現状で、DCで、というよりはコンシューマ機でプログラミングを
組むことにどれだけのメリットがあるかはわかりませんが、もう一
度プログラムを組んでみたい人たちがあつまるスレです。
そして僕はもういちど夢をみる[DCPrograming]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1GrandBlue
02/02/22 23:48ID:28THsqVU2名前は開発中のものです。
02/02/22 23:50ID:Z1Js+Ulr 2
3GrandBlue
02/02/22 23:51ID:28THsqVUDCをターゲットとするのは....
・本体が安い(ヤフオクで\10,000以下)。
・メモリがそこそこある(MainMemory16MB/VRAM8MB)。
・Linuxカーネルが動く(つまりコンソールプログラムは走る)。
・焼いてしまえばCD-ROMブート可能。
前提として必要なプログラマーとしての知識は....
・プログラミング初心者〜中級者を対象とします。
・アセンブラの知識と、基本的なハードウェアの知識があることが
必須です。
・Linuxに関する知識もある程度必要です(私はいまから覚えます)
・DCとPCの接続から関することから、CDに関することまでいろいろと。
がんばりましょう。
まずはHello World!!からです。
02/02/22 23:56ID:???
今のこの板の惨状からみて100%盛り上がらないだろうな。
PS2Linuxのスレも死んでるし。
PS2Linuxのスレも死んでるし。
5GrandBlue
02/02/22 23:57ID:28THsqVU ちなみに本気です。
まず最初は開発環境の整備から....
参考
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/2004/devel.html
これだけでもかなりやり方がつかめますが、なにぶん英語です。
ひとつひとつ実行してみて、うごいたらホムペにまとめていきたい
とおもいます。
まず最初は開発環境の整備から....
参考
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/2004/devel.html
これだけでもかなりやり方がつかめますが、なにぶん英語です。
ひとつひとつ実行してみて、うごいたらホムペにまとめていきたい
とおもいます。
6GrandBlue
02/02/22 23:59ID:28THsqVU02/02/23 00:44ID:???
漏れはGBエミュレータ使って自分のゲームをDCで動かしたよ
趣旨とは違うけどゲーム機で動くと感動だよNE!!
趣旨とは違うけどゲーム機で動くと感動だよNE!!
8GrandBlue
02/02/23 15:29ID:MLkhv75P とりあえず、今はDCのbBAの注文待ちです。
いま手元にあるのが、キーボード、VGA-BOX、56Kモデム、VFスティック、くらい。
ケーブルは自作するのは、パーツがちょって手に入らなそうなので、香港の通販で
かいます。
ttp://www.lik-sang.com/catalog/product_info.php?category=29&products_id=48&
これ。
あと必要なものは、ネクサス4Mと、それをPCに接続するケーブルかな?
いま手元にあるのが、キーボード、VGA-BOX、56Kモデム、VFスティック、くらい。
ケーブルは自作するのは、パーツがちょって手に入らなそうなので、香港の通販で
かいます。
ttp://www.lik-sang.com/catalog/product_info.php?category=29&products_id=48&
これ。
あと必要なものは、ネクサス4Mと、それをPCに接続するケーブルかな?
9GrandBlue
02/02/23 15:30ID:MLkhv75P >>7
いいですよね。
とりあえずゲームをつくるまえに、エミュをダウンロードして、CDに焼いて
みて動かしてみるのもいいかもしれない。
おっと、そういえばCD-Rも注文しないと。
Teacの4倍速のヤツをヤフオクで買ってくるくらいでいいかな?
いいですよね。
とりあえずゲームをつくるまえに、エミュをダウンロードして、CDに焼いて
みて動かしてみるのもいいかもしれない。
おっと、そういえばCD-Rも注文しないと。
Teacの4倍速のヤツをヤフオクで買ってくるくらいでいいかな?
10名前は開発中のものです。
02/02/23 22:06ID:FMJnw5Jb02/02/24 02:10ID:???
DCで同人ゲーつくってたとこあったよな。
02/02/24 04:06ID:???
とりあえず見れ
http://www.dcemulation.com/
http://www.dcemulation.com/
13名前は開発中のものです。
02/02/24 06:48ID:Ufy7zzie14名前は開発中のものです。
02/02/25 17:04ID:wYQ6ym3l15GrandBlue
02/02/25 19:39ID:E5JZlUQh ありがとうございます。
とりあえず、環境つくるのが先ですよね。
がんばるぞ〜。
とりあえず、環境つくるのが先ですよね。
がんばるぞ〜。
02/02/26 12:09ID:???
タイトルが文学的でいい。
02/02/27 00:09ID:???
DCってRWつかえたっけ?
ダメならデバッグが大変だと思うんだけど?
ダメならデバッグが大変だと思うんだけど?
18名前は開発中のものです。
02/02/27 04:19ID:sY+Yzv+w cdroad-ipと言うソフトDCで走らせて改造ケーブルorBbA(LANアダプタ)でプログラム送る
PSのやろうぜやサタベー開発ツールと似た方法だね
PSのやろうぜやサタベー開発ツールと似た方法だね
02/02/27 07:28ID:???
英語つらいな
検索とか翻訳してるうちに今日は力尽きちゃったよ
まだ環境構築できてない
日本語で解説とかある?
検索とか翻訳してるうちに今日は力尽きちゃったよ
まだ環境構築できてない
日本語で解説とかある?
02/02/27 09:14ID:???
>>19
自分で訳せよ。
自分で訳せよ。
21名前は開発中のものです。
02/02/27 14:14ID:sY+Yzv+w cygwin+DCでできるだろ日本語解説サイト見てきなさい
22名前は開発中のものです。
02/02/27 18:48ID:D2vePFCl Porting Linux to SH-4
http://www.rr.iij4u.or.jp/~kkojima/linux-sh4.html
このページが出てこないあたり,ここには厨房しかいないと見た.
さよなら.
http://www.rr.iij4u.or.jp/~kkojima/linux-sh4.html
このページが出てこないあたり,ここには厨房しかいないと見た.
さよなら.
23親切な人
02/02/27 18:51ID:???ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!
今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42757955
ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
02/02/27 21:22ID:???
せっかくの22の発言も23で台無しだな
02/03/01 09:28ID:???
26名前は開発中のものです。
02/03/01 12:27ID:ScV6oEQL27名前は開発中のものです。
02/03/01 23:48ID:mECzdnuy >>22
>Porting Linux to SH-4
>http://www.rr.iij4u.or.jp/~kkojima/linux-sh4.html
>このページが出てこないあたり,ここには厨房しかいないと見た.
この内容はobsoluteです。すでにlinux-shに取り込まれてます
>Porting Linux to SH-4
>http://www.rr.iij4u.or.jp/~kkojima/linux-sh4.html
>このページが出てこないあたり,ここには厨房しかいないと見た.
この内容はobsoluteです。すでにlinux-shに取り込まれてます
28名前は開発中のものです。
02/03/01 23:55ID:mECzdnuy >>8
BBAあればserial cableいらないっす。
BBAのドライバを書く人はserial cableないとドライバ自身のデバッグのしようがないかもしれんが
linuxでもNetBSDでもBBA対応してるんで、nfsでもftpでもtftpでも動くし
OS使わない場合でもdcload-ipでOK
BBAあればserial cableいらないっす。
BBAのドライバを書く人はserial cableないとドライバ自身のデバッグのしようがないかもしれんが
linuxでもNetBSDでもBBA対応してるんで、nfsでもftpでもtftpでも動くし
OS使わない場合でもdcload-ipでOK
02/03/02 01:31ID:???
あ、そうなんですか?
水曜日ころにようやくBbAが到着してうれしくてハンドレッドソードの
対戦して全敗してたりしました(W
ところで、Linuxベースでのアプリはとくに問題ないと思いますが、セ
ガlib+gccのような組み合わせでのプログラム、つまりLinuxを経由せ
ずにたちあがる普通のゲームのような場合は、やはりシリアルケーブル
をつないで、ターミナルにデバッグログ出力できたほうがやりやすいで
すよね。
というか、セガlibやそれに相当するものって入手できます?
水曜日ころにようやくBbAが到着してうれしくてハンドレッドソードの
対戦して全敗してたりしました(W
ところで、Linuxベースでのアプリはとくに問題ないと思いますが、セ
ガlib+gccのような組み合わせでのプログラム、つまりLinuxを経由せ
ずにたちあがる普通のゲームのような場合は、やはりシリアルケーブル
をつないで、ターミナルにデバッグログ出力できたほうがやりやすいで
すよね。
というか、セガlibやそれに相当するものって入手できます?
30bero
02/03/02 06:55ID:??? セガlibは(どっかにおちてるかもしらんが)ヤバイので
libdream or KOSを使うのがよろしいかと
dcload-ip(またはdcload-serial)を使えば、
PCから実行ファイルを送り込むだけでなく、
PCにデバッグログ出したり、PCにあるファイルをread/writeできるので
ひじょーに便利
libdream or KOSを使うのがよろしいかと
dcload-ip(またはdcload-serial)を使えば、
PCから実行ファイルを送り込むだけでなく、
PCにデバッグログ出したり、PCにあるファイルをread/writeできるので
ひじょーに便利
31力生
02/03/03 00:45ID:gPQ2aYiH あり、beroさんって本物?
02/03/03 02:17ID:???
>beroさん
beroさんってps2-linuxとかには手を出してないの?
beroさんってps2-linuxとかには手を出してないの?
02/03/04 18:50ID:???
ゲームラボでDC痕を動かすみたいな事がかいてあたよ
02/03/05 10:16ID:???
>>33
MILKな、もう出てるよ
MILKな、もう出てるよ
35名前は開発中のものです。
02/03/07 12:31ID:LnTCfIwV02/03/09 04:35ID:???
>水曜日ころにようやくBbAが到着してうれしくてハンドレッドソードの
>対戦して全敗してたりしました(W
スレと全然関係ないがハンドレはBbAに対応してないが、あなたがBbA
到着が嬉しくてモデムを外さずにハンドレの対戦をしたのか?
なんか変。
MILKをコミケで買ったとき作者さんと話したけど良い人だった。
口数少なかったけど。
>対戦して全敗してたりしました(W
スレと全然関係ないがハンドレはBbAに対応してないが、あなたがBbA
到着が嬉しくてモデムを外さずにハンドレの対戦をしたのか?
なんか変。
MILKをコミケで買ったとき作者さんと話したけど良い人だった。
口数少なかったけど。
38名前は開発中のものです。
02/03/13 01:04ID:y22ROqM8 祝!! サンプル起動あげ(寂
http://newbie.julesdcdev.com/
にあるSH4/ARM ToolKitで付属のサンプルを動かせるようになりました。
と言ってもCygwinにツールキット付け足しただけだけど。
ところで、libdreamのサンプル中にあるprintfはどこに出力されるんですか?
プログラム転送は、BbA と dc-toolでやってるんですが・・・。
http://newbie.julesdcdev.com/
にあるSH4/ARM ToolKitで付属のサンプルを動かせるようになりました。
と言ってもCygwinにツールキット付け足しただけだけど。
ところで、libdreamのサンプル中にあるprintfはどこに出力されるんですか?
プログラム転送は、BbA と dc-toolでやってるんですが・・・。
39名前は開発中のものです。
02/03/13 12:43ID:fANGk2wh MILK公開age
libdreamのprintfはシリアルポートへ出力だよ
libdreamのprintfはシリアルポートへ出力だよ
02/03/13 23:29ID:???
うわ、beroさんだー。
webページは参考にさせていただきましてよくお世話になりました。
webページは参考にさせていただきましてよくお世話になりました。
41力生
02/03/14 04:42ID:GftoR/gI beroさんってこの板じゃ神の存在だよな
4238
02/03/14 10:26ID:Mtc33b+o44名前は開発中のものです。
02/03/14 15:06ID:KlKZTcfm45bero
02/03/15 11:59ID:??? printfはvsprintfでメモリに書いた後serialに投げてるだけだから
dcloadに投げるように変えればいいす
このへんkosの最近のverでは対応済みなんで、こっち使うのがはやいと思われ
(43も)
dcloadに投げるように変えればいいす
このへんkosの最近のverでは対応済みなんで、こっち使うのがはやいと思われ
(43も)
4638
02/03/15 13:32ID:KkrBKjuh >>43
ありがとうございます。
KOSをざっと眺めてみると、それらしい機能のソースが入ってますね。
ってことでKOSWIN1.0.0の構築もしてみようと思い、やってみたのですがうまくいきませんでした。
どのように出来なかったのかと言うと、KOS_ASをsh-elf-asに指定しているにもかかわらず、
makeではasが呼ばれてしまい、.sファイルがコンパイルできません。
sh-elf-gccとsh-elf-(名前忘れたC++コンパイラ)の実行をコメントアウトすると、sh-elf-asが
呼び出されました。
cygwin側の設定っぽいのでスレ違いかもしれませんがヒントみたいなものがあれば教えてください。
教えて!!偉(略
ありがとうございます。
KOSをざっと眺めてみると、それらしい機能のソースが入ってますね。
ってことでKOSWIN1.0.0の構築もしてみようと思い、やってみたのですがうまくいきませんでした。
どのように出来なかったのかと言うと、KOS_ASをsh-elf-asに指定しているにもかかわらず、
makeではasが呼ばれてしまい、.sファイルがコンパイルできません。
sh-elf-gccとsh-elf-(名前忘れたC++コンパイラ)の実行をコメントアウトすると、sh-elf-asが
呼び出されました。
cygwin側の設定っぽいのでスレ違いかもしれませんがヒントみたいなものがあれば教えてください。
教えて!!偉(略
47名前は開発中のものです。
02/03/16 06:09ID:HVrPJxmL 転送にはやはりBBA以外に自作ケーブルが必要でしょうか?
4838
02/03/16 19:15ID:Q+eApmxS 自己レスです。
>>46の件ですが何とかSH4/ARM Kit + KOS1.1.6がmake出来ました。
先の問題も原因sh-elf-gccがsh-elf-asを呼び出せなかったために起きただった事が解りました。
直すのは・・・面倒なのでやめました。
KOSのサンプルを動かしてみたところ、DOS窓側に表示され、転送元の音楽データを読み込んでいます。
至極に(・∀・)イイ!!
>>46の件ですが何とかSH4/ARM Kit + KOS1.1.6がmake出来ました。
先の問題も原因sh-elf-gccがsh-elf-asを呼び出せなかったために起きただった事が解りました。
直すのは・・・面倒なのでやめました。
KOSのサンプルを動かしてみたところ、DOS窓側に表示され、転送元の音楽データを読み込んでいます。
至極に(・∀・)イイ!!
4938
02/03/17 23:00ID:??? 報告カキコ
>>48ですが、サンプルをmakeし直したら、吐き出すコードがおかしくなりました。
ので
http://www.hangar-eleven.de/en/devdc-index.html
に変更。
今のところ自分で書いたコードもkameして動いてます。
環境構築出来てる人はどんなページを参考にしてるんですか?
それともどこも参照しなくても環境構築ができる猛者ぞろいですか?
# っつーか、このスレ見てる奴いるのか? >>1はもう飽きたのか〜?
>>48ですが、サンプルをmakeし直したら、吐き出すコードがおかしくなりました。
ので
http://www.hangar-eleven.de/en/devdc-index.html
に変更。
今のところ自分で書いたコードもkameして動いてます。
環境構築出来てる人はどんなページを参考にしてるんですか?
それともどこも参照しなくても環境構築ができる猛者ぞろいですか?
# っつーか、このスレ見てる奴いるのか? >>1はもう飽きたのか〜?
02/03/18 03:40ID:???
環境構築どころか、シリアルケーブルつくらないと何もできないので
今週秋葉で、いろいろ買ってきて作って見ようと思うのですが
DC側のシリアルでつなぐ端子は、そこらでかえるのですか?
房みたいな質問ですいません。
今週秋葉で、いろいろ買ってきて作って見ようと思うのですが
DC側のシリアルでつなぐ端子は、そこらでかえるのですか?
房みたいな質問ですいません。
02/03/18 09:19ID:???
家に埃をかぶってほったらかしにしていたDCが有ったので、
とりあえず何か使ってみようと思いBootCDを焼いてみたのですが、
ゲームCDじゃ無いって言われてしまいました。
MIL-CD非対応ってパッケージに書いて無かったはずなんですが、
微妙な時期のを掴んでしまったからか…。
で、質問なのですが、
今時期 MIL対応のDCって秋葉原でどれくらいで手にはいるのでしょうか?
なにせ、何処で売ってるかすら良く知らないので。
よろしゅうに。
とりあえず何か使ってみようと思いBootCDを焼いてみたのですが、
ゲームCDじゃ無いって言われてしまいました。
MIL-CD非対応ってパッケージに書いて無かったはずなんですが、
微妙な時期のを掴んでしまったからか…。
で、質問なのですが、
今時期 MIL対応のDCって秋葉原でどれくらいで手にはいるのでしょうか?
なにせ、何処で売ってるかすら良く知らないので。
よろしゅうに。
02/03/18 23:40ID:???
今日DCを買ってきました。
でも、そのDCでもBootCDが実行不能。
もともと焼きが失敗していたみたいです。
2万円もしたのに…。
宇津だ死のう。
でも、そのDCでもBootCDが実行不能。
もともと焼きが失敗していたみたいです。
2万円もしたのに…。
宇津だ死のう。
5351=52=53
02/03/19 00:54ID:??? 厨房的な書き込みスマソ。
とりあえず、BootCDが焼けました。
全ては、ライティングツールのバージョン違いのせいだったみたいです。
(BootCD1.1が焼けて、1.2は、ジャグラーからNeroへのコンバート後ライトで失敗…
でも、やっとこれでDCにリセットを送るコマンドの実行までは出来ました。
明日からは、コンパイラー等の検索と環境構築をしようと思います。
(独り相撲&電波的なので下げ
とりあえず、BootCDが焼けました。
全ては、ライティングツールのバージョン違いのせいだったみたいです。
(BootCD1.1が焼けて、1.2は、ジャグラーからNeroへのコンバート後ライトで失敗…
でも、やっとこれでDCにリセットを送るコマンドの実行までは出来ました。
明日からは、コンパイラー等の検索と環境構築をしようと思います。
(独り相撲&電波的なので下げ
54名前は開発中のものです。
02/03/19 10:21ID:qZSPk3su >>51
おめでとう。甘美な世界までもう少しですね(w
dcload_open/close等のPCへのファイル出力APIについて書いてあるサイト/サンプルなどどこかにありませんか?
KOSのリファレンスにも載ってないし、ネット探してもそれについて書いてるページはヒットしませんでした。
教え(略
おめでとう。甘美な世界までもう少しですね(w
dcload_open/close等のPCへのファイル出力APIについて書いてあるサイト/サンプルなどどこかにありませんか?
KOSのリファレンスにも載ってないし、ネット探してもそれについて書いてるページはヒットしませんでした。
教え(略
5551
02/03/19 23:27ID:??? >>54
サンクス。
後少しのような気がします。
今日はcygwinのダウンロードをしました。
でも、gccが見あたらなかったり(後でインストール時に発見した
makeが見つからなかったり(今も見つからないまま。
先はまだまだ長そうです。
目標は、3Dのシューティングゲームのひな型くらいで。
マターリやります。
マターリしたいのでsage
サンクス。
後少しのような気がします。
今日はcygwinのダウンロードをしました。
でも、gccが見あたらなかったり(後でインストール時に発見した
makeが見つからなかったり(今も見つからないまま。
先はまだまだ長そうです。
目標は、3Dのシューティングゲームのひな型くらいで。
マターリやります。
マターリしたいのでsage
5638=54
02/03/20 01:05ID:??? 報告カキコ
D━E━A━D━(゚∀゚)━B━E━E━F!!
マジックナンバーの存在にやっと気付いた。
電波っぽいのでsage(w
D━E━A━D━(゚∀゚)━B━E━E━F!!
マジックナンバーの存在にやっと気付いた。
電波っぽいのでsage(w
02/03/20 02:47ID:???
02/03/20 07:36ID:???
6050
02/03/20 17:41ID:??? >57 ありがとうございます。
やっぱり、ネオジオーDCケーブルじゃないと駄目なんですか?
けど、やふーでもほとんど見ませんし。
こんなのも
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b20979708
さんこうに、
http://www.m17n.org/linux-sh/dreamcast/.
http://www.bi.a.u-tokyo.ac.jp/~tu/
やっぱり、ネオジオーDCケーブルじゃないと駄目なんですか?
けど、やふーでもほとんど見ませんし。
こんなのも
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b20979708
さんこうに、
http://www.m17n.org/linux-sh/dreamcast/.
http://www.bi.a.u-tokyo.ac.jp/~tu/
6157
02/03/21 18:49ID:??? 端子部分が重要だと思ったんで、
漏れは結局サードパーティー製の対戦用ケーブルを買いました。
でもその次のステップのADM232がまた手に入りにくいという罠。
行った先の店でラスト1個が手に入ってラッキーでしたよ。
漏れは結局サードパーティー製の対戦用ケーブルを買いました。
でもその次のステップのADM232がまた手に入りにくいという罠。
行った先の店でラスト1個が手に入ってラッキーでしたよ。
6357
02/03/22 03:12ID:u66+6ehX バカ書いたので罪滅ぼしに
ttp://www.hangar-eleven.de/en/devdc-1st-upload-serialslave.html
にあった「coders cable」でgoogleして見つけた
ttp://www3.importya.com/Game/DC/dc-codercab.htm
を書いてageときます。
しかしこれで秋月のADM232が無駄な買い物になってしまいました。
ttp://www.hangar-eleven.de/en/devdc-1st-upload-serialslave.html
にあった「coders cable」でgoogleして見つけた
ttp://www3.importya.com/Game/DC/dc-codercab.htm
を書いてageときます。
しかしこれで秋月のADM232が無駄な買い物になってしまいました。
02/03/22 03:17ID:???
べろさん、こんばんは。
6551
02/03/22 04:39ID:??? ふうう せっかくの休みなのに、
DCの開発環境構築できなかった。
>>49さんのリンク先を上から試しているのですが。
Making final crossGCCまでは進んだから。
次はBuilding ARM toolchainか。
先は長いのぉ〜。
と、報告したり。
DCの開発環境構築できなかった。
>>49さんのリンク先を上から試しているのですが。
Making final crossGCCまでは進んだから。
次はBuilding ARM toolchainか。
先は長いのぉ〜。
と、報告したり。
02/03/23 02:10ID:???
おいらは、ようやくIPSLAVE焼いた所です。
GCCとか落としてくるのが重いっす。
GCCとか落としてくるのが重いっす。
6751
02/03/23 04:25ID:??? ぅぅぅぅぅ、
もう何がなんだか解らなくなってしまった(o_o)_
コンパイラーなんて既製品しか使った事が無いから、
全然解らないYo...
PC-UNIX使いの人たちゃぁ 凄いのぉ。
もう何がなんだか解らなくなってしまった(o_o)_
コンパイラーなんて既製品しか使った事が無いから、
全然解らないYo...
PC-UNIX使いの人たちゃぁ 凄いのぉ。
6851
02/03/23 06:45ID:??? やったぜい。
hello.c
が走ったぁぁ。
で、>>54さんへ。
char * fn="/pc/log.txt";
fd = fs_open(fn, O_RDWR );
if( fd )
{
printf("Open...\n");
fs_write( fd , "buffer" , 7 );
fs_close( fd );
}
ってコード実行できますか?
僕のPCでは、cygwinのディレクトリーにファイルが作成されました^^;
かなり謎ですけど。
でわ。
hello.c
が走ったぁぁ。
で、>>54さんへ。
char * fn="/pc/log.txt";
fd = fs_open(fn, O_RDWR );
if( fd )
{
printf("Open...\n");
fs_write( fd , "buffer" , 7 );
fs_close( fd );
}
ってコード実行できますか?
僕のPCでは、cygwinのディレクトリーにファイルが作成されました^^;
かなり謎ですけど。
でわ。
6938=54
02/03/23 19:36ID:???7151
02/03/24 03:58ID:??? もしかしたら、kosと、load-ip を使っているって部分が違うのかも ^^;
良く判らないですが。
とりあえず、簡単にfileアクセスクラス(ただラップしただけ)を作ったのですが、
何故か new が実行出来ないみたいなのです。
DCのライブラリーって、newとかみなさん使えていますでしょうか??
良く判らないですが。
とりあえず、簡単にfileアクセスクラス(ただラップしただけ)を作ったのですが、
何故か new が実行出来ないみたいなのです。
DCのライブラリーって、newとかみなさん使えていますでしょうか??
7238=54
02/03/24 10:13ID:??? >>71
判明しました。dc-toolをDOS窓から呼ぶとファイル出力できないです。
dc-load-ip(および、dc-tool)1.0.3をコンパイルしなおすと良い?っぽい事を書いていた
サイトがあったので、
makeしなおす
↓
その際に「cygwinから呼べるようになったなぁ」と思う
↓
実行
↓
(゚д゚)ウマー
となりました。
念のため、コンパイル済みのdc-load(& dc-tool)でも確認してみたができました。
また、new の件は試してみましたが、newを使ったソースはコンパイルできませんでした。
なんかわかったらまた書きます。
判明しました。dc-toolをDOS窓から呼ぶとファイル出力できないです。
dc-load-ip(および、dc-tool)1.0.3をコンパイルしなおすと良い?っぽい事を書いていた
サイトがあったので、
makeしなおす
↓
その際に「cygwinから呼べるようになったなぁ」と思う
↓
実行
↓
(゚д゚)ウマー
となりました。
念のため、コンパイル済みのdc-load(& dc-tool)でも確認してみたができました。
また、new の件は試してみましたが、newを使ったソースはコンパイルできませんでした。
なんかわかったらまた書きます。
7351
02/03/24 14:48ID:??? おめでとさん。
僕の方は、 class = new Class; とかは、一時的に通るようになりました。
で、色々弄ってたら又通らなく(o_o)_
gccの再コンパイルしてきます。
僕の方は、 class = new Class; とかは、一時的に通るようになりました。
で、色々弄ってたら又通らなく(o_o)_
gccの再コンパイルしてきます。
7438
02/03/26 10:16ID:Q94jRkLX 報告カキコ
TAいじり始めた。
シーン単体だときちんと動くのに、関数ポインタでシーンを切り替えると、
切り替わった先のシーンでta_commit_eolを読んだ瞬間、DCがリセットされる。
サンプルの写しただけじゃあ何が原因かわからんので、TAレポ読み漁りの刑です>漏れ
# printf挟んだらうまく行った時期もあったのでウェイト入れるといいかもと思ってるんだけど・・・。
# TAいじってる猛者とかいませんか?
TAいじり始めた。
シーン単体だときちんと動くのに、関数ポインタでシーンを切り替えると、
切り替わった先のシーンでta_commit_eolを読んだ瞬間、DCがリセットされる。
サンプルの写しただけじゃあ何が原因かわからんので、TAレポ読み漁りの刑です>漏れ
# printf挟んだらうまく行った時期もあったのでウェイト入れるといいかもと思ってるんだけど・・・。
# TAいじってる猛者とかいませんか?
7551
02/03/27 02:06ID:wFeqJ6SX 結局 new は、mallocで実装してしまった 51です。
TA、触ってみました。
とりあえず、僕の方はシーンをレンダリングするレベルまでは行けそうにないです。
明日続きをやろっと。(o_o)_
TA、触ってみました。
とりあえず、僕の方はシーンをレンダリングするレベルまでは行けそうにないです。
明日続きをやろっと。(o_o)_
76名前は開発中のものです。
02/03/28 10:25ID:JUldS56S http://www.hangar-eleven.de/en/devdc-index.html
ここを見て環境構築して、kosのサンプルを実行したのですが、
コントローラーを認識してないみたいです。
kos 1.0.6 dc-tool 1.0.3とBBAです。
このためにDCとBBA買ったのに・・・。
だれか救ってください。
ここを見て環境構築して、kosのサンプルを実行したのですが、
コントローラーを認識してないみたいです。
kos 1.0.6 dc-tool 1.0.3とBBAです。
このためにDCとBBA買ったのに・・・。
だれか救ってください。
7738
02/03/28 12:43ID:??? 報告カキコ
romdisk(/rd)に詰め込んでいたテクスチャ画像ファイルをすべて外に出し、外部(/pc)から
読み出す用に変更したら動いた。
家出る前に少し試しただけなので裏取れてないけど、/rdに詰め込みすぎるとダメ?な気がする。
TAに関する文書見ると、「描写完了フラグ見とけゴルァ」とか書いてあるんだが、文書で示してる
ビットと起ってるビット違うっぽいし。
どっちじゃゴルァ(゚д゚)
ファイル置き場取りました。
http://nagoya.cool.ne.jp/dcdev38/
romdisk(/rd)に詰め込んでいたテクスチャ画像ファイルをすべて外に出し、外部(/pc)から
読み出す用に変更したら動いた。
家出る前に少し試しただけなので裏取れてないけど、/rdに詰め込みすぎるとダメ?な気がする。
TAに関する文書見ると、「描写完了フラグ見とけゴルァ」とか書いてあるんだが、文書で示してる
ビットと起ってるビット違うっぽいし。
どっちじゃゴルァ(゚д゚)
ファイル置き場取りました。
http://nagoya.cool.ne.jp/dcdev38/
7851
02/03/29 04:00ID:??? おお、ファイル置き場取り、お疲れさまっす。
これを期に盛り上がると良いですけど。
TAのプログラム、よくわからないです。
とりあえず、 一つのシーンを描くのに呼び出すeolは一つじゃないとは思うんですけど。
全然うまくいかなかったり (o_o)_
(透視変換の辺りで自作ライブラリーの間違いを発見。
転置行列の所でもバグってて、もうへろへろでした。)
これを期に盛り上がると良いですけど。
TAのプログラム、よくわからないです。
とりあえず、 一つのシーンを描くのに呼び出すeolは一つじゃないとは思うんですけど。
全然うまくいかなかったり (o_o)_
(透視変換の辺りで自作ライブラリーの間違いを発見。
転置行列の所でもバグってて、もうへろへろでした。)
02/03/29 11:28ID:???
76です。
なんか、相手にされてないようですが、自己解決しました。
gcc 3.0.4から3.0.3にしてやり直したらできました。
これからもROMです。
なんか、相手にされてないようですが、自己解決しました。
gcc 3.0.4から3.0.3にしてやり直したらできました。
これからもROMです。
8051
02/03/30 03:20ID:???8151
02/03/30 05:35ID:??? 今日の成果の報告をば。
透視変換が出来たのでキャラクターを表示させてみましたが、
重すぎて話になりませんでした。
そこで質問なのですが、
マトリクスの計算などの部分で最適化されたDCのアセンブラコードの在処、
誰か知りませんか?
自力でアセンブラコードを弄るのは、さすがにムリッポ。
透視変換が出来たのでキャラクターを表示させてみましたが、
重すぎて話になりませんでした。
そこで質問なのですが、
マトリクスの計算などの部分で最適化されたDCのアセンブラコードの在処、
誰か知りませんか?
自力でアセンブラコードを弄るのは、さすがにムリッポ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★4 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に ★2 [ぐれ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 【テレビ】鈴木福&あのちゃんW主演 テレ東で押見修造氏の漫画『惡の華』実写ドラマ化決定! 累計325万部を突破した伝説的漫画 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【悲報】セブンイレブンの納豆巻きの値段、限界突破wwwwwwwwwwwwwwwwww [977261419]
- 【悲報】小野田紀美さん、宇宙人みたいな服を着てしまう…また、そのことを突っ込まれブチ切れ中www [856698234]
- クマ対策→山に食べ物撒くだけ
- 🏡
