そして僕はもういちど夢をみる[DCPrograming]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1GrandBlue
垢版 |
02/02/22 23:48ID:28THsqVU
 現状で、DCで、というよりはコンシューマ機でプログラミングを
組むことにどれだけのメリットがあるかはわかりませんが、もう一
度プログラムを組んでみたい人たちがあつまるスレです。
02/12/22 00:11ID:N5YZaGH3
ノ゛ ここにも一人。

師走だからちょっと中断してるけど。

>>228
port自体なら不可能でないと思うヨ
ライブラリとか環境は十分。

http://wind.prohosting.com/ogapee/onscripter.html
あとは誰かがコンパイル通してくれればいいかもしれない。
02/12/22 13:20ID:WCihNs6m
   ____
  /      ヽ
  / __A___|〆
  ヽ(____>
   ノ从ハ)从〉   シュ シュ
   クノ ´∀`§へつ シュウリョウ〜♪
    √ ヽ@_X  .|
   /│    ヽ丿 ))
  /  \    |つ
/    ヽ__ノ
く        │
 ヾ=====┘
   し  し
                       〜完〜
231名前は開発中のものです。
垢版 |
02/12/25 16:23ID:hfAer8P4
荒している人は某シェアウエアの作家。自分の掲示板で
この板の住人にひどく馬鹿にされて今なお妬んでいるそうだよ。
たぶん、そうとう気が狂うほど頭にきたんだろうな(藁
そいつの製作したソフト(MIDI系)や住所氏名は
あえて言わないでおく。
02/12/25 18:45ID:GTHNDbOb

<   終  了 ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ! ! ! !

  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          /:|.       | |     /:|
        /  .:::|       ∨    /  :::|
        |  ...:::::|           /   ::::|
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
233名前は開発中のものです。
垢版 |
02/12/28 20:12ID:OsfZmx92
http://newbie.julesdcdev.com/ 
↑は消えてる?
コンパイル済みのSH用、ARM用のGCCが置いてあるらしいけど・・・
クロスコンパイラ作るのがめんどくさい人のためにがうあげてくれるのを
待つか・・・
誰か持ってる人〜で、親切な人〜 (爆
234名前は開発中のものです。
垢版 |
02/12/28 20:37ID:8/b8S4YA
普通にshコンパイラもってますがなにか?
ついでにSEGAlibも
23538
垢版 |
02/12/28 23:54ID:3GyeDhHh
>>233
http://sourceforge.net/projects/dcquake/
ここの cygwin 用gcc/newlib/binutil ではダメですか?
02/12/29 17:12ID:xBMVxGun
サウンドの割り込みを拾うことってできますか?
armで1フレーム鳴らし終わったタイミングでsh4側に割り込んで
ほしいんですけど、どっかのbit立てればいいのかなぁ。。
237 
垢版 |
02/12/30 00:28ID:NRlpwxo6
1フレームって?
再生位置ならポーリングで見れたと思う
02/12/30 20:01ID:aueympJA
kosのsnd_stream使うのでなくて自前で鳴らす物を作っているのです。

snd_streamって、pollingしてタイミングよくループさせてるバッファの
中身を書き換えてるんですけど、これを割り込みをトリガにして
バッファを書きかえるようなドライバ書いてるんです。

で、asic.h 見ると #define ASIC_EVT_SPU_IRQ 0x0101 /* SPU interrupt */
なんてのがあるから、AICAからSH4になにか割り込みかけれるっぽいのですが、
その方法がわからない...。SPU_DMAとはまた違うみたいだし。
02/12/31 10:26ID:myGHp4v6

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
240237
垢版 |
03/01/07 01:18ID:AICbLOrX
年をまたいだけど、これかな?

ttp://sourceforge.net/mailarchive/forum.php?thread_id=500032&forum_id=2046

それとポーリング(0x802814)ですが、KOSソースを参考にやって見たものの
なんかうまく動いてくれませんでした。
03/01/07 01:19ID:TsbwGxXR
               o.
               /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
              /   このスレは無事に .  /
              /  終了いたしました    /
             / ありがとうございました  /
             /                /
            /   ペイピッポォより     /
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           /
         . /
   __(^^) ../
  /__ \/
  | |   |  |
  (_) (__)
242238
垢版 |
03/01/07 03:54ID:bferDib7
>>240
おおお、まさにこれっぽいです。試してみます。thanks!!

ここのML archiveも一度ぜんぶ目通さなきゃだなぁ。
03/01/17 10:55ID:GLOUKX2M
Dreamcast internal flashrom eraser
ってソース公開されてるのかな?

あっ、これはDCの本体メモリーを飛ばすやつね。
24438
垢版 |
03/01/24 02:26ID:6XEsSBBp
お久しぶりです。
みなさん、gccはどのバージョンを使っていますか?
自分は、BERO氏のDCQuakeプロジェクトに公開されている3.2を使っているのですが、
KOS1.1.9のexampleに入っているmodplug_testが動かなくて困ってます。
(コンパイルは通るけど、CSoundFile::Createで落ちる)
-g や -O を外してみたんですが、現象は発生します。
このサンプルが動いている人がいましたら、gccのバージョン教えてください。
245名前は開発中のものです。
垢版 |
03/01/24 07:17ID:CRbJ7PME
>>1
検索してみますた
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
24638
垢版 |
03/02/01 11:50ID:Ln4JhjZk
>>244自己レス
SDL_mixerで鳴りますた。
Bero氏が移植してくれてたのをすっかり忘れてました。
247bero
垢版 |
03/02/11 00:29ID:aBiX5l8g
gcc3.2.2をうpしたけどくさってたので隠しました
どうもcygwin gcc自体が-O2 -fomit-frame-pointerでコンパイルすると腐ってるっぽい
当然cygwinでコンパイルしたcross gccも、cross gccでコンパイルしたものも腐ってるかも

03/02/11 22:22ID:bRHVTdCm
どうも、ゲーハー&ギャルゲー板からの新参です
私は技術的興味ではなく、あるソフトを移植したい為に来ました

具体的には、ビジュアルノベルを一つの課題としております
目標期間は1年です、これから開発環境をそろえたいのですが
私の目標レベルでの開発環境でお勧めがありましたら是非、ご教授お願いします
249( ´ー`)y- ◆1IlSgFz5II
垢版 |
03/02/12 16:20ID:nU+2tUxW
BINUTILS(SH4用)のコンパイル
シェル上で以下のコマンドを実行して必要な環境変数を設定する:

target=sh-elf
prefix=/usr/local/dc/$target
binaries=$prefix/bin
PATH=$binaries:$PATH

とあるのですがシェルの意味がわかりませんよろしくお願いします

250( ´ー`)y- ◆1IlSgFz5II
垢版 |
03/02/12 16:32ID:nU+2tUxW
シェルについては分かりました、質問してしまったことが恥ずかしかったような内容ですた
03/02/12 16:56ID:eQO+2wnY
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
252bero
垢版 |
03/02/14 10:15ID:UPvrGAOx
ROTT公開しますた
SDLにはバグがいろいろあったのでpatch見てね
http://sourceforge.net/tracker/index.php?func=detail&aid=686097&group_id=23791&atid=379648
03/02/16 17:37ID:xggA/T0g
おぉ
1.1.9に移行するかなぁ…

>>252
IDがPVR。
25438
垢版 |
03/02/18 02:19ID:My63qCD9
http://ljsdcdev.sunsite.dk/
試してないけど、SDLのサブライブラリをビルドしてるっぽい。

>>252


255名前は開発中のものです。
垢版 |
03/02/18 03:46ID:M6WDrPA3
掘り起こしてスマソ
>>183
実際、flash3jを入手して試してみます。
イサオに、ドリパス2次配布許可してくれ!って頼んでみます
(無理っぽそうだが)
kosは難しくて、俺には理解できないからサー。
BASICぐらいの難易度のFlashでゲーム作ってみまさ。
03/02/18 14:51ID:YxiQY6P3
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
257bero
垢版 |
03/02/18 19:49ID:VLcG9zQr
>>228
>>248
ONScripter動きますた

MIDI patchとTTF fontをCDから逐次読むので、いっしょに焼かなきゃならない
botable CDは一般のライティングソフトでは焼けないので素人にはお勧めできない。
03/02/18 23:26ID:BcK49IpK
>>257
たしか、NESterDC用のセルフブートキットにBootableCDのイメージを作ってくれるソフトがあったはず。
それ使えばNero使って2ndMixとかKOSで書かれたソフトは一通り動いた。

http://www.dcemulation.com/dl/dl.php3?url=files/needed/JimNESBoot-Nero.zip
これだったかな。

Neroは体験版が何度もインストール出来るので入れておいて損は無いかと。
03/02/18 23:38ID:BcK49IpK
>>255
OpenGLなGameFlashとか、
http://www.tulrich.com/geekstuff/gameswf.html
とか、SWF互換プレーヤを誰かSDLに移植してくれないかなぁ…
他にもフリーなプレーヤープロジェクトはいろいろ有る。

どちらにせよ、入力がネックになるので、適当なプログラミング言語で書いたほうがヨサゲではあるけど。
260名前は開発中のものです。
垢版 |
03/02/19 01:03ID:WZfPL5ZC
>>259
情報サンクス。
今日、イサオの方に電話して聞いてみた(笑)んだけど、
やっぱり、ドリパスの2次配布はダメだった。

SWF互換プレイヤーを、DCで誰か作ってくれることを祈りつつ。
他力本願だなー。
03/02/19 01:06ID:VnDIqtTc
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
03/02/19 05:02ID:kuT6fMYH
>>228
DCスクリプトプレーヤー
http://www1.interq.or.jp/nakkey/adv/index.htm
コレなんかどうだ?使ってみたことはないガナー
03/02/19 05:11ID:LbjNbq6t
               o.
               /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
              /   このスレは無事に .  /
              /  終了いたしました    /
             / ありがとうございました  /
             /                /
            /   ペイピッポォより     /
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           /
         . /
   __(^^) ../
  /__ \/
  | |   |  |
  (_) (__)
03/02/19 19:28ID:WZfPL5ZC
JAVAスプリクトを読み込むソフト、、、とか出たら
良いんだけどな。
ドリパスも、JAVAの一部のゲームは対応してるわけだし。
03/02/19 23:07ID:FfqTh/sU
>>264
JAVAとJAVAScriptは別物。

beroタンはONScripterのバイナリを作者に提供しる
ttp://ogapee.tripod.co.jp/onscripter.html
266( ´ー`)y- ◆1IlSgFz5II
垢版 |
03/02/19 23:53ID:LZykB3D0
>>262
それを使おうと思ったんですが、色数が256色までのサポートだったんで、
目が肥えているギャルゲー板住民には無理だろうと思いまして、一から勉強することにしました。
って私へのレスではないですね、失礼しますた
267名前は開発中のものです。
垢版 |
03/02/20 00:10ID:/qbnSmjL
>>265
勘違い。厨房で、スマソ。
鬱だ氏のう・・・。

ドリパス対応のJAVAスプリクトゲームをみつけたけど・・・
概出だろうな。

ttp://game.gr.jp/

こんなんじゃ、ドリカス使う意味ねえし。

>>266
下手くそなフルカラーより、上手い人の256色の方が
綺麗。
PC98時代は16色だったけど、今の下手CGの
フルカラーより、断然綺麗。
だと思うが、何か?
268( ´ー`)y- ◆1IlSgFz5II
垢版 |
03/02/20 00:19ID:Vb4Yy/d5
>>267
サーカスのダカーポを移植する予定ですので元がフルカラーなら移植先もフルカラーかなと思いまして
269名前は開発中のものです。
垢版 |
03/02/20 00:26ID:/qbnSmjL
>>268
良い減色ソフトを使えば、有る程度は綺麗になると思われ

ドリキャス同人は生モノだろうから、早めにやらないと消える可能性大
だし。一から勉強してたら間に合わないカモナー

256色で移植、キボンヌ
03/02/20 00:37ID:Koi0dLqZ
>>268
ってか、ONScripterが動くなら、
NScripterに移植して、ONScripterで動かせばいいような気が。
271( ´ー`)y- ◆1IlSgFz5II
垢版 |
03/02/20 00:56ID:Vb4Yy/d5
>>269-70
Thanks!
一度、汎用システムを作って
2作目以降はペースを上げていこうと思います

ONScripterも256色も進展次第によっては視野に入れたいと思います

それではいつになるか分かりませんが頑張ってみたいと思います
03/02/20 02:49ID:bk3lpkbb
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
273bero
垢版 |
03/02/21 02:25ID:T/RZBLoX
>>267
っていわゆる勝手に移植をやりたい、ということですか?

市販ソフトのフォーマットを解析するスキルがあるなら、自作するのも難しくはないと思われ
とりあえず作り慣れた環境(WinなりMacなりXなり)でプレイヤーをつくるのが先決と思われ
あとはWinなら画面表示がBitbltやlpDD->xxxのとこを、SDLならyyyでKOSならzzzとか、APIの違いだけ。

API変換の手間より、メモリサイズとユーザーインタフェイスの作りかえ(マウスとキーボードの存在を前提にしてる等)のほうが大変。
CEやParmで動かすのも同じ問題だと思う。
274bero
垢版 |
03/02/21 02:37ID:T/RZBLoX
>>265
CD-Rを焼きなおしたりせずに、ソフトのCD-ROM入れ替えでそのまま動くようになるまでは公開予定ナシ。

それはともかく、ONScripterのコードはやばげ。もともとSEGVるの当然。
MIな部分のpatchは影舞に投げたが、まだまだ問題ありそう。
275bero
垢版 |
03/02/25 05:39ID:AU5lCecI
こうかいしますた
http://sdl-dc.sourceforge.net/onscripter-dc.html
03/02/25 07:36ID:UeuqW1xz
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
03/02/25 16:42ID:onfBoEgy
>>275
HDD足りなくて手許でMake出来ない…(汗
そろそろ80GB位ばばーんと買ってしまった方がいいのかな。

MP3再生はKOSのライブラリ使うとかできないかなぁとか思ってみるテスト。
03/02/26 10:37ID:oOoa/80Y
DCファミ通でだしたドリームキャストVMデータ集みたいに
セーブデータをCDに焼いてドリームキャスト上からVMへセーブできるプログラムってありますか?
279名前は開発中のものです。
垢版 |
03/02/26 16:39ID:K6nAMEpo
他力本願で本当にモウシワケナイが、ツクールで作ったゲームを
DCで動くようには出来ないものか。

残念ながら、SDLとかKOSとかじゃ、やってはみたけどゲームは
俺には難しすぎる・・・。
なら、もっと勉強しろといわれたら、それまでだが・・・。
03/02/26 16:59ID:yeaM7L/j
            o.
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無様に .  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モララーより     /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
03/02/27 10:53ID:oowcq7+X
M.U.G.E.Nとか移植して欲しいよね
282名前は開発中のものです。
垢版 |
03/02/27 19:04ID:U2Sz/U/S
>>281
禿同
03/02/28 14:06ID:F3hTv4XJ
The source for MUGEN is not available for public download.
284名前は開発中のものです。
垢版 |
03/02/28 15:10ID:Af6Vhhha
>>283
M.U.G.E.N のソースは公的なダウンロードでは使用できません・・・てか?(藁
03/02/28 16:37ID:N1fx6NPj
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
03/03/04 22:27ID:+LAPQmFz
Ultima IV: Quest of the Avatar commands
http://www.angelfire.com/d20/r2k2dev/

移植されたらしいぞ
287BERO
垢版 |
03/03/08 01:02ID:UiStl1K4
>>238,>>240
サブCPUからの割り込みもれもやってみたいんだがうごきますたか?
いいかげんMP3とMIDIはサブCPUでやりたい。

MIDIはサブでじゅーぶんできるはずなんだが、ADSRの設定がどーもわからんので、既存のフリーサンプルがそのまま使えないんで一音一音作るのもやってらんないし
kosのaica部分のボリューム設定もどう考えても変だし。
03/03/08 03:38ID:P+7X0JDr
せめてs3mプレーヤのソース見せろと。
03/03/08 16:30ID:Kj9OyiG7
     ┳━┯━━┳   _____________
     ╋━(t)━━╋  /
    U┃  §    ┃U| もう誰も書き込みませんように。
   ハ|_ハ  § ハ__ハ┃ | ハ__ハ ____________
  ( ・v・)  §(´v` )   (゚д゚ )
  (っ__っミ_ §(っ_c)__ c  っ
  ///I ''' ///| |  |
∠∠∠∠∠∠∠/  |  UU~
|  終  了   |   |
290名前は開発中のものです。
垢版 |
03/03/09 01:49ID:wdE/IYYl
あたらしい、DCのOSが公開されたモヨウ・・・
どうなんだろう。OPENGL対応とか書いてるが・・・。

http://waynemoorefield.gotdns.com/development/Dreamcast/DCOS.htm
291名前は開発中のものです。
垢版 |
03/03/09 04:16ID:yWCDN1Ms
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1045674530/8
8 :2ちゃんねる ★ :03/03/09 04:09
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1046676308/43
p29f3c0.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1014389313/285
pd33aa3.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1045559601/
03/02/18 22:37:p29bce6.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/19 05:16:pd31388.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/19 16:47:p29f068.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/20 02:47:p29e2c9.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/20 17:48:p8bce7d.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/21 03:20:pd31309.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/22 01:03:p29da60.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/22 01:04:p29da60.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/23 03:07:p29dbd5.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp

[以下略]
03/03/09 05:08ID:HFRfSPs5
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
03/03/09 13:34ID:9/hmBhvg
>>288
古いverにはついてたような。
つか探したらOlder Stuffですぐ見つかったぞ
>>290
kosをC++で書き直したというか部分的にラップしたというか。

ところで終了房がうざいからsageでおながいします。
294bero
垢版 |
03/03/09 13:34ID:9/hmBhvg
ROTT rev2こうかいしますた
03/03/09 16:08ID:d0OH+NOZ
>>293他のみなさんへ

ここをご覧下さい。
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1045674530/8

上のスレの内容です。
8 名前:2ちゃんねる ★[] 投稿日:03/03/09 04:09
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1046676308/43
p29f3c0.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1014389313/285
pd33aa3.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1045559601/
03/02/18 22:37:p29bce6.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/19 05:16:pd31388.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/19 16:47:p29f068.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/20 02:47:p29e2c9.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp

03/02/28 01:28:p29db46.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/02/28 14:57:p29f1a1.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/03/01 05:53:p29dac9.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/03/02 03:33:pd31d43.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp

03/03/07 03:09:pd313c6.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/03/07 18:07:pd31dbf.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/03/08 14:16:p29f2aa.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/03/08 16:23:p29f1e8.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp
03/03/09 00:18:p8bceb8.ntkyac00.ap.so-net.ne.jp

もうすぐこの終了房もおしまいです。
03/03/09 17:28ID:AXfar4CQ
  ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (,,゚Д゚) < なんだ、このスレもう終りか
  / つつ∬ \___________
〜(,,_,,)旦                     【THE END】
297名前は開発中のものです。
垢版 |
03/03/09 22:59ID:6u2CXLKZ
dc-tool を使い .elf ファイルを
転送しているのですが 失敗してしまいます。
なにが まずいのでしょうか?

DC側では dc-loadip が、起動しています。
dc-loadip の設定IP は バイナリエディタで 192.168.0.100 に変更しています。
起動した画面にも IPは、表示されています。

>dc-tool -t 192.168.0.100 -x hello.elf
と実行したところ

>ConsoleEnabled
>connect errno EHOSTUNREACH triggered

と出てしまいます。

DCは BBAで PCと クロスケーブルで 直につながっています。
だれか おたすけを。
03/03/09 23:31ID:hvNtfGuE
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
299297
垢版 |
03/03/10 00:29ID:tQ81gjjP
自己解決しました。
DC と ハブ経由で つないで、
PCのIPアドレスを ローカルIPに変更したところうまくいきました。
そのかわり DCとつないでいる間は、ネットにつなげることができないように
なってしまいました。 

03/03/10 04:59ID:yjzdm4z7
>>299
ハブ使うほどPCがあるなら本当はルータかますのが一番いいんだが、
LANカードを2枚ざしにして1枚は今までどおりインターネット用、
1枚はローカルIPを固定でふってDCとクロス直結、つーのがやすあがりかも
OSによっては1枚のLANカードにIP二つふれるかも

実はルータ入れてて192.168.1.xがふられてるとかいう話じゃないよね?
03/03/10 09:34ID:Gc/jWxOo
  │  .┌┐
  │ ./ /
   |/ / i
   |  i ●i
   |●i  |
   |  i  i──────────
  /\_ヽ_,ゝ∧∧
/       ( ゚Д゚) ∬ <そんなバナナやる気も失せたよ 終了するぞゴルァ
        /  ⊃旦
        (__)
                     ∈このスレは終了いたしました∋
302240
垢版 |
03/03/16 01:14ID:b1d/Tt1r
DCOSのページに有ったdcdevdocs.zipの中にAICA Manual v8.txtなるものがありました。
ADSRとか割りこみとか、わりと詳しく書いてありました。
最近は海外サイトあんまり見てなかったんで今初めて知ったわけですが、
どっかでガイシュツだったらすいません
03/03/19 17:42ID:GK1yNV/D
SDLfanのMLより。

http://member.nifty.ne.jp/GPMFactory/program/SDL_bfi.htm
03/03/25 16:23ID:5Phz7y86
>>302
もれも見落としてた。さんくす。モトネタどこでしょうな。
305名前は開発中のものです。
垢版 |
03/03/29 16:21ID:hV0YNb2r
元気ねえな
海外は盛んだってのにYO!
306名前は開発中のものです。
垢版 |
03/03/29 16:33ID:ifcnyHdy
 http://homepage3.nifty.com/digikei/             ,.-、
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'
        , '' ` ー ' '-' /
       /  、_,       `ヽ  
         l   , .-. 、`´    l
         ヽ  ヽ ̄フ     /
        丶、 ̄____,/
         /  ,. - 、  )
      (( ( n ([N],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ
03/03/29 18:44ID:CrvRznKq
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/終 ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖
‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖\/‖ ‖ ‖
 \_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/\_/
  _________________________
/|                                     |\
          \だからさぁクソスレ立てんなって言っただろ/
  パチパチ パチパチ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄パチパチ
  ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
 ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ( ´∀`)∧_∧∧_∧∧_∧
  _∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧
    ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
    (    )    (    )    (    )    (    )
03/04/04 11:31ID:9IwIunBX
りあるたいむすとらてじーですか
03/04/04 17:29ID:7OwofLYL
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧w∧  <  オワリじゃ
__( ゚π ゚ )__  \________
\ y/ //
〈っ ==_cノ
(_†________)

03/04/07 03:10ID:tGnKfv/l
http://sashipa.ben.free.fr/dcplaya/

DC用の色々プレーヤがリリースされた模様。
03/04/07 10:37ID:TmV/MhaE
dcplaya
スペルがすごいね…
31238
垢版 |
03/04/16 02:30ID:I8aGF624
スレ違いかもしれませんが、SDL_mixer でMP3鳴らしてる人いませんか?
smpegの組み込み方が悪いのか、MP3ファイルの読み込みに失敗するんですけど・・・。

Mix_LoadMUS 直後の Mix_GetError の内容は、
"Module format not recognized"
でした。

# 神(Bero氏)が降臨してくれると一番嬉しいんだけどなー・・・。
03/04/16 21:49ID:6e3Ym8rA
とりあえず、PCで動くようになるよう考えた方が良いかと。

ってか、そのエラー内容的に.s3mとか.modみたいなモジュール音楽ファイルとして読ませようとしてる雰囲気だけどどうよ
.wavとかと同じ感じでわ?
31438
垢版 |
03/04/16 22:31ID:xRHWBy1S
>>313
makeのログとって見たらMP3_MUSICがオプションに入ってなかっただけですた。
makefile見てみたら、

DEFS =
 (略)
# -DOGG_MUSIC \
 -DMOD_MUSIC \
 -DMP3_MUSIC \
 -DDC

となってました。エラーは、Mikmodのエラーでした。

Λ||Λ

# 組み込めたと思ったら、今度はASSERTらしきメッセージで落ちるようになりましたが・・・。
03/04/21 23:15ID:WmjoBqGP
亀レスですが

>>287
SH4に割り込みはいりました。ヮーィ
これでARMのほうでポーリングして、SH4には割り込みで
タイミング教えてあげるようにすれば、SH4側の負荷0で
ストリーム再生ができそうです。

マターリと作っていきます
316名前は開発中のものです。
垢版 |
03/04/27 01:21ID:dTc6GoC+
DreamCast Linux でクロス開発環境についてまとめたサイトとか
ご存知の方いらっしゃいますか?
03/04/27 03:16ID:ahSM3J0E
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
318名前は開発中のものです。
垢版 |
03/04/27 04:32ID:0RwIQs0L
>>316
「クロス gcc」でぐぐれ
どうせSH4しかでないから
319BERO
垢版 |
03/04/27 07:50ID:kWxjKzVp
>>316
ない。Dreamcast LinuxどころかSH Linux自体マイナーだし。

カーネルのクロスコンパイルは特に他のCPUと異なる点はない。
ユーザーランドのクロスコンパイルはどこも苦労してる。
Linux-VRとかZaurusとか他の環境の情報から応用すべし。
このへんとか。http://browncat.org/linux/cross-rpm.html

あとは日本語の情報が欲しければ、(Dreamcast Linuxではないが)Interfaceとかの組み込みLinux系の記事をひろっていくこった。
たしか記事をまとめた別冊が出てたと思う。
03/04/27 10:15ID:Qvb9XmKT
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
321316
垢版 |
03/04/27 11:46ID:dTc6GoC+
>>318,319
サンクス

03/04/27 11:48ID:LO7TIx+v
       /   /ー-,    ー────-,
      / / /ヽ、/        __/
      `y'    /ヽ、       |
      ∠_、 /   ヽ         |
       |    `ヽ、         |
     ,/ | ヽ              |
       |    `ヽ、        、|
323BERO
垢版 |
03/04/27 23:46ID:kWxjKzVp
>>315
おめでd
結局解析文書のように28b4-bcに0x20書くだけでイイのかな
逆にSH->ARMへの割り込みは、SHからarmメモリ空間アクセス時に常に発生してるように読めますな
もれもためしてみよう
03/04/28 01:48ID:8XiHZkuD
http://wiki.osdev.info/index.php?%5B%5BSWF%5D%5D

Flashも結構資料あるみたいだからSDL用のFlashライブラリを造れば対応可能かな…
03/04/28 03:40ID:hKkXRuff
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
326BERO
垢版 |
03/05/01 02:16ID:HZgsa3qz
>>315
どーもうまくいかんな
arm側で
SNDREG32(0x28b4) = 0x20; //IRQ enable
SNDREG32(0x28b8) = 0x20; //IRQ send
sh側で
asic_evt_set_handler(ASIC_EVT_SPU_IRQ,spu_irq_handler);
asic_evt_enable(ASIC_EVT_SPU_IRQ);
してるが飛んでこん


あとFIQの#5 (bus request)は全然発生してないようだ。
327BERO
垢版 |
03/05/01 11:47ID:HZgsa3qz
gcc 3.2.x系はARMだと腐ってるっぽい
2.95.3にしてlibmadがarm側で動いた・・・が速度が足りん
328315
垢版 |
03/05/05 15:31ID:AX6fFUSH
>>326
NetBSD/dreamcastで作ってるんでkosのほうはわかんないけど、

 sysasic_intr_establish(SYSASIC_EVENT_AICA, IPL_BIO, aica_intr, sc);

すればokでした。(ARM側は SNDREG32(0x28b4) = 0x20; SNDREG32(0x28b8) = 0x20;)
kosのasic.cとnetbsdのsysasic.cあたりを比べて違いみつければいけるかも。
03/05/06 07:05ID:ShLMX/Kh
DCをアマチュアゲームプログラマに開放すれば盛り上がる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況