そして僕はもういちど夢をみる[DCPrograming]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1GrandBlue
垢版 |
02/02/22 23:48ID:28THsqVU
 現状で、DCで、というよりはコンシューマ機でプログラミングを
組むことにどれだけのメリットがあるかはわかりませんが、もう一
度プログラムを組んでみたい人たちがあつまるスレです。
35338
垢版 |
03/06/01 21:34ID:xaq2Zgr4
>>352
ありがとうございます。
頑張ってみます。
03/06/10 16:09ID:UMsx18O0
どっかにないですか2D格闘ツクールみたいなの?
03/06/19 19:28ID:gqrlQBhH
保守。

ttp://www.gcdev.com/ GameCubeにも手を出したいなぁ
03/06/28 02:13ID:ZJW/FYvp
age
357age
垢版 |
03/06/28 23:41ID:aLlTJ4Zh
最近、元気が無いぞ
ガンガレ
358名前は開発中のものです。
垢版 |
03/06/28 23:54ID:r1mdD7hW
http://mgs3.uic.to/monkey.cgi?room=mimi212
一緒に遊びませんか?
359名前は開発中のものです。
垢版 |
03/06/29 00:06ID:lsLddHf7
これ興味あるでしょ!
http://nuts.free-city.net/index.html
03/06/29 23:59ID:aX/Mk53/
すげえ苦労してんなあ
セガがニ○ジャライブラリ公開してやりゃーいいのに
もうハード辞めたんだし・・・
SCEもPSのゲームやろうぜでライブラリ一部公開してたし
03/07/05 04:13ID:Zd8jCjDm
>>360
ネットやろうぜのように公式の開発環境じゃあないからなぁ
03/07/09 22:50ID:+1Yx6GKz
DCDIVXでのMPEG再生…
OnScripter For DCのMP3の再生…
To-11のOGG再生…
PCSXがSWAP対応できびきびと…

朝起きたら実現してたらなぁ…
まともなのはDreamSNESとJPEGslidshowしか。
しかし自分で作るとまともじゃない中途半端な物しか出来ない罠。
。・゚・(ノД`)・゚・。
#BEROさんへDC MEDIA PLAYER test2ってレートが2.2KのOGGは再生出来なくありません?
363名前は開発中のものです。
垢版 |
03/07/11 23:11ID:oB0pX3ji
美少女のワレメが丸見えなサイトがありましたでつ!
マジでつよ。す、すごい… (*´Д`)ハァハァ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
364山崎 渉
垢版 |
03/07/12 08:25ID:PzxeVaoj

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
365名前は開発中のものです。
垢版 |
03/07/13 19:47ID:QxWb2n3C
http://members.tripod.co.jp/mkk_flash/oniityan_02.html
とりあえず泣け
366_
垢版 |
03/07/13 21:01ID:bW+mGhNv
http://homepage.mac.com/hiroyuki44/
367O塚
垢版 |
03/07/13 21:37ID:gl4Hi82T
http://elife.fam.cx/a005/


368山崎 渉
垢版 |
03/07/15 14:20ID:vbNnXokN

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
369名前は開発中のものです。
垢版 |
03/07/16 00:07ID:tLsE93fD
こんなに見えちゃってヤバクない???
昨夜はサルのように抜きまくってしまった・・・
 ↓ ↓ ↓

◆◇◆◇ 海外サイトだから安心無修正 ◇◆◇◆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
◆◇◆◇ 本気汁したたるお○○こが! ◇◆◇◆
370228
垢版 |
03/07/23 23:47ID:aX9ae2XD
>>257
OnScripter使ってみました!
「PCゲームが動くディスクを」という欲望をかなえてくれてありがとうございます。
だから、画面右上にメッセージが出てたり、文章フォントが小さくならず四角い枠つきで詰まって表示され
たりしても特に怒ったりしません。
それにしても、今回切り落とした機能(CDDA、MP3)はKOSの制約に拠るものですか?フリーソフトの多くはMIDIで音楽が鳴るので不都合ないです。
本家サイトはバージョンが進んでいるので、次期リリースが楽しみです。
03/08/10 21:17ID:rNTkk5NI
保守
372bero
垢版 |
03/08/16 17:48ID:Q23jVITA
>>238
MP3はメモリの制約だす
CDDAはむりぽ。
フツーPC用だとHDDにインスコするので、
CDDA鳴っててCDドライブ使ってる間も画像や効果音・声等のデータはHDDから読めますが
DCだとどっちもCDなんで、データロード中はCDDAがとまってしまいます
つまり音楽がブチブチ切れると

っていつの返事だ
373名前は開発中のものです。
垢版 |
03/08/27 23:13ID:uY2O2jy2
あのー、dcload-ipを焼こうとおもってcdrcord落としてきたのですが、ide接続の
cd-rではやけないんでしょうか?

ぜんぜんすすまん..
374228
垢版 |
03/08/30 23:17ID:GWpryOUI
>>372
DCで動作させるにはメモリ不足と。
でもバージョンがあがってきているのでまた公開をお願いします。<Onscripter DC
03/09/13 10:15ID:uWyhb+MD
誰か、set5+ninjaを手に入れて作っているやつはいるのかな?
376名前は開発中のものです。
垢版 |
03/09/13 12:49ID:L6GzE117
cygwin1.5 + KOS1.2.0 + sh-elf-gcc3.3 + arm-elf-gcc3.3 で
$(KOS_BASE)/kernel/arch/dreamcast/sound/arm のドライバがビルドできません。
---
/usr/local/bin/arm-elf-gcc -Wl,-Ttext,0x00000000 -nostartfiles -nostdlib -e reset -o prog.elf crt0.o main.o aica.o -lgcc
/usr/local/lib/gcc-lib/arm-elf/3.3/../../../../arm-elf/bin/ld: cannot open linker script file text: No such file or directory
collect2: ld returned 1 exit status
make: *** [prog.elf] Error 1
---
ldがgccのtextを解釈できないようなんですけど、どうすれば通るようになるんでしょうか?
# gccに-Tなんてオプション無いような・・・。
03/09/14 13:31ID:29/D5+Y6
そいつはldのオプション。
ttp://www.gnu.org/manual/ld-2.9.1/html_node/ld_3.html

-Ttextと-Tの2つのオプションがあるはずなんだけど、
-Ttextがうまく認識されてないみたいだねぇ。
378376
垢版 |
03/09/15 02:30ID:g8d9oTa/
あげてしまいました。すいません。

どうやら使っていたarm-elf-binutils-2.13.2.1.tar.bz2の中身がおかしかったようです。
arm-elf-ld --help すらヘルプとして認識してくれませんでした。
http://prdownloads.sourceforge.net/dcquake/
↑ここから2.14を盛ってきたらうまくいきました。

つーか、
http://nagoya.cool.ne.jp/dcdev38/note/environmake.html
↑ここのarm-elf-binutils-2.13.tar.gzってどこにあるの?
03/10/04 18:58ID:2SHGbd6b
すいません、ここに書いてあるSYSCALLを利用してもFLASHROMに
書き込めません。
教えてください。

http://mc.pp.se/dc/syscalls.html#fB8_2

こんな感じです。
8C010000 mov.l @(8c010018),R4;r4 = write start position, in bytes from the start of the flashrom
8C010002 mov.l @(8c01001C),R5;r5 = pointer to source buffer
8C010004 mov.w @(8c010020),R6;r6 = number of bytes to write
8C010006 mov #2,R7; 8C010008 D002 ..mov.l @(8c010014),R0
8C01000A mov.l @R0,R0
8C01000C jmp @R0; goto (*syscall_flashrom);
8C01000E nop
8C010010 bra8C010010
8C010012 nop

8C010014 data.l8c0000b8
8C010018 data.l00200000;r4 = write start position, in bytes from the start of the flashrom
8C01001c data.l8c010000;r5 = pointer to source buffer
8C010020 data.l00000064;r6 = number of bytes to write
38038
垢版 |
03/10/16 01:18ID:2JKxSa0Z
http://www.dreamcast-petition.com/
「ドリキャスは死んでないぞ」とセガとサードパーティに知らしめるイベントらしい。
03/11/22 05:24ID:GHKfVLd1
ほしゅ
03/12/09 01:36ID:dDfxqyVc
DevBox+Ninja2+ADXで作ってたんだが、CDで動かすためのパッチが
わからん。SysCallを使ったCDの読み込みは出来たんだがADXはそれだと
うごかんし、誰か知らん?
03/12/09 23:34ID:3jJlrAes
本職か?
03/12/10 01:40ID:MqJxH0Qy
んにゃ、ちょっとつてで手に入れた。DirectXやるより楽だったから
いじってたんだけど、ADXが解決しそうにないので、DirectXの勉強も
始めてしまった。でも、やっぱり心残りなのでダメ元で聞いてみた。
とりあえず、GDイメージにして、世の中に流れているイメージ取り出し
ソフトで中身を取り出し、パッチソフトでパッチをくれてみたがやはり
GDチェックがはずせない。
03/12/10 11:21ID:5S3W69LZ
ドリームキャストの本体メモリを消去するツールはあるけど
書き込み出来るツールってあるのかな
つーかイサオに登録しないでインターネットに接続することできるかな?
03/12/13 04:37ID:Jmh1p51e
>>385
kos/loadable/libkos/arch/dreamcast/hardware/flashrom.c だろ。

イサオのほうは知らん。IP設定すればふつうにLANにつながらないか?
03/12/24 07:31ID:GxASKMN4
Happy Hacking 保守sage
03/12/25 10:41ID:So7UZk62
VMセーブデータの読み込み属性を変更するDCソフトってないもんかね
03/12/26 10:04ID:sy6Ody7b
>>388
NetBSDならバクアプできるが。VMのイメージをファイルに落とせるからあとは(ry
ttp:/mail-index.NetBSD.org/port-dreamcast/2002/11/16/0000.html
03/12/26 12:15ID:qXS6DwbN
DCだけで出来ないのかな
VMのコピー不可ファイルをDCのメモリに読み込んでコピー可能ファイルにしてVMに戻すみたいなこと
03/12/26 21:42ID:S5jvhtgx
>>389
昔作ったなあ、PSOを解析する目的で。
どっかにCDとっといてあるはずだけど。
あったらどっかにさらして見るか。
03/12/30 10:33ID:Pnc/CUzt
もうどっかに晒したのかな?
03/12/30 16:51ID:SZPFp7s0
う〜ん、今部屋の片付けしてたんだけど、みつからん。
ソースはあったけどNinja1だからさらしてもなあ。
他にあげた友人に聞いて見るよ。だめだったら
Ninja1の環境構築して作り直すか。
03/12/30 21:10ID:BFD3vKlE
ninjaってなに?
03/12/31 01:08ID:nnPCmTg/
正規のDC SDK。
04/01/18 11:16ID:mfuEug3i
Ninjaみつからない
04/01/18 17:06ID:61t0WpTt
まあ、普通にはないだろうねえ。
おいら、元々開発してたんで持ってる。ってか
おいらに貸し出してた会社が返せっていわないんで
持ってるダケなんだが。
04/01/19 14:54ID:f7uzb+dX
本職さんでしたか
04/02/08 15:03ID:ppnv0umF
ところでずっと待ってるのは私だけですか?
04/02/09 01:57ID:681ko/Bi
何を?
04/02/14 23:25ID:oUzS2lg2
>>399
もしかして、メモカコピーですか?
すまぬ、ソース見たら、DCファイルダンプツールになってた。
もうすぐ、知り合いがマスターアップするんで、それが
済んだら探させるよ。
04/02/15 10:17ID:B5btrbCh
またーりまちます。
403名前は開発中のものです。
垢版 |
04/03/03 23:18ID:5opgEHJK
dcplayaのplugin開発している猛者はいねべが〜
04/03/06 11:30ID:lOstw4gP
NJファイル作成ツールとかあるのかな?
405名前は開発中のものです。
垢版 |
04/03/08 04:31ID:9WF+m3lh
DCにARMがサウンドサブプロセッサとしてはいってるみたいだけど
ARMのアセンブラでプログラミングできるってこと?
どうやるわけ?
バージョンはARM7なの?
04/03/10 14:56ID:R6TYchm+
>>405
たぶんARM7。thumb使えんかったとおもう
SH側からプログラムを転送してgo.
407夢明日
垢版 |
04/03/21 14:27ID:qDv8wn+G
http://www.atani-software.net/dcprog/
↑ここの頁の日本語翻訳版でも作れば少しでもDCで開発しよう
とするヤシが出てくるかもしれんな。
最近、元気ないが>>1他38氏は忙しいのであろうか。
俺はまたーりとDC環境構築中。とりあえずSDLを導入しようかと。

せっかく面白い媒体なのにもったいないよな。DC。
終了房も来なくなったみたいなのでageておきまさー。
ガンガレ、もう一度夢をみようYO!!
04/03/22 10:19ID:SYlUmpo5
windows用の開発環境があれば
Cygwinとかじゃなくて
409夢明日
垢版 |
04/03/22 15:28ID:k5EvLDkO
>>408
今、Ruby/SDLをDCで走らせようと検討中。
Rubyだったらオブジェクト指向でプログラムが組めるからちょっと
いい漢字と思われ。
でもまだSDLが組み込めないんだよな・・・。Cygwinで./configure
をしようとするとエラーが出る。めっちゃ厨房なんで技術的なつっこみ
はカンベソ。

と、言うわけで言ったからにはいまCygwinの勉強中。
みんなもガンガろうYO!
04/03/22 22:05ID:IkgfwbwO
ガンガレー、ちゅうか、やりたいけどDCへの転送方法がなぁ…
BBアダプタ買わなかったし。
04/03/23 10:27ID:VCYbSqLb
CDRで
04/03/23 11:51ID:PfXAGYNf
デバッグのたびにゴミCDが増えてくのか!?環境にやさしくないね。
というか、追記でOKなんだっけ?
04/03/23 15:46ID:jZvC2uFU
DCHakkerとか使えばOK
04/03/23 20:30ID:PMWtRlHb
むむ、そうなのか。
少し試してみようかな?
04/03/31 10:45ID:6vAeXnQp
KOSの構築をしていたんですが、以下のエラーにより断念。
beroサソ光臨キボンヌ!!

make -C libc
make[1]: Entering directory `/usr/local/kos/libc'
/usr/local/bin/sh-elf-gcc -Wall -g -ml -m4-single-only -O2 -fno-builtin -fno-str
ict-aliasing -fomit-frame-pointer -fno-optimize-sibling-calls -D_arch_dreamcast
-I/usr/local/kos/include -I/usr/local/kos/libc/include -I/usr/local/kos/kernel/
arch/dreamcast/include -c gen/assert.c -o gen/assert.o
gen/assert.c:1: Internal compiler error in size_binop, at fold-const.c:2014
Please submit a full bug report,
with preprocessed source if appropriate.
See <URL:http://www.gnu.org/software/gcc/bugs.html>; for instructions.
make[1]: *** [gen/assert.o] Error 1
make[1]: Leaving directory `/usr/local/kos/libc'
make: *** [build-libc] Error 2make -C libc
make[1]: Entering directory `/usr/local/kos/libc'
/usr/local/bin/sh-elf-gcc -Wall -g -ml -m4-single-only -O2 -fno-builtin -fno-str
ict-aliasing -fomit-frame-pointer -fno-optimize-sibling-calls -D_arch_dreamcast
-I/usr/local/kos/include -I/usr/local/kos/libc/include -I/usr/local/kos/kernel/
arch/dreamcast/include -c gen/assert.c -o gen/assert.o
gen/assert.c:1: Internal compiler error in size_binop, at fold-const.c:2014
Please submit a full bug report,
with preprocessed source if appropriate.
See <URL:http://www.gnu.org/software/gcc/bugs.html>; for instructions.
make[1]: *** [gen/assert.o] Error 1
make[1]: Leaving directory `/usr/local/kos/libc'
make: *** [build-libc] Error 2

一応、KOS_BASEにパスは通しているんですが・・・
04/03/31 20:24ID:TzHSsYIn
コンパイラgccのバグでつな。gccのバージョン変えてみよう
04/03/31 23:05ID:6vAeXnQp
>>416
arm-gccやsh-gccのバグでつか?
厨房質問スマソ
04/04/02 07:08ID:HDpHmrHj
>>415
ためしに -O2 外してみたり -O0 とかしてみれ。
gccのsh supportは昔からバグバグだよ。最近マシにはなってきたけど。
04/04/02 22:06ID:XVCAqzvY
>>418
サンクス(^O^)/ おかげでそこのエラーは無事ぬけまつた。
でも新たなエラーが出てきまつた。

In file included from gen/assert.c:10:
/usr/local/kos/libc/include/stdio.h:40: `void' fails to be a typedef or built in
type
/usr/local/kos/libc/include/stdio.h:40: warning: type defaults to `int' in decla
ration of `clearerr'
/usr/local/kos/libc/include/stdio.h:48: confused by earlier errors, bailing out
make[1]: *** [gen/assert.o] Error 1
make[1]: Leaving directory `/usr/local/kos/libc'
make: *** [build-libc] Error 2

見た漢字簡単なエラーっぽいけど何処を直せばいいのか・・・。

04/04/02 23:28ID:ts7OGcKB
DCでC++が使えないというのはこのこと?
04/04/03 01:15ID:E9/bVVI5
保守
04/04/05 04:33ID:orw+KTeZ
哀愁ガンガレ
423夢明日
垢版 |
04/04/12 02:54ID:TLI8br1S
結局、38氏の構築の仕方を参考にしたが、エラーによるエラーで
ビルド出来ずに断念・・・。
神のサイトの構築で再チャレンジ。ガンガル。

そういえば神のサイトの日本語訳をHOSSIE氏が手がけてくれて
いたのだが・・・。再光臨・・・ってのは考えが甘いでつな。
424夢明日
垢版 |
04/04/21 16:07ID:hnevQSDt
そういえば、環境構築にOSは関係あるんでしょうか?
漏れはwindows98SEでcygwinってるけど、みなさんはどうでつか。

OSの性で今まで失敗してたら鬱だな・・・。
04/04/23 22:23ID:RX1BGBst
Win95 and Win98 are the easiest to setupと載ってるからOSは問題ないと思うよ。
ここ見て頑張って
http://dev.dcemulation.com/started-step1.htm
42638
垢版 |
04/05/02 00:50ID:ywWf8wNH
お久しぶりです。
久々に触ってみようかと思ったら、cdrecordに対応したCD-RをDVD-Rに取り替えていたことに気づいた_| ̄|○
つーことで、ツール展開。

http://ems-ero.hp.infoseek.co.jp/

# 見つけただけで焼けるかは不明
427夢明日
垢版 |
04/05/10 02:52ID:46eY+jQT
38さんも忙しいみたいですね。
このスレも廃れてるけど・・・俺はぼちぼちKOSを構築して
行きます。

HOSSIEさんとかBEROさんとか光臨して欲しいけど、みんな忙しい
だろうから頼みの綱はやっぱり海外かと。

構築、カンガルぞー。
428夢明日
垢版 |
04/05/14 13:21ID:KT6e1nIU
という訳でGBAエミュレータとSUPERFAMIcastが更新したとのことです。
自分はコツコツ構築中です。

なんか独り言みたいだけど、ガンガル。
04/06/13 23:56ID:9WvnGtIA
BORとか使って誰か作りませんか?
自分は作ってます。賛同者募集。
結局このスレの意図とは離れてきてるけど、DCでソフト作りたいってのは
変わりません。スキルがある人が開発環境を初心者にもわかりやすく教えれ
ばもう少し息が続くと思います。
430名前は開発中のものです。
垢版 |
04/06/16 22:16ID:Xqp3IqPU
borって何?
04/06/17 15:51ID:VTgQc7vM
ttp://senileteam.segaforums.com/index.php
432名前は開発中のものです。
垢版 |
04/06/17 23:19ID:zGgW1Ttz
親切にどうも。
04/06/27 10:18ID:w7PGPSQN
DCFreeDevってどうよ
43438
垢版 |
04/06/28 00:52ID:AWiIU7yc
http://www.talfi.redtotalonline.net/e107/emuladores/dreamcast/DCfreedev/index.html
これですか?
個人的には、KOS+gccから入ったので新しいツールキットって馴染めません。
DCOSもバージョンアップしてなさげだし。

それよりchankastどうでしょう?
将来的にCDイメージで作ったゲームが頒布できそうな予感がします。
ゲームにしろプログラムは使って(あそんで)もらってなんぼですから。
http://www.chanka.org/

# 忙しいので横槍を入れるだけ;-)
435夢明日
垢版 |
04/06/28 12:23ID:C7jS39OG

>>38
 chankcastはPC上で動作するエミュレータですよね?
 まだ本体は中古屋行けばゴロゴロしてるから、問題は開発環境かと・・・。
 
 未だにSDLの開発環境が組めなかったりします。
 なんか毎日いじってるのにどうしてうまくいかない!?って感じです。
 っていうか神のサイト見ながらcygwinでSH4のクロスコンパイラを
 作るって段階でかなり難航しています。

 SDLがDCで動く環境が出来たら同人計画が始動できるのに・・・
 とか思ったりする、今日この頃。
436夢明日
垢版 |
04/07/01 19:24ID:5ET/9nd4
DCFreeDev英語版キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!
Gccに挫折しまくりのぬるぽクリエイターもこれでキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!
04/07/10 00:27ID:XsyiXlEp
作ってる人はどんなのをつくろうとしてるの?
04/07/12 14:46ID:6wtmMHRr
DCFreeDevパッチキタよ
04/07/17 04:04ID:EEnKzmQb
Neko Project II For Dreamcast起動できた人いる?
セルフブートCDを何度も作っているのだが、うまく起動できない・・・_| ̄|○川
04/07/17 11:23ID:MzPjfTZC
もしかしてそれは98えみゅなのあk
04/07/19 16:46ID:cnxk1LqH
>>439
起動できたよ。
Sbinducr使ったら簡単にできると思う。
04/07/22 21:42ID:JzwR5hpY
皆レベル高いね、、、とりあえず。
04/07/27 10:52ID:7uH5m3Bh
ほそぼそと活動続けてるみたいだからいつの日か完成させてくれるだろう
444sage
垢版 |
04/08/18 22:38ID:VCtsQwJm
その通り
04/08/22 15:34ID:n11pabxW
やっと来たよ。DC用フラッシュプレーヤー!
ちょっといけそうな予感?

それとも煽ってるだけ?俺。
04/08/29 15:19ID:51M5zjKC
DCFreeDev使い方がわからん
path設定しなきゃだめなのか?
04/09/01 00:02ID:9nEx7So3
DcFreeDev1.1.2を想定
(1)新規のdreamcastのプロジェクトを作成。
(2)メニューの[Projects]=>[Project Options]を選択。
(3)Filesタブのdreamcast.makのオプションのチェックをすべて外す。
(4)Compilerのタブを選択して、Dreamcastに変更。
(5)Parmetersのタブを選択して、
Compilerに、
-D_arch_dreamcast -Wall -g -ml -m4-single-only -O2 -fno-builtin -fno-strict-aliasing -fomit-frame-pointer -fno-optimize-sibling-calls

C++Compilerに、
-D_arch_dreamcast -Wall -g -ml -m4-single-only -O2 -fno-builtin -fno-strict-aliasing -fomit-frame-pointer -fno-optimize-sibling-calls -fno-operator-names -fno-rtti -fno-exceptions

Linkerに
-ml -m4-single-only -nostartfiles -nostdlib -Wl,-Ttext=0x8c010000 startup.o -lkallisti -lgcc
を入力する。
(6)Makefileのタブを選択してdreamcast.makを追加する。
(7)プロジェクトファイル(.dev)とその他のファイルを保存して、同じディレクトリにromdiskディレクトリを作成。
(8)dreamcast.makのmd romdiskの行を削除。

以上でコンパイルできるはず。
初期状態で設定されてなきゃいけない設定が一つもされていない罠…。
04/09/04 11:01ID:xx9JKRKD
コンパイルできるようになったかも
DCFreeDevにはKOSのaddon入ってないんだね
04/09/19 10:07:46ID:vbNFEzHt
1.2は誤報?
4501
垢版 |
04/09/25 18:19:34ID:ZsGvmeS7
皆さんすみません..
DC使ってません_no


つうかやっぱ日本語じゃないとついて行けませんでした
04/10/13 11:20:57ID:/wWwOVcq
HKT-01 & HKT-0400
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=8138660201&indexURL=0#ebayphotohosting
04/11/07 18:05:08ID:iwDbkoid
しぶとく支援揚げ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況