MMORPGなんて簡単につくれるぜ!
プログラムはおれに任せな!
シナリオ、音楽、絵はそれなりに能力のある奴に任せます。
そろそろ本格的にMMORPGつくってみようぜ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
04/03/11 22:06ID:fzn4U22V04/03/11 22:16ID:4f/R00NU
MMORPGを一緒に作りませんか?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1078434119
MMORPG制作@プログラマー募集
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1077554455
手伝ってこい。終了。
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1078434119
MMORPG制作@プログラマー募集
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1077554455
手伝ってこい。終了。
04/03/11 22:18ID:oTMksO9C
ここまで素早く的確に終了させられたスレは久しぶりだ。
4名前は開発中のものです。
04/03/11 22:27ID:fzn4U22V まだ終わってないぜ
04/03/11 22:34ID:owb6uo+t
とりあえず動くもの出せ。
6名前は開発中のものです。
04/03/11 22:37ID:fzn4U22V 絵だ、絵さえあれば作れるのに・・・
04/03/11 22:37ID:fzn4U22V
サーバー無いので無理です。
04/03/11 22:41ID:tCLM5o0/
こういうクソがいるからゲ製作板はバカにされるんだよな
04/03/11 22:42ID:tCLM5o0/
鯖がないなら借りろ。
アホか。
アホか。
10名前は開発中のものです。
04/03/11 22:43ID:Ni/fMOZl04/03/11 22:43ID:fzn4U22V
>>8はそんなこと言えるんだったらMMOの1つや2つぐらいつくれるんだろうな?
04/03/11 22:45ID:fzn4U22V
なんでこう、ゲ板ってカリカリしてんのかな?プ
04/03/11 22:46ID:tCLM5o0/
04/03/11 22:46ID:tCLM5o0/
04/03/11 22:47ID:fzn4U22V
鯖がないからかして下さい。
04/03/11 22:47ID:tCLM5o0/
04/03/11 23:47ID:J99Fvmkl
04/03/12 00:40ID:i7dnk0dt
魚へんにブルーも借りれないのにMMOを簡単に作れると
大ほらを吹く>>1のいるスレはここですか?
大ほらを吹く>>1のいるスレはここですか?
04/03/12 01:13ID:vu17aVua
放置
04/03/13 20:58ID:+wTb1HBt
04/03/14 01:01ID:tTvscCaW
04/03/15 21:01ID:4Z8FtLly
鯖借りる知識も無い奴が製作の云々を主張するのは痛い
04/03/16 01:34ID:1l+q/+No
>>22
ホームページの鯖とは訳がちがうのだぞ。アフォ
ホームページの鯖とは訳がちがうのだぞ。アフォ
04/03/31 06:38ID:gs6uGany
技術とか素材うんぬんの前に、仕様はどうするのかね?
どんなMMORPGを作ろうというのか。
どんなMMORPGを作ろうというのか。
26名前は開発中のものです。
04/08/25 10:16ID:XpTnMLGI 唐突なんだが、アバターの要素を取り込むと、
女共も参加できて、面白くねー?
戦利品にファッショナブルなものあって、
見た目での美にこだわれる。
それぞれデザインや色が無数にあって、希少価値がある。
見た目での美が、戦闘条件に影響するようにして、
「美しすぎて、攻撃しずらい」なんていうのもありかと。
でも戦闘力がすごくて、美しさも最高というものは、作れないようにして、
戦闘力がすごいものは、醜くする。
美しさを狙うときは、戦闘力の低さを懸念しながらも、
その他のメリットについて期待するみたいな。
美しさの評価は、客観的である必要があると思うんだが、
例えば、町で見かけた人の美しいアイテムについて、
投票する。でもそれだけだと投票する動機がないので、
動機として、アイテムの持ち主がアイテムを手放した時に
投票した人しか買い取る権限がないとか。
だから、町等でみかけたいいアイテムには、すぐにダブルクリックで投票、みたいな。
いくね?最高だべ。
女共も参加できて、面白くねー?
戦利品にファッショナブルなものあって、
見た目での美にこだわれる。
それぞれデザインや色が無数にあって、希少価値がある。
見た目での美が、戦闘条件に影響するようにして、
「美しすぎて、攻撃しずらい」なんていうのもありかと。
でも戦闘力がすごくて、美しさも最高というものは、作れないようにして、
戦闘力がすごいものは、醜くする。
美しさを狙うときは、戦闘力の低さを懸念しながらも、
その他のメリットについて期待するみたいな。
美しさの評価は、客観的である必要があると思うんだが、
例えば、町で見かけた人の美しいアイテムについて、
投票する。でもそれだけだと投票する動機がないので、
動機として、アイテムの持ち主がアイテムを手放した時に
投票した人しか買い取る権限がないとか。
だから、町等でみかけたいいアイテムには、すぐにダブルクリックで投票、みたいな。
いくね?最高だべ。
04/08/25 10:37ID:3iYhWLVQ
約5ヶ月ぶりのレスにトムポ君も大喜びです。
04/08/25 11:41ID:8Sq7HSMG
04/08/25 17:32ID:wwvTHUpG
>>26
それポケモン。ポケモンMMO化したいん?
美しい/可愛い → 戦闘へタレ
怖い/醜い → 戦闘強ぇ
そこに重点置いてるんだろうけどさ。モンスターがアイテムに挿げ代わっただけ。
それ以下の文章ははっきり言ってクズ。仮に投票システムが実現しても、
オークションシステム最初から取り入れた方がいい。
また既存品提案して
「いくね?最高だべ。」
なんて言いながらオナニーしてるやつがここにも…
それポケモン。ポケモンMMO化したいん?
美しい/可愛い → 戦闘へタレ
怖い/醜い → 戦闘強ぇ
そこに重点置いてるんだろうけどさ。モンスターがアイテムに挿げ代わっただけ。
それ以下の文章ははっきり言ってクズ。仮に投票システムが実現しても、
オークションシステム最初から取り入れた方がいい。
また既存品提案して
「いくね?最高だべ。」
なんて言いながらオナニーしてるやつがここにも…
3026
04/08/25 22:10ID:8Sq7HSMG04/08/26 22:22ID:BZk3B0MA
04/08/29 02:30ID:ZzCWNJJs
武器買って装備したり、レベル上げて転職したり、戦争したりという
CGIゲーム(クリックゲー)があるけど、それすら作れないのが現状でしょ?
CGIゲーム(クリックゲー)があるけど、それすら作れないのが現状でしょ?
33名前は開発中のものです。
04/09/15 04:52:36ID:4bDgb7XR ASP.NET WebMatrixってどうですか?
データベースが使えて鯖もMSから無料で借りられるみたいなので
趣味でやるには丁度いいのじゃないかと思ったのですが
データベースが使えて鯖もMSから無料で借りられるみたいなので
趣味でやるには丁度いいのじゃないかと思ったのですが
04/09/15 06:13:03ID:h5cOD0bW
CGIじゃせいぜい箱庭諸島とかいうやつが限界だろ
04/09/16 11:48:24ID:+KIQEF4y
WebMatrixはC#、VB.NET、J#が使えるから
CGIよりは色々できるぽい
CGIよりは色々できるぽい
04/09/16 17:18:42ID:KFXr9Uq+
>>35
どんな言語が使えても結局HTTPじゃCGIと変わらんでしょ
どんな言語が使えても結局HTTPじゃCGIと変わらんでしょ
37名前は開発中のものです。
04/09/17 19:21:34ID:tCR8Jfxh04/09/18 09:45:56ID:HW6mCAXn
WebMatrixとは、Webアプリケーション開発ツールである。
Webアプリケーションとは、
Webブラウザからのリクエストによって動的なコンテンツを提供するアプリケーションである。
Webブラウザに動的なWebページを提供する方法として、
サーバーサイドにCGI、JAVA、ASP、PHPなどを使った技術がある。
WebブラウザとWebサーバの間の通信手順は、HTTPを使う。
Webアプリケーションとは、
Webブラウザからのリクエストによって動的なコンテンツを提供するアプリケーションである。
Webブラウザに動的なWebページを提供する方法として、
サーバーサイドにCGI、JAVA、ASP、PHPなどを使った技術がある。
WebブラウザとWebサーバの間の通信手順は、HTTPを使う。
04/09/18 13:16:03ID:hi86lVWi
>>38
socket使えるみたいだけど
socket使えるみたいだけど
04/09/18 23:09:45ID:5luWl0OS
socketは、.net frameworkで用意されたものであり、
それを使ってHTTP以外で通信するのは、ASP.NETを使用しているといえないのではないかな。
契約をみると
>インターネット・リレー・チャット(IRC)のトラフィックは、ボット及びIRCサーバ等、形式の如何を問わず当社のサーバ上では認められません。
IRCのトラフィックが駄目ならネトゲも駄目なんじゃないか。
>1ファイルあたりの最大容量は、100,000バイト
たった100kは小さすぎない?
>本契約の有効期間は、30日間
短すぎ。
それと、WEBアプリケーションは、
1.クライアントからリクエストをもらう
2.処理をする
3.レスポンスを返す
よって、クライアントがサーバーにリクエストしないと処理しない。
常にプログラムが動いているわけでないので、一定期間にモンスターを沸かせ、動き回らせたりするような事は困難だと思う。
それを使ってHTTP以外で通信するのは、ASP.NETを使用しているといえないのではないかな。
契約をみると
>インターネット・リレー・チャット(IRC)のトラフィックは、ボット及びIRCサーバ等、形式の如何を問わず当社のサーバ上では認められません。
IRCのトラフィックが駄目ならネトゲも駄目なんじゃないか。
>1ファイルあたりの最大容量は、100,000バイト
たった100kは小さすぎない?
>本契約の有効期間は、30日間
短すぎ。
それと、WEBアプリケーションは、
1.クライアントからリクエストをもらう
2.処理をする
3.レスポンスを返す
よって、クライアントがサーバーにリクエストしないと処理しない。
常にプログラムが動いているわけでないので、一定期間にモンスターを沸かせ、動き回らせたりするような事は困難だと思う。
04/09/19 01:31:15ID:FSeOvOiQ
最初に種を受信して、あとはクライアントで時間を飛ばしてシミュレーション。
ただ、攻撃時、当たり判定の種を受信する必要があるだろうから
モンスターを新たに叩くたびに、ディレイが発生する悪寒。
これって既存のMMOに当てはめたら、それなりに通信量を節約できるんじゃね?
ただ、攻撃時、当たり判定の種を受信する必要があるだろうから
モンスターを新たに叩くたびに、ディレイが発生する悪寒。
これって既存のMMOに当てはめたら、それなりに通信量を節約できるんじゃね?
42名前は開発中のものです。
04/09/20 21:28:28ID:ngZ7dm5204/12/26 15:49:04ID:anmuvnGQ
-------------------終了------------------------------
-------------------再利用----------------------------
このスレはMMO(又はMO)を作ろうとしている人のために再利用されます。
-------------------再利用----------------------------
このスレはMMO(又はMO)を作ろうとしている人のために再利用されます。
05/03/09 21:52:41ID:cgvOv9zs
sage
05/03/10 02:50:48ID:O9bJykz9
3Dダンジョン型のMMOを作ろうかと思っている
05/03/10 15:17:47ID:UHPxo6pl
>>45
ゲーム開発は8bitパソコンの時代以来遠ざかっているわけだが、
3Dってグラフィックデザインに膨大な労力がかかりそうな気がするんだけど、
みなさんどう解決しているんだろ。
チャレンジしてみたいとは思いつつ、漏れ的には3Dどころか2Dですら無理…。
ゲーム開発は8bitパソコンの時代以来遠ざかっているわけだが、
3Dってグラフィックデザインに膨大な労力がかかりそうな気がするんだけど、
みなさんどう解決しているんだろ。
チャレンジしてみたいとは思いつつ、漏れ的には3Dどころか2Dですら無理…。
05/03/10 19:55:40ID:LICmWNHi
>>46
同じく8bit時代の人間。20世紀の変わり目位から、
線を書いてみた、面を張ってみた、3Dのモデルを表示してみた、
人型に構成してみた、動かしてみた、迷路内を歩かせてみた、
命中判定を作ってみた、今更ながらに自由軸回転の勉強してみた、
・・・とやって、マップ上でキャラがうろうろする所まできた。
PCとは無関係の仕事持ちなので、手が空いて、やる気のあるとき
だけ進めてる。今は模型をいじってるので進めてないw
同じく8bit時代の人間。20世紀の変わり目位から、
線を書いてみた、面を張ってみた、3Dのモデルを表示してみた、
人型に構成してみた、動かしてみた、迷路内を歩かせてみた、
命中判定を作ってみた、今更ながらに自由軸回転の勉強してみた、
・・・とやって、マップ上でキャラがうろうろする所まできた。
PCとは無関係の仕事持ちなので、手が空いて、やる気のあるとき
だけ進めてる。今は模型をいじってるので進めてないw
05/03/10 22:38:37ID:UHPxo6pl
05/03/11 00:24:51ID:lFLSj37S
2005/07/21(木) 13:09:06ID:pKgNzciK
9 :名前は開発中のものです。:04/03/11 22:42 ID:tCLM5o0/
鯖がないなら借りろ。
アホか。
22 :名前は開発中のものです。:04/03/15 21:01 ID:4Z8FtLly
鯖借りる知識も無い奴が製作の云々を主張するのは痛い
鯖借りる知識ってなんだ?
普通に考えてweb鯖じゃないだろ。頭悪すぎ
鯖がないなら借りろ。
アホか。
22 :名前は開発中のものです。:04/03/15 21:01 ID:4Z8FtLly
鯖借りる知識も無い奴が製作の云々を主張するのは痛い
鯖借りる知識ってなんだ?
普通に考えてweb鯖じゃないだろ。頭悪すぎ
2005/08/07(日) 02:14:11ID:e9JH8PQ4
|ω・)誰も居ない?よね?
一人でやってるとモチベーション保てそうにないので
ひっそりと日記とかつけてみます。
ここを選んだ理由は、最終目標がMMORPG作成であり
尚且つ、もう終了してるっぽいスレなので・・・
遥か昔に少しだけC言語やった記憶はあるけど、ほぼプログラム初心者の俺
とりあえず、かなり前に友人に貰ったVC++6.0をインストールしてみる。
使い方サッパリわからん・・・。
メモ帳みたいなのにvoid main()とか書いてやるんじゃなかったのか!?
調べてみると、まずはプロジェクトなるものを作成して
そこにソースファイルやらブチ込むらしい。
ふむふむ、なんとなくわかってきた。
DOSのようにプログラムするには、コンソールアプリでやるらしい。
とりあえずC言語ベースで、簡単なジャンケンゲームを作ってみる。
結構スムーズに出来た。
今日は標準入出力、条件分岐、ポインタ渡しを覚えた。
構造体も覚えたけど、結局使わなかったな。
次はC++の部分も触ってみるか
参考サイト
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/
一人でやってるとモチベーション保てそうにないので
ひっそりと日記とかつけてみます。
ここを選んだ理由は、最終目標がMMORPG作成であり
尚且つ、もう終了してるっぽいスレなので・・・
遥か昔に少しだけC言語やった記憶はあるけど、ほぼプログラム初心者の俺
とりあえず、かなり前に友人に貰ったVC++6.0をインストールしてみる。
使い方サッパリわからん・・・。
メモ帳みたいなのにvoid main()とか書いてやるんじゃなかったのか!?
調べてみると、まずはプロジェクトなるものを作成して
そこにソースファイルやらブチ込むらしい。
ふむふむ、なんとなくわかってきた。
DOSのようにプログラムするには、コンソールアプリでやるらしい。
とりあえずC言語ベースで、簡単なジャンケンゲームを作ってみる。
結構スムーズに出来た。
今日は標準入出力、条件分岐、ポインタ渡しを覚えた。
構造体も覚えたけど、結局使わなかったな。
次はC++の部分も触ってみるか
参考サイト
http://www.kumei.ne.jp/c_lang/
52大吉@51
2005/08/08(月) 02:58:34ID:GiSNNyW2 今日は夏祭りに行ってきた。
クジを引いたら「大吉」と書いてあった。
大当たりか!?と一瞬思ったが、ただのハズレらしい…。
文句言ってやろうかと思ったけど、恐そうなお兄さんだったので
勘弁しといてやった。
プログラミングはあんまり出来なかったけど
C++のクラスってやつをちょっとやってみた。
これが所謂オブジェクト指向プログラミングってのに
発展していくらしい。
いまのとこ構造体との明確な使い分けがよくわからん。
早くWinアプリに移行したいけど、もうちょっと勉強が必要そうだ。
クジを引いたら「大吉」と書いてあった。
大当たりか!?と一瞬思ったが、ただのハズレらしい…。
文句言ってやろうかと思ったけど、恐そうなお兄さんだったので
勘弁しといてやった。
プログラミングはあんまり出来なかったけど
C++のクラスってやつをちょっとやってみた。
これが所謂オブジェクト指向プログラミングってのに
発展していくらしい。
いまのとこ構造体との明確な使い分けがよくわからん。
早くWinアプリに移行したいけど、もうちょっと勉強が必要そうだ。
2005/08/08(月) 04:55:23ID:VGSpgLvI
|-`)
54大吉
2005/08/09(火) 02:31:06ID:j1xj/mwu Σ(・`д・´)み、見られてる!
今日はクラスの継承とリスト構造を覚えた。
これがオブジェクト指向というものか!
書き方もわかってきたし、明日からちょっとずつ
Winアプリやっていこうかな。
当面の目標はポリゴンアニメーションの表示にしてみる。
ライブラリを使うのが楽と聞いたけど、明日色々調べてみるか
今日はクラスの継承とリスト構造を覚えた。
これがオブジェクト指向というものか!
書き方もわかってきたし、明日からちょっとずつ
Winアプリやっていこうかな。
当面の目標はポリゴンアニメーションの表示にしてみる。
ライブラリを使うのが楽と聞いたけど、明日色々調べてみるか
2005/08/09(火) 21:49:46ID:AGQ1XbUu
56大吉
2005/08/10(水) 03:56:49ID:KWCEmj60 ライブラリ色々調べてみたけど、チュートリアルやサンプルが殆ど無くて
使い方がよくわからん…。
海外製のは、色々あるみたいだけど、英語は苦手だ…。
結局DirectX SDKの日本語ドキュメント読むのが一番良さそうだ。
Direct3Dのチュートリアルを見てみる。
とりあえず、三角形を表示させるとこまでやってみた。
細かいとこはイマイチよく理解できなかったけど、まぁいいや
俺はプログラマーになりたいわけじゃない
道具の使い方さえわかってればいいや。
使い方がよくわからん…。
海外製のは、色々あるみたいだけど、英語は苦手だ…。
結局DirectX SDKの日本語ドキュメント読むのが一番良さそうだ。
Direct3Dのチュートリアルを見てみる。
とりあえず、三角形を表示させるとこまでやってみた。
細かいとこはイマイチよく理解できなかったけど、まぁいいや
俺はプログラマーになりたいわけじゃない
道具の使い方さえわかってればいいや。
57大吉
2005/08/13(土) 02:11:46ID:6YRW9Uig なんとか、コピペばりばりながらも、Xファイルの表示まで
出来るようになったが、アニメーションのやり方がサッパリ…。
回転と平行移動は出来るから、ロボットみたいに
間接ぶつ切りにすればできるけど
って、よく考えたら、アニメーションのXファイル出力できる
ツールを持ってないや。
調べてみたら、結構高いっぽい…。
でも、必要そうだから、購入を考えてみるか。
とりあえず、お金ないから後回しに
モデリングソフト購入までは、3D関係もあまり進みそうもないので
コピペですっ飛ばした、ウインドウ関係を少し勉強してみようと思う。
出来るようになったが、アニメーションのやり方がサッパリ…。
回転と平行移動は出来るから、ロボットみたいに
間接ぶつ切りにすればできるけど
って、よく考えたら、アニメーションのXファイル出力できる
ツールを持ってないや。
調べてみたら、結構高いっぽい…。
でも、必要そうだから、購入を考えてみるか。
とりあえず、お金ないから後回しに
モデリングソフト購入までは、3D関係もあまり進みそうもないので
コピペですっ飛ばした、ウインドウ関係を少し勉強してみようと思う。
2005/08/13(土) 09:51:22ID:cQhoJZtJ
MMO作りたいなら、まずWinsock
Win32APIの基礎は出来てるとしてね
3Dは後でもいい
Win32APIの基礎は出来てるとしてね
3Dは後でもいい
2005/08/14(日) 18:27:57ID:FKK1XoS6
興味のあるものから覚えていくのがいいと思うけどな。
3DのMMO作りたいなら、3DもWinsockも両方覚えなきゃ
話にならないわけだしね。
まぁ、いろいろ壁にぶち当たるだろうが、頑張ってほしい
密かに応援しているぞ
3DのMMO作りたいなら、3DもWinsockも両方覚えなきゃ
話にならないわけだしね。
まぁ、いろいろ壁にぶち当たるだろうが、頑張ってほしい
密かに応援しているぞ
60大吉
2005/08/15(月) 23:56:44ID:FgRBg4DM 実はWin32APIはよくわかってなかったりする。
スレッド制御は必要なんで、一応勉強してみた。
で、アニメーションなんだけど、DXSDKのサンプルに
マルチアニメーションのXファイルがあったんで
これを色々弄って試してみた。
これがスキンアニメって言うのかな。
表示させるのは結構簡単に出来たけど、ゲームで使うとなると
難しそうだな・・・。
現在、言語をC#にしようかと検討中。
モデリングソフトと合わせて、結構な出費になりそうだ…。
スレッド制御は必要なんで、一応勉強してみた。
で、アニメーションなんだけど、DXSDKのサンプルに
マルチアニメーションのXファイルがあったんで
これを色々弄って試してみた。
これがスキンアニメって言うのかな。
表示させるのは結構簡単に出来たけど、ゲームで使うとなると
難しそうだな・・・。
現在、言語をC#にしようかと検討中。
モデリングソフトと合わせて、結構な出費になりそうだ…。
61大吉
2005/08/19(金) 03:34:01ID:S2chM5cp C#のβ版でシコシコお勉強中。
これは使いやすい!
ちょっと高いけどVS.NET買ってもよさそうだなぁ。
モデリングソフトは、知り合いがShadeなるものを
安くで譲ってくれると言うので、それにしようかと思っている。
それにしても、目に見える進歩が無いなぁ…。
早くゲーム画面のSSぐらいアプできるようにしたいな。
これは使いやすい!
ちょっと高いけどVS.NET買ってもよさそうだなぁ。
モデリングソフトは、知り合いがShadeなるものを
安くで譲ってくれると言うので、それにしようかと思っている。
それにしても、目に見える進歩が無いなぁ…。
早くゲーム画面のSSぐらいアプできるようにしたいな。
2005/08/20(土) 20:30:34ID:oVFJ8kCJ
>それにしても、目に見える進歩が無いなぁ…。
そういう基礎の部分が大事だからな。
言語仕様さえちゃんと解ってれば、他人のソース見て勉強も出来るし
作業もサクサク進むようになるはず。
頑張れよ!
そういう基礎の部分が大事だからな。
言語仕様さえちゃんと解ってれば、他人のソース見て勉強も出来るし
作業もサクサク進むようになるはず。
頑張れよ!
2005/08/20(土) 20:54:06ID:rZZCI8c4
64大吉
2005/08/26(金) 03:30:29ID:uruoozUG Shade弄って色々作ってみた。
自由局面を使ってのモデリングは、直感的でやりやすいんだけど
ポリゴンメッシュにして編集しようとすると、やっぱりちょっと使い辛い…。
でも、安く手に入ったことだし、とりあえずこれで行ってみよう。
Xファイルならモデルの差し替えも楽そうだし
プログラミングの方はと言うと、なかなか進まない…。
最初のうちは、コピペでサクサク進んでる気がしたんだけど
やっぱり基本がなってないと、後からボロが出てくるもんだね。
これからしばらくは基礎をみっちりとやるつもり。
しばらく書くようなことも無くなりそうだけど、何か進展あったらまたくるよー
自由局面を使ってのモデリングは、直感的でやりやすいんだけど
ポリゴンメッシュにして編集しようとすると、やっぱりちょっと使い辛い…。
でも、安く手に入ったことだし、とりあえずこれで行ってみよう。
Xファイルならモデルの差し替えも楽そうだし
プログラミングの方はと言うと、なかなか進まない…。
最初のうちは、コピペでサクサク進んでる気がしたんだけど
やっぱり基本がなってないと、後からボロが出てくるもんだね。
これからしばらくは基礎をみっちりとやるつもり。
しばらく書くようなことも無くなりそうだけど、何か進展あったらまたくるよー
2005/11/03(木) 22:14:59ID:iBXmQc8p
test
2005/11/03(木) 22:15:24ID:Bg0iHOaZ
test
2005/11/03(木) 22:15:44ID:ShNoBBZh
test
2005/11/03(木) 22:16:01ID:ZWLG79qW
test
2005/11/03(木) 22:16:21ID:ShNoBBZh
test
2005/11/04(金) 00:20:15ID:eOYz9FPq
誰も居ないなら再利用しようかな
7170 ◆Leti..CXFU
2005/11/04(金) 08:45:08ID:eOYz9FPq よし、ここは俺が乗っ取った!
あとトリップって付けた事なかったから付けてみる(*´д`)
あとトリップって付けた事なかったから付けてみる(*´д`)
7270 ◆Leti..CXFU
2005/11/06(日) 20:51:49ID:5AL+nx1Z ネットワーク通信、と言うよりwinsockについて勉強中。
ブロッキング、非ブロッキング、非同期、何か色々あって混乱する(;´д`)
selectはパフォーマンスが悪いとそこかしこで書かれているけど、
とりあえずは非ブロッキング+selectで作る方向にしよう。
ブロッキング、非ブロッキング、非同期、何か色々あって混乱する(;´д`)
selectはパフォーマンスが悪いとそこかしこで書かれているけど、
とりあえずは非ブロッキング+selectで作る方向にしよう。
2005/11/07(月) 00:24:40ID:fa/Bc6LL
ガンガレ
2005/11/17(木) 19:03:54ID:yAmrK3Cq
以前はスレ乗っ取ってがんばるかと思ったこともあったが、
制作始めてからもう1年以上経つ。
成果はネットワークと3Dの基礎ができてどうにか進められる目処がついただけ。
公開できるレベルになるまであとどれくらいかかるのだろう・・・
制作始めてからもう1年以上経つ。
成果はネットワークと3Dの基礎ができてどうにか進められる目処がついただけ。
公開できるレベルになるまであとどれくらいかかるのだろう・・・
2005/11/17(木) 22:59:38ID:r5wwH3r4
ゼロからガリガリ書いてるの?
2005/11/18(金) 11:56:21ID:g8Rh6Rs8
ゼロからガリガリです。
2005/12/15(木) 23:53:47ID:uPj4Rerl
ちと借りるよ
マップのシステムの概要
例として3x3のマップの場合
□□□
□□□
□□□
て感じに表示したいわけ。
いろんなやり方があると思うけど2次元配列などで
map(1,1) = 'a.bmp'
map(1,2) = 'b.bmp'
て感じでx,y座標に対してマップ画像を読み込んで対応するスクリーン座標に
描きこむ。
マップに他の要素(高さとか、移動コストとか)を持たせるなら
多次元配列にするか、一般的にはマップ用の構造体を定義して要素をもたせる。
マップのシステムの概要
例として3x3のマップの場合
□□□
□□□
□□□
て感じに表示したいわけ。
いろんなやり方があると思うけど2次元配列などで
map(1,1) = 'a.bmp'
map(1,2) = 'b.bmp'
て感じでx,y座標に対してマップ画像を読み込んで対応するスクリーン座標に
描きこむ。
マップに他の要素(高さとか、移動コストとか)を持たせるなら
多次元配列にするか、一般的にはマップ用の構造体を定義して要素をもたせる。
78名前は開発中のものです。
2006/05/02(火) 18:20:07ID:L8/svQ0W なんかMMOの作り方、みたいな本があったんだけど、
有意義かな?
中身を見たことのある人いる?
有意義かな?
中身を見たことのある人いる?
2006/05/02(火) 18:25:51ID:4IWcSkIl
2006/05/02(火) 23:41:00ID:uTzAJMbO
81名前は開発中のものです。
2006/08/11(金) 20:42:24ID:/+TcbE9t 上のほうで鯖の話出てたけど、
結局ポート開いたりとかできる鯖なんてないんだよね?
ASP.NETのWebService使ってみたら、
MMOっぽいっ事できそうだよ。
鯖の負担はちょっとやばいかも。
F5連打と似たようなもんだから。
結局ポート開いたりとかできる鯖なんてないんだよね?
ASP.NETのWebService使ってみたら、
MMOっぽいっ事できそうだよ。
鯖の負担はちょっとやばいかも。
F5連打と似たようなもんだから。
2006/08/13(日) 03:16:58ID:Y2TUrh5A
さてと、そろそろ本気を出すか
2006/09/07(木) 22:26:07ID:NGVQsPcx
これ使ってみようかな。初期投資ゼロではじめられるみたいだし。
ttp://www.multiverse.net/index.jsp
ttp://www.multiverse.net/index.jsp
84名前は開発中のものです。
2006/09/09(土) 12:23:00ID:3AQ6WOXW85名前は開発中のものです。
2006/09/09(土) 12:42:57ID:amyCtBgF 何で自分で建てようとしないの?
2006/09/09(土) 19:11:26ID:M7haH5R2
MMO量産時代になにはりきってるの
87名前は開発中のものです。
2006/09/13(水) 01:15:32ID:Hu6gxsOw えとMMORPG作ってみようかなって企画
HSPだけどどこまでできるかやってみたいと思う
↓ブログだけど まとめ&公式↓
http://atonline.seesaa.net/
まあ暇ならラフかなんか書いてちょ^^
HSPだけどどこまでできるかやってみたいと思う
↓ブログだけど まとめ&公式↓
http://atonline.seesaa.net/
まあ暇ならラフかなんか書いてちょ^^
88名前は開発中のものです。
2006/09/14(木) 02:34:16ID:Os4u78vt 毎回思うんだけど、システムつくって、ゲームつくって、問題なく鯖快適にできて
って、それだけで満足するMMOは内容が糞つまらないケースが多い。
まずシナリオ考えるヤツと、専門のアイデアマンを10人くらい集めな・・
いくら技術ばかり求めてもクソゲーになるのが目に見える。
って、それだけで満足するMMOは内容が糞つまらないケースが多い。
まずシナリオ考えるヤツと、専門のアイデアマンを10人くらい集めな・・
いくら技術ばかり求めてもクソゲーになるのが目に見える。
2006/09/15(金) 17:15:08ID:NiI7bWwP
簡単にプロジェクトつくって
放置って方向もありうるし・・・
もっとかんがえてみるわ
放置って方向もありうるし・・・
もっとかんがえてみるわ
2006/09/23(土) 23:58:45ID:MYQ+bSyk
87だけど
ちょくちょく作り始めた^^;
まだ出せるもんじゃないけど一区切りついたらいっかいテストってみる
ちょくちょく作り始めた^^;
まだ出せるもんじゃないけど一区切りついたらいっかいテストってみる
2006/09/24(日) 22:56:26ID:zLnkPvNA
がんばれ!
応援してるぜ(・д・)
応援してるぜ(・д・)
2006/09/25(月) 00:04:05ID:EwwNLKuv
うまくいけばキャラクタメイキングいけるかも
9393 ◆/xmXe8yZoA
2006/11/12(日) 18:13:35ID:3IT4iZSw 再利用させてもらいますね。
今日明日くらいからはじめます。
今日明日くらいからはじめます。
2006/11/18(土) 00:20:32ID:XHi3m2oi
公開まだかな?
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
+ +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
9593 ◆D7AEs5WcGI
2006/11/22(水) 01:17:01ID:EGfGZ9kX9693 ◆D7AEs5WcGI
2006/11/24(金) 03:46:56ID:LVcgArP8 むむ
DirectX9cで顔をベクトル方向に自然と向かせるのに手間取ってます。
オブジェクトとのBBも未定
長い道のりですね
DirectX9cで顔をベクトル方向に自然と向かせるのに手間取ってます。
オブジェクトとのBBも未定
長い道のりですね
2006/11/26(日) 21:49:18ID:/ueGGmim
BBってなんのこと?
省略せずにお願いします。
省略せずにお願いします。
98名前は開発中のものです。
2006/11/28(火) 02:00:38ID:6ebakCAV >>87
みれん
みれん
99名前は開発中のものです。
2006/11/28(火) 19:59:07ID:6wRKINAO とにかく全部門募集だ。
海援隊プロジェクト第3章始まる・・
CreateGame〜陸海空オンライン〜
http://www112.sakura.ne.jp/~kaientai-project/creategame.htm
よろw
海援隊プロジェクト第3章始まる・・
CreateGame〜陸海空オンライン〜
http://www112.sakura.ne.jp/~kaientai-project/creategame.htm
よろw
100名前は開発中のものです。
2006/11/28(火) 20:13:17ID:FbIym/bf このネタ飽きたの俺だけ?
101名前は開発中のものです。
2007/01/31(水) 20:41:49ID:f8hNxFfL >>88
同感
なんかプログラマのオナヌーが多い
企画書も仕様書も作らずに細かな仕様部分だけ拘っていきなり開発とか
・・・ナンセンス
と、まともに使えるのはCだけでスクリプトばっかりやらされてた元C級プロが言ってみる
同感
なんかプログラマのオナヌーが多い
企画書も仕様書も作らずに細かな仕様部分だけ拘っていきなり開発とか
・・・ナンセンス
と、まともに使えるのはCだけでスクリプトばっかりやらされてた元C級プロが言ってみる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★3 [ニョキニョキ★]
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★4 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に ★2 [ぐれ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 防衛費増額「賛成」62・8% 「反対」32・2%を大きく上回る 賛成「18~29歳で8割」世代差あらわ 産経FNN合同世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 【テレビ】鈴木福&あのちゃんW主演 テレ東で押見修造氏の漫画『惡の華』実写ドラマ化決定! 累計325万部を突破した伝説的漫画 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 【悲報】小野田紀美さん、宇宙人みたいな服を着てしまう…また、そのことを突っ込まれブチ切れ中www [856698234]
- 【悲報】セブンイレブンの納豆巻きの値段、限界突破wwwwwwwwwwwwwwwwww [977261419]
- 🏡
- お前らっていつもここにいるよな
