー不足は否めず、MSX-FANに作品が採用されたあたりから、98にでも移行する
算段をしてた時に、Macに出会ってカルチャーショックを受ける。
で、マカーでプログラマーと云う、天然記念物クラスの特殊なクラスチェンジをする。
ただ、イースやスト2が出始めた頃から、ゲームそのものにはだんだん褪めてきて、
3Dのプログラミングも勉強したくせに、今ではゲーム作る気全くなし。
(プログラミングそのものは未だに面白いんだけどねぇ。)
でも、つい、この板に見にきてしまうのです。
苦悶式の雑誌で特集していたのが面白そうだったから。
バグが出ても誰も助けてくれない訳で(あたりまえ)、泣きべそかきながら
バグ取りした記憶が。
ファミコンが流行り出した頃にMSX2に移行し、ドラクエを羨ましがりつつ、
88に羨望のまなざしを向け、UNIXのことを知らず、コナミのゲームで羨ましがられる。
大学に入った後、MSXにハードディスクをくっつけたりMSX-Cを入れたりしたが
パワー不足は否めず、MSX-FANに作品が採用されたあたりから、98にでも移行する
算段をしてた時に、Macに出会ってカルチャーショックを受ける。
で、マカーでプログラマーと云う、天然記念物クラスの特殊なクラスチェンジをする。
ただ、イースやスト2が出始めた頃から、ゲームそのものにはだんだん褪めてきて、
3Dのプログラミングも勉強したくせに、今ではゲーム作る気全くなし。
(プログラミングそのものは未だに面白いんだけどねぇ。)
でも、つい、この板に見にきてしまうのです。
180名前は開発中のものです。
03/10/24 11:16ID:lkj+jEbY >176
結婚してください(*´д`*)ハァハァハァアハァ
結婚してください(*´д`*)ハァハァハァアハァ
181名前は開発中のものです。
04/07/19 20:45ID:sJJ8d+U7 小4の時286でN88BASIC使って連打ゲーム作ったのが最初。親父が古い時代のベーマガ持ってて書斎から勝手に持ち出して真似て作ってた。
情報系だと思って大学行ったらまるっきり電力関係で自分を呪う。その後色々忙しくなってプログラムから遠ざかってたけど影でコツコツと。
情報系だと思って大学行ったらまるっきり電力関係で自分を呪う。その後色々忙しくなってプログラムから遠ざかってたけど影でコツコツと。
182名前は開発中のものです。
04/09/03 22:53ID:aK+zmcPo183ExilE
04/12/09 03:52:54ID:jrnHn8gy 15のときにexcelでIEもどきを作ったのが初めてだった。(ソースの◎写しで)
その後16になってC#でまともなオリジナルブラウザつくったら雑誌に載った。
その後Cで色々作ってるけどまだまだのレベル。
どうでもいいけど、ビルゲイツがプログラミング始めたのって13の時だって。
しかもBASICとはゲイツらしい。なんでも初めて作ったのが3目ならべだったとか。
しかしゲイツはプログラマーとしてはたいした腕ではない。少なくとも今見れば。
ところでこのスレBASIC好きが多いきがするけどCとかJAVAの経験をもっとみんな
語って欲しい。
その後16になってC#でまともなオリジナルブラウザつくったら雑誌に載った。
その後Cで色々作ってるけどまだまだのレベル。
どうでもいいけど、ビルゲイツがプログラミング始めたのって13の時だって。
しかもBASICとはゲイツらしい。なんでも初めて作ったのが3目ならべだったとか。
しかしゲイツはプログラマーとしてはたいした腕ではない。少なくとも今見れば。
ところでこのスレBASIC好きが多いきがするけどCとかJAVAの経験をもっとみんな
語って欲しい。
184名前は開発中のものです。
04/12/09 04:31:14ID:r68pOauI ●現在あなたはどんな人?
●好きな教科、学問、趣味は?
●あなたの特技は?
●何時ごろからゲーム制作を?
●愛用している使用言語はある?
●好きな教科、学問、趣味は?
●あなたの特技は?
●何時ごろからゲーム制作を?
●愛用している使用言語はある?
185名前は開発中のものです。
04/12/09 04:51:12ID:RHfA0MRH >しかしゲイツはプログラマーとしてはたいした腕ではない。少なくとも今見れば。
そんなe(ry
そんなe(ry
186名前は開発中のものです。
04/12/09 14:52:32ID:i2I9bSr5 スレとは関係ないがバーチャ3のプログラマはYU SUZUKIご本人
187名前は開発中のものです。
04/12/09 16:41:36ID:SFQ+Qgd3 中学んときにPC286でDiskBasic(86)で
簡単な浸透圧シミュレーションプログラムの
ソースを見ながら打ったのが初めかな。
高校のころに、ゲーム作る準備として
マウスで32*32のアイコン絵が描けるツールを作ったけど
それを使うゲームをどういうものにするかまるで考えてなくて
結局お倉入りした。
簡単な浸透圧シミュレーションプログラムの
ソースを見ながら打ったのが初めかな。
高校のころに、ゲーム作る準備として
マウスで32*32のアイコン絵が描けるツールを作ったけど
それを使うゲームをどういうものにするかまるで考えてなくて
結局お倉入りした。
レスを投稿する
ニュース
- 橋下徹氏「この喧嘩は日本の完敗」 台湾有事答弁めぐる外務省局長訪中で指摘「中国に怒られてご説明に伺った日本と見られる」 [muffin★]
- 【日本大使館】中国在留邦人は安全確保を [ぐれ★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★10 [ぐれ★]
- 東京株式市場 インバウンド関連株が下落 中国政府の渡航自粛要請で [バイト歴50年★]
- 有識者「高市総理が発言を撤回したり、辞職するしかないと言っている人は、それで日中関係が今まで通りになると思ってる?」 [834922174]
- もしかして安倍晋三て有能だった?ネトウヨを掌握しつつ韓国、中国、ロシアへの売国をバレないようにやってたし [472617201]
- 高市コイン、155円突破wwwwwwwwww [246620176]
- おじゃる丸をまったり待機するスレ🏡
- 高市早苗の中国問題、「オーバーツーリズムが解消されてウザい中国人が消えるから日本の勝ち」という風潮になってしまう [562983582]
- 【悲報】有名ウヨ論客、「現実的に考えて中国と仲直りするしかなくね?」と言ったら野良ウヨから総叩きにあう [856698234]
