ツール・スクリプト総合スレッド

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
02/02/04 21:05ID:SLUbYi98
ツール、スクリプトネタは統一
話題は自由

【NScripterスレ】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005121290/l50
【正直、コミックメーカーって、どうよ?】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005823580/l50
【ノベルツール選考】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1009199595/l50

★リストなど
h ttp://page.freett.com/yuwaka/janru.html
h ttp://simon.vis.ne.jp/dns/tool_list.htm
h ttp://www.piass.com/ykfc/avgtool.html
76名前は開発中のものです。
垢版 |
02/08/19 13:18ID:qq2YCJjl
>>75

どんなのがありますか?
02/08/19 14:53ID:???
>>76
自分で探せ http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1009199595/l50
02/08/19 15:53ID:???
そしてすべてのゲームプログラマはモラ言語に行き着くのです
02/08/24 03:40ID:???
日本語ツールぐらいしか扱えないけど、
日本語ツールの使い勝手に不満なので、
参考書と首っ引きで日本語ツールを作ったら、
……当然の帰結として日本語ツールの要らない体に。
80名前は開発中のものです。
垢版 |
02/08/26 19:35ID:nS/T2fzh
シナリオくんお試し版ダウンロードしてみた。
わかりづらかったのでHSPやってみまつ。
81名前は開発中のものです。
垢版 |
02/08/26 21:52ID:VGDncLj7
ゲームウィンドウのサイズを変えられるノベル(アドベンチャー)
作成ツールってありますか?
コミックメーカー以外でご存知でしたらおながいします
02/08/26 22:16ID:???
>>81
それはぷれいやーがわがでつか?
それともさくひんをせいさくするひとがわがでつか?
とりあえずきりきりとかいってみるてすと。
02/08/27 02:27ID:???
歩行グラフィックの大きさを自由に設定できるRPG製作支援ツールってあるかな?
一応Rmakeっていうツール見つけたけど・・・なんかツール本体が作りかけ?
ttp://www13.big.or.jp/~akasata/
使った人のレビューキボンヌ。

人任せばかりで申し訳ないんで、自分でいくらか触ってみて思ったこと。
ちょっとアイテムとかの表示でツクール95を連想した。その辺は不便。
あとは『フルカラーの』bmpにしか対応してないので容量恐ろしいことになりそう。
一通りの機能は揃ってるようだけど、あまり聞かないよね・・・?

全く関係ないことだけど、ここのSoirというメンバー管理ツール、
他の管理ツール使ったこと無いので比較できないけど使いづらいと思う。
02/08/28 16:23ID:???
>>83
そこ、まったく更新無いよな・・・
密かに期待してたんだが
02/09/06 09:13ID:???
Σ(´Д`
02/10/16 02:43ID:???
Rmake水面下では進んでるみたいだな
HPの日記で言ってた
02/10/19 23:56ID:???
はやく水面に出てきてくれるといいなぁ。
02/10/19 23:57ID:???
あと欲を言えば素材のレベルをもう少し上げて欲しいかな・・・。
02/10/20 10:39ID:???
>>88
ソレナ!(・∀・)
02/11/30 08:12ID:GpvVOVOc
Rmakeは━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━せかいいちぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!
NGNG
あぼーん
92名前は開発中のものです。
垢版 |
02/11/30 11:00ID:lWkSSSAr
画像を縮小したり、背景を透過処理するソフトがほしいのですが、
フリーウェアでそういうソフトはあるのでしょうか?
02/11/30 12:09ID:GpvVOVOc
BITMAP RESIZER

なるべく画像を荒らさずに拡大縮小するツール

NGNG
あぼーん
95名前は開発中のものです。
垢版 |
02/12/06 17:59ID:jRhiCbUa
ツールじゃないんだけどさ。
どこかにシューティングゲームのいい素材ないかな?
02/12/06 18:29ID:JdMbn7h4
ゲームを作るための素材を集めよう!
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1015059429/l50
NGNG
あぼーん
98名前は開発中のものです。
垢版 |
02/12/07 13:39ID:aOI+zTP9
>>96
せんくす!!
NGNG
あぼーん
02/12/07 20:29ID:VWw6qVYM
   ∧ ∧ シュー
   (,,゚Д゚)  リョー
  〜(   )
   |||
   (__)_)  【糸冬】
02/12/13 22:07ID:ViTzY2Zl
板違いかもしれんが・・・

RMK(RPG Making kit)

ぶーにゃんのへや
URL
http://plaza12.mbn.or.jp/~bunyan/index.html
イメージ
http://k-free.com/bunyan/img/rpg7.png

>いわゆるRPGと呼ばれるゲームを作るソフトです
>なかなか完成しませんが着実に進んでいますので
>今しばらく待ってください(^^;

期待大!?

ついでにRmake
URLhttp://www13.big.or.jp/~akasata/index.html
102あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
03/02/04 18:00ID:AJ5IwdY5
03/02/05 12:53ID:YkAMBW5/
03/02/08 09:17ID:YkRFdW/w
03/03/09 08:53ID:9bwlgaqx
03/03/17 01:12ID:ZzrwhGlm
簡単なものでもいいんですが、シューティングの作成ツールってあります?
108あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
03/03/17 02:09ID:WHUoc4y0
>>107
STG専用となるとシューティングツクール95かOOGIくらいしか知らん。
あとは弾幕シミュレータのBuletteMLとか。
リアルタイム系ゲームに強そうなスクリプト言語&ツールはこのスレの
最初の方に色々とリストアップされているよ。

まー片っ端から試してみて、気に入ったものを使ってみなよ。
でも一番いいのはがんばってプログラミング言語をおぼえる事じゃないかな。
STGだと特に。
110名前は開発中のものです。
垢版 |
03/03/29 15:02ID:+V+57T40
2Dマップの編集で良いやつ知りませんか?
ME-MapEditorとかすぐ落ちるし、MapEditor4はなんかセーブできないし。
テクスチャサイズの制限が緩くてパーツ数が256より多いやつキボンヌです。
ググっても微妙なのばかり出てきて。
111あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
03/03/29 15:14ID:9fTbV1FP
>>110
Platinum MapEditor でぐぐってごらんなさい。
機能的にはMEと同等くらいで、すぐに落ちたりはしない。
そんかわり重いけど。

結局自作が一番という結論になってしまう罠。
113110
垢版 |
03/03/29 17:17ID:+Mi3k8wV
>>112
ゲット済みです。
Platinum MapEditor はパーツが256までなので、ちょっと辛いです。
データが16Bitで数ビットのフラグが埋め込めるようなのはないですか・・・。
Winアプリ作るには知識が足りないし時間も掛かりそうなので自作は避けたかったけど、
しょうがないか・・・。

ありがとうございました。
03/03/29 18:59ID:9fTbV1FP
>>113
パーツ数のところ見落としてた、すんまそ。パーツ値は大抵上限8bitだよね。
俺も色々探したことあるけど、「ここさえ○○ならなー」って感じの惜しいのが
多いと思う。
115あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
116あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
03/04/03 00:46ID:E1ODVNtf
               o.
               /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
              /   このスレは無事に .  /
              /  終了いたしました    /
             / ありがとうございました  /
             /                /
            /   ペイピッポォより     /
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           /
         . /
   __(^^) ../
  /__ \/
  | |   |  |
  (_) (__)
03/04/06 01:43ID:0sRENvwi
タイピングゲームを作るのにいいツールはなんですか
と聞いてみる。
03/04/06 14:25ID:zCPN9dRd
ツールはないだろ
03/04/06 14:44ID:blSAiK+N
テキストエディタ
03/05/17 18:13ID:4Kym7n18
シミュレーションゲームを数人で作ろうと思っているのですが
VC++とVBだったらどっちがいいですか?
もしくは他にいいのがあったら教えてください。
03/05/19 03:20ID:2T5ZSUJ4
「シミュレーションゲームに強い言語(処理系)」など無い!
自分の得意なほう、メンバーで使える人が多いほう、自分の周りで使っている人が多いほう、
とかそういう基準で決めたほうがいい。

ほかの候補としては、Delphi、Java、HSP、Pygame、豆乳あたりかな?
03/07/08 06:14ID:C/OB12G6
VB使うくらいなら、Delphiをお勧めする
124名前は開発中のものです。
垢版 |
03/07/24 08:30ID:uw5u9PxX
125名前は開発中のものです。
垢版 |
03/07/24 23:19ID:xmcNIVZ5

私の自信作だよ♪電気を消して見てね♪

http://nuts.free-city.net/index.html http://www2.free-city.net/home/angelers/page008.html
126名前は開発中のものです。
垢版 |
03/07/24 23:19ID:3Tu9btdJ
☆貴方の見たい娘がイッパイ(^0^)☆無修正☆
http://endou.kir.jp/akira/linkvp.html
127Oryaaaaa
垢版 |
03/08/01 18:46ID:lwqjnCkH
イギリスのDirectX9.0対応Basicコンパイラー 最新情報
DarkBasicProfessional Patch-5
海外で使ってる人が多い3Dエンジン搭載Basicコンパイラーの情報です。
スクリプトだね。どっちでもいいか。やっとDirectX8.1から9.0へ対応する
ようになった。ちゃんとエフェクトファイル使えました。日本語表示は開発
元に苦情をメールで時々送ってますが、先送りされてます。WIN32APIをDLL
で呼んでやればMSGBOXか何かで日本語表示できるので困っていないが、少し
難しい。3Dエンジンの処理速度が3割向上していた。パーティクルの半透明
処理ができるようになった。3DエンジンのフリーはVC++やVBやDelphiだと
Revolution3Dが使えるようだけど、良いものはシェアか製品になってますね。
UNICODE完全対応のものとか、2Dが一番得意とか、探せばいろいろ見つかり
ます。あ、そうそう、15歳のイギリスの学生が作ったDBPro向けのGUIが
シェアで$12、WIN32APIを扱えない人向けで、100ほどコマンドが追加
される仕組みになってる。これで日本語表示ができるか、いまテスト準備中。

DBProは修正パッチで多くのバグが直ったからか、ゲーム作ったよの発表が
最近多くなってきた。今まで日本語Windowsで動かない状態がちゃんと動く
ようになったんだ。それまで実行すると暴走してフリーズしてたけど、いま
はちゃんと動くようになった。W2K-SP4-DX9aで、どれも安定して動作してる。
http://www.victory-road.co.uk/
最近発表されたDBProで作られたセガのVR似ゲーム、たぶん新しいパッチ
を使えば、ここから少なくとも3割以上速くなる。
128山崎 渉
垢版 |
03/08/01 23:24ID:c8imzoEd
(^^)
03/08/02 01:19ID:TIwRobe7
DBPro
http://www.softvision.co.jp/dbpro/
130山崎 渉
垢版 |
03/08/15 08:15ID:Q998ZG7G
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
131名前は開発中のものです。
垢版 |
04/01/03 23:24ID:bopNx9mM
Lua
http://www.lua.org/
04/01/05 20:52ID:LpMtdqnH
GameMonkey Script
http://www.somedude.net/gamemonkey/
133名前は開発中のものです。
垢版 |
04/01/06 21:51ID:M5IvqTbj
格闘ゲームツクールのような、格闘ゲーム制作ツールでフリーのものってありませんか?
04/01/08 09:06ID:D92Ucq6Q
>>133
KFX, MUGEN
格闘ゲームツクールクラスは期待してはいけない
04/01/09 14:20ID:vNNYUHh8
ttp://www.group-finity.com/products/tools/Wyiet/
ドットエディタ
04/01/14 08:10ID:SVyrF325
IPAから300万円もらって開発してる
epicsってどうよ?
04/01/18 15:41ID:dQec8gl8
調教SLGを作ってるんだが、どれ使うのが作りやすい?
今使ってるのはLiveNovel。
でも調教深度ごとに分岐するのに、それぞれシナリオとか計算とか用意しなきゃいけない。
外部ファイルが使えるなら、データ吐き出せるツールを作れるけど。
とにかく同じような処理が複数ある時の作業が面倒。
1381
垢版 |
04/01/31 12:29ID:z/h5xeB9
インストーラ作成ツールを探しています。
EXEpressCXというのを試したのですが、データが100MBくらい
あるので、セレロン366Mhz、RAM64MBの環境だとインストーラが
すんごく重くてバグだと思われてしまうかもしれません。
シェアウェアでもいいんで、なにかいいインストーラ作成ソフトあったら
教えてください。
1391
垢版 |
04/01/31 14:01ID:HqIUi1kk
上のインストーラは、できればデスクトップやプログラムフォルダに
ショートカットができたり、アンインストーラ付のものがいいです
04/02/01 23:38ID:Kwn+vF/B
InnoSetupはどうよ?
04/02/02 03:39ID:HsES/+LZ
>>138
避難所とマルチすんな。
142名前は開発中のものです。
垢版 |
04/03/05 12:47ID:ENw1O980
Basic4GL2.1.3用の日本語化パッチです
http://gamdev.org/up/img/284.lzh

インストール後にbasic4gl.exeと同じフォルダに入れて実行してください



Basic4GLの詳細はこちら
http://bbs.gamdev.org/test/read.cgi/gamenews/1068451481/
http://bbs.gamdev.org/test/read.cgi/gamenews/1074176635/
http://bbs.gamdev.org/test/read.cgi/gamenews/1078328393/

公式サイト
http://www.basic4gl.net/
04/03/05 13:19ID:/pTcme9D
む、スバラシイ!

Basic4GL、構造体とか作れたり、ポインタ(参照)があったりするのに驚いたよ。
でも関数が無いんだな。gosubだけで作れというのか…
04/03/07 21:42ID:XxrmN16J
適当にスペハリもどき(弾出すだけ)を作ってみた。
http://gamdev.org/up/img/294.zip

言語とOpenGLの試行錯誤しながら書いたんでプログラムは最悪だけど…
BASICは難しいね…
04/03/16 23:20ID:PRaC3s4r
いやはや、こんな板にまでRuby厨とアンチが発生するとはな。。。w

FLASHでゲームをツクール
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005050054/
238 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:04/03/15(月) 07:46 ID:cI4azmLe
確かに

RUBYなんて使えない言語No.1だし

239 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:04/03/15(月) 13:56 ID:bs6H1+Ck
お前の場合は使いどころを間違えて「使えない」だけだろ

246 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:04/03/16(火) 21:57 ID:091I++sX
>>239
いやいや 使いどころが見つからなかった
新しい言語だからしかたないかもしれないけど
で、ようやく最近ツクールに採用されたらしいけど

247 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/03/16(火) 22:47 ID:w7PCp3Ja
>>246
使いどころなんて無限にあるじゃん。
Rubyみたいなスクリプト言語は、Windowsでシェルスクリプトの
かわりに使ったりだとか、使い捨てのコードジェネレータを作った
りだとかの日常の雑務で威力を発揮するものだよ。
146名前は開発中のものです。
垢版 |
04/03/16 23:20ID:PRaC3s4r
ageるの忘れた
04/03/16 23:30ID:w7PCp3Ja
あがってるスレにちょっと書き込んだだけで、いきなり厨扱いかよ
04/03/29 04:39ID:WO4OHgfC
BlueAirScriptってどうよ?
04/03/29 08:52ID:Q6Dv3aBn
>>148
昔弄ってみましたけど、機能は割と豊富だったと思います。
Scriptとは銘打ってあるけれど、完全にADV特化。
回想モードから復帰するボタンや、文字表示速度を変える画面が
Windowsの標準ボタンなので萎えますた。
04/04/06 13:13ID:A7YFn+dz
>>149
HSP製だからそうなるのはしょうがないな。
しかしまぁよくHSPで作る気になったもんだ。
04/04/17 11:45ID:gGIW8yDK
FAB systemってどうなの?
Nスクとかよりは簡単だと思うんだけど・・・・
04/04/18 11:24ID:VQIWJ7q7
>151
使ってすぐにクソだと気づかない時点でアンタやばいと思うが
04/04/18 13:49ID:eapxLJLJ
・HSP製
・トランジション(transition)をトランジスションと言っている
・マニュアル及びHPに誤字脱字、言葉の誤認誤用が多い
・文章表示中にマウスカーソルが激しく点滅しまくる(別に良いけど…自称物書きなのか
・マウス押しっぱなしで文章どんどん飛ぶ
・フルスクリーン処理がヤバい

自分が思ったのはこのくらい。改善されてる部分もあると思うが。
とりあえず上の2つは直ってない。
04/04/18 14:13ID:rjlu/75W
カーソル自作してフルスクリーンにしなけりゃ良いんでないの?
04/04/18 17:02ID:IqpRCXch
漏れの書き方がおかしかったですか…
サンプルは作者のオリジナルカーソル使用してるんだが、それが点滅しまくり。
Winデフォルトにすれば防げるのかもしらんが未確認。
フルスクリーンのことは、マニュアル見たところ画面切り替えの不許可設定できないっぽい。
まさかゲームのreadmeに
「ウィンドウ/フルスクリーンの設定メニューがありますが、フルスクリーンにはしないで下さい」
なんて書くわけにもいかんだろ。
04/04/18 21:39ID:pv5UIFwu
--test.lua
function Tes()
return 10,20
end

--main.c

lua_State *L=lua_open();
lua_dofile(L,"test.lua");
lua_getglobal(L,"Tes");
lua_call(L,0,2);
printf("%d,%d \n",lua_tonumber(L,1),lua_tonumber(L,1) );
で10,20って表示したいのにされないの。
なんで?
04/04/27 15:16ID:UxSYsY4K
lua_tonumber(L,1) を lua_tonumber(L,-1) にして試してみてみるといいかも
04/05/05 17:16ID:ZmaCKmz1
printf("%f , %f \n",lua_tonumber(L,1),lua_tonumber(L,2));
でできてるみたいなんだけどどうだろうか
%fは関係ないかも
04/05/05 17:26ID:ZmaCKmz1
ごめん %fだとできて %dだと だめだった
04/05/28 17:43ID:s1HS2e2t
ttp://www.angelcode.com/angelscript/

AngelCode はどう?
04/07/10 18:33ID:IpZNTJMH
画像を読み込んでx,y,w,h,回転中心等を定義出来るツールって無い?
162名前は開発中のものです。
垢版 |
04/08/12 01:32ID:agjq1Jm/
保守
04/09/07 12:56ID:QwRBRR0L
ほしゅ
164名前は開発中のものです。
垢版 |
04/10/11 16:15:01ID:5Z/VRs2U
Basic4GL2.2.5キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
04/10/11 19:14:42ID:Q7F0en4L
とりあえず目に付いたところだけ訳してみますた
メニューの一部がちょっと変わった程度です

Basic4GL2.2.5日本語化パッチベータ版
http://gamdev.org/up/img/1532.lzh
166名前は開発中のものです。
垢版 |
04/10/25 22:37:11ID:MWKEmsge
レースゲームで3Dのコースを作るツールがあったんですがご存知ないでしょうか?
167名前は開発中のものです。
垢版 |
04/10/28 00:48:13ID:l0zWE+BP
レースゲームの3Dのコースを作るツールがあったんですがご存知ないでしょうか?
04/11/01 01:11:40ID:dZLZfhAi
エキサイトバイク
04/12/16 17:47:03ID:ePJI5mtz
>>166
ttp://www.asahi-net.or.jp/~qs7e-kmy/products.html
ここのCourseEdit?
170名前は開発中のものです。
垢版 |
04/12/28 04:58:42ID:eZh/IZfo
ルビーですよ、奥さん!

Rubygame Home Page
http://rubygame.seul.org/
04/12/30 14:21:41ID:mwhGJLJK
System4正式版の公開開始↓
ttp://sugesugo.sakura.ne.jp/sdk_mirror.html
落としたばかりでざっとドキュメント読んだ程度だけど
ver3.Xの頃のものとは別物と化しとる。
マニュアルが分かり易くなったのは良いとおもた。
05/03/18 10:49:41ID:ciWFFy/u
>>5からの紹介と一言見てて思ったんだけど、
スクリプト言語をリアルタイム系に薦めるもんか?
非リアルタイム系とか書いてあるけど、
もともとスクリプト言語ってある程度速度を犠牲にしたものじゃないのか・・・
05/03/18 11:39:58ID:OQsBGlf6
最近のマシンパワーをもってすれば、ある程度ならできるだろ
05/03/19 23:26:19ID:wIaknP6a
フレームをまたがる動作・イベント処理を記述する場合は有効かもしれんが。
175名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/08/03(水) 05:39:12ID:Zus5X6Z1
Basic4GLのサイトが見あたらない件
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況