お前らはなぜゲームを作る又は作りたいんだ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1_
垢版 |
04/04/02 23:21ID:rIYpG5Gg
自己満足かね?
そうだったら相当な暇人だ な あ
2012/05/26(土) 19:48:53.73ID:BgZp48On
プログラミングは何とかなる。

案・絵・音は生まれ持ったセンス。
2012/05/26(土) 20:26:10.92ID:IY/GEiOI
絵もセンスだけで描いてる訳ではないと思うんだ
アタリをとったり、人体の骨格の比率を覚えたり
プロレベルではセンスは重要そうだけどね
2012/05/27(日) 04:45:11.87ID:Nh5dikoz
オナニーは気持ちいいからやめられない
2012/05/27(日) 05:11:22.88ID:iB/vpwds
>>119
実際はプログラムが一番適正を問われるんだぜ・・
2012/05/27(日) 10:36:39.17ID:ax14feeq
プログラムも案も絵も音も、誰でも理論をもってある程度までは学習できる
ある程度より先のセンスがないとシステム全体に悪影響を及ぼすのはプログラム
2012/05/28(月) 04:05:38.84ID:lnDeE/Bh
小学生にifとfor教えただけでも適正があればエクセルでテトリス作れる
適正がない理系高校生だととっかかりさえ掴めない
2012/05/28(月) 06:52:10.46ID:FHu1tE/L
絵や音と比べたら、プログラミングのセンスはそんなに重要じゃないと思う。
数学が、段階さえ追えれば、小さなゲームを作るのに必要な程度までは誰でも習得できるはずであるように。
ただ、数学が嫌いで、その段階を一段ずつ上がることが出来ない人は無理だろうけど。それはセンスよりやる気の問題だし。
絵や音楽は、一段ずつ上がれるような体系的な授業体系じゃないし。

もっとも、なぜかセンスという言葉を適正という言葉に言い換えてしまってるあたり、最初からセンスについては認めてるのかもしれないが。
2012/05/28(月) 11:34:24.37ID:3H0EWLJE
プログラムは、人によって出来る出来ないがハッキリ別れる。
出来ないやつは、どう教えてもコンパイルを通せる程度のコードすら書けない。

絵や音は出来ないやつはいない。
誰でも幼稚園レベルの絵なら描けるしな。
ただし、他人が納得するようなのが出来る人間は限られる。
2012/05/28(月) 15:29:08.45ID:FHu1tE/L
それ、本当なのw
プログラムのレベルによるけど、日本語使えて将棋のルールを理解できるくらいの脳みそがあれば、やる気さえあれば誰でも小さなゲームくらい作れると思うけど。
世の中にはいろんな人がいるということか。信じがたいが。
2012/05/28(月) 17:26:27.23ID:aMxioNrD
言語によっては誰でも組めるのかもしれんが、
C言語だと、どうやっても出来ないやつはいた。
やる気がなかっただけかもしれないが…。
でもそいつ、営業職に転属したら会社一の営業になったよ。
頭は悪くない。プログラムのセンスが無かったと思わざるを得ない。
2012/05/28(月) 21:18:00.96ID:x0uZfzOh
C言語がだまでも他の言語だと出来る場合もあるしな。英語がだめでも中国語が出来る場合と同じ。
結局適正というかそれを行う経験の種類が違うんだよな。国語が好きなやつは中国語を読み書きするのに時間はいらないけど
幼い頃から英語を習っていたやつは違う。自分自身の能力に適正を自分で課してしまうパターンが大半だが、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています