ゲームプログラマーの技術レベルは高い。

270142
垢版 |
02/09/08 21:20ID:zlWfT7z1
ゲームプログラムは、データを作ることではない。
データを作ることがゲームプログラムであると勘違いしている奴のなんと多いことか。
我々が作るべきはデータを再生するシステムとデータを作成する環境である。

技術を道具として捉え、ゲームを目的とするプログラマは近い将来フェードアウトしていくであろう。
所詮はプログラムという道具が使えるだけのオペレーターに過ぎない。

これからは技術を目的として捉え、ゲームを表現の手段とする高い専門性を持った人材が必要とされるだろう。
そして体力と気力とコピペで乗り切ってきた、自称ゲームプログラマは淘汰されていくのだ。
02/09/08 21:24ID:???
>270
>我々が作るべきはデータを再生するシステムとデータを作成する環境である。

こんな事は人月さえ積めば専門学校生でもできるっつーの。頭イタイ。
02/09/08 21:26ID:???
〜∞    
    /⌒⌒ ̄ ̄ ̄ ̄\∞〜          |  ・・していくであろう。
  /            \   〜〜〜〜〜 | ・・淘汰されていくのだ。
  |     __丿ノノ__|  つ〜ん    <  
  |    /U _)   _)    プゥ〜ん   \____________
  |    |          (   〜〜〜
  | ノ( 6   ∵( 。。)∵|   _______
       U      U  |  / _______
/            )3  / / /           
   \ \   U __/ / /  _____  
     \ \_____)/ /  /|         
    ヽ   ̄        / /  / |         
02/09/08 21:27ID:???
つーかDAKINIたんこんなところで何やってんの?駄文はご自分のサイトでどうぞ。
02/09/08 21:29ID:???
>>270
こういうセリフは、功成り名遂げた人間が言うと説得力があるんだが…。
275142
垢版 |
02/09/08 21:33ID:zlWfT7z1
>>271
シコシコとデータをハードコーディングしている典型的な自称ゲームプログラマさんですか?
そして俺はゲームを作ってるんだと勘違いされているのですか?

仕様変更が入るたびに徹夜、ごくろうさまです(藁
276142
垢版 |
02/09/08 21:36ID:zlWfT7z1
>>274
いや、ごもっとも。でも2chで実績を示すほどバカじゃないのよ。
02/09/08 21:44ID:???
>>276
その台詞も2chで煽り煽られる人の典型。
もう来るな。
お前は荒らしだよ。
02/09/08 21:45ID:???
まぁ、データの生成だけで満足している142の引退も近いな。
データとコードを分離するのは無意味だよ。コードジェネレ
ーターぐらい普通に使うでしょ?
02/09/08 21:45ID:???
そういえば
「出し惜しみせずに〜するスレ」で>>270と似たような演説を
していた人がいたne。

まぁ言っていることは至極当たり前すぎることなわけで
ただそれが思想家のオナニーというか単なるアジ演説に見えるのは
具体性というか手段について言及しないからなんだよね。
 
理屈だけなら学生でも書けるということで、そいつらとは違うということを
もう少し現実との対比を交えて書いたらどうだ。  >>142
02/09/08 21:47ID:???
278は釣りをしてると思います。
02/09/08 22:13ID:???
〜∞    
    /⌒⌒ ̄ ̄ ̄ ̄\∞〜          |  
  /            \   〜〜〜〜〜 | でも2chで実績を示すほどバカじゃないのよ。
  |     __丿ノノ__|  つ〜ん    <  
  |    /U _)   _)    プゥ〜ん   \____________
  |    |          (   〜〜〜
  | ノ( 6   ∵( 。。)∵|   _______
       U      U  |  / _______
/            )3  / / /           
   \ \   U __/ / /  _____  
     \ \_____)/ /  /|         
    ヽ   ̄        / /  / |
↑ゲー専5年生         
02/09/08 22:14ID:???
>>281
>ゲー専5年生
それはオマエだろw
02/09/08 22:17ID:???
 〜∞    
    /⌒⌒ ̄ ̄ ̄ ̄\∞〜          |  
  /            \   〜〜〜〜〜 | それはオマエだろw
  |     __丿ノノ__|  つ〜ん    <        ・・と。ドキドキ
  |    /U _)   _)    プゥ〜ん   \____________
  |    |          (   〜〜〜
  | ノ( 6   ∵( 。。)∵|   _______
       U      U  |  / _______
/            )3  / / /           
   \ \   U __/ / /  _____  
     \ \_____)/ /  /|         
    ヽ   ̄        / /  / |
↑ゲー専5年生         
02/09/08 22:20ID:???
>>279
つーか、こいつ出し惜しみスレの粘着野郎だろ。典型的な脳内開発者。
285142
垢版 |
02/09/08 22:45ID:zlWfT7z1
敵の動きの仕様が適当なのは、プランナーの能力がないというより
実際に動かしてみなければわからない部分が多すぎるから。
そもそもゲーム開発とはそういう予測が不可能なものであり、
トライ&エラー(試行錯誤)の回数が多ければ多いほど良いものができるのである。
従来の開発プロセスでは、
実際に動かして、パラメータを調整して、また動かして
というT&Eのプロセスの多くはプログラマにしか許されていなかった。
そのため「ゲームのおもしろさはプログラマで決まる」と言われてきたのだろう。

我々が目指すべきなのは、
プランナが指示をだしデザイナがデータを作りプラグラマが試行錯誤する。
ではなく、
プランナ、デザイナ、プログラマがそれぞれに試行錯誤を繰り返すことである。
そしてT&Eの間隔を短くし、それを円滑に統合するのが汎用化されたオーサリングツールなのである。

従来の開発プロセスでプログラマに負荷が集中するのは当然で、
またそうした環境に慣れたプログラマがプログラマ至上主義になるのもまた当然である。
しかし大規模化し高度化する昨今のゲーム開発において従来の方法が限界に来ているのもまた事実である。
286142
垢版 |
02/09/08 22:51ID:zlWfT7z1
いいこというねぇ。
02/09/08 23:20ID:???
(・∀・)コワレチャタ? >>142
02/09/08 23:25ID:???
どこからのコピペ?
02/09/08 23:28ID:???

1 4 2 の 相 手 を し な い で く だ さ い
290142
垢版 |
02/09/08 23:37ID:zlWfT7z1
出し惜しみスレから持ってきました。
291279
垢版 |
02/09/08 23:37ID:???
>>284
いや、俺はただ
「142が叩かれる理由が全く分からない」
人間なんだけどな。気に障ったなら詫びるが。
02/09/08 23:45ID:???
>>290
自分の言葉で言いなさい。

>>291
理由はともかく他人を卑下したり叩いたりするからだろ。2ch弁慶の
典型的な例つーか。ほんとに出来る奴はそんなことシネー。
02/09/08 23:46ID:???
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
294142
垢版 |
02/09/09 00:00ID:2q3+RGCC
>>292
>ほんとに出来る奴はそんなことシネー。
なぜそんなことが言えますか?
確かにデキる人は、足引っ張られたり、チームの雰囲気が悪くなったりすると
効率悪いだけですから駄目な奴にも無難に接してリアルであからさまに卑下することはないと思いますが、
実は心の中では速くフェードアウトしやがれと思っているかもしれませんよ。

匿名だと本音で語れますからね(藁
02/09/09 00:07ID:???
>>294
 現にレベルの低い発言を繰り返しておいてよく言うわ。
あと、匿名になったとたんに人格が変わるような奴とは何があっても
付き合いたくないネ。
02/09/09 00:11ID:???
>>287
(・∀・) ジサクジエン に失敗したんでしょ。
02/09/09 00:15ID:???
>>291
> 「142が叩かれる理由が全く分からない」
いくら技術力があろうが、他人に最低限の敬意を払えない人間は、他人からも
敬意を払われぬが定め。
298176
垢版 |
02/09/09 00:24ID:NLSeyNHx
>>285
途中読んでないけど、
何故、そんな当たり前の事を鼻息荒くして主張してるの?
何処でもやってるんじゃない?
02/09/09 00:36ID:???
あ、わかった。142の鼻持ちなら無いとこ。
理想論をさも当然のごとく「こんなことすら理解できないの?バカめ」
って書き方してるからだ。

んで、そんなこと書かなくてもみんな思ってるってことに気づいてない(藁
だれだって効率を考えたとき行き着くとこは大体にてるのに、さも
「おまえらバカじゃねーの?」な勢いでいってるとこが嫌なんだ。

・・・・つーか142よ。マジ気づいてないの?そんなの誰だってわかってることなんだよ。
チームの実力なんてそれぞれなんだから、実行できるとこと
実行できないとこがあってあたりまえってこともわかってないの?
02/09/09 00:43ID:???
>>299
まー、若い時分には自分が天才に思えることもあるよな。なま暖かい目で
見守ってやろう。

>>142
時間があるようなら、2ch 読み書きする合間にワインバーグの本を読んどけ。
02/09/09 01:19ID:???
ワインバーグ、エイホ、デニス・リッチー、ロブ・パイク…
必読書のかなりの部分が UNIX 関係者なんだよな。
すごいことだと思う。

それ以外だと、クヌースみたいな
「ごめんなさい、僕にはついていけません」
ぐらいの高みにまで行ってしまう罠。
02/09/09 01:24ID:???
すまん、カーニハンとプローガーを忘れてた。
こんな重要な人間を忘れてどうする。

ケン・トンプソンは本の著作者としては
印象がないので、除外してみますた。
02/09/09 02:49ID:???
>>301
ワインバーグは元々 IBM の汎用機系の人で、後にコンサルで頭角を現した
人だから UNIX 系ではないと思うが。OS 関係無しで smalltalk 屋さんも人材
を排出してるね。
02/09/09 03:23ID:???
ワイン
ハンバーグ
カニチャーハン
何言ってるか分かんねーよ!!
02/09/09 03:33ID:???
>>304
お父さん明日仕事でしょ?もう寝なよ
02/09/09 03:33ID:???
>>303
排出しちゃダメだろ(笑

…ん〜、awk の w はワインバーグの w という話もある
(本人たちは否定してるみたいだけど)からUNIX にも深く関係してる
のかと思ってたよ。

>>304
> カニチャーハン
わろた。
307142
垢版 |
02/09/09 06:23ID:???
>>298
>>299
元は>>118>>119のような、ツールを軽く見て開発プロセスの効率化を考えない奴に向けて言っているのであって、
俺が言っているようなことは、まともなプログラマなら誰でも考えているし、当たり前のことなのは当然。

当たり前のことを当たり前のことと思わない奴や、
所詮理想論と切り捨てて、少しでも理想に近づこうと自分から努力しない奴に
「おまえらバカじゃねーの?」って言っているわけだ。
02/09/09 07:21ID:???

 (゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
309名前は開発中のものです。
垢版 |
02/09/09 09:54ID:iUJu6kY1
ツールはねえ
作らないほうが省力化になることもあるよ。
ツール作る手間も結構馬鹿にならないし。
02/09/09 11:57ID:???
ツールを作るほうが効率がいいのか、作らないで行った方がいいのかは会議で1週間かけてじっくり検討しよう
02/09/09 13:47ID:???
決め付け口調はよろしくないと思う。>>142
7〜8割方あんたの言うことは賛成だけどな。

漏れもツールはしっかり作るし、そのツールはユーザーのミスで落ちな
い堅牢なものにする。(相手はプログラムに関して何も知らんから。)
プログラマが3人以上いるプロジェクトだったら、絶対1人はツールに
充てるし。
なんせ、ユーザーのミスで動かなくても、こっちのバグとしてレポート
来るから、最初からきっちり処理しとかないとウザいし。

ただなー。データに関してハードコーディングしないとダメな領分もま
だ多々あるから、何についてもあんまり固執しないのがベターとは思う
よ。

ここで論じるより、身近な人間を教育することに時間を割いたほうが有
益だ。
02/09/09 18:26ID:???
>>311
> データに関してハードコーディングしないとダメな領分もまだ多々あるから
たとえばスクリプト。機能を充実させる方向で行くと、結局は汎用言語と変わらなく
なってしまうからねぇ。汎用言語を一から作るぐらいなら、記述能力が高くてバグも
出尽くしてる C++ 処理系を素で使った方がマシなわけで、

 どこまでデータにして、
 どこまでハードコーディングするべきか

は、それほど自明じゃないよな。

>>307
119 はともかく 118 のどこが「ツールを軽く見て開発プロセスの効率化を考えない」
人間なんだ? 正論を、その裏に潜むコストも勘案せずにゴリ押しする方が、よほ
ど「開発プロセスの効率化を考え」てないだろ。
313311
垢版 |
02/09/09 19:39ID:iJg5dpKN
>>312
> どこまでデータにして、
> どこまでハードコーディングするべきか
>は、それほど自明じゃないよな。

そそ、はっきり書けなくて悪かったけど、それは同感。
例えばRPGのスクリプトなら、スクリプトで何%フォローできれば
いいかってのはシナリオ屋とエフェクト屋と打ち合わせるよ。
何でもできるツールを作るよりは、どことどこをプログラムで書く
べきかってところな。(工数の計算できないクソなシナリオ屋・
エフェクト屋は、幸い漏れのそばには居ない。)

漏れが言いたいのはこの点だ。
「何についてもあんまり固執しないのがベター」
314名前は開発中のものです。
垢版 |
02/09/09 21:03ID:gDhJ+JvV
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=kntkntknt
これよくない?
02/09/09 21:06ID:???
314=アダルトサイトの宣伝
02/09/09 22:15ID:???
>313
>「何についてもあんまり固執しないのがベター」

 最終的にこの意見に落ち着くのだが、その度に発言者をフェード
アウト組み扱いなんだから手に負えない。ホントにDAKINIレベル。
02/09/09 22:34ID:???
固執するって、頭固いってことだもんね。
02/09/12 01:59ID:???
ツール作るときにポリシーでRAD使わない人が居たけど、そゆのはあかんね。
02/09/12 20:13ID:???
作業効率が変わらんのなら、どっちでも良い。
02/09/12 21:19ID:???
>317
その言葉によってコノスレカラの呪縛が解き放たれますた。

最近のゲームはややこしくてつかれるので、ピクロスもどき
とコラムスで偶に遊ぶ程度です。
02/09/12 22:47ID:???
>>320
フェードアウト組みハケーン。

なんてな。作り手と遊び手の間の溝が日に日に深まるのを感じる今日この頃。
02/09/18 07:50ID:???
>>317
そうそう、時間なんぞに固執せず、頑張りませう(w
02/09/20 18:04ID:???
どうやら結論が出て平和になったらしい。
324名前は開発中のものです。
垢版 |
02/10/06 07:31ID:4YuY/YPK
高いわけないっつーナハシw

正直、中級よりやや下から初級の上って感じだな。
325名前は開発中のものです。
垢版 |
02/10/06 10:40ID:7sZdPbgP
私は業務系をVBやJavaでやっているのですが、
大体作るものの形が見えているので問題なく取り掛かります。
(っていうのも大体がVBやJavaで作ったフォームにPL/SQLを絡ませるだけ・・・)

ゲーム系製作に関してはまったくの素人で、アクションだとかLVアップだとか3Dだとか
そう言ったアルゴを考えるのは業務系ではまったくないので、
どのようにやってるのか非常に興味がわきました。
私も少しばかりやってみたいなどと思っちゃってますが、取っ掛かりが
まったくわかりません。
もし自作してみようとするならどこから取り掛かるべきなんでしょうか?
(それすら考え付きません)
02/10/06 11:03ID:???
>>325
> もし自作してみようとするならどこから取り掛かるべきなんでしょうか?
既存のソースを読む。ジャンルにもよるが、フリーソフトでソース公開している
ゲームも存在する。
02/10/06 11:06ID:???
3D表示周りから作ってみたら?
とりあえずゲーム内容は考えずに
328326
垢版 |
02/10/06 11:25ID:???
このあたりかね
http://giggle.cside6.com/hotate/

>>327
いきなり 3D だと、覚えることが多くて面倒かも知れん。最初は 2D のシュー
ティイングか、単に上や右に進んでいくだけのジャンプアクションゲーム (スー
パーマリオやアイスクライマーのコア部分) ぐらいから始めると良いかも。
329名前は開発中のものです。
垢版 |
02/10/06 13:53ID:cFYgHuaz
>>328そんなHPあったのか。すごい参考になりそう。
02/10/06 18:52ID:???
ホントに取っ掛かりだけならいいかな。

ぷよーんよりましな程度では?
しかもDX8文字描画の実装に疑問あり。
02/10/13 17:48ID:???
ゲームプログラマって、こんなに偉いんですね!
02/10/14 21:33ID:???
>>328
そこのHPにあるゲームの技術ってスゴイんですか?
全然わからんもんで。
02/10/14 21:53ID:???
別にスゴくはないけど初心者には参考になるかな〜。
02/10/14 23:01ID:???
そこはやめとけ
02/10/14 23:53ID:???
ま、初心者にはいいのではないか?

>>334
理由もなくやめとけと言われても説得力がないぞよ
02/10/15 00:34ID:???
    ∧_∧        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\´ー`)/|  < どれどれ、おもしろそうなスレッドだ・・・
  ○  \/ζ ○   \__________
  |   |旦 |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |                   |

    ∧_∧  ビリーー  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\ΦДΦ) /| < っざけんな!終了だゴルァ!
  ○  >  ζ > ○   \_____
  | <   旦 <  |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |                   |
02/10/16 05:42ID:???
>>328
他にそのような参考になるサイトないすか?
02/10/16 09:21ID:???
漏れら極悪非道の終了ブラザーズ!
クソスレは終わらせてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    END
 (・∀・∩)(∩・∀・)    ENDE
 (つ  丿 (   ⊂) FIN
  ( ヽノ   ヽ/  )   了
  し(_)   (_)J  完
02/10/16 23:32ID:???
>>337
ttp://www.hh.iij4u.or.jp/~peto/Games/games_top.html
これを参考に自分流でつくってみ。
C++で扱いやすくするのが今風だと思うけど。
ま、習うより慣れろでしょ。

どうやって状態を管理するか
ttp://www.s34.co.jp/cpptechdoc/misc/smc/smc_j.html
も参考になるだろう。

画面表示だのキー入力だのは二の次。
340328
垢版 |
02/10/17 21:04ID:???
>>332
いや、別に「すごい」技術は何もないけど。ただゲームの仕組みを知る上では、

 規模が小さい
 でも、それなりに動くレベルの代物にはなってる(オモチャというほど小さくはない)

という点で、勉強用には良かろうと思って挙げただけ。

> 画面表示だのキー入力だのは二の次。
それができないと面白くないから、途中で飽きると見た(w

ただ入出力周りは、昔と違って Win32 やら PS2 Linux だと準備が面倒なんで、
サンプルとなる「とりあえず動くコード」を持ってきて、いじってみた方が良いとは
思う。
341名前は開発中のものです。
垢版 |
02/10/19 06:58ID:fVtF0xUH
すごいわけないだろwww
妄想電波が多いだけ。

ま、2ch見てる奴等なんて、たかがしれてるワケだがw
342名前は開発中のものです。
垢版 |
02/10/19 09:16ID:FGL5xt2u
ここにいる人は
Age of Empire
を作れますか?
02/10/19 09:38ID:???
まったくのコピーを作れというならできるよ。
02/10/19 10:03ID:???
真・スッドレストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤソッ
345名前は開発中のものです。
垢版 |
02/10/19 10:05ID:tRp3XZ8b
仕様書と絵や音の素材くれれば出来ると思うよ。
プログラム以外は自信ないので。
02/10/19 10:06ID:???
この板の厨房度は高い。
02/10/19 10:10ID:???
       〈 ̄ヽ
 ,、____|  |____,、
〈  _________ ヽ,
 | |             | |
 ヽ'  〈^ー―――^ 〉   |/
    ,、二二二二二_、
   〈__  _  __〉
      |  |  |  |
     / /  |  |    |\
 ___/ /  |  |___| ヽ
 \__/   ヽ_____)
348名前は開発中のものです。
垢版 |
02/10/19 10:13ID:FGL5xt2u
Age of Empireの特徴で一番難しいかなと思うのは
例えば、特大マップで1000近いユニットが自発的に判断して動いていること。
そしてそれをネットワークゲームとして実現していること。
また、他には
・個々のユニットの経路探索が比較的適切
・複数種類ユニットが弱点の無いように編成され、フォーメーションを組んで移動している。
・さらに連携の取れた攻撃をしている(ように見える)
・マップのどの場所をクリックしても即座にメイン画面にそこが表示される。
・メイン画面は今見えている風景と過去に見た風景とまったく行ったことが無い場所(闇)に
 分けられている(これは簡単そうな気がする)

すごい技術のかたまりのようなゲームだと思うのだが・・・。
技術的には楽勝なのかな。
02/10/19 10:19ID:???
いや、だからコピーなら楽勝っしょ。すでに目の前にあるわけだし・・・
02/10/19 10:24ID:???
簡単そうに見えても実際に作ってみると難しいことが多いよ。
たとえコピーでもな。
02/10/19 11:56ID:???
349はCDのライティングソフトを作るって言ってんだよ
02/10/19 12:51ID:???
>・さらに連携の取れた攻撃をしている(ように見える)
>・マップのどの場所をクリックしても即座にメイン画面にそこが表示される。
これも簡単化と
02/10/20 07:05ID:???
>>351
最後にはWindowsを作らせるきかよ、お前は
354名前は開発中のものです。
垢版 |
02/10/20 09:20ID:m2TB7gre
できるってやつに任せると
大抵できないよな
おまえ、それでプログラマーかよって思う。すぐクビにするけど(藁
ゲープロにはそういうの多いし
>>349>>352は絶対出来ない。
なぜなら着目点が本題とずれすぎて話しにならない。(藁
簡易版でも無理でしょう。10ユニットでも作れない。
こういうのが多いからゲープロはレベルが低いって言われるんだよな。
02/10/20 10:09ID:???
            o
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無事に  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /   モララーより      /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
02/10/20 21:17ID:???
企画厨登場
357 
垢版 |
02/10/21 07:49ID:ApcJ4mz/
356=雑用
02/10/21 10:06ID:???
脳内仮想企業(同人サークル)経営者の>>354さんが
今日も吠えてるんです。だれか救済してあげてください。
02/10/21 10:41ID:???
マジレスするとそんなに簡単にクビにできたら胃に穴が開いたり○○未遂とか起きない
360あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
02/10/21 17:19ID:???
…えー、技術ってなんですか?
プログラムの処理って言っても、幾つかあると思うんだが?
ソースレベルでの処理、
ハードも含めた、データ転送(メモリアクセス)を考慮した処理、
通信時の、プロトコルやパケット処理、
一概に、技術、技術って言われてもね。
全部含めた技術なんて言わないよね?
そんな事言い出したら、其れこそ、車を一台全て作る技術って言う位の話だぞ。
エンジン設計、シャーシ設計、内装、ボディデザイン等々。
何か、技術ってしか言わない奴って分かってなさそうだよ…。
362名前は開発中のものです。
垢版 |
02/10/21 22:53ID:HKlEZ64t
>>361

そうかなぁ?
Age of Empireのプログラムした人達って数人じゃなかったっけ?
小人数でありながら、様々な技術を駆使してあのゲームを作った
ように聞いたことがあるけど。


02/10/21 23:01ID:???
>>362
一人じゃ無いなら同じじゃ無い?
その数人が、全員が全員、誰の担当個所だろうとお構い無しに、
何処の部分だろうが関係なく作れる訳無いじゃん。
ネットワーク担当者が、
描画時のメモリアクセスの最適化の部分を理解してるとかあるのか?
そんなの、担当しか分からないと思うが。
02/10/21 23:57ID:???
そういやAoEのリポリトジ管理についての記事があったな。
ソースはCVSで管理できるけど、それ以外の画像や音のなど
いいかげんな部分をきっちり管理していた。
02/10/22 01:28ID:???
>>364
本に載ってたの?書籍名わかったら教えて
02/10/22 01:45ID:???
ていうか、向こうと同じ条件でAoEクローンを作れる製作者は
日本に存在しない気がする。
02/10/22 02:18ID:???
>>365
本じゃないけどEnsemble StudiosのジャーナルにGDCでアセット管理に関する
講演の資料が載っていたよ。

http://www.ensemblestudios.com/openjournal4/story/six.shtml

ほかにもgamasutraとか見るとEnsemble Studiosの人がgdmag誌に寄稿した記事
とかGDCで講演したときの資料が載ってるよ。
368あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
3691
垢版 |
03/03/26 21:14ID:NtlD3GhA
なんでこんなにスレが伸びてるのか不思議で仕方がありません
03/04/30 13:01ID:SNLFnav7
http://www.metalmax-online.com/mmo/index2.html
371名前は開発中のものです。
垢版 |
03/09/11 17:48ID:x1idZjdl
a
372名前は開発中のものです。
垢版 |
04/09/28 22:19:45ID:0igNeytd
l
l
373名前は開発中のものです。
垢版 |
04/09/30 03:29:26ID:oC2x/H5y
技術と知識を混同したらだめだよ。
04/11/11 00:29:30ID:Yzh1932+
品質的には1番高いのはゲームだと思う。バグがある市販のゲームなんて
ほとんど見たことがない。そのレベルはマイクソソフトの1億倍くらい。
04/11/11 02:47:12ID:5MN/EGOG
私のうんこはやわらかい
376名前は開発中のものです。
垢版 |
04/11/20 07:32:51ID:FeIPE62+
>347
紙一重だよ
ゲーム専用機の場合PCと違って環境が複雑じゃないから多少強引な手も通用するし
377376
垢版 |
04/11/20 07:33:19ID:FeIPE62+
>374だったしageてた…
04/11/20 09:48:33ID:zk2N/Twp
分散化処理とか組めるゲームプログラマって何人ぐらいいるもんなのかな?
04/11/20 09:56:52ID:h6463j4m
>>378
何をどう分散化処理?
04/11/20 10:34:39ID:lU2COqvY
ゲームは、「こんなのどうやってんだよ!?」と思わせられるものが非常に多いが
ビジネスソフトは「どうしてこんなにクソなんだよ!?」としか思わない
使い勝手とか性能とか考えて作ってない、というか素人が作ってんだろうな
ソースも超汚いだろうことは想像できる
04/11/20 10:37:51ID:lU2COqvY
普通のソフトは、文系のメールと言えば携帯のメールと脊椎反射するDQNでも、
3年も業務してればクソレベル(通常レベル)のものは作れる
そいつにすごいゲームが作れるかといえば答えはNO
04/11/20 12:12:41ID:/0oDwAhu
>>380
普通の会社はプログラムをメインの仕事にして無い人の方が多いからね。
ワードとエクセルの延長技術で作ったようなソフトはもちろん糞確定。
でも、携帯電話の無線プログラムとか銀行のATMとかコンビニのレジとか
医療用機器とか冷蔵庫、洗濯機などの家電とかも
もバグったのみたことないでしょ?
やっぱり、いるところにはいるもんだよ。

そもそも、ビジネスソフトって客から要望や苦情が無い限りは
バグを直したりはしない。(直す時間がもらえないことが多い)
っていう事情がある。
04/11/20 23:10:41ID:zk2N/Twp
>>379
サーバー間分散化処理
クラスタとかロードバランサとかその辺
04/11/20 23:41:46ID:h6463j4m
>>383
なんのために?
それはおまい経理ソフト作ってる奴に三次元空間処理技術持ってますか?って聞くようなもんだろう。

必要であれば出来る(やる)のが当然。出来ない奴はカスだろう。
できる/出来ないなんて、ものすごいナンセンスな事言ってるのに気付いてるのかな?

まぁネットRPGとかは大体それ専門家が組んでるから、厳密に言えば組んでるのはゲームプログラマじゃないと言えばそうかもね。
04/11/21 00:48:09ID:kkjAb9Bf
>>まぁネットRPGとかは大体それ専門家が組んでるから、厳密に言えば組んでるのはゲームプログラマじゃないと言えばそうかもね。
そそ、これが知りたかったのよ

この辺はなんで、ゲームプログラマで必要で出来るはずなのに外に出すの?
通信なんてもう何年も前からゲームで使われてるはずなのに
04/11/21 08:14:52ID:0O8TAErf
>>385
お前は秋葉でサーバーマシン買って来てネットゲームを構築しようとでも言うのか?
04/11/21 15:12:25ID:U8+4f0mL
ゲームプログラマーにサーバ開発は無理
というか、やっぱり本職の人間を取り入れてやるべきだと思う
ゲームプログラマーも時間をかければ作れるだろうけど
いったい何年かかるやら
04/11/21 15:40:54ID:E9TT2R72
>>385
この文脈でいうゲームプログラマはグラフィック寄りのプログラマの事だと思うけど
ネットワークまで兼任させる意味がなにかあるのか?
クライアント程度までならまだわかるがDBや鯖なんて畑違いもいいところ。
おまいらだってSQLすら触った事ないだろ。
ブレードサーバと言われて何かかっこいい剣を思い浮かべるような奴には無理。
04/11/21 15:50:31ID:U8+4f0mL
>388
まぁ鯖だけじゃなくクライアントのネットコードも専門の人間を交えてやるべきだと思う
逆にサーバーのゲーム的な部分はゲームプログラマにやらせるべきだし(例えばイベントとか)
まぁ適材適所に専門家を配置して使うってのは当たり前だと思うんだが
国内でネットゲー作ってるところはどうしてるんだろうね
専門家を早い時期から入れれなかったところはプロジェクトあぼーんしてたりするのかな
04/11/21 22:32:06ID:N6nBtMIs
普通に考えても情報などよりも
ゲーム作るとこのほうが偏差値高いし、
バカにすること事態が・・・
04/11/21 23:51:28ID:kZl3J+88
ゲームプログラマは、実現能力というか何かを達成させるためのコアスキル、実行力が高い。
サーバだろうがネットワークだろうがDBだろうが、目的のためなら努力は惜しまないし、実現して当然。
今すぐできる・できないの話は頭わるすぎ。

クソjavaとかで使い勝手や生産性は二の次のウンコアプリを業務で作ってるやつとはそういう意味で次元が違うよね
04/11/22 00:11:22ID:1B3tRPoI
ゲーム開発に、世間の一般人が持つイメージは
仕事で遊んでいられる気楽な商売でいいよな
ぐらいであり、
業務とかのシステム開発>>ゲーム開発
なんだよな
実際は、コボルなどのウンコードを量産してる輩よりは
ゲームプログラマーの方が洗練されたコードを書けたりする
04/11/22 03:34:38ID:leinH+FR
ゲームプログラマと業務系プログラマで括ってしまうから頭が悪い議論に
陥ってしまうんだと思うんだが。結局はゲーム系だろうと、業務系だろうと
すごい香具師はすごいし、ダメな香具師はダメなだけだ。

それと、消費者から見たプログラムの出来不出来レベルでプログラマの質を判断するのは
早計過ぎる。一例をあげれば、ゲームでハングするようなヤツは見た事ないって言ってたのが
いるが、コンシューマゲームは普通ハードメーカの品質チェックがあって普通ヒドイ出来の
ままで発売はできないだけだ。それに対して業務系はお役所的ないろんな大人の事情って
ヤツが絡んでクソみたいな状態のまま世間様に放り出されてるようなコトも結構多い。
04/11/22 07:21:14ID:tA6Om7KW
>391
今現在ネットワークやDBに精通しているゲームプログラマは本当に少数
たしかに最終的にできる、できないでいえばできるだろうけど
時間という制約を考えると経験のある人材に割り振るのが現実的
なおかつそこにゲームプログラマが参加してノウハウを盗むのが一番効率的
04/11/22 14:43:36ID:3v5/CkBv
実際ゲームの品質管理はすごいな。
銀行とか病院とかライフライン制御系の次くらいに厳しいんじゃないか。
04/11/22 17:33:14ID:tA6Om7KW
>395
管理という面では場所によってはずさんだぞ
個人の力に頼りすぎて、担当がいなくなったら
仕様書なんかの書類もないし、なぞのマジックナンバーだらけで
引き継ぐより新規で作ったほうがいいんじゃないかっていうこともあるしw

って今笑い事じゃない人がみてたらゴメンなさい
04/11/22 20:16:22ID:jIdfKYGV
ゲーム→COOL!なソフトウェア
業務アプリ→お客から金を貰えさえすればクソでもウンコでもいいのでなんとなく動けばいいもの
04/11/22 21:33:12ID:tA6Om7KW
なんかわかってる香具師が釣りで書いてるのか、
わかってない香具師が本気で書いてるのかわかりにくいな

ちゃんと釣れたら
「釣れた」ってリアクションが欲しい
04/11/23 03:59:22ID:pY9pPdv+
えっと・・・
1の文面だとゲームプログラマをバカにしていたのを止めただけで
別に、ゲームプログラムの方が凄いと言っていないと思うのだが。

あと、2の補足説明だけど、ドキュメントを読んでも>>1が理解できなかったことを
ゲームプログラマが理解できていたのか、ドキュメントにも載っていないことゲームプログラマ
が知っていたのか・・・。

あと1の境遇も気になる。
アプリ屋の仕事が無くなって3Dゲームに携わったのなら、経験の差がでて当然だろうし
アプリ屋の経験を3Dゲームに生かして欲しくて転属になったのなら、なぜゲームプログラマ
にゲームプログラミングで優劣を決めようと思ったのか。

ふと、読んで疑問に思った。
04/11/24 04:59:28ID:9GZvAUUG
>399
今更2年半も前の>1のコトなんか気に掛けた上に、今の話の流れを
否定してどうしたいんだか。
別に誰も、この期に及んで>1が言わんとする解釈なんて話題とは関係ないのだが。
ま、空気嫁ってところだな。
401399
垢版 |
04/11/24 11:12:40ID:NIQySvMq
>>400
レスサンクス。
自分なりに考えたんだが、かなりの的外れだったのか。
やはり、俺はドキュメントをまともに書けないクソPGだったのか。
もう少し、日本語の勉強をやり直してくる。
話を途中で折ってすまん・・・
04/11/24 11:40:58ID:X8hJhCEg
>>401
まさに空気嫁

この場合、
>>400 うっせばーか。ここはお前のスレか?もう二度とこねーよ」というレスが正しい
04/11/24 13:45:22ID:a0LmYeg4
>>400 うっせばーか。ここはお前のスレか?もう二度とコネーヨヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!」
の方が漏れは好きだ
04/11/24 14:24:53ID:X8hJhCEg
AA使ったらマジっぽくないじゃない
04/11/25 13:52:27ID:/mo/Q0rH
マジギレを演出できるほど余裕ないし
05/01/14 02:48:00ID:1A5E+y8n
こんだけの期間書きこみが止まってるのは移転していること
に俺が気づいていないだけ・・・

のテスト
05/01/14 02:48:25ID:1A5E+y8n
してねえのか
408名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/03/21(月) 20:21:38ID:z3HpBl/K
ゲーム学校卒業のボンクラ?

kumaタンのことかーーーー!!

【参考】
セガ辞めてスーパーでアルバイト
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1105265042/
409名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/03/21(月) 20:22:37ID:z3HpBl/K
kumaは3Dゲームを作るが、技術レベルは業務系女PG以下ですが、何か?
410名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/03/26(土) 13:44:14ID:xzqaJz52
前編
http://kun22.net/m/img02/854.jpg

後編
http://kun22.net/m/img02/855.jpg

ゲームクリエイター志望者の現実
2005/03/31(木) 18:07:04ID:tBBCqKjc
それちょっと誇張しすぎ。
普通に卒業して大手企業に内定してるやつ数名しってます
2005/03/31(木) 22:43:58ID:kYAZjLgX
数名かよ
2005/03/31(木) 22:56:24ID:tBBCqKjc
話ではゲーム業界内定率は1割ぐらいらしい。
やる気のあるやつが多目に見積もって2割〜3割だとしたら(知らんがw
やる気ある奴に限っていえばけっこう就職率ってたかくね?
皇紀2665/04/01(金) 02:36:42ID:u9FbmQsi
>410
いろんな専門生見てきたけど、まぁ全体としては同じような印象を持ってるなぁ
もちろん場所によって温度差があるから全部がそうだとは思わないが

ついでに特に酷かった例

C言語の単純な文字列検索の授業の課題を応募作品として
ゲーム会社に持っていった香具師がいた
それで何をアピールできるのか漏れには理解不能だった
話す機会があったときにそいつが質問してきたから教えてやってたら
不思議そうな顔で聞いてたから、何かわからなかったことがあったかと尋ねたら
「ヘッダーファイルってなんですか?」っていわれた
こいつ2年間何やってたんだろと思ったね
てか、ゲーム会社をプログラマーとして受けんなよ…

あとすごく簡単なシューティングゲームのサンプル引っ張ってきて
色々いじっるという香具師はミサイルをどうすれば2個だせるのかと聞いてきた
よくよく聞けば配列とループを理解できてないそうな
こいつも2年間何やってたんだろな
こいつはさすがにゲーム会社はあきらめたらしい

まぁ多分そのとき漏れはこんな顔になってたと思う
  _, ._
( ゚ Д゚)
2005/04/07(木) 20:09:43ID:MFIywnIA
と、まぁこういう連中ですから、ゲームプログラマーの技術レベルも推して知るべし。
2005/04/17(日) 11:09:48ID:Evcnv8ab

301 :名前は開発中のものです。:2005/04/16(土) 14:00:50 ID:0D1lNuuL
 漏れ的にはVisualStdio持ってる人が
 セキュリティをどうしてるかが知りたいな。
 これ入れてネットに繋いでたら、
 スパイウェアやウィルスが大量に来ないか?
 一時期なんて、セキュリティソフトを入れてても
 スルーして来た事があったんだが。
 
 とりあえず漏れは、VisualStdioを入れてるマシン
 だけは、ネットから隔離してる。
------------------------------------------------------------
306 :名前は開発中のものです。:2005/04/16(土) 18:26:58 ID:rJlhC3Z+
 VisualStdio.netには.netのフレームワークが入ってるからだろ。
 .netフレームワークが入っていると、スパイウェアに頻繁に狙われるとか。
 スパイウェアに入られたら、あとは色々やられ放題。
------------------------------------------------------------
318 :名前は開発中のものです。:2005/04/17(日) 10:19:05 ID:Eb+cNEf1
 >>307
 開発環境の存在するPCに対する攻撃は苛烈だぞ。
 対ウィルスソフトや対スパイウェアソフトが、
 すべてのクラックに対応できてるとは思わない事だね。
 新種ウィルスが出来てから広まり、対策ソフトが
 対応するまでの期間は、どうするつもりだ?
417名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/05/09(月) 04:44:24ID:MbLTXRo8
418名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/05/09(月) 05:05:47ID:e44aoKPK
>>414
うちの会社は高卒・高専卒・大卒・院卒は面接に呼ぶけど、専門学校卒は呼びません。
なぜかというと、優秀な奴がいる可能性が限りなく低いからです。
高卒→ハッカー的なプログラミング命の奴がたまにいる。
大卒・院卒→プログラミングのトレーニングを積んでいなくても理系2流以上なら教育すれば伸びる。
高専卒→大抵問題ない。
専門卒→本気で5流大学にすら入れない奴が多いので、一応知的活動重視なPGに向いていない。
419名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/05/09(月) 05:28:18ID:wcYCmQuB
http://YahooBB219199036061.bbtec.net/
っっうぇw
っっっうぇっうぇwwwwwwっうぇwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwうはっwww
っwうはっwwwwwwwwwww
っうぇ
420名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/05/09(月) 06:29:30ID:UfYHWq4q
http://i218-47-69-188.s02.a040.ap.plala.or.jp/
っうぇwwwwwwうぇwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwww
wwwwうぇwwwうはっwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
421名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/05/09(月) 06:52:16ID:l0xhgqfp
http://ntgnma054253.gnma.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp/
うはっwwwおkwww
wwwwwwwっうぇうぇwww
うぇwwwっうぇwwwwwwwwwwwwうはっwww
っうぇっっうぇっうぇwっうぇwうぇwww
2005/05/09(月) 09:36:29ID:I4xUQXV5
俺さ、ゲーム系の専門学校入学したんだけど、
まわりの奴見てると意識低すぎると思うんだよね。
なんていうか、ゲームの専門学校に来たら立ち所に面白いゲームが作れるようになると思ってるっていうか…。
俺は文系大学なら1〜2流の大学行けたんだけど、プログラムの勉強するなら
専門の方がいいかなって思ったんだけど、やっぱり失敗だったかも…。

やっぱり>>418の言ってることはあってると思うよ。
大学行けないし、就職も嫌だし、あっ、そうだゲーム好きだしゲームの専門行こう
って感じで来てる奴が多い気がする。
2005/05/09(月) 12:30:58ID:QLgJhJbD
教師次第みたいなところもあるんだろうけど
専門学校卒業後そのまま専門学校教師
なんて話を聞いた時には相当やばいんだろうなとおもたよ。
424名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/05/11(水) 02:56:34ID:FDHi63vE
>>423
どんな優秀な教師でも、生徒がバカではどうにもならん。

>>422
まだ間に合う。大学にいけ。専門卒じゃ将来はない。

425名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/05/11(水) 05:18:30ID:Fj33+TnL
http://www112.sakura.ne.jp/~kaientai-project/creategame2.htm

2005/05/11(水) 12:16:44ID:OtI/Cf1h
>>424
専門辞めるっていうのは全く考えてません。
高い入学金払ってもらいましたし。

まだ大学編入学っていう手はありますので、それは考えてます。
2005/05/11(水) 12:47:05ID:JXrIV5nT
入学金がいくらだろうと
人生単位では誤差みたいなもんなんだが


ま、たぶん理解できないだろうねぇ
2005/05/12(木) 08:05:07ID:U5G950V4
>>427
理解は出来ませんよ。
一応自分で選んだ進路にお金をだしてもらったんですから。
2005/05/17(火) 19:11:40ID:IvglK1oY
>>428
いわゆる「コンコルドの失敗」にはならんようにな…

※コンコルドの失敗
いままでかけた金が惜しくて、プロジェクトを中断できず、結局失敗すること
2005/05/28(土) 03:40:13ID:3TtQFPdv
コンコルドが岩にめりコンコルド
2005/06/03(金) 00:26:44ID:HqmIPdxt
>>430は華麗にスルーするとして、スペースシャトルの失敗でもあるな。
2005/07/13(水) 22:01:33ID:1Jo6ANcG
スキーで減速できないときのようなものか
433名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/08/27(土) 18:10:10ID:1DMvZ4rY
まぁゲームプログラマーの品質管理とクレーム処理なんてこんなモノ。
   ↓
ttp://sinjya.milkcafe.to/cgi/up/log/1741.xxx
2005/08/27(土) 23:17:20ID:msP3Uswz
http://web.drive.ne.jp/1/soko/VIP04236.swf
2005/08/28(日) 22:54:14ID:xfDjf1Gt
>>433
それプログラマというより会社そのものの体質が問題じゃん。
2005/09/03(土) 17:20:34ID:93mKB6DP
うーん、俺専卒だけど普通に業界で働いてたなぁ
まぁいろんな会社があるってこった。
今はゲーム屋じゃなくなってるけどさ。
組み込みもやってみたし、Web系もやってみたけど
一番割りにいいのはWeb系だったかな。
仕事に面白みを見つけれるかどうかはわからんけどね

ゲームは趣味で作る程度になっちまったよ

ああ、後年取るとゲームPGはしんどい。(苦笑
437名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/09/10(土) 15:06:18ID:U9c+2bav
ドリームキャストの格ゲーの対戦音楽の変え方教えてください・・
438名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/09/14(水) 06:10:21ID:hzOHC6HJ
 
2005/09/14(水) 19:00:39ID:WZ+0tTLv
だいたいゲームプログラミング手法なんてまともに解説した本ってないから
ま最近はちょっと外へ出だしたが。ゲームプログラマーは口堅いよ
2005/09/18(日) 01:46:48ID:SwP2Wmgp
現役開発者だと、中々 本書いてる暇もないとか、そんなことも。
2005/09/22(木) 04:17:25ID:YMtly1W/
>>440
そんなわけない。時間だけだったら、意外と開発者はあるよ。ないない言ってホントに時間の無いやつは、手際が悪いだけ。
出来る人は、しっかり仕事して、遊んだり勉強したりする時間を作ってる。
むしろ、下手に自分の書いたものよりも、そのへんの公開ソースでもみた方がよっぽど勉強になる時代、
自分の時間を大量に消費するだけの価値を見出せないんじゃないか?
それに、人にモノを教えるって結構技術が必要だし、
プログラム系の能力は高くても人に教授すること、しかも相手を見ずに教えることは早々楽なことじゃないしね。
そのうえ、実際問題 買う人たちがそんなに多くないってのがある。
特に、下手に高度なことは本なんか読むよりも実地でたたき上げた方が早いし、使い物になるかしね。
2006/04/16(日) 19:47:54ID:G+8dLbqm
>>441
こういうこと言う香具師ってたいてい自分からは仕事しようとしないタイプの人間
なんだよな。たいして仕事もしてないのに時間管理も糞もないだろと
443名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/05/12(金) 01:17:25ID:jS3n8pDd
http://d.hatena.ne.jp/pmoky/20051007

スーパープログラマーなろうと希望に胸を膨らませて、
院を中退したpmokyだが、やねう企画の実態は…

http://d.hatena.ne.jp/pmoky/20060510#p1
http://d.hatena.ne.jp/pmoky/20060223

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1147361044/
2006/05/12(金) 09:55:15ID:FnMuK58/
日本のプログラム技術は、個人の云々の前に、
ソフトウェア工学の分野で(特にアメリカに)大きく遅れを取っている。
大規模ソフトウェア開発が増える中で、誰でもある程度同じように開発できる定石が必要。
2006/05/26(金) 20:13:50ID:SPDAA+7R
>>444
しょうがないって。アメリカとかは優秀なプログラマは年収億とかもあるのに
日本じゃ大体が使い捨てソルジャーだから・・・・・・・・・・・・・
2006/05/26(金) 20:21:09ID:hde6OMRA
つーかポーン。
チェス板の反対側に辿り着く前に大抵は刈り取られるw
447名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/06/16(金) 11:53:20ID:hnXDrqMA
質問ですが、ゲーム業界ってやっぱCとDirextXですか?
Javaでゲーム作らないのかな?
448名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/06/16(金) 12:38:29ID:1kvIy4Rp
PC用のゲームならJAVAもあるんじゃね?
JAVAで作ったフランス製のMMORPGとかあるし。

スピード考えるとゲーム向きじゃないけど。
2006/06/16(金) 16:54:45ID:2+urH8Fm
昔はVBも平気で使ってたような。
まぁ今のPCゲームのほとんどがC++でしょうね。
450名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/06/16(金) 20:31:58ID:A6MD2y+l
業務屋のレベルは低い が正解かな
こっちは技術的なことより設計論に比重を置くべきなんだけど
そっちすらマトモな知識が無くて品質劣悪なコードしか書かない

ゲームはトレーニングがてら作ってるよ
451名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/06/16(金) 20:32:44ID:A6MD2y+l
2DゲーならJavaで十分でしょ
サーバーがJavaだと苦しい場面もあるかもだが
2006/06/17(土) 03:08:52ID:gghwP/lw
>>382
最近のTOSHIBA製の家電はしょっちゅうフリーズする。
DVDレコーダーとか挙動バグだらけでやばすぎるし、
人気のTOSHIBAケータイにもアラーム機能にバグを見つけた。
日本の優秀なハードメーカーとはいえソフトは外注なのか・・
2006/06/18(日) 18:10:39ID:xZmYH0FB
スレ違いでまことに恐縮なんですが・・・

僕は現高3でゲームプログラマーを目指しているのですが、進路について悩んでいます。

どのような大学を目指せばよいのか・・・是非現役の皆さんにご意見を受け賜りたく書き込み致しました。

理系大学というのは頭に入っているのですが、それ+αについてが分かりません。

こういうのを勉強できる大学
これは在学中に学んでおけ

・・・などなどお願いします。

具体的な大学名を出されると尚助かります。

是非お願いします・・・
2006/06/18(日) 18:17:36ID:sMaUEbHo
>>453
自分でゲームのプログラムを組め。複数人での共同作業もやっておくといい。
在学中にこれらができるような環境があるといいんだろうな。
環境をネットとかで自分で整えることができるなら、大学はあんまり関係ないかな。
就職に有利だと思うならその路線で京大、東大でも選べば?
2006/06/18(日) 18:22:23ID:YI1O1grK
その手の話題は↓でよく出てきたな。

ゲームクリエイター
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1058274465/
2006/06/18(日) 18:26:46ID:jyD9DqKS
まず間違いなく今後は物理エンジンの技術が業界内で争われる。
4年後ともなるとあるいは過渡期に突入しているかもしれないが、
開発の労力を少なくしクオリティを上げるには
物理エンジンの応用技術という分野が重要になってくるだろうね。
2006/06/18(日) 18:49:16ID:YLO0OrjL
>>453
プログラミングを学ぶのでしたら
情報系の学部に進学するという手があります。
情報系の学部はかなりあるんで調べてみてください。
専門学校はまともに学べないのが多いらしいですんで、
避けた方が懸命と思われます。
もちろん学んだ事を生かしてゲームを作ってみることも必要になります。
それとゲーム作るに当たって重要なのが
ゲーム以外のことを多く体験することです。
ゲームから作ったゲームはパクリかそれと同等なんで。
あと、>>454さんの通りゲーム製作じゃなくても良いんで
チームで何かやるというのをやっておいたほうがいいと思います。
2006/06/18(日) 18:58:58ID:YI1O1grK
>>453
とはいえ、この板にはゲーム会社の採用担当なんていないし、
(特に最近採用された)本職のゲームプログラマーなんてのもいないから、
話半分に聞いておけ。
2006/06/19(月) 22:59:41ID:xM8c/Neb
>>453
【ゲ製板ローカルルールより】
>・板違いの話題
> 業界・進学・就職・人生相談の話題
 
【誘導先】
■就職板( http://money4.2ch.net/recruit/ )
  △○×□家庭用ゲーム業界34□×○△
  http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1149254424/l50
  ゲーム業界内定者【四人目】
  http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1142338822/l50
 
■ハード・業界板( http://game10.2ch.net/ghard/ )
  スクウェアエニックスに就職しよう part8
  http://game10.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1145536459/l50
 
■プログラマー板( http://pc8.2ch.net/prog/ )
  ゲームプログラマの人に聞きたい 16問目
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1146927549/l50
  低学歴スレ
  http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/prog/1099829439/l50
 
■人生相談板( http://life7.2ch.net/jinsei/ )
  ゲームとかアニメの世界で生きたい part2!!
  http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1141635536/l50
2006/06/21(水) 12:52:50ID:3YCTQmt5
>>453
工学系の学科なら、入れる大学でいいと思う。
どの大学も、真面目にやれば、力はついてくる。
世間では三流大学でも、講師や教授が東大やら東工大などの一流大学出身が多いなら、入学する価値は高い。
大学では、実践手段よりも思考の力をつけた方が、社会人になったときに、役に立ちますよ。
2006/06/23(金) 21:53:52ID:zNFQKYBI
皆さんレスありがとうございます。
勉強になります!

今一番気になっている大学は、C、C++、JAVAの3つの言語を学習でき、
そのレベルによってそれぞれクラスわけされるらしいです。

指定校なので入るのも簡単そうです。
2006/06/26(月) 09:35:08ID:hZni28+3
>>453

レベルは低いから手放しでお勧めは出来ないが
名古屋文理大学
大阪電通大学

名古屋文理のほうは工学系ではないけど、アルゴリズムやオートマトン・AIなんかの授業あるし
ゲーム情報学って授業が3年ごろに開講されてる。
大阪電通のほうは、デジタルゲーム学科ってのがある。
後、大学入っても独学は必須。それが出来なきゃ辛い。
後は専門書読める程度の英語と物理・数学の概念が必要になってくるかな。
最近はネットでゲームプログラミング関連の事もいろいろ載ってるし
本も結構出回ってきているからそういうのを買ってみるといい。
そして、とりあえずフリーソフトでいいから開発環境作っていろいろ自分で組んでみる。
それがプログラミングに慣れるには早道かとw
463名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/06/27(火) 09:56:18ID:FyAVE6rk
>>453
なるべくハイレベルな大学に行ったほうがいい。
一流大学のCG系研究室だと、
OBだけで大手ゲーム会社全部網羅できるほど大量就職している。
彼らのほとんどは自作ゲームなど作ったこともないんだけど。
2006/06/27(火) 13:50:28ID:S4KmwnDX
>>453

大阪大学
CGの世界でよく耳にするから。
465名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/06/27(火) 22:57:46ID:FyAVE6rk
大阪大学は特別強いわけではないと思う。
国内最強は東大の西田センセ。
世界最強はStanfordのFedkiwセンセ。
お好きなところへどうぞ。
2006/06/28(水) 09:56:12ID:ACVTW9Jn
>>453
3D技術を大学4年間でがんばってマスター。
これが出来れば中小はかなり受かる可能性高くなるし大手でも十分戦える。
後は今大学決めてないならできれば東京か近くにソフトメーカーが多くあるところ。
これはソフトメーカーがたまにバイトを雇う事があるから。
そういうところに積極的に応募してみる。上手く開発のバイトに入れたら実際の開発現場見れるし
そこのスタッフと交流も出来るからコネみたいなのも多少構築できる。
後は自力でゲーム位は作れないとアウト。(大作でなくてもいい)
どうせプログラマなら就活でメーカー受けに行く時に自作のプログラム作品持参しないといけないし
(別にゲームプログラムじゃなくてもいいけど、大体がゲームプログラム持って来る)
2006/06/28(水) 16:43:38ID:NxUYzG1D
>3D技術を大学4年間でがんばってマスター。
 
3D技術を大学4年間でがんばってマスター。
3D技術を大学4年間でがんばってマスター。
3D技術を大学4年間でがんばってマスター。
3D技術を大学4年間でがんばってマスター。
 
 
 
 
        3 D 技 術
2006/06/28(水) 19:58:32ID:ckr8b4Kx
>>465
おすきって・・・・二つしか言ってないぞ・・・・
2006/06/28(水) 21:30:29ID:7D4zeRYj
>>453
就職的には旧帝工早慶、最低でも電通大とか理科大くらいまで
後ろ二つ以外は2浪までなら可

環境はどこも整っているので独習する
数学と物理をしっかり

>>461
そこはやめといたほうがいい
それじゃ専門学校だ
2006/06/28(水) 21:56:58ID:0fug+8jH
つか進路相談、進路指導は板違いだな。
2006/06/28(水) 23:29:28ID:v7t1Kdid
ってかもう>>453いないだろ。
2006/06/28(水) 23:44:43ID:qcS2YZJv
なるほどね。他人の人生相談話に嬉々として乗ってくる人間なんてのは
往々にして自分の人生を心配したほうが良いタイプの駄目人間である
 
という事を再認識させてくれるスレだな。
2006/06/28(水) 23:51:32ID:4x8vgVf1
俺、工業高校しかでてないけど、某ゲーム会社の下請けでがんばってるよ。
安いしキツイし臭いけど、おもろい。
2006/06/29(木) 00:11:13ID:6NhLG5qV
>>472
お互いさまだ
安心しろ
2006/06/29(木) 00:57:42ID:WEFDnbtg
学校で教えてもらえるなんて思ってる時点で人生オワタだね
ぶっちゃけ大学4年でダラダラ過ごすより
本屋で3Dプログラミング数学でも買って勉強したほうが自分の力になる
2006/06/29(木) 01:10:37ID:wq7npUpq
総括すると
「3D技術」を
「大学で教わる」
という知的貧民の編み出した抱腹絶倒キャリアプラン。
2006/06/30(金) 09:11:46ID:h+A/vC5p
>>475
根本的に勘違いしてないか?
そんな小学校みたいな受け身姿勢で大学行ってる奴は、
どうせ独学も出来ない。
大学ならやる気になった時に環境と裏付けがあるんだよ。

で、確かに理系の数学勉強は確かに3D技術に繋がる。
ゲーム向きの表示系まではやらんだろうから、そこは授業と別にやる必要があるかな?
>>466はそういう意味で言ってるんじゃないか?
なんか学歴コンプレックスみたいな反応が多いな。
2006/06/30(金) 09:15:24ID:h+A/vC5p
「やる気がなくて大学四年遊んでた奴」と「やる気があって独学してた奴」では、
確かに後者の方が使えるだろう。

が、「やる気があって大学四年行ってた奴」と
「やる気がなくて独学も適当な奴」を比べたら、前出の例より遥かに差が開く。
独学>大学を示す仮定として全く成り立たない、
学歴コンプレックスの妄想だけなんだよ。

そんな破綻した仮定で自分を誤魔化す頭が悪すぎる。
そんな奴は勉強しても無駄だ。
2006/06/30(金) 09:18:19ID:h+A/vC5p
もう一つ言っておくが、所詮、市販で手に入る本のレベルなど
誰でも分かる事しか書いてないと思った方がいい。

3Dプログラミング?3Dグラフィック数学の事か。
そんなもんで勉強とか笑わせるな。
2006/06/30(金) 10:44:32ID:EUuyxH3F
大学で4年かけて習うよりも実際に社会に出て経験を積んだ方がいいんじゃね?
2006/06/30(金) 11:39:39ID:3BBWqria
>>480
経験積めば慣れる事はあるが、仕事しながらだと新しい知識はあまり得る事が出来なくなる
482475
垢版 |
2006/07/01(土) 00:18:20ID:j5ebeXWh
>>478
俺は「やる気があって大学4年いった奴」と
「やる気がなくて独学も適当な奴」を比べた覚えはないのだが

なんか無理して喧嘩腰になろうとしてない?
少しは穏やかになろうぜ
483助けてください!
垢版 |
2006/07/01(土) 03:28:16ID:G/X0LXOG
【Help!!】某パズル系ゲームの攻略アルゴリズム
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1149992511/
2006/07/07(金) 15:46:19ID:oyfy4e0N
だが、「卒検という修羅場を経験した奴」と「卒検という修羅場を経験してない奴」の差はでかい。
2006/07/08(土) 11:35:54ID:uud4JNev
>卒検という修羅場を経験
 
卒検という修羅場を経験
卒検という修羅場を経験
卒検という修羅場を経験
卒検という修羅場を経験
 
 
 
 
    卒  検
2006/07/09(日) 02:37:26ID:hWsNfVPD
卒研
2006/07/09(日) 11:52:55ID:+bl9A+YJ
自動車教習なんじゃないかw
2006/07/12(水) 21:34:13ID:D7WFDpdo
卒論だろ!
と突っ込んでみる
2006/07/29(土) 09:07:22ID:CieeHPdj
>>484は卒論なんか書いてねーんだろうな。

ヒント:俺も
2006/07/29(土) 10:50:34ID:hbDSFYKw
>>488
文系乙
491名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/07(日) 15:42:32ID:jxV3O3mP
コンピューター学園HALってどうなんだろう?
2007/01/07(日) 16:24:02ID:2swb8a2v
学生を人柱として提供するとか、
ttp://www.hal.ac.jp/osaka/view_news_detail.cgi?site=oosakahal&id=33
常軌を逸しているとしか思えないw
2007/01/07(日) 18:14:52ID:9HMiG8lL
>>491
ゲー専はやめとけ
494名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/07(日) 22:28:10ID:scqeq0yn
>>493
理由として何が挙げられる?
2007/01/07(日) 22:40:22ID:9HMiG8lL
・だらけた奴が多いから、よほど自分を厳しく律しないと引きずられる。
・だらけた奴が多いから、人によってはゲー専卒はさぼり癖など悪い癖が
 ついていると激しく嫌う。
・普通に大学行けないほどの低レベルな奴、受験という努力を放棄した奴が
 多いから、企業によっては激しく嫌う。
496名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/07(日) 22:43:34ID:scqeq0yn
>>495
表向きかもしれないが割りと大企業の就職率がいいようだが。。
497名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/07(日) 22:59:51ID:OZ48vCsU
過去にスーパースキルなやつが"一人だけ"入ったってことで
主な進学先が任天堂、SCEJ、カプコン、コナミになったりする
498497
垢版 |
2007/01/07(日) 23:00:40ID:OZ48vCsU
進学先じゃない就職先だorz
499名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/07(日) 23:03:44ID:scqeq0yn
>>497
もしゲームプログラマーになりたいと思ったなら、どうするべきだと思う?
500名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/07(日) 23:12:07ID:OZ48vCsU
東大理系学部行けば余裕

俺はFランク大なんだが、どうすればいいんだ?
とりあえず同人プログラマやってるけど大丈夫かな
2007/01/07(日) 23:17:16ID:2swb8a2v
ゲ専卒でゲーム業界以外にも就職できるとも思わんから、
結果、就職先は業界だけになるんじゃないか?
そこで…

主な就職先:
大手A、大手B、大手C、…
中堅A、中堅B、…     ←むしろここも他に編入?
他。              ←聞いた事も無いような零細下請け。

…とでも書けば嘘ではないなw
502名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/07(日) 23:27:20ID:scqeq0yn
たしかにw
独学では無理なので、どこかに進学しようとおもうが、、、
大学以外でいいところはないのだろうか。。。
2007/01/07(日) 23:28:27ID:rHeHveQP
大学以外とか独学無理とか言ってる時点でやめておいた方がいいと思う
504名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/07(日) 23:33:41ID:scqeq0yn
大学いったほうがいいのだろうか?
2007/01/07(日) 23:39:19ID:ezxuog4Y
使い物になる奴は、大学や専門に入ってきた時点で、
もう独学である程度プログラミングが出来る。

専門には、そう言う奴はクラスに一人か二人ぐらいしか居ないけど。
2007/01/07(日) 23:41:49ID:G3PYPpW1
良く調べないとダメだけど、大学で3Dゲーム作ってるレベルの集まりがあるところもある
大学だから普通の就職との2択ができる
だけど本人が努力しないとどっちにしろダメ
人の話を聞いて努力しないと仲間とみなしてくれない
専門にするか迷ってる場合、受験・学校の専門学校板みるといい
笑えてきて何故か悲しくなる

信じるかどうかはあなたしだい
2007/01/07(日) 23:51:19ID:9HMiG8lL
>>504
マジで大学は行った方がいいよ。
経済的な理由で行けないならともかく、行けるなら絶対行った方がいい。
ゲーム業界でも大手は大卒必須だったりするよ。
仮に死ぬほど努力してスキルを磨いて、中途でプロジェクトに入れても、
会社の中核には入れてくれない。
作業員として使い捨てにされる。
508名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/07(日) 23:51:32ID:scqeq0yn
今見てきたけど、意見が偏りすぎてて真実がみえんかった。
でも、どちらにしてもあるていどのプログラミングができないと話にならないのはわかった
まずはなにから勉強すればいいかおしえてくれ!!
509名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/07(日) 23:52:27ID:kvCv+hIc
うむ
2007/01/07(日) 23:57:15ID:2swb8a2v
つまり、ゲームPGとして就職したいわけだな?
それは俺みたいに趣味ゲ製な異業種フリーターにはワカランなw

↓↓↓↓↓↓↓↓ここから業界人の書き込み↓↓↓↓↓↓↓↓
511名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/07(日) 23:58:53ID:scqeq0yn
できるだけいろんな角度からのアドバイスお願いします
2007/01/07(日) 23:58:55ID:rHeHveQP
だからそれを人に聞く時点でだめなんだって
513名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/08(月) 00:02:54ID:zOrPLOnW
情報を集めるのはだめじゃないやろ
まずはいろんな人の意見を聞いて進めばいいと思う
2007/01/08(月) 00:06:40ID:jL2pN6U/
とりあえず進路系、人生相談は板違いなんじゃね?
まぁ、話題ないからべつにいいのかもしれんけどw

なにから勉強?とりあえず数学とか受験で勉強すること一式じゃね?
数学は必須、英語は読める方が有利、国語能力ないとメンバーから日本語の勉強してこい思われる
515名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/08(月) 00:11:08ID:zOrPLOnW
国語と英語は大丈夫である。
数学はかなり必要である。
言語はやはりC言語を勉強すればいいのかな?
2007/01/08(月) 00:17:28ID:neXaSbad
即戦力になるためにはC言語だけじゃ厳しい
最近はC++でのオブジェクト指向が流行りらしい
他に携帯Javaもやってると間違いないんじゃない?
517名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/08(月) 00:19:33ID:zOrPLOnW
なるほど。資格とかはあればらくなのかな?
2007/01/08(月) 00:27:47ID:cg+OhfC6
だいたいゲームプログラマになったらそこで終わりではないだろう。
ゲーム業界は人の出入りが激しいくて定着率がかなり低い。

結局は少しずつ上に、いい会社にあがっていくしかないんだよ。
だから今のところも努力して行ける一番いいところに行っておけばOKだ。
519名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/08(月) 00:33:01ID:zOrPLOnW
うむ。独学から就職してまなぶとゆうのもいけるのかな
2007/01/08(月) 00:51:19ID:jL2pN6U/
とりあえずゲーム作るってことをなめてる感触だけは感じた
プログラム勉強させたら1週間持たないタイプ

わからないところ一日1個ぐらい教えるから
今からこのスレで覚えたことを「ソースつき」で報告しつつC言語を勉強してみれ
1週間っていってるけどたぶん3日もたない、下手すると1日目で(- -;

これ無茶なことを言うやつだと思うかも知れんけどたぶん破格の条件
521名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/08(月) 00:56:07ID:zOrPLOnW
javAは前からちょっとずつやけど勉強してるけどC言語は本すらもってないから
明日かいにいきます。
どんな本がいいかな?
2007/01/08(月) 00:59:18ID:jL2pN6U/
自 分 で 選 べ   そ れ ぐ ら い
2007/01/08(月) 01:10:47ID:5OR532iN
本を選ぶ能力も、プログラマの能力の一部。

いやマジで。
524名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/08(月) 01:13:41ID:Z2u2Wh3i
とりあえずさがしてみる。あとこんなほんもあればいいみたいなんとかある?
2007/01/08(月) 01:21:08ID:omaGS6VE
漫画、ラノベ。

俺そういうの詳しくないから、
話ついてけなくて苦しんでる。
526名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/08(月) 02:05:09ID:neXaSbad
本は使わないでネットだけの情報で覚えるのも手
俺はそれで覚えていった。本はリファレンスとして使うくらいかな?
527名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/08(月) 10:49:33ID:9sbLPfLv
でも一冊ぐらいあればやくだつし、買ってみる。
528名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/08(月) 14:54:49ID:P2N0wbEO
とりあえずネットで掲載されてる情報を印刷してよんでるけど、
わからないこととかここに書き込んでいいのかな?
スレたてたほうがいいかな
2007/01/08(月) 15:16:45ID:+v9spA3l
>>528
【初心者】スレを立てる前にココで質問を【Part13】
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1160457664/
530名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/08(月) 19:39:37ID:mtOk5QQI
本何冊か買うべし。なんでもいいから。1冊だとそれしかできなくなるよん
何冊か読んでればできるから〜本選ぶ時間有ったら買って読め
2007/01/08(月) 20:18:33ID:jL2pN6U/
予想通り1日目であぼーんだな
本屋いって本の量と値段見て断念ってとこだろう……あきらめるの早すぎ

で?今はどこのサイトの何みてんのよ?
猫でもわかるプログラミングか?ロベールの部屋か?まさかWisdomSoftのC言語入門じゃあるまいな?
ここにわからないところ書いて叩かれろ
C言語わからないのにC++を勉強しようとして叩かれろ
532名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/08(月) 20:29:53ID:Ef0SWwsX
今本ちゃんと読んでますよ。
533名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/08(月) 20:36:19ID:Ef0SWwsX
コンパイラって無償のやつはどこが一番使いやすい?
2007/01/08(月) 20:57:10ID:jL2pN6U/
1日目の質問はそれか
てっきりエロ本が下に隠れてるベットの上で「ふむふむ」とかいいながら寝転んで読んでるだけかと思ったが
コンパイラが必要だってことにようやく気づいたわけだ

だが求めてるものはコンパイラじゃなくてIDE(統合開発環境)なんだよ
昔は高かったVCの無料版がダウソできるが、容量でかいからあとで落とそうとか思うんじゃねえぞ
http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/visualc/

どうでもいいけどこれって不当廉売じゃね?
535名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/08(月) 21:45:24ID:dTyj4HbW
ダウンロードしました。わざわざありがとうございます。
536名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/08(月) 22:09:18ID:dTyj4HbW
開いてみたけど、つかいかたがわからん↓
2007/01/09(火) 06:23:16ID:34EqjwuP
ありがとうございます?
そうおもうなら早くまぬけな質問をして叩かれまくって俺を笑かしてくれ
Cはじめたばかりはコンソールだけやってればいいんだよwww
GUIとかいきなりムリポなのが白と黒の画面のコンソールがお似合いだ
まずはhello worldをいじくって表示される文字でも変えて喜んでればいいんだよ!!

VCの使い方は本かちょいと古いが下のサイトで問題ないだろうよ
見るべきなのはチュートリアルまでだその後は見てもワカラネ
ttp://www.nitoyon.com/vc/
2007/01/09(火) 19:20:45ID:9oo/gjfB
>537
お前の優しさに全米が泣いた。
539名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/09(火) 21:35:00ID:AwclqUqI
今ようやくVCのつかいかたがわかってきました。
でもまだプログラムの実行までたどり着いていません...
がんばります.....
2007/01/10(水) 06:03:39ID:AHinEEOI
死亡確認!
がんばらなくていい

>でもまだプログラムの実行までたどり着いていません
うそいうなって、さぼっただけだろ?
実行するだけなら買ってきた本の一番最初を丸写しでも実行できる
一日でもさぼったらこんな暇なことを続けるつもりはない
あとは他の人にでも教えてもらうんだな
541名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/10(水) 08:28:13ID:a+MsJ0jw
本気でやる奴ならこんな所こないって
542名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/10(水) 10:28:15ID:+MDZCrbj
丸写ししてもエラーが出てしまうんです・・・
543名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/10(水) 10:30:55ID:bkdeVcVo
どの本買ってきたんだ?
544名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/10(水) 11:41:38ID:MTN2+P20
1>d:\myprogram\好きなことを書きましょう\好きなことを書きましょう.c(11) : fatal error C1010: プリコンパイル ヘッダーを検索中に不明な EOF が見つかりました。'#include "stdafx.h"' をソースに追加しましたか?
ってでるのは何でなんですか?
545名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/10(水) 11:45:15ID:bkdeVcVo
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1158296664/749
↑みるよろし。
546名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/10(水) 11:47:28ID:bkdeVcVo
レス番間違えた。メンドイから引用しとく。

> 750 名前: デフォルトの名無しさん [sage] 投稿日: 2006/12/05(火) 18:08:42
> #include "stdafx.h"
> あるいは、プロジェクトを作るときに、空のプロジェクトのチェックを入れておく。
547名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/10(水) 11:57:56ID:MTN2+P20
空のプロジェクトのチェックが入ってなかったのでいれてやったら
1>d:\myprogram\好きなことを書きましょう\好きなことを書きましょう.c(4)
: fatal error C1083: include ファイルを開けません。'stdafx.h': No such file or directory
ってなりました
548名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/10(水) 12:12:52ID:bkdeVcVo
そこまで面倒見ろというか…>>540氏にパス

ってか、No such file or directoryを日本語にすればイインジャネーノ
2007/01/10(水) 12:15:20ID:AHinEEOI
stdafx.hでググレ

まったく同じ質問をほとんど同じ状況でやってるやつがいる
ついでに性格も似てる
550名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/10(水) 15:10:19ID:r8pvbfco
ビルド正常終了までいけました。
デバッグしたら、パスが見つかりませんとなるんですが
どういうことですか??
551名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/10(水) 15:13:17ID:r8pvbfco
↑↑↑
ファイルの間違い
2007/01/10(水) 16:00:55ID:4WpzaT6j
何か知らんが使うDLLにパス通って無いんじゃねーの?
何のファイルが見つからないのかまでちゃんと読め
553名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/10(水) 18:27:23ID:4FSwW4AJ
さっきの問題は解決しました。
でも新たな問題が・・・
デバッグした時に、コマンドプロンプト見たいな画面が出てきて
「続けるには何かのキーをおしてください」ってでてきて、押したら消えるんですが
何でなんですか??
2007/01/10(水) 18:36:00ID:4WpzaT6j
main() 書いてるだろ
2007/01/10(水) 21:38:04ID:UPRgy1d/
全く、VCEEなんて薦めるからだ。
予想通りC言語と関係ない所で躓いてるじゃないか。
BCCにしとけ。
2007/01/10(水) 22:22:11ID:BwxuWW/d
アホたれ、BCCなんて薦めるな。
さらにC言語と関係ない所で躓いてるのが目に見える。
TurboC++にしとけ。
2007/01/10(水) 22:23:12ID:I6gokdzD
HSPが一番いいぞ^^
2007/01/10(水) 22:27:26ID:6pf63mKf
TurboC++はともかく、BCCはねーよwwwww
2007/01/10(水) 22:34:43ID:AHinEEOI
そこでひまわりのでばん
560名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/10(水) 23:31:05ID:Hn2HG7wX
>>554
main()書いてるってどうゆう意味ですか?
2007/01/10(水) 23:42:49ID:4WpzaT6j
main() から始まるプログラムはコンソール出るから
562名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/10(水) 23:45:42ID:Hn2HG7wX
それって出たらどうなるんですか?
2007/01/10(水) 23:54:29ID:6dYJ3FW9
そのコンソールを三日以内に5人のPCのデスクトップに貼り付けないと、お前は死ぬ。
564名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/11(木) 00:07:42ID:dIXt8MuZ
とりあえず本に書いてある例みたいなやつうつしてみたんですけど
ビルドは正常に終了するんですけどデバッグしたらファイルが見つからないって
でるんです。空のプロジェクトでやったんですけど。。。

int main (int argc, char ** args)
{
for (int i=0 ; i < argc ; i++)
std::cout << i << ":" << args[i] << '\n';
getchar(9;
return ();
てかいたんですけど。。
565名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/11(木) 00:09:56ID:dIXt8MuZ
int main (int argc, char ** args)
{
for (int i=0 ; i < argc ; i++)
std::cout << i << ":" << args[i] << '\n';
getchar();
return ();
のまちがいです」
2007/01/11(木) 00:24:45ID:VFTn9/7Z
return 0;
}

な。写せてないじゃん。
567名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/11(木) 00:42:20ID:BWr2uGUf
すいません。まちがえてました。
でも次はパスがみつかりませんって出たんですけど
2007/01/11(木) 01:55:36ID:Yu53qJDw
ビルドできたんならコードはあってると思われ
たぶんメニューの「プロジェクト→設定→デバック or リンク」のパスが間違ってる
でも普通ファイルの位置を変えたりしないかぎりこれは問題ないはず
ディレクトリになんか個人特定される情報があって、ファイルをCからDにうつして問題発生させたんじゃね?
569名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/11(木) 11:16:47ID:A7zWSLye
ソースコードを含んでいるディレクトリのところに何も書いてなかったんですけど
何か関係ありますか?
2007/01/11(木) 11:35:19ID:Yu53qJDw
意味がワカラネ
ソースコード含んでるディレクトリのところってどこだ?
571名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/11(木) 11:43:48ID:A7zWSLye
プロジェクト押してスタートアッププロジェクトの設定のデバッグソースファイル
のところです。その設定じゃないの?
2007/01/11(木) 19:11:29ID:4ch3SgNn
そういった問題を自分で調べて試行錯誤して解決していくことで
プログラマとしてのレベルが上がっていくんだ
頑張れ
2007/01/11(木) 21:27:11ID:+SyS32Sd
出力ウィンドウをよくみたほうがいい
ビルド失敗してて無理やりデバッグ実行しようとすると
ファイルが無いと言われるようだぞ、さっき試してみたら
574名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/11(木) 23:18:33ID:HKDJXwa/
ビルドは成功しています
========== ビルド: 0 正常終了、0 失敗、1 更新、0 スキップ ==========
ってでてるんで
2007/01/11(木) 23:35:45ID:+SyS32Sd
んじゃー何が見つからないんだろ
576名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/01/11(木) 23:46:37ID:HKDJXwa/
なんとかexe ファイルが開始できません。指定のファイルが見つかりません
ってでるんです
2007/01/12(金) 00:16:27ID:DzlETgrG
プロジェクト作り直してやってみたほうがいいかもな
2007/01/14(日) 18:52:13ID:tPB0I0OM
リビルドした方が良くね?
579名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/05/01(火) 06:35:52ID:q88IlB0P
2007/05/03(木) 00:17:20ID:I1HKdiRS
なんというインターネット・・・

レスをした瞬間に罵倒の言葉が返ってきた
この掲示板は間違いなく2ch
       

  || ̄ ̄ ̄./ ̄\
  ||氏ね  |o^   |
  ||___\_/
  \__⊂´   )
      (  ┳


2007/05/05(土) 23:18:09ID:Q1Uu7AQK
>========== ビルド: 0 正常終了、0 失敗、1 更新、0 スキップ ==========
俺には失敗しているように見えるんですが><
2007/05/05(土) 23:18:52ID:Q1Uu7AQK
って数日前か・・・
2007/05/05(土) 23:19:24ID:Q1Uu7AQK
いや数ヶ月前か><;
2007/05/08(火) 13:25:39ID:JsG8Lz/I
その後しらべてみたら
たぶんぷらっとふぉーむなんちゃらがはいてってないとおもわれ
2007/10/17(水) 21:06:16ID:PgYF04SV
 
586名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/07/20(日) 20:58:06ID:9oVByKhT
>========== ビルド: 0 正常終了、0 失敗、1 更新、0 スキップ ==========
失敗してないだろ"0 失敗"だろ

更新 => up to date  前回ビルド時と変更点ないからビルドしてないがね。
587名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/08/13(水) 21:03:32ID:NQJ05VHJ
ここはタイムカプセルスレッドですか・・・
588名前は開発中のものです。
垢版 |
2009/02/10(火) 10:42:53ID:ozJZsSUQ
589名前は開発中のものです。
垢版 |
2009/02/11(水) 05:21:42ID:UBzpRsxQ
なにが
590名前は開発中のものです。
垢版 |
2009/02/15(日) 17:41:35ID:0b4UfdGj

            /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   だから細けぇ事は気にすんなって言ってんだろ?
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

591名前は開発中のものです。
垢版 |
2009/02/23(月) 10:11:55ID:h7o3DO6m
このスレはいつから
「このスレのプログラマーの技術レベルは低い。」
になったんだ?
2009/02/25(水) 15:20:26ID:FGVpXhNQ
技術レベルは高いかもしれないが、他部署と会話して仕事ができるかどうかが本質だと思ったり・・・
仕様書を読まない、企画のポイント(おもしろさ)を理解しない

言われるがまま作り上げるプログラマ多くね?
2009/02/25(水) 20:59:55ID:CK3/RhDF
そんなの人毎に違う感覚だろ

一人で勝手に、
ゲームプログラマとはこうあるべき、なんて思い込んでる、
お前さんの方が他部署どころか、隣の人間と仕事出来てるか怪しい

他部署とか以前に、人に合わせる事が出来れば
お前さんが愚痴ってる事なんて解決出来る範疇だろ

勝手に、決め付け仕事内容を求めるのはナンセンス
2009/02/26(木) 10:48:14ID:pyzbcWSn
>>593
断言していいが、仕様書を読まないのは問題。ゲーム内容を把握しないのも問題。
お前さんみたいに仕事出来ない子はいうことが違うな。センスの問題じゃないんだが?
上記二点について、人毎に違うんじゃまとまらないとは思わないか?

自分の職場を思い出して、反射的なレス送る前によく読めよな?
あと、お前さんは自分の仕事を見直しとけ?

日本のプログラマの技術レベルが高いという話は良く聞く話。
分業制で作業範囲が明確に分かれている海外と違って、手広い範囲で何でも作るというのが
国内プログラマの評価が高い理由だと聞いたことはある。
単なる奴隷的環境で働いているだけという見方もできるけどな。

ただ、プログラマを語るにおいてプログラムだけで語っていいのかなと思ったんだが
2009/02/26(木) 21:52:23ID:puBRX8nO
>>594
あのな、お前さんこそ、人のせいにして”問題”とか言ってる時点で下っ端確定なんだよ

>他部署と会話して仕事ができるかどうかが本質だと思ったり
と、言ってるような奴が

>断言していいが、仕様書を読まないのは問題。ゲーム内容を把握しないのも問題。
で、終わりか?
なら、その問題児を扱って仕事を進めるのが、仕事の出来る人間なんだよ
そうして仕事を進めれば、”問題が無い”ってのと同義
仕事とはそうして進めるもの、プログラマとか関係無い

他人の文句いって、自分の理屈だけ語ってる奴が言う台詞は片腹痛い
596名前は開発中のものです。
垢版 |
2009/03/07(土) 18:27:12ID:ZbaUqppZ
>>595
プログラムとかぜんぜん知らないけど>>595の言っていることはわかる。
仕事を知らない、やらない、そんな奴を前にして現場を収める苦労だけは知っているから。

でも、>>595を読んでから>>594を読み直すと
俺に仕事に当てはめてってことだけど>>594の言っていることが説得力を持つんだけど(悲しい笑い
2009/03/07(土) 19:20:02ID:BuaIt+6G
久しぶりにこのスレ来たけど
プログラマの話じゃなくて人間の問題じゃないかw

そんなのプログラマが悪いんじゃなくて
ディレクターとかプロデューサーとか上の人間が
部下の能力を理解ないまま使ってるのが悪い

2009/03/08(日) 00:42:30ID:OvLfLIvs
マインドマップや手書きメモを仕様書と言い張られたり
実寸で電車のドア大になるシートが並んだエクセル渡されたり
パラメータ表なのにセル結合されててツールにそのまま食わせられなかったり
用語の名前があちこちで違ったり

どのプログラマーも経験あるんじゃない?
途中経過を見せてくれれば手遅れになる前に突っ込めるんだけど、
大抵見せてもらった時には時既にお寿司。
書き直してもらうことも叶わず。


資料恨んで人を恨まず貫いてますが
>>592みたいなこと言われたらさすがに怒るかなぁ

口頭で仕様書の解説求めつつ矛盾指摘しても、
考えなおす間に矛盾点を忘れられてることは多々あるので
むしろプログラマ的にはドキュメント駆動でいきたいもんだよ
2009/05/12(火) 00:27:56ID:Xm1k2EhT
やる気無いのか何なのか知らんが、ゲームやったことあれば絶対にありえんようなもん
作った挙げ句に「仕様は満たしている」って言い張り続ける奴とか。
しかも「期限ギリギリだしもう直せない。」とか。氏ねよ。
企画の意図をくみ取った上で作って当たり前、その上で技術的側面からより面白くする
提案をするのがゲームプログラマだろうと。
2009/05/12(火) 07:34:47ID:LnZk8N2M
なんかそれ韓国下請けみたいだな
601名前は開発中のものです。
垢版 |
2009/05/17(日) 23:44:04ID:C80lN16O
いきなりおじゃましまーす^^
今、就活中なんですけど、今から作品作ってもゲーム会社入れますか??
自分はゲームプログラマーになりたいです^^
2009/05/18(月) 00:18:03ID:85BcsTvX
修羅場の下請けなら入れるんでね?
2009/05/18(月) 06:22:19ID:7GvGos4j
>>601
まず、認識が間違ってる。
ゲーム会社に入ったらゲームプログラマになれるんじゃあない。
ゲームプログラマになった奴がゲーム会社に入るんだ。
おたくがゲームプログラマなら胸を張って門を叩けばいい。
2009/05/18(月) 08:59:35ID:psRb6/92
>>599
考えたくないなら仕事やめなよ^ ^
2009/05/24(日) 11:07:16ID:PV/OoY8v
>>599
お前が氏ねよw
お前の言う方法がまかりとおるなら、企画は小学生でも出来る事になる
脳内で思った事をエスパーするのがプログラマの仕事じゃねーぞ

>やる気無いのか何なのか知らんが、ゲームやったことあれば絶対にありえんようなもん
>作った挙げ句に「仕様は満たしている」って言い張り続ける奴とか。
絶対にありえんようなもんが、お前の指示に反しているのか?
違うだろ指示してないんだろ、指示してないのにお前の脳内を求めるなよ
お前の脳内を指示するのが、お前の仕事

>企画の意図をくみ取った上で作って当たり前
企画の意図を第三者に提示して理解させられるのが、プロの企画の仕事です
何度も言うがお前の仕事方法なら、
小学生が”僕の考えた最強ゲーム”とやらを思いついた時点で企画出来る事になる

お前が氏ね
2009/05/24(日) 17:33:40ID:GttwYxkQ
つーか、完成間近まで一切打ち合わせしなかったのかよ
そこが気になる
2009/05/26(火) 00:46:13ID:MOSuP3Cl
>>605
何を想定して吠えてるのか知らんが、あんたが無能だということはよくわかった。
2009/05/26(火) 08:05:04ID:KRp0XjjV
>>607
日本語でおk
2009/05/27(水) 00:43:50ID:BbibLmPa
>>607
無理矢理にでも低レベル企画の利権を守りたいのねw
2009/07/01(水) 09:10:17ID:X4xegwQg
 
2009/07/16(木) 07:22:29ID:kiHFOCL1
業界には仕様書ひとつまともに書けない、>>599みたいな無能な企画が多すぎる。
2009/07/16(木) 16:40:48ID:B6t4X99l
詳細な設計書を書くのはチーフプログラマの仕事だけどね。
2009/07/16(木) 16:56:38ID:JJYk4zco
糞ゲーはだいたいこういう流れでプロジェクトが進む。
ttp://anond.hatelabo.jp/20090519230327
2009/07/23(木) 01:12:23ID:U9NnA+Yg
ゲームは3回作り直してやっと面白くなる。これは事実
でもこの事実を根拠に作り直しをすると面白くなくなる。これも事実
いずれにせよプログラマが笑うことは無い
2009/07/23(木) 13:11:50ID:D4vqPGmj
>>599みたいな無能いるいるw
こういうやつに限って書いてない部分をこっちが考えて作ったら忘れた頃にやってきて指示と違うとか言い始める。元々指示されてねえよ
2009/07/23(木) 13:27:28ID:aLnaIEJB
idソフトウェアのカーマックは

一人で4週間ホテルで缶詰になってプログラムのプロトタイプを作る

雇ったプログラマーと一緒にゲームエンジンを作り上げる

CGデザイナー、レベルデザイナーと一緒にゲームを作る

って感じらしいが
2009/07/23(木) 17:36:59ID:QzddHm16
そのidもzenimaxに買収されたけどなー・・・
2009/07/25(土) 11:06:19ID:arn9ngWj
>>614
作り直せば作り直すほど、ひどくなっていく方が多いけどな。
それまでの作業が無駄になることによるモチベーションの低下とか、
時間がきつくなることによるクオリティの低下とか。

無能なプロデューサーの思いつきで変更されると、まじでキレそうになる。
2009/07/26(日) 14:06:52ID:WrQIBAu+
>>618
それは作り直してるんじゃなくて、作り直させられているんじゃね?
2009/09/14(月) 21:47:08ID:phQWPHou
CPU制御から組めるゲームプログラマーが減ってるらしいが
大丈夫かな・・・
2009/09/14(月) 23:35:03ID:k6yrw31j
いまの現場って全部コンパイラ任せなんじゃないの・・・
2009/09/15(火) 21:29:26ID:wVXbqF3Y
今時は基本的にハード直叩き禁止だし
2009/09/16(水) 22:45:10ID:BwZSAfyQ
ハードに関するプログラムは苦手だな
良くないとは思うけど目を背けたまま日々が過ぎていく
ハードとソフトのどちらにも強い人が羨ましい
2009/11/18(水) 04:56:50ID:b9j9wmUf
>>620

そりゃマズイよ。 
増やさないといけない。
625名前は開発中のものです。
垢版 |
2009/12/13(日) 14:57:38ID:eSysBWlf

2009/12/14(月) 05:47:41ID:R8nsVxtT
>>615
手抜きするから手直しを命じられただけだろ。
指示を曲解して字面どおりにさえすればいいと手抜きすんじゃねーよ。
2009/12/14(月) 09:19:43ID:9uqpF9Er
5ヶ月前のレスに対して何をムキになってるんだ?
2009/12/14(月) 10:05:01ID:hKjfLi2S
どっちの立場の無能の人なんだろうなw
2009/12/15(火) 07:56:41ID:/aI1nP95
マに丸投げする無能な企画だろ
2009/12/15(火) 14:00:09ID:Nz+EyXYv
マとしても相手に依存するのもあれなので、
「○○の作成を依頼したいのであれば、この書類に必要事項を記入してください。」みたいな形で、
マがどんな情報を欲しているのかを相手に示す簡単な手段が欲しい。
2009/12/16(水) 07:50:06ID:loAH/tnQ
ゲームプログラマのくせにゲームやったことない、または大昔にスーパーファミコンで
遊びましたマリオワールド面白いっすよね、というアホがいるのは何とかして欲しい。
ゲーム遊び続けて研究してないから、常識レベルの事すら伝わらない。
2009/12/16(水) 11:20:40ID:ta+HXlso
何を伝えたかったのか気になる
2009/12/16(水) 19:50:28ID:rXvNQU8Z
>>631 「ここは○○みたいにして」
PG  「○○やった事ないけど」
って事かとw
634名前は開発中のものです。
垢版 |
2009/12/17(木) 00:04:32ID:SSHOHjd1
宮本しげるの警告か
2009/12/23(水) 18:19:46ID:c4Wjw9df
その「○○みたい」ってのを仕様として書面におこすのが企画の仕事なんだが、
これを実行できるまともな企画が驚くほど少ないのが現実。
2009/12/24(木) 10:35:59ID:3OzRzXSb
書面の起こすのが仕事?勘違いしてるなぁ・・・。
2009/12/25(金) 22:47:35ID:poy3mcBk
仕様書を書くのは本来企画の仕事だよな。
なぜか、プログラムが完成した後にマが書くことが多かったりするがw
2009/12/25(金) 23:45:47ID:TTk+z45W
ゲームに限らず仕様が後からついてくるのはよくある
2009/12/26(土) 08:57:21ID:dVx9XelC
要求仕様書が白紙同然で途中でコロコロ変わるのはどこの業界でも同じ。
途中で変更されることがない完全なものを、企画が書いてきて当然だと言う奴は
常識のない馬鹿PG。でなけりゃ移植しかやったことがないド底辺だ。

関数仕様書をPGが書くのは当たり前。
これを企画に書けという奴はただのアホ。

内部設計書は全く必要無い。こんなもん誰も作らなくていい。
中の動作を知りたけりゃソースコードを読め。
2009/12/26(土) 10:57:03ID:sfowmCG7
>>639
そんなどんぶり勘定で作られるものの値段を、作る前に、どう理屈こねて出資者を納得させるのか気になる
2009/12/26(土) 13:18:27ID:+PfV6xFW
>>639
途中でやむなく変更されるのはしょうがないとして、とりあえず白紙はダメだし
コロコロ変わるのがダメなのわわかるだろ?

ひととおり見積もりができる仕様書を書けと言っている。それが無いことによる
見積もりのずれや作業の非効率化をプログラマのせいにされては困る、と。
2009/12/26(土) 14:20:15ID:dVx9XelC
ゲームの仕様を固めるためにコロコロ変えて実験するのは当たり前。
無駄の無い完成品を作る作業しかしたくありません、なんてのはPGの甘え。
非効率はPGが勝手に期間を長めに見積もって前半怠けるせい。つまり自業自得。
2009/12/26(土) 14:36:44ID:GyBKi6hA
きちんと書面で仕様を出さないからプログラマもさぼれるんだよw
2009/12/26(土) 15:04:13ID:+PfV6xFW
>>642
無駄の無い完成品を作る作業だけで済めば楽だろうなとは思うけど、それしか
したくないなどとは言わない。作ったものを見てから変更を加えることがある程度
必要であるというのも認める。


しかしコロコロ変える(方向性もはっきりさせせずに変更作業を要求するような)のは、
仕様の記述の段階でよく考えて方向性を定めておけばいくらか防げるはずだ。

変更の結果どうなるか、考えればわかることを実際に作ったあとでしかわからないと
言って無駄な作業をさせるのは、当然良くない。本当に作ったあとでしかわからなかった
問題を理由にしてスケジュールの変更が発生するのはしょうがないと思うし、実際に
コストを払う立場の人を説得する材料にもなるだろう。

コロコロ変えて実験するのが当たり前だというのにそれを見込んだ見積もりを出して
時間がかかるのをプログラマのせいにするとか、ひどい話だ。
どっちに転んでも自分のせいにはならないようにしてるだけじゃないか?
645名前は開発中のものです。
垢版 |
2010/01/03(日) 14:53:30ID:T9cvrmnj
てかさ、企画は仕様を基本つくれないからね。

だからPG集めてくれていいからやりたいことを説明してくれて、
それをベースにブレストでもして洗練すりゃいいんだよ。

そうすりゃ互いに納得の行く落とし所に着地するっおもうんだよね!
2010/01/07(木) 14:37:04ID:W5fnBQ2U
PGへの要求はSEを通してくれ
2010/01/08(金) 12:44:17ID:C9CTzGZq
ゲーム屋にSEなんて職はほとんどのところがもってねーよw
2010/01/08(金) 17:41:10ID:OZZuvYq1
仕様書を作るのはPGの仕事ではない
企画がコロコロ変更するのに、
こっち側だけバグがでたら「動かないではすみません」と責任を要求してくる限りな
企画が変更になった分の責任も取ってもらわないとわりにあわない
企画が変更ということは仕様書も変更だ
場合によっては最初から
こっちの責任もゼロにしてもらわんとな
2010/01/08(金) 17:42:16ID:OZZuvYq1
もちろんそれまでに作り上げたプログラムの単価を
支払ってもらったら、その変更した企画にも対応しよう
2010/01/08(金) 17:45:38ID:r/AdCcuN
PGのフリをしたコーダーが紛れ込んでますね。
あ、どっちも似たようなものか。
2010/01/08(金) 21:27:30ID:OZZuvYq1
>>650
2010/01/09(土) 11:57:40ID:/thFyGln
>>648
俺は仕様の変更を予測してコーディングしている。
未来形でコーディングするのは、むしろ常識で、仕様が固定だと考えるほうがおかしい。
むろん固定なのが一番楽なのは確かだが、現場でそんなことはまずあり得ないし、
ゲームという性質上、調整の結果変更されることも当然ありうる。
ある程度経験があれば、仕様書を見ていて、ああ、ここは変更される可能性があるなという
箇所はわかるはずなのに、つい面倒だからという意識でそれを無視するやつは結構見かける。
後で痛い目にあう確立はとても高いのに。

痛い目にあったやつは3つのグループに分かれていく。
ひとつは、648 のような極論に走り、ひとつは予測してコーディングするようになり、
もう一つはコーディングそのものをやめてしまう。
2010/01/09(土) 14:23:19ID:D2rGgWHr
>>652
だから仕様がないと言ってるだろ
2010/01/09(土) 14:41:57ID:D2rGgWHr
まぁ、仕様があっとしよう
そして予測してコーディングするようになり、としよう
だが、企画が調子にのり、こいつどんな要求でものむぜ
となったが最後、むちゃなんだいをおしつけられ
膨大化したソースコードはちょっと変更を加えるだけでも
大変に、修正を加えようものなら、処理の流れをおわないといけない
仕様はあるが、変更だらけで、あてにならない
あるのは、動作未定義のソース

そして、逃げ〜ら〜れる〜
2010/01/09(土) 17:21:26ID:/thFyGln
>膨大化したソースコードはちょっと変更を加えるだけでも
>大変に、修正を加えようものなら、処理の流れをおわないといけない

それのどこが未来形のコーディングなんだw
2010/01/09(土) 17:46:08ID:PBOPdgBh
ゲーム開発での仕様変更なんて、予測で対処できるようなものは少ないと思うが。
今までのコードが全く無駄になることなんてよくあるし。

っていうかID:D2rGgWHrもID:/thFyGlnもどっちもマじゃないだろw
2010/01/09(土) 21:08:27ID:/thFyGln
>>656
本気で言っているとしたらレベルが低すぎる。
2010/01/10(日) 10:11:29ID:+C0awDVk
ID:/thFyGln ってただの論破系ヲタク?
659名前は開発中のものです。
垢版 |
2010/01/15(金) 00:44:29ID:LO+cdgZX
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1263229295/
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1263453246/
助けて
2010/01/15(金) 17:03:52ID:Gfv47W+N
マジコンを使って違法行為
助けれません
助けたくありません
2010/01/16(土) 15:23:12ID:fGgT6Peu
そのわりに、ゲーム業界内にも蔓延してるんだけどね。
他社のゲームやレトロゲームを違法ダウンロードしてエミュレータで遊んだり。
2010/01/16(土) 16:24:40ID:jHRnZJbI
知りません
2010/02/10(水) 17:17:43ID:EJxiyBHl
会社の回線とサーバー使って落としまくりのところもあるらしいな。
2010/09/22(水) 21:09:30ID:cwMYo6hi
あsd
2012/10/20(土) 14:15:26.64ID:VPs40QHB?PLT(12079)

今は?
666名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/10/20(土) 14:51:00.04ID:c1EPAlTw
 
2012/10/21(日) 07:50:04.11ID:xaERl7yK
>>622
亀レスだがナーシャみたいにハードのバグを利用するなんてもってのほかなんだよなぁ
2012/10/21(日) 07:51:55.60ID:fRnZKQbe
ゲーム←アルゴリズム←知恵
実務←API←知識(根気)
2012/10/21(日) 10:01:24.37ID:WheSgTwi
多くのメモリ領域(変数)を、短い時間内に(1/60秒)更新して、なおかつ
その更新を長時間、矛盾なく持続させられる機構を実装するって点では、
アクションゲーム開発には高いスキルが要求されるよな。
670名前は開発中のものです。
垢版 |
2012/10/22(月) 15:49:38.86ID:99iN8OLA
もう10年か
みな生きているのか
2013/04/05(金) 23:13:26.32ID:a6i0l4A7
てす
672名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/06/16(火) 05:25:03.54ID:MXVzabL9
「匂いかぎたかった」 女子高生の体操着盗む プログラマーの男を逮捕 警視庁
2015.6.15 14:58

窃盗目的で高校に侵入したとして、警視庁府中署は建造物侵入の現行犯で、

東京都国分寺市泉町、プログラマー、秋山弘貴容疑者(28)を逮捕した。

「女子生徒の体操服が欲しかった。匂いをかぎたかった」などと供述している。
13日午前0時半ごろ、校舎のフェンスから敷地の外へ出ようとしていた秋山容疑者を同署員が発見し、身柄を確保。
当時、女子生徒の体操着や靴下などを所持しており、同署は窃盗容疑を加えて送検した。

逮捕容疑は、13日午前0時10分ごろ、府中市栄町の都立高校に侵入したとしている。

秋山容疑者は女子ロッカーから生徒2人分の体操着などを盗んだとみられ、
「他の中学や高校でも盗んだ。神奈川県内でもやった」などと供述。

自宅からは体操着など約30点が押収されており、同署が関連を調べる。

http://www.sankei.com/affairs/news/150615/afr1506150013-n1.html


http://i.imgur.com/RJZCfH3.jpg

ttp://22.snpht.org/150615114306.jpg
ttp://22.snpht.org/150615114308.jpg
ttp://22.snpht.org/150615114309.jpg
ttp://22.snpht.org/150615114311.jpg
673名前は開発中のものです。
垢版 |
2015/06/16(火) 14:17:02.85ID:MXVzabL9
2人で入浴中の女子中学生姉妹を同じ窓から25回も盗撮したゲームプログラマーを逮捕 [転載禁止](c)2ch.net [504884911]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1434427644/

26歳ゲーム会社社員逮捕=入浴の女子中学生撮影容疑―警視庁
時事通信 6月16日(火)11時25分配信

民家敷地に侵入し、入浴中の女子中学生を撮影したとして、警視庁成城署は16日までに、児童買春・ポルノ禁止法違反(製造)容疑などで、

東京都杉並区上高井戸、ゲーム会社社員の白石貴将容疑者(26)を再逮捕した。

同署によると、容疑を認め「仕事の悩みやストレスがあり、やめられなかった」などと話しているという。
逮捕容疑は昨年8〜10月、計25回にわたって杉並区内の住宅敷地内に侵入し、風呂場の窓からスマートフォンで、
入浴中の女子中学生2人の姿を動画撮影した疑い。

同署は4月、世田谷区内のアパート敷地内に入ったとして、住居侵入容疑で白石容疑者を現行犯逮捕。
自宅を捜索したところ、スマホやパソコンから女児の動画や画像が多数見つかり、調べていた。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150616-00000048-jij-soci
2015/07/30(木) 17:34:03.71ID:efbaC8zj
フーターズコンテストジャパンで二位だったSerinaが、
黒人に輪姦されてる動画が流出したようですね。
鮮明だし最後は狂ったように泣きながらイキまくってる。
ちんこたった。
http://subject24.xyz/black025.jpg
2016/03/19(土) 02:11:20.60ID:r4dDPjn8
きもすぎ
676名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/02/03(金) 02:26:03.18ID:g69PH9MV
age
677名前は開発中のものです。
垢版 |
2017/12/31(日) 22:11:55.90ID:/rN76OKL
簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。

グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』

YJL2JMYVHS
678名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/01/07(日) 20:04:42.04ID:uYEiKpQK
やっぱり職人だよね
2018/01/11(木) 17:33:59.91ID:PXf2WEvB
そう思い込んで安っぽ〜いプライド守ってるだけ
680名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/01/31(水) 05:55:39.72ID:qRR8tG+S
くだらん嫉妬はよせw
2018/02/25(日) 14:39:03.18ID:S70VsPb1
ネイティブプログラマーは減ってて
最近はメイクやビルド設定詰まっただけでダメだしするわ
コード読解力も落ちててクラス分け見てスパゲティ言うし
デバッガで詰まっただけでダンプやGREPとか別案考えないから
もうダメっしょ皆フラッシュコンテンツ製作者みたいなものだよ
682名前は開発中のものです。
垢版 |
2018/02/26(月) 18:32:09.58ID:XZK63VVX
肥大化したjavaもすごいぜ
例外が出たら例外の出力がバッファに入り切らないから読めずどこで起きたかわからない
2018/03/18(日) 14:23:30.68ID:NdPlQLaW
ゲームプログラミングはアニメーション等で算術的な技術が高くなる。業務系は業務ルール提案しながら作るのでソリューション面の技術が高くなる。どっちもできれば最強
2018/05/16(水) 22:18:56.99ID:STJls/y5
 /: : : :/: : : : :.:/| | レ' ´ ̄ !iト  」廴,∠、|ハ: : : : : : : : : :\
 : : : :/ : : : : : : :| | | iレ ,⌒Y| | ヽ j | |jLL_l\ハ:: : : : : : : : : : :丶
:': : : /   : : : : : :| l 〃  \jレヘ! i ム/{ ’、\l i|: : : : : : : : : : : い
{: : : |  : . : : : : ::i j《.    ノj j l\   ヽ  `ナーへ, : :/: : : : :ノ i
::.: i   : : : : :.:.∨/`冖i i´    -‐ヽヘ i iT入ー=ニ:\ : : :_:/   }
‘:       : :\∨ ヽ //'〜r‐rーrーrヘ\  ヽ  : :.:\ :    /
  ,  \ : :ー- 、  ー-=ニ,ー'´ ̄ ̄ ̄`-ヘ \ ゝ _  丶  く
  ヽ   丶    \  /::/⌒'⌒ヽ:::::::::::i|  ,丶 : : :   , -―-'
    \  ヽ ー=≦ : :ヽ レ‐--‐┴ 、::::::!! 厶斗イ   ノ
       丶. |  ノr-=ニ::」'y-r-r-r-r‐yv/ //レ!  /
        j/ .> .`¬冖こ冖ー '/ ´   j/
            `丶 `マ  ー--‐匕/         _
               ヽ', 、 / Vヘ、     ´ ,∠ 、 丶
                ∧ ' (   了 `¨¨´   /   \ \
               f^ヽ //ヘ    /      〃      \ ヽ
               レ ´ 〈_   r‐ /     , イ         'く´
            /     |/ ̄`/      /: :::、 _ ∠、
          〈     |: : l: :/  // 八: : ::\  /\ 丶
          /\ 丶   V:.j:/  '/ , /  \: : : ヽ// \
          {  ):::..、_ ∨ _,/        \:.:/(     \
              \/    /√      /      丶 ヽ
            {   /  {               丿
                V ⌒ヽ j                 /
            |          l |      /(
            i |               |    /  \
2018/06/01(金) 11:42:14.47ID:LNYaHzKR
共同ツール 1
https://seleck.cc/685

https://trello.com/
ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど
Trello Chrome拡張機能 elegant
ttp://www.kikakulabo.com/service-eft/
trelloのオープンソースあり

共同ツール 2
https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/

共同ツール 3
https://slack.com/intl/ja-jp
https://www.dropbox.com/ja/
https://bitbucket.org/
https://ja.atlassian.com/software/sourcetree
https://www.sketchapp.com/

ttp://photoshopvip.net/103903
ttps://goodpatch.com/blog/sketch-plugins/

Trello Chrome拡張機能プラグイン集
https://chrome.google.com/webstore/search/trello?_category=extensions

Slackプラグイン集
https://slack.com/apps

Sketchプラグイン集
https://sketchapp.com/extensions/plugins/
2021/12/16(木) 21:16:21.53ID:Lbr0csAY
ほsu
2022/05/22(日) 21:40:52.85ID:tGthG9/w
プレイして稼ぐブロックチェーンゲーム「GameFi」最新動向─トレンドの核は
「Play to Earn」と「スカラーシップ」

アメリカ、ヨーロッパ、中国、日本では大手ゲーム会社に所属していた多くの優秀な人材が、
若手から役員までこぞってブロックチェーンゲームを開発するゲーム会社へと移籍しつつある。
大手ゲーム会社によるGameFiへの新規参入も増加している。
東南アジア、インド、中東、南米、アフリカといった発展途上国では、ブロックチェーンゲームを
プレイすることで生活費を稼いだり、家族を養ったりするプレーヤーが急増。GameFiの
エコシステムの発展に必要な各種イノベーションに取り掛かるスタートアップや、GameFiに
特化したベンチャー投資ファンドも続々と現れている。
Play to Earnゲームで遊んで稼ぎたいユーザーは、先にゲームアセットを購入する必要が
ある。その金額が多くの潜在的プレーヤーにとって高いハードルになってきた。
YGGが発案したスカラーシップとは、NFTをYGGがプレーヤーに代わって購入し、貸し出す
仕組みである。プレーヤーがNFTを使って遊んで稼いだら、収益をYGGと分配する。NFT
を借りるプレーヤーは「スカラー(Scholar)」と呼ばれ、スカラーの獲得やNFTの貸し出し
などの運営を行う組織は「ギルド(Guild)」と呼ばれている。
2022/07/07(木) 12:12:26.20ID:NPMpt23c
Direct XやOpen GLを使って物理挙動も含めて自分だけでできるならすごいかもな。
689名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/07/26(水) 21:36:03.22ID:ukKM5NwF
【堀井】 ドラクエをだしに九条改悪 【すぎやま】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1574926848/l50
690名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/07/31(月) 15:50:55.85ID:S6BVgYhF
>>688
でも需要ないし自己満におわる、結局はウニかアンリアだよ
プログラムオンリーだと作品にしても表現力弱いから面接官騙せないし
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況