上記を踏まえ、ネタ考えてみた。

戦車の守備力=いわゆる普通の守備、防御力
タイル     =アーマー、外装甲

・戦車にはタイルには守備力、対貫通、SPがある。
・対貫通は高いほど良い。
・タイルの対貫通が高いとタイルのみ削れる。低いとシャーシも削れる。
・シャーシの対貫通が低いと、Cユニットなどにダメージがいく時がある。


<戦車のダメージゾーンの考え方>
・全部で3層あり、外側から、タイル、シャーシ、内部機器、となっている。

<ダメージ判定>
守備力−敵の攻撃力 = ダメージ   と仮定。
タイル、シャーシ、内部機器は無傷の状態で攻撃を受けた場合、

敵の攻撃
 ↓
タイルの守備力判定。ダメージは対貫通の2倍以上か?→No→タイル(100%)のみダメージ
 ↓Yes                                     
シャーシ     〃           〃          →No→タイル(60%)、シャーシ(40%)にダメージ       
 ↓Yes                                     
内部機器    〃            〃          →No→タイル(60%)、シャーシ(30%)、内部機器(10%)にダメージ


特殊装甲を考えるほど専門知識無いので省きました。
老朽化とか入れたいけど、手間なので省きました。
以上。