むしろjavascriptでゲーム作ろうぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
03/03/20 23:45ID:8HB++g/p
だめ?
399名前は開発中のものです。
2009/06/28(日) 13:48:06ID:AyznNIb2 O3D使うとFPSとかブラウザで動くのだろうか。
ローカルにファイルを持てないJAVASCRIPTだと、テクスチャとか3Dモデルとか、
全部メモリに持つことになるから、メモリ的に厳しい
ローカルにファイルを持てないJAVASCRIPTだと、テクスチャとか3Dモデルとか、
全部メモリに持つことになるから、メモリ的に厳しい
400名前は開発中のものです。
2009/06/28(日) 15:15:41ID:/QdrnS6p その辺はHTML5のローカルデーターベースが使えそうだけど、
MSが追従する事はなさそうだからGoogle Gears導入とかが現実解かなー……
ユーザにいろいろインストール要求しなきゃいけないうちは流行らないだろうな
MSが追従する事はなさそうだからGoogle Gears導入とかが現実解かなー……
ユーザにいろいろインストール要求しなきゃいけないうちは流行らないだろうな
401名前は開発中のものです。
2009/06/30(火) 19:22:54ID:7XBcKpiD グーグルがサンプルとして簡単なFPSゲームでも作って、公開してくれればいいんだが。
日本語で
日本語で
402名前は開発中のものです。
2009/07/03(金) 19:46:18ID:9No9mP7m VRMLとか、マスコットカプセルとか似たようなのが多すぎ。
AJAXみたいに、ライブラリで吸収してくれれば楽なんだが。
AJAXみたいに、ライブラリで吸収してくれれば楽なんだが。
403名前は開発中のものです。
2009/07/05(日) 15:23:50ID:/H+9z2wc 3Dのゲームつくりたいけど、ポリゴンとか作れないから挫折する。
フリーの木の素材とか、人間の素材とかないものか。
フリーの木の素材とか、人間の素材とかないものか。
404名前は開発中のものです。
2009/07/05(日) 15:32:06ID:RB1TtWPu405名前は開発中のものです。
2009/07/06(月) 21:39:35ID:hF3xB+GD そういうムキムキのじゃなくて、初音ミクみたいなのが・・・
406名前は開発中のものです。
2009/07/08(水) 00:27:26ID:5Zch+fDQ 無料素材を選り好みするなら自分で作るしかないな
つかゲーム差し置いて素材選り好みしてる時点で、
ホントはゲーム作りたいんじゃなくてモデリングしたいんじゃねーの?
萌え系のモデルデータの二次提供してる人も少ないながらいるぜ
メタセコ素材やMMD方面探しまくりゃ見つかる
連絡取れば、余程お前のコミュニーケーションスキルが病んでなけりゃ適当な許可頂ける事だろう
つかゲーム差し置いて素材選り好みしてる時点で、
ホントはゲーム作りたいんじゃなくてモデリングしたいんじゃねーの?
萌え系のモデルデータの二次提供してる人も少ないながらいるぜ
メタセコ素材やMMD方面探しまくりゃ見つかる
連絡取れば、余程お前のコミュニーケーションスキルが病んでなけりゃ適当な許可頂ける事だろう
407名前は開発中のものです。
2009/07/09(木) 01:38:43ID:GWCiq+sa jake2をrhinoに移植した俺が素通り
まあ意味はない
まあ意味はない
408名前は開発中のものです。
2009/07/09(木) 11:30:07ID:eH9/tpGJ ブラゲとかマゾだろ。フリーならブラウザ固定でもいいが。
409名前は開発中のものです。
2009/07/09(木) 20:06:27ID:aQXIaXSG メタセコイヤで、アイマスみたいなのを作ろうとして、
出来上がったポリゴンの虚しさは異常。
出来上がったポリゴンの虚しさは異常。
410名前は開発中のものです。
2009/07/10(金) 19:41:20ID:jy3829M5 >>407
rhinoって、ブラウザベースに比べてどれくらい早いの?それとも遅い?
rhinoって、ブラウザベースに比べてどれくらい早いの?それとも遅い?
411名前は開発中のものです。
2009/07/10(金) 21:40:08ID:7dLI1pzz >>410
速度はどうだか、Appletとしてコンパイルすればブラウザ上でも動くよ。
まあパーティクルを1万個はきつかった。
最適化が効けばほかのJavaVMで動くスクリプト言語とは比べモノにならないくらい早いのは間違いないよ。
さらに10年くらいメンテされ続けてるから安定性も高い。
ただrhinoは速度より組み込み用途で使えてインタプリタ・動的コンパイル・AOTコンパイルで動き、LiveConnectでjavaとシームレスに通信できるっていう部分が大きい。
配布物にAOTコンパイラとデバッガが付いてるのもいいね。
速度はどうだか、Appletとしてコンパイルすればブラウザ上でも動くよ。
まあパーティクルを1万個はきつかった。
最適化が効けばほかのJavaVMで動くスクリプト言語とは比べモノにならないくらい早いのは間違いないよ。
さらに10年くらいメンテされ続けてるから安定性も高い。
ただrhinoは速度より組み込み用途で使えてインタプリタ・動的コンパイル・AOTコンパイルで動き、LiveConnectでjavaとシームレスに通信できるっていう部分が大きい。
配布物にAOTコンパイラとデバッガが付いてるのもいいね。
412名前は開発中のものです。
2009/07/10(金) 23:13:04ID:1WPhY/vW JDK付属のrinho、JRubyより安定してる感じだった。
フレームワーク的な硬い固定部分をjavaで書いて、書くキャラの動き等をscriptでかくのがいい気がする。
でも今ならGroovy選択しそう。
フレームワーク的な硬い固定部分をjavaで書いて、書くキャラの動き等をscriptでかくのがいい気がする。
でも今ならGroovy選択しそう。
413名前は開発中のものです。
2009/07/11(土) 11:43:08ID:iUQ99ifT あれ劣化rhinoだから。
414名前は開発中のものです。
2009/07/11(土) 17:11:24ID:tCpJZb5I JDK付属のほうが安定性高いな
機能違うけど
機能違うけど
415名前は開発中のものです。
2009/07/12(日) 00:31:08ID:0Huz7Vs+ JavaAdapterの実装が致命的なので使いモノにならない
416名前は開発中のものです。
2009/07/13(月) 18:47:16ID:lb2mG7aJ javascriptでゲームつくりはじめたんだが、正直ツライわ。
C#とかJAVAと、ぜんぜんクラスの考え方が違うから戸惑う。
C#とかJAVAと、ぜんぜんクラスの考え方が違うから戸惑う。
417名前は開発中のものです。
2009/07/13(月) 18:58:34ID:0O3pLxD7 そもそもjsはクラスベースじゃないからなあ
prototype.js使うとクラスベース的な考え方でやれる
prototype.js使うとクラスベース的な考え方でやれる
418名前は開発中のものです。
2009/07/13(月) 20:58:12ID:OtvNAxF/ 何言ってんだ・・・?
419名前は開発中のものです。
2009/07/13(月) 21:07:00ID:0O3pLxD7 Javascriptにクラスはない(プロトタイプベース)
「クラスの考え方」したいならそういうライブラリ使えって事だが
「クラスの考え方」したいならそういうライブラリ使えって事だが
420名前は開発中のものです。
2009/07/25(土) 02:00:19ID:M1LjI/sG sun jvmのrhinoはフットプリントが軽いからいい。
AI部分だけをスクリプトに抜き出す手法にはうってつけかも。
AI部分だけをスクリプトに抜き出す手法にはうってつけかも。
421名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 01:11:59ID:v04aTSKb そのAI部分が実行の大きな部分を占めるか実行時間が長いならインタプリタモードでしか動かないjdk6のRhinoはやめた方がいい。
あと複数のインターフェイスを実装したいなら問答無用でMozillaのRhinoになる。
フットプリントと複数インターフェイスの実装を両立したいならsmalljs.jarをビルドすればいい。
あと複数のインターフェイスを実装したいなら問答無用でMozillaのRhinoになる。
フットプリントと複数インターフェイスの実装を両立したいならsmalljs.jarをビルドすればいい。
422名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 09:01:44ID:7BjTfWbQ script使ってる時点で実行速度は無視でよいかと
まず使い捨て前提だから
まず使い捨て前提だから
423名前は開発中のものです。
2009/07/26(日) 17:30:41ID:xSJkJXQ9 ゲームでスクリプト組み込むのは開発効率優先のためだから使い捨てとか関係ない。
424名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 12:42:54ID:ddplFS5I スレタイを読め
425名前は開発中のものです。
2009/07/27(月) 23:48:51ID:jH6tKKQ4 javascriptでゲームの話してるだろ。
いまどきjsがブラウザ実装だけだと思ってる馬鹿か?
いまどきjsがブラウザ実装だけだと思ってる馬鹿か?
426名前は開発中のものです。
2009/08/01(土) 13:48:30ID:hsxXyy+h じゃあJScript.NET+DirectXが最強ですね
427名前は開発中のものです。
2009/08/01(土) 15:09:46ID:rVQHTQTV 強力そうだねえ
428名前は開発中のものです。
2009/08/01(土) 20:12:03ID:8MdKm8sC Java標準でjavascriptはいってるしJOGLでいいんじゃない?
429名前は開発中のものです。
2009/08/01(土) 23:06:36ID:h4M1zPGr JScriptとJavaScriptの違いも分からん奴がいるのかと思ったらここecmaスレじゃなかったか。
>>428
エンドユーザーがJOGLインスコからClASSPATH通すのって苦労なくできるのかね?
JWSでやるって手もあるが。
>>428
エンドユーザーがJOGLインスコからClASSPATH通すのって苦労なくできるのかね?
JWSでやるって手もあるが。
430名前は開発中のものです。
2009/08/01(土) 23:59:11ID:8MdKm8sC431名前は開発中のものです。
2009/08/02(日) 02:12:31ID:f/aqkM9/432名前は開発中のものです。
2009/08/02(日) 10:03:03ID:2fXNeO60 js1.3+ecma262 2nd ed.+独自で止まってる。
細かいこと言うとコンテキストの扱いとか変数の扱いでecma準拠じゃない。
細かいこと言うとコンテキストの扱いとか変数の扱いでecma準拠じゃない。
433名前は開発中のものです。
2009/08/06(木) 16:12:55ID:V6Wn2S1P JScript.NETなんてあったんだ。
434名前は開発中のものです。
2009/08/06(木) 23:47:23ID:UZGii+8I standerd以降しか入ってないんだっけ?
435名前は開発中のものです。
2009/08/23(日) 13:56:58ID:j1UL+S3F javascriptって、すぐ壁にぶつかりやすいよね。
attachEventでイベント呼ばれる順番が不定なんて、クラクラしたわ。
attachEventでイベント呼ばれる順番が不定なんて、クラクラしたわ。
436名前は開発中のものです。
2009/08/24(月) 23:11:12ID:KCFSiFiS イベントはキャプチャしてターゲットしてバブルだろJK・・・とか思ったがIE独自の話されてもry
2009/08/26(水) 19:57:52ID:E15ghL9d
ajaxがはやったのも、非同期通信よりもブラウザ毎の変態実装を隠蔽してくれるからなんだろうな。
438名前は開発中のものです。
2009/08/26(水) 22:59:48ID:pSwVQXqV 変態ていってもmozillaはjsの本家だしoperaはCSSの実装比較的まともだしsafariは発展途上と見なしていいし
変態なのは昔から変わらずIEが群を抜く。IE7以降の準拠モードでもJScriptが独自仕様のままだし。
そろそろIE7未満は切り捨てていい気がする。
というかクロスブラウザなんて昔からやってんだからノウハウ持ってるやつはわざわざデカいライブラリ使わずとも自前でやってるだろう。
一人で多くのサイトを管理するんじゃないならそれでいける。
XmlHttpRequestも実装されてどんだけ経ってんだって話だよ。
変態なのは昔から変わらずIEが群を抜く。IE7以降の準拠モードでもJScriptが独自仕様のままだし。
そろそろIE7未満は切り捨てていい気がする。
というかクロスブラウザなんて昔からやってんだからノウハウ持ってるやつはわざわざデカいライブラリ使わずとも自前でやってるだろう。
一人で多くのサイトを管理するんじゃないならそれでいける。
XmlHttpRequestも実装されてどんだけ経ってんだって話だよ。
439名前は開発中のものです。
2009/08/27(木) 00:48:32ID:H9y11nF3 XMLHttpRequestはとうに十分活用されてるだろと突っ込んで欲しいのかしら
まあweb系の板池
まあweb系の板池
440名前は開発中のものです。
2009/08/27(木) 21:38:53ID:NF1LEWpB ゲームじゃないけど作ってみた
一応ieとfirefoxとoperaとsafariの最新版で試した
ttp://www5.pf-x.net/~wynd/app/ppp/paintpp.html
ieのこと考えると頭痛くなる
一応ieとfirefoxとoperaとsafariの最新版で試した
ttp://www5.pf-x.net/~wynd/app/ppp/paintpp.html
ieのこと考えると頭痛くなる
441名前は開発中のものです。
2009/08/30(日) 00:10:02ID:XHRMXqNj >>439
おまえゲイツがXmlHttpRequestなんて大昔からあるのになんで今更使われるようになったんだ。
あのころは見向きもされなかったのにとぼやいたの知らないだろ。
使われるようになったのはここ数年だろ。まだ枯れてない。
おまえゲイツがXmlHttpRequestなんて大昔からあるのになんで今更使われるようになったんだ。
あのころは見向きもされなかったのにとぼやいたの知らないだろ。
使われるようになったのはここ数年だろ。まだ枯れてない。
2009/08/30(日) 13:36:55ID:JOGJNtHf
うん、知らん。ご指摘にも同意。何言いたいのかは判らん
まあweb系の板池
まあweb系の板池
443名前は開発中のものです。
2009/08/31(月) 13:40:27ID:zdtyTQlt なあhttprequestの話しただけでweb板池とかいうならecma-262以外全部web板でいいんじゃないか?
ブラウザの実装なんてweb板でいいよって話になるだろ?
暴論過ぎるし>>439がただの無知か煽ってるだけに見えるんだが。
ブラウザの実装なんてweb板でいいよって話になるだろ?
暴論過ぎるし>>439がただの無知か煽ってるだけに見えるんだが。
444名前は開発中のものです。
2009/08/31(月) 23:03:25ID:AA/2YrI8 勝手にブラウザ上の実装に限らなくていいよ
先の人については、結局何を語りたいのか判らないままなのが一番の問題
先の人については、結局何を語りたいのか判らないままなのが一番の問題
445名前は開発中のものです。
2009/09/01(火) 02:37:13ID:d3uYwyGe それよりこのスレタイだとJScriptがディスられてるだろ。
446名前は開発中のものです。
2009/09/01(火) 03:30:21ID:LUEmS/Mt そういやJScript(WSH)+SDLのoyagameの話がまだ出てないな
447名前は開発中のものです。
2009/09/04(金) 03:35:56ID:u7+/QBLc2009/09/05(土) 11:06:14ID:3mjFXm4g
>>447
モゲラで公開したら?
モゲラで公開したら?
449名前は開発中のものです。
2009/09/09(水) 14:00:43ID:98wyyUgs WindowsXPの更新で、JScript5.7のセキュリティ更新プログラム(KB971961)とかいうのが来た
何か問題あったのかな
何か問題あったのかな
450名前は開発中のものです。
2009/09/10(木) 01:29:31ID:3Atgar4s タイプミスでコードに余計な&つけちゃってだなry
451名前は開発中のものです。
2009/10/18(日) 12:58:59ID:vBb2bD1b javascriptでNESエミュレータだって。
もう、なんでもありだな。
もう、なんでもありだな。
452名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 17:01:00ID:rS0tfPSl ちょっと前からあるが
453名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 17:36:35ID:Sl6nwDhX そうなのか。知らなかった。
素人の俺にはどうやって実現しているのか見当もつかない。
エミュってメモリとかCPUとかをソフトで実現するんでしょう?
それをJavascriptでどうやって。。
すごい人がいるもんだ。
素人の俺にはどうやって実現しているのか見当もつかない。
エミュってメモリとかCPUとかをソフトで実現するんでしょう?
それをJavascriptでどうやって。。
すごい人がいるもんだ。
454名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 19:31:57ID:J9X0tPyr メモリは2Kバイトの配列を用意するだけだし。
たとえばLDA $200のような命令があったら、
cpu.A = memory[0x200]; // CPUのAレジスタにメモリの0x200番地を読み込む
cpu.pc += 3; // プログラムカウンタを三つ進める
を実行するだけ。
ここらへんはJavaScriptだからと言って特に他の言語と何かが違うわけでもない。
目新しいのは、描画をどうするかと言う問題にCanvasが使えるようになったってぐらいか。
たとえばLDA $200のような命令があったら、
cpu.A = memory[0x200]; // CPUのAレジスタにメモリの0x200番地を読み込む
cpu.pc += 3; // プログラムカウンタを三つ進める
を実行するだけ。
ここらへんはJavaScriptだからと言って特に他の言語と何かが違うわけでもない。
目新しいのは、描画をどうするかと言う問題にCanvasが使えるようになったってぐらいか。
455名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 19:40:23ID:J9X0tPyr ケチをつけてるような物言いになってしまったが
ケチをつけたいわけでないので念のため。
出来るだろうなとは思っていても手を動かさない俺なんかは猿以下だし。
ケチをつけたいわけでないので念のため。
出来るだろうなとは思っていても手を動かさない俺なんかは猿以下だし。
456名前は開発中のものです。
2009/10/19(月) 19:54:18ID:b+/smmOk Canvasだと、フレームバッファまで使えるからね・・・
457名前は開発中のものです。
2009/10/20(火) 07:16:17ID:gKHbkus0 >455
>456
みんなやさしいな。
ちょっとイメージがつかめたよ。
命令を逐次実行する部分はイメージできるようになった。
描画はVRAMの値をCANVASに転写するのかな。
あとは、キー入力だなぁ。
周期的にボタンの状態をみにいくのかな。
コードも公開されているし調べてみます。
ありがとうございました。
>456
みんなやさしいな。
ちょっとイメージがつかめたよ。
命令を逐次実行する部分はイメージできるようになった。
描画はVRAMの値をCANVASに転写するのかな。
あとは、キー入力だなぁ。
周期的にボタンの状態をみにいくのかな。
コードも公開されているし調べてみます。
ありがとうございました。
458名前は開発中のものです。
2010/02/26(金) 17:47:32ID:gZ2qDMqL img.src=で画像が表示できるのはわかったんですが
それをふたつ続けると後の奴しか表示されません
たくさん画像を出すにはどうしたらいいんでしょうか?
それをふたつ続けると後の奴しか表示されません
たくさん画像を出すにはどうしたらいいんでしょうか?
459名前は開発中のものです。
2010/02/26(金) 18:59:27ID:MxtM4tyw var img1 = new Image();
var img2 = new Image();
img1.src=foo;
img2.src=bar;
var img2 = new Image();
img1.src=foo;
img2.src=bar;
460名前は開発中のものです。
2010/02/26(金) 20:55:42ID:gZ2qDMqL すいません
うまくいきません
すいません
うまくいきません
すいません
461名前は開発中のものです。
2010/02/26(金) 20:59:59ID:gZ2qDMqL 本を読みながらやってるんですけど
まずドキュメントとかオブジェクトとかエレメントとかの意味がわからないです・・
小学生でもわかるようにいうとどういう意味ですかね??
まずドキュメントとかオブジェクトとかエレメントとかの意味がわからないです・・
小学生でもわかるようにいうとどういう意味ですかね??
462名前は開発中のものです。
2010/02/26(金) 22:36:29ID:CLJV64cS あらかじめ画像をたくさん出しておいて使い分ける
document.createElementでIMGを生成する
Canvasで直接描く
document.createElementでIMGを生成する
Canvasで直接描く
463名前は開発中のものです。
2010/02/27(土) 07:03:41ID:fmO68zkP styleうんたらとかdocument.createElementとかは画像ごとに書けばいいの?
区切ったり、書く場所とかはどうしたらいい?
区切ったり、書く場所とかはどうしたらいい?
464名前は開発中のものです。
2010/02/27(土) 09:07:16ID:fmO68zkP あらかじめ画像をたくさん出しておいて使い分けるのと
document.createElementでIMGを生成する
ってどう違うんですかね?
JavaScriptで画像を使うときはdocument.createElementうんたらと
うんたらappendchildっつーのは必ず書き込まないといけないんですよね?
document.createElementでIMGを生成する
ってどう違うんですかね?
JavaScriptで画像を使うときはdocument.createElementうんたらと
うんたらappendchildっつーのは必ず書き込まないといけないんですよね?
465名前は開発中のものです。
2010/02/27(土) 14:07:03ID:sXZ2vpwQ まず自分で基礎を勉強してから来てくれ。
うんたらかんたらしなくちゃいけないんですよね?とかイミフ。
英語の意味が分からんとか論外。
何が分からんのかも何をやってるのかも見てて判らんわ。
うんたらかんたらしなくちゃいけないんですよね?とかイミフ。
英語の意味が分からんとか論外。
何が分からんのかも何をやってるのかも見てて判らんわ。
466名前は開発中のものです。
2010/02/27(土) 18:59:39ID:fmO68zkP 申し訳ないです
467名前は開発中のものです。
2010/03/02(火) 23:09:09ID:Ex3WWwU3 test
468名前は開発中のものです。
2010/03/02(火) 23:52:17ID:MVUIvaX7 なんか本やサイトによって書き方が微妙に違うからよくわかんないよ
469名前は開発中のものです。
2010/03/03(水) 00:24:49ID:Ft2QLlFC 仕様を覚えれば他人のブレなんかは気にならない。
生理的に受け付けないコードは別だが。
生理的に受け付けないコードは別だが。
470名前は開発中のものです。
2010/03/03(水) 20:23:01ID:QUpYXI/s わかりました!
var img1 = new Image();
var img2 = new Image();
を関数の外に書けばよかったんですね!
ありがとうございます
var img1 = new Image();
var img2 = new Image();
を関数の外に書けばよかったんですね!
ありがとうございます
471名前は開発中のものです。
2010/03/03(水) 21:37:45ID:QUpYXI/s 動かなくなると鬱になるけど
原因がわかったらすげーうれしいっすね
原因がわかったらすげーうれしいっすね
472名前は開発中のものです。
2010/03/03(水) 22:32:50ID:ypXmwfSb 米マイクロソフト、IEで[F1]キーを押すと発生する重大なぜい弱性
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100303-00000000-rbb-sci
こういうのが出てくるとブラウザゲーの印象が悪くなりそうで嫌だな
VBScriptのMsgBox関数でF1キーを押してもwinhlp32.exeが起動するだけだと思ってたんだけど、
どこに脆弱性があったんだろう
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100303-00000000-rbb-sci
こういうのが出てくるとブラウザゲーの印象が悪くなりそうで嫌だな
VBScriptのMsgBox関数でF1キーを押してもwinhlp32.exeが起動するだけだと思ってたんだけど、
どこに脆弱性があったんだろう
473名前は開発中のものです。
2010/03/03(水) 23:11:49ID:Dw2wDXo8 js使ってる時点でIEなんて切り捨ててるからどうでもいい。
jsでゲームなんて特化した目的ならIE切り捨てても支障はないしむしろあらゆる制約から解放される。
WebGLやCanvasでのハードウェアアクセラレータが効くようになればIEは内部D3Dで実装するだろうから
細かい挙動が違うなんてのがいまから目に見えてるしxmlですら
いつになったらまともに扱えるか分からん、CSSもろくに仕様満たしてないIEはとっとと絶滅してくれ。
jsでゲームなんて特化した目的ならIE切り捨てても支障はないしむしろあらゆる制約から解放される。
WebGLやCanvasでのハードウェアアクセラレータが効くようになればIEは内部D3Dで実装するだろうから
細かい挙動が違うなんてのがいまから目に見えてるしxmlですら
いつになったらまともに扱えるか分からん、CSSもろくに仕様満たしてないIEはとっとと絶滅してくれ。
474名前は開発中のものです。
2010/03/05(金) 07:52:21ID:g/eB8R6o なんかifだらけになっちゃったけどこんなもんすかね
475名前は開発中のものです。
2010/03/05(金) 11:51:23ID:FSxXS4gj >>472
VBS詳しくないから予想だけど、ヘルプ参照先を悪意あるURLに指定あるいはリダイレクトしてるとかかな
てかVBS使ってるサイトってどんだけあんの?
クロスブラウザ対応したらVBSなんて真っ先に切り捨てられるのでは
VBS詳しくないから予想だけど、ヘルプ参照先を悪意あるURLに指定あるいはリダイレクトしてるとかかな
てかVBS使ってるサイトってどんだけあんの?
クロスブラウザ対応したらVBSなんて真っ先に切り捨てられるのでは
476名前は開発中のものです。
2010/03/05(金) 11:56:38ID:K3A5Z+Xm477名前は開発中のものです。
2010/03/05(金) 15:14:41ID:g/eB8R6o うん
わかった
わかった
478名前は開発中のものです。
2010/03/07(日) 23:39:52ID:3anHjiYM 点数とか体力を表示するのってどうやんの?
479名前は開発中のものです。
2010/03/08(月) 10:26:44ID:7NxxOfKy spanタグを配置しておいて中身をinnerHTMLで入れ替えるとか
桁の数だけimgタグを配置しておいて、srcに数字画像か空画像を指定するとか
桁の数だけimgタグを配置しておいて、srcに数字画像か空画像を指定するとか
480名前は開発中のものです。
2010/03/08(月) 19:30:48ID:+3Ch3Z+6 innerHTMLっていう意味がぐぐってもわからないんですが
俺って頭悪いんでしょうか
俺って頭悪いんでしょうか
481名前は開発中のものです。
2010/03/08(月) 22:51:01ID:rtEeebrm >>480
単体でinnerHTMLだけ調べても意味が分からないのは無理もないよ
JavaScriptでHTMLを操作する方法をゼロから解説してるサイトを探した方がいいと思う
参考までに、サンプルを書いてみた
<script language="JavaScript">
var score = 0;
function addScore(point)
{
score += point;
document.getElementById("spanScore").innerHTML = score;
}
</script>
点数 <span id="spanScore">0</span><br><br>
<span onclick="addScore(1);" style="background-color:yellow;">クリック</span>
単体でinnerHTMLだけ調べても意味が分からないのは無理もないよ
JavaScriptでHTMLを操作する方法をゼロから解説してるサイトを探した方がいいと思う
参考までに、サンプルを書いてみた
<script language="JavaScript">
var score = 0;
function addScore(point)
{
score += point;
document.getElementById("spanScore").innerHTML = score;
}
</script>
点数 <span id="spanScore">0</span><br><br>
<span onclick="addScore(1);" style="background-color:yellow;">クリック</span>
482名前は開発中のものです。
2010/03/09(火) 09:39:59ID:gX8TDg2A やさしいな
483名前は開発中のものです。
2010/03/09(火) 14:33:06ID:lYcMPodi 最近はjavascriptにもinnerHTML実装されたのか。知らなかった。
484名前は開発中のものです。
2010/03/09(火) 17:58:05ID:i6n/W1EY ありがとうございます
485名前は開発中のものです。
2010/03/11(木) 20:00:09ID:Hvz61yrH ちょっとしたゲームセンターというサイト
7年前から更新されてないようなんですが
作者のかたは就職されて忙しくなったのでしょうか?
あまりjavascriptのゲーム製作サイトって見つからないんですが
今時ではあまり流行らないんですかね?
7年前から更新されてないようなんですが
作者のかたは就職されて忙しくなったのでしょうか?
あまりjavascriptのゲーム製作サイトって見つからないんですが
今時ではあまり流行らないんですかね?
486名前は開発中のものです。
2010/03/11(木) 22:44:00ID:ajOhznJD 流行り廃りで言うなら、むしろ今の方が若干流行ってるくらいだと思うけどな。
jQueryで作ったゲームとかぼちぼち出てきてるし、
さらにjQueryをゲーム用に派生したgameQueryとか出てきてるし。
http://gamequery.onaluf.org/
jQueryで作ったゲームとかぼちぼち出てきてるし、
さらにjQueryをゲーム用に派生したgameQueryとか出てきてるし。
http://gamequery.onaluf.org/
487名前は開発中のものです。
2010/03/12(金) 22:34:16ID:7KPFFxyg そうなんですかあ
488名前は開発中のものです。
2010/03/13(土) 22:31:52ID:wgee+nyh getElementByIdのおかげで作りやすくなったんじゃね?
489名前は開発中のものです。
2010/03/13(土) 23:24:03ID:BFKHM6kP DOM Level 2なんていつから実装されてると思ってんだ。
APIよりスペックが格段に上がって重い処理でも気にならない程度の速度で実行できるようになったからいろいろやりだしただけ。
それとは別に遅咲きのXMLHttpRequestも大きいが。
APIよりスペックが格段に上がって重い処理でも気にならない程度の速度で実行できるようになったからいろいろやりだしただけ。
それとは別に遅咲きのXMLHttpRequestも大きいが。
490名前は開発中のものです。
2010/03/14(日) 09:43:30ID:9vcm+7al でもやっぱCanvasとWebGLが来るまでは待ち、みたいなとこあるよな
491名前は開発中のものです。
2010/03/14(日) 13:57:22ID:+n/67M77 CanvasとWebGLは早いとこ機能統合や仕様のすりあわせをやってくれんとまたアホな互換性のなさを生み出すだろうな。
492名前は開発中のものです。
2010/03/15(月) 21:57:16ID:KaHRStAf Canvas今のところレンダリング結果が一致しないからきつい
493名前は開発中のものです。
2010/04/11(日) 22:55:12ID:iW8Z3Edm 止まってるね
規制があったから仕方ないか
最近VBAに浮気してしまっててやばい
規制があったから仕方ないか
最近VBAに浮気してしまっててやばい
494名前は開発中のものです。
2010/04/24(土) 22:54:34ID:l/Evn5bG 初心者だけどもマインスイーパー作成途中で詰んだ
495名前は開発中のものです。
2010/06/06(日) 22:04:11ID:SQMjVrCf ほしゅ
496名前は開発中のものです。
2010/06/09(水) 00:09:22ID:qoeI+Yks 将来的にはPCの性能が上がりまくって
ゲームはjavascriptで作る時代が来ると予想
ゲームはjavascriptで作る時代が来ると予想
497名前は開発中のものです。
2010/06/09(水) 01:33:53ID:YiUximbV HTML5 でそれも現実的になって来たね。2D canvas だけでなく WebGL もあるし。
498名前は開発中のものです。
2010/06/28(月) 15:41:16ID:hgIoeF1c499名前は開発中のものです。
2010/07/06(火) 23:16:10ID:1neQJjfe■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認 [七波羅探題★]
- 【インバウンド】中国政府、日本行き航空便の減便指示、2026年3月末まで「当面の措置」 [1ゲットロボ★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…中国の通販サイトなどからの大量輸入を懸念 [1ゲットロボ★]
- 「車を処分してください」生活保護の窓口 取材で見えた利用者の実情 [少考さん★]
- 「クラウンに乗りたかった」東京・足立の車暴走 男性、容疑を否認★2 [七波羅探題★]
- 相次ぐ中国公演中止に、シンガーソングライターらが続々高市首相に怒り表明「隣国の仲間たちに対して申し訳ない」★3 [muffin★]
- 落語家「日本人が中国と一緒に高市を叩くのはおかしい」 [805596214]
- 「戦争をしない平和な国」「ご飯をお腹いっぱい食べられる国」👈これがジャップにおいて失われたという事実 [369521721]
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★4
- VIPから🏡スレ潰すために来ました
- 【実況】博衣こよりのえちえちFantasy map simulatorミニキャラ死闘編🧪★5
- たぬかな、結婚していた [268244553]
