作る話だけな、実際は作っても意味がない(藁
MSに捨てられて、アプレットももう使えないしね
つーかアプレットで作っても意味が無いけど(プ
頼みの携帯電話じゃろくなゲーム作れないし(藁
おまえら、さっさとWebプログラム板にカエレ
探検
Javaでゲーム作る話してるキチガイがいるよ(藁
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
02/02/17 22:50ID:cwxUE1Su261名前は開発中のものです。
2006/04/07(金) 13:21:18ID:v6QxZqOE >>260
確かに、そんなはずれた音だけでゲームつくるのはキチガイだなw
確かに、そんなはずれた音だけでゲームつくるのはキチガイだなw
262名前は開発中のものです。
2006/04/14(金) 12:55:02ID:IXYXafci オブジェクトが100も200もあるゲームって変かな?
263名前は開発中のものです。
2006/04/14(金) 14:02:06ID:s3PhBy+d 変じゃないと思うよ
264名前は開発中のものです。
2006/04/15(土) 18:08:34ID:cFHXLrGy サンクス
ドラクエ、FFみたいなRPG作るときに
ウインドウごとにクラス、オブジェクト作ろうと思ったら
コマンド、アイテム、魔法やらなにやらでその数が数十近くなった
管理さえしっかりしてれば大丈夫かな
ドラクエ、FFみたいなRPG作るときに
ウインドウごとにクラス、オブジェクト作ろうと思ったら
コマンド、アイテム、魔法やらなにやらでその数が数十近くなった
管理さえしっかりしてれば大丈夫かな
265名前は開発中のものです。
2006/04/15(土) 18:13:15ID:cFHXLrGy 考えてみればアクションやシューティングだと
オブジェクトの数が多数あっても変じゃないよな
Javaでゲーム作るときのクラス構造例とかないもんかな
そのクラス構造を考えることこそが醍醐味だとも思うけど
オブジェクトの数が多数あっても変じゃないよな
Javaでゲーム作るときのクラス構造例とかないもんかな
そのクラス構造を考えることこそが醍醐味だとも思うけど
266名前は開発中のものです。
2006/04/15(土) 19:42:10ID:LwY/2jBG オブジェクトの数よりオブジェクトの使い捨ての数のほうが問題。
GC走りまくりで激しく重くなる。
オブジェクト数はメモリの許す限り配置可能なんだし。
(もっとも、再利用をちゃんとして少ないオブジェクト数にしたほうが
どの環境でも動くやさしいソフトになるけど)
GC走りまくりで激しく重くなる。
オブジェクト数はメモリの許す限り配置可能なんだし。
(もっとも、再利用をちゃんとして少ないオブジェクト数にしたほうが
どの環境でも動くやさしいソフトになるけど)
267名前は開発中のものです。
2006/04/15(土) 20:02:57ID:cFHXLrGy レスd
再利用も大事だよな
こういう設計、計画ってめんどくさいようで楽しみでもある
ちゃんと考えを練ってからならコード組むのはすぐ終わりそうだし
がんばる
再利用も大事だよな
こういう設計、計画ってめんどくさいようで楽しみでもある
ちゃんと考えを練ってからならコード組むのはすぐ終わりそうだし
がんばる
268名前は開発中のものです。
2006/04/15(土) 21:03:04ID:hisjoupK269名前は開発中のものです。
2006/11/26(日) 12:09:13ID:Y0YNdgdw 体育会系パワハラおやじ。よくまあ、そんなでっかい声が
でるなぁ。そうやって顔赤くして、でかい声だせば
出すほど、自分のキチガイを会社中に宣伝しているだけなのに
でるなぁ。そうやって顔赤くして、でかい声だせば
出すほど、自分のキチガイを会社中に宣伝しているだけなのに
270名前は開発中のものです。
2006/11/27(月) 02:50:40ID:1beMNfJb RPGツクールでゲーム創ってるキチガイです
271名前は開発中のものです。
2006/11/28(火) 15:07:25ID:Lq/u6fV0 >>1の存在価値を知りたい。
272名前は開発中のものです。
2006/11/28(火) 20:00:02ID:6wRKINAO とにかく全部門募集だ。
海援隊プロジェクト第3章始まる・・
CreateGame〜陸海空オンライン〜
http://www112.sakura.ne.jp/~kaientai-project/creategame.htm
よろw
海援隊プロジェクト第3章始まる・・
CreateGame〜陸海空オンライン〜
http://www112.sakura.ne.jp/~kaientai-project/creategame.htm
よろw
273名前は開発中のものです。
2006/11/28(火) 22:00:56ID:6ebakCAV274名前は開発中のものです。
2007/05/15(火) 08:57:17ID:p0yxvs/c 発掘
275名前は開発中のものです。
2007/06/29(金) 23:55:58ID:Vdq4Fiej276名前は開発中のものです。
2008/02/06(水) 20:46:22ID:d5Ab00rr 一年に一回書き込みがあるスレがあるって聞いて
とんできますた
とんできますた
277名前は開発中のものです。
2008/02/06(水) 21:08:12ID:3X8PEL4n かんがえられません
278名前は開発中のものです。
2008/02/07(木) 16:05:59ID:1tQYkVXO ありえません
279名前は開発中のものです。
2008/02/08(金) 20:47:53ID:kM57L0rr javaでゲーム作ってます
よろしくお願いいたします
よろしくお願いいたします
280名前は開発中のものです。
2008/02/08(金) 21:20:44ID:7k/VVqaO いえいえ、こちらこそよろしくお願いいたします
281名前は開発中のものです。
2008/02/08(金) 22:15:04ID:cxI7gMiu ご丁寧に痛み入ります
282名前は開発中のものです。
2008/02/11(月) 09:07:05ID:4x3go5rA すみません
今までJavaでゲーム製作を行っていましたが、友人からVisualStudioExpressEditionが無料化されたと紹介されたのでC#に移ることにしました
今までお世話になりました
また、よろしくお願いいたします
今までJavaでゲーム製作を行っていましたが、友人からVisualStudioExpressEditionが無料化されたと紹介されたのでC#に移ることにしました
今までお世話になりました
また、よろしくお願いいたします
283名前は開発中のものです。
2008/02/11(月) 11:31:11ID:/Jicgigz どっちもどっちだと思うが・・・まぁがんがれ
284名前は開発中のものです。
2008/02/15(金) 00:10:39ID:dVZisBBR ゲーム製作関係のjavaスレ過疎ってるな
かといってC#が流行っているようにも見えないし
みんなC++でゲーム作っているのかな
かといってC#が流行っているようにも見えないし
みんなC++でゲーム作っているのかな
285名前は開発中のものです。
2008/02/15(金) 11:45:22ID:q/w5MRGS いや、この板が過疎ってるって。
もうゲームなんて作ってないんだろみんな。
もうゲームなんて作ってないんだろみんな。
286名前は開発中のものです。
2008/02/15(金) 20:04:05ID:dVZisBBR 最近の子供はゲーム作らないのかな
俺は趣味でゲーム作りたいから仕事はIT系にしたよ
今ではwebアプリ製作で残業街道まっしぐら
もう、ゲーム作る気力も無くなった
でも、大学生とか若い連中は作ったりしないのかにゃ?
最近の同人ゲームはノベル形式が多いから複雑なプログラミングはやらないのかね
俺は趣味でゲーム作りたいから仕事はIT系にしたよ
今ではwebアプリ製作で残業街道まっしぐら
もう、ゲーム作る気力も無くなった
でも、大学生とか若い連中は作ったりしないのかにゃ?
最近の同人ゲームはノベル形式が多いから複雑なプログラミングはやらないのかね
287名前は開発中のものです。
2008/02/18(月) 00:31:41ID:R1i6x00z 質問スレやHSPスレ見てると一定数は作ってるようだが。
ファミコンあたりまでと比べると最近のゲームと同じようなの
作ろうとすると敷居高すぎってのもあるのかもな。
ファミコンあたりまでと比べると最近のゲームと同じようなの
作ろうとすると敷居高すぎってのもあるのかもな。
288名前は開発中のものです。
2008/02/19(火) 23:35:41ID:eZ+r+wjY ほんとにjava関連のスレは開店休業状態だな
289名前は開発中のものです。
2008/02/20(水) 01:32:38ID:DJOmqWpl この板以外にも目を向けろ
290名前は開発中のものです。
2008/02/22(金) 00:44:00ID:KQ0kKytP291名前は開発中のものです。
2008/02/22(金) 12:58:26ID:eaApd8uY 市場が大きい携帯はたぶんはやってる
292名前は開発中のものです。
2008/02/22(金) 12:59:31ID:uYJO24rh ダイレクトにマシンさわれないからだろうな。
さらに、Windows以外のプラットフォームは
ゲーム用としてほとんど使われること無いし。
となれば、ネイティブな言語使った方がいい。
WebではFlashもあるし、大規模でもない限り
Javaを積極的に使う理由があまりない。
ま、おれはそれでも書くけどな。
さらに、Windows以外のプラットフォームは
ゲーム用としてほとんど使われること無いし。
となれば、ネイティブな言語使った方がいい。
WebではFlashもあるし、大規模でもない限り
Javaを積極的に使う理由があまりない。
ま、おれはそれでも書くけどな。
293名前は開発中のものです。
2008/02/22(金) 13:01:44ID:eaApd8uY そもそもゲーム関係のスレは最近落ちたわけで
このスレはスレの名前からわかるとおり肯定的な書き込みをする場所じゃないから
本スレでは技術的なこともだいぶ語られたけど、もう話すことがなくなった
新しいJREがでないとやっぱ話題はないからね
やれることはJOGLのおかげでCとほぼかわらないし
このスレはスレの名前からわかるとおり肯定的な書き込みをする場所じゃないから
本スレでは技術的なこともだいぶ語られたけど、もう話すことがなくなった
新しいJREがでないとやっぱ話題はないからね
やれることはJOGLのおかげでCとほぼかわらないし
294名前は開発中のものです。
2008/02/23(土) 20:11:10ID:WvjTYsEG295名前は開発中のものです。
2008/02/23(土) 20:55:08ID:Y8HX59g8 基本はJava2Dであるが、アルファブレンディングや
ハードウェアアクセラレーションを意識し始めると
JOGLを選択するしかない、という結論。
Java3Dはゲームには向かない。また、JOGLはOpenGLのラッパなので
C言語等で開発している知識がそのまま使えるのも大きい。
ハードウェアアクセラレーションを意識し始めると
JOGLを選択するしかない、という結論。
Java3Dはゲームには向かない。また、JOGLはOpenGLのラッパなので
C言語等で開発している知識がそのまま使えるのも大きい。
296名前は開発中のものです。
2008/02/24(日) 00:25:00ID:552FmNgs JOGLってCやDからの呼び出しに比べると若干遅くないか?
特に大量にglVertexやglNormal呼び出すと気になる。
特に大量にglVertexやglNormal呼び出すと気になる。
297名前は開発中のものです。
2008/02/24(日) 01:07:38ID:Img+NVfF glVertexやglNormalを大量に呼ぶのがそもそも間違いかと・・・
そんなプログラムはCで書いても遅いよ
glVertexPointer、glNormalPointer、glDrawArray/glDrawElementsで一気に送り込むのが基本
使える環境ならVBOも使うとなおいいけど
そんなプログラムはCで書いても遅いよ
glVertexPointer、glNormalPointer、glDrawArray/glDrawElementsで一気に送り込むのが基本
使える環境ならVBOも使うとなおいいけど
298名前は開発中のものです。
2008/02/24(日) 01:16:48ID:552FmNgs それはわかってるんでそう対策した。
他のネイティブ環境に比べてAPIコール自体に時間がかかるってこと。
他のネイティブ環境に比べてAPIコール自体に時間がかかるってこと。
299名前は開発中のものです。
2008/02/24(日) 01:25:43ID:Img+NVfF それはたしかに
BigIntegerとか昔はCで書かれてたけど
ネイティブコールが遅いからJavaで書き直されたらしいし
コール数を抑えるしかないね
BigIntegerとか昔はCで書かれてたけど
ネイティブコールが遅いからJavaで書き直されたらしいし
コール数を抑えるしかないね
300名前は開発中のものです。
2008/02/24(日) 12:56:50ID:lTSzRG1L JNIは遅いのは当たり前かと
だからSWTも頭打ち
だからSWTも頭打ち
301名前は開発中のものです。
2008/02/24(日) 13:20:58ID:jBA6Mnj7 何で遅いの?JavaVMの実装の問題?
それともセキュリティとかでどうしても遅くなるの?
その辺まったく分からない〜。
それともセキュリティとかでどうしても遅くなるの?
その辺まったく分からない〜。
302名前は開発中のものです。
2008/02/24(日) 13:30:58ID:lTSzRG1L 外部インターフェースとのつじつまあわせは遅いのは当たり前かと
CからJavaのオブジェクト操作できるように用意してるし
最適化がそこでとまるしね
CからJavaのオブジェクト操作できるように用意してるし
最適化がそこでとまるしね
303名前は開発中のものです。
2008/02/24(日) 19:30:30ID:HBpVGOll お、なんかこのスレがJavaゲーム製作の本スレぽくなってきて嬉しいぞ
話題をふらせてもらうが、http://goldenstudios.or.id/products/GTGE/試したヤシいるかな
JOGLの話はでてくるが、上の話はあまり聞いたことが無いので経験したことある人教えてください
話題をふらせてもらうが、http://goldenstudios.or.id/products/GTGE/試したヤシいるかな
JOGLの話はでてくるが、上の話はあまり聞いたことが無いので経験したことある人教えてください
304名前は開発中のものです。
2008/03/01(土) 03:10:53ID:LV/lTJyQ 俺自身はノータッチだけど
ttp://javagame.main.jp/
ここにサンプルあるね
ttp://javagame.main.jp/
ここにサンプルあるね
305名前は開発中のものです。
2008/03/01(土) 03:42:10ID:SlIXzhw0 そこのは参考にするとまずいのがいくつかある
まったくのJava初心者またはゲーム初心者ならいいのかもしれないけど、
変なのを覚えるとかえってまずいかなぁとか
まったくのJava初心者またはゲーム初心者ならいいのかもしれないけど、
変なのを覚えるとかえってまずいかなぁとか
306名前は開発中のものです。
2008/03/01(土) 20:44:12ID:8o93PmAj SE6になってVMも早くなったらしいし、これからJavaでゲーム製作の時代が来るね
307名前は開発中のものです。
2008/03/01(土) 22:13:17ID:5Oah2lSo308名前は開発中のものです。
2008/03/02(日) 13:40:42ID:hl/zlyYi >>304
久しぶりにそのページ見たけど、作者はPythonにはまってjavaから離れちゃったんだね
俺はC,C++,Javaと流れてきて、Rubyもかじったけど、いまいち動的型付の利点がわからん
PythonもたしかRubyと似たようなもんだよな
なんで、Java人気無いのかね
久しぶりにそのページ見たけど、作者はPythonにはまってjavaから離れちゃったんだね
俺はC,C++,Javaと流れてきて、Rubyもかじったけど、いまいち動的型付の利点がわからん
PythonもたしかRubyと似たようなもんだよな
なんで、Java人気無いのかね
309名前は開発中のものです。
2008/03/02(日) 16:16:53ID:6RRe8Qtl ランタイムとゲームパッドの二つが問題かな
310名前は開発中のものです。
2008/03/02(日) 17:21:01ID:tLDXx9OI 十字キーと2ボタンでいいからパッド対応してほしいよね
キーボード等と同じく基本インターフェースなんだが
プラットフォームごとにJNI使うのがダルすぎる
キーボード等と同じく基本インターフェースなんだが
プラットフォームごとにJNI使うのがダルすぎる
311名前は開発中のものです。
2008/03/03(月) 20:24:36ID:n/5cmKw+ >>309-310
無知でスマンが、Java以外の言語はゲーム系のライブラリも充実してるの?
たとえば上に出ているPythonとかMSのプッシュしているC#とか
Javaだと標準でゲームのために入っている機能と言ったらチラつき防止のためのBufferStrategyくらいか?
無知でスマンが、Java以外の言語はゲーム系のライブラリも充実してるの?
たとえば上に出ているPythonとかMSのプッシュしているC#とか
Javaだと標準でゲームのために入っている機能と言ったらチラつき防止のためのBufferStrategyくらいか?
312名前は開発中のものです。
2008/03/03(月) 21:40:55ID:d2w1T2wi C#も言語そのものには別に便利なものは組み込まれてはいないはず
スクリプト系はさらにその傾向は強い
スクリプト系はさらにその傾向は強い
313名前は開発中のものです。
2008/03/03(月) 23:17:56ID:t6qNN4le PythonはたぶんSDLやOpenGLのバインドがあるんじゃないかな。
C#はDirectXがまんま使えるはず。
C#はDirectXがまんま使えるはず。
314名前は開発中のものです。
2008/03/03(月) 23:57:30ID:k8h+UZds >>311
別にゲームのために有る訳じゃないぞ>BufferStrategy
別にゲームのために有る訳じゃないぞ>BufferStrategy
315名前は開発中のものです。
2008/03/04(火) 07:43:21ID:APxxlhAl316名前は開発中のものです。
2008/03/04(火) 11:54:22ID:SYnWCB/z そうね。
だけどさ、一番有用なのはVolatileImageだと思うんだ。
1.4でコレが追加されて使ったときの高速化の度合いにびっくりしたよ。
おかげでSwingアプリ全般が早くなったからねぇ。
で、1.5TigerでJava自体が高速化したし、スレッドもいい感じで扱いやすくなったし。
素人ゲーム用には十分すぎるスピードだと思うんだが、
誰も作ってないこの寂しさ。
おれも第一歩踏み出すのがおっくうで何もしてないからなぁ・・・・。
だけどさ、一番有用なのはVolatileImageだと思うんだ。
1.4でコレが追加されて使ったときの高速化の度合いにびっくりしたよ。
おかげでSwingアプリ全般が早くなったからねぇ。
で、1.5TigerでJava自体が高速化したし、スレッドもいい感じで扱いやすくなったし。
素人ゲーム用には十分すぎるスピードだと思うんだが、
誰も作ってないこの寂しさ。
おれも第一歩踏み出すのがおっくうで何もしてないからなぁ・・・・。
317名前は開発中のものです。
2008/03/04(火) 13:37:39ID:q/Eh8EeS VolatileImageは使うのにコツがいるんだよ
普通に使うと速度が出ない
ピクセルフォーマットを意識してあわせないといけないからね
あとゲームで使うならどうしてもJOGLになってくる
拡大縮小回転、アルファブレンディングなどはVolatileImageのほうが遅くなるしね
アルファブレンディングの種類が少ないのも問題だ>Java2D
普通に使うと速度が出ない
ピクセルフォーマットを意識してあわせないといけないからね
あとゲームで使うならどうしてもJOGLになってくる
拡大縮小回転、アルファブレンディングなどはVolatileImageのほうが遅くなるしね
アルファブレンディングの種類が少ないのも問題だ>Java2D
318名前は開発中のものです。
2008/03/04(火) 14:32:44ID:jyj4JXL8 自前のCompositeクラスを書けば・・・・速度は出ないけど。
319名前は開発中のものです。
2008/03/04(火) 19:34:04ID:APxxlhAl とりあえず、15歳からはじめる〜、買ってきたからJavaゲーム作るよ
30目前なのにまともにプログラムかけないプログラマだけどがんばるよ
30目前なのにまともにプログラムかけないプログラマだけどがんばるよ
320名前は開発中のものです。
2008/03/04(火) 19:46:40ID:q/Eh8EeS それ今出ているJavaのゲーム開発の書籍で唯一まともなやつ
321名前は開発中のものです。
2008/03/04(火) 21:13:16ID:dhB5NUM/ ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135994116/
の315です。
MMOっぽいの作ってます。
グラフィック周りは、jMonkeyEngine使ってます。
ttp://www.jmonkeyengine.com/
よかったらログインしてみてください。
の315です。
MMOっぽいの作ってます。
グラフィック周りは、jMonkeyEngine使ってます。
ttp://www.jmonkeyengine.com/
よかったらログインしてみてください。
322名前は開発中のものです。
2008/03/12(水) 23:44:03ID:xMiaoqWS とりあえず、JavaSE6update5とEclipseインストールしたぉ
これからJavaの勉強始めるぉ
ゲーム完成までまっててね
これからJavaの勉強始めるぉ
ゲーム完成までまっててね
323名前は開発中のものです。
2008/03/13(木) 00:39:31ID:lWDVGiLA 待ってるよぉ
どんなゲーム作るの?
どんなゲーム作るの?
324名前は開発中のものです。
2008/03/13(木) 19:51:57ID:iYrEyCKq >>323
現代版Age of Empires
数百万の歩兵、砲兵、戦車、戦闘機、イージス艦、空母、原子力潜水艦が入り乱れて戦う予定
資源、生産の概念の他に、研究開発、貿易、の概念がある
さらに、通商破壊やスパイ、偵察衛星、などの機能を加え、国家元首としてのプレイだけでなく数百万の歩兵の一人としても動作可能にする
最大1000人前後の対戦を考えている
1000前後の国家が外交を行いながら世界征服を目指す
とりあえず、Javaの勉強がんばるぉ
現代版Age of Empires
数百万の歩兵、砲兵、戦車、戦闘機、イージス艦、空母、原子力潜水艦が入り乱れて戦う予定
資源、生産の概念の他に、研究開発、貿易、の概念がある
さらに、通商破壊やスパイ、偵察衛星、などの機能を加え、国家元首としてのプレイだけでなく数百万の歩兵の一人としても動作可能にする
最大1000人前後の対戦を考えている
1000前後の国家が外交を行いながら世界征服を目指す
とりあえず、Javaの勉強がんばるぉ
325名前は開発中のものです。
2008/03/13(木) 20:07:39ID:RCjCBXC4 なんか凄く壮大だね
現代戦だったら核ミサイル数発で終了って気もするけど
先ずは、Javaの勉強頑張ってよぉ
現代戦だったら核ミサイル数発で終了って気もするけど
先ずは、Javaの勉強頑張ってよぉ
326名前は開発中のものです。
2008/03/13(木) 20:49:20ID:g6KqF+uG 最初の時代を遊ばないEmpire Earthみたいなもんか。
つーか、MMO?
つーか、MMO?
327名前は開発中のものです。
2008/03/14(金) 01:02:07ID:L7SHR3Ye328名前は開発中のものです。
2008/03/14(金) 11:13:37ID:XWsR9a0m >>327
あなたの言っている1000人ってのが
プレーヤーなのか、ゲーム内のキャラクターなのかがはっきり解らない。
信長で言えば武将が1000人いるってこと?
話を聞いているとAoEよりも、信長の野望「革新」現代版って感じだなぁ。
あなたの言っている1000人ってのが
プレーヤーなのか、ゲーム内のキャラクターなのかがはっきり解らない。
信長で言えば武将が1000人いるってこと?
話を聞いているとAoEよりも、信長の野望「革新」現代版って感じだなぁ。
329名前は開発中のものです。
2008/03/14(金) 12:45:53ID:Qya/6v1U330名前は開発中のものです。
2008/03/14(金) 19:03:15ID:L7SHR3Ye331名前は開発中のものです。
2008/03/20(木) 22:48:44ID:IXjrUw0n そろそろJFrameはマスター出来た?
332名前は開発中のものです。
2008/03/20(木) 23:21:34ID:PnC5e7Ud >>331
JFrame、Timer、TimerTask、KeyAdapterあたりは勉強しました
しかし、それらの連携方法がいまいちピンと来ません
あと、場面管理とかどうするんだろ?
なんか、お手本になるソースコードないかな
JFrame、Timer、TimerTask、KeyAdapterあたりは勉強しました
しかし、それらの連携方法がいまいちピンと来ません
あと、場面管理とかどうするんだろ?
なんか、お手本になるソースコードないかな
333名前は開発中のものです。
2008/03/21(金) 04:35:26ID:CjSfwDMR まあ、まてまて、まずはJFrameに描画コンポーネントを貼り付けるとこから行こうか
ゲームならCanvasが便利だね
ゲームならCanvasが便利だね
334名前は開発中のものです。
2008/03/21(金) 21:27:14ID:qlS0pQX8 >>333
それやりました
JFrameにCanvas張って、CanvasからBufferStrategy取り出してTimerTaskに渡して色々と表示させています
JFrameにListener色々加えたりしているけど、Listenerで取得した入力をどう処理すべきか考えてます
それやりました
JFrameにCanvas張って、CanvasからBufferStrategy取り出してTimerTaskに渡して色々と表示させています
JFrameにListener色々加えたりしているけど、Listenerで取得した入力をどう処理すべきか考えてます
335名前は開発中のものです。
2008/03/21(金) 21:35:07ID:kl6dgeo7 JFrameになんか一つキャラクタを表示させて
キーボードの操作にあわせて動かすとか出来た?
キーボードの操作にあわせて動かすとか出来た?
336名前は開発中のものです。
2008/03/22(土) 15:34:15ID:gzbOjfh4 15歳俺も買ってきた
横スクロールアクションRPGをつくろうかと思う
本は昨日全部読み終わったとこです
9割がた理解した感じ。アクションゲーム作成に特化したお勧めのサイトとか
しりませんか?ステージ作成とか。もしくは書籍でも。
マリオで言うとこの障害物ブロックとかに乗るとか
そのあたりのアルゴリズムを深めたいです。
本にはmapファイルとか書いてあったけど
ステージが大量に増えた場合の管理のノウハウとか。
てか本屋行ってきますノシ
横スクロールアクションRPGをつくろうかと思う
本は昨日全部読み終わったとこです
9割がた理解した感じ。アクションゲーム作成に特化したお勧めのサイトとか
しりませんか?ステージ作成とか。もしくは書籍でも。
マリオで言うとこの障害物ブロックとかに乗るとか
そのあたりのアルゴリズムを深めたいです。
本にはmapファイルとか書いてあったけど
ステージが大量に増えた場合の管理のノウハウとか。
てか本屋行ってきますノシ
337名前は開発中のものです。
2008/03/22(土) 20:07:22ID:O7p+d6TK まずJavaの書籍でJava事態の理解を
15歳というやつが唯一の日本語で書かれたまともなJavaでゲーム開発できる本だから
それを手がかりにゲーム開発に進む
あとは言語非依存のゲーム開発としての考え方なんだが、これはWindows出る前はあほみたいに
大量にあったけど国産PC消えた瞬間に絶滅したので厳しいかも
まーネットで検索すればいろいろと見つかるはずなんで書籍しか情報がなかった時代に比べれば
ある意味では楽だけど、リンクが切れてるとか閉鎖したところも多いからなぁ
わからないところがあれば知ってる範囲で教えるけど、Javaの場合1.4以上をターゲットにしてないと
使い物にならない文章とか結構あるから注意かな
1.4からビデオ周りのAPI大量に追加されたからね
15歳というやつが唯一の日本語で書かれたまともなJavaでゲーム開発できる本だから
それを手がかりにゲーム開発に進む
あとは言語非依存のゲーム開発としての考え方なんだが、これはWindows出る前はあほみたいに
大量にあったけど国産PC消えた瞬間に絶滅したので厳しいかも
まーネットで検索すればいろいろと見つかるはずなんで書籍しか情報がなかった時代に比べれば
ある意味では楽だけど、リンクが切れてるとか閉鎖したところも多いからなぁ
わからないところがあれば知ってる範囲で教えるけど、Javaの場合1.4以上をターゲットにしてないと
使い物にならない文章とか結構あるから注意かな
1.4からビデオ周りのAPI大量に追加されたからね
338名前は開発中のものです。
2008/03/23(日) 13:20:22ID:IKIIjYRa >>336
英語でよければ
ttp://fivedots.coe.psu.ac.th/~ad/jg/
の Chapter 12. A Side Scroller
でマリオっぽいゲームのソースとその解説があるよ。
英語でよければ
ttp://fivedots.coe.psu.ac.th/~ad/jg/
の Chapter 12. A Side Scroller
でマリオっぽいゲームのソースとその解説があるよ。
339名前は開発中のものです。
2008/03/23(日) 16:31:41ID:qe/7u1HL >>334
ImageIOで画像読み込んで表示させるとこまでは出来てるのかな?
入力処理は使うキーのフラグ作って、
押されたらtrue離したらfalseになるようにして、
使用するクラスに渡してやるのが一般的かな。
Canvasもフォーカス取得できるから、
使うのがCanvas自身なら、それにListener実装してもいいかも。
ImageIOで画像読み込んで表示させるとこまでは出来てるのかな?
入力処理は使うキーのフラグ作って、
押されたらtrue離したらfalseになるようにして、
使用するクラスに渡してやるのが一般的かな。
Canvasもフォーカス取得できるから、
使うのがCanvas自身なら、それにListener実装してもいいかも。
340名前は開発中のものです。
2008/03/24(月) 20:59:49ID:xMlpQ+gv341名前は開発中のものです。
2008/03/25(火) 04:41:45ID:3H4eOtk/ マリオのソースといえばここもだね
ttp://www.mojang.com/notch/mario/
ページの一番下でソースをDLできる
でも、アプレットなのでBufferStrategyとかそのへんは使ってないみたい
ウィンドウアプリケーションを作る場合には注意ね
ttp://www.mojang.com/notch/mario/
ページの一番下でソースをDLできる
でも、アプレットなのでBufferStrategyとかそのへんは使ってないみたい
ウィンドウアプリケーションを作る場合には注意ね
342名前は開発中のものです。
2008/03/25(火) 22:32:39ID:cnZGJcf0 Javaってブラウザゲー多いけど
DLしてやるタイプはまともに動かないからなのか?
DLしてやるタイプはまともに動かないからなのか?
343名前は開発中のものです。
2008/03/25(火) 22:50:31ID:lV83o6SU まともに動かないというのはとくにない
JavaアプリがうごかないのならこれほどWebアプリとして普及していない
単純にVBみたいなランタイムが必須のアプリになっちまうから(速度はJava速いけど)
クロスプラットフォームをうたわないとメリットが見えにくいというくらいか
開発効率はいいからそれを前面に出すしかないけどね
今ならJOGLが安定して動くから問題になることはほとんどないし
むしろブラウザのほうが少ないんじゃね?Java2以降は。
JavaアプリがうごかないのならこれほどWebアプリとして普及していない
単純にVBみたいなランタイムが必須のアプリになっちまうから(速度はJava速いけど)
クロスプラットフォームをうたわないとメリットが見えにくいというくらいか
開発効率はいいからそれを前面に出すしかないけどね
今ならJOGLが安定して動くから問題になることはほとんどないし
むしろブラウザのほうが少ないんじゃね?Java2以降は。
344名前は開発中のものです。
2008/03/26(水) 00:02:51ID:59FgdjS6 ブラウザゲーがほぼJavaとFlashだけだから、
Java=ブラウザゲーのイメージが定着しているだけだと思われ
Java=ブラウザゲーのイメージが定着しているだけだと思われ
345名前は開発中のものです。
2008/03/26(水) 09:52:11ID:k3E4T22Y せっかくJavaでゲーム作っても
ダウンロードする人の大半がWindowsだから萎える・・。
ソラリスに至っては1/10000人以下だった。
ダウンロードする人の大半がWindowsだから萎える・・。
ソラリスに至っては1/10000人以下だった。
346名前は開発中のものです。
2008/03/26(水) 18:45:43ID:pLRDU6oJ 当たり前すぎ
347名前は開発中のものです。
2008/03/26(水) 18:56:33ID:9i2wCtmF シェアかんがえないのか、>>345は・・・
348名前は開発中のものです。
2008/03/26(水) 20:28:11ID:+X/RZLak349名前は開発中のものです。
2008/03/26(水) 23:57:48ID:hfblGGNP >>339
仕事が忙しくて遅くなったが、軽く作ってみた
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1206543348406107.i11fMX
passはjavajava
やはり、key入力をゲームに伝える部分がしっくりこない
アドバイスがあれば助かります
ちなみに,JavaSE6 update5でコンパイルしました
仕事が忙しくて遅くなったが、軽く作ってみた
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1206543348406107.i11fMX
passはjavajava
やはり、key入力をゲームに伝える部分がしっくりこない
アドバイスがあれば助かります
ちなみに,JavaSE6 update5でコンパイルしました
350名前は開発中のものです。
2008/03/27(木) 11:52:05ID:2Xbnypf+ 画像にマウスイベントを設定したいのですが、可能でしょうか?
例えば、ハエの画像が画面内を飛び回っていて、クリックすると消える、みたいなことです。
間違っているかもしれませんが、
ボタンにアイコンなり、キャンバスに画像を貼る方法だと、
ハエの周囲の矩形を透明にできない、
画像をそのまま使った場合ではイベントを設定できない、といった具合だと思うんですが・・
現時点ではハエの領域(座標)を取得して
全体の土台となっているコンテナにクリックイベントを、という発想しかないんですが、
通常どのように解決されているのでしょうか。
例えば、ハエの画像が画面内を飛び回っていて、クリックすると消える、みたいなことです。
間違っているかもしれませんが、
ボタンにアイコンなり、キャンバスに画像を貼る方法だと、
ハエの周囲の矩形を透明にできない、
画像をそのまま使った場合ではイベントを設定できない、といった具合だと思うんですが・・
現時点ではハエの領域(座標)を取得して
全体の土台となっているコンテナにクリックイベントを、という発想しかないんですが、
通常どのように解決されているのでしょうか。
351名前は開発中のものです。
2008/03/27(木) 12:15:47ID:b8MxQnRK 例えばJLabelで画像を表示してるなら、JLabelにマウスリスナを付ければいいし
自分でdrawImageとかで描いてるなら、その描いてるコンポーネントにリスナ付けて位置判定する
自分でdrawImageとかで描いてるなら、その描いてるコンポーネントにリスナ付けて位置判定する
352名前は開発中のものです。
2008/03/27(木) 12:54:49ID:pz9vHBBs353350
2008/03/27(木) 13:36:19ID:2Xbnypf+354350
2008/03/27(木) 14:31:21ID:2Xbnypf+ 確認できました。
実は手元の本が古く、AWTのコードを見ながらSwingのマニュアルと合わせてまして、
コンポーネントの背景が不透明だったのは単にAWTのコンポーネントだったからでした。
ちょうど昼にその点の違いについて書かれたコメントを見つけ、
その後おふたりのレスを見てあわてて調べなおした次第です。
背景のヌケ、イベントとも解決できました。
お粗末なことで申し訳ないですm(_ _)m
実は手元の本が古く、AWTのコードを見ながらSwingのマニュアルと合わせてまして、
コンポーネントの背景が不透明だったのは単にAWTのコンポーネントだったからでした。
ちょうど昼にその点の違いについて書かれたコメントを見つけ、
その後おふたりのレスを見てあわてて調べなおした次第です。
背景のヌケ、イベントとも解決できました。
お粗末なことで申し訳ないですm(_ _)m
355名前は開発中のものです。
2008/03/28(金) 00:34:52ID:He3mBasw356名前は開発中のものです。
2008/03/28(金) 00:35:51ID:He3mBasw ミス
2番目のアンカーは>>339ね
2番目のアンカーは>>339ね
357名前は開発中のものです。
2008/03/28(金) 01:49:33ID:u4JTRy5+358名前は開発中のものです。
2008/04/03(木) 19:01:04ID:1agZ+bop 逆にJavaの本じゃなくても
Java用に参考になりそうな書籍とかあるかな
アクションゲームアルゴリズムとかいう本を
立ち読みでチラッとみたのだが
なんかバボちゃんみたいな絵が背表紙に描いてある本
アルゴリズム系の本買うくらいなら
ネットで配布ソース参考にした方がいいかな?
Java用に参考になりそうな書籍とかあるかな
アクションゲームアルゴリズムとかいう本を
立ち読みでチラッとみたのだが
なんかバボちゃんみたいな絵が背表紙に描いてある本
アルゴリズム系の本買うくらいなら
ネットで配布ソース参考にした方がいいかな?
359名前は開発中のものです。
2008/04/04(金) 08:24:31ID:FQXg7vF/ データ構造とかCGとかのアルゴリズム系一般、スパイラルとかアジャイルとか
XPとかの開発手法系は言語に関係なく参考になるよね。
ゲームに限定するなら、GAME PROGRAMMING GEMSはどう?
XPとかの開発手法系は言語に関係なく参考になるよね。
ゲームに限定するなら、GAME PROGRAMMING GEMSはどう?
360名前は開発中のものです。
2008/04/04(金) 15:56:47ID:oJJbJUV+ >>359
個人で開発するゲームで、スパイラルとかアジャイルとかあんまり参考にならんと思うが。
XPもむりだろ。
まぁ同人規模で2,3人開発者がいれば少しはかわるだろうけど、
レビューする人とかいないだろうし、あんま意味無いとおもう。
ゲーム以外の教養としては知っておいてそんはないけどな。
個人で開発するゲームで、スパイラルとかアジャイルとかあんまり参考にならんと思うが。
XPもむりだろ。
まぁ同人規模で2,3人開発者がいれば少しはかわるだろうけど、
レビューする人とかいないだろうし、あんま意味無いとおもう。
ゲーム以外の教養としては知っておいてそんはないけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★5 [BFU★]
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★6 [BFU★]
- 【SNSでも政策の無駄募る】政府が新設 政策の財源探し 税制優遇など「見直し担当室」… [BFU★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 辛坊治郎氏、松本人志関連裁判めぐり私見「事実確認せずにコメントするコメンテーターも同罪」 [少考さん★]
- 【速報】外務次官が中国大使と面会 [蚤の市★]
- みろ、
- 【♩悲報】NHK立花たかし、実刑へ。数年間ブタ箱。自殺した兵庫県議へ中傷で [732289945]
- 参政党・さや議員「日本ではデフォルトは起きません!なぜなら日本円はいくらでも刷れるからです!!!」 [931948549]
- 人殺してなんで悪いの?
- 高市、国連の全ての加盟国に「私悪くないもん」という趣旨の迷惑メールを送付 [931948549]
- 【超絶悲報】玉川徹、安倍さんを否定する反日売国奴。「アベノミクスで国力が下がったところで、またアベノミクスをやろうとしてる」 [519511584]
