無料で俺がRPGを作れるようにするスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
03/07/26 20:18ID:PRWX91og
やる気だけはあるぞ。
314311
垢版 |
04/04/21 19:08ID:+YydXBKM
Vertices.exeはハード依存ではないハズなので、
起動しないのはどこかがおかしいのかも。
俺も初心者なのでBinのプログラムやビデオカードについては正直わからん。
31598
垢版 |
04/04/21 19:33ID:TkqwtIOq
>>314
別のPCでやったら三角形が表示されました。
なんでだろう
316245
垢版 |
04/04/21 19:46ID:KyjgQXxH
意味があるかわかんないけど、
Windowsの「スタート」メニューから「ファイル名を指定して実行」で
dxdiagっていれるとDirect3dとかDrawの環境テストができますよ。
ダメだったらビデオボードのドライバを新しいのに更新してみるとか。
31798
垢版 |
04/04/21 23:45ID:HhcihRE8
>>316
テストしてみたんですが、問題なしでした。
ドライバを更新したら、今まで見れなかったサンプルが見れるようになったんですが、
Vertices.exeはまだ見れないです・・
31898
垢版 |
04/04/22 00:12ID:56TmnEhv
画面の色数のようなものをいじってたら見れるようになりました。
やっとスタートラインに立てました。
教えてくれた人ありがとうございます。
319311
垢版 |
04/04/22 00:31ID:bRXr1w99
おお、原因はわからんが(w、とりあえず動いてよかった。
これからもガンガレ!


320245
垢版 |
04/04/24 22:29ID:jIgXjODn
Xfileのロードができた。
今更ながらクラスをちょっと勉強したので、
一つのモデルを読み込み、オブジェクトとして沢山配置したり
位置とか向きを管理できるようにしてみようと思う。
04/04/25 13:27ID:kOXdBOhy
ある点のRGB値を取得するときに使うGetPixelってありますよね
あれのRの値のみ取得する方法ってあるんですか?
あったら教えてください
04/04/25 15:10ID:pLOIoMuL
GetRValue
323321
垢版 |
04/04/25 19:05ID:kOXdBOhy
>>322
マジありがと
32498
垢版 |
04/04/26 21:10ID:bAZf+D6a
サンプルのソース見ててもさっぱり分からん・・・
DirectXのお勧めの本とかサイトあったら教えてください
04/04/27 23:00ID:6oVtyqti
ところで気になるのですが、メモリ内に仮想的にDIBを造る方法をご存知ですか?

HDC hDC = CreateCompatibleDC( NULL );

DWORD* pBitmapBits;
BITMAPINFO bmi;
ZeroMemory( &bmi.bmiHeader, sizeof( BITMAPINFOHEADER ) );
bmi.bmiHeader.biSize = sizeof( BITMAPINFOHEADER );
bmi.bmiHeader.biWidth = ( int )tW;
bmi.bmiHeader.biHeight = ( int )-tH;//ここを-すると左上頂点のDIBができるマジお勧め
bmi.bmiHeader.biPlanes = 1;
bmi.bmiHeader.biCompression = BI_RGB;
bmi.bmiHeader.biBitCount = 16;//1 pixcel あたりのBit数
// Create a bitmap for the font
hbmBitmap = CreateDIBSection( hDC, &bmi, DIB_RGB_COLORS,( void** )&pBitmapBits, NULL, 0 );


これでメモリの中にDIBが作成されます。
先ほどからGetPixcel 関数の話が出ているので書き込みました。

画像を扱う場合は一気に転送がセオリーだと思います。
もし既出であればスレ汚しすみません
326親父PG
垢版 |
04/04/27 23:02ID:6oVtyqti
>>324
ttp://www.realdigital.co.jp/densi2/
32798
垢版 |
04/04/28 21:34ID:/L+BRof0
>>326
ありがとうございます。見てみます。
328名前は開発中のものです。
垢版 |
04/04/29 09:25ID:fKr8I6Zs
hoshu
32998
垢版 |
04/04/29 20:54ID:eFo7PbpH
三角形を、押したキーに応じてX,Y,Z軸について回転するところまでできました。

著作権とかよく分からないんですが、ほとんどサンプルの元の状態から変わってないんですが、
ソース公開しても大丈夫なんでしょうか?
330245
垢版 |
04/05/02 11:03ID:OAzbaBIZ
誰が書いてもほとんど同じになるような短いコードだし、
適当に改造しときゃ大丈夫じゃないですかね。コメントけしたり。
もちろん責任はもてませんが。
331名前は開発中のものです。
垢版 |
04/05/26 09:52ID:ZkbU9bqo
とまっちゃったよ?
04/05/26 10:16ID:RveiUJUf
ツクール買え
33398
垢版 |
04/06/01 00:42ID:51ZpkQEi
別のスレでゲーム作ってるのでこのスレは卒業します。
サイトも適当につぶしておきます。
334名前は開発中のものです。
垢版 |
04/06/01 18:51ID:TjtQoeyw
98の卒業祝いあげ
04/06/01 21:45ID:clhKLVnl
どこのスレに進学しましたか。
04/06/02 03:14ID:K5/c3qHf
廃人スレ
337尿 ◆TQRzkzBQz6
垢版 |
04/06/02 16:39ID:G5yOjIbE
.
338名前は開発中のものです。
垢版 |
04/07/15 22:01ID:X+w0MHvL
新入生募集上げ
339新入生
垢版 |
04/07/16 15:46ID:rveJEKqt
オレが応募します。
7月22日から開始します。
340245
垢版 |
04/07/16 16:23ID:+XSBeZ7m
ヒロシです。俺だけジャージの色が違います。
ヒロシです。みんな俺のことをさん付けで呼びます。
04/07/17 12:16ID:5LuAOAhe
ヒロシです
教科書の表紙が俺だけ違うとです。
342新入生2
垢版 |
04/07/28 14:45ID:5jDkoPBH
俺も応募していいですか?
C/C++とWINDOWS APIでRPG作りたいです。
343新入生2
垢版 |
04/07/29 15:33ID:+VMuaX4q
へんじがないただのしかばねのようだ・・・

んじゃ勝手に居座らせてもらいます。
とりあえず98氏のサイトで勉強してみます。

(´-`).。oO(人来ないかなぁ…)
04/07/29 15:52ID:+VpB19P6
ROMはたくさんいると思われ
345新入生2
垢版 |
04/07/30 10:12ID:zk8Gdi3K
良かった。見てる人いたのか。

では、まだそんなレベルまで行ってないんですが質問させて下さい。
マルチスレッドはRPG製作に使いますか(使った方が良いですか)?
そこの辺りはチョットしか勉強していないので…
04/07/30 11:09ID:5XdzxF19
普通にタスクシステムで十分だろ?
04/07/30 11:12ID:A0tDow7H
ネトゲだったら使う
348新入生2
垢版 |
04/07/30 11:43ID:zk8Gdi3K
そうですか。じゃあマルチスレッドの勉強はまた今度にします。
349新入生2
垢版 |
04/07/31 11:36ID:ypOdEBQi
DIB訳分からん
350新入生2
垢版 |
04/07/31 15:36ID:ypOdEBQi
すいません。DIBのところで質問させて下さい。
ttp://www.sm.rim.or.jp/~shishido/savebmp.html
では、バッファの1ラインの長さの計算に
if ((dwWidth*3) % 4==0) 〜という式を使ってますが、
ttp://www.sm.rim.or.jp/~shishido/dib24.html
では、if (iWidth % 4 == 0) 〜になっています。
この違いは何でしょうか?
351新入生2
垢版 |
04/07/31 15:40ID:ypOdEBQi
すいません。自己解決しました
04/07/31 19:47ID:YZJtdaLG
自己解決したら、内容を書いてくれると、後々の人のためになりますよ
# というか、自分の質問に責任もって下さい!
353新入生2
垢版 |
04/07/31 22:58ID:ypOdEBQi
>自己解決したら、内容を書いてくれると、後々の人のためになりますよ
上はビットマップの横の長さが4の倍数か見てて
下は横一列のバイト数が4の倍数か見てるんではないかと。
間違ってますか?

>というか、自分の質問に責任もって下さい!
結構悩んだので質問したんですが、その直後閃いたというか何というか…申し訳ない
354新入生2
垢版 |
04/07/31 23:01ID:ypOdEBQi
>上はビットマップの横の長さが4の倍数か見てて
>下は横一列のバイト数が4の倍数か見てるんではないかと。

逆だった…_| ̄|○

下はビットマップの横の長さが4の倍数か見てて
上は横一列のバイト数が4の倍数か見てるんではないかと。

です。ほんとごめんなさい。まじでごめんなさい。
04/08/01 11:09ID:b9uMxnzb
>>345
>マルチスレッドはRPG製作に使いますか(使った方が良いですか)?

今、マルチスレッド(メインスレッドの他にゲーム処理用スレッドを
もつ)でRPGを作っていますが、あちこちにメッセージポンプを仕込む
必要がなくなってなかなか良い感じかも。スレッド別に処理を明確に
切り分けられるのなら、マルチスレッド化する、という道もあるでしょ
うね。
ただ、これまでスレッドを使ったことがないのなら、RPGを作るために
わざわざスレッドを覚える、という必要はないと思いますが。

>>350-354
>この違いは何でしょうか?

深い意味はありません(^^;。
どっちでも同じなので。

>下はビットマップの横の長さが4の倍数か見てて
>上は横一列のバイト数が4の倍数か見てるんではないかと。

そうですね。
ビットマップの横幅が4の倍数であるか、と24ビットDIBピクセル列
の横幅が4の倍数であるか、は結果的には同じ(n % 4が0ならば、
(n * 3) % 4も0)なので、プログラムではn % 4 == 0で判定した方
がすっきりするでしょうけど。

私も以前は「ピクセル列の横幅を4の倍数に合わせる」意味を明確
にするためにiWidth * 3という書き方をしていた面もありますが・・。
356新入生2
垢版 |
04/08/01 11:38ID:gbRGZbfr
著者さん、わざわざレスありがとうございます。
サイトの方、いつも参考にさせて頂いてます。
この場を借りて感謝
357名前は開発中のものです。
垢版 |
04/08/06 15:31ID:vsNkeVch
夏季講習上げ
358新入生2
垢版 |
04/08/06 16:43ID:jaMpxEea
今、98氏のソースを見て勉強しているのですが、「NPC実装」のプログラム
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2736/zz82.txt
をコピペして実行するとプログラム終了時に
Rum-Time Check Failure #3 - The variable 'lpDIB' is being used without being defined.
というエラーが出てしまいます。

一方、氏の「NPC実装 のEXE 」
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2736/rpg_a6.zip
を実行しても終了時にエラーが出ません。
何故でしょうか?教えてください。

環境はWindowsXP、Visual C++ .NETです。
04/08/07 12:34ID:0vLmZFUE
今年の新入生は教えて君でだめだ。
04/08/08 04:33ID:0wp5pRWn
もう諦めてツクールXPのスクリプトでもいじっとけ
361名前は開発中のものです。
垢版 |
04/08/14 14:03ID:6/dV8pRa
無料でRPGツクール作れるようになりたいんですが、どうすればよいんですか?
04/08/14 17:22ID:gmz99cAj
作ればいいんだよ
04/08/14 18:10ID:yswnRgvv
>>361
ツクールを作るのか。
完成したら使ってあげるよ。
364245
垢版 |
04/08/22 00:11ID:Em5qF6oY
P2Pの適当なチャットができるようになったけど今一理解が怪しい。
現在はIME制御クラスを製作中。
標準コントロール貼り付けるのは何かダサいし。
これが完成したら、もっとクラスの理解を深めたいので
自作ウィンドウのクラスでも作ってみたいと思っているけど
今の段階ではどうやって作ればいいか全く見当もつきません。
365245
垢版 |
04/08/23 18:15ID:GI7MfX74
IMEもそこそこできてきた。練習に3Dで
見下ろし視点のボンバーマンでも作ってみようかな。。。
366名前は開発中のものです。
垢版 |
05/01/06 14:46:34ID:TOA2E2ip
新年上げ
367名前は開発中のものです。
垢版 |
05/01/06 16:08:43ID:bcRDIiW3
1はどこいった
368名前は開発中のものです。
垢版 |
05/01/23 00:12:12ID:CdrNb8aJ
1は使命を成し遂げ平和に暮らしましたとさ
05/01/23 09:51:39ID:EM9WdJXX
低脳はツクールツカエ
05/02/15 14:07:03ID:6fYiWk+0
シナリオ記述にXMLを使おうと思っている
05/03/05 04:20:35ID:lOW9T/w5
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2736/a2.txt
をクラス化して戦闘を付けてみた
改造大歓迎

ttp://gamdev.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0050zip.html
2005/03/25(金) 18:08:47ID:hyYLgofF
>>371
だめでしたorz

ttp://gamdev.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0079zip.html
2005/06/27(月) 16:26:44ID:m0GTyq92
なにこの良スレ
374名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/08/02(火) 18:28:41ID:cG1sgAYD
良スレ保守age
375名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/08/16(火) 20:45:04ID:/7e8XzCG
VC++とAPIでシミュレーションゲームを作ろうと思ってるんですが、
文章やデータなどをファイルから取り出す方法が分かりません。
セーブデータなどの作り方なども載ってるサイトとかってありませんか?
2005/08/17(水) 16:58:26ID:fVmpEYfu
ふつうに関数用意されてるだろ。
C標準のつかうもよしAPIの使うもよし。
2006/02/26(日) 17:16:58ID:QrnNw6+0
test
2006/08/07(月) 17:58:48ID:fVrofJ4N
test
2006/09/17(日) 17:51:08ID:UMZZv4Jy
ttp://tomhsp.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/top/gcp/
↑これはネ申
380名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/09/21(木) 22:06:07ID:A82GeSKk
NEETスレの1って、実はこのスレの1だったのかもな。
いや、ただスレタイが似てるなぁと思っただけなんだがな。
2006/09/21(木) 22:59:22ID:amkqCpKL
作れようにするスレと作るスレじゃ全然違うのよ
382名前は開発中のものです。
垢版 |
2006/10/12(木) 20:48:12ID:ai4G0Iyz
俺様の出番か
383名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/03/27(火) 21:01:02ID:CibhAwPa
しさしぶり(←なぜか変換できない)に覗いてみたら、2年以上誰も進歩なしかよw
2007/03/28(水) 14:11:37ID:2xhC3EIi
まぁ>>1はカールグスタフでも作っとけってこった
2007/07/08(日) 19:52:23ID:r+xyIZh0
無料でRPG作れるように修行する
http://gameover.blog.shinobi.jp/

Level_1
http://gamdev.org/up/img/9718.zip
2007/12/25(火) 10:41:17ID:JqjujtnB
――― そろそろ誰も見てなさそうなので再利用 ―――
開発環境 : VisualStudiam2005ExpressEdition(無料のやつ)
言語    : C++ あとWin32API、DirectX9.0

ブログでやろうかと思ったけどCSSに凝りそうで進まなさそうなのでとりあえずここで。

目標
・2000年頃のパソコンでギリギリ動く。
・ベクターにゲーム掲載される。
・余裕があったらMMOも作る。
2007/12/25(火) 11:10:39ID:JqjujtnB
とりあえずは
1.DirectXのソースをコピーしてまるごとコンパイル
2.四角形表示
3.テクスチャを貼ってみる
4.マップを表示
  具体的には、Win32APIのみでのマップ描画のように、マップチップを並べてバックバッファへ描画→
          それをテクスチャとしてポリゴンに貼り付ける→ポリゴンを画面へ描画
5.アルファなんとかを駆使してマップ上に主人公を描画
6.完成!

マップの他に主人公も表示する必要があるから三角形のポリゴン4つでいいのかな。
DirectXを使う意味があるのかどうかよく分からないけど、これでいけそうな気がする。

イメージとしてはドラクエ1のようなものを2Dで。
388名前は開発中のものです。
垢版 |
2007/12/25(火) 12:05:59ID:3Uuo4Sp0
はいはい晒しあげ
389386
垢版 |
2007/12/26(水) 10:16:19ID:K6yg95nh
VS2005の設定に手こずったけど、四角形平面ポリゴンにテクスチャを貼るところまで成功。
ところが、作成した実行ファイルと画像ファイルをコピーして新しく作ったフォルダに詰めて、
ロダにあげるまえにテストで実行してみたところOSごと落ちた。

元のプロジェクトフォルダ内の実行フォルダでは何事もなく実行できるので、
詰めるファイルが足りないか、コピーのときに破損したんだろうけどよく分からない。
390386
垢版 |
2007/12/27(木) 07:47:17ID:NmBq2Fip
「Win32APIを利用してビットマップ画像読み込み→そのままバックバッファへ描画→
 それをテクスチャとして四角形ポリゴンに貼り付ける」
をやろうとしてコンパイル通ったけど、実行するとOSごと落ちる・・・

直接ハードウェアをいじってるらしいし、ちょっとしたミスでパソコンがぶっこわれそうな気がする。
怖いのと、再起動が面倒でトライアンドエラーができない。
2007/12/27(木) 09:16:01ID:OlW3667K
>>387
>イメージとしてはドラクエ1のようなものを2Dで

>DirectXを使う意味があるのかどうかよく分からないけど

ないだろw
まして「2000年頃のパソコンでギリギリ動く」なら素直にDIBSectionで作った方が良いんじゃ。
392386
垢版 |
2007/12/27(木) 09:55:03ID:NmBq2Fip
DIBSectionを使ったのは前作ったので、本当は3Dをやりたかったんですけど
ブレンダーいじってみたら豆腐みたいなのしか作れなくて。しかも何か無駄に巨大に・・・

だから、とりあえずDirectXの使い方を覚える為に2Dをやろうかと思ってるんですが、
最初から3Dやったほうがいいですか?

DIBSectionの代わりにポリゴン使ってるだけだから、このままやってても、
DirectXはたいして使えるようにならないと薄々感じてきたんですが
393386
垢版 |
2007/12/27(木) 11:56:09ID:NmBq2Fip
マップチップを並べた仮想のビットマップを作成できたので、テクスチャとして指定しようとしたけれど
D3DXCreateTextureFromFileの第二引数に指定するファイル名って何だろう。

(LPCSTR)HDC デバッグ時にエラー
(LPCSTR)HBITMAP デバッグ時にエラー
(LPCSTR)BITMAPINFO デバッグ時にエラー、そもそもLPBYTEとセットで使うようなものの気がする

マップチップを並べる→名前をつけて画像を保存→テクスチャとして呼び出し
ならできそうだけど、物凄く無駄な気がする。


前に悩んでたOSごと落ちるのは、ファイルがリンクされているのに存在しない場合に起こるっぽい。
デバッグモードで実行すればファイルがなくても落ちない。たぶん。
2007/12/28(金) 10:34:47ID:69wdhqTg
仮想ビットマップのファイル名をどうしたらいいのか、何時間か調べても分からないから3Dでやることにした。
ブレンダー細かすぎて使いこなせないから六角大王ダウンロード中・・・

今後の予定は
1.かろうじて人間に見える仮モデル作成
2.作ったXファイルを読み込み
3.キー入力に応じてXファイルを動かす
4.マップ作成

こんな感じの予定だけど、2.まではなんとかいけそうな気がする。
でも、4.は結局2Dでのマップ作成と同じ問題が発生する気がする。
巨大なテクスチャを用意するか、テクスチャは貼らずにポリゴンに色をつけるなら何とかなりそうだけど
極端に重くなったり、見た目が酷かったりで、あまりいい方法ではなさそう。

StretchDIBitsのように、手軽にテクスチャを貼れる関数がDirectXにあればいいんだけど
DirectXについてきた取り扱い説明書を見ると、なさそう
2007/12/29(土) 10:58:22ID:w6aUMf01
六角大王で人間作成→Xファイル化→DirectXを使ってウィンドウ上に表示 までできた。
といっても、サンプルのトラの表示プログラムのファイル名の部分だけを書き換えただけでできたのであまり進んでない。

ソース解読中だけど、未だになぜ読み込んだXファイルが回転してるのか分からない。
その部分が解明できたら、キー入力を取得してキャラクターが動かせるようになるはず。
Win32APIのキー入力取得でも十分なスピードだったように思うけど、DirectInputとかいうのは使ったほうがいいんだろうか。
396386
垢版 |
2007/12/30(日) 08:14:15ID:Ao/gU877
できた!
イケメン主人公が海を移動するゲーム。
移動は矢印キーで。

http://gamdev.org/up/img/10830.zip
なんか卑猥な形になってしまったけど、頭と体のつもり・・・

あと、ソースあげようとしたけどアップローダーが.txtに対応してなくて、.zipにするの面倒なので、
添削してくれる人もしくはこれからやる人でソース見たい人などが来たら.zipであげます。


次はマップを表示させて、マップを動かしたいところだけど、2Dでさえ挫折したから厳しそう。
どうやればいいんだろう・・・
397386
垢版 |
2007/12/30(日) 11:11:46ID:Ao/gU877
>515 名前:デフォルトの名無しさん :2006/09/02(土) 15:06:39
> なんか最近無理やり2Dゲーム作ろうとしてるボーヤが
> こことかゲーム製作技術板にも一定数いるみたいだな。
> なんでそんな無駄なことしてるのか一体どんなゲーム目指してるのか一度聞いてみてぇ。

> マップチップで作りたいとかもう時代じゃねぇんだよ。
> 色んなリソース食い潰した挙句そんなショボイもん作ってどうするのかと。
> DirectXのスプライト機能なんて板ポリちゃうんかとあのクラスなにか恩恵あるのかと。
> お前、どこまで脳みそ無いのかと。

ぐぐったらこんなレスが・・・
フィールドも3Dで作るとして、ポリゴンは巨大なものが必要だろうし、マップチップ形式ではないテクスチャも
やたら巨大になりそうなんだけど、そんな巨大なデータを読み込めるんだろうか。

大量の小部屋をゾーン移動で繋ぐっていう方式が現実的なんだろうけど、できれば世界中をシームレスにしたい。

今後の目標
1. 複雑なポリゴンにテクスチャを貼れるようにする
2. フィールドを作る(六角大王だと左右対称なポリゴンしか作れないから、別のソフトを使わなければいけないかも?)
3. キー移動でフィールドを探検できるようにする
4. フィールドの壁との衝突判定を実装する(やり方が今のところ想像もできない)

3Dになったので、ドラクエ1ではなくFF10を目指していくことにした。
398386
垢版 |
2008/01/05(土) 10:23:50ID:WUxcFY2t
フィールドのXファイルを作成→キー移動で探検できるようにする
までできた。

でも、ポリゴンに直に色をつけているせいか、グラフィックが余りにも酷い。
衝突判定は未だに分からない。
2Dと違って、高さまで考えなきゃいけない。
(考えなくてもできるんだろうけど、見た目3Dでも実質2Dな、自由度が少ないゲームになりそう。)
399386
垢版 |
2008/01/06(日) 08:19:19ID:pBxWQ+R5
DirectXライブラリっていうのかな?
それを使えば地面との衝突判定ができそうな気がしてきた。
平面方向の衝突判定は、もし分からなくても2Dの手法を利用すればいいので、
これで何とかゲームを作れる目処は立った。たぶん。

今後の目標
1.地面・キャラクターの2つのXファイルを読み込む
2.キャラクターのみ、地面との衝突判定をする

あと、今、移動はポリゴンの座標を直にいじっているけど、これは後々困りそう。
以前2Dのゲームを作ったときに、NPCの移動が不自然になった原因はこのへんにあると思う。
400386
垢版 |
2008/01/09(水) 02:15:31ID:IiHzyuIz
Xファイルを2つ読み込んで表示させることができない。
単純に変数や関数をもう一個ずつ作ればできると思っていたのに。

とりあえず、カメラは一個でいいはず。

それでもうまく表示されないので、最初に読み込んだXファイルを表示させている部分をコメントアウトしてみたところ、
後から読み込んだXファイルがうまく表示されない。一瞬、設定した色がチラッと見えるけど形は壊れている。
Xファイル自体は壊れていないので、読み込んだときにおかしくなっているっぽい。
でも、原因は全く分からない。

また、コメントアウトしない場合。
Xファイル1とXファイル2を交互に表示させているみたいで、チラつく。
401386
垢版 |
2008/01/10(木) 02:53:17ID:jWaFTQp7
あーーーー、なんとなくわかってきたかも
Xファイル2つを読み込んで表示させることができないので、
Xファイル一つをロードしてそれを二箇所に表示してみたら成功。

ここから分かったのは、ファイルが壊れているわけでもないし
読み込んだ内容がぶっ壊れているわけでもないってこと。

これで2つ以上のXファイルを表示させる目処はついた。
ただ、C++がかなり理解不足で、Xファイルの量が増えれば増えるほど
ソースが膨らんでいきそうなのが・・・・
402386
垢版 |
2008/01/13(日) 14:03:34ID:rjCuuKZH
二つのXファイルを読み込んで、画面上に描画することはできた。
でも、交互に描画されてしまって全くゲームにならない。

http://gamdev.org/up/img/10934.zip
解凍passはrpg
ソース同梱。

どうも、画面が上書きされているから、バックバッファが二つあることが問題なんだと思うけど、
じゃあどこを直せばいいのかと言われると全く分からない。
ネットを探しても、このへんのサンプルは全く転がってない。
403386
垢版 |
2008/01/14(月) 13:07:09ID:QzHbXI7e
抽象的な概念から、初歩的な解説までしてくれるサイトがやっと見つかった・・・
もうちょっと読んでみて、分かりやすかったらリンクをはろうと思う。
404386
垢版 |
2008/01/14(月) 13:15:33ID:QzHbXI7e
あ、あと>>402でアップした実行ファイルの画面を最大化すると、超高速でバックバッファが切り替わるおかげで
アルファブレンドチックな画面になった。どうしても1画面に二つのXファイルを表示できなかったら、
これに当たり判定をつけて無理やりゲームと言い張るのもありかと思った。
2008/01/22(火) 21:52:51ID:cU4WPgwu
>>1
やる気があれば出来る。がんばれ。
406386
垢版 |
2008/01/24(木) 22:17:53ID:2+Rk1QvE
ちょっとたてこんでてあと一週間くらいいじれなさそう。
概念はなんとなく分かってきたけど、一画面に複数のXファイルを表示させるには
具体的にどうするかっていうのがまだ見えてこない。
407386
垢版 |
2008/02/08(金) 17:27:02ID:DRfbqbjc
二つのXファイルを表示させるところまでできた。
概念としては2Dのときと変わらず、バックバッファにガンガン上書きして
最終的に画面へポン!という感じぽい。

前回まではマップのポリゴンを直に動かしていたけど、3D的にはキャラクターとカメラを動かしたほうがいいっぽいので
当たり判定をつける前にそっちをやろうと思う。

今後の目標
1.キー入力に応じてカメラを動かす
2.重力落下の計算みたいなのさせる
3.地面との当たり判定をつけ、接触したら落下を停止する

横方向の当たり判定は無視して、とりあえずこんな感じで進めていこうと思う。
ソースが管理しきれなくなってきたのでブログをそろそろ作りたいけど
ブログの名前が思い浮かばなくてやる気が出ない。
UPするファイル量が膨大になりそうなんだけど、アップロードできるファイル量が多い無料サーバーってどこがいいんだろう

あと、座標管理はどうしたらいいのか、誰か教えてください。何をどうしたらいいのかぜんぜんわからない。
408386
垢版 |
2008/02/09(土) 02:28:33ID:Bqtd2akd
グーグルでブログ作ったけどファイルアップロードの方法が見つからない・・・
昔の日付で書くこともできなさそうだし微妙だったかも・・・でも眠いから終了
2008/02/09(土) 08:12:53ID:PbLxFZ5I
bloggerはクソブログ
410386
垢版 |
2008/02/09(土) 16:02:28ID:wWCVG7UW
そうなんですか・・・

とりあえず調べた結果
グーグル、fc2、livedoor、cocolog、忍者、biglobeのblog、yahooブログ
全部.zipのアップロード無理みたい

cgiを使えばブログみたいなことできそうだから、ブログじゃなくてレンタルサーバーを探してみよう・・
cgiの使い方わかんないけど・・
2008/02/10(日) 02:19:14ID:8dobcs2x
>>410
ブログなんか今時インスコして運用するもんじゃない。メンテ面倒になるのが落ち
fc2とかのブログサービスを借りて、
zip配布用にレンタルサーバーでも借りるのが賢いやり方かと
2008/02/10(日) 20:09:34ID:AVY8OLS0
つうか鯖借りるならブロゲやる必要自体無くね?
作品公開サイトなんてzipのダウンロードと日記を兼ねた進捗報告ページくらいありゃ事足りるんだし
HTMLなんざメモ帳に手打ちで充分なレベルだろ?ブログCGIにアクセスして更新すんのとさして労力も変わらんだろ

そんなつまんねーことに頭悩ますより好きな作品創りに力注ごうぜ?

413386
垢版 |
2008/02/10(日) 20:55:23ID:l4DKKDk1
無料のレンタルサーバー調べてみたけど、審査が面倒だったり倉庫利用ができなかったりで微妙でした。
それで、だめもとでseesaaaでブログを借りたらヘルプには書いてなかったけど.zipが使えました。

普通のホームページ形式にしようかとも思ったんですが、検索サイトでほとんどヒットしないイメージがあるんですよ。
理由はよく分からないけど。
あと、以前大量にページを作ってたらどれがどのページが分からなくなってしまって管理ができなくなったので
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況