【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
03/07/10 00:10ID:6FQp6G+O
比較的地味なボードゲーム専用のスレが欲しくて立ててみました。

私はc言語で作ったデータベースを使って人間と対戦できる将棋かチェス
みたいなソフトを作りたいと思ってますが、グラフィックインターフェースの
作り方がわからなくてつっかえているレベルです。
04/02/10 15:49ID:TtDOLwre
>>111
ソースハック汁
113名前は開発中のものです。
垢版 |
04/07/28 16:27ID:r+zgac5E
史上初!!!
対局可能な大局将棋ソフトができました。
世界最大の将棋がプレーできます。
今どんどんアップデートされてます。
コンピューター同士の対局も可能。(数分で決着がつくw)

詳しくはここで
大局将棋を指しましょう2《第1局第2譜》
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1073993361/

114名前は開発中のものです。
垢版 |
04/08/19 01:53ID:7LEsf4i7
Linuxで逆さの漢字を表示しようとすると地獄なんですけど、皆さんどうしてますか?
Xlib を使って強引に表示するという手もありますけど・・・・・・。
04/08/19 02:50ID:k6q2f/Vl
>>114
ttp://www.logos.ic.i.u-tokyo.ac.jp/~gekisashi/download.html
04/08/19 03:18ID:7LEsf4i7
>>115
教えて頂いてありがたいのですが、残念ながらアドミンじゃないのでインストール出来ません・・・。
04/08/19 03:42ID:k6q2f/Vl
>>116
X Serverさえ手元の端末で動かせれば何とかなる。ガンガレ。
Knoppixなりcygwinなり何なりでなんとかならんか。
04/08/19 04:01ID:7LEsf4i7
>>117
Windowsに移植したいのではなくて、Linux環境(の麻疹)のほうで実行・表示したいのですが・・・。

逆さ文字が駄目ならせめて、画像ファイル(データ)を読み込んで、
その画像をWindow上の任意の場所に表示できるだけでもいいです。
たったこれだけのことですが、表示するだけの方法ならいくらでもあるのですが、
Window領域(グラフィック領域)の任意の場所に表示となると、途端に方法が見つからなくなってしまいます。

思考ルーチンをCPUの速度で実行したいので、出来ればC言語でやりたいです。
こうなると、やはりX Windowを使うしかないのでしょうか・・・。
出来ないことはないですが・・・。
04/08/19 04:16ID:k6q2f/Vl
>>118
移植とは関係ないよ。
LinuxとかXとかの理解に誤解があるんだろうけど、
勉強していけばそのうちわかるだろうからいいや。

画像なら画像で、Javaとパイプでつなぐもよし、Tcl/Tkを呼ぶもよし、
QtかwxWidgetsで少し本気にGUIプログラミングするもよし、好きにしたら。
04/08/19 05:20ID:/5OBYfND
>>118
SDLじゃダメなの?
121名前は開発中のものです。
垢版 |
04/08/21 17:37ID:+7pTN+59
ttp://up.isp.2ch.net/up/79ab1d38086e.c
オセロゲームを作ってみました。C言語です。
テキストベースなので、どの環境でもコンパイル出来ると思います。
Windows環境のコマンドプロンプトで開発したので、漢字コードはS-JISになっています。
unixなどだと文字化けするかも知れません。

結構強いです。
04/08/22 01:01ID:5qCfTtge
そのアップローダーは流れが速いからもう落ちてるぽい。
123名前は開発中のものです。
垢版 |
04/09/24 16:30:21ID:Wb26arGV
皆さん世界で一番強いチェスのAIを作り上げましょう。
typedef enum {B_KING  = -6,B_QUEEN = -5,B_ROOK = -4,B_BISHOP = -3,
B_KNIGHT = -2,B_PAWN = -1,NONE=0,
PAWN=1, KNIGHT=2, BISHOP=3, ROOK=4, QUEEN=5, KING=6} PieceT;

typedef enum {A1=0, A2, A3, A4, A5, A6, A7, A8,
B1, B2, B3, B4, B5, B6, B7, B8,
C1, C2, C3, C4, C5, C6, C7, C8,
D1, D2, D3, D4, D5, D6, D7, D8,
E1, E2, E3, E4, E5, E6, E7, E8,
F1, F2, F3, F4, F5, F6, F7, F8,
G1, G2, G3, G4, G5, G6, G7, G8,
H1, H2, H3, H4, H5, H6, H7, H8} SquareT;

皆様どうな手法・探索方法でも構いません。
ありとあらゆるやり方でレスポンスの早くて弱いAIからレスポンスが早くて強い
AI。ありとあらゆるやり方でAIの部分だけ考えていきましょう。
とりあえず上のに基礎的な部分をつけるんでそこからは皆さんの力をお借りしながら
地道に強くて早いAIから弱くて遅いAIも作ル予定です。
皆様の案やアルゴリズムの知識をお借りして作り上げていく所存でございます。
では失礼します。
124名前は開発中のものです。
垢版 |
04/09/26 00:22:15ID:uMKqZE6G
これ使ってリバーシ作って誰か対戦してみない?
http://www.vector.co.jp/games/soft/win95/game/se301574.html

GUI部分は作る必要ないらしい。C#みたい。
.NET Framework SDK(無料)で作れると書いてある。

04/09/26 16:21:00ID:QXyfGRQz
DLLで作った思考ルーチンを対戦させるリバーシ
http://lily.xrea.jp/hikky/index.php?%A5%D7%A5%ED%A5%B0%A5%E9%A5%DF%A5%F3%A5%B0%BB%A8%C3%CC%2FReversi
126124
垢版 |
04/09/26 19:13:56ID:uMKqZE6G
対戦きぼんぬ!
127名前は開発中のものです。
垢版 |
04/09/28 21:45:55ID:SANJ/ziE
将棋・オセロ・囲碁・チェス・その他ボードゲームでソースが公開されている
サイトなど知っておられる方おりましたら教えて頂けますか。
よろしくお願いします。
04/09/29 00:22:22ID:pXLmLT1B
>>127
こことかは?
http://www.cv.its.hiroshima-cu.ac.jp/~kazutaka/othello/index.html
129124
垢版 |
04/10/02 15:29:45ID:vOgyK91B
思考ルーチン作りました。対戦きぼんぬ!
http://www.geocities.jp/team8bit/AIReversi/ai_place.htm
EasyAI

AIリバーシ
リバーシ(オセロ)のフレームワーク。
UI等やルール等のプログラミングを必要なくして、
オセロの人工知能の作成ができます。作成した人工知能で
コンピュータ同士の対戦や人間との対戦ができます。
http://www.geocities.jp/team8bit/
130124
垢版 |
04/10/18 00:05:09ID:6lxdirBj
age
04/10/26 01:24:57ID:NJ6dRo97
>>129
昔作ったオセロを移植中。


評価関数が正しく機能してなくて、
あからさまに変な手を打つ・・・。

勝てるかどうかだけでも確かめたいんだけど、
これってコンピュータ対人間ってできないのかな?
132sage
垢版 |
04/10/30 20:37:51ID:/7gGlUhq
>>>>>>123
なんでチェスなん、しょうぎにしなはれ、てつだうよ
04/10/30 20:43:19ID:CPBb4xe5
>>124
.NET系しか無理なの?ネイティブな言語を使えるならちょっと興味あるんだけど。
134124
垢版 |
04/11/22 20:25:43ID:0ypaIRpp
>>131
人間用のDLLをロードすればコンピュータ対人間ができるよ。
ダウンロードしたアーカイブに含まれる「man.dll」

>>124
.NET系のみです。
そういわずに.NETで興味持ってください。

EasyAI 対戦希望中!
ttp://www.geocities.jp/team8bit/AIReversi/ai_place.htm#reversi8
135131
垢版 |
04/11/23 18:55:07ID:U7/P+cw3
>>134
お、ありがとん。

バグは直ったけど、勝てないw
Sample2が妙に強いような・・・
136124
垢版 |
04/11/23 19:23:01ID:JiDSQ1Zx
>>131
完成したら対戦みてみたいので公開きぼんぬ。

04/11/23 21:21:50ID:0Xmb1bTq
>>134
対戦ログ吐かないの?
リーグ戦とかできないしAI作るのに向いてなさげ
138131
垢版 |
04/11/23 23:49:20ID:U7/P+cw3
>>136
ttp://up.isp.2ch.net/up/9407e4644e2e.zip

弱いよw

パラメータを適当に調整してたまたま勝つ時も
あったけど、アルゴリズム的には確実に負けてるぽ。
04/11/24 12:17:58ID:jlHl4NEJ
>>138
パスワードは?
04/11/24 13:13:46ID:LYnq6hZ4
とりあえずwiki作ってきた
http://gamdev.org/w/?OthelloWiki

パスのメッセージボックスが出た後放置すると不具合が出るので
作者さん見てたら修正お願いします。
04/11/24 17:18:44ID:jlHl4NEJ
初期配置が変
正式には左上が白

これはダメ
●○
○●

これが正解
○●
●○
04/11/25 04:29:24ID:hR6jlIJZ
http://gamdev.org/up/img/1978.lzh

ランダムに打つ・・・・だけです。
やっと作り方がわかってきた。
やっぱ説明よむよりソース嫁だな。
143131
垢版 |
04/11/26 01:36:53ID:CO1qZ58U
>>139
すまーん、昔パスワード設定してたのがそのまま
残ってた。パスワードも忘れちゃった。。。

というわけで、再あっぷ。パスワードはありません。
ttp://up.isp.2ch.net/up/a5e050cbaeeb.zip
144名前は開発中のものです。
垢版 |
04/11/26 19:28:22ID:nwd/oqGi
AIリバーシの開発者です。
いろいろ修正箇所があるみたいなので、
近いうちに修正します。
リーグ戦モードとかもほしいですね。
選択した、複数のdllを対戦させて結果を集計する。
145124
垢版 |
04/12/04 14:49:42ID:gQgEz/b/
保守あげ
04/12/04 16:32:58ID:ufQlLsO/
>>141
アメリカ式だと逆じゃなかったか?
Yahoo USAに行けば分かる
147名前は開発中のものです。
垢版 |
04/12/05 01:49:20ID:hcIz+0Iu
>>146
各国(アメリカ,オランダ,ドイツ,イタリア,フランス,イギリス)のオセロサイト@日本オセロ連盟
http://www.othello.gr.jp/link/link.html
ここからリンクされてる解説では左下が黒

Y!USA以外にも左下が白になってるゲームをいくつか見つけたけど
Y!USAですらロゴは左下が黒
ttp://us.i1.yimg.com/us.yimg.com/i/us/ga/sl/rv.gif 

ロジステロ、WZebraなど有名ソフトは左下が黒
(オプションで逆にできるソフトもあった)

などから考えてY!USAがあまり深く考えて無かっただけだと思った
04/12/05 11:38:36ID:dP98iOtv
観戦する人が真横から見た状態と考えてみる
149124
垢版 |
04/12/05 19:25:57ID:WZALd2Lv
これって順位はどうやって決まるの?
エロい人おしえて。

http://gamdev.org/w/?OthelloWiki
04/12/08 16:54:42ID:Gi0qtPED
>>149
ただの総当りで順位とかは考えてないです。
わかりやすいようにwikiに勝敗数を書き加えておきました。

先手後手を入れ替えて同じ相手と二度戦います。
基本的には一発勝負ですが時間切れなどは再試合となります。

強さの目安とAI作成のやる気に繋がればと思い表を作成しました。
このスレでアップされたAIは全て戦わせていこうと思っています。

>>左下に白or黒?
他のソフトにあわせていただけると対戦させるときに楽ができていいなぁ・・・なんて。
151名前は開発中のものです。
垢版 |
04/12/09 05:28:48ID:xa3u+hyT
AIリバーシ1.4キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://www.geocities.jp/team8bit/index.html
152124
垢版 |
04/12/15 20:48:32ID:JZjqhTry
新しいAI来ないね。

>>150
勝敗数同じ場合は、全対戦で取得した
こまの数の多いほうが勝ちですか?
04/12/18 21:05:52ID:NINQi9jk
漏れもオセロ作り始めました。まだ思考ルーチン書いてない&Javaだけどよろ。
ttp://f57.aaa.livedoor.jp/~javagame/#othello
04/12/25 14:40:20ID:jC/sMZiw
もしよかったら皆さんで作りませんか?
【開発】いただきストリート?オンライン【似てる】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1103952787/
05/02/20 21:45:02ID:zGNXUfDk
簡単な盤面評価のみでCPUの手を決定するリバーシ作ってみました。

http://www.sm.rim.or.jp/~shishido/rev.html

さすがに「先」のこと何も考えないプログラムだとCPUに負ける方が難しい(^^;。
CPU同士の対戦は爆笑物w
156名前は開発中のものです。
垢版 |
05/02/28 20:23:06ID:IrM267L5
nage
05/02/28 20:37:12ID:Q8GR8m6a
角周りは取らないぐらいしとけよ・・・
05/03/13 20:07:31ID:7O+hOcCJ
とりあえずRPGツクール製オセロに負けるな
ttp://suppy1632.hp.infoseek.co.jp/game/index.html
05/03/13 20:45:59ID:CKuTZdWW
AIはLispが開発効率が良いと聞いた
05/03/13 20:51:47ID:DBlp8sdp
>>159
迷信
同じ関数型言語ならライブラリの量が決め手。
05/03/13 20:53:17ID:DBlp8sdp
あと、リストを効率良く扱える言語。
2005/03/26(土) 16:30:53ID:6d63TAHh
最近の型推論のある関数型言語に触っちゃうとLispは不便に感じる
2005/03/27(日) 18:24:39ID:e0q37bi0
将棋,チェスでの詰みの判定ってどうやるんだ?
俺にはまったくわからん(;´Д`)
2005/03/27(日) 21:48:57ID:4lT2WEWr
王を取る手の評価を評価できる値の最大値として
王を取られる手の評価を最小値とする。

指すことができる手がどれも最小値なら詰み。
2005/03/29(火) 12:08:43ID:iomZmKZn
手番側に御飯がなかったら詰み
2005/03/29(火) 12:09:56ID:iomZmKZn
間違えた、
手番側に合法手がなかったら詰み
167名無し名人
垢版 |
2005/04/03(日) 02:08:06ID:NgV9szJO
ゲ製技板のみなさん、こんばんわ
現在囲碁将棋板では百人組み手なるイベントを開催してます
開発したアルゴリズムを人間相手に試してみませんか?
興味あるかたは是非遊びにきてください

  ∧_∧ パチ!
  ( ´∀`) < 王手!  2次でもやります
  (_⊃__)__  ∧_∧
  (_|\キキキ(∀`; )   【 百 人 組 み 手 】
   “ヾ | ̄ ̄゛と  __)
     “ ̄ ̄ (__)_)   目指せ全板交流!
プレ開催 2日(土) 3日(日)
本開催  8日(金) 9日(土)


4/2(土)から Yahoo!GAMESにて開催!
囲碁・将棋・チェス・オセロに腕の覚えのある奴、ない奴、
今すぐ http://igoshogi2.hp.infoseek.co.jp/kumite.html に来たれ!!!

詳しい時間、受け手の有無などは当日下記のスレをご覧ください。
第2回2ch人気トーナメント特別対局【百人組み手】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1110773385/
168名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/06/09(木) 22:13:50ID:ZSMa8wY6
Bonanza?
169名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/06/10(金) 18:51:50ID:Qn2POV14
http://www2.odn.ne.jp/yourswow/uku/gallery/sai.gif
そこに打つのでおじゃる。
170名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/10/12(水) 15:15:38ID:WI1zqV2M
四通八達図式を自動的に導き出すプログラムをC言語を使って作りたいんです
が、参考になるサイト、または本があったら教えてください。
2005/10/15(土) 22:23:30ID:1G3vaMgQ
ここの「囲碁プログラムの作り方[基本編]〜[上級編]」は参考になるよ
ttp://homepage1.nifty.com/Ike/katsunari/
172名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/10/16(日) 10:19:01ID:4Acp8/ip
【人間】対局禁止令【ソフト】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1129306415/l50
2005/11/16(水) 09:57:51ID:f06QVQmN
489 :デフォルトの名無しさん [age] :2005/11/16(水) 09:16:51
「コンピュータ囲碁の入門」出た
ttp://www.kyoritsu-pub.co.jp/shinkan/shin0511_02.html
174名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/03/16(木) 00:41:18ID:yzRgxseK
175名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/03/22(水) 23:42:04ID:vkTXhv7l
六角形オセロ
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/03/16/hexalreversi.html

つまらん。('A`)
というか、普通のオセロの方が奥深い気がする…
176名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/04/19(水) 23:08:29ID:DffBqyLp
円形オセロ
177名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/05/17(水) 16:17:21ID:zNRWs9Vk
誰か囲連星の強いプログラムを作ってくれ。
http://irensei.com/
178名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/05/24(水) 02:42:18ID:uUkE2Sm7
>>177
たしかに弱い
2006/08/24(木) 00:30:07ID:KoWjUKap
保守
180名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/09/11(月) 07:47:50ID:53++tl6w
オセロの簡単な裏返し判定の仕方がわからん!
思いつくのはめんどくさいものばかり・・・。
5行ぐらいで書けんものかね
2006/09/11(月) 08:28:06ID:Z0AEurxf
普通に書いても5行くらいじゃないかね。
}だけの行とかを省けば。
182名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/09/11(月) 17:01:08ID:53++tl6w
それをぜひ教えてもらいたい
183
垢版 |
2006/10/03(火) 19:48:14ID:ssSQFQDH
皆さん:
私はc言語を勉強し始めたばかりなので、何方が教えて欲しいんですが、”typedef”って何ですか。分かっている方に説明して頂く、もしくは適当なホームページを教えてください。
メールアドレス:ou-gain@hotmail.co.jp
2006/10/06(金) 08:32:50ID:H6NBItu/
型名の定義
2006/10/06(金) 15:20:30ID:BZAZHA4r
構造体をつくるのに typedef struct 型名{〜} って書く以外に使った事がないな。
他に使い方あるの?
2006/10/09(月) 15:22:36ID:t31lpLSa
関数ポインタ
187名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/10/19(木) 22:25:50ID:JdYr9qe3
ボイーンた
188名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/12/23(土) 12:04:02ID:Hiyjpqfb
関連スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/tech/1166749119/
2006/12/23(土) 15:06:44ID:uBKqEo7O
>>188
昨日からいろんなスレageてる阿呆か
いい加減にしろ
190名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/08/15(水) 14:23:59ID:eTu4t7jm
最近囲碁にハマってるからなんか作ってよ
191名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/10/11(木) 18:25:21ID:WcPq61Rp
盲人がキーボードだけで出来る将棋ソフトなんてないでしょうか
http://siva.cc.hirosaki-u.ac.jp/usr/koyama/syogi/
今これを使ってみているんだけど、不具合が多くてなかなか進まない
2007/10/12(金) 13:14:09ID:PIfwULpF
>>191
ここは、作る人の板なので、板違いですよ
2007/11/12(月) 15:20:03ID:FN67Ysmj
http://e.x0.com/~i-mode/iothello/game/
194名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/02/16(土) 09:58:58ID:KtZWjP5k
CUDAなどを使ってGPUで計算させると面白そうだ。
195名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/04/30(水) 15:20:28ID:4Fbo/hMM
コンピューターの読みを出力させるにはどうすればいいの?
196名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/05/10(土) 23:17:40ID:UE0xWEqz
実際の音声で単語を録音して、組み合わせるしかない
197名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/05/12(月) 14:49:54ID:mBwB2m7O
やはり女性の声がいいですよね、探してみます
2008/05/25(日) 12:52:24ID:v7y4T+jh
>>180

オープンソースでいくらでもあるからわからないってことはないだろ

おれが難しく感じるのは評価関数のほう、膨大な棋譜から学習しないと
パターンの重み付けができない・・・
2008/06/03(火) 17:09:36ID:bT9imSji
オセロはとりあえず、全検索で獲得枚数で重み付け出来れば形にはなる。
環境によって5〜6手読めればそこそこ強いんじゃないか?オレはその時点で勝てない。
定跡は難しいね。そもそも定跡あるかも知らん
200名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/06/04(水) 14:37:57ID:FeKBeHI/
200
201名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/06/04(水) 14:45:10ID:FeKBeHI/
201
202名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/06/08(日) 10:45:03ID:37N7/8Py
http://www.meby.net/user/wailing/shogi/
http://www.meby.net/shogi/room1.html
203名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/06/11(水) 11:49:01ID:vU6TibJg
関連スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1173784074/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1175841191/
204名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/08/11(月) 16:47:59ID:LInsAIev
室内ゲームのオリンピックとかあったら面白そうだよね(´・ω・`)下は主な種目
バックギャモン等の勝敗が運という不確定要素で変わるものは除外

囲碁
将棋
麻雀
チェス
チェッカー
ダイヤモンドゲーム
オセロ
2008/08/11(月) 18:44:31ID:ke9AzWI1
>>204
Mind Sports Olympiadってのがあるよ
http://www.msoworld.com/Olympiad/index.html
206名前は開発中のものです。
垢版 |
2008/08/12(火) 00:01:54ID:SwJzMxYu
>>204
バックギャモンより麻雀のほうが運の要素が高い気がする
2008/08/13(水) 23:24:32ID:K0IzuDEe
麻雀は非公開の不確定でしかも通常4人だろ
208206
垢版 |
2008/08/14(木) 04:14:09ID:pnoBoDTH
確かに不確定要素除外なら
二人零和有限確定完全情報ゲーム限定になってしまうね。

バックギャモンは上手い人には勝てないし
覚えたての人には絶対負けなさそうだけど

麻雀は半荘だとルールを知っただけのその日に
トップを取れることもあるから

麻雀のほうが運の要素が高いと考えてるんだけど。

確かに麻雀は研究が進んでないから
勝負になるのかもしれないけどね。
2008/08/14(木) 04:30:00ID:oqQ4XHlW
伏せてある要素を知らない限り運だろ
2008/08/14(木) 09:45:11ID:3T//7uKC
配牌要素のある麻雀がありなら、UNOもありになるな。
不確定要素もありにして、数回勝負にするほうがよくね?

あと、個人的にはジェンガなんかの手先系も欲しい。
2008/08/14(木) 22:31:56ID:G3UBgpZ/
>208
207だが、だから運の要素が強いんだよな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況