比較的地味なボードゲーム専用のスレが欲しくて立ててみました。
私はc言語で作ったデータベースを使って人間と対戦できる将棋かチェス
みたいなソフトを作りたいと思ってますが、グラフィックインターフェースの
作り方がわからなくてつっかえているレベルです。
【オセロ,将棋】ボードゲーム【囲碁,War】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
03/07/10 00:10ID:6FQp6G+O171名前は開発中のものです。
2005/10/15(土) 22:23:30ID:1G3vaMgQ ここの「囲碁プログラムの作り方[基本編]〜[上級編]」は参考になるよ
ttp://homepage1.nifty.com/Ike/katsunari/
ttp://homepage1.nifty.com/Ike/katsunari/
172名前は開発中のものです。
2005/10/16(日) 10:19:01ID:4Acp8/ip 【人間】対局禁止令【ソフト】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1129306415/l50
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1129306415/l50
173名前は開発中のものです。
2005/11/16(水) 09:57:51ID:f06QVQmN 489 :デフォルトの名無しさん [age] :2005/11/16(水) 09:16:51
「コンピュータ囲碁の入門」出た
ttp://www.kyoritsu-pub.co.jp/shinkan/shin0511_02.html
「コンピュータ囲碁の入門」出た
ttp://www.kyoritsu-pub.co.jp/shinkan/shin0511_02.html
174名前は開発中のものです。
2006/03/16(木) 00:41:18ID:yzRgxseK あ
175名前は開発中のものです。
2006/03/22(水) 23:42:04ID:vkTXhv7l 六角形オセロ
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/03/16/hexalreversi.html
つまらん。('A`)
というか、普通のオセロの方が奥深い気がする…
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/03/16/hexalreversi.html
つまらん。('A`)
というか、普通のオセロの方が奥深い気がする…
176名前は開発中のものです。
2006/04/19(水) 23:08:29ID:DffBqyLp 円形オセロ
177名前は開発中のものです。
2006/05/17(水) 16:17:21ID:zNRWs9Vk 誰か囲連星の強いプログラムを作ってくれ。
http://irensei.com/
http://irensei.com/
178名前は開発中のものです。
2006/05/24(水) 02:42:18ID:uUkE2Sm7 >>177
たしかに弱い
たしかに弱い
179名前は開発中のものです。
2006/08/24(木) 00:30:07ID:KoWjUKap 保守
180名前は開発中のものです。
2006/09/11(月) 07:47:50ID:53++tl6w オセロの簡単な裏返し判定の仕方がわからん!
思いつくのはめんどくさいものばかり・・・。
5行ぐらいで書けんものかね
思いつくのはめんどくさいものばかり・・・。
5行ぐらいで書けんものかね
181名前は開発中のものです。
2006/09/11(月) 08:28:06ID:Z0AEurxf 普通に書いても5行くらいじゃないかね。
}だけの行とかを省けば。
}だけの行とかを省けば。
182名前は開発中のものです。
2006/09/11(月) 17:01:08ID:53++tl6w それをぜひ教えてもらいたい
183王
2006/10/03(火) 19:48:14ID:ssSQFQDH 皆さん:
私はc言語を勉強し始めたばかりなので、何方が教えて欲しいんですが、”typedef”って何ですか。分かっている方に説明して頂く、もしくは適当なホームページを教えてください。
メールアドレス:ou-gain@hotmail.co.jp
私はc言語を勉強し始めたばかりなので、何方が教えて欲しいんですが、”typedef”って何ですか。分かっている方に説明して頂く、もしくは適当なホームページを教えてください。
メールアドレス:ou-gain@hotmail.co.jp
184名前は開発中のものです。
2006/10/06(金) 08:32:50ID:H6NBItu/ 型名の定義
185名前は開発中のものです。
2006/10/06(金) 15:20:30ID:BZAZHA4r 構造体をつくるのに typedef struct 型名{〜} って書く以外に使った事がないな。
他に使い方あるの?
他に使い方あるの?
186名前は開発中のものです。
2006/10/09(月) 15:22:36ID:t31lpLSa 関数ポインタ
187名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 22:25:50ID:JdYr9qe3 ボイーンた
188名前は開発中のものです。
2006/12/23(土) 12:04:02ID:Hiyjpqfb189名前は開発中のものです。
2006/12/23(土) 15:06:44ID:uBKqEo7O190名前は開発中のものです。
2007/08/15(水) 14:23:59ID:eTu4t7jm 最近囲碁にハマってるからなんか作ってよ
191名前は開発中のものです。
2007/10/11(木) 18:25:21ID:WcPq61Rp 盲人がキーボードだけで出来る将棋ソフトなんてないでしょうか
http://siva.cc.hirosaki-u.ac.jp/usr/koyama/syogi/
今これを使ってみているんだけど、不具合が多くてなかなか進まない
http://siva.cc.hirosaki-u.ac.jp/usr/koyama/syogi/
今これを使ってみているんだけど、不具合が多くてなかなか進まない
192名前は開発中のものです。
2007/10/12(金) 13:14:09ID:PIfwULpF >>191
ここは、作る人の板なので、板違いですよ
ここは、作る人の板なので、板違いですよ
193名前は開発中のものです。
2007/11/12(月) 15:20:03ID:FN67Ysmj http://e.x0.com/~i-mode/iothello/game/
194名前は開発中のものです。
2008/02/16(土) 09:58:58ID:KtZWjP5k CUDAなどを使ってGPUで計算させると面白そうだ。
195名前は開発中のものです。
2008/04/30(水) 15:20:28ID:4Fbo/hMM コンピューターの読みを出力させるにはどうすればいいの?
196名前は開発中のものです。
2008/05/10(土) 23:17:40ID:UE0xWEqz 実際の音声で単語を録音して、組み合わせるしかない
197名前は開発中のものです。
2008/05/12(月) 14:49:54ID:mBwB2m7O やはり女性の声がいいですよね、探してみます
198名前は開発中のものです。
2008/05/25(日) 12:52:24ID:v7y4T+jh199名前は開発中のものです。
2008/06/03(火) 17:09:36ID:bT9imSji オセロはとりあえず、全検索で獲得枚数で重み付け出来れば形にはなる。
環境によって5〜6手読めればそこそこ強いんじゃないか?オレはその時点で勝てない。
定跡は難しいね。そもそも定跡あるかも知らん
環境によって5〜6手読めればそこそこ強いんじゃないか?オレはその時点で勝てない。
定跡は難しいね。そもそも定跡あるかも知らん
200名前は開発中のものです。
2008/06/04(水) 14:37:57ID:FeKBeHI/ 200
201名前は開発中のものです。
2008/06/04(水) 14:45:10ID:FeKBeHI/ 201
202名前は開発中のものです。
2008/06/08(日) 10:45:03ID:37N7/8Py203名前は開発中のものです。
2008/06/11(水) 11:49:01ID:vU6TibJg204名前は開発中のものです。
2008/08/11(月) 16:47:59ID:LInsAIev 室内ゲームのオリンピックとかあったら面白そうだよね(´・ω・`)下は主な種目
バックギャモン等の勝敗が運という不確定要素で変わるものは除外
囲碁
将棋
麻雀
チェス
チェッカー
ダイヤモンドゲーム
オセロ
バックギャモン等の勝敗が運という不確定要素で変わるものは除外
囲碁
将棋
麻雀
チェス
チェッカー
ダイヤモンドゲーム
オセロ
205名前は開発中のものです。
2008/08/11(月) 18:44:31ID:ke9AzWI1206名前は開発中のものです。
2008/08/12(火) 00:01:54ID:SwJzMxYu >>204
バックギャモンより麻雀のほうが運の要素が高い気がする
バックギャモンより麻雀のほうが運の要素が高い気がする
207名前は開発中のものです。
2008/08/13(水) 23:24:32ID:K0IzuDEe 麻雀は非公開の不確定でしかも通常4人だろ
208206
2008/08/14(木) 04:14:09ID:pnoBoDTH 確かに不確定要素除外なら
二人零和有限確定完全情報ゲーム限定になってしまうね。
バックギャモンは上手い人には勝てないし
覚えたての人には絶対負けなさそうだけど
麻雀は半荘だとルールを知っただけのその日に
トップを取れることもあるから
麻雀のほうが運の要素が高いと考えてるんだけど。
確かに麻雀は研究が進んでないから
勝負になるのかもしれないけどね。
二人零和有限確定完全情報ゲーム限定になってしまうね。
バックギャモンは上手い人には勝てないし
覚えたての人には絶対負けなさそうだけど
麻雀は半荘だとルールを知っただけのその日に
トップを取れることもあるから
麻雀のほうが運の要素が高いと考えてるんだけど。
確かに麻雀は研究が進んでないから
勝負になるのかもしれないけどね。
209名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 04:30:00ID:oqQ4XHlW 伏せてある要素を知らない限り運だろ
210名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 09:45:11ID:3T//7uKC 配牌要素のある麻雀がありなら、UNOもありになるな。
不確定要素もありにして、数回勝負にするほうがよくね?
あと、個人的にはジェンガなんかの手先系も欲しい。
不確定要素もありにして、数回勝負にするほうがよくね?
あと、個人的にはジェンガなんかの手先系も欲しい。
211名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 22:31:56ID:G3UBgpZ/ >208
207だが、だから運の要素が強いんだよな?
207だが、だから運の要素が強いんだよな?
212名前は開発中のものです。
2008/08/14(木) 22:57:48ID:B7Wd7jtf うん
伏せられてる要素を知っちゃったらプレイしてるとは言えないから
伏せられてる要素を知っちゃったらプレイしてるとは言えないから
213名前は開発中のものです。
2008/08/22(金) 11:28:16ID:xIm9fthD 麻雀って研究進んでない?
最善手の検索自体は頭打ちのようなキガスルが。
最善手の検索自体は頭打ちのようなキガスルが。
214名前は開発中のものです。
2008/09/18(木) 02:41:51ID:WM6ksVHC 今将棋ソフトをC#で作ってます
ベースの将棋プログラムがあって
AI部分はそれぞれのプログラマがdllで書いて、みんなでdllファイルをうpし合って対戦
みたいなのがあればなと思っています
.
ベースの将棋プログラムがあって
AI部分はそれぞれのプログラマがdllで書いて、みんなでdllファイルをうpし合って対戦
みたいなのがあればなと思っています
.
215名前は開発中のものです。
2008/09/18(木) 23:14:01ID:FjpYuFhq つ 将棋所
216名前は開発中のものです。
2008/09/19(金) 00:06:28ID:vSliV0Hi217名前は開発中のものです。
2008/09/19(金) 01:57:06ID:oNQY3VeL これから何かを学ぼうとする人間の態度じゃないな、この雑魚
218名前は開発中のものです。
2008/09/19(金) 03:02:49ID:jhprjtul219名前は開発中のものです。
2008/10/02(木) 14:32:26ID:BqcJEAH9 思考エンジンを>>218がうpしてくれるのwktkしてまってる
220名前は開発中のものです。
2008/10/03(金) 00:40:55ID:1JgFthiv まず将棋の駒なんだがダサい。
もっとチェスみたいにセンス良いのに変えて。
それと動かし方も特殊なの作って。
もっとチェスみたいにセンス良いのに変えて。
それと動かし方も特殊なの作って。
221名前は開発中のものです。
2008/10/03(金) 11:29:32ID:w2DAyZcd そう思うなら自分が作れば良いのに
222名前は開発中のものです。
2008/10/04(土) 04:35:51ID:TRmXkKzz チェスの駒なんて幼稚でダサイ
223名前は開発中のものです。
2008/10/04(土) 13:01:40ID:VpyxnnCf 古いチェスソフトだがBattleChess
コマが甲冑着た兵士で、動かすとそのマスまで歩いていって敵のコマを斬りつけて倒すのが衝撃的だった
コマが甲冑着た兵士で、動かすとそのマスまで歩いていって敵のコマを斬りつけて倒すのが衝撃的だった
224218
2008/10/06(月) 03:50:43ID:1QX8X5Nt225名前は開発中のものです。
2008/10/06(月) 16:53:13ID:swcT6QuF226名前は開発中のものです。
2008/10/06(月) 19:18:36ID:BsYoDmVL >>225
ビジュアル的に衝撃的という意味だ、馬鹿がw
ビジュアル的に衝撃的という意味だ、馬鹿がw
227名前は開発中のものです。
2008/10/07(火) 22:15:10ID:myhHSj3x 衝撃的でもなんでもない。
元が兵士だの王様だのの戦いだろが。
そういうのをゲームにしたのがチェスだろ。
元が兵士だの王様だのの戦いだろが。
そういうのをゲームにしたのがチェスだろ。
228名前は開発中のものです。
2008/10/14(火) 11:55:17ID:8vvv4eB8 ビジュアル的とか一切言ってない>>223が悪い
229名前は開発中のものです。
2008/10/14(火) 15:31:10ID:Av4ni/WQ 将棋もチェスも元が兵士だの王様だのの戦いなのは今さら口に出して言うことが恥ずかしいほどの常識
明言してないからと言ってそれを汲み取れない>>223が馬鹿
明言してないからと言ってそれを汲み取れない>>223が馬鹿
230名前は開発中のものです。
2008/10/14(火) 20:15:57ID:OYNkgCVY これだからチェス厨は┐(´〜`;)┌
231名前は開発中のものです。
2008/10/15(水) 22:56:17ID:GHJkid7K ん、斬新な解釈じゃなくて、アニメーション効果に衝撃を受けたんじゃないのかと思ったんだが、
なんで古代の戦争を模したという常識を知らないという前提で叩いてるの?
なんで古代の戦争を模したという常識を知らないという前提で叩いてるの?
232名前は開発中のものです。
2009/02/11(水) 10:31:05ID:s/ghzSCn233名前は開発中のものです。
2009/03/13(金) 03:22:31ID:B9n5WX1A ハゲタカのえじきとかなら、さっくりさくさく作れないかなあ
234名前は開発中のものです。
2009/06/13(土) 07:41:09ID:2+1LYKG9 あげ
235名前は開発中のものです。
2009/06/16(火) 02:11:21ID:1CAlzcIC 習作のため、一番簡単なゲームってなんだろ?
236名前は開発中のものです。
2009/06/16(火) 10:40:56ID:f0RK5lBp ┌─┬─┬─┐
│ │ │ │
├─┼─┼─┤
│ │○│ │
├─┼─┼─┤
│ │ │×│
└─┴─┴─┘
│ │ │ │
├─┼─┼─┤
│ │○│ │
├─┼─┼─┤
│ │ │×│
└─┴─┴─┘
237名前は開発中のものです。
2009/06/16(火) 10:46:24ID:1CAlzcIC 言われてみれば確かにッ!
238名前は開発中のものです。
2009/06/25(木) 22:18:37ID:5GUe6Bd4 オセロ完全解析してゲ製作板大勝利しようぜ
239名前は開発中のものです。
2009/06/25(木) 22:47:31ID:DQSdZSpu うむ
240名前は開発中のものです。
2009/08/03(月) 22:14:14ID:f4vLj/hM 例えばポーカーなんかで、
1枚ドローするところを、内部的に2枚引いておいて強い方を採用する…
っていうのは、プレイヤーにバレちゃうものだろうか。
1枚ドローするところを、内部的に2枚引いておいて強い方を採用する…
っていうのは、プレイヤーにバレちゃうものだろうか。
241名前は開発中のものです。
2009/08/03(月) 23:35:10ID:2X7HBGWU 採用しなかったほうを引く山に戻すならばれにくい。
捨て札にしたら、最後に山の数が合わなくなってばれる。
捨て札にしたら、最後に山の数が合わなくなってばれる。
242名前は開発中のものです。
2009/08/07(金) 18:27:28ID:R45zmvwz 山札に戻すのは、当然として。
戻すときに一番上/下に戻すのと、ランダムな位置に戻すのとでは、また変わってきそうね。
対戦相手となるキャラ(コンピュータ)ごとに特殊能力が設定してあって、
ドロー運がとんでもなく高いキャラとかなら、十分に使える方法かなとは思ってるけれど。
戻すときに一番上/下に戻すのと、ランダムな位置に戻すのとでは、また変わってきそうね。
対戦相手となるキャラ(コンピュータ)ごとに特殊能力が設定してあって、
ドロー運がとんでもなく高いキャラとかなら、十分に使える方法かなとは思ってるけれど。
243242
2009/08/07(金) 18:30:04ID:R45zmvwz 失礼。
>242の1段落目は>241へのレス、2段落目は2枚ドローの話題全体へのレス。
んー、確率計算をちゃんとするプレイヤーには評判悪そうだなあ。
>242の1段落目は>241へのレス、2段落目は2枚ドローの話題全体へのレス。
んー、確率計算をちゃんとするプレイヤーには評判悪そうだなあ。
244名前は開発中のものです。
2009/10/17(土) 17:43:31ID:71MZbNWZ 別所でコピペされてたヤツだけど、面白そうではあるな。
ttp://uecda.nishino-lab.jp/2009/
ttp://uecda.nishino-lab.jp/2009/
245名前は開発中のものです。
2011/10/31(月) 17:57:13.54ID:pGv+tMRbttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/6486/1055326755/231n-
246名前は開発中のものです。
2011/11/01(火) 08:52:13.81ID:GguZlPOT 将棋モドキなら昔から誰もがいくつも考えて出してる。
そのどれもが将棋を超えられなかった。
なぜなら新しくルールを覚えるのが面倒だから。
なので将棋型対戦ゲームは、面白くてプレイ人口が多いものに収束していってしまう。
新作側がそれを乗り越えるには、作り手がよほど苦労して広めるしかない。
ドラクエは実は構想時にはすでにドラクエ3の要素まで考えられていた。
ただ、いきなり3を出してしまうとプレイヤーがルールについていけない。
なので、ポートピア殺人事件というコマンド選択型ゲームをまず出し
次にドラクエ1でRPGの基本的要素を広め
続いて2で仲間を一人づつ増やしてパーティープレイ型を定着させ
それが出来てからやっとドラクエ3を出した。
どんなに面白いものでも、段階的に簡単なものから広めないとうまくいかない。
斬新ルールだが基本的な要素のみに特化した簡易バージョンが必要だ。
そのどれもが将棋を超えられなかった。
なぜなら新しくルールを覚えるのが面倒だから。
なので将棋型対戦ゲームは、面白くてプレイ人口が多いものに収束していってしまう。
新作側がそれを乗り越えるには、作り手がよほど苦労して広めるしかない。
ドラクエは実は構想時にはすでにドラクエ3の要素まで考えられていた。
ただ、いきなり3を出してしまうとプレイヤーがルールについていけない。
なので、ポートピア殺人事件というコマンド選択型ゲームをまず出し
次にドラクエ1でRPGの基本的要素を広め
続いて2で仲間を一人づつ増やしてパーティープレイ型を定着させ
それが出来てからやっとドラクエ3を出した。
どんなに面白いものでも、段階的に簡単なものから広めないとうまくいかない。
斬新ルールだが基本的な要素のみに特化した簡易バージョンが必要だ。
247名前は開発中のものです。
2011/11/02(水) 12:02:01.50ID:w8/vJaN3 >>246
駒二種類減らした4面体(占領、武士、巫女、怨霊)ではどうです?
実際に作ったら、とても手が出せない見積もりを頂きましたので、
没にして6面体に戻しましたけど。
パソコン上で動かすだけなら、負担は減るはずです。
あと駒数を減らすのはOKです。
2個づつから試して慣れるごとに駒数を増やしていってください。
盤面を「5×5」にして試してもいいと思います。
あと「段階的に簡単なもの」があれば、お願いします。
ただ、以上のことを段階的に教えるのはともかく、
各段階のをつくれとかいわれるのは無意味だし経費的にも無理ですね。
駒二種類減らした4面体(占領、武士、巫女、怨霊)ではどうです?
実際に作ったら、とても手が出せない見積もりを頂きましたので、
没にして6面体に戻しましたけど。
パソコン上で動かすだけなら、負担は減るはずです。
あと駒数を減らすのはOKです。
2個づつから試して慣れるごとに駒数を増やしていってください。
盤面を「5×5」にして試してもいいと思います。
あと「段階的に簡単なもの」があれば、お願いします。
ただ、以上のことを段階的に教えるのはともかく、
各段階のをつくれとかいわれるのは無意味だし経費的にも無理ですね。
248名前は開発中のものです。
2011/11/04(金) 11:16:01.70ID:2Ept5nIz そういう問題じゃねぇって。遊ぶ側に苦労を押しつけんなって言ってんの。
テキストでルールとだいたいの遊び方が説明してあるだけの
面白さがわからないゲームで、しかも二人必要だから相手にもルールを覚えさせて
なおかつコマやらボードやらも用意しないといけない、なんて今じゃ誰も手を出さない。
面白さの中心部のみを抽出してすぐに覚えられるゲームにして
フラッシュですぐに遊べるようにして、しかもそこそこ強いCPUが相手してくれる
ぐらいじゃないと、今は客が寄り付かないの。
本気で遊んで欲しいなら、あちこちコピペ貼り付ける苦労をするんじゃなくて
プログラム覚えて自分で完成させるぐらいの苦労をしろ。
俺は自分が遊びたいゲームを作るためにプログラムを覚えた。
テキストでルールとだいたいの遊び方が説明してあるだけの
面白さがわからないゲームで、しかも二人必要だから相手にもルールを覚えさせて
なおかつコマやらボードやらも用意しないといけない、なんて今じゃ誰も手を出さない。
面白さの中心部のみを抽出してすぐに覚えられるゲームにして
フラッシュですぐに遊べるようにして、しかもそこそこ強いCPUが相手してくれる
ぐらいじゃないと、今は客が寄り付かないの。
本気で遊んで欲しいなら、あちこちコピペ貼り付ける苦労をするんじゃなくて
プログラム覚えて自分で完成させるぐらいの苦労をしろ。
俺は自分が遊びたいゲームを作るためにプログラムを覚えた。
249名前は開発中のものです。
2011/11/05(土) 10:41:52.88ID:cjBsr1SG250名前は開発中のものです。
2011/11/07(月) 19:51:57.88ID:zjfEWUd+ だからそういう問題じゃねぇって。
>面白さの中心部のみを抽出してすぐに覚えられるゲームにして
>フラッシュですぐに遊べるようにして、しかもそこそこ強いCPUが相手してくれる
のは、やってるゲームはあるけど
>例えは悪いけど勇者の手を引いて代わりにモンスター倒して
>魔王のところにつれてってて言うくらいの親切さがないと
なんてゲームはないだろうが。例えが悪すぎる。
>面白さの中心部のみを抽出してすぐに覚えられるゲームにして
>フラッシュですぐに遊べるようにして、しかもそこそこ強いCPUが相手してくれる
のは、やってるゲームはあるけど
>例えは悪いけど勇者の手を引いて代わりにモンスター倒して
>魔王のところにつれてってて言うくらいの親切さがないと
なんてゲームはないだろうが。例えが悪すぎる。
251名前は開発中のものです。
2011/11/07(月) 19:59:20.54ID:zjfEWUd+ ゲーム中の楽しい苦労と、ゲーム始めるまでの煩わしい準備の苦労を
同一視するから変な例えになるんだよ。
例えるならハイキングのちょっとした山登りだ。
山のふもとに行くまでに普通の市街地や住宅地を何十キロも歩くのは苦痛。
だから山のふもとまで行くバスが必要だ。ってのが俺の言いたいこと。
お前はそれを「だったら頂上までバスで行けないとダメかもしれませんね」
って言うから話がおかしくなる。
山登りの途中は景色楽しみながらの苦労だからいいんだよ。
同一視するから変な例えになるんだよ。
例えるならハイキングのちょっとした山登りだ。
山のふもとに行くまでに普通の市街地や住宅地を何十キロも歩くのは苦痛。
だから山のふもとまで行くバスが必要だ。ってのが俺の言いたいこと。
お前はそれを「だったら頂上までバスで行けないとダメかもしれませんね」
って言うから話がおかしくなる。
山登りの途中は景色楽しみながらの苦労だからいいんだよ。
252名前は開発中のものです。
2011/11/09(水) 18:31:40.10ID:Gt0xi7Pn コネクト6(六目並べ)
http://www.connect6.org/
http://www.connect6.org/
253名前は開発中のものです。
2011/11/10(木) 22:08:34.35ID:lXNjDaXU >>248
ご指摘ありがとう。
俺はおもちゃ屋で将棋やオセロの隣に並べるのが目標だったから、
プログラム組むとかそういうのは考えてなかった。
ていうか、そんな技術持ってないし。
でも、おっしゃることはごもっともです。
どこかプログラムを替わりにつくってくれるところを検索して探してみます。
ご指摘ありがとう。
俺はおもちゃ屋で将棋やオセロの隣に並べるのが目標だったから、
プログラム組むとかそういうのは考えてなかった。
ていうか、そんな技術持ってないし。
でも、おっしゃることはごもっともです。
どこかプログラムを替わりにつくってくれるところを検索して探してみます。
254名前は開発中のものです。
2011/11/14(月) 19:50:52.02ID:SMI23/ZQ ああ、そっちの方で目指してるのか。なるほど。
でも、それもかなりの茨の道だぞ。
おもちゃ屋で定番になって対戦思考ボードゲームなんて
ホントその将棋やオセロか囲碁ぐらいしかないし。
その他のゲームは出ては消えていくだけの存在だ。
目指すとしたら、ドイツボードゲームの系統かな。
基本的にはサイコロやシャッフルカードを使うものだけど
まれに運要素無しのガチ思考ゲーもあったりするし。
でもその場合、最初に覚える要素が凄く単純なものしか残れないし、ウケない。
でも、それもかなりの茨の道だぞ。
おもちゃ屋で定番になって対戦思考ボードゲームなんて
ホントその将棋やオセロか囲碁ぐらいしかないし。
その他のゲームは出ては消えていくだけの存在だ。
目指すとしたら、ドイツボードゲームの系統かな。
基本的にはサイコロやシャッフルカードを使うものだけど
まれに運要素無しのガチ思考ゲーもあったりするし。
でもその場合、最初に覚える要素が凄く単純なものしか残れないし、ウケない。
255名前は開発中のものです。
2011/11/14(月) 20:00:08.65ID:SMI23/ZQ あと、プログラムを替わりにってのは、金出さないとまず無理だと思う。
ゲームを本気で広めたいなら、プログラムしてでも自分で作るべき。
それが出来ないなら、その程度の本気度でその程度のゲームだったって事だ。
ゲームを本気で広めたいなら、プログラムしてでも自分で作るべき。
それが出来ないなら、その程度の本気度でその程度のゲームだったって事だ。
256名前は開発中のものです。
2012/07/10(火) 15:38:41.19ID:tT32jGKh 将棋プログラムできるサイトない?
257名前は開発中のものです。
2012/07/10(火) 15:40:08.27ID:tT32jGKh 過疎ってるし質問とりやめます
258通りすがりの妖術僧
2012/07/27(金) 16:18:03.62ID:GFEdOn68以下のような本もあるしサイトも結構ありますね。
アマゾンで取扱い
「コンピュータ将棋のアルゴリズム―最強アルゴリズムの探求とプログラミング-I・O-BOOKS-池-泰弘」
259名前は開発中のものです。
2012/10/17(水) 06:16:37.40ID:uzozAJ35 将棋
260名前は開発中のものです。
2012/10/17(水) 07:42:20.83ID:9gtPUv5X261難しいね
2013/01/24(木) 19:30:18.98ID:Kycj3XA0 最近覚えたけど、ぜんぜん勝てない
262名前は開発中のものです。
2013/02/06(水) 18:16:09.27ID:wjeuu1Tw 将棋は頭が良くないと強くなれないのか
http://gogono.net/archives/52047142.html
http://gogono.net/archives/52047142.html
263名前は開発中のものです。
2013/03/06(水) 12:40:47.06ID:W+jOiTz2264名前は開発中のものです。
2013/04/23(火) 07:05:31.51ID:6N0ZI5Zs265 ◆taka1B7CEQ
2013/04/26(金) 18:31:25.31ID:CXgUOPi8 ▽持ち駒:
┌──┐
│▽王│一 最終手
├──┤ には
│▽歩│二 ★☆を
├──┤ 付けて
│▲歩│三 下さい
├──┤
│▲王│四
└──┘
▲持ち駒:
┌──┐
│▽王│一 最終手
├──┤ には
│▽歩│二 ★☆を
├──┤ 付けて
│▲歩│三 下さい
├──┤
│▲王│四
└──┘
▲持ち駒:
266名前は開発中のものです。
2013/05/11(土) 22:28:05.03ID:5yfnRn37 友達と将棋盤に、自分は将棋、相手はチェスを並べて戦っている
(チェスは1列足りないので、キングを中央にくるように、端列は開ける)
取った駒は再利用不可で、昇格は昇格する駒に応じて、チェスは相手の最前線、将棋は相手の3段目で昇格
チェス側が強くて勝てないよ・・・
(チェスは1列足りないので、キングを中央にくるように、端列は開ける)
取った駒は再利用不可で、昇格は昇格する駒に応じて、チェスは相手の最前線、将棋は相手の3段目で昇格
チェス側が強くて勝てないよ・・・
267名前は開発中のものです。
2013/05/12(日) 13:24:34.46ID:9mOVMO8z 将棋側は、あまり動かずに、金・銀を密に連携させて防御陣形をとるべし
チェス側は、ポーン以外はすべて大駒だから、機動力が大きいが、多方向に利くのはクイーンとキングのみだから、そこを狙うべし
クイーンもキングも取られるわけにはいかないから、玉と金2枚で支援して銀2枚を捨てられる将棋側は有利
チェス側はポーンで斜めスクラムを組んで防御前線を張れるが、正面の駒を取れないのが痛い
チェス側は、ポーン以外はすべて大駒だから、機動力が大きいが、多方向に利くのはクイーンとキングのみだから、そこを狙うべし
クイーンもキングも取られるわけにはいかないから、玉と金2枚で支援して銀2枚を捨てられる将棋側は有利
チェス側はポーンで斜めスクラムを組んで防御前線を張れるが、正面の駒を取れないのが痛い
268名前は開発中のものです。
2013/05/13(月) 17:58:19.66ID:be264q5E Zillions of Gamesをインストールすれば、自作ゲームがすぐに作れるよ
http://www.zillions-of-games.com/
Zillions Rules File (ZRF)というルールファイルを、テキストエディタで構文に従って書き換えるだけ
http://www.nakajim.net/index.php?%E3%82%A2%E3%83%96%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%A8%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
もとのゲームファイルの修正で済むようなもの(駒数変更,駒の移動範囲の変更,盤の升目数の変更など)はとても簡単
他の人がアレンジしたボードゲームのZRFも、ダウンロードして参照すると使用可能
http://www.zillions-of-games.com/games/index.html
http://www.zillions-of-games.com/
Zillions Rules File (ZRF)というルールファイルを、テキストエディタで構文に従って書き換えるだけ
http://www.nakajim.net/index.php?%E3%82%A2%E3%83%96%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%A8%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC
もとのゲームファイルの修正で済むようなもの(駒数変更,駒の移動範囲の変更,盤の升目数の変更など)はとても簡単
他の人がアレンジしたボードゲームのZRFも、ダウンロードして参照すると使用可能
http://www.zillions-of-games.com/games/index.html
269名前は開発中のものです。
2013/05/18(土) 09:32:23.57ID:CiGW0TGT 将棋対チェスのゲームって売ってるのかな?
270名前は開発中のものです。
2013/05/18(土) 23:16:41.04ID:3YHAJpG/ わざわざそれだけのために買うやつなんていないだろ
271名前は開発中のものです。
2013/05/20(月) 20:20:47.74ID:Jmw0rbja ZoGの中将棋AIは最強らしいから、やってみたいな
有料だから残念か
将棋対チェスは、ggると調整されたルールが出てくる
有料だから残念か
将棋対チェスは、ggると調整されたルールが出てくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★4 [BFU★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 中国、レアアース輸出制限wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🎌 [329329848]
- マッサージ師だが
- 【訃報】日経平均先物逝く、円安株安債券安 [943688309]
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 昼夜逆転してるから話そう
- お返事まだカナ
