そして僕はもういちど夢をみる[DCPrograming]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1GrandBlue
垢版 |
02/02/22 23:48ID:28THsqVU
 現状で、DCで、というよりはコンシューマ機でプログラミングを
組むことにどれだけのメリットがあるかはわかりませんが、もう一
度プログラムを組んでみたい人たちがあつまるスレです。
04/07/10 00:27ID:XsyiXlEp
作ってる人はどんなのをつくろうとしてるの?
04/07/12 14:46ID:6wtmMHRr
DCFreeDevパッチキタよ
04/07/17 04:04ID:EEnKzmQb
Neko Project II For Dreamcast起動できた人いる?
セルフブートCDを何度も作っているのだが、うまく起動できない・・・_| ̄|○川
04/07/17 11:23ID:MzPjfTZC
もしかしてそれは98えみゅなのあk
04/07/19 16:46ID:cnxk1LqH
>>439
起動できたよ。
Sbinducr使ったら簡単にできると思う。
04/07/22 21:42ID:JzwR5hpY
皆レベル高いね、、、とりあえず。
04/07/27 10:52ID:7uH5m3Bh
ほそぼそと活動続けてるみたいだからいつの日か完成させてくれるだろう
444sage
垢版 |
04/08/18 22:38ID:VCtsQwJm
その通り
04/08/22 15:34ID:n11pabxW
やっと来たよ。DC用フラッシュプレーヤー!
ちょっといけそうな予感?

それとも煽ってるだけ?俺。
04/08/29 15:19ID:51M5zjKC
DCFreeDev使い方がわからん
path設定しなきゃだめなのか?
04/09/01 00:02ID:9nEx7So3
DcFreeDev1.1.2を想定
(1)新規のdreamcastのプロジェクトを作成。
(2)メニューの[Projects]=>[Project Options]を選択。
(3)Filesタブのdreamcast.makのオプションのチェックをすべて外す。
(4)Compilerのタブを選択して、Dreamcastに変更。
(5)Parmetersのタブを選択して、
Compilerに、
-D_arch_dreamcast -Wall -g -ml -m4-single-only -O2 -fno-builtin -fno-strict-aliasing -fomit-frame-pointer -fno-optimize-sibling-calls

C++Compilerに、
-D_arch_dreamcast -Wall -g -ml -m4-single-only -O2 -fno-builtin -fno-strict-aliasing -fomit-frame-pointer -fno-optimize-sibling-calls -fno-operator-names -fno-rtti -fno-exceptions

Linkerに
-ml -m4-single-only -nostartfiles -nostdlib -Wl,-Ttext=0x8c010000 startup.o -lkallisti -lgcc
を入力する。
(6)Makefileのタブを選択してdreamcast.makを追加する。
(7)プロジェクトファイル(.dev)とその他のファイルを保存して、同じディレクトリにromdiskディレクトリを作成。
(8)dreamcast.makのmd romdiskの行を削除。

以上でコンパイルできるはず。
初期状態で設定されてなきゃいけない設定が一つもされていない罠…。
04/09/04 11:01ID:xx9JKRKD
コンパイルできるようになったかも
DCFreeDevにはKOSのaddon入ってないんだね
04/09/19 10:07:46ID:vbNFEzHt
1.2は誤報?
4501
垢版 |
04/09/25 18:19:34ID:ZsGvmeS7
皆さんすみません..
DC使ってません_no


つうかやっぱ日本語じゃないとついて行けませんでした
04/10/13 11:20:57ID:/wWwOVcq
HKT-01 & HKT-0400
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=8138660201&indexURL=0#ebayphotohosting
04/11/07 18:05:08ID:iwDbkoid
しぶとく支援揚げ
04/11/07 23:25:06ID:gCmyw3ZZ
http://gamdev.org/w/?BeatsofRage
プログラミングじゃないけどDCで遊べるゲームを作るツール。
04/11/20 21:50:25ID:Uh2twYUX
ageてみるテスト
05/01/01 20:35:53ID:9x2U1hOM
gae
05/01/03 06:15:31ID:eURvYJMZ
私ごときが着手するのはiso読み込み可能なエミュレーターが
出来てからですな。
このスレへは数ヶ月に一度、様子を見に来てます。
05/01/03 21:42:16ID:mtyondhi
>>456
あるよ一応
つ Chankast
458456
垢版 |
05/01/07 10:43:39ID:p6oms4sd
やっぱりやめます
05/01/15 00:35:33ID:OtlDKYtQ
んじゃ、そろそろ開始しますか
460名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/05/20(金) 22:20:38ID:BcvF7O27
38さん、http://www.dchomebrew.org/atank.shtml 
でAiming Tank紹介させておられますよね?
どうやったら載せれるんですか?すこし教えてください。

あと掲示板消えてますよー
46138
垢版 |
2005/05/26(木) 21:28:46ID:AtWm+j59
たまたま覗きに来ました(w

>Aiming Tank紹介させておられますよね?
うおぉー。いつの間に。

>どうやったら載せれるんですか?すこし教えてください。
文盲なせいか質問の意味がわかりません。
このサイトへの掲載の件だったら、無断で載せられました。
外してたらすいません。

>あと掲示板消えてますよー
rinten.netの掲示板はふたつ借りられないみたいです。
スレッド式の掲示板を探し解きます。
462名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/05/27(金) 22:13:18ID:g4DdevHb
おおーご返事ありがとうございます。(´∀`)
>文盲なせいか質問の意味がわかりません。
すいません!こちらのミスです!
>外してたらすいません。
ジャストですよ!
これからDCのゲーム作りたいと思ってます(遅っ!)
どうぞよろしくー
463名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/05/28(土) 11:40:32ID:kwzORSqN
Cygwinでgccのインストールしてたら以下のエラーが!Help,me!

from ../../gcc/gcc.c:781:
../../gcc/cp/lang-specs.h:38: warning: string length `928' is greater than the l
ength `509' ISO C89 compilers are required to support
../../gcc/gcc.c:2843: warning: function declaration isn't a prototype
../../gcc/gcc.c: In function `process_command':
../../gcc/gcc.c:3498: warning: suggest parentheses around assignment used as tru
th value
../../gcc/gcc.c:3500: warning: suggest parentheses around assignment used as tru
th value
../../gcc/gcc.c:3509: error: assignment of read-only location
../../gcc/gcc.c:3511: error: assignment of read-only location
../../gcc/gcc.c: At top level:
../../gcc/gcc.c:1277: warning: `init_gcc_specs' defined but not used
make[1]: *** [gcc.o] Error 1
make[1]: Leaving directory `/usr/local/gcc-3.0.4/build-sh-elf/gcc'
make: *** [all-gcc] Error 2

だれか原因教えてください!
2005/05/28(土) 15:23:58ID:vuTLBhAn
>../../gcc/gcc.c:3509: error: assignment of read-only location
>../../gcc/gcc.c:3511: error: assignment of read-only location

読み取り専用領域に割り当てられているのが原因
465名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/05/28(土) 18:58:30ID:GgsUHkmQ
無知で申し訳ないんですが、どうしたら直せるか教えてください。
2005/05/29(日) 16:58:44ID:merRu/nz
てsと
2005/06/02(木) 19:16:03ID:EPwi0q6C
DC用のNScriptを同人サークルに配布するという話がドリマガにのってたけど誰かやる?
2005/06/02(木) 21:45:03ID:C19V4RmS
>>467
ONScripterとは違うの?
つttp://sdl-dc.sourceforge.net/onscripter-dc.html
2005/06/04(土) 15:52:01ID:D4MyZsLD
>>467
うおお、やってみた、詳細プリーズ!!

>>468
それ音楽関係とかメモリのこととか問題山積みで全然実用化段階じゃないよ
470名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/06/11(土) 19:59:19ID:YyGoeTpW
こんなもんあったんですが。
http://www.consolevision.com/dreamcast/dev/
誰かやってみる気ないですか?
471名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/07/04(月) 23:11:12ID:sXzalPAX
まぁまぁだな。
結局Cygwinとgccじゃねーか。
こんなもんダウソするより構築したほうが早いぜ。
2005/07/11(月) 18:10:51ID:PetVkX/A
この板死んでるのか?
473名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/07/11(月) 23:29:45ID:iftKukbL
死んでなどいない!!
2005/07/17(日) 12:38:36ID:UuJ5RVs4
______________________
/ __________ /|
/ / \ / |
/ / ◎ | / /
/ / ~~~~ / / /
/ | ___ / / /   ∧_∧
/ \__\ /____ / /| / (∩・∀・)DCサイキョウダ!
/ ○ ▽ ○ /| /   (  ⊂)
/_____________________/| / | | |
| ________________ | /    (___)__)
|__|_■__■__■__■_|__|/
475名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/07/17(日) 12:53:10ID:W4m7eL3m
______________________
/ __________ /|
/ / \ / |
/ / ◎ | / /
/ / ~~~~ / / /
/ | ___ / / /
/ \__\ /____ / /| /
/ ○ ▽ ○ /| /
/_____________________/| /
| ________________ | /
|__|_■__■__■__■_|__|/
476名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/07/18(月) 17:55:12ID:fZFQSmaC
Dev.BoxとGD-Writerあるとこだれか教えて
2005/07/25(月) 14:46:09ID:5xCf/+Jl
DC版64エミュが始動した模様
詳細プリーズ
2005/07/25(月) 14:49:45ID:5xCf/+Jl
http://www.dcemu.co.uk/dcnincest64.shtml
これのことか?ソースもあるようだし、ちょっといじってみたい気もするな。
KOSでエミュプログラミングってできるのか。
479名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/08/29(月) 22:47:55ID:iF+V5YEp
KOSマニュアルの日本語版ってないんですか?
2005/08/31(水) 04:52:39ID:qkWCj6kS
>>479
見当たらない模様。
ただ、KOSのパッケにサンプル満載なので、ソース読むのが一番だと思う。
TAの癖さえおさえればグラフィックは困らないと思われ。

AICAはよくわかんね。
だけど、MP3鳴らすのは無謀。modあたりが環境にやさしい。
481名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/10(土) 20:27:45ID:fGryrf8m
SH-4のプログラミングマニュアルをhttp://www.super-h.com/からさがしているんですが、見つかりません。
どこにあるのか教えてください。
2005/09/10(土) 21:39:14ID:rdeZite6
>>481
こっちじゃね?
http://japan.renesas.com/
483名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/11(日) 13:01:49ID:BVt6tcRo
>>482
ありました!どうもありがとうございます。
484名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/09/13(火) 20:27:45ID:130QT533
Makefileはどうやって書くんですか?
2005/09/13(火) 23:07:17ID:qIbdoH4v
>>484
1.kosのサンプルをパクる
2.ソースを自分のものに置き換えて、最終的に出力されるバイナリも名前を変える
3.必要に応じてリンクするライブラリも変える

サンプルは拡張子ルールとか設定済みなので、余計な手間が省けます。
モットーは「パクろうぜ」で。これ最強。
486484
垢版 |
2005/09/14(水) 23:07:01ID:o4QVQeI2
>>485
どうもありがとうございます。早速パクろうと思います。
質問ばかりで悪いんですが、gcc-3.0.4 binutils-2.12 newlib-1.10.0でkos-1.1.9をコンパイルしようとしたところ
以下のエラーが出ました。すみませんが、原因と対処法を教えてください。

make -C vqenc
make[2]: Entering directory `/usr/local/kos/utils/vqenc'
gcc -O2 -Wall -DINLINE=inline -c -o vqenc.o vqenc.c
gcc -O2 -Wall -DINLINE=inline -c -o get_image.o get_image.c
gcc -s -ljpeg vqenc.o get_image.o -o vqenc
get_image.o(.text+0x3b):get_image.c: undefined reference to `_jpeg_std_error'
get_image.o(.text+0x61):get_image.c: undefined reference to `_jpeg_CreateDecompr
ess'
get_image.o(.text+0x73):get_image.c: undefined reference to `_jpeg_stdio_src'
get_image.o(.text+0x84):get_image.c: undefined reference to `_jpeg_read_header'
get_image.o(.text+0x8c):get_image.c: undefined reference to `_jpeg_start_decompr
ess'
get_image.o(.text+0x10a):get_image.c: undefined reference to `_jpeg_finish_decom
press'
get_image.o(.text+0x112):get_image.c: undefined reference to `_jpeg_destroy_deco
mpress'
get_image.o(.text+0x142):get_image.c: undefined reference to `_jpeg_read_scanlin
es'
collect2: ld returned 1 exit status
make[2]: *** [vqenc] Error 1
make[2]: Leaving directory `/usr/local/kos/utils/vqenc'
make[1]: *** [all] Error 2
make[1]: Leaving directory `/usr/local/kos/utils'
make: *** [build-utils] Error 2
2005/09/17(土) 01:06:39ID:3EMEzVFX
>>486
これのQ1じゃね?
ttp://nagoya.cool.ne.jp/dcdev38/note/faq.html
2005/09/17(土) 03:33:15ID:MHoi2Xjk
うお、このスレまだ残っていらっしゃったのですか・・・

俺もいろいろやったなぁ 
なんかやってみようかな
489484
垢版 |
2005/09/17(土) 13:38:21ID:TOrT3iHy
>>487
おかげさまでエラーを回避できました。しかし、新たなエラーが出ました。
SDLにMakefileが無いと言っているようです。どうすればいいんでしょうか。

make -C libtsunami
make[2]: Entering directory `/usr/local/kos/addons/libtsunami'
Makefile:35: warning: overriding commands for target `clean'
/usr/local/kos/Makefile.prefab:21: warning: ignoring old commands for target `cl
ean'
/usr/local/bin/sh-elf-ar rcs /usr/local/kos/lib/libtsunami.a src/animation.o src
/drawable.o src/font.o src/sound.o src/texture.o src/trigger.o src/drawables/ban
ner.o src/drawables/label.o src/anims/alphafader.o src/anims/expxymover.o src/an
ims/logxymover.o src/triggers/death.o
make[2]: Leaving directory `/usr/local/kos/addons/libtsunami'
make -C libkosh
make[2]: Entering directory `/usr/local/kos/addons/libkosh'
rm -f /usr/local/kos/lib/libkosh.a
/usr/local/bin/sh-elf-ar rcs /usr/local/kos/lib/libkosh.a builtin.o chdir.o kosh
.o input.o
make[2]: Leaving directory `/usr/local/kos/addons/libkosh'
make -C SDL
make[2]: Entering directory `/usr/local/kos/addons/SDL'
make[2]: *** No targets specified and no makefile found. Stop.
make[2]: Leaving directory `/usr/local/kos/addons/SDL'
make[1]: *** [build-sdl] Error 2
make[1]: Leaving directory `/usr/local/kos/addons'
make: *** [build-addons] Error 2
2005/09/17(土) 23:37:47ID:3EMEzVFX
>>489
1.1.9のアーカイブには入ってないので、./addons/makefile からSDLだけ飛ばすか、1.2.0からそこだけもって来る。
./addons/SDL/baseにはmakefileがあるので、そこへのキックが繋がればmakeが止まる事は無い。
491名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/09/25(日) 20:55:26ID:Sg5wqsKa
KOS-1.1.9に組み込まれてるSDL-DCを使ったサンプルプログラムとか無いんですか?
2005/09/26(月) 14:14:54ID:aiGS/uI2
スレタイかこいい
493みしょうゆ
垢版 |
2005/10/07(金) 22:29:39ID:KQ13B0j3
ドモー、ハジメマシテ。
今からDC開発を始める者です。
どうぞよろしくー。
494名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/10/17(月) 20:57:26ID:QJUgA33w
>>493
まだ始めるやつがいるんだから、DC界も捨てたモンじゃないな
495名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/12/07(水) 22:55:53ID:SWEqU9Dy
http://www.uwm.edu/People/dpgraves/

ああああああああああああああああああああああああああああああああああ!
消えたぁぁぁぁぁぁぁぁ!
2005/12/07(水) 23:04:23ID:b+LeGV5Z
やべ、こんなスレ見つけちゃったから、やりたくなってきたじゃない。
押入れからDCひっぱりだしてくるかな。
2005/12/08(木) 07:47:58ID:aWaxDJih
ウェブアーカイブだと20040508のが最終か?
それ以降のもあるように見えるがPath Index Error出るし。
498名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/12/08(木) 21:29:25ID:+XD6Dg6d
DC同士キタ――――(・∀・)―――――!!
499名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/01/09(月) 23:10:38ID:dicA4Zv8
最後の書き込みが05/12/08。
このスレも終わったな。DCよさらば。
2006/01/12(木) 16:59:30ID:j5ftWcK6
そうはイカン崎!!
501名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/01/14(土) 19:33:19ID:/v6fECvP
すみません。DCの開発をはじめたばかりの初心者です。
早速ですが、Hello,World!を出力したいのですが、下記のプログラムでは真っ黒の画面から動きません。
#include<kos.h>

int main(void)
{
printf("Hello,World!");

return 0;
}
なぜでしょうか?どなたか教えてください。
コンパイラはgcc-3.0.3でkos-1.1.9を使ってます。
502age
垢版 |
2006/02/04(土) 08:55:48ID:ns56tzQL
age
503sage
垢版 |
2006/02/05(日) 17:25:32ID:90NA91TZ
真っ白に燃え尽きたぜ…
2006/02/06(月) 09:55:21ID:cavCCshS
DC用の、ワンCDメデアプレーヤのようなものはないのでしょうか?
2006/02/07(火) 07:43:19ID:GhI+KI4p
たら;
DCの中古買ってもよいのだが・・・と、いってみるTEST
2006/02/07(火) 08:23:32ID:GhI+KI4p
ルネサスだっけ? の、ワンチップDCはどうなったのかな;?
携電とかにもう載ってるのかな・・・
互換性なしで(爆シ

そんなレガシィなもの作るより・・・チョッとでも速いチップ創って、
エミュレータ回したほうが、「正 解」なんだローナー・・・ort
2006/02/10(金) 02:57:00ID:vgJef6bm
ぬるぽ
2006/02/11(土) 01:32:47ID:nZm7TPn/
SEGAに言うと開発ツール提供してくれるとか言う話聞いたんだけど
本当かな?
2006/03/03(金) 21:51:23ID:DMw+slTd
age
510名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/03/13(月) 18:35:12ID:359YMg4g
いまさらながらDC手見入れたので
おれもやってみようと思ってsh-elf-gccとかインスコしたんだが
これ先がまったくわからん。。。
名にやったらよいものか、助言求む。
2006/03/13(月) 18:54:32ID:/UD13ahR
>>510
kosを導入してサンプルをいじりまくるべし。
512510
垢版 |
2006/03/13(月) 20:42:49ID:ljBHVCA+
cygwin上の開発だけど、KOSも開発環境?
DC上で動くOS?そのへんがいまいちわかりません...
2006/03/14(火) 04:54:35ID:Ce7Q7+WE
>>510
KOSはOSっつーかSDKっつーか位置付けが微妙。
電源を入れて最初に起動するプログラム群をOSって扱ったりするし。
2006/03/14(火) 08:28:11ID:n7XpHdc9
>>513
SDKってことなら納得。とりあえずPCにインスコしてみるよ。
515名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/03/15(水) 11:54:27ID:+d8EcHg6
KOS、インストールできねー...orz
environ.shを
./environ.sh
で実行するも環境変数にセットされないっぽい。
編集はttp://gamedev.allusion.net/softprj/kos/setup.phpこことか参考にしました。
2006/03/15(水) 13:24:13ID:U0EUpxQ/
>>515
http://nagoya.cool.ne.jp/dcdev38/
ここを参考にするべし
517名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/03/16(木) 09:33:10ID:AAOMXN3L
>>516
上のページを参考にしてやあって見ました...makeする前の注意で
>(注意)
>examples の conio は、デフォルトの設定ではビルドできません。
>$(KOS_BASE)/examples/dreamcast/Makefile の all: セクションで conio をmakeしている行をコメントしてかわしましょう。
とあるけど見つかりません...orz
とりあえずmake。
.../kos/utils/vqenc
.../kos/utils
でエラーとか出るしorz...(TДT)
518名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/03/16(木) 09:39:03ID:0st9Ayev
a
2006/03/16(木) 17:48:49ID:TheoNEfL
>>517
それは上記のページにある、「Cygwin + KOS な人のためのFAQ」に書いてありますよ。
520名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/03/16(木) 20:45:23ID:QDDmc6oJ

>>519すいません私が使っている環境はKOS1.2.0です。。。遅れました。
# Makefile for the genromfs program.


CFLAGS = -O2 -Wall -DINLINE=inline #-g#

LDFLAGS = -s  -lpng -ljpeg #-g



all: vqenc



vqenc: vqenc.o get_image.o get_image_jpg.o get_image_png.o readpng.o

$(CC) -o $@ $+ $(LDFLAGS)


clean:
rm -f vqenc *.o


install: all

install -m 755 vqenc /usr/bin

となっていて修正されているみたいです。その代わり
gcc -o vqenc vqenc.o get_image.o get_image_jpg.o get_image_png.o readpng.o -s -lpng -ljpeg
readpng.o:readpng.c:(.text=0x3c):undefined reference to '_zlibVersion'
と文句を言われます。。。orz
2006/03/17(金) 10:44:32ID:qTUwguxw
http://forum.aceboard.net/p-4752-519-3529-0.htm
http://forum.aceboard.net/p-4752-519-4085-0.htm
http://forum.aceboard.net/4752-519-8962-0-questions-essentielles.htm
http://www.dcemu.co.uk/vbulletin/archive/index.php/t-17007.html
http://programmationdc.free.fr/
おんなじ症状っぽい人はいたが解決できてないっぽい...orz。しかも仏語...
522名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/03/17(金) 15:53:39ID:qTUwguxw
あきらめてkos-1.1.9で開発しようとしたけど
SDLのmakeでこけるし〜〜〜。
Makefileはkos1.2.0のものをつかったんだが。。。わからん。。。orz
523名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/03/17(金) 19:30:24ID:dzN59I4G
DCFREEDEV の日本語サイトなんかあるわけないよなぁ
2006/03/18(土) 12:19:08ID:Y2fEYs19
もうむかついたから
http://s90112106.onlinehome.us/dna/article12.htm
にしたがってsetupのexeおとして普通にインスコしたヽ(`Д´)ノ
2006/03/18(土) 12:34:00ID:Y2fEYs19
>>523
DCFreeDev、見た感じインターフェイスはいい感じですね。
でもぐぐったらやたら仏語のページとかがひっかかって扱いにくそう。。。
まずはコンソールって感じですね。。。ドシロートのおれはw
2006/03/29(水) 22:31:12ID:IEesHvTh
DCFreeDevか。俺はバージョン1.1の解凍の失敗で挫折した。
誰か回答できた人教えてくれ
527hage
垢版 |
2006/04/04(火) 07:29:34ID:8Cn/Ch1f
http://tokuninashi.web.fc2.com/dc.swf
俺もDCの開発やろうかな
2006/04/16(日) 14:36:20ID:Bu+x9+9Z
>>526
できたぜ。
2006/04/25(火) 19:01:27ID:YGrkcsUp
age
530名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/05/26(金) 00:19:01ID:FnF/bM8M
定期age
2006/05/26(金) 16:32:05ID:LnxTW0bS
Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%88
負け組?ハードだけど優秀だったんだね。
NAOMI基盤てのにアーキテクチャが使われて今でも生き残ってるってのがすごい。
532名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/05/26(金) 23:08:35ID:FnF/bM8M
ハードウェアを解析したHPはありませんか?
533名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/06/03(土) 21:32:33ID:HWjI+WNO
DCは企業の間でもう終わったマシンと思われているが、アマチュアの間ではまだまだ熱いマシンだと思う。
今年の八月に新作ソフトがリリースする予定らしいし(DCASTLEとかいうゲーム。)、開発系ポータルサイトも少しずつ更新している。
ゲーム大国の日本がDCのゲームを送り出さないでどーする!お前ら作るぞ!DCのゲーム!
2006/06/03(土) 22:01:01ID:qlPFBaJw
>>533
口先だけの人間乙。
2006/06/04(日) 17:59:15ID:ols+131r
>>533
ハードとしては、たしかにちょい枯れで弄り甲斐ありそうだけど、同志がどれだけ押入れからハードを引っ張り出してくれるかだなー。
kosも1.3で落ち着いてるし。
# 落ち着いてるのか、Feet of Furyがリリースできたんでもう満足なんだろうか?
536533
垢版 |
2006/06/04(日) 19:28:39ID:eKONfnMM
今から始める人のために。

開発ツール
DCFreeDev1.1(http://www.talfi.redtotalonline.net/e107/emuladores/dreamcast/DCfreedev1_1/?D=A)
DC DEV ISOr2(http://www.consolevision.com/dreamcast/dev/)
Cygwin&GCC(http://www.dreamcast-scene.com/index.php/Main/DevelopingWithCygwin)

ライブラリ
KOS(http://gamedev.allusion.net/softprj/kos/)

チュートリアル
http://files.frashii.com/~sp00nz/Doom/files/BlackAura/tutes/
http://nagoya.cool.ne.jp/dcdev38/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況