そして僕はもういちど夢をみる[DCPrograming]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1GrandBlue
垢版 |
02/02/22 23:48ID:28THsqVU
 現状で、DCで、というよりはコンシューマ機でプログラミングを
組むことにどれだけのメリットがあるかはわかりませんが、もう一
度プログラムを組んでみたい人たちがあつまるスレです。
04/02/09 01:57ID:681ko/Bi
何を?
04/02/14 23:25ID:oUzS2lg2
>>399
もしかして、メモカコピーですか?
すまぬ、ソース見たら、DCファイルダンプツールになってた。
もうすぐ、知り合いがマスターアップするんで、それが
済んだら探させるよ。
04/02/15 10:17ID:B5btrbCh
またーりまちます。
403名前は開発中のものです。
垢版 |
04/03/03 23:18ID:5opgEHJK
dcplayaのplugin開発している猛者はいねべが〜
04/03/06 11:30ID:lOstw4gP
NJファイル作成ツールとかあるのかな?
405名前は開発中のものです。
垢版 |
04/03/08 04:31ID:9WF+m3lh
DCにARMがサウンドサブプロセッサとしてはいってるみたいだけど
ARMのアセンブラでプログラミングできるってこと?
どうやるわけ?
バージョンはARM7なの?
04/03/10 14:56ID:R6TYchm+
>>405
たぶんARM7。thumb使えんかったとおもう
SH側からプログラムを転送してgo.
407夢明日
垢版 |
04/03/21 14:27ID:qDv8wn+G
http://www.atani-software.net/dcprog/
↑ここの頁の日本語翻訳版でも作れば少しでもDCで開発しよう
とするヤシが出てくるかもしれんな。
最近、元気ないが>>1他38氏は忙しいのであろうか。
俺はまたーりとDC環境構築中。とりあえずSDLを導入しようかと。

せっかく面白い媒体なのにもったいないよな。DC。
終了房も来なくなったみたいなのでageておきまさー。
ガンガレ、もう一度夢をみようYO!!
04/03/22 10:19ID:SYlUmpo5
windows用の開発環境があれば
Cygwinとかじゃなくて
409夢明日
垢版 |
04/03/22 15:28ID:k5EvLDkO
>>408
今、Ruby/SDLをDCで走らせようと検討中。
Rubyだったらオブジェクト指向でプログラムが組めるからちょっと
いい漢字と思われ。
でもまだSDLが組み込めないんだよな・・・。Cygwinで./configure
をしようとするとエラーが出る。めっちゃ厨房なんで技術的なつっこみ
はカンベソ。

と、言うわけで言ったからにはいまCygwinの勉強中。
みんなもガンガろうYO!
04/03/22 22:05ID:IkgfwbwO
ガンガレー、ちゅうか、やりたいけどDCへの転送方法がなぁ…
BBアダプタ買わなかったし。
04/03/23 10:27ID:VCYbSqLb
CDRで
04/03/23 11:51ID:PfXAGYNf
デバッグのたびにゴミCDが増えてくのか!?環境にやさしくないね。
というか、追記でOKなんだっけ?
04/03/23 15:46ID:jZvC2uFU
DCHakkerとか使えばOK
04/03/23 20:30ID:PMWtRlHb
むむ、そうなのか。
少し試してみようかな?
04/03/31 10:45ID:6vAeXnQp
KOSの構築をしていたんですが、以下のエラーにより断念。
beroサソ光臨キボンヌ!!

make -C libc
make[1]: Entering directory `/usr/local/kos/libc'
/usr/local/bin/sh-elf-gcc -Wall -g -ml -m4-single-only -O2 -fno-builtin -fno-str
ict-aliasing -fomit-frame-pointer -fno-optimize-sibling-calls -D_arch_dreamcast
-I/usr/local/kos/include -I/usr/local/kos/libc/include -I/usr/local/kos/kernel/
arch/dreamcast/include -c gen/assert.c -o gen/assert.o
gen/assert.c:1: Internal compiler error in size_binop, at fold-const.c:2014
Please submit a full bug report,
with preprocessed source if appropriate.
See <URL:http://www.gnu.org/software/gcc/bugs.html>; for instructions.
make[1]: *** [gen/assert.o] Error 1
make[1]: Leaving directory `/usr/local/kos/libc'
make: *** [build-libc] Error 2make -C libc
make[1]: Entering directory `/usr/local/kos/libc'
/usr/local/bin/sh-elf-gcc -Wall -g -ml -m4-single-only -O2 -fno-builtin -fno-str
ict-aliasing -fomit-frame-pointer -fno-optimize-sibling-calls -D_arch_dreamcast
-I/usr/local/kos/include -I/usr/local/kos/libc/include -I/usr/local/kos/kernel/
arch/dreamcast/include -c gen/assert.c -o gen/assert.o
gen/assert.c:1: Internal compiler error in size_binop, at fold-const.c:2014
Please submit a full bug report,
with preprocessed source if appropriate.
See <URL:http://www.gnu.org/software/gcc/bugs.html>; for instructions.
make[1]: *** [gen/assert.o] Error 1
make[1]: Leaving directory `/usr/local/kos/libc'
make: *** [build-libc] Error 2

一応、KOS_BASEにパスは通しているんですが・・・
04/03/31 20:24ID:TzHSsYIn
コンパイラgccのバグでつな。gccのバージョン変えてみよう
04/03/31 23:05ID:6vAeXnQp
>>416
arm-gccやsh-gccのバグでつか?
厨房質問スマソ
04/04/02 07:08ID:HDpHmrHj
>>415
ためしに -O2 外してみたり -O0 とかしてみれ。
gccのsh supportは昔からバグバグだよ。最近マシにはなってきたけど。
04/04/02 22:06ID:XVCAqzvY
>>418
サンクス(^O^)/ おかげでそこのエラーは無事ぬけまつた。
でも新たなエラーが出てきまつた。

In file included from gen/assert.c:10:
/usr/local/kos/libc/include/stdio.h:40: `void' fails to be a typedef or built in
type
/usr/local/kos/libc/include/stdio.h:40: warning: type defaults to `int' in decla
ration of `clearerr'
/usr/local/kos/libc/include/stdio.h:48: confused by earlier errors, bailing out
make[1]: *** [gen/assert.o] Error 1
make[1]: Leaving directory `/usr/local/kos/libc'
make: *** [build-libc] Error 2

見た漢字簡単なエラーっぽいけど何処を直せばいいのか・・・。

04/04/02 23:28ID:ts7OGcKB
DCでC++が使えないというのはこのこと?
04/04/03 01:15ID:E9/bVVI5
保守
04/04/05 04:33ID:orw+KTeZ
哀愁ガンガレ
423夢明日
垢版 |
04/04/12 02:54ID:TLI8br1S
結局、38氏の構築の仕方を参考にしたが、エラーによるエラーで
ビルド出来ずに断念・・・。
神のサイトの構築で再チャレンジ。ガンガル。

そういえば神のサイトの日本語訳をHOSSIE氏が手がけてくれて
いたのだが・・・。再光臨・・・ってのは考えが甘いでつな。
424夢明日
垢版 |
04/04/21 16:07ID:hnevQSDt
そういえば、環境構築にOSは関係あるんでしょうか?
漏れはwindows98SEでcygwinってるけど、みなさんはどうでつか。

OSの性で今まで失敗してたら鬱だな・・・。
04/04/23 22:23ID:RX1BGBst
Win95 and Win98 are the easiest to setupと載ってるからOSは問題ないと思うよ。
ここ見て頑張って
http://dev.dcemulation.com/started-step1.htm
42638
垢版 |
04/05/02 00:50ID:ywWf8wNH
お久しぶりです。
久々に触ってみようかと思ったら、cdrecordに対応したCD-RをDVD-Rに取り替えていたことに気づいた_| ̄|○
つーことで、ツール展開。

http://ems-ero.hp.infoseek.co.jp/

# 見つけただけで焼けるかは不明
427夢明日
垢版 |
04/05/10 02:52ID:46eY+jQT
38さんも忙しいみたいですね。
このスレも廃れてるけど・・・俺はぼちぼちKOSを構築して
行きます。

HOSSIEさんとかBEROさんとか光臨して欲しいけど、みんな忙しい
だろうから頼みの綱はやっぱり海外かと。

構築、カンガルぞー。
428夢明日
垢版 |
04/05/14 13:21ID:KT6e1nIU
という訳でGBAエミュレータとSUPERFAMIcastが更新したとのことです。
自分はコツコツ構築中です。

なんか独り言みたいだけど、ガンガル。
04/06/13 23:56ID:9WvnGtIA
BORとか使って誰か作りませんか?
自分は作ってます。賛同者募集。
結局このスレの意図とは離れてきてるけど、DCでソフト作りたいってのは
変わりません。スキルがある人が開発環境を初心者にもわかりやすく教えれ
ばもう少し息が続くと思います。
430名前は開発中のものです。
垢版 |
04/06/16 22:16ID:Xqp3IqPU
borって何?
04/06/17 15:51ID:VTgQc7vM
ttp://senileteam.segaforums.com/index.php
432名前は開発中のものです。
垢版 |
04/06/17 23:19ID:zGgW1Ttz
親切にどうも。
04/06/27 10:18ID:w7PGPSQN
DCFreeDevってどうよ
43438
垢版 |
04/06/28 00:52ID:AWiIU7yc
http://www.talfi.redtotalonline.net/e107/emuladores/dreamcast/DCfreedev/index.html
これですか?
個人的には、KOS+gccから入ったので新しいツールキットって馴染めません。
DCOSもバージョンアップしてなさげだし。

それよりchankastどうでしょう?
将来的にCDイメージで作ったゲームが頒布できそうな予感がします。
ゲームにしろプログラムは使って(あそんで)もらってなんぼですから。
http://www.chanka.org/

# 忙しいので横槍を入れるだけ;-)
435夢明日
垢版 |
04/06/28 12:23ID:C7jS39OG

>>38
 chankcastはPC上で動作するエミュレータですよね?
 まだ本体は中古屋行けばゴロゴロしてるから、問題は開発環境かと・・・。
 
 未だにSDLの開発環境が組めなかったりします。
 なんか毎日いじってるのにどうしてうまくいかない!?って感じです。
 っていうか神のサイト見ながらcygwinでSH4のクロスコンパイラを
 作るって段階でかなり難航しています。

 SDLがDCで動く環境が出来たら同人計画が始動できるのに・・・
 とか思ったりする、今日この頃。
436夢明日
垢版 |
04/07/01 19:24ID:5ET/9nd4
DCFreeDev英語版キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!
Gccに挫折しまくりのぬるぽクリエイターもこれでキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!
04/07/10 00:27ID:XsyiXlEp
作ってる人はどんなのをつくろうとしてるの?
04/07/12 14:46ID:6wtmMHRr
DCFreeDevパッチキタよ
04/07/17 04:04ID:EEnKzmQb
Neko Project II For Dreamcast起動できた人いる?
セルフブートCDを何度も作っているのだが、うまく起動できない・・・_| ̄|○川
04/07/17 11:23ID:MzPjfTZC
もしかしてそれは98えみゅなのあk
04/07/19 16:46ID:cnxk1LqH
>>439
起動できたよ。
Sbinducr使ったら簡単にできると思う。
04/07/22 21:42ID:JzwR5hpY
皆レベル高いね、、、とりあえず。
04/07/27 10:52ID:7uH5m3Bh
ほそぼそと活動続けてるみたいだからいつの日か完成させてくれるだろう
444sage
垢版 |
04/08/18 22:38ID:VCtsQwJm
その通り
04/08/22 15:34ID:n11pabxW
やっと来たよ。DC用フラッシュプレーヤー!
ちょっといけそうな予感?

それとも煽ってるだけ?俺。
04/08/29 15:19ID:51M5zjKC
DCFreeDev使い方がわからん
path設定しなきゃだめなのか?
04/09/01 00:02ID:9nEx7So3
DcFreeDev1.1.2を想定
(1)新規のdreamcastのプロジェクトを作成。
(2)メニューの[Projects]=>[Project Options]を選択。
(3)Filesタブのdreamcast.makのオプションのチェックをすべて外す。
(4)Compilerのタブを選択して、Dreamcastに変更。
(5)Parmetersのタブを選択して、
Compilerに、
-D_arch_dreamcast -Wall -g -ml -m4-single-only -O2 -fno-builtin -fno-strict-aliasing -fomit-frame-pointer -fno-optimize-sibling-calls

C++Compilerに、
-D_arch_dreamcast -Wall -g -ml -m4-single-only -O2 -fno-builtin -fno-strict-aliasing -fomit-frame-pointer -fno-optimize-sibling-calls -fno-operator-names -fno-rtti -fno-exceptions

Linkerに
-ml -m4-single-only -nostartfiles -nostdlib -Wl,-Ttext=0x8c010000 startup.o -lkallisti -lgcc
を入力する。
(6)Makefileのタブを選択してdreamcast.makを追加する。
(7)プロジェクトファイル(.dev)とその他のファイルを保存して、同じディレクトリにromdiskディレクトリを作成。
(8)dreamcast.makのmd romdiskの行を削除。

以上でコンパイルできるはず。
初期状態で設定されてなきゃいけない設定が一つもされていない罠…。
04/09/04 11:01ID:xx9JKRKD
コンパイルできるようになったかも
DCFreeDevにはKOSのaddon入ってないんだね
04/09/19 10:07:46ID:vbNFEzHt
1.2は誤報?
4501
垢版 |
04/09/25 18:19:34ID:ZsGvmeS7
皆さんすみません..
DC使ってません_no


つうかやっぱ日本語じゃないとついて行けませんでした
04/10/13 11:20:57ID:/wWwOVcq
HKT-01 & HKT-0400
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=8138660201&indexURL=0#ebayphotohosting
04/11/07 18:05:08ID:iwDbkoid
しぶとく支援揚げ
04/11/07 23:25:06ID:gCmyw3ZZ
http://gamdev.org/w/?BeatsofRage
プログラミングじゃないけどDCで遊べるゲームを作るツール。
04/11/20 21:50:25ID:Uh2twYUX
ageてみるテスト
05/01/01 20:35:53ID:9x2U1hOM
gae
05/01/03 06:15:31ID:eURvYJMZ
私ごときが着手するのはiso読み込み可能なエミュレーターが
出来てからですな。
このスレへは数ヶ月に一度、様子を見に来てます。
05/01/03 21:42:16ID:mtyondhi
>>456
あるよ一応
つ Chankast
458456
垢版 |
05/01/07 10:43:39ID:p6oms4sd
やっぱりやめます
05/01/15 00:35:33ID:OtlDKYtQ
んじゃ、そろそろ開始しますか
460名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/05/20(金) 22:20:38ID:BcvF7O27
38さん、http://www.dchomebrew.org/atank.shtml 
でAiming Tank紹介させておられますよね?
どうやったら載せれるんですか?すこし教えてください。

あと掲示板消えてますよー
46138
垢版 |
2005/05/26(木) 21:28:46ID:AtWm+j59
たまたま覗きに来ました(w

>Aiming Tank紹介させておられますよね?
うおぉー。いつの間に。

>どうやったら載せれるんですか?すこし教えてください。
文盲なせいか質問の意味がわかりません。
このサイトへの掲載の件だったら、無断で載せられました。
外してたらすいません。

>あと掲示板消えてますよー
rinten.netの掲示板はふたつ借りられないみたいです。
スレッド式の掲示板を探し解きます。
462名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/05/27(金) 22:13:18ID:g4DdevHb
おおーご返事ありがとうございます。(´∀`)
>文盲なせいか質問の意味がわかりません。
すいません!こちらのミスです!
>外してたらすいません。
ジャストですよ!
これからDCのゲーム作りたいと思ってます(遅っ!)
どうぞよろしくー
463名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/05/28(土) 11:40:32ID:kwzORSqN
Cygwinでgccのインストールしてたら以下のエラーが!Help,me!

from ../../gcc/gcc.c:781:
../../gcc/cp/lang-specs.h:38: warning: string length `928' is greater than the l
ength `509' ISO C89 compilers are required to support
../../gcc/gcc.c:2843: warning: function declaration isn't a prototype
../../gcc/gcc.c: In function `process_command':
../../gcc/gcc.c:3498: warning: suggest parentheses around assignment used as tru
th value
../../gcc/gcc.c:3500: warning: suggest parentheses around assignment used as tru
th value
../../gcc/gcc.c:3509: error: assignment of read-only location
../../gcc/gcc.c:3511: error: assignment of read-only location
../../gcc/gcc.c: At top level:
../../gcc/gcc.c:1277: warning: `init_gcc_specs' defined but not used
make[1]: *** [gcc.o] Error 1
make[1]: Leaving directory `/usr/local/gcc-3.0.4/build-sh-elf/gcc'
make: *** [all-gcc] Error 2

だれか原因教えてください!
2005/05/28(土) 15:23:58ID:vuTLBhAn
>../../gcc/gcc.c:3509: error: assignment of read-only location
>../../gcc/gcc.c:3511: error: assignment of read-only location

読み取り専用領域に割り当てられているのが原因
465名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/05/28(土) 18:58:30ID:GgsUHkmQ
無知で申し訳ないんですが、どうしたら直せるか教えてください。
2005/05/29(日) 16:58:44ID:merRu/nz
てsと
2005/06/02(木) 19:16:03ID:EPwi0q6C
DC用のNScriptを同人サークルに配布するという話がドリマガにのってたけど誰かやる?
2005/06/02(木) 21:45:03ID:C19V4RmS
>>467
ONScripterとは違うの?
つttp://sdl-dc.sourceforge.net/onscripter-dc.html
2005/06/04(土) 15:52:01ID:D4MyZsLD
>>467
うおお、やってみた、詳細プリーズ!!

>>468
それ音楽関係とかメモリのこととか問題山積みで全然実用化段階じゃないよ
470名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/06/11(土) 19:59:19ID:YyGoeTpW
こんなもんあったんですが。
http://www.consolevision.com/dreamcast/dev/
誰かやってみる気ないですか?
471名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/07/04(月) 23:11:12ID:sXzalPAX
まぁまぁだな。
結局Cygwinとgccじゃねーか。
こんなもんダウソするより構築したほうが早いぜ。
2005/07/11(月) 18:10:51ID:PetVkX/A
この板死んでるのか?
473名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/07/11(月) 23:29:45ID:iftKukbL
死んでなどいない!!
2005/07/17(日) 12:38:36ID:UuJ5RVs4
______________________
/ __________ /|
/ / \ / |
/ / ◎ | / /
/ / ~~~~ / / /
/ | ___ / / /   ∧_∧
/ \__\ /____ / /| / (∩・∀・)DCサイキョウダ!
/ ○ ▽ ○ /| /   (  ⊂)
/_____________________/| / | | |
| ________________ | /    (___)__)
|__|_■__■__■__■_|__|/
475名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/07/17(日) 12:53:10ID:W4m7eL3m
______________________
/ __________ /|
/ / \ / |
/ / ◎ | / /
/ / ~~~~ / / /
/ | ___ / / /
/ \__\ /____ / /| /
/ ○ ▽ ○ /| /
/_____________________/| /
| ________________ | /
|__|_■__■__■__■_|__|/
476名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/07/18(月) 17:55:12ID:fZFQSmaC
Dev.BoxとGD-Writerあるとこだれか教えて
2005/07/25(月) 14:46:09ID:5xCf/+Jl
DC版64エミュが始動した模様
詳細プリーズ
2005/07/25(月) 14:49:45ID:5xCf/+Jl
http://www.dcemu.co.uk/dcnincest64.shtml
これのことか?ソースもあるようだし、ちょっといじってみたい気もするな。
KOSでエミュプログラミングってできるのか。
479名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/08/29(月) 22:47:55ID:iF+V5YEp
KOSマニュアルの日本語版ってないんですか?
2005/08/31(水) 04:52:39ID:qkWCj6kS
>>479
見当たらない模様。
ただ、KOSのパッケにサンプル満載なので、ソース読むのが一番だと思う。
TAの癖さえおさえればグラフィックは困らないと思われ。

AICAはよくわかんね。
だけど、MP3鳴らすのは無謀。modあたりが環境にやさしい。
481名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/10(土) 20:27:45ID:fGryrf8m
SH-4のプログラミングマニュアルをhttp://www.super-h.com/からさがしているんですが、見つかりません。
どこにあるのか教えてください。
2005/09/10(土) 21:39:14ID:rdeZite6
>>481
こっちじゃね?
http://japan.renesas.com/
483名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/11(日) 13:01:49ID:BVt6tcRo
>>482
ありました!どうもありがとうございます。
484名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/09/13(火) 20:27:45ID:130QT533
Makefileはどうやって書くんですか?
2005/09/13(火) 23:07:17ID:qIbdoH4v
>>484
1.kosのサンプルをパクる
2.ソースを自分のものに置き換えて、最終的に出力されるバイナリも名前を変える
3.必要に応じてリンクするライブラリも変える

サンプルは拡張子ルールとか設定済みなので、余計な手間が省けます。
モットーは「パクろうぜ」で。これ最強。
486484
垢版 |
2005/09/14(水) 23:07:01ID:o4QVQeI2
>>485
どうもありがとうございます。早速パクろうと思います。
質問ばかりで悪いんですが、gcc-3.0.4 binutils-2.12 newlib-1.10.0でkos-1.1.9をコンパイルしようとしたところ
以下のエラーが出ました。すみませんが、原因と対処法を教えてください。

make -C vqenc
make[2]: Entering directory `/usr/local/kos/utils/vqenc'
gcc -O2 -Wall -DINLINE=inline -c -o vqenc.o vqenc.c
gcc -O2 -Wall -DINLINE=inline -c -o get_image.o get_image.c
gcc -s -ljpeg vqenc.o get_image.o -o vqenc
get_image.o(.text+0x3b):get_image.c: undefined reference to `_jpeg_std_error'
get_image.o(.text+0x61):get_image.c: undefined reference to `_jpeg_CreateDecompr
ess'
get_image.o(.text+0x73):get_image.c: undefined reference to `_jpeg_stdio_src'
get_image.o(.text+0x84):get_image.c: undefined reference to `_jpeg_read_header'
get_image.o(.text+0x8c):get_image.c: undefined reference to `_jpeg_start_decompr
ess'
get_image.o(.text+0x10a):get_image.c: undefined reference to `_jpeg_finish_decom
press'
get_image.o(.text+0x112):get_image.c: undefined reference to `_jpeg_destroy_deco
mpress'
get_image.o(.text+0x142):get_image.c: undefined reference to `_jpeg_read_scanlin
es'
collect2: ld returned 1 exit status
make[2]: *** [vqenc] Error 1
make[2]: Leaving directory `/usr/local/kos/utils/vqenc'
make[1]: *** [all] Error 2
make[1]: Leaving directory `/usr/local/kos/utils'
make: *** [build-utils] Error 2
2005/09/17(土) 01:06:39ID:3EMEzVFX
>>486
これのQ1じゃね?
ttp://nagoya.cool.ne.jp/dcdev38/note/faq.html
2005/09/17(土) 03:33:15ID:MHoi2Xjk
うお、このスレまだ残っていらっしゃったのですか・・・

俺もいろいろやったなぁ 
なんかやってみようかな
489484
垢版 |
2005/09/17(土) 13:38:21ID:TOrT3iHy
>>487
おかげさまでエラーを回避できました。しかし、新たなエラーが出ました。
SDLにMakefileが無いと言っているようです。どうすればいいんでしょうか。

make -C libtsunami
make[2]: Entering directory `/usr/local/kos/addons/libtsunami'
Makefile:35: warning: overriding commands for target `clean'
/usr/local/kos/Makefile.prefab:21: warning: ignoring old commands for target `cl
ean'
/usr/local/bin/sh-elf-ar rcs /usr/local/kos/lib/libtsunami.a src/animation.o src
/drawable.o src/font.o src/sound.o src/texture.o src/trigger.o src/drawables/ban
ner.o src/drawables/label.o src/anims/alphafader.o src/anims/expxymover.o src/an
ims/logxymover.o src/triggers/death.o
make[2]: Leaving directory `/usr/local/kos/addons/libtsunami'
make -C libkosh
make[2]: Entering directory `/usr/local/kos/addons/libkosh'
rm -f /usr/local/kos/lib/libkosh.a
/usr/local/bin/sh-elf-ar rcs /usr/local/kos/lib/libkosh.a builtin.o chdir.o kosh
.o input.o
make[2]: Leaving directory `/usr/local/kos/addons/libkosh'
make -C SDL
make[2]: Entering directory `/usr/local/kos/addons/SDL'
make[2]: *** No targets specified and no makefile found. Stop.
make[2]: Leaving directory `/usr/local/kos/addons/SDL'
make[1]: *** [build-sdl] Error 2
make[1]: Leaving directory `/usr/local/kos/addons'
make: *** [build-addons] Error 2
2005/09/17(土) 23:37:47ID:3EMEzVFX
>>489
1.1.9のアーカイブには入ってないので、./addons/makefile からSDLだけ飛ばすか、1.2.0からそこだけもって来る。
./addons/SDL/baseにはmakefileがあるので、そこへのキックが繋がればmakeが止まる事は無い。
491名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/09/25(日) 20:55:26ID:Sg5wqsKa
KOS-1.1.9に組み込まれてるSDL-DCを使ったサンプルプログラムとか無いんですか?
2005/09/26(月) 14:14:54ID:aiGS/uI2
スレタイかこいい
493みしょうゆ
垢版 |
2005/10/07(金) 22:29:39ID:KQ13B0j3
ドモー、ハジメマシテ。
今からDC開発を始める者です。
どうぞよろしくー。
494名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/10/17(月) 20:57:26ID:QJUgA33w
>>493
まだ始めるやつがいるんだから、DC界も捨てたモンじゃないな
495名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/12/07(水) 22:55:53ID:SWEqU9Dy
http://www.uwm.edu/People/dpgraves/

ああああああああああああああああああああああああああああああああああ!
消えたぁぁぁぁぁぁぁぁ!
2005/12/07(水) 23:04:23ID:b+LeGV5Z
やべ、こんなスレ見つけちゃったから、やりたくなってきたじゃない。
押入れからDCひっぱりだしてくるかな。
2005/12/08(木) 07:47:58ID:aWaxDJih
ウェブアーカイブだと20040508のが最終か?
それ以降のもあるように見えるがPath Index Error出るし。
498名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/12/08(木) 21:29:25ID:+XD6Dg6d
DC同士キタ――――(・∀・)―――――!!
499名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/01/09(月) 23:10:38ID:dicA4Zv8
最後の書き込みが05/12/08。
このスレも終わったな。DCよさらば。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況