3Dゲームの作り方を教えてください

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1SSS
垢版 |
02/03/02 21:38ID:L+chEJVO
3Dのゲームを作ってみたいのですがどのようにすればよいか全く分かりません。
そこで皆さんにいろいろと教えてもらいたいのですが、、、、
ツールは一応そろっています。またジャンルは問いません。
さらに参考になるウェブサイト、著作を教えていただければ幸いです。
どうかひとつお願いします。
2015/01/18(日) 06:00:56.92ID:Q3Wdh6kS
代数幾何の教科書読み直して理解できるくらいじゃないなら、
3D処理は出来合いのものを使ったほうが良い。つか必ず使わなきゃダメ。
2015/01/18(日) 06:42:47.62ID:n+Z+LZlo
教科書はよく選んだ方がいいよね。プログラミングのための線形代数、お勧め。
巻頭のグラフ見るだけでも大分イイ!
2015/01/19(月) 00:28:48.30ID:h8qE+fk3
昔のアニメ専門学校の広告でよくあったなあ。
「一から教えるからあなたにも大丈夫!」みたいなノリ。

高い入学費払って半分は中途退学。たまに成功する人もいるんだけど、
じつはそういうのは最初から才能を持ってる。

小1から中3まで算数や数学を順を追ってきちんと学んでも、高校数学で行き詰る人間が約半分。
順を追って学べば全て分かるなら、全ての人間がフェルマーの大定理が解けなきゃおかしい。

本当に勉強したければ、自分が行き詰ったところ、もしくは学ぶ機会のなかったところからやればいい。
それこそ小1の足し算からやって「俺にもできるかも!?」なんて気分だけ味わうのは時間と金のムダ。
2015/01/19(月) 00:33:40.10ID:h8qE+fk3
よく「足し算だけ、掛け算だけを解かせるとちゃんとできるのに、
足し算の応用問題を掛け算して解こうとする子供がいる」って話を聞くだろ。

人に勉強を教えると分かるけど、行列やベクトルの演算が分からない人、
まして数学が拷問に思えたり、教科書読んで分からなかったりする人は、
「計算が出来ない」んじゃなくて、「数式の意味や使い方が分からない」んだ。

意味や使い方そのものが分からないのに、ライブラリで何をどうごまかせるんだ。
2015/01/19(月) 00:43:52.49ID:rXZoEcs9
3Dモデルを回転させるのに、回転行列を使う。
それを、ライブラリならば、「回転しなさい」というコマンドを使う。

これだけのこと。 四則演算で出来る。 あまり難しく考えてはいけない。
2015/01/19(月) 04:07:34.69ID:S9THw46U
数学が判っていれば、本来なら行列を使うところを
一部の計算だけで同じ結果になるケースを見極めて
計算コストを省けるんだけどな。
でもそんな工夫している間にCPUが早くなっているw
2015/01/19(月) 15:20:56.05ID:ZvVYE33q
>これだけのこと。 四則演算で出来る。 あまり難しく考えてはいけない。

株に手を出せない人に投資信託を勧めるのと同じ。
本当は複雑で難しいことを、素人でも分かる程度に簡略化して、分かった気にさせる。
「分かった気にさせて、手を出させる」のが狙い。
2015/01/19(月) 15:36:39.73ID:ZvVYE33q
もう一度言うけど、3Dプログラミングは高卒かそれ以上の線形代数そのもの。

もちろん、昔それに挫折した人や機会がなかった人でも、やる気さえあれば腰を据えてやればいい。
それでできなくても得るものはあるだろう。

でもそこで腰が引けて迂回しようとしても他に道はない。他に道がありますよと言うのは甘言。
同じところをぐるぐる回らされていたと思い知らされるだけ。
2015/01/20(火) 22:41:28.21ID:XwYpBp6C
GPUって3Dに特化しすぎじゃね?

vector3 とか matrix4 とか何で決め打ちなん!

もっと任意長のベクトルを流し込んで並列処理するような
汎用性のある枠組みにしたほうが分かりやすいのに。

それで3D特化はシェーダプログラムのほうでやればいい。
そうすればこまごました仕様が一掃されてシェーダが書きやすくなるのに。

シェーダでいろいろなアルゴリズムを試そうと思ったけど
ハードウェアの区別と制限がごちゃごちゃに思えて手を出せぬ
2015/01/20(火) 22:56:20.52ID:XwYpBp6C
2008年の時点でこの記事があるな
http://www.atmarkit.co.jp/news/200803/06/cuda.html

現在ではどうなってるんだろう?
GPUで ray tracing の画像をリアルタイムで描けたりするんだろうか?
2015/01/20(火) 23:13:07.51ID:XwYpBp6C
DirectX11 にコンピュートシェーダーというのがあるのか!
これで汎用アルゴリズムが直に書けるのかな?!
テンション上がるわー

Unity3D でも使えるんね

でも DirectCompute はまだシェーダ言語の一部という感じだが
C++ AMP というのを使うと C 言語っぽく汎用的に組めるのかな?
2015/01/21(水) 02:16:00.24ID:oMkFY+XG
Unity3D でも使えるんね
2015/01/21(水) 02:16:36.14ID:oMkFY+XG

何なんだよ、その不自然な改行。
おまえらステマ業者って根本的に相手をバカにしてるだろ?
270267
垢版 |
2015/01/21(水) 10:22:34.70ID:yekSsXFj
ごめん。普段から言動が不自然と言われるけど
うにちのステマ業者じゃないよ

ちなみに C++ AMP は unity じゃ使えないのでは?
C++ だし。
2016/03/23(水) 00:01:43.29ID:SpSehPDt
教えてあげないよん
272名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/02/03(金) 02:22:20.30ID:1Nz75uXE
age
273名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/02/13(月) 04:25:06.90ID:KNIkvquG
けちんぼしないで
274名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/31(日) 22:10:44.11ID:/rN76OKL
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。

グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』

JBWBKFVSM6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況