今更だけどNESエミュ作りたいし

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
02/01/27 14:45ID:xpSXygWs
R@Mイメージをバイナリで開いてみたけど
どうなってんのかわからん。教えれ。
02/11/28 10:22ID:U/ZajEAE
ゲーム専門学校なんか行って無いけどNESエミュ作れたぜ。
02/11/28 13:31ID:PEK50whB
コウジョウシンデスヨ
02/11/28 20:04ID:STtfd+gJ
>>37
左側の台詞が無い方が良かった
NGNG
あぼーん
02/11/30 22:55ID:Eeg3RNbr
削除依頼出して欲しいんでしょ?
俺が出してきてやろっか?
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
48名前は開発中のものです。
垢版 |
02/12/10 16:17ID:nRyqVfDB
マリオオープンゴルフのタイトル画面の中央がバグるのはどうするの?
49名前は開発中のものです。
垢版 |
02/12/10 21:45ID:foGr641T
マリオオープンゴルフってなに?
NGNG
あぼーん
51名前は開発中のものです。
垢版 |
02/12/29 15:39ID:SCRcG02K
age
02/12/29 20:07ID:OmWebv93
マリオ王 〜糞ゴルフ〜
のことですが
03/03/06 17:51ID:VFDJO671
 
NGNG
あぼーん
55名前は開発中のものです。
垢版 |
03/03/09 09:37ID:HRv8KL8a
>>1
NESエミュコンポーネント貼り付けるだけ
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
58:
垢版 |
03/05/04 20:26ID:DuYf3nba

☆^〜^★ 50音順で探せて楽して得する
http://sagatoku.fc2web.com/
   あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★

59動画直リン
垢版 |
03/05/04 21:11ID:PNIoq64g
http://homepage.mac.com/hitomi18/
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
63bloom
垢版 |
03/05/11 23:12ID:dkI2PcoK
http://homepage.mac.com/ayaya16/
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
67名前は開発中のものです。
垢版 |
03/05/19 13:02ID:d0oztEY2
今つくるんならJAVAで作ろうよ
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
NGNG
あぼーん
03/06/14 13:22ID:g6niQggS
あぼーん
77名前は開発中のものです。
垢版 |
03/06/14 13:31ID:o/HkK0Nk
みてね〜♪
http://www1.free-city.net/home/s-rf9/page003.html
78kool
垢版 |
03/06/14 13:58ID:4szOPzGi
日本のネットビジネスでチマチマやっていた自分が悲しくなります。
海外のリードメールを試してみて目からウロコ1000枚!!!

海外は金額もデカイんです!!

費用一切いらず! 完全無料の登録! 登録したその瞬間からスタート!
高還元率! 講習会だのノルマだのそんなものはありません。
勧誘なし! プライベートが侵されることもなし!
まるで夢のよう・・・

http://ktplan.net/getmoney/index.html
04/06/01 13:04ID:pSPZVdyL
サササササ
80名前は開発中のものです。
垢版 |
05/01/16 16:42:32ID:8MSYCeWG
81名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/05/11(水) 02:49:29ID:vww0866z
age
82emu作成者
垢版 |
2005/05/14(土) 02:00:39ID:BzTuvLgv
ファミコンエミュレータを作成しているのですが、
コントローラーの動作がうまくいきません。だれかわかる人はいますか?
2005/05/14(土) 10:29:57ID:vy0plVyB
そんなんじゃワカラねぇ
2005/06/10(金) 01:39:15ID:r6GchtLO
>>82
その後どうなったんだよぅ
85名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/06/14(火) 22:58:04ID:YHpladQ5
>>84
すみません、その後すぐに解決しました。なんで、全くここを見ていませんでした。
そして恐縮なのですが、再び質問いいですか?
サウンドをエミュレータで実現したいのですが、よくわかりません。ストリーミング
再生を使うと思うのですが、アドバイスをいただきたいです。
2005/06/15(水) 19:24:53ID:FX/EnUwz
>>85
DirectSoundでいいじゃない?
87名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/06/15(水) 21:53:37ID:vd5hsVgX
DirectSoundの使用方法もよくわかりません(;_;)
そもそも、WAVファイルを簡単に作成する方法などあるのでしょうか?
fopen等でファイルを開き、バイナリを直接書いていくのでしょうか?
88名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/07/04(月) 03:17:20ID:KzoWU19U
一旦wavファイルを作成して再生、だと途切れまくりじゃない?

一般的な方法だと、仮想マシン側でメモリ上にバッファを用意して、
仮想マシン内の時間経過にあわせて波形を生成。
DirectSoundで仮想マシンの倍のサイズのバッファを作成してループ再生。
時々再生位置を確認して、再生位置が前半から後半、または後半から
前半に切り替わったら、仮想マシンのバッファの内容を再生していない
半分側にコピーしてやる、といった感じじゃないかな?

サウンドは、仮想マシン内の時間と実時間の両方の影響を受けるから、
仮想マシンのタイミング管理をちゃんとしないと、再生が早くなったり
遅くなったり、最悪音が途切れたりするので注意。
89名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/08/05(金) 23:43:53ID:XupH+yXa
すれ違いかもしれませんが、エミュレーターでなく、
nesasmでNESのゲームソフト自体の作成がしたいんですが・・・・

ネット上ではほとんど資料がありません。
ギコ猫でもわかる〜が一番参考になるサイトだと思いますが・・
誰か、ファミコンプログラミングに詳しい方もしくは、サイトを教えて頂けないでしょうか。
2005/08/06(土) 02:20:21ID:YXa/GFt4
NESDEV 開発情報
ttp://nesdev.parodius.com/
すずめ愛好会 開発情報
ttp://vsync.org/

小さな自作デモ、参考に
ttp://go.to/demoroms

他にも日本人の怪しいサイトがいくつかあるけど・・・
91名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/08/06(土) 12:44:40ID:hKrzgYAT
>>90さん、情報ありがとうございます。

92名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/10/23(日) 17:35:55ID:sZcpDvLW
質問いいですか?
nesasmの
 sta <hoge,x

 lda [hoge,x]
の違いについて教えてください。
<hoge,xはゼロページアドレスで、
[hoge,x]は間接アドレスだそうですが、
どう違うのでしょう。
9392
垢版 |
2005/10/23(日) 17:38:16ID:sZcpDvLW
すみません。↓こっちの方が適切ですね。
こっちで聞いてきます。

ファミコンのプログラム
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013696305/
2006/04/28(金) 08:58:36ID:MsACIxME
うひょひょ
95名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/07/22(土) 01:07:51ID:BOvs9egV
あがるかな?
96名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/07/23(日) 13:58:05ID:DJYz1aNd
293 :NAME OVER:2006/07/22(土) 03:09:13 ID:/u78swCk
何やら 香ばしい香りが
ttp://www.geocities.jp/famicom_2005/
ttp://akindomura.web.fc2.com/kousin/kousin.html
ここと
ttp://www.geocities.jp/famicom_2oo5/
ttp://www.geocities.jp/famicom_2oo5/sekoiyatu.html
で揉めてるようです。
下の人が何か言われて、同じようなHPが出来てます
ディスクシステムに関係してるみたいです
2007/01/17(水) 12:37:11ID:KXgvGv1Y
MSXPlayのような吸出し機能のあるNESエミュ作って欲しい。
パソファミしかないから…

ハードはパソファミ吸出し機(パラレル)で。一番普及してるし。
98名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/04/11(水) 19:18:46ID:K2A7rkX+
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/ntakeshi/mobile/i/index.html
99名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/11/04(日) 18:35:12ID:Pm/S/C7V
>>97
禿同

http://che.bpa.nu/nc/
2007/11/14(水) 19:06:51ID:+ogGmMq8
5年目で100get!!!1
101あぼーん
垢版 |
2008/01/28(月) 20:55:23ID:7mo4OtKp
あぼーん
2008/04/07(月) 20:38:33ID:guxW/MOU
エクセルのVBAでNESエミュって作れる?
2008/04/08(火) 10:23:50ID:25XSnokg
お前が作って検証したらいいじゃない、需要はないと思うが
2008/05/06(火) 17:49:38ID:Q/oup1hp
>>102
あー、オレはそういう発想好きよ
>>103 の言うとおり需要は無さそうだけどね
オレも既存のゲームボーイエミュのソース参考にして
暇なときにちょくちょく作ってみようかなぁ
105ひきプロ ◆HIRO2ZQ2Xo
垢版 |
2008/08/05(火) 18:59:02ID:Pzm6CVTU?2BP(123)
http://hiroshi.dnip.net/nemu/
ヒキ板からきました。
C#で途中まで実装してみました。
2008/08/05(火) 22:48:13ID:KQfjHfcI
ヒキ板って何だか分からんが協力する! 
107名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/08/09(土) 12:23:19ID:CWR6FaZf
今更だけどNESエミュ作りたいし
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1012110352/

1 名前:名前は開発中のものです。 投稿日:02/01/27 14:45 ID:xpSXygWs
R@Mイメージをバイナリで開いてみたけど
どうなってんのかわからん。教えれ。
2008/08/10(日) 02:49:13ID:a13954KT
>>105
.NETで作ってるエミュは久々に見たわ
これスゴイねー、ソース見させてもらってます
MDX使ってんのね
109名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/09/29(月) 08:12:44ID:9eczYU6J
一応、NESエミュ製作中なんだが
ちょっとわからん事があるんでお聞きしたい。

既存のエミュのソースで
6502でステータスレジスタのフラグを
消去するため(と思われる)の関数を見ると

キャリーフラグの場合
P &= (byte)0xFE;
ゼロフラグの場合
      P &= (byte)0xFD;

ってな感じなんだけどフラグ消去するんなら
S.C=0;  //S.Cはキャリーフラグ
じゃ駄目なの?

もし物凄い思い違いしてたら指摘して。
2008/09/29(月) 09:00:32ID:D6dOLNpN
問題ない。
111名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/09/30(火) 07:29:16ID:bJFkSvuE
MODE SYNTAX HEX LEN TIM
Immediate ORA #$44 $09 2 2
Zero Page ORA $44 $05 2 2
Zero Page,X ORA $44,X $15 2 3
Absolute ORA $4400 $0D 3 4
Absolute,X ORA $4400,X $1D 3 4+
Absolute,Y ORA $4400,Y $19 3 4+
Indirect,X ORA ($44,X) $01 2 6
Indirect,Y ORA ($44),Y $11 2 5+

某所のオペコード一覧の一部です。
アドレッシングモードの上から7番目までは
なんとかわかります。

問題なのは Indirect,X と Indirect,Y です。
6502の色んなサイトを見ても
(Index Indirectとかはあるのですが)
IndirectとXやYなどが付くアドレッシングモードが見当たらないんです。
Indirect,Xとは何ですか?(Absolute Index Xの事?)
112名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/10/02(木) 07:54:30ID:kiqjZR1U
BIT(A^M)
Aとメモリをビット比較演算します。

CPX(X-M)
Xとメモリを比較演算します。

ベーマガ読んだらこんな風に載ってた。
こういう命令って演算結果をどこに格納するの?

DEC(M-1→M)

これだったら演算結果をMに入れるのはわかるんだけど・・・
C言語だったら M=M-1 ってな感じでしょ?
2008/10/02(木) 14:12:24ID:BiZtqSfs
86の汗しか知らんが、比較した結果はステータスレジスタあたりに書かれるはず
114112
垢版 |
2008/10/02(木) 16:38:26ID:kiqjZR1U
>>113
そうですか・・・
ステータスレジスタのフラグのどれかか・・・

自分はまだ6502わかってないせいか
エミュが作れそうも無いなぁ・・・
115112
垢版 |
2008/10/02(木) 16:47:11ID:kiqjZR1U
汎用レジスタが一本しかないため、全ての計算命令はこのレジスタを対象にすることになります。

↑ 某所からのコピペ。
これからみると6502は全部の計算は
汎用レジスタ(アキュムレータ)対象ともとれる?
116アヒル ◆0RbUzIT0To
垢版 |
2008/10/31(金) 21:44:38ID:2G0StWXz
エミュ鯖の作成方法を教えてほしいんですが、
最初にどんな事をすれば良いでしょうか?

無知なのは知ってますが、それでもできることなら学びたいです。
教えてください
2008/11/01(土) 18:28:56ID:uxPQxcRk
じゃあ、まず検索して調べることから始めようか
118名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/11/12(水) 12:40:05ID:DkOY/6+k
「移植しやすい」「ソースが理解しやすい」といった
点から見て、いいオープンソースのNESエミュってどれ?

出来れば余計な物(エミュレーションに関係ないGUIとか)が
無くて、シンプルなものが良いんだけど・・・
2008/11/12(水) 14:46:44ID:2eAa5G2Q
それを自分で調べられない程度の知能では、
理解しやすいしやすくないにかかわらず、お前には理解できない。
2008/11/13(木) 00:46:18ID:NyFtevr7
有名なオープンソースのは、ファイル数が膨大で、 どうしてそんなファイル数になるのか謎。

シンプルさだけなら、
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/2004/
ここのFamily Computer(NES) Emulator のソースはどうだ。 
121名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/11/13(木) 12:07:11ID:XOgc7pgN
InfoNESはどうかな?

Windowsアプリだけど
結構シンプルでよく出来てると思う。
対応マッパーもそれなりに多いし
色んな機種やOSに移植されてる。

>>120
これすごくシンプルだね。
これだけのソース量で作れるんだ。
いい見本だね。
2008/11/14(金) 00:32:32ID:p/FBzu1j
InfoNESのサイト、つぶれちゃってるけど…
123名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/11/15(土) 17:48:22ID:rdKhG3zx
NESエミュ製作に「これだけは読んどけ!」というような本ありますか?
6502の本は少し持ってるんですが、NES(ファミコン)全般に
ついて書いてある本があまり見当たらないようで・・

ゲーム機の詳しい本ってあまり無い?
2008/11/25(火) 02:43:50ID:L8fo3z5i
日本じゃほとんど無いね、海外なら豊富だけど
2008/12/03(水) 11:59:59ID:6C9+PBOo
で、InfoNESのソースはどこで手に入れられるんでしょうか。
126名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/12/03(水) 14:01:10ID:I9G9KROn
>>123,124

確かに、NES全般について書かれた和書ってないね。
Z80、8086の本は結構出てるんだけど6502の本もほとんど見ない。

なんか、日本ってゲーム機とかのアーキテクチャや内部構造とか
本にするのがタブーっていう風潮ない?

特に任天堂関係はそんな気がするんだが・・・
2009/06/22(月) 01:13:18ID:IZ0L7njx
関連スレ
【65816:SNES】アセンブリ【6502:NES】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1109955393/
128名前は開発中のものです。
垢版 |
2009/07/01(水) 11:00:17ID:nQfRgQ2q
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7147060
2009/07/01(水) 20:37:00ID:XhXauJd/
>>102-104
2009/08/04(火) 11:28:15ID:w0T923mA?2BP(123)
>>105 のものですが、1年ぶりに来ました
http://hikipuro.is-a-geek.org/nemu/
URL 変更になったのでとりあえずご報告だけ。。
>>106
ありがとうございます。
というか1年前から全く手が付けれていませんw
ヒキ板は引きこもり板です。2chのカテゴリ雑談にあります。
>>108
どもです。
あれから全然進んでませんw
Managed Direct X は便利ですね。
煩雑な処理が要らない感じです。
2009/08/04(火) 11:29:56ID:w0T923mA?2BP(123)
CPU の動作について質問されている方がいらっしゃったので
何か書けるかなぁと思ったんですが、6502 の動作の仕方について
全く忘れてしまっていましたw
ドキュメントに書いてあることそのまま写したからでしょうね…
身についていませんでしたw
132aoisome
垢版 |
2009/12/04(金) 13:45:47ID:MBfPFhlE
>>131
Nemuのソース、参考にさせてもらいました。
ありがとうございます。
前からサイトを拝見させてもらっていたのですが、URLが変わったのを
知らず消えたのかと思っていました。

偶然ですが、私もC#とMDXでファミコンエミュレータを作ってました。
2009/12/17(木) 21:07:48ID:87OMZDnk
VMを使って仮想NESPCを作ろうとしている者です。

大変不躾ですが、NESアーキテクチャの情報で一番詳しい内容が盛られているサイトを紹介していただけないですか?
こちらの住人方々が利用しているサイトでも構わないので。
2009/12/17(木) 22:12:00ID:91Ef27E/
>>132
どもです。同士ですね。
前のURLで使っていたDDNSの元サーバがサービス終了してしまったので
移動しないといけなくなってしまって。

ブログ拝見しました。
ユニークなかたですねww
またちょくちょく覗かせて頂きます。
>>133
既にご存知かもしれませんが、
この2箇所が情報たくさんあって良いですよ。
http://nesdev.parodius.com/
http://www.romhacking.net/
NESPCってすごい楽しそうなんですがどんな感じなんでしょうかw
ちょー興味あります。
135名前は開発中のものです。
垢版 |
2009/12/17(木) 23:18:45ID:87OMZDnk
>134

早々のご返答ありがとうございますo(^-^)o

URLどうもですーwでも上のほうは見ちゃってましたね…。
NESPCって固有名詞使ってしまいましたが、実は仮想マシンとして
ファミコンを作ろうとしているんですよ。
XP Modeならぬ、FC Modeみたいな?(笑)
というか裏を返せば、エミュレータ開発みたいなものなんですがw

氏のサイトの資料も参考にさせていただきますね。
C++で書かれてるんですかぁ
2009/12/17(木) 23:19:36ID:87OMZDnk
ありゃりゃw
sageないとw
2010/01/25(月) 20:04:28ID:JKkBcTw7
DQ4はnsfに効果音も入ってくるので、npnez.dllを使えば効果音だけを鳴らせますが、
FFシリーズの効果音だけ鳴らしたい場合どのようにすればいいでしょうか。
効果音を抜き出してnsfのファイルにまとめる事が出来れば最高なんですが・・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況