HSPでゲームを作ってみようかと思ってるんですが
やっぱ無料ツールじゃたいしたもの作れないでしょうか?
教えてもらえるとうれしいです
ちなみに作りたいゲームのジャンルはRPGかMMORPGです
HSPで出来る範囲について
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1すべてにおいて初心者
04/05/28 17:31ID:tVdZXOk604/05/28 17:35ID:vVcQaO57
それ以前に、金を出せばいいものを作れると思っているのですか
04/05/28 17:39ID:bkV5ogeS
HSPがたいしたものを作れないんじゃない
君がたいしたものを作れないだけだ
君がたいしたものを作れないだけだ
4すべてにおいて初心者
04/05/28 17:58ID:tVdZXOk6 HSPでゲームを作る上で実現不可能なことはないと?
5初心者
04/05/28 18:02ID:tVdZXOk6 知識は技術はこれから身につけていきます
04/05/28 18:05ID:d2t9uKYY
>>4
いいえ。
>ちなみに作りたいゲームのジャンルはRPGかMMORPGです
こんなことを質問するような人間には当然、RPGもMMOも作れません
ツールの機能に頼らず自分の実力をきちんと見極めてくださいね
要は自分の実力を勘違いするなということです
いいえ。
>ちなみに作りたいゲームのジャンルはRPGかMMORPGです
こんなことを質問するような人間には当然、RPGもMMOも作れません
ツールの機能に頼らず自分の実力をきちんと見極めてくださいね
要は自分の実力を勘違いするなということです
7すべてにおいて初心者
04/05/28 18:17ID:tVdZXOk604/05/28 18:27ID:FDTwWnnh
確実にたいしたものは作れない
9すべてにおいて初心者
04/05/28 18:38ID:tVdZXOk604/05/28 18:41ID:bfhRJShf
ぶっちゃけると
小規模用の
お手軽うんこ製造機だから
小規模用の
お手軽うんこ製造機だから
04/05/28 18:43ID:vVcQaO57
"HSPが"とかどうとか言えるレベルじゃあるまいに
12すべてにおいて初心者
04/05/28 18:43ID:tVdZXOk6 ( Д) ゚゚
13すべてにおいて初心者
04/05/28 18:48ID:tVdZXOk6 >>10
覚えるのならC++とかのほうがいいですか?
覚えるのならC++とかのほうがいいですか?
04/05/28 18:56ID:4gqr+sPY
( Д) ゚゚
↑むかつく
↑むかつく
15すべてにおいて初心者
04/05/28 18:59ID:tVdZXOk6 (ノ∀`*)あちゃぽー
04/05/28 19:20ID:eCfH7yaa
だめな奴は何をやってもダメ
特に単発でスレ立てる奴は。
特に単発でスレ立てる奴は。
17すべてにおいて初心者
04/05/28 20:52ID:tVdZXOk6 気をつけます
じゃあHSPいじってみますんで
じゃあHSPいじってみますんで
18すべてにおいて初心者
04/05/28 21:21ID:tVdZXOk6 きをつけます
あとHSPちょこっといじってみます
あとHSPちょこっといじってみます
19名前は開発中のものです。
04/05/28 22:13ID:ULLXse8H さあみんなでMMORPGを作ろう!
MMORPG作成団体
みんなの輪プロジェクト
http://www.eonet.ne.jp/~mondfisch/minnanowa/
プログラマー大幅に募集中!!!!
MMORPG作成団体
みんなの輪プロジェクト
http://www.eonet.ne.jp/~mondfisch/minnanowa/
プログラマー大幅に募集中!!!!
20名前は開発中のものです。
04/05/28 22:16ID:ULLXse8H さあみんなでMMORPGを作ろう!
MMORPG作成団体
みんなの輪プロジェクト
http://www.eonet.ne.jp/~mondfisch/minnanowa/
プログラマー大幅に募集中!!!!
MMORPG作成団体
みんなの輪プロジェクト
http://www.eonet.ne.jp/~mondfisch/minnanowa/
プログラマー大幅に募集中!!!!
21名前は開発中のものです。
04/05/28 22:40ID:OHYXoTBm ところで
MMOってなんですか?
MMOってなんですか?
04/05/29 01:59ID:Pu7k5yty
Momi Momi Oppai
04/05/29 02:44ID:iuTj24Ct
マジレス
HSPでも大概のことはできるよ。
一番大事なのは完成させることだよ。
HSPでも大概のことはできるよ。
一番大事なのは完成させることだよ。
04/05/29 04:28ID:yltxbCYP
HSPでは云々とか言う前に
作ってみましょう。
HSPで出来なかったと分かった時点で
別の手を考えれば良い話です。
書き換えは難しくないですよ。
作ってみましょう。
HSPで出来なかったと分かった時点で
別の手を考えれば良い話です。
書き換えは難しくないですよ。
26名前は開発中のものです。
04/05/29 16:36ID:ezWmlC3b 市販で売ってるソフトは殆どC++,Delphiで、HSPは1つも無い。
CDの付録とかでたまにあるけど、HSPで作ったゲームとか
CDの付録とかでたまにあるけど、HSPで作ったゲームとか
27すべてにおいて初心者
04/05/29 17:37ID:buocUCqm 簡単なRPGくらいならHSPでもすぐできそうです(゚ 3゚)b
04/05/29 17:42ID:aFb9pza5
ここでマジレスしますが、RPGツクール2000はDelphi製です。
RPGなどの高速処理を必要とするゲームならば、HSPなどの速度の遅いツールでは、
かなり厳しいです。なにせVBよりも遅いのですから。(ベンチマークで検証済み)
結局のところ、MMORPGを作りたいのであれば、
HSPではなく、C++やDelphiを学ぶのが最も手早いです。
(VBでMMORPGを作った人も居ますが、ラグが酷い上にバグだらけ)
RPGなどの高速処理を必要とするゲームならば、HSPなどの速度の遅いツールでは、
かなり厳しいです。なにせVBよりも遅いのですから。(ベンチマークで検証済み)
結局のところ、MMORPGを作りたいのであれば、
HSPではなく、C++やDelphiを学ぶのが最も手早いです。
(VBでMMORPGを作った人も居ますが、ラグが酷い上にバグだらけ)
04/05/29 18:05ID:53eDxZQB
30すべてにおいて初心者
04/05/29 18:05ID:buocUCqm31すべてにおいて初心者
04/05/29 18:07ID:buocUCqm04/05/29 18:17ID:u+esvadO
速度を上げるのは、遅いと分かってからでいいよ
04/05/29 21:17ID:pJc6gDkb
ずいぶん親切なレス多いな。
これからプログラミング勉強、ってやつがいきなりRPGを作ろうなんて無茶。
ブロック崩しとかテトリスとか、そこからだろ。
これからプログラミング勉強、ってやつがいきなりRPGを作ろうなんて無茶。
ブロック崩しとかテトリスとか、そこからだろ。
34すべてにおいて初心者
04/05/29 21:30ID:buocUCqm (゚ 3゚)なんとかマップをスクロールさせて動くRPGならでけたっす〜
04/05/29 21:47ID:UKH62T0l
36すべてにおいて初心者
04/05/29 22:15ID:buocUCqm ん〜 結構思ったようにはいきませんね(;´д`)
現実そんなに甘くないってことですかねw
現実そんなに甘くないってことですかねw
04/05/29 22:43ID:p3+WU1QQ
>36
諦めるの早すぎ、完成というか結果の妄想ばっか先行してないか?
まあ諦めてないのかもしれないけど
一日二日で出来るもんじゃないんだから
何を作りたいかを紙に書いて(大雑把でもいいけど多少は細かく)、
それを実現するにはどういう風に処理したらいいのかを考えてそれも紙に書いておく
分けて考えるとわかりやすいと思う、
絵を表示する部分、音を鳴らす部分、イベントなんかのテキストを表示する部分、戦闘部分って感じで必要なものを考えたら
ゲームの展開みたいなのを考える
タイトル→タイトルメニュー→スタート→新規ゲームスタート→シナリオスクリプトスタート→
→ロード→ロード画面→セーブデータの選択、読み込み→格納されているデータからどこからスタートするか判別
→終了→ウインドウの破棄
みたいな感じで流れを考える、
それからそのシーンごとに必要な処理を考える、音楽はタイトル画面からかけておくか、絵の表示、メニューの表示
これをとりあえず全シーン考えてシナリオを考えてそのシナリオの部分部分に必要な処理を読み出す
なんか適当だけどとりあえずまずは紙である程度形決めたほうが動きやすいよ
まあこんな事言えるほど俺も偉くはないんだけどな・・・頑張って
諦めるの早すぎ、完成というか結果の妄想ばっか先行してないか?
まあ諦めてないのかもしれないけど
一日二日で出来るもんじゃないんだから
何を作りたいかを紙に書いて(大雑把でもいいけど多少は細かく)、
それを実現するにはどういう風に処理したらいいのかを考えてそれも紙に書いておく
分けて考えるとわかりやすいと思う、
絵を表示する部分、音を鳴らす部分、イベントなんかのテキストを表示する部分、戦闘部分って感じで必要なものを考えたら
ゲームの展開みたいなのを考える
タイトル→タイトルメニュー→スタート→新規ゲームスタート→シナリオスクリプトスタート→
→ロード→ロード画面→セーブデータの選択、読み込み→格納されているデータからどこからスタートするか判別
→終了→ウインドウの破棄
みたいな感じで流れを考える、
それからそのシーンごとに必要な処理を考える、音楽はタイトル画面からかけておくか、絵の表示、メニューの表示
これをとりあえず全シーン考えてシナリオを考えてそのシナリオの部分部分に必要な処理を読み出す
なんか適当だけどとりあえずまずは紙である程度形決めたほうが動きやすいよ
まあこんな事言えるほど俺も偉くはないんだけどな・・・頑張って
38すべてにおいて初心者
04/05/29 22:47ID:buocUCqm39受験生 ◆3VUXqvbfSY
04/05/29 23:02ID:dF5wKysN RPGなら…ボトムアップの方が良さげ…
まず、戦闘だけのRPGを作ってみる…
剣だけから始めて…魔法…道具…装備…と増やしていく。
次に、マップを歩いて、ランダムにイベントが起きるRPGを作ってみる…
会話…マップ移動…戦闘(前のを流用)
構造化しながら作れば、ダラダラ作れるしw
以下少しずつ作れば、段々、色々できるさ…多分
まず、戦闘だけのRPGを作ってみる…
剣だけから始めて…魔法…道具…装備…と増やしていく。
次に、マップを歩いて、ランダムにイベントが起きるRPGを作ってみる…
会話…マップ移動…戦闘(前のを流用)
構造化しながら作れば、ダラダラ作れるしw
以下少しずつ作れば、段々、色々できるさ…多分
04/05/30 03:10ID:eAP77rnp
甘すぎる
04/05/30 09:06ID:3EbvfWJ2
ちょっと水を指すようで悪いんだが、
あんまりプログラムを書いたことのない人間がいきなり大きなものを作ろうとしても、
全体が把握しきれなくなっていって、
100行を追加する度に1000行を見直さないといけなくなって、作れなくなるのが関の山だと思う。
初めて半年ぐらいまでは
>>37だとシナリオスクリプトの途中で破綻し始めてダルくなって中断、
>>39だと道具や装備の途中で破綻し始めてダルくなって中断、
ってとこじゃないかな。
最初は完全に小さなもので割り切って、
そのあとで大きなものを作った方がいい。
逆に言えば、その方が最終的な完成は早いし、
途中で目標がきちんと達成されるからモチベーションも維持しやすい。
途中でダルくなって、そういやプログラム自体長いこと書いてないな、って話多すぎ。
俺も昔そうなってたよ。
あんまりプログラムを書いたことのない人間がいきなり大きなものを作ろうとしても、
全体が把握しきれなくなっていって、
100行を追加する度に1000行を見直さないといけなくなって、作れなくなるのが関の山だと思う。
初めて半年ぐらいまでは
>>37だとシナリオスクリプトの途中で破綻し始めてダルくなって中断、
>>39だと道具や装備の途中で破綻し始めてダルくなって中断、
ってとこじゃないかな。
最初は完全に小さなもので割り切って、
そのあとで大きなものを作った方がいい。
逆に言えば、その方が最終的な完成は早いし、
途中で目標がきちんと達成されるからモチベーションも維持しやすい。
途中でダルくなって、そういやプログラム自体長いこと書いてないな、って話多すぎ。
俺も昔そうなってたよ。
42すべてにおいて初心者
04/05/30 09:30ID:OV4rN4x2 >>41
なるほど〜
ひとまずプログラムをどうまとめるか考えて見ます
進行状況はおそいかもしれませんが
マップ移動・キャラクターの歩くアニメーションを表示ができるようになりました
マップといっても一面中草原なんですが(;´д`)
そして素材がないことにきずいていま作ってたとこですw
なるほど〜
ひとまずプログラムをどうまとめるか考えて見ます
進行状況はおそいかもしれませんが
マップ移動・キャラクターの歩くアニメーションを表示ができるようになりました
マップといっても一面中草原なんですが(;´д`)
そして素材がないことにきずいていま作ってたとこですw
04/05/30 09:59ID:7AyuBfDN
おまいは絶対途中であきらめる。
04/05/30 10:05ID:lldXQ49Q
とりあえずやりたいことをやりまくって、挫折して自分で気付かないと分からんよ実際
45すべてにおいて初心者
04/05/30 10:39ID:OV4rN4x2 >>43 速度とかの問題でですか?
04/05/30 11:04ID:WHRdgrVu
04/05/30 11:22ID:7FqESYNX
なんで作ってる香具師をいちいち否定するようなこと言うかな?
まぁ変な香具師もいるがガンガレ、>>1
まぁ変な香具師もいるがガンガレ、>>1
04/05/30 11:23ID:lldXQ49Q
遅いのをHSPのせいにしたいんでしょう
04/05/30 11:38ID:xkFK/GK9
HSP糞
50すべてにおいて初心者
04/05/30 11:45ID:OV4rN4x2 >>47
ありがとう!やる気がでてきました(゚ 3゚)b
ありがとう!やる気がでてきました(゚ 3゚)b
04/05/30 11:47ID:Y7PyQhTA
自分を相対的に高く見せるために他人を貶す人っているよね
04/05/30 12:07ID:th/jRQSp
それでもいきなりRPGは厳しいと思うが
ブロック崩しとか先に作ってみたほうがいいんじゃないかね
ブロック崩しとか先に作ってみたほうがいいんじゃないかね
04/05/30 12:31ID:7tkvVNQj
ま、HSPがクソとは思わないね。
貶せば自分は詳しくて通で偉いと勘違いしてる輩が問題だな。
ただ、単発でスレ立てる前にHSPスレ行けばよかったとは思うが。
貶せば自分は詳しくて通で偉いと勘違いしてる輩が問題だな。
ただ、単発でスレ立てる前にHSPスレ行けばよかったとは思うが。
04/05/30 12:41ID:GbwKSpAV
まぁこういう最底の奴らは
見てるだけで笑えてくるね
せいぜいあがいてくれよ
見てるだけで笑えてくるね
せいぜいあがいてくれよ
55名前は開発中のものです。
04/05/30 12:49ID:OV4rN4x2 >>54 がきか?( ´;゚;ё;゚)プッ
04/05/30 12:50ID:WHRdgrVu
04/05/30 12:58ID:3EbvfWJ2
みんなで生暖かく盛り上がってるとこ悪いんだけど、
>>1
いいからsageろ。
あと、ガタガタ言ってる暇があったらとっとと作れ。
そうすれば誰も文句言わないし、
それどころか建設的意見の割合が多くなってお前も得をする。
このままグダグダやっても誰も得しない。
>>1
いいからsageろ。
あと、ガタガタ言ってる暇があったらとっとと作れ。
そうすれば誰も文句言わないし、
それどころか建設的意見の割合が多くなってお前も得をする。
このままグダグダやっても誰も得しない。
04/05/30 13:57ID:3EbvfWJ2
>>58
わかった。
じゃあ、
・成果物を何も出していない
・ローカルルールを守れてない
・開発中の内容も初学者であるため非常にレベルが低い
という状況を考えて、自主的にsageるぐらいの裁量を持て。
お前のためにも言ってるんだぞ。
この状況でage続けると、俺みたいな暇人が「低脳」だの「クズ」だの煽りに来るぞ。
そんなの嫌だろ。
わかった。
じゃあ、
・成果物を何も出していない
・ローカルルールを守れてない
・開発中の内容も初学者であるため非常にレベルが低い
という状況を考えて、自主的にsageるぐらいの裁量を持て。
お前のためにも言ってるんだぞ。
この状況でage続けると、俺みたいな暇人が「低脳」だの「クズ」だの煽りに来るぞ。
そんなの嫌だろ。
60名前は開発中のものです
04/05/30 14:08ID:y1rtQuqm 意地悪い人が「低脳」「クズ」と
あおりに来ることでスレが上げられないといのは
負けたような気分になりますね。
あおりに来ることでスレが上げられないといのは
負けたような気分になりますね。
04/05/30 14:13ID:XXy12HOD
HSPではとりあえずスーファミ以上のものは作れる
RPGツクールのように重くならない 自由度も高い
他の言語よ圧倒的に簡単
趣味の範囲を出ることは出来そうに無い
材料問題が解決しているならいいものが作れると思う
RPGツクールのように重くならない 自由度も高い
他の言語よ圧倒的に簡単
趣味の範囲を出ることは出来そうに無い
材料問題が解決しているならいいものが作れると思う
04/05/30 16:40ID:gtHWtmNQ
04/05/30 17:15ID:vneOLQA5
04/05/30 19:52ID:bNlPys96
ドラクエVIやFFVI
ぐらいのもの作れんのかよ
無理だろゴミが
ぐらいのもの作れんのかよ
無理だろゴミが
04/05/30 20:02ID:BCYnWA1J
ツクールより軽いって言うなら前回のコンテスト最優秀賞のRPGはどうなんだ
ツクールより軽いのか。知らなかった
ツクールより軽いのか。知らなかった
04/05/30 21:25ID:OV4rN4x2
休憩がてらにカキコ
>>59 これからsageるように気をつけます
成果物といってはなんですがある程度システムが完成したらうpしていくつもりです
勉強しながら作ってるんでまだかかるかもしれませんが(;´д`)
>>59 これからsageるように気をつけます
成果物といってはなんですがある程度システムが完成したらうpしていくつもりです
勉強しながら作ってるんでまだかかるかもしれませんが(;´д`)
04/05/30 22:18ID:ZfzTgXEB
>63
使えるリソースの量
使えるリソースの量
68名前は開発中のものです。
04/05/31 10:54ID:r/FprZfh >>66
ヽ(´ー`)ノわくわく楽しみー
ヽ(´ー`)ノわくわく楽しみー
04/05/31 10:54ID:r/FprZfh
すまんageてしまった○| ̄|_
04/05/31 12:58ID:GZ0TV6lZ
04/05/31 14:18ID:ye1A1+/n
ライセンスフリー、短期間でサンプルモデルが作れるのがHSPの利点かと
クライアントとPGにビジネスアプリの動作イメージを伝えるのに一役買っていまつ
ゲ製作でも同じじゃないのかな。VBより手軽な気がしますが。
クライアントとPGにビジネスアプリの動作イメージを伝えるのに一役買っていまつ
ゲ製作でも同じじゃないのかな。VBより手軽な気がしますが。
04/05/31 17:05ID:FQeftc7P
さぞ悪いイメージを与えるんでしょうな
04/05/31 17:18ID:72AAQZoo
2ちゃんで評判の悪いHSPだが、
ゲ製作板ではHSPスレがもっとも
賑わっていたりする。
ゲ製作板ではHSPスレがもっとも
賑わっていたりする。
04/05/31 18:18ID:r/FprZfh
2ちゃんで評判いいモノなんてあるのかな
2ちゃんでの評価気にしてたら何もできなくなりそう
2ちゃんでの評価気にしてたら何もできなくなりそう
04/06/01 13:44ID:zL0aulB1
2ちゃんそのものが評判悪い
04/06/02 00:29ID:oMC7GNO4
HSP自体は悪くない。だがHSPを選ぶようなお手軽志向のやつが
糞ゲーを作ることが多いのは事実だろうな
糞ゲーを作ることが多いのは事実だろうな
04/06/02 01:09ID:g2/Df+nh
結局使い手とアイデア次第だよ。
HSPは手軽にDirectXなんかも扱えちゃうしな。
「やろうと思えば」SFCクラスもムリじゃない。
もーHSP初めて使ったときにあまりの手軽さに屁が出た。
ただ、本当に自分がプログラム組める奴は”RPG作ってやる!!”とか
思わないんじゃないだろうか。大変さが目に見えるから。
莫大な時間と労力をかければできるんだろうけど、俺はムリだ。
まずは落ちゲーとか、ブロック崩しとか、何か完成された作品をひとつ作って
一つ一つがどのように動いているのかを理解しつつ自信を付けていったほうが
いいと思う。
たとえばさ、俺はプログラミング勉強で初めて
ブロック崩しを作るときにさ、画面描画は分かったさ。(シコシコLINE文で描いてたな・・・Basicの頃さ)
でもさ、具体的に玉がブロックに当たったって言う判定をどうやるのかっていうのが
すごい理解できなかった。
HSPは手軽にDirectXなんかも扱えちゃうしな。
「やろうと思えば」SFCクラスもムリじゃない。
もーHSP初めて使ったときにあまりの手軽さに屁が出た。
ただ、本当に自分がプログラム組める奴は”RPG作ってやる!!”とか
思わないんじゃないだろうか。大変さが目に見えるから。
莫大な時間と労力をかければできるんだろうけど、俺はムリだ。
まずは落ちゲーとか、ブロック崩しとか、何か完成された作品をひとつ作って
一つ一つがどのように動いているのかを理解しつつ自信を付けていったほうが
いいと思う。
たとえばさ、俺はプログラミング勉強で初めて
ブロック崩しを作るときにさ、画面描画は分かったさ。(シコシコLINE文で描いてたな・・・Basicの頃さ)
でもさ、具体的に玉がブロックに当たったって言う判定をどうやるのかっていうのが
すごい理解できなかった。
04/06/02 01:09ID:g2/Df+nh
いろいろ参考書を読んだりして、当たり判定とか、
ボールの反射とかを試行錯誤していくうちに
ひとつの形になっていって
基本みたいなものが身についたもんだ。
基本的なことが分かってくると、ゲームに使われているだいたいの
アルゴリズムっていうのが分かってくる。
分かってくると、俺みたいな奴は
「RPGは作ろうと思えば作れるけど作らないよ、大変だから」
みたいになっちゃうんだろうな。
とはいえ、俺は>>1を悪く言うつもりはないし、
これから頑張っていって欲しいと思う。
PS.
プログラマーとしての醍醐味を感じるのは、
やっぱり「自分でゲームのルールを作って、それを具現化できること」
に尽きる。
04/06/02 12:17ID:6Q9hkPm2
いやHSPで真のプログラミングを学ぶことは出来ない
04/06/02 12:44ID:H4bCB54d
>79
真のプログラミングってなんだ?
真のプログラミングってなんだ?
04/06/02 15:29ID:ygnkmO/1
真の、かどうかは知らんが
まっとうなプログラムを学びたいなら
HSP以外を選んだほうが良い。
まっとうでなくてもいいなら(趣味程度なら)、HSPでも別に構わない。
まっとうなプログラムを学びたいなら
HSP以外を選んだほうが良い。
まっとうでなくてもいいなら(趣味程度なら)、HSPでも別に構わない。
04/06/02 18:00ID:XW5gCXFe
プログラミングにはある程度の道筋がある。昔でいえば行番号つきBASICから
アセンブラ、もしくは高級言語などという流れ。
HSPは敷居が低くお手軽ではあるが、大半の厨はそこから上の世界へは行けない。
やりたい事は外部DLLでほとんど事足りるだろうし、速度的にも十分満足できる
だろうから。BASICレベルではいずれも限界があった。
アセンブラ、もしくは高級言語などという流れ。
HSPは敷居が低くお手軽ではあるが、大半の厨はそこから上の世界へは行けない。
やりたい事は外部DLLでほとんど事足りるだろうし、速度的にも十分満足できる
だろうから。BASICレベルではいずれも限界があった。
04/06/02 20:35ID:6AgK7Bst
なんか悟っちゃった人たちの溜まり場ですね
04/06/03 04:28ID:ynDxBkrE
書かないつもりだったけど・・
マジレスしたくなっちゃった。
巨大なものを夢見てあんまり構想を膨らませると
勉強の途中で、それが最初の想像と比べても
途方もなく巨大であることに気が付いちゃう。
途方もないとは思ってたけど、まさかこんなにとは思わなかった、ぐらい。
まずは、しょぼいけど面白い!
そんなものを考えて、やってみるのがいいと思う。
皮肉なことに、そういうのが結局面白かったりすることも多いしね
マジレスしたくなっちゃった。
巨大なものを夢見てあんまり構想を膨らませると
勉強の途中で、それが最初の想像と比べても
途方もなく巨大であることに気が付いちゃう。
途方もないとは思ってたけど、まさかこんなにとは思わなかった、ぐらい。
まずは、しょぼいけど面白い!
そんなものを考えて、やってみるのがいいと思う。
皮肉なことに、そういうのが結局面白かったりすることも多いしね
04/06/03 04:37ID:ynDxBkrE
コンパクトな制限の中でいかに面白くするか、
それも醍醐味だから、すげえ大事だから。
まずそれを目指してみれば?
それも醍醐味だから、すげえ大事だから。
まずそれを目指してみれば?
04/06/03 05:45ID:FUcyWYfu
>>64
他の言語でも作っている人は余り見かけませんね。
他の言語でも作っている人は余り見かけませんね。
04/06/04 00:03ID:z4NY3WzY
HSPを手段としてとらえている利用者と、
HSPを言語のようなものとしてとらえている悟った人は、
いつまでたっても平行線。
誰も言語習得・学習を目的としてHSPさわるやつなんかいねーよ。
目標を実現させるための近道としてHSPがあった、それだけじゃないかな。
「結局は近道になる」とか言ってCなんかを勧めるなよ。
なぜだか分からんが、すぐに職業と結びつけたり「趣味」なら、とか
わけの分からない区切りを作りたがる…
HSPを言語のようなものとしてとらえている悟った人は、
いつまでたっても平行線。
誰も言語習得・学習を目的としてHSPさわるやつなんかいねーよ。
目標を実現させるための近道としてHSPがあった、それだけじゃないかな。
「結局は近道になる」とか言ってCなんかを勧めるなよ。
なぜだか分からんが、すぐに職業と結びつけたり「趣味」なら、とか
わけの分からない区切りを作りたがる…
04/06/04 17:31ID:ZiNPKU1Y
>>87
ところがさー
手段として割り切ってる利用者ばかりじゃないんだよなー
何をしたいのかって、大抵のスレで最初のほうで聞くじゃん?
そこで「プログラムを〜」とか言い出す場合は、そういう話になるしな。
いや、別にいいんだけどさ。
ツールとかスクリプトって、そんなもんだ。
ところがさー
手段として割り切ってる利用者ばかりじゃないんだよなー
何をしたいのかって、大抵のスレで最初のほうで聞くじゃん?
そこで「プログラムを〜」とか言い出す場合は、そういう話になるしな。
いや、別にいいんだけどさ。
ツールとかスクリプトって、そんなもんだ。
04/06/04 20:20ID:SOLnLnQL
先ずは小さいものから、ってねたがループしすぎ
04/06/04 23:24ID:5ecmn/wG
>>89
まずは小さい部分から、というのはあまり出ないもんな。
「RPG作りたい厨」には「とりあえずテトリスとかブロック崩し作れ」だしな。
どうして「とりあえず主人公が歩き回るだけのものを作れ」とは言わないんだろう。
…あぁ……「次は何をすればいいですか?」を防ぐためか。
まずは小さい部分から、というのはあまり出ないもんな。
「RPG作りたい厨」には「とりあえずテトリスとかブロック崩し作れ」だしな。
どうして「とりあえず主人公が歩き回るだけのものを作れ」とは言わないんだろう。
…あぁ……「次は何をすればいいですか?」を防ぐためか。
04/06/06 08:57ID:vRq55o/2
久しぶりにきてみたらいろいろかいてあってびっくりしました
やっとメニューが表示できるようになりました(;´д`)
全体のイメージとしてはMOTHER2みたいな感じになってきました
いまはエンカウントシステムをつくっています
やっとメニューが表示できるようになりました(;´д`)
全体のイメージとしてはMOTHER2みたいな感じになってきました
いまはエンカウントシステムをつくっています
04/06/06 09:32ID:DBsNpJlr
HSPが近道だとw
04/06/06 11:15ID:Plv7uhfT
>>87がどういう意味で近道って言ったのか知らないけど、
プログラマになりたいとか、本気で言語を使いたいとか、そういう人間でない限り、
環境を整える、学習をするのに金・時間がかかる市販言語より、
HSPのほうが気楽に始められ、個人製作レベルのゲームやツール程度なら
さくっと作れるという点では近道だと言えるんじゃないかな。
ダウンロード後、Hello Worldを表示するまでの過程を考えればかなり簡単な部類だと思う。
(Hello Worldなんぞを今時、作るのかどうかは別としてw)
もっと言えば、作りたいジャンルが決まっていれば専用のツールを使ったほうが近道。
だけどそれはスレと関係なくなってしまうんで…
>>92がさらに近道だと思えるものがあれば、それを選べばいいと思うよ。
あえてここでそれを他人にすすめる必要があるかどうかは分からないけど。
プログラマになりたいとか、本気で言語を使いたいとか、そういう人間でない限り、
環境を整える、学習をするのに金・時間がかかる市販言語より、
HSPのほうが気楽に始められ、個人製作レベルのゲームやツール程度なら
さくっと作れるという点では近道だと言えるんじゃないかな。
ダウンロード後、Hello Worldを表示するまでの過程を考えればかなり簡単な部類だと思う。
(Hello Worldなんぞを今時、作るのかどうかは別としてw)
もっと言えば、作りたいジャンルが決まっていれば専用のツールを使ったほうが近道。
だけどそれはスレと関係なくなってしまうんで…
>>92がさらに近道だと思えるものがあれば、それを選べばいいと思うよ。
あえてここでそれを他人にすすめる必要があるかどうかは分からないけど。
04/06/06 12:30ID:h1xrYFmB
開発効率も大事だろ
04/06/06 15:51ID:SletIBjG
04/06/06 22:52ID:0aVoT6+i
ゲームを作りたいと思う人間の多くは、ゲームが好きな人間だろう。
しかしゲームをプレイすることとゲームを作ることは全く違う(当然だが)。
それゆえゲームを作りたくてプログラムを勉強する人間は半端な状態で始まり、終わる。
HSPとかな。
それをわざわざ叩くなよw
しかしゲームをプレイすることとゲームを作ることは全く違う(当然だが)。
それゆえゲームを作りたくてプログラムを勉強する人間は半端な状態で始まり、終わる。
HSPとかな。
それをわざわざ叩くなよw
04/06/07 13:26ID:xoaLY0FX
言いたいことは和歌欄でもないが半端な状態で終わるのは
何もHSPerだけじゃないぞ。俺も作りかけで放置プレイ中の
プロジェクトだけはたくさんあるぞ。自慢にもならんが・・orz
何もHSPerだけじゃないぞ。俺も作りかけで放置プレイ中の
プロジェクトだけはたくさんあるぞ。自慢にもならんが・・orz
04/06/07 20:08ID:PtDxryZt
>>97
(つДT)ガンガレ・・・
(つДT)ガンガレ・・・
04/06/07 22:01ID:Yp37Ypoc
それだけではないと思う
大抵そういう奴等ってのはイキナリでかいのを作ろうとする
それと大抵はゲームなんかよりも圧倒的に時間がかかる
HSPで多いというのはただゲーム作る開発言語が見つからないんだろう
やめた時に最も時間の無駄が少ないって点はHSPの長所だな
大抵そういう奴等ってのはイキナリでかいのを作ろうとする
それと大抵はゲームなんかよりも圧倒的に時間がかかる
HSPで多いというのはただゲーム作る開発言語が見つからないんだろう
やめた時に最も時間の無駄が少ないって点はHSPの長所だな
100名前は開発中のものです。
04/06/07 23:31ID:Fr/BTj4+ ◆無料ツールでゲームプログラミングHSP編―完全無料のプログラミング言語『Hot Soup Processor』によるゲーム制作方法を徹底解説 エンターブレインムック
エンターブレイン ; ISBN: 4757718632 ; (2004/04)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757718632/qid=1086618322/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/250-3534796-6705069
これ買おうか迷ってるんだけど、既に読んだことある人いかがでしょう?
レビューないのでよくわからないけど、3DGまでカバーしてるからそれなりに
内容は充実してる?
エンターブレイン ; ISBN: 4757718632 ; (2004/04)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4757718632/qid=1086618322/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/250-3534796-6705069
これ買おうか迷ってるんだけど、既に読んだことある人いかがでしょう?
レビューないのでよくわからないけど、3DGまでカバーしてるからそれなりに
内容は充実してる?
101すべてにおいて初心者
04/06/08 00:37ID:u93MoDPU >>100 かいました〜
スクリプトも見やすくてそれなりに結構くわしく書いてあるのでわかりやすかったです
でもRPG製作に関する事は内容にふくまれていなかったです つД`)
アドベンチャー・アクション・3Dアクションだけでした
スクリプトも見やすくてそれなりに結構くわしく書いてあるのでわかりやすかったです
でもRPG製作に関する事は内容にふくまれていなかったです つД`)
アドベンチャー・アクション・3Dアクションだけでした
102名前は開発中のものです。
04/06/08 00:59ID:dpF642G/103名前は開発中のものです。
04/06/08 05:24ID:Mceb+4/2 12歳からはじめるHSPわくわくゲームプログラミング教室
大槻有一郎、おにたま
という本を見つけました。
子供向けに書かれてるので分かりやすいかと思います。
シューティング、RPGの基礎っぽいのがのってました。
大槻有一郎、おにたま
という本を見つけました。
子供向けに書かれてるので分かりやすいかと思います。
シューティング、RPGの基礎っぽいのがのってました。
104名前は開発中のものです。
04/06/08 08:24ID:gsUWMB4r >>100
他スレに書いたのをコピペしますね。
ざっと見たところ内容はクックブックをさらに解り易くした感じ。
アドベンチャーから始まって3Dまで簡単なゲームの作り方を説明していく。
おまけでちょっとしたFAQ(Q:ファイルが指定できない A:"\\"を使いましょう 等)
も載ってて初心者にはこれが1番解るかも。
1番の問題は入手が難しい事。
店頭在庫しかないし、ネットでも在庫僅かなとこが殆ど。
>>101
あと、シミュレーションもあったよ。
ぶっちゃけクックブックでがっちりやってる人は特に必要ないと思う。
クックブックすらとっつきにくい、クックブックが売ってなくてこれは売ってる、
安くて役立つ本が欲しい、という人にはお勧めかな。
あとやりもしないくせにやたら参考書集めるタイプの人。 オレダ…orz
他スレに書いたのをコピペしますね。
ざっと見たところ内容はクックブックをさらに解り易くした感じ。
アドベンチャーから始まって3Dまで簡単なゲームの作り方を説明していく。
おまけでちょっとしたFAQ(Q:ファイルが指定できない A:"\\"を使いましょう 等)
も載ってて初心者にはこれが1番解るかも。
1番の問題は入手が難しい事。
店頭在庫しかないし、ネットでも在庫僅かなとこが殆ど。
>>101
あと、シミュレーションもあったよ。
ぶっちゃけクックブックでがっちりやってる人は特に必要ないと思う。
クックブックすらとっつきにくい、クックブックが売ってなくてこれは売ってる、
安くて役立つ本が欲しい、という人にはお勧めかな。
あとやりもしないくせにやたら参考書集めるタイプの人。 オレダ…orz
105名前は開発中のものです。
04/06/08 09:33ID:63ametjQ106名前は開発中のものです。
04/06/08 09:39ID:1P7Pvy7I 本とかHPに載ってるスクリプトって解りやすくなってるけど
実は全然実用性無いことが多い
特にRPG
これはかなり改良しないと重い場合が多いからよく練ったほうがイイ
実は全然実用性無いことが多い
特にRPG
これはかなり改良しないと重い場合が多いからよく練ったほうがイイ
107名前は開発中のものです。
04/06/08 09:53ID:63ametjQ ゲームのサンプルスクリプトって自分も殆ど役に立った試しがないなぁ。
他人のスクリプト解読する暇があったら自力で作ったほうが早いし。
部分的にどうやってるのかわからない処理があればそこだけ見る程度かな。
サンプルを元に改造したことはないなぁ。
ゲームのサンプルもいいけど
それぞれの命令をもうちょっと掘り下げて解説した本が欲しいな。
mref命令とかhspdxの命令とか最初の頃にかなり詰まったし…
今は大体理解できたから要らないけど。
他人のスクリプト解読する暇があったら自力で作ったほうが早いし。
部分的にどうやってるのかわからない処理があればそこだけ見る程度かな。
サンプルを元に改造したことはないなぁ。
ゲームのサンプルもいいけど
それぞれの命令をもうちょっと掘り下げて解説した本が欲しいな。
mref命令とかhspdxの命令とか最初の頃にかなり詰まったし…
今は大体理解できたから要らないけど。
108名前は開発中のものです。
04/06/08 19:49ID:bWUb9/YN おまえらゲームに関しては
ツクールXPのスクリプトの方が
上だって言ってたぞ開発者が
ツクールXPのスクリプトの方が
上だって言ってたぞ開発者が
109名前は開発中のものです。
04/06/09 03:28ID:XsDNRWJf 意味がわからん
110名前は開発中のものです。
04/06/09 05:37ID:BDoviHLX111名前は開発中のものです。
04/06/24 17:55ID:qeIby8Dp ゲーム専用と謳ってて小数使えないのは正直辛い
DLLありの方のプラグイン ややこしくて使う気になれなくて
結局DLLなしの方で妥協 だがループ系命令と併用ができず
鬼のように長いスクリプトになってしまった
DLLありの方のプラグイン ややこしくて使う気になれなくて
結局DLLなしの方で妥協 だがループ系命令と併用ができず
鬼のように長いスクリプトになってしまった
112名前は開発中のものです。
04/06/24 19:23ID:qeIby8Dp ttp://slot-toriaezu.hp.infoseek.co.jp/
つか、これHSPかよ!
久々にやって気がついた
まぁ…これは小数使わないから問題ないかも
つか、これHSPかよ!
久々にやって気がついた
まぁ…これは小数使わないから問題ないかも
113名前は開発中のものです。
04/06/25 05:47ID:6DI65pnq a=(a*150)/100
こうすればいい。
最初は不便だけどまあ、慣れれば。
こうすればいい。
最初は不便だけどまあ、慣れれば。
114名前は開発中のものです。
04/06/26 03:44ID:BalpgmvY115名前は開発中のものです。
04/06/26 03:46ID:BalpgmvY 関数は別にいらないから
せめて四則演算だけでも
プラグインなしでループ系命令が使えるようにしてもらいたいねぇ
せっかくの表示能力がもったいない
せめて四則演算だけでも
プラグインなしでループ系命令が使えるようにしてもらいたいねぇ
せっかくの表示能力がもったいない
116名前は開発中のものです。
04/12/19 16:38:42ID:wl0m0bNt k
117名前は開発中のものです。
04/12/26 16:09:22ID:unzy4BlT118名前は開発中のものです。
04/12/26 18:30:32ID:3iBL3BwQ >>111
小数使えないなら固定小数点演算かければいいだろ。
PS2だって使えないんだからな。
少しはコンシューマハードでドラクエとか構築しているプログラマの気持ちで考えてみろ。
そうじゃないと上達せんぞ。
あとDLL使えないのは論外。
小数使えないなら固定小数点演算かければいいだろ。
PS2だって使えないんだからな。
少しはコンシューマハードでドラクエとか構築しているプログラマの気持ちで考えてみろ。
そうじゃないと上達せんぞ。
あとDLL使えないのは論外。
119名前は開発中のものです。
04/12/28 21:35:55ID:8D0vTXBA120名前は開発中のものです。
04/12/28 22:31:56ID:OzZDkU9f 質問です。HSPでαチャンネル付き画像(PNGとかのやつ)は扱えますか?
αチャンネルで、画像の各部の透明度を決めたいのです。
要は、ノベルゲームとかの立ち絵を扱いたいのですが。どでしょ?
αチャンネルで、画像の各部の透明度を決めたいのです。
要は、ノベルゲームとかの立ち絵を扱いたいのですが。どでしょ?
121120
04/12/28 22:38:44ID:OzZDkU9f すみません。自己解決しました。
122名前は開発中のものです。
04/12/29 18:18:48ID:VUgu96uQ あげ
124名前は開発中のものです。
05/02/06 16:10:13ID:4TowNoAo 話題戻せば?
125名前は開発中のものです。
05/02/07 05:42:18ID:Risqo8/4 望んだ絵が要求される速度で動けばゲームは作れる。
その条件に当てはまれば言語なんぞ何でも良い。
その条件に当てはまれば言語なんぞ何でも良い。
126名前は開発中のものです。
05/02/07 19:43:46ID:Zw5gnYH8 自分はHSPでプログラミングを学ぶつもりはない。
ただ、簡単な命令&(個人的には)流れがわかりやすいという理由からHSPを使っている。
それに、ゲームは面白ければどんな言語で作られていようと関係ないと思う。
確かに、CにできてHSPにできないことは多々あるかもしれないけど、もし、そういう事態に陥ったら
・がんばってCを学ぶ
・あきらめて別のこと(処理方法)を考える
などをすればいいと思う。高等言語を使えばいいってわけでもないしね。
・・・・・個人的な見解だが、おかしいかな?
ただ、簡単な命令&(個人的には)流れがわかりやすいという理由からHSPを使っている。
それに、ゲームは面白ければどんな言語で作られていようと関係ないと思う。
確かに、CにできてHSPにできないことは多々あるかもしれないけど、もし、そういう事態に陥ったら
・がんばってCを学ぶ
・あきらめて別のこと(処理方法)を考える
などをすればいいと思う。高等言語を使えばいいってわけでもないしね。
・・・・・個人的な見解だが、おかしいかな?
127名前は開発中のものです。
05/02/07 23:16:59ID:MgQy0+Qf HSPにしかできないことなどはない
デメリットは多い。
よって学習用以外に使う意味は無い
デメリットは多い。
よって学習用以外に使う意味は無い
128名前は開発中のものです。
05/02/07 23:51:32ID:PS5KXYMc 君の見解が「おかしい」とまでは言わないが、
>ゲームは面白ければどんな言語で作られていようと関係ないと思う。
まぁ、だいたい同意。
本気で真剣にHSPに取り組んでおり、他人にきちんと評価される物を作れれば
なにも問題ないという事に気づいているにもかかわらず、
>自分はHSPでプログラミングを学ぶつもりはない。
>ただ、簡単な命令&(個人的には)流れがわかりやすいという理由からHSPを使っている。
なんて逃げ場を作っている内は、何をやっても身につかない。矛盾してる。
「プログラミング」って、「コマンドを覚える」ことではない。
>ゲームは面白ければどんな言語で作られていようと関係ないと思う。
まぁ、だいたい同意。
本気で真剣にHSPに取り組んでおり、他人にきちんと評価される物を作れれば
なにも問題ないという事に気づいているにもかかわらず、
>自分はHSPでプログラミングを学ぶつもりはない。
>ただ、簡単な命令&(個人的には)流れがわかりやすいという理由からHSPを使っている。
なんて逃げ場を作っている内は、何をやっても身につかない。矛盾してる。
「プログラミング」って、「コマンドを覚える」ことではない。
129名前は開発中のものです。
05/02/08 01:19:36ID:PLAbbWdc HSPの講座はWEBにたくさんあるけど本当に有用なものは少ない気がする。
逆にC/C+の講座は有用なものもたくさんあるので、終局的に見ると
C/C+のほうが難しいけど楽に(変な表現だけど)ゲームを作れると思う。
逆にC/C+の講座は有用なものもたくさんあるので、終局的に見ると
C/C+のほうが難しいけど楽に(変な表現だけど)ゲームを作れると思う。
130名前は開発中のものです。
05/02/08 07:37:12ID:om+8M3SA 講座なんか無くてもHSPならゲーム作れましたが…。
131名前は開発中のものです。
05/02/09 06:01:59ID:fT/31bmM >>128
ナルホド
ナルホド
132名前は開発中のものです。
05/02/11 21:47:15ID:XuEZhlNi >126
HSPの方がCよりも言語としては高級に位置づけされると思われ
HSPの方がCよりも言語としては高級に位置づけされると思われ
133名前は開発中のものです。
05/02/11 22:15:16ID:iiMZo4/1134名前は開発中のものです。
2005/06/16(木) 17:30:17ID:WduDXTj0 すみません、空気を読まずに質問するかもしれませんが、
HSPで、テンキーを使わずに、キャラの等速八方向移動をしたいのですが、
下の方法で出来ません。
どなたか詳しい方いれば教えていただけないでしょうか?
if KY=1 :L=1;左入力
if KY=4 :R=1;右入力
if KY=2 :U=1;上入力
if KY=8 :D=1;下入力
if (L=1)&(U!1)&(D!1) :MX=MX-8 :if MX<0 :MX=0;左移動
if (R=1)&(U!1)&(D!1) :MX=MX+8 :if MX>608 :MX=608;右移動
if (U=1)&(L!1)&(R!1) :MY=MY-8 :if MY<0 :MY=0;上移動
if (D=1)&(L!1)&(R!1) :MY=MY+8 :if MY>448 :MY=448;下移動
if (L+U=2) :(MX=MX-8)&(MY=MY-8) :if (MX<0)&(MY<0) :(MX=0)&(MY=0);左上移動
if (L+D=2) :(MX=MX-8)&(MY=MY+8) :if (MX<0)&(MY>448) :(MX=0)&(MY=448);左下移動
if (R+U=2) :(MX=MX+8)&(MY=MY-8) :if (MX>608)&(MY<0) :(MX=608)&(MY=0);右上移動
if (R+D=2) :(MX=MX+8)&(MY=MY+8) :if (MX>608)&(MY>448) :(MX=608)&(MY=448);右下移動
HSPで、テンキーを使わずに、キャラの等速八方向移動をしたいのですが、
下の方法で出来ません。
どなたか詳しい方いれば教えていただけないでしょうか?
if KY=1 :L=1;左入力
if KY=4 :R=1;右入力
if KY=2 :U=1;上入力
if KY=8 :D=1;下入力
if (L=1)&(U!1)&(D!1) :MX=MX-8 :if MX<0 :MX=0;左移動
if (R=1)&(U!1)&(D!1) :MX=MX+8 :if MX>608 :MX=608;右移動
if (U=1)&(L!1)&(R!1) :MY=MY-8 :if MY<0 :MY=0;上移動
if (D=1)&(L!1)&(R!1) :MY=MY+8 :if MY>448 :MY=448;下移動
if (L+U=2) :(MX=MX-8)&(MY=MY-8) :if (MX<0)&(MY<0) :(MX=0)&(MY=0);左上移動
if (L+D=2) :(MX=MX-8)&(MY=MY+8) :if (MX<0)&(MY>448) :(MX=0)&(MY=448);左下移動
if (R+U=2) :(MX=MX+8)&(MY=MY-8) :if (MX>608)&(MY<0) :(MX=608)&(MY=0);右上移動
if (R+D=2) :(MX=MX+8)&(MY=MY+8) :if (MX>608)&(MY>448) :(MX=608)&(MY=448);右下移動
135名前は開発中のものです。
2005/06/17(金) 20:50:26ID:Gv+ovG/G *@
stick k,15,1:gosub *@f
redraw 0
color:boxf
color 255:pos x,y:mes "■"
redraw 1
await 15:goto *@b
*@
if(k&1):if(x>0):x--
if(k&2):if(y>0):y--
if(k&4):if(x<624):x++
if(k&8):if(y<464):y++
return
これじゃ駄目なの?
stick k,15,1:gosub *@f
redraw 0
color:boxf
color 255:pos x,y:mes "■"
redraw 1
await 15:goto *@b
*@
if(k&1):if(x>0):x--
if(k&2):if(y>0):y--
if(k&4):if(x<624):x++
if(k&8):if(y<464):y++
return
これじゃ駄目なの?
136名前は開発中のものです。
2005/06/18(土) 13:56:10ID:0c26YERh おれはHSPからプログラミングはじめて落ちゲーつくってみた。
連鎖の処理から途端にむずかしくなってそこでとまっている。HSPでもつきつめてゲーム
つくろうとすればそれはむずかしいです。C++とかは初歩の段階からしてつまずく
んだよね。画像の表示やテキスト表示からして。
今はVBさわってるけどテキストの表示すらよくわからんです。
連鎖の処理から途端にむずかしくなってそこでとまっている。HSPでもつきつめてゲーム
つくろうとすればそれはむずかしいです。C++とかは初歩の段階からしてつまずく
んだよね。画像の表示やテキスト表示からして。
今はVBさわってるけどテキストの表示すらよくわからんです。
137名前は開発中のものです。
2005/06/24(金) 23:29:12ID:S5l+WqGS >>136
いいか、C++とVBは今すぐやめろ。HSPの落ちゲーを完成させろ。連鎖の処理
が難しければ、簡単なものに仕様を落とせ。つまり、お前でも作れそうな
ものに変えろ。誰にも遊んでもらえそうにない簡素なものでもいいから作れ。
プログラミングで重要なことは成功体験を積み重ねることだ。HSPでつまづいた。
じゃあC++に変えちゃえ。C++でもだめだった。じゃあVBに変えちゃえ。でも
VBもよく分からないなあ。こうして失敗体験を繰り返すことによって、お前は
ダメになっていく。これが、趣味の範囲であるならばいい。やっぱプログラミング
って難しいや、とか思って、ゲ製作なんていうオタクなことはやめて青春を
謳歌するがいいさ。が、職業人としてのプログラマーとして、失敗体験を
積み重ねていったらどうだろう。お前の行きつく先はオーバードーズだ。
いいか、C++とVBは今すぐやめろ。HSPの落ちゲーを完成させろ。連鎖の処理
が難しければ、簡単なものに仕様を落とせ。つまり、お前でも作れそうな
ものに変えろ。誰にも遊んでもらえそうにない簡素なものでもいいから作れ。
プログラミングで重要なことは成功体験を積み重ねることだ。HSPでつまづいた。
じゃあC++に変えちゃえ。C++でもだめだった。じゃあVBに変えちゃえ。でも
VBもよく分からないなあ。こうして失敗体験を繰り返すことによって、お前は
ダメになっていく。これが、趣味の範囲であるならばいい。やっぱプログラミング
って難しいや、とか思って、ゲ製作なんていうオタクなことはやめて青春を
謳歌するがいいさ。が、職業人としてのプログラマーとして、失敗体験を
積み重ねていったらどうだろう。お前の行きつく先はオーバードーズだ。
138名前は開発中のものです。
2005/06/25(土) 00:12:52ID:5xF4H0X9 >>134
お前のせいじゃない。お前が読んだHSP入門書に問題がある。誰も論理演算
について分かりやすい説明をしていない。プログラミングの基礎については
他言語で学んだ奴がHSPに移行してくることを前提としているか、HSPについて
はよく知ってるが、テクニカルライターとしてはド素人の輩が書いてるか、
どっちかだ。
キー入力のサンプルコードに関しては考えるだけで腹が立ってくるので、入門書
のどこが悪いのかについては略すが、お前のソースによく現れている。
お前の書き方に合わせるならば、以下のようになるだろう。
if (L=1)&(R!1)&(U!1)&(D!1) :MX=MX-8 :if MX<0 : MX=0;左移動
以下同様。
;左上移動
if (L=1)&(U=1)&(R!1)&(D!1) {
MX=MX-8 : MY=MY-8
if MX<0 { MX=0 }
if MY<0 { MY=0 }
}
以下同様。
お前のせいじゃない。お前が読んだHSP入門書に問題がある。誰も論理演算
について分かりやすい説明をしていない。プログラミングの基礎については
他言語で学んだ奴がHSPに移行してくることを前提としているか、HSPについて
はよく知ってるが、テクニカルライターとしてはド素人の輩が書いてるか、
どっちかだ。
キー入力のサンプルコードに関しては考えるだけで腹が立ってくるので、入門書
のどこが悪いのかについては略すが、お前のソースによく現れている。
お前の書き方に合わせるならば、以下のようになるだろう。
if (L=1)&(R!1)&(U!1)&(D!1) :MX=MX-8 :if MX<0 : MX=0;左移動
以下同様。
;左上移動
if (L=1)&(U=1)&(R!1)&(D!1) {
MX=MX-8 : MY=MY-8
if MX<0 { MX=0 }
if MY<0 { MY=0 }
}
以下同様。
139名前は開発中のものです。
2005/07/01(金) 14:27:39ID:hz9RmUzw で、HSP3の開発が進んでいるようだが、どうよ?
140名前は開発中のものです。
2005/07/04(月) 19:20:02ID:Da821zR7 HSPでRPG作るのは難しいってよく言われるじゃん。
HSPしか使ったことがないんでよくわからないけど、
具体的にどういう理由で難しいんですか?
HSPしか使ったことがないんでよくわからないけど、
具体的にどういう理由で難しいんですか?
141名前は開発中のものです。
2005/07/16(土) 07:36:46ID:pS23lm0b142名前は開発中のものです。
2005/07/16(土) 07:51:43ID:edvC+hOz DLLでメモリDC使いながら
擬似的にJavaのGraphicsクラスみたいなのを実装して
それをHSPで描画すれば早くなるんじゃない?
擬似的にJavaのGraphicsクラスみたいなのを実装して
それをHSPで描画すれば早くなるんじゃない?
143名前は開発中のものです。
2005/07/17(日) 01:50:24ID:/OY2tA/S dll作るぐらいならCでそのまま作れよ・・・
と言いたくなりますね。
速度が遅い原因の多くは作り方に問題があると思いますが。
と言いたくなりますね。
速度が遅い原因の多くは作り方に問題があると思いますが。
144名前は開発中のものです。
2005/07/17(日) 14:54:03ID:8frs/xr4 今時のPCでHSPが遅いなんて言ってる奴は
実際に作った事が無い奴だよ
一体どんなすごい物作る気でいるんだか
実際に作った事が無い奴だよ
一体どんなすごい物作る気でいるんだか
145ホスプロ ◆HOTsoUpxjY
2005/07/17(日) 15:30:17ID:zzAbNBPH146名前は開発中のものです。
2005/07/17(日) 16:17:40ID:Wy0l/65o RPGつったって複雑になるかどうかは設計・仕様次第じゃない?
147名前は開発中のものです。
2005/08/14(日) 02:51:10ID:iPgkyV9K まぁぶっちゃけRPGはツクールに任せておけばいいわけだが。
148名前は開発中のものです。
2006/01/04(水) 14:38:15ID:Y9wd+v7k ロックマンみたいなアクションが作りたいんだけど
プラグイン使わずに基本命令だけで作れますかね。
弾幕とか表示させたら
低スペックのマシンでちゃんと動くか心配です。
あと当たり判定がちゃんと作れるか自信ない。
ちなみにスーファミっぽいドット絵で
解像度は320×240で作る予定です。
プラグイン使わずに基本命令だけで作れますかね。
弾幕とか表示させたら
低スペックのマシンでちゃんと動くか心配です。
あと当たり判定がちゃんと作れるか自信ない。
ちなみにスーファミっぽいドット絵で
解像度は320×240で作る予定です。
149名前は開発中のものです。
2006/01/11(水) 16:53:10ID:PU+bi4Mb 基本命令だけで作ろうと思えば作れますが、かなり遅くなると思います。
なので、DirectXやDLL化をしないと無理でしょう。
あたり判定などの使ったゲームを作ったことがないのでしたら、
アクションゲームを最初に作る事はお勧めしません。
このスレで何度も出てきているようにまずは簡単なゲームから作る事をお勧めします。
とりあえずがんばりや…
なので、DirectXやDLL化をしないと無理でしょう。
あたり判定などの使ったゲームを作ったことがないのでしたら、
アクションゲームを最初に作る事はお勧めしません。
このスレで何度も出てきているようにまずは簡単なゲームから作る事をお勧めします。
とりあえずがんばりや…
150名前は開発中のものです。
2006/01/11(水) 21:26:10ID:o+4jDOtA151名前は開発中のものです。
2006/01/11(水) 21:43:38ID:eGv7Amgb 12歳からできる
152名前は開発中のものです。
2006/01/12(木) 18:13:22ID:0BD351PS >>144
確かにいわれた通りなので試してみた。
HSPとC言語で単純計算を繰り返させてみろ。
環境にもよるだろうがかなり処理速度に差がでたぞ。
i++;だけを繰り返しさせたが、10倍とか100倍どころの差じゃない。
確かにいわれた通りなので試してみた。
HSPとC言語で単純計算を繰り返させてみろ。
環境にもよるだろうがかなり処理速度に差がでたぞ。
i++;だけを繰り返しさせたが、10倍とか100倍どころの差じゃない。
153名前は開発中のものです。
2006/01/12(木) 19:01:11ID:vESlanCj このスレ見てひさしぶりにゲーム作るやる気が出てきた。
ありがとう。
言語はHSPじゃ無いけど
そういや、俺は始めてゲーム作りたくなったときHSPを使ったら挫折して、
CをやってみたのだがCは挫折はしなかった。
だからHSPで挫折するような奴は俺みたいにCの方が馴染むのかもしれない
ありがとう。
言語はHSPじゃ無いけど
そういや、俺は始めてゲーム作りたくなったときHSPを使ったら挫折して、
CをやってみたのだがCは挫折はしなかった。
だからHSPで挫折するような奴は俺みたいにCの方が馴染むのかもしれない
154名前は開発中のものです。
2006/01/12(木) 21:36:28ID:PDqKfXHU155名前は開発中のものです。
2006/01/13(金) 22:24:27ID:GgOnKFMW 当たり判定とか画面効果とか当たり判定とか当たり判定とか
156152
2006/01/14(土) 12:26:12ID:OcwrV77u >>154
一瞬が一瞬でなくなるから困る。
155がいうような場合も含め、ジャンルによっては多大な回数の計算が必要になる。
たとえば、1000倍の差があるとすると、C言語だと0.0001秒の処理にHSPだと0.1秒かかる。
これはあまりに致命的だろ。
一瞬が一瞬でなくなるから困る。
155がいうような場合も含め、ジャンルによっては多大な回数の計算が必要になる。
たとえば、1000倍の差があるとすると、C言語だと0.0001秒の処理にHSPだと0.1秒かかる。
これはあまりに致命的だろ。
157名前は開発中のものです。
2006/01/16(月) 18:56:53ID:NIw8ZrV2 そんな多大な回数の計算をする必要のあるゲームって
一体どんなスゲーの作るつもりでいるのよ
『HSPで出来る範囲について』って質問するレベルの範囲で考えてよ
一体どんなスゲーの作るつもりでいるのよ
『HSPで出来る範囲について』って質問するレベルの範囲で考えてよ
158名前は開発中のものです。
2006/01/16(月) 21:50:10ID:T4GFONYO159名前は開発中のものです。
2006/01/16(月) 23:36:01ID:4iFikG75160名前は開発中のものです。
2006/01/23(月) 19:39:57ID:2a5QmyBR >>159
それすげーな
それすげーな
161名前は開発中のものです。
2006/01/24(火) 01:27:57ID:3rlgQBb2 >>159
HSPだから出来ないのではなくて、HSPなんて出来ない・使いたくないというのが、本音では?
HSPだから出来ないのではなくて、HSPなんて出来ない・使いたくないというのが、本音では?
162名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 06:58:00ID:b2dmF3hj 低脳HSP使い乙
低脳HSP使い乙
低脳HSP使い乙
低脳HSP使い乙
低脳HSP使い乙
低脳HSP使い乙
低脳HSP使い乙
163名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 07:19:57ID:b2dmF3hj 一瞬が一瞬でなくなるから困る。
155がいうような場合も含め、ジャンルによっては多大な回数の計算が必要になる。
たとえば、1000倍の差があるとすると、C言語だと0.0001秒の処理にHSPだと0.1秒かかる。
これはあまりに致命的だろ。
155がいうような場合も含め、ジャンルによっては多大な回数の計算が必要になる。
たとえば、1000倍の差があるとすると、C言語だと0.0001秒の処理にHSPだと0.1秒かかる。
これはあまりに致命的だろ。
164名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 10:38:53ID:qM7eZ2gU 近頃の適当なスペックのPCなら問題にならない速度出るよ。
PCが遅ければ遅いほど、より遅くなる。
PCが遅ければ遅いほど、より遅くなる。
165名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 16:15:35ID:O82ZGR1U166名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 16:19:31ID:7M7oolQp あまりに不毛
167名前は開発中のものです。
2006/01/27(金) 18:57:17ID:4QQ+Jr+0 >>165
低脳厨はスルー汁
低脳厨はスルー汁
168名前は開発中のものです。
2006/02/06(月) 19:19:07ID:QIwwlwrc クックック 最強の言語はマシン語だっ!
169定価10円
2006/02/06(月) 22:27:00ID:xYBIoISz 結論:最初のうちはいい。いろいろツールとか作ってみろ。
そのあと、C++に乗り換えればいい。大体が分かってると0からやるよりすぐできるぞ。
最初のうちには処理速度なんか気にすんな!遅くても、伝わればいいんだ!とマジレス
そのあと、C++に乗り換えればいい。大体が分かってると0からやるよりすぐできるぞ。
最初のうちには処理速度なんか気にすんな!遅くても、伝わればいいんだ!とマジレス
170名前は開発中のものです。
2006/02/07(火) 03:32:33ID:XbJO+t53 (,;',;*;`;) ふっふっふ、高級言語が最強だと?いつまで簡単に
すがり付いてんだよw究極は機械語だ!機械語こそ最強の言語だ!!
すがり付いてんだよw究極は機械語だ!機械語こそ最強の言語だ!!
171名前は開発中のものです。
2006/02/07(火) 12:49:17ID:9hhLzVHm >>170
ほんたま乙
ほんたま乙
172名前は開発中のものです。
2006/02/07(火) 14:58:07ID:aShzxwao >168
でももう人間が使いこなせない。
俺も8086、z80、6502までくらいならわかるが
最近のは・・・
でももう人間が使いこなせない。
俺も8086、z80、6502までくらいならわかるが
最近のは・・・
173名前は開発中のものです。
2006/02/07(火) 18:17:42ID:dAY4uk9O どうせ基本は同じなんじゃないか。
詳しい人いる?
詳しい人いる?
174名前は開発中のものです。
2006/02/07(火) 22:39:20ID:W7MaUJtU つttp://www.intel.co.jp/
175プログラミングの廃人
2006/02/08(水) 00:58:38ID:q4KQiyY1 内容:
(,;',;*;`;) フッフッフ、人間に機械語を使いこなせるものか!
自分のすべてを捨てて・・・家族、友達、恋人、人生・・・
自ら麻薬ずけにまでして一日中ひたすら・・・長かった・・・
そして、俺は強くなった・・・
人間であることと引き換えに得たこの力・・・
(,;',;*;`;) フッフッフ、人間に機械語を使いこなせるものか!
自分のすべてを捨てて・・・家族、友達、恋人、人生・・・
自ら麻薬ずけにまでして一日中ひたすら・・・長かった・・・
そして、俺は強くなった・・・
人間であることと引き換えに得たこの力・・・
176名前は開発中のものです。
2006/02/20(月) 18:55:04ID:6p+HUpkf177名前は開発中のものです。
2006/02/27(月) 01:36:48ID:w+HOC02l178名前は開発中のものです。
2006/02/27(月) 02:56:59ID:ZXuERcpu >>177
てことは、1GhzのPCで実行するとHSPでは500Khz相当の仕事しかしないってこと?
アリエネー
まぁ、同じ処理をアセンブラのと比較したら5分掛かってたのが2秒ですんだってのは
ありますけどね。
てことは、1GhzのPCで実行するとHSPでは500Khz相当の仕事しかしないってこと?
アリエネー
まぁ、同じ処理をアセンブラのと比較したら5分掛かってたのが2秒ですんだってのは
ありますけどね。
179名前は開発中のものです。
2006/03/01(水) 13:05:15ID:VLzz0jS9 アセンブリこそ最強の言語だとおもう…自由度も最高だしね
180名前は開発中のものです。
2006/03/01(水) 20:14:36ID:qSXqEEUp はいはいアセンブラアセンブラ
181名前は開発中のものです。
2006/03/01(水) 22:48:15ID:h2VfqWa/182名前は開発中のものです。
2006/03/01(水) 23:10:38ID:sr1h3eIh bccと比べて
tjsが7倍ぐらいで
hspが22倍ってどっかで見たな
tjsが7倍ぐらいで
hspが22倍ってどっかで見たな
183名前は開発中のものです。
2006/03/01(水) 23:13:55ID:/SDQnT9L >>181
ネタにマジしry
ネタにマジしry
184名前は開発中のものです。
2006/03/01(水) 23:26:03ID:h2VfqWa/ ネタかよ!
185名前は開発中のものです。
2006/03/02(木) 02:20:36ID:iFJR4198 きもっ★
186名前は開発中のものです。
2006/03/02(木) 13:09:33ID:zrMtMgtV で、ネタなのは2000倍と20倍のどっちだYO!
187名前は開発中のものです。
2006/03/02(木) 15:54:14ID:liyohw2m HSPの中身がどんな実装になってるか知らないけど、ベタにスタックマシン型の
中間コードが使われてるなら20倍で正しいと思うYO
中間コードが使われてるなら20倍で正しいと思うYO
188名前は開発中のものです。
2006/03/02(木) 22:03:19ID:RPo5N89t もっともよくて25倍はいくな
変数同士の代入だと100倍ちょい
変数同士の代入だと100倍ちょい
189名前は開発中のものです。
2006/03/02(木) 23:55:32ID:OOonpz03 hsp2.xはC++の20〜100倍と結果でてた。
hspEから最適化してあって速度は20〜50倍程度に収まってるはず。(もち単純計算ね
hspEから計算優先順位とか変換が速度変わらないとどっかで紹介されてた。
与えられたものに評価したりする人は使えないでしょ。
hspEから最適化してあって速度は20〜50倍程度に収まってるはず。(もち単純計算ね
hspEから計算優先順位とか変換が速度変わらないとどっかで紹介されてた。
与えられたものに評価したりする人は使えないでしょ。
190名前は開発中のものです。
2006/03/03(金) 02:06:26ID:es7sjkBl HSPで早いコード出す言語処理系作ればいいんじゃね?
191名前は開発中のものです。
2006/03/03(金) 02:49:27ID:E+M/ol5U ADVやらRPGにある様なスクリプト言語作れと?
hspEなら必要な処理をモジュール化すれば事足りるよ。
それをしない程度の人はずっと早い。遅い。と文句いって作らない。
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ。
hspEなら必要な処理をモジュール化すれば事足りるよ。
それをしない程度の人はずっと早い。遅い。と文句いって作らない。
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ。
192名前は開発中のものです。
2006/03/03(金) 03:24:13ID:YoxCO/jC >>191
そんなもんじゃない。Cやもっと早い言語のコンパイラを作れってことだ
早さにこだわる香具師ならそのくらい出来るだろ?
ちなみに最初のFORTRANコンパイラは18人年かかったそうだ
たいだいHSPはクソなんだよ。なんでクソかって? 抽象化がデタラメすぎるからだ。
構造化プログラミングとかOOPとかLispのマクロとかラムダ計算とか遅延評価とか
型推論とかジェネリックみたいなんだったら諸手を振って歓迎したい
でもHSPやVBやなでしこのような言語を見ていると90年代までには解決された問題を
繰り返したいとしか思えないんだ。もちろん、そういう体験はHSPやなでしこの
設計者にとっては有益だろうが……あまりにも罪作りだよ。というのもHSPやVBやなでしこ
なんかを最初にやった香具師はあまりに「贅沢しすぎ」だ。初日からGUIが出て、しかも
実行速度もさして問題なし。ほとんどの香具師はそこで満足してしまうんだ。
広くて、しかも楽しい世界を知らずにそこで終わってしまうんだ……。
そういう意味で正直初心者にとっては昔のN88BASICなんかのほうがずっとマシだよ。
ま、そういう煽りを踏まえて俺は>>150に出てる「ハッカーになろう」をオススメしたい。
「そこで終わらなかった香具師」は俺が>>190で言いたかったことの意味が解るだろうからさ
そういう地平に立てばRPGなんてもんがいかに楽勝かもわかってもらえると思う
そんなもんじゃない。Cやもっと早い言語のコンパイラを作れってことだ
早さにこだわる香具師ならそのくらい出来るだろ?
ちなみに最初のFORTRANコンパイラは18人年かかったそうだ
たいだいHSPはクソなんだよ。なんでクソかって? 抽象化がデタラメすぎるからだ。
構造化プログラミングとかOOPとかLispのマクロとかラムダ計算とか遅延評価とか
型推論とかジェネリックみたいなんだったら諸手を振って歓迎したい
でもHSPやVBやなでしこのような言語を見ていると90年代までには解決された問題を
繰り返したいとしか思えないんだ。もちろん、そういう体験はHSPやなでしこの
設計者にとっては有益だろうが……あまりにも罪作りだよ。というのもHSPやVBやなでしこ
なんかを最初にやった香具師はあまりに「贅沢しすぎ」だ。初日からGUIが出て、しかも
実行速度もさして問題なし。ほとんどの香具師はそこで満足してしまうんだ。
広くて、しかも楽しい世界を知らずにそこで終わってしまうんだ……。
そういう意味で正直初心者にとっては昔のN88BASICなんかのほうがずっとマシだよ。
ま、そういう煽りを踏まえて俺は>>150に出てる「ハッカーになろう」をオススメしたい。
「そこで終わらなかった香具師」は俺が>>190で言いたかったことの意味が解るだろうからさ
そういう地平に立てばRPGなんてもんがいかに楽勝かもわかってもらえると思う
193名前は開発中のものです。
2006/03/03(金) 04:11:16ID:E+M/ol5U >>192
> でもHSPやVBやなでしこのような言語を見ていると90年代までには解決された問題を
繰り返したいとしか思えないんだ。
自分は趣味なら技術プロセスの(技法?問題?)を完全に理解しなくて良いと思ってる。
車を買う時にタイヤの駆動の技術プロセス(歴史)やエンジンの配置のプロセス(歴史)を完全に理解せず買うのと同じで、本当は賢くない選択だけども、目的は「買う」ことで手段として「知る」があると思う。
HSPやなでしこ使う人は「作る」のが目的で「使う」のが目的ではないから・・・
>広くて、しかも楽しい世界を知らずにそこで終わってしまうんだ……。
それが残念だと思うなら、広めるために自分が動くしかない。
世界を変えるな。
自分を変えろ。
それが出来ないなら目と口と耳を塞げ。
それが出来ないなら・・・
---------------------------------
体制を批判するのは簡単だし、壊すのも簡単。
しかし、今以上を求めるなら今を維持させるのが前提。 ・・・ アメリカがイラクという体制を壊したが以前を維持できなかったように。
体制が嫌なら自分で行動すればいい。
それができず嫌なら、単純に見向きせずに暮らせばいい。
無視さえできないなら自らその体制から消えればよい。
途中から話題を反れたけど。HSPは現状でいいと思うよ。
HSPの問題点だって、探究心ある人は別の言語を選んで進んでいるから。
> でもHSPやVBやなでしこのような言語を見ていると90年代までには解決された問題を
繰り返したいとしか思えないんだ。
自分は趣味なら技術プロセスの(技法?問題?)を完全に理解しなくて良いと思ってる。
車を買う時にタイヤの駆動の技術プロセス(歴史)やエンジンの配置のプロセス(歴史)を完全に理解せず買うのと同じで、本当は賢くない選択だけども、目的は「買う」ことで手段として「知る」があると思う。
HSPやなでしこ使う人は「作る」のが目的で「使う」のが目的ではないから・・・
>広くて、しかも楽しい世界を知らずにそこで終わってしまうんだ……。
それが残念だと思うなら、広めるために自分が動くしかない。
世界を変えるな。
自分を変えろ。
それが出来ないなら目と口と耳を塞げ。
それが出来ないなら・・・
---------------------------------
体制を批判するのは簡単だし、壊すのも簡単。
しかし、今以上を求めるなら今を維持させるのが前提。 ・・・ アメリカがイラクという体制を壊したが以前を維持できなかったように。
体制が嫌なら自分で行動すればいい。
それができず嫌なら、単純に見向きせずに暮らせばいい。
無視さえできないなら自らその体制から消えればよい。
途中から話題を反れたけど。HSPは現状でいいと思うよ。
HSPの問題点だって、探究心ある人は別の言語を選んで進んでいるから。
195名前は開発中のものです。
2006/03/03(金) 12:14:57ID:XYCeDuij ぼくちんしーげんごまなんではっかーりなるよ、
えいちえすぴーなんかくそだもん、
ていのうえいちえすぴーつかいおつ
ていのうえいちえすぴーつかいおつ
ていのうえいちえすぴーつかいおつ
ぶひ〜〜〜〜ぶひ〜〜〜〜ぶひ〜〜〜〜
ぶひ〜〜〜〜ぶひ〜〜〜〜ぶひ〜〜〜〜
えいちえすぴーなんかくそだもん、
ていのうえいちえすぴーつかいおつ
ていのうえいちえすぴーつかいおつ
ていのうえいちえすぴーつかいおつ
ぶひ〜〜〜〜ぶひ〜〜〜〜ぶひ〜〜〜〜
ぶひ〜〜〜〜ぶひ〜〜〜〜ぶひ〜〜〜〜
196名前は開発中のものです。
2006/03/03(金) 12:39:11ID:zGkY2aTC197名前は開発中のものです。
2006/03/03(金) 18:35:59ID:wlOgrJo1 >>193
アニメのアホ台詞を自分の言葉のように言うなよ。恥ずかしくないのか。
お前が引用してるのは、施政者が大衆を都合よく支配下に置こうとするときに使う
詭弁だよ。文化的に低レベルじゃなきゃ出てこん。
あと意味もなくageるな。
アニメのアホ台詞を自分の言葉のように言うなよ。恥ずかしくないのか。
お前が引用してるのは、施政者が大衆を都合よく支配下に置こうとするときに使う
詭弁だよ。文化的に低レベルじゃなきゃ出てこん。
あと意味もなくageるな。
198名前は開発中のものです。
2006/03/03(金) 22:09:41ID:es7sjkBl >>196
サンクス
サンクス
199名前は開発中のものです。
2006/03/04(土) 00:46:43ID:WgdPDNkb HSPでいろんなことができるとおもう
200名前は開発中のものです。
2006/03/04(土) 00:50:42ID:PD6eqolh HSP SEX!
201名前は開発中のものです。
2006/03/04(土) 22:38:17ID:KW93E8Xr つまる所、HSPでどんな事ができるか?なんて聞く奴は
何を使ったって何も出来ないんだよ
何を使ったって何も出来ないんだよ
202名前は開発中のものです。
2006/03/04(土) 22:47:21ID:sRRyddcK ほとんどの奴が出来る範囲の壁に至らないだけだろうな。
203名前は開発中のものです。
2006/03/04(土) 23:01:24ID:PD6eqolh HSPってexeにファイルまとめられるよね
でもハッキングソフトで中に入れたファイルが見え見えなんだけど
暗号化する方法ないの?
でもハッキングソフトで中に入れたファイルが見え見えなんだけど
暗号化する方法ないの?
204名前は開発中のものです。
2006/03/04(土) 23:23:32ID:1zF6lUw1 データファイルなら自分で暗号化して、読み出し時に複合化すりゃイインジャネーノ?
205名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 02:48:45ID:TEPDUfNm その愛用ハッキングソフトでHSP製でないexeファイル見てみれば?
見え見えなのはHSPだけじゃないと思うよ。
見え見えなのはHSPだけじゃないと思うよ。
206名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 05:40:10ID:Cr8WO4Y7 それなりの技術があれば解析できない物なんて無いしなあ
207名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 21:13:16ID:7I+F7t0P HSPは同人がたかってるけど。それでいい
3で脱却しそうな感じしたけど
やっぱノベルゲームづくりなんかが主に設計されてるのかな
3で脱却しそうな感じしたけど
やっぱノベルゲームづくりなんかが主に設計されてるのかな
208名前は開発中のものです。
2006/03/05(日) 23:28:02ID:F93XBFCx HSPでできないことってなに?(処理速度を除いて)
209名前は開発中のものです。
2006/03/06(月) 00:40:55ID:AtnQs1dq 再起処理
210名前は開発中のものです。
2006/03/06(月) 00:51:57ID:l2nLz21t 再起じゃなくて再「帰」だろ、ちなみにHSP3からは再帰関数も記述できるよ
211名前は開発中のものです。
2006/03/06(月) 21:17:47ID:gd1xkeNJ マシン語の実行速度
これはできない
これはできない
212名前は開発中のものです。
2006/03/06(月) 21:38:13ID:WveF+RGv >>208
商売とか。
商売とか。
213名前は開発中のものです。
2006/03/06(月) 21:59:43ID:vaCO0MXe 今時アセンブラが一番早いと思ってる奴もどうかと思う
214名前は開発中のものです。
2006/03/06(月) 22:52:13ID:mr2tcSKp215名前は開発中のものです。
2006/03/06(月) 23:15:27ID:AtnQs1dq 計算順序は、ちゃんと優先順位保ってるん?HSPのあたらしいの。
>>213
ストールしないように考慮して死ぬ気でやればコンパイラに勝てる。
むしろ、それは釣り。というかアセンブラが速いのはガチ。
しかしアセンブラ覚えたてで、ウワーイ漏れアセンブラ使えるーいとか思ってると
最適化無しのコンパイラに負けるという痛い目にあう。
・・・ただ激しくめんどいので手動で最適化したくねぇ。
>>213
ストールしないように考慮して死ぬ気でやればコンパイラに勝てる。
むしろ、それは釣り。というかアセンブラが速いのはガチ。
しかしアセンブラ覚えたてで、ウワーイ漏れアセンブラ使えるーいとか思ってると
最適化無しのコンパイラに負けるという痛い目にあう。
・・・ただ激しくめんどいので手動で最適化したくねぇ。
216名前は開発中のものです。
2006/03/07(火) 04:22:59ID:6y/jR0cc コールバック関数使えねーの?
217名前は開発中のものです。
2006/03/08(水) 18:07:50ID:ud7KxX3I HSPはPCスペックとDirecXに頼っているからけっこう気にならない速度で動くわけ
だよね。それって美的感覚的にどうよって思う
プログラムっていうのはマシン語で動かすべきもの
exeファイルの配布なんかしてるとHSPはコンパイラも付属させているわけだから
ファイルサイズが大きくなるということもあるし
だよね。それって美的感覚的にどうよって思う
プログラムっていうのはマシン語で動かすべきもの
exeファイルの配布なんかしてるとHSPはコンパイラも付属させているわけだから
ファイルサイズが大きくなるということもあるし
218名前は開発中のものです。
2006/03/08(水) 18:29:00ID:rbk4bJ/H219名前は開発中のものです。
2006/03/08(水) 20:04:00ID:XrIGHmkx >>217
一発で使ったこと無いのがばれるなw
一発で使ったこと無いのがばれるなw
220名前は開発中のものです。
2006/03/08(水) 20:52:43ID:BGHjq/qR >‐┴<
⊂⊃ -|・∀・┥-
| >>217なにが釣れますか? | >‐┬<
\_ ______/ ⊂⊃
∨ ,,-ー,
∧__∧ /''⌒\ / |
┝ ・∀・| ,,..' -‐==''"フ / |
( ) ┝ ・∀・| ,,/ |
|〓 | 〓| (. つつ'@ |
(__)__) ゝ,,⌒)⌒) |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄し' し' |
| |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 | 〜〜
〜〜〜 〜 | 〜
〜〜〜
⊂⊃ -|・∀・┥-
| >>217なにが釣れますか? | >‐┬<
\_ ______/ ⊂⊃
∨ ,,-ー,
∧__∧ /''⌒\ / |
┝ ・∀・| ,,..' -‐==''"フ / |
( ) ┝ ・∀・| ,,/ |
|〓 | 〓| (. つつ'@ |
(__)__) ゝ,,⌒)⌒) |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄し' し' |
| |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 | 〜〜
〜〜〜 〜 | 〜
〜〜〜
221名前は開発中のものです。
2006/03/08(水) 23:53:49ID:IYMZ/RTq 美学とかどうでもいいから低スペックマシンでも動かせる程度には仕上げる。
HSPは描画より処理の方で引っかかると思うけどなあ
HSPは描画より処理の方で引っかかると思うけどなあ
222名前は開発中のものです。
2006/03/09(木) 00:00:20ID:dq+pRHEi >>215
パイプラインが20段もあるようなCPUで実行するのに手動で効率のいいバイナリを書ける気がしない
という意味だったんだけど、確かにそれは俺に出来ないってだけで不可能って訳じゃないね。ごめん。
HSPの速度がどうこうって言ってる奴は、プラグインまでHSPで作られてるとでも思ってるんだろうか。
パイプラインが20段もあるようなCPUで実行するのに手動で効率のいいバイナリを書ける気がしない
という意味だったんだけど、確かにそれは俺に出来ないってだけで不可能って訳じゃないね。ごめん。
HSPの速度がどうこうって言ってる奴は、プラグインまでHSPで作られてるとでも思ってるんだろうか。
223名前は開発中のものです。
2006/03/10(金) 00:03:22ID:71fQEqxl 重そうな処理は全てプラグイン自作するのだろうか。
224名前は開発中のものです。
2006/03/10(金) 22:05:56ID:LOHDbfhG 既成のプラグインで足りなくね?
225名前は開発中のものです。
2006/03/11(土) 10:51:53ID:8AMsswVd プラグインつくるぐらいならC++でつくるのではないか
プラグインはHSPユーザーへのサービスだろ
プラグインはHSPユーザーへのサービスだろ
226名前は開発中のものです。
2006/03/14(火) 03:30:39ID:Zh6K7YLM アセンブラはアセンブリ言語で作ったソースをコンパイルするプログラム
つまりアセンブリ言語用のコンパイラ。
つまりアセンブリ言語用のコンパイラ。
227名前は開発中のものです。
2006/03/14(火) 08:19:23ID:6c5L+ovX age
228名前は開発中のものです。
2006/03/14(火) 11:12:13ID:TgIW/MqR いや、アセンブラはアセンブルするための道具でアセンブラ。
命令と生成コードは基本的に一対一(マクロを使うこともできるけど)
コンパイラは言語構造を解読してバイナリを生成するところがちがう。
命令と生成コードは基本的に一対一(マクロを使うこともできるけど)
コンパイラは言語構造を解読してバイナリを生成するところがちがう。
229名前は開発中のものです。
2006/03/14(火) 11:36:16ID:a3QSkbMG 単純に定義の違いだな。コンパイラを広義に入力文字列から文法に沿って目的コードを
生成するものとするなら>>226は正しい。
生成するものとするなら>>226は正しい。
230名前は開発中のものです。
2006/03/14(火) 15:45:54ID:lZP8ZxMG これはHSPでアセンブラかコンパイラを作るという流れか・・・
231名前は開発中のものです。
2006/03/14(火) 17:42:19ID:5cKS3op7 いや、アセンブラかコンパイラで、さらに速い完全なるHSPを作るという流れ
232名前は開発中のものです。
2006/03/15(水) 00:44:28ID:QiqMTR5P HSP的な文法を使う時点で開発効率が悪くなる。
好き嫌いせずにC/C++とかLua(+OpenGL)とか使え。
好き嫌いせずにC/C++とかLua(+OpenGL)とか使え。
233名前は開発中のものです。
2006/03/15(水) 00:46:15ID:m1t5T3Tl 現状のHSPってインタプリタだろ?
234名前は開発中のものです。
2006/03/15(水) 00:57:24ID:ORsEqLhM >>232
C++でHSPに似たライブラリを作ろうかと思ってるんだけど駄目なの?
C++でHSPに似たライブラリを作ろうかと思ってるんだけど駄目なの?
235名前は開発中のものです。
2006/03/15(水) 07:49:35ID:QiqMTR5P >>234
それは欲しい
それは欲しい
236名前は開発中のものです。
2006/03/15(水) 11:11:25ID:67EzYIx8 >>235
7時まで寝てたの?
7時まで寝てたの?
237名前は開発中のものです。
2006/03/15(水) 18:35:57ID:5fifdxqV HSPは中間コードを生成して動かすわけだけど
昔のBasicって実行中に翻訳してたとするとインタープリタといってもだいぶ
変わってきてますね。
ActiveBasicなんかマシン語の実行ファイル生成するし
昔のBasicって実行中に翻訳してたとするとインタープリタといってもだいぶ
変わってきてますね。
ActiveBasicなんかマシン語の実行ファイル生成するし
238名前は開発中のものです。
2006/03/15(水) 19:49:10ID:1YotSJ4J239名前は開発中のものです。
2006/03/15(水) 23:12:31ID:IchASGqr240名前は開発中のものです。
2006/03/17(金) 20:45:21ID:aR1m69cq241名前は開発中のものです。
2006/03/29(水) 21:44:53ID:97LIJZgb 俺がぴゅう太でHSP作ってやるよ
242名前は開発中のものです。
2006/04/22(土) 12:56:07ID:Jahq3L1W まだかね?
243名前は開発中のものです。
2006/06/19(月) 15:49:40ID:ZJpXoQiV ぴゅう太。
日本語BASICあったよね。
昔の4Mhzも無いメモリも4kだか8kとか32kあたりのPCのBASIC
小数計算どころか整数だって桁制限あったり
フォントサイズなんてありやしないからアスキーアートやline使ったり
速度的な限界からマシン語に手を出したり
貧弱な環境を補うために色々と考えたり
キーボードなんてテンキー無かったりゴムのペコペコだったりしたしなw
スクリプトエディタがあって複数の外部ファイルが使えるだけでも随分いい環境だよね
それだけでも贅沢だ。比べてる次元が低すぎだけどww
私の見解もSFCレベルのゲームは少し慣れれば簡単にできそうだなぁという印象でした。
実際問題windowsまでPC暦はぶっ飛んだけどプログラム組んでたこと自体は有益だったし。
言語うんぬんよりアルゴリズムとかの基礎とか用語とか覚えるのにはいいかもね。
他言語に移行したときに仕様の切り替えに頭がついていければHSPやって無駄じゃないとは思う。
限界を感じれるように「なれたら」、他の言語に移ればいいんだしw
入門用にはフリーだしいいかなぁと思う。
日本語BASICあったよね。
昔の4Mhzも無いメモリも4kだか8kとか32kあたりのPCのBASIC
小数計算どころか整数だって桁制限あったり
フォントサイズなんてありやしないからアスキーアートやline使ったり
速度的な限界からマシン語に手を出したり
貧弱な環境を補うために色々と考えたり
キーボードなんてテンキー無かったりゴムのペコペコだったりしたしなw
スクリプトエディタがあって複数の外部ファイルが使えるだけでも随分いい環境だよね
それだけでも贅沢だ。比べてる次元が低すぎだけどww
私の見解もSFCレベルのゲームは少し慣れれば簡単にできそうだなぁという印象でした。
実際問題windowsまでPC暦はぶっ飛んだけどプログラム組んでたこと自体は有益だったし。
言語うんぬんよりアルゴリズムとかの基礎とか用語とか覚えるのにはいいかもね。
他言語に移行したときに仕様の切り替えに頭がついていければHSPやって無駄じゃないとは思う。
限界を感じれるように「なれたら」、他の言語に移ればいいんだしw
入門用にはフリーだしいいかなぁと思う。
244名前は開発中のものです。
2006/07/13(木) 05:30:31ID:eeB4Y2D8 限界を感じれるように「なれない」。その気になれば多関節キャラもモーフィングも3Dもできる。
その気にならないけど。HSPの可能性は無限大だっ!!
その気にならないけど。HSPの可能性は無限大だっ!!
245名前は開発中のものです。
2006/07/24(月) 13:51:24ID:oArTn05k Cはプロ用なのでhspでいいと思う
246名前は開発中のものです。
2006/12/22(金) 16:20:39ID:6yVBnaaZ ageteyaru
247名前は開発中のものです。
2006/12/23(土) 20:58:23ID:I0ovwtFE >>245
…
…
248名前は開発中のものです。
2006/12/23(土) 21:55:38ID:K/tc8t4y ちょっと複雑なだけ
249名前は開発中のものです。
2006/12/25(月) 14:41:50ID:EjUOSvq3250名前は開発中のものです。
2006/12/29(金) 23:52:11ID:6KQqeEHH 糞ツールと名高いHSPにしがみつくのは構わんし、
それで何かアプリケーションを開発するのは構わないが、
絶対ネットで配布とかすんなよ。
そんな糞アプリをネット上で垂れ流せばただの公害だからな。
HSP信者は人に迷惑をかけるのが好きなのか、
至るところで糞ソフトを見かける。
HSP厨にそれを自分で気付けというほうが難しいのかもしれないが。
それで何かアプリケーションを開発するのは構わないが、
絶対ネットで配布とかすんなよ。
そんな糞アプリをネット上で垂れ流せばただの公害だからな。
HSP信者は人に迷惑をかけるのが好きなのか、
至るところで糞ソフトを見かける。
HSP厨にそれを自分で気付けというほうが難しいのかもしれないが。
251名前は開発中のものです。
2006/12/30(土) 01:08:33ID:lIgKyJjP252名前は開発中のものです。
2006/12/30(土) 09:15:06ID:u90BhTXo253名前は開発中のものです。
2006/12/31(日) 03:40:32ID:faC1Iy6v HSPでコンソールアプリって作れる?
そんなことする必要ないだろうけど
そんなことする必要ないだろうけど
254名前は開発中のものです。
2007/09/25(火) 14:23:19ID:+IVdxB5X\
::::: \ 両腕に冷たい鉄の輪がはめられた
\::::: \
\::::: _ヽ __ _ 外界との連絡を断ち切る契約の印だ。
ヽ/, /_ ヽ/、 ヽ
// /< __) l -,|__) > 「刑事さん・・・、どうして・・・
|| | < __)_ゝJ_)_> こんなスレ・・・たてちゃったのかな?」
\ ||.| < ___)_(_)_ >
\| | <____ノ_(_)_ ) とめどなく大粒の涙がこぼれ落ち
ヾヽニニ/ー--'/ 震える掌を濡らした。
|_|_t_|_♀__|
9 ∂ 刑事は、はっきりと告げた。
6 ∂ 「捨てないで、自分で考えるんだ」
(9_∂
あなたの人生はここから始まる
255名前は開発中のものです。
2008/01/11(金) 17:40:57ID:KNETWXes 創価学会って女支給してくれるんだろ
俺その手法で勧誘されたら断れないかもしれない
俺その手法で勧誘されたら断れないかもしれない
256名前は開発中のものです。
2008/01/19(土) 00:00:18ID:Jko5v8Qo \
::::: \ 両腕に冷たいうんこの輪がはめられた
\::::: \
\::::: _ヽ __ _ 一般人というイメージを断ち切る契約の印だ。
ヽ/, /_ ヽ/、 ヽ
// /< __) l -,|__) > 「刑事さん・・・、どうして・・・
|| | < __)_ゝJ_)_> こんなに下ネタで・・・わらっちゃうのかな?」
\ ||.| < ___)_(_)_ >
\| | <____ノ_(_)_ ) とめどなく大粒のうんこがながれ落ち
ヾヽニニ/ー--'/ 震える拳にうんこを濡らした。
|_|_t_|_♀__|
9 ∂ 刑事は、はっきりと告げた。
6 ∂ 「おまえ、うんこやん」
(9_∂
あなたのうんこは尻から出始める
::::: \ 両腕に冷たいうんこの輪がはめられた
\::::: \
\::::: _ヽ __ _ 一般人というイメージを断ち切る契約の印だ。
ヽ/, /_ ヽ/、 ヽ
// /< __) l -,|__) > 「刑事さん・・・、どうして・・・
|| | < __)_ゝJ_)_> こんなに下ネタで・・・わらっちゃうのかな?」
\ ||.| < ___)_(_)_ >
\| | <____ノ_(_)_ ) とめどなく大粒のうんこがながれ落ち
ヾヽニニ/ー--'/ 震える拳にうんこを濡らした。
|_|_t_|_♀__|
9 ∂ 刑事は、はっきりと告げた。
6 ∂ 「おまえ、うんこやん」
(9_∂
あなたのうんこは尻から出始める
257名前は開発中のものです。
2008/02/02(土) 00:46:10ID:r8EgAir8 HSPで作成したゲームはクソ遅いのでHSPはクソツールだと言うなら
HSPでそれなりのゲームでクソ遅いソースを誰か上げてみてくれ。
具体的な動作状況を見てみないとなんとも言えん。
HSPでそれなりのゲームでクソ遅いソースを誰か上げてみてくれ。
具体的な動作状況を見てみないとなんとも言えん。
258hsp
2008/05/31(土) 20:51:24ID:z9kRmxHq ってかソフトのこと悪く言うやつってたいてい、実力がないんだよねw
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
259名前は開発中のものです。
2008/06/02(月) 00:41:04ID:QbMpgXCu ただの通りすがりなんだが、このHSPってやつも含めて、今時フリーの製作ツールで
できる人なら初代バイオハザードくらいのゲームも作れちゃうの?
できる人なら初代バイオハザードくらいのゲームも作れちゃうの?
260名前は開発中のものです。
2008/06/02(月) 21:40:10ID:WvDNfNGa 初代バイオハザードの製作チーム(と同等の力のあるチーム)が
フリーのツール使ってPC用に作れるかって意味なら作れる。
ああいう規模のソフトをHSPでやると言語仕様とツールの問題で
開発効率がすごく落ちるが可能は可能。
フリーのツール使ってPC用に作れるかって意味なら作れる。
ああいう規模のソフトをHSPでやると言語仕様とツールの問題で
開発効率がすごく落ちるが可能は可能。
261名前は開発中のものです。
2008/06/03(火) 00:35:32ID:Up2rlfhT 可能だけど食卓ナイフで鮭や鰤おろすような行為だよね
たまにそういう野暮なことにロマン感じてHSPで真剣に3Dゲーム作ってる人がいるけど
なんだかなぁ
たまにそういう野暮なことにロマン感じてHSPで真剣に3Dゲーム作ってる人がいるけど
なんだかなぁ
262名前は開発中のものです。
2008/06/03(火) 06:05:52ID:PA4Fj50V263名前は開発中のものです。
2008/06/04(水) 23:18:11ID:3B2eXeFP つ デジタルロケ
264名前は開発中のものです。
2008/06/04(水) 23:52:27ID:rHhnNI7u >>261
アウトドア派ってことですか?
アウトドア派ってことですか?
265名前は開発中のものです。
2008/06/05(木) 00:04:48ID:6a+SZDxo >>264
アウトドア派に鰤はあわないなwwww
アウトドア派に鰤はあわないなwwww
266名前は開発中のものです。
2008/06/08(日) 13:51:16ID:4dwI07Z8 実際HSPもCも処理速度は今のPCじゃそんなに大差ないんじゃないか?
低スペックPCなら関係あるだろうけど、高スペックなら気にならないだろう。
まぁ、趣味の範囲は超えられないだろうけど・・・
低スペックPCなら関係あるだろうけど、高スペックなら気にならないだろう。
まぁ、趣味の範囲は超えられないだろうけど・・・
267名前は開発中のものです。
2008/06/08(日) 15:24:17ID:Ba1wCCdg >>266
いやいや、24bitカラーで、800x600サイズなら、ビデオカードのないP4の2GHz前後だと、
DirectX使っての画像処理は、2Dのみでもフレーム落ちでキツイんじゃないかと。
それを低スペックマシンというんだろうけど、
けっこういまだにP4の1.8Gとか、Celelonの2.4Gとか使ってるの、まわりに多いんだよ。
いやいや、24bitカラーで、800x600サイズなら、ビデオカードのないP4の2GHz前後だと、
DirectX使っての画像処理は、2Dのみでもフレーム落ちでキツイんじゃないかと。
それを低スペックマシンというんだろうけど、
けっこういまだにP4の1.8Gとか、Celelonの2.4Gとか使ってるの、まわりに多いんだよ。
268名前は開発中のものです。
2008/06/08(日) 19:07:51ID:o0CCw8qp ちょっw 1.5GHzの俺ってどんだけ時代遅れなんだ…_no
269名前は開発中のものです。
2008/06/08(日) 19:23:03ID:uHh3jCMt 俺のネット用サブマシンDuron1.0Ghz
CG用メインマシンP4 2.8Ghz
オワタ...
CG用メインマシンP4 2.8Ghz
オワタ...
270名前は開発中のものです。
2008/06/08(日) 20:02:48ID:4dwI07Z8271名前は開発中のものです。
2008/06/08(日) 20:23:02ID:IuZ12Se/ HSPで重いと感じるのはデータ処理が必要になったときぐらい。
ソートとか検索とか。
もっともそういう部分はDLLに投げてるけど。
ソートとか検索とか。
もっともそういう部分はDLLに投げてるけど。
272名前は開発中のものです。
2008/06/08(日) 20:26:52ID:IuZ12Se/ つか、アクションゲーム作ってるのに
ビデオのないPCなんて普通相手にしないだろ…。
ビデオのないPCなんて普通相手にしないだろ…。
273名前は開発中のものです。
2008/06/08(日) 20:40:40ID:gTcB4C1+ ・好きな場所に好きな色のドットが打てる
・ファイル入出力ができる
・通信ができる
この3つがあればなんでもできる。
・ファイル入出力ができる
・通信ができる
この3つがあればなんでもできる。
274名前は開発中のものです。
2008/06/08(日) 22:40:22ID:uCyBp9ti275名前は開発中のものです。
2008/06/09(月) 01:17:53ID:MDlEa9Ko HSPってDirectX使えるの?
んで スピードは使い物になるの?
んで スピードは使い物になるの?
276名前は開発中のものです。
2008/06/09(月) 02:25:07ID:OYkzn5Q3 HSP製のゲーム探してみれば良いだろうが。
277アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/06/09(月) 11:51:09ID:tIuJhGnd DirectX使ってて、2Dで遅いなんてのは、
それは明からに、描画アルゴリズムの問題だぞ。
Cで作っても、同じ現象起きるよ。
それは明からに、描画アルゴリズムの問題だぞ。
Cで作っても、同じ現象起きるよ。
278名前は開発中のものです。
2008/06/11(水) 09:14:14ID:wyHIK/uy279名前は開発中のものです。
2008/06/11(水) 09:47:22ID:UdIYfyON でもフルカラーモードだと、急に重くなるよ
って、それは俺のマシンが1.0GHZでビデオカード無だからか・・・orz
って、それは俺のマシンが1.0GHZでビデオカード無だからか・・・orz
280名前は開発中のものです。
2008/06/11(水) 18:47:00ID:ADi9dowK >>278
ゲームだったら一番重いのは大抵描画だからあながち間違いとも言えない
例えば60fpsなら1フレーム16msのうち描画に10ms使ったとしても6ms余る
そんだけあればHSPでも十分色んな事出来るよ
ゲームだったら一番重いのは大抵描画だからあながち間違いとも言えない
例えば60fpsなら1フレーム16msのうち描画に10ms使ったとしても6ms余る
そんだけあればHSPでも十分色んな事出来るよ
281名前は開発中のものです。
2008/06/12(木) 09:26:08ID:3ukhZNk+ はぁ?
プロファイルくらい取れや
例えばRTSやSTGなら探索アルゴリズムが重い可能性もあるだろ
プロファイルくらい取れや
例えばRTSやSTGなら探索アルゴリズムが重い可能性もあるだろ
282名前は開発中のものです。
2008/06/12(木) 19:36:01ID:Kdi/U864 ごめん『プロファイル取る』がどういう意味なのかわからない
RTSはともかくSTGでどんだけ複雑な探索をするつもりなの?
RTSはともかくSTGでどんだけ複雑な探索をするつもりなの?
283アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/06/12(木) 20:28:06ID:P3/41cNQ 「プロファイルを取る」の意味もわからなきゃ、
「RTS」「STG」の意味もわからん。
「RTS」「STG」の意味もわからん。
284アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/06/12(木) 20:37:12ID:P3/41cNQ そういや、HSPってマルチスレッドの機能はあったっけ?
60fpsで動くゲーム作ろう思ったら必須なんだが・・・
60fpsで動くゲーム作ろう思ったら必須なんだが・・・
285名前は開発中のものです。
2008/06/12(木) 22:27:17ID:+xHNKJ1d >284
必須て、どんなの作るつもりなんだよW
必須て、どんなの作るつもりなんだよW
286名前は開発中のものです。
2008/06/12(木) 23:44:48ID:Uc2wXT7l ゲームコンテストに出しなさい。
http://www.tohofuhai.com/ 豆腐ゲームコンテスト
http://kirara111.sakura.ne.jp/ 星屑きらら杯
http://3punge.com/ 3分ゲーコンテスト(今休止中)
何でもかんでも詰め込もうとしないで、切り捨てるとこころは切り捨てて
完成させねば。。
http://www.tohofuhai.com/ 豆腐ゲームコンテスト
http://kirara111.sakura.ne.jp/ 星屑きらら杯
http://3punge.com/ 3分ゲーコンテスト(今休止中)
何でもかんでも詰め込もうとしないで、切り捨てるとこころは切り捨てて
完成させねば。。
287名前は開発中のものです。
2008/06/13(金) 00:24:05ID:Hp+DLbCZ >>282
プロファイルもわからないカスは最初から勉強しなおせ
プロファイルもわからないカスは最初から勉強しなおせ
288名前は開発中のものです。
2008/06/13(金) 01:06:30ID:qIN5uadK >>282
ああ、なんとなくわかったよ。
60fpsで動くゲームが作れないってのは『HSPでは出来ない』じゃなくて
『君には出来ない』っていう意味だったんだね
ごめんごめん、でもあんまり自分本位な考え方もどうかと思うよ
ああ、なんとなくわかったよ。
60fpsで動くゲームが作れないってのは『HSPでは出来ない』じゃなくて
『君には出来ない』っていう意味だったんだね
ごめんごめん、でもあんまり自分本位な考え方もどうかと思うよ
289名前は開発中のものです。
2008/06/13(金) 01:07:12ID:qIN5uadK290アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/06/13(金) 07:27:51ID:Krci8x4e HSPが悪いとは言わんけど、Cで普通に作れる者から見たら、
ワザワザHSPを覚え直して作ろうという気にはなれなくてねぇ。
ワザワザHSPを覚え直して作ろうという気にはなれなくてねぇ。
291名前は開発中のものです。
2008/06/13(金) 07:31:25ID:6FYMC1DG 言ってることはよくわかるし正しいと思うが、スレ的には
HSPでどこまでできるか
であってHSPで作る気が起きるかは別問題
HSPでどこまでできるか
であってHSPで作る気が起きるかは別問題
292名前は開発中のものです。
2008/06/13(金) 09:25:19ID:QQx1Ed/4 >>290
スレタイ読めよw
スレタイ読めよw
293名前は開発中のものです。
2008/06/13(金) 19:29:32ID:qIN5uadK294アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/06/13(金) 21:35:20ID:MrgfR5hW どうしてかって?
この板ではまだ、さほど知られてないようだが、
アジェグ4倍と言えば、超一流の釣り師として知られているからだよ。
この板ではまだ、さほど知られてないようだが、
アジェグ4倍と言えば、超一流の釣り師として知られているからだよ。
295名前は開発中のものです。
2008/06/13(金) 21:58:26ID:qIN5uadK296アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/06/13(金) 22:03:13ID:MrgfR5hW おれが用意する釣り餌は、
それなりの信憑性を含めているからねぇ。
そういう餌が一番よくかかるんだ。
それなりの信憑性を含めているからねぇ。
そういう餌が一番よくかかるんだ。
297名前は開発中のものです。
2008/06/13(金) 22:36:27ID:qIN5uadK 流れ的に判断が難しかったかも
>>281 の彼とか限りなく本気で言ってそうなニオイがするもんだから
>>281 の彼とか限りなく本気で言ってそうなニオイがするもんだから
298アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/06/13(金) 22:41:22ID:MrgfR5hW 判断のしかたなんて簡単だよ。
内容を見るんじゃなくて、名前を見るんだよ。
相手はトリップ付きのコテなんだからさ。
内容を見るんじゃなくて、名前を見るんだよ。
相手はトリップ付きのコテなんだからさ。
299名前は開発中のものです。
2008/06/13(金) 23:13:14ID:qIN5uadK そういうものなのか
あんまりスレ汚しても悪いのでこの辺で立ち去る事にする
釣り甲斐のないサカナですまんね
そいじゃ
あんまりスレ汚しても悪いのでこの辺で立ち去る事にする
釣り甲斐のないサカナですまんね
そいじゃ
300名前は開発中のものです。
2008/06/14(土) 00:31:25ID:FfkQmUQN301名前は開発中のものです。
2008/06/14(土) 01:06:00ID:dEOZnqe3 えっとね、僕は実際にアクションゲームをいくつか作ってるのよ
だから君がアクションゲーム作った事ないってのは
書き込みだけで大体わかっちゃうのね(プロファイルはわからないけど)
自分の無能を棚に上げる方がよくないですよ
だから君がアクションゲーム作った事ないってのは
書き込みだけで大体わかっちゃうのね(プロファイルはわからないけど)
自分の無能を棚に上げる方がよくないですよ
302アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/06/14(土) 07:31:18ID:azjlYtRa アクションゲームで一番CPU負荷が大きいのが描画なことぐらい、
どの言語でも共通の、いわば「常識」だよ。
おれの中では、JavaやVBでもすでに実証済みでね。
HSPも例外ではあるまい。
Xbox360の「Forza2」というモノスゲーレースゲーは、
あれだけの数の車の複雑怪奇な物理計算を、
描画の6倍の回数で行われていることで知られている。
おれらが作る2Dのチャチゲーレベルの(描画以外の)アルゴリズムが
たかがインタプリタになったぐらいで、10ミリ秒もの時間を上回るなんて
そうそうできるもんじゃねーぜ。
どの言語でも共通の、いわば「常識」だよ。
おれの中では、JavaやVBでもすでに実証済みでね。
HSPも例外ではあるまい。
Xbox360の「Forza2」というモノスゲーレースゲーは、
あれだけの数の車の複雑怪奇な物理計算を、
描画の6倍の回数で行われていることで知られている。
おれらが作る2Dのチャチゲーレベルの(描画以外の)アルゴリズムが
たかがインタプリタになったぐらいで、10ミリ秒もの時間を上回るなんて
そうそうできるもんじゃねーぜ。
303名前は開発中のものです。
2008/06/14(土) 15:24:48ID:FfkQmUQN304名前は開発中のものです。
2008/06/14(土) 15:43:19ID:x+BtW1i2 …君は本当にバカなんじゃあるまいな?
アクションゲーム作る話してるんだよ?分かってる?
アクションゲーム作る話してるんだよ?分かってる?
305名前は開発中のものです。
2008/06/14(土) 15:50:35ID:FfkQmUQN306名前は開発中のものです。
2008/06/14(土) 16:00:08ID:FfkQmUQN 今更だが俺は>>267じゃないからな
307名前は開発中のものです。
2008/06/14(土) 17:07:06ID:x+BtW1i2 知ってるよ。278とか281でしょ。論旨を摺り替えているのは君の方
話してる内容はずっと「アクションゲームで一番重いのは描画処理」ってだけなのに
「技術書読め」とか「有名プログラマーのブログ」とか見当違いのこと言ってるのは君
しかもどれも君の実力の程を示すものではないよね?
君の唯一の意見は「探索アルゴリズムが重い可能性」だけで、それもやはり見当違い
話してる内容はずっと「アクションゲームで一番重いのは描画処理」ってだけなのに
「技術書読め」とか「有名プログラマーのブログ」とか見当違いのこと言ってるのは君
しかもどれも君の実力の程を示すものではないよね?
君の唯一の意見は「探索アルゴリズムが重い可能性」だけで、それもやはり見当違い
308名前は開発中のものです。
2008/06/14(土) 17:54:18ID:FfkQmUQN >>307
いやいや、HSPでアクションゲームが作れないなんて話はしてないのに君がそういう話に持っていこうとしている。
何が重いかは実装依存なのだから、プロファイラを使って原因を特定する癖をつけろという話なのだけれど
何故君はアクションゲームが〜アクションゲームが〜と
関係ない話をしたがるのか
いやいや、HSPでアクションゲームが作れないなんて話はしてないのに君がそういう話に持っていこうとしている。
何が重いかは実装依存なのだから、プロファイラを使って原因を特定する癖をつけろという話なのだけれど
何故君はアクションゲームが〜アクションゲームが〜と
関係ない話をしたがるのか
309名前は開発中のものです。
2008/06/14(土) 18:03:38ID:HQioMBOh プロファイルを取ることの意味がわかっていれば
ここまで話が延び延びになっていなかったと思うのだが
意地張らずにググればいいのに
ここまで話が延び延びになっていなかったと思うのだが
意地張らずにググればいいのに
310名前は開発中のものです。
2008/06/14(土) 18:52:22ID:dEOZnqe3 え〜「何が重いかは実装依存なのだから」って・・・
最初に「ゲームだったら一番重いのは大抵描画」って書いたのは読んでもらってないのでしょうか?
実際に試した上での経験を話してるのに「アクションゲームなんか自慢にもならない」と
訳のわからない返事を返されて「原因を特定する癖をつけろという話」を読み取るのは難しいと思うんですが
純粋に描画処理だけさせるのと、実際にゲームを動作させるのとでは
思ったほど単位フレームでの処理時間は変わらないし、またそういう風に作るべきでしょう
プロファイルはなんだかわかりませんが
最初に「ゲームだったら一番重いのは大抵描画」って書いたのは読んでもらってないのでしょうか?
実際に試した上での経験を話してるのに「アクションゲームなんか自慢にもならない」と
訳のわからない返事を返されて「原因を特定する癖をつけろという話」を読み取るのは難しいと思うんですが
純粋に描画処理だけさせるのと、実際にゲームを動作させるのとでは
思ったほど単位フレームでの処理時間は変わらないし、またそういう風に作るべきでしょう
プロファイルはなんだかわかりませんが
311アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/06/14(土) 19:13:36ID:B7Nxd8YL 描画以外の所で時間がかかって処理が重くなるようなアクションゲームは、
CPUの負荷が常時100%に近い状態ってことを意味するから、
ホンのチョットCPUが弱いマシンや、なにか一つプロセス動かしただけで、
スグに遅くなったりしてロクに遊べる状態にはなってねーな。
キーのイベントすらマトモに利かねーことも、容易に想像がつく。
ハッキリいって、そんなソフト、世に出しちゃダメだよ。
CPUの負荷が常時100%に近い状態ってことを意味するから、
ホンのチョットCPUが弱いマシンや、なにか一つプロセス動かしただけで、
スグに遅くなったりしてロクに遊べる状態にはなってねーな。
キーのイベントすらマトモに利かねーことも、容易に想像がつく。
ハッキリいって、そんなソフト、世に出しちゃダメだよ。
312アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/06/14(土) 19:24:03ID:B7Nxd8YL >>267で出てくるスペックのマシンは、
2Dのチャチゲー作る分には、十分使えるレベルだぞ。
それで処理オチが起きるなんていうのは、例えば、
小さい矩形の描画を画面いっぱいにやってたりするような、
非効率な処理をやってるようにしか思えん。
X68000のBG画面みたいなのを再現しようとしたんだろ、多分。
そのマシンでHSPだとダメでCだとなんとかなったとしても、
ちょっとスペック下がるだけで、C版でも処理オチするんだっつーの。
2Dのチャチゲー作る分には、十分使えるレベルだぞ。
それで処理オチが起きるなんていうのは、例えば、
小さい矩形の描画を画面いっぱいにやってたりするような、
非効率な処理をやってるようにしか思えん。
X68000のBG画面みたいなのを再現しようとしたんだろ、多分。
そのマシンでHSPだとダメでCだとなんとかなったとしても、
ちょっとスペック下がるだけで、C版でも処理オチするんだっつーの。
313名前は開発中のものです。
2008/06/14(土) 21:02:33ID:CEd8SESF じじい
314名前は開発中のものです。
2008/06/15(日) 10:42:45ID:xLmi4G3W >>310
後付けで大抵なんて書きたして恥ずかしくないのかよ…
後付けで大抵なんて書きたして恥ずかしくないのかよ…
315名前は開発中のものです。
2008/06/15(日) 11:01:51ID:CXQW8XA2316アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/06/15(日) 11:02:08ID:mAiK9BJh おれは始めから「大抵」なんて言ってねーよ。
確実に間違いなく描画が一番重い、これ常識、すでに実証済み。
って言ってるんだよ。
確実に間違いなく描画が一番重い、これ常識、すでに実証済み。
って言ってるんだよ。
317アジェグ4倍 ◆4xAJeG.COM
2008/06/15(日) 11:31:30ID:MCAXKkOp 昔の描画は、BGだの漢字VRAMだのスプライトだの
様々な機能で負荷を軽減してたけど、今はそれを
全部グラフィック画面でやってるんだもんねぇ。
様々な機能で負荷を軽減してたけど、今はそれを
全部グラフィック画面でやってるんだもんねぇ。
318名前は開発中のものです。
2008/06/15(日) 13:42:08ID:xLmi4G3W319名前は開発中のものです。
2008/06/15(日) 13:59:36ID:CXQW8XA2 >>318
なんだそりゃ
別の人の書き込みに後付けとかいわれても困るし277の人だって迷惑だろう
そろそろ認めてもらえませんかね?どっちが初心者に毒なんですか?
自分の間違いを棚に上げたまま「聞こえない聞こえない、後付けは恥ずかしい〜」
朝鮮の方ですか?
なんだそりゃ
別の人の書き込みに後付けとかいわれても困るし277の人だって迷惑だろう
そろそろ認めてもらえませんかね?どっちが初心者に毒なんですか?
自分の間違いを棚に上げたまま「聞こえない聞こえない、後付けは恥ずかしい〜」
朝鮮の方ですか?
320名前は開発中のものです。
2008/06/15(日) 14:01:57ID:n3ZqdSRd HSPってプロファイラあるの?どの程度の機能のもの?
321名前は開発中のものです。
2008/06/15(日) 19:28:48ID:V1z86FUK 聞いたこともないがな
C++とかJAVAとかなら分かるが
C++とかJAVAとかなら分かるが
322名前は開発中のものです。
2008/06/20(金) 18:22:16ID:SJ6RlcJQ しっかたですね。
わかります。
わかります。
323名前は開発中のものです。
2009/02/01(日) 02:01:31ID:EJUcmms1 とりあえずVCの4倍くらい遅い。
とにかく処理の方で引っかかる、マジでヤバイ。
4倍程度かよって思ってたけど単純に考えたら動作周波数4倍必要ってことになる。
VCでpentium3でギリギリ動いていた物をHSPで書くとpentium4でも足りないかも?
コードに汎用性を持たせようとしたらドンドン辛くなる、ツライです。
とにかく処理の方で引っかかる、マジでヤバイ。
4倍程度かよって思ってたけど単純に考えたら動作周波数4倍必要ってことになる。
VCでpentium3でギリギリ動いていた物をHSPで書くとpentium4でも足りないかも?
コードに汎用性を持たせようとしたらドンドン辛くなる、ツライです。
324名前は開発中のものです。
2009/02/10(火) 21:19:28ID:aoNghXNs corei7 3GHzでギリギリだったら
corei7 12GHzじゃないと動かないのか
なるほどうんこうんこ
corei7 12GHzじゃないと動かないのか
なるほどうんこうんこ
325名前は開発中のものです。
2009/02/22(日) 21:18:38ID:b0AQ23lh 教科書でうすあじ先生が、紙とペンの例えをだしていたけど、できたら素人の俺にもわかるように、もっと簡単に言って欲しい。
たとえばMSXやPC88でできていたソフトならば、理論的にはHSPでほぼ完璧に再現可能とか?そういう感じに。
(それとも、ベーシックで書かれていた当時のソフトであれば、HSPでも再現可能という風になるのだろうか?)
あれがHSPでつくれるんだなと最初からゴールが見えていれば、HSPを駆使するアマチュアプログラマも増えるかも・・・
たとえばMSXやPC88でできていたソフトならば、理論的にはHSPでほぼ完璧に再現可能とか?そういう感じに。
(それとも、ベーシックで書かれていた当時のソフトであれば、HSPでも再現可能という風になるのだろうか?)
あれがHSPでつくれるんだなと最初からゴールが見えていれば、HSPを駆使するアマチュアプログラマも増えるかも・・・
326名前は開発中のものです。
2009/02/28(土) 14:56:26ID:kQ1jn5EC スーパーマリオ64くらいまではできる
327名前は開発中のものです。
2009/02/28(土) 20:24:03ID:Hk9u1MzG じゃ、誰かマリオ64チックなやつ作ってくれよんw
328名前は開発中のものです。
2009/02/28(土) 21:42:00ID:kQ1jn5EC329名前は開発中のものです。
2009/03/01(日) 20:08:49ID:dUT5teEq >>325
構造体がないとか再起がないとかの欠点はコードの書き方で回避できるので
基本的にネックになるのは処理の重さだけ
処理の速さは環境依存だから一概にどこまでとは言えない
ちなみに俺のPCの限界はディアボロの大冒険(メモリ不足で起動せず)だった
ゲーム的に似ている東方のダンジョンRPG(未完)は起動するからグラフィック数の
問題のようだ
構造体がないとか再起がないとかの欠点はコードの書き方で回避できるので
基本的にネックになるのは処理の重さだけ
処理の速さは環境依存だから一概にどこまでとは言えない
ちなみに俺のPCの限界はディアボロの大冒険(メモリ不足で起動せず)だった
ゲーム的に似ている東方のダンジョンRPG(未完)は起動するからグラフィック数の
問題のようだ
330名前は開発中のものです。
2009/03/02(月) 02:23:22ID:nK2cFjCI 素人やセミプロが作るものって、昔のゲームの影響をモロに受けてたり
キャラクターとか音楽と背景が違うものが多い気がする
一般ユーザーが過去の作品をこうしたらもっと良くなるんじゃないか?とか誰も似たものを作ってくれないなら、
じゃあ自分で作るか?という動機でHSPに手を出しているのならば、そうなるのも当然なのかもしれんけど。
ってか、それを言い出したらファ○コンのゲームも似たりよったりのものも多かったか・・・
○○風とか○○チックってことでたいていはセーフなんだろうな。東○サッカーやってみたかったなー
キャラクターとか音楽と背景が違うものが多い気がする
一般ユーザーが過去の作品をこうしたらもっと良くなるんじゃないか?とか誰も似たものを作ってくれないなら、
じゃあ自分で作るか?という動機でHSPに手を出しているのならば、そうなるのも当然なのかもしれんけど。
ってか、それを言い出したらファ○コンのゲームも似たりよったりのものも多かったか・・・
○○風とか○○チックってことでたいていはセーフなんだろうな。東○サッカーやってみたかったなー
331名前は開発中のものです。
2009/03/02(月) 19:22:44ID:UcWapvDS >素人やセミプロが作るものって、昔のゲームの影響をモロに受けてたり
キャラクターとか音楽と背景が違うものが多い気がする
一方、プロは続編やリメイクを量産していた
DSとWiiはデバイスが違うから完全に新しいものもある程度あるけど
PS2とかGBAあたりは完全新作率が50%切るんじゃないか
キャラクターとか音楽と背景が違うものが多い気がする
一方、プロは続編やリメイクを量産していた
DSとWiiはデバイスが違うから完全に新しいものもある程度あるけど
PS2とかGBAあたりは完全新作率が50%切るんじゃないか
332名前は開発中のものです。
2009/03/02(月) 22:08:16ID:nK2cFjCI >一方、プロは続編やリメイクを量産していた
最近は、リメイクどころか別機種で作ったゲームをエミュで走らせてるだけだろ?っていうモノもあるしなあ・・・
音楽産業もカヴァー曲が多いし。不景気なんだろうな。売れないなら制作費かからない昔の遺産を持ち出してくるんだろうなー
そうなると著作権にも五月蝿くなりそうだ。とはいえ、ブロック崩しやテニスゲームって元はアタリ社の初期の古いゲームみたいなんだけど、
昔から誰もが作ってるんだよなあ。
最近は、リメイクどころか別機種で作ったゲームをエミュで走らせてるだけだろ?っていうモノもあるしなあ・・・
音楽産業もカヴァー曲が多いし。不景気なんだろうな。売れないなら制作費かからない昔の遺産を持ち出してくるんだろうなー
そうなると著作権にも五月蝿くなりそうだ。とはいえ、ブロック崩しやテニスゲームって元はアタリ社の初期の古いゲームみたいなんだけど、
昔から誰もが作ってるんだよなあ。
333名前は開発中のものです。
2009/03/03(火) 23:58:40ID:WhsKxpN4 不景気はあまり関係ない気がする
失われた10年と呼ばれている90年代でも音楽もゲームも新しいものが出ていたし
いざなぎ越えとかいわれていたこの間の好景気(笑)のときは
リメイクブーム真っ盛りな感じだった(特に音楽業界)
失われた10年と呼ばれている90年代でも音楽もゲームも新しいものが出ていたし
いざなぎ越えとかいわれていたこの間の好景気(笑)のときは
リメイクブーム真っ盛りな感じだった(特に音楽業界)
334名前は開発中のものです。
2009/03/29(日) 00:39:27ID:d5pU6gBy 本題に戻そう。
HSPで出来る範囲は無限というか、計算や画面に出力する範囲であれば限界など無い。
ただ現実的な例を挙げると、
使用環境:C2D_3GHz and 1万円グラボのパソコンでは
PS2のゲームの再現が精一杯。
360やWiiやPS3のゲームは動作速度で再現が難しい。
であると、私は思う。
HSPで出来る範囲は無限というか、計算や画面に出力する範囲であれば限界など無い。
ただ現実的な例を挙げると、
使用環境:C2D_3GHz and 1万円グラボのパソコンでは
PS2のゲームの再現が精一杯。
360やWiiやPS3のゲームは動作速度で再現が難しい。
であると、私は思う。
335名前は開発中のものです。
2009/03/29(日) 03:05:00ID:QDEuLBna DLLや、マシン語を使用していいかダメかで、HSPの限界が変わってきそう。
もし使っていいなら、他の言語と差は変わらないところまで限界いけそうだし、
使っちゃダメなら、DirectXはCOMを使用してやりとりしないといけない。
もし使っていいなら、他の言語と差は変わらないところまで限界いけそうだし、
使っちゃダメなら、DirectXはCOMを使用してやりとりしないといけない。
336名前は開発中のものです。
2009/03/29(日) 03:06:14ID:QDEuLBna 結局は、言語をしようするにおいての効率とやる気と技術が問題になってくるね。
337名前は開発中のものです。
2009/03/29(日) 03:09:13ID:QDEuLBna HSPは画像関係なら、最初から組み込まれてるの使用できるから、
画像を表示するようなゲームとか作るのは簡単そう。
ただ、構造体やクラス(モジュール変数はあるけど…)とかサポートされてないから、
プログラムを書く効率が悪そう。IDEもHSP2に比べればマシになってきてるけど、まだまだだし。
画像を表示するようなゲームとか作るのは簡単そう。
ただ、構造体やクラス(モジュール変数はあるけど…)とかサポートされてないから、
プログラムを書く効率が悪そう。IDEもHSP2に比べればマシになってきてるけど、まだまだだし。
338名前は開発中のものです。
2009/04/05(日) 19:20:08ID:Qr2sGUS+339名前は開発中のものです。
2009/04/05(日) 19:36:40ID:yG+QdsjY 自分のパソコンの場合(750MHz)はぷよぷよで限界だったな
画像を読み込むのじゃなくてcircleやpsetやboxfを駆使した上に
かなり雑なアルゴリズムで作った場合の話だけど
画像を読み込むのじゃなくてcircleやpsetやboxfを駆使した上に
かなり雑なアルゴリズムで作った場合の話だけど
340名前は開発中のものです。
2009/04/05(日) 20:02:46ID:YUR6/Mg8341名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 12:00:11ID:cNQtu023 >>338
ゲーム開発を突き詰めていけば、本質は昔のゲームから変わらんよ。
見た目で変わっているように思っているだけ。
実際、で個人での3D表現は壁が高いからなー
そういう環境を個人でそろえるのは、どの言語でも難しいだろうね。
ゲーム開発を突き詰めていけば、本質は昔のゲームから変わらんよ。
見た目で変わっているように思っているだけ。
実際、で個人での3D表現は壁が高いからなー
そういう環境を個人でそろえるのは、どの言語でも難しいだろうね。
342名前は開発中のものです。
2009/04/06(月) 20:02:12ID:PI1iq2YX 3Dはハードル高いなぁ。HSPが原因じゃなくて、明らかに俺のスキルレベルの
問題というところが泣ける。考えを突き詰めると、個人が出来る範囲、というか
俺が出来る範囲についてになってしまうけどw
逆の視点で「HSPではあのゲームのあの処理は絶対無理」というのはあるだろうか。
まぁ、RTSの万に迫る駒の移動は、AIの思考コストだけで死ねるのは容易に想像
できるけれども。
問題というところが泣ける。考えを突き詰めると、個人が出来る範囲、というか
俺が出来る範囲についてになってしまうけどw
逆の視点で「HSPではあのゲームのあの処理は絶対無理」というのはあるだろうか。
まぁ、RTSの万に迫る駒の移動は、AIの思考コストだけで死ねるのは容易に想像
できるけれども。
343名前は開発中のものです。
2009/04/07(火) 17:38:44ID:T9JneWcv ネット対戦ができるカードゲーム、という高い目標を掲げたはいいが何から始めたものか。
344名前は開発中のものです。
2009/04/07(火) 17:43:41ID:g45RRSU9 O2 system
345名前は開発中のものです。
2009/07/01(水) 14:04:33ID:5+cOo+Oa O2
一々プレイヤーに登録させるってのはどうかと思う
一々プレイヤーに登録させるってのはどうかと思う
346名前は開発中のものです。
2009/11/02(月) 01:42:32ID:9JNe1C2f まずはカードゲームのルールから考えたら?
347名前は開発中のものです。
2011/11/26(土) 21:24:51.94ID:0wIlprsu ビデオ電話でカードすればいい
348名前は開発中のものです。
2012/06/28(木) 19:55:46.45ID:KZw/+4T8 HSP乱立しすぎなので適当に日記書いてスレを落とす三日坊主計画
に賛同してこちらでも始動
に賛同してこちらでも始動
349またしたでるた ◆r3Mqm6x95U
2012/06/28(木) 20:14:51.30ID:KZw/+4T8 トリップ付けた
RPGぽいものが作りたい
街はなくて一つの拠点から横スクロールか下スクロールで進める
敵を倒して素材を集めて拠点や武器防具を充実させていく
レベルアップはなくスキル制
RPGぽいものが作りたい
街はなくて一つの拠点から横スクロールか下スクロールで進める
敵を倒して素材を集めて拠点や武器防具を充実させていく
レベルアップはなくスキル制
350またしたでるた ◆r3Mqm6x95U
2012/06/28(木) 20:18:52.42ID:KZw/+4T8 武器防具アイテムスキルのデータを考えるのは大変なので
最初は10個ずつくらいで考えよう
武器防具はエンチャントできるようにしよう
最初は10個ずつくらいで考えよう
武器防具はエンチャントできるようにしよう
351またしたでるた ◆r3Mqm6x95U
2012/06/29(金) 19:07:55.19ID:6xpXSxzS キャラクターのステータス
【基本】
筋力・知力・敏捷・器用・体力(スタミナ)・幸運
【総合】基本能力を元に装備やスキルなどから計算する
HP・MP・命中回避・物理攻撃・物理防御・魔法攻撃・魔法防御
【その他】
名前・性別・装備重量・鞄重量
こんなもんかな。
これを元にキャラクター作成画面を作ってみる。
【基本】
筋力・知力・敏捷・器用・体力(スタミナ)・幸運
【総合】基本能力を元に装備やスキルなどから計算する
HP・MP・命中回避・物理攻撃・物理防御・魔法攻撃・魔法防御
【その他】
名前・性別・装備重量・鞄重量
こんなもんかな。
これを元にキャラクター作成画面を作ってみる。
352またしたでるた ◆r3Mqm6x95U
2012/06/30(土) 18:08:31.68ID:vrUfJue0 サイコロ振って能力値をランダムに決めるところまで作った
作りながら設定を決めてるから時間がかかるのか
先に細部の設定まで決めてから作った方がいいのか
作りながら設定を決めてるから時間がかかるのか
先に細部の設定まで決めてから作った方がいいのか
353またしたでるた ◆r3Mqm6x95U
2012/07/01(日) 20:27:03.75ID:kglMKBFD メイン画面を大体決めた
横スクロールにしようと思ってたけど
素材の準備が大変そうなので
進む戻るボタンのAM方式で
横スクロールにしようと思ってたけど
素材の準備が大変そうなので
進む戻るボタンのAM方式で
354またしたでるた ◆r3Mqm6x95U
2012/07/04(水) 00:33:23.39ID:DxaCLxsf 敵のデータとかアイテムのデータとかを色々作成中
敵のAIを考えてなかったので時間がかかりそうだ
敵のAIを考えてなかったので時間がかかりそうだ
355またしたでるた ◆r3Mqm6x95U
2012/07/05(木) 00:42:47.31ID:y7RXqQ9P 色々成形中
356またしたでるた ◆r3Mqm6x95U
2012/07/07(土) 22:52:02.45ID:9tThxCP1 地道な作業してるときは書くことがないな
357またしたでるた ◆r3Mqm6x95U
2012/07/10(火) 00:06:05.24ID:42bw8k4f まだまだ設計中
現時点で魔法系の武器はなく物理攻撃のみ
スキルで武器にエンチャントして属性攻撃付加できるようにするつもり
現時点で魔法系の武器はなく物理攻撃のみ
スキルで武器にエンチャントして属性攻撃付加できるようにするつもり
358またしたでるた ◆r3Mqm6x95U
2012/07/10(火) 00:08:10.03ID:42bw8k4f ステータス知力が無駄な感じだったけど
アイテム合成やエンチャントする時に知力依存にすればいいよね
アイテム合成やエンチャントする時に知力依存にすればいいよね
359またしたでるた ◆r3Mqm6x95U
2012/07/10(火) 00:12:28.28ID:42bw8k4f 画面横スクロールのつもりだったけどダンジョンにしたくなってきた
しかもターン制じゃなくてアクションRPGぽい戦闘にしたくなってきた
しかもターン制じゃなくてアクションRPGぽい戦闘にしたくなってきた
360またしたでるた ◆r3Mqm6x95U
2012/07/12(木) 21:34:04.70ID:PTfhrpE5 色々考えた結果、やっぱり実現できそうな進む戻るボタンのAMライクにしよう
361またしたでるた ◆r3Mqm6x95U
2012/07/12(木) 21:35:18.51ID:PTfhrpE5 基本命令だけで作ってるんだけど
DirectXとか使った方がいいのかな?
アクションじゃないからいいのかな?
よくわからん
DirectXとか使った方がいいのかな?
アクションじゃないからいいのかな?
よくわからん
362またしたでるた ◆r3Mqm6x95U
2012/07/17(火) 22:16:13.09ID:dZYObxeB 暑くてパソコン起動する気にならん
363名前は開発中のものです。
2012/07/19(木) 19:08:22.28ID:/wN5qBL5 なんだこの糞風水
てめーは風水使ってやせて見ろアホ
てめーは風水使ってやせて見ろアホ
364名前は開発中のものです。
2012/07/19(木) 19:09:19.09ID:/wN5qBL5 誤爆ったw
365またしたでるた ◆r3Mqm6x95U
2012/07/20(金) 17:44:42.71ID:WIqN+FeK このスレ見てる人がいると思うと嬉しいもんだな
366またしたでるた ◆r3Mqm6x95U
2012/07/20(金) 17:45:51.86ID:WIqN+FeK 暑いんで全然進んでない
グラフィックは後でいいと思ってるんで今は文字とボタンだけだ
グラフィックは後でいいと思ってるんで今は文字とボタンだけだ
367またしたでるた ◆r3Mqm6x95U
2012/07/29(日) 09:53:09.65ID:pwlnldQ2 全然進んでないが、作る気はある
コンテストに応募しようかなと思っているので10月末までに完成させるぞ
夏は節電のために休みますw
コンテストに応募しようかなと思っているので10月末までに完成させるぞ
夏は節電のために休みますw
368名前は開発中のものです。
2012/08/02(木) 20:26:59.86ID:3FpcTObQ おい
369またしたでるた ◆r3Mqm6x95U
2012/08/05(日) 08:51:43.70ID:+gknojHH 昨日と今日の朝は風があって涼しかったのでちょっとやった
パラメータ表示画面を作った
画像がないから寂しいな
パラメータ表示画面を作った
画像がないから寂しいな
370またしたでるた ◆r3Mqm6x95U
2012/08/19(日) 09:26:14.02ID:d4Et7pfJ メモ:レベルアップによるステータスアップなし
371またしたでるた ◆r3Mqm6x95U
2012/08/19(日) 09:28:27.43ID:d4Et7pfJ 熟練度でスキル向上にしようか、戦ったらポイントが溜まる方式にしようか悩む
あと、複数キャラ作れるようにして、自給自足(装備やアイテム類を)な感じにしたくなってきたー
一人育てられるようにしたら付け足そうと決めたので、忘れないようにメモ
あと、複数キャラ作れるようにして、自給自足(装備やアイテム類を)な感じにしたくなってきたー
一人育てられるようにしたら付け足そうと決めたので、忘れないようにメモ
372またしたでるた
2012/08/20(月) 00:53:35.80ID:wS5eh9Kg スキル、熟練、アイテム、武器防具のリストを作成中
ひとまず5〜10種ずつくらい考えて追々増やす予定
スキルは最初は職で分けようと思っていたけど作らないことにした
ただ、おおまかな系統を作って、それにあったスキルを作っていく
戦士系(盗賊・軽戦士・重戦士・魔法戦士・聖騎士)
魔法使い系(火系魔法使い、水系魔法使い、僧侶、召喚師、精霊使い)
のイメージで作るつもり。プラスで生産系スキル。
スキルはコストを払って取得。
熟練はスキルやステータスをUPする。
条件となるスキルを取得すると選択できるようになり、それをつけたまま
戦闘や生産をすると熟練度が上がって効果も上がる。
とかまあ、いろいろ考えてるわけだが、いつできるのかね。
ひとまず5〜10種ずつくらい考えて追々増やす予定
スキルは最初は職で分けようと思っていたけど作らないことにした
ただ、おおまかな系統を作って、それにあったスキルを作っていく
戦士系(盗賊・軽戦士・重戦士・魔法戦士・聖騎士)
魔法使い系(火系魔法使い、水系魔法使い、僧侶、召喚師、精霊使い)
のイメージで作るつもり。プラスで生産系スキル。
スキルはコストを払って取得。
熟練はスキルやステータスをUPする。
条件となるスキルを取得すると選択できるようになり、それをつけたまま
戦闘や生産をすると熟練度が上がって効果も上がる。
とかまあ、いろいろ考えてるわけだが、いつできるのかね。
373またしたでるた ◆r3Mqm6x95U
2012/08/28(火) 17:29:11.83ID:Co7U3HIu スキルツリーを作っているんだが
参考にしようと色々調べているとゲームしたくなってくる罠
基本能力をランダムに決めて、HPやMPなどのステータスを
決めるようにしてるんだが、その計算式を見直すことにする
参考にしようと色々調べているとゲームしたくなってくる罠
基本能力をランダムに決めて、HPやMPなどのステータスを
決めるようにしてるんだが、その計算式を見直すことにする
374またしたでるた ◆r3Mqm6x95U
2012/09/15(土) 10:55:46.72ID:INNSmSRB 計算式見直して修正した
前よりよくなったと思う
スキルとアイテムのリストできたが
アイテム名、効果内容、str+5、agi+2、int+0…って感じにやってくのかね?
よくわからんが、変数リストがいることはわかった
前よりよくなったと思う
スキルとアイテムのリストできたが
アイテム名、効果内容、str+5、agi+2、int+0…って感じにやってくのかね?
よくわからんが、変数リストがいることはわかった
375またしたでるた ◆r3Mqm6x95U
2012/09/15(土) 11:01:53.78ID:INNSmSRB ステータスの変数ごとに複数用意して
HP(0)=基本のHP値
HP(1)=スキルやアイテムの効果を受けて期間限定で増減する値
HP(2)=攻撃などを受けて増減する表示用のHP
HP(max)=HP(0)+HP(1)
というように考えたが、みんなはどうやってるんだろうか
HP(0)=基本のHP値
HP(1)=スキルやアイテムの効果を受けて期間限定で増減する値
HP(2)=攻撃などを受けて増減する表示用のHP
HP(max)=HP(0)+HP(1)
というように考えたが、みんなはどうやってるんだろうか
376またしたでるた ◆r3Mqm6x95U
2012/09/22(土) 21:47:53.22ID:GDDDCcXy アイテムスロット数
ベルト:1-6(装備に依存)
バックパック:20
倉庫:64
戦闘中使えるアイテムはベルトにセットしてあるアイテムだけ
ベルト:1-6(装備に依存)
バックパック:20
倉庫:64
戦闘中使えるアイテムはベルトにセットしてあるアイテムだけ
377またしたでるた ◆r3Mqm6x95U
2012/09/22(土) 21:55:43.45ID:GDDDCcXy アイテムなど一覧表示で悩んでいる
アイテム名にカーソルを合わせるとポップが出るようにしたいが難しそうだ
アイテム名にカーソルを合わせるとポップが出るようにしたいが難しそうだ
378またしたでるた ◆r3Mqm6x95U
2012/09/22(土) 21:56:34.23ID:GDDDCcXy ようやく30レス進んだか
ブログもツイッターも三日坊主だった俺にしてはがんばってるけど
この調子だと、完成しても1000レスまで埋まらなくね?
ブログもツイッターも三日坊主だった俺にしてはがんばってるけど
この調子だと、完成しても1000レスまで埋まらなくね?
379名前は開発中のものです。
2012/10/01(月) 00:56:19.65ID:uU/8EPv1 >>377
#enum ITEM_ID = 0
#enum ITEM_COUNT
ldim type_l,10:type_l(1)=*体力回復:type_l(2)=*状態回復:type_l(5)=*武器
recovery="毒","麻痺","混乱"
;//D,名前,種類,コメント,能力(種類により | で区切って複数設定)
item_data="1,回復薬,1,HPを50回復,50","2,高級回復薬,1,HPを300回復,300","10,毒消し,2,毒状態回復,0","100,短剣,5,片手武器,6|2"
name="":com="":data=""
foreach item_data//item_dataをアイテムID順に配列へ入れる//data_noはIDからitem_dataの要素数を逆引き出来るように
split item_data(cnt),",", id_s,name_s,type_s,com_s,data_s
id=int(id_s) :data_no(id)=cnt :name(id)=name_s :type(id)=int(type_s) :com(id)=com_s :data(id)=data_s
loop
dim list,2,20 :list(0,0)=1,10 :list(0,1)=2,5 :list(0,2)=10,2 :list(0,3)=100,1 :item_max=4
repeat:redraw 0:gradf 0,0,400,400,1,$ffffff,0:stick stk
c=(c+(((stk & 8)>0)-((stk & 2)>0))+item_max)\item_max
repeat item_max
if c ! cnt {color : pos 32,cnt*20 : mes name(list(ITEM_ID,cnt))+" "+list(ITEM_COUNT,cnt) }
loop
id=list(ITEM_ID,c)
color 0,0,255: pos 32,c*20:mes name(id)+" "+list(ITEM_COUNT,c)
gradf 150,ginfo_cy,200,100,1,$222222,$111111:gradf 142,ginfo_cy-8,200,100,1,$5555ff,$222222
color 255,255,255: pos 150:mes "["+name(id)+"]"+"\n" +com(id)
split data(id),"|",data_s
gosub type_l( type(id) )
redraw 1:await 10:loop
*体力回復:mes "+"+data_s:return
*状態回復:mes recovery(int(data_s)):return
*武器: mes "攻撃力+"+data_s: mes "防御力+"+data_s(1):return
#enum ITEM_ID = 0
#enum ITEM_COUNT
ldim type_l,10:type_l(1)=*体力回復:type_l(2)=*状態回復:type_l(5)=*武器
recovery="毒","麻痺","混乱"
;//D,名前,種類,コメント,能力(種類により | で区切って複数設定)
item_data="1,回復薬,1,HPを50回復,50","2,高級回復薬,1,HPを300回復,300","10,毒消し,2,毒状態回復,0","100,短剣,5,片手武器,6|2"
name="":com="":data=""
foreach item_data//item_dataをアイテムID順に配列へ入れる//data_noはIDからitem_dataの要素数を逆引き出来るように
split item_data(cnt),",", id_s,name_s,type_s,com_s,data_s
id=int(id_s) :data_no(id)=cnt :name(id)=name_s :type(id)=int(type_s) :com(id)=com_s :data(id)=data_s
loop
dim list,2,20 :list(0,0)=1,10 :list(0,1)=2,5 :list(0,2)=10,2 :list(0,3)=100,1 :item_max=4
repeat:redraw 0:gradf 0,0,400,400,1,$ffffff,0:stick stk
c=(c+(((stk & 8)>0)-((stk & 2)>0))+item_max)\item_max
repeat item_max
if c ! cnt {color : pos 32,cnt*20 : mes name(list(ITEM_ID,cnt))+" "+list(ITEM_COUNT,cnt) }
loop
id=list(ITEM_ID,c)
color 0,0,255: pos 32,c*20:mes name(id)+" "+list(ITEM_COUNT,c)
gradf 150,ginfo_cy,200,100,1,$222222,$111111:gradf 142,ginfo_cy-8,200,100,1,$5555ff,$222222
color 255,255,255: pos 150:mes "["+name(id)+"]"+"\n" +com(id)
split data(id),"|",data_s
gosub type_l( type(id) )
redraw 1:await 10:loop
*体力回復:mes "+"+data_s:return
*状態回復:mes recovery(int(data_s)):return
*武器: mes "攻撃力+"+data_s: mes "防御力+"+data_s(1):return
380またしたでるた ◆r3Mqm6x95U
2012/10/02(火) 22:55:31.79ID:jnBnhk6j >>379
進捗を書いてなくて申し訳なかったんだけど、画面構成の都合上、
ポップアップはなしの方向になりました。
アイテムデータの管理については、サンプルスクリプトを参考にしたいと思います。
どうもありがとう。
進捗を書いてなくて申し訳なかったんだけど、画面構成の都合上、
ポップアップはなしの方向になりました。
アイテムデータの管理については、サンプルスクリプトを参考にしたいと思います。
どうもありがとう。
381またしたでるた ◆r3Mqm6x95U
2012/10/15(月) 21:02:52.20ID:PSWyv3Y/ スキルの実装でこんがらがってきた
382またしたでるた ◆r3Mqm6x95U
2012/10/21(日) 00:05:40.02ID:eGCFi549 コンテストに応募しようと思っているので10月末までに完成させるぞ
来年の
来年の
383またしたでるた ◆r3Mqm6x95U
2012/10/21(日) 00:07:55.80ID:eGCFi549 ボタンで進む戻るのRPG?とは言え、
アイテムやスキルのデータ作る手間は変わらんから時間かかるもんだな
アイテムやスキルのデータ作る手間は変わらんから時間かかるもんだな
384またしたでるた ◆r3Mqm6x95U
2012/11/18(日) 14:02:23.28ID:sBdWLTQY 来年まで時間あるからストーリーつけることにして一個考えたけど、
今まで作ってきたシステムと合わない・・・
今まで作ってきたシステムと合わない・・・
385名前は開発中のものです。
2012/11/23(金) 02:20:10.14ID:+k4xNhwZ よく続くな
386またしたでるた ◆r3Mqm6x95U
2012/11/26(月) 22:23:35.19ID:t+t+u43O387名前は開発中のものです。
2014/06/13(金) 11:13:09.66ID:fnCB1bGu Easy3Dの本買いました!3Dゲーム作ります!
388名前は開発中のものです。
2014/06/23(月) 11:18:39.37ID:/5TUkbpp ゲーム作りで不自由しない出力キャラクター枚数/1fpsって、どのくらいなんだろう?
HSPで簡単なプログラムを組んで試したんだけど。
Pen3ベースのセレロン機で60fpsを維持出来るラインを探ったら
4000枚(サイズは16x16)、
575(だっけ?)のCore2Duoの劣化版のシングルコアセレロンだと、
15000枚(同じくサイズは16x16)のキャラクターを出力できたんだけど、
これって、もう十分すぎる能力じゃないの?
HSPは遅すぎるって言ってる人は、どのくらい欲しいの?
(3Dは知らん)
俺、なんか作ってみたくなったよ。
HSPで簡単なプログラムを組んで試したんだけど。
Pen3ベースのセレロン機で60fpsを維持出来るラインを探ったら
4000枚(サイズは16x16)、
575(だっけ?)のCore2Duoの劣化版のシングルコアセレロンだと、
15000枚(同じくサイズは16x16)のキャラクターを出力できたんだけど、
これって、もう十分すぎる能力じゃないの?
HSPは遅すぎるって言ってる人は、どのくらい欲しいの?
(3Dは知らん)
俺、なんか作ってみたくなったよ。
389名前は開発中のものです。
2014/06/29(日) 18:29:08.16ID:IuIQCxE2 例えば大勢へ手早く伝達したいときに
順番に一人づつ所在を確認して連絡していくとやたら遅くなる
考えるのが苦手な人にとっては十分な速度ではないのよ
順番に一人づつ所在を確認して連絡していくとやたら遅くなる
考えるのが苦手な人にとっては十分な速度ではないのよ
390名前は開発中のものです。
2014/06/29(日) 19:05:45.58ID:zxyKvWTf 弾幕シューティングとか重そうだけど
HSPで重いと言われてるゲームは
マップ構築で時間かかってた
HSPで重いと言われてるゲームは
マップ構築で時間かかってた
391名前は開発中のものです。
2014/11/28(金) 23:15:26.72ID:rDPMSnfR 俺は、
320x240フル画面で256色でドット絵なのが好きだ
ちょっと派手な演出を入れちゃうと、
あっという間に重くなるかも。
256色の俺には関係ないけど。
320x240フル画面で256色でドット絵なのが好きだ
ちょっと派手な演出を入れちゃうと、
あっという間に重くなるかも。
256色の俺には関係ないけど。
392名前は開発中のものです。
2015/10/17(土) 14:04:22.17ID:ZDuR/kEf 320x240のビデオカードなんて一昔前だろ
393名前は開発中のものです。
2015/10/18(日) 19:12:16.65ID:+CqX80sO font "",20,font_bold
これだとxpでは正常、win8で文字化けするんだが、
font msgothic,20,font_bold
これに変更するとwin8は文字化けが治った…
これだとxpでは正常、win8で文字化けするんだが、
font msgothic,20,font_bold
これに変更するとwin8は文字化けが治った…
394名前は開発中のものです。
2015/11/13(金) 21:54:09.50ID:m4sP0ulr 【警告】 死亡者数、戦時中なみの勢いで増加中!! 【警告】
川崎病の年間患者数、史上最高に 1万5千人を突破、ピーク時を超える 最初の報告は水爆実験後。本当の原因は被曝
震災以降に死亡者数が、第二次大戦に匹敵するほど急増している
厚生労働省によると平成23年から平成25年の累計死亡者数は360万人以上に急増。今の日本は太平洋戦争時の時と同じくらいの勢いで人が亡くなっている
https://twitter.com/tokai amada/status/664927655544795136
除染袋回収の作業員5人 疲労で動けず、自衛隊など救助 疲労じゃないだろう、被曝障害だろうよ 死んだように眠る人々(写真多数)
http://s.ameblo.jp/kaito000777/entry-12031605335.html
【川島なお美の食べて応援が恐怖すぎる】自宅でも進んで食べて応援
1年後・軽くぶつけただけで肋骨骨折 2年後・眼球から出血は半年に一度 3年後・胆管に腫瘍、血液検査は異状無し 4年後・逝去 夫は片目失明、愛犬もがん
https://twitter.com/2ch_NPP_info/status/648256313571479552
・・・ 今も、原子力緊急事態宣言中… 対策本部長は安倍首相。
安倍が国民を被爆させながら核兵器を密造している!?
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい
これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272
安倍晋三の兄が関与している三菱重工 核開発疑惑について いくつかツイートしたが、反応がないから変だと思って、自分のタイムラインを調べてみたら、
完全に削除されていた 私のツイートで、安倍政権に都合の悪い情報は速攻削除されている これは驚いた ここまでやるのか
https://twitter.com/toka iamada/status/664016524592574464
先ほど、まだ数分以内に、三菱重工の核開発疑惑について、いくつかツイートしたが、検索しても出てこない 多くの人のタイムラインに出てこない ツイート直後に消されてしまったようだ
https://twitter.com/toka iamada/status/664015521830952960
川崎病の年間患者数、史上最高に 1万5千人を突破、ピーク時を超える 最初の報告は水爆実験後。本当の原因は被曝
震災以降に死亡者数が、第二次大戦に匹敵するほど急増している
厚生労働省によると平成23年から平成25年の累計死亡者数は360万人以上に急増。今の日本は太平洋戦争時の時と同じくらいの勢いで人が亡くなっている
https://twitter.com/tokai amada/status/664927655544795136
除染袋回収の作業員5人 疲労で動けず、自衛隊など救助 疲労じゃないだろう、被曝障害だろうよ 死んだように眠る人々(写真多数)
http://s.ameblo.jp/kaito000777/entry-12031605335.html
【川島なお美の食べて応援が恐怖すぎる】自宅でも進んで食べて応援
1年後・軽くぶつけただけで肋骨骨折 2年後・眼球から出血は半年に一度 3年後・胆管に腫瘍、血液検査は異状無し 4年後・逝去 夫は片目失明、愛犬もがん
https://twitter.com/2ch_NPP_info/status/648256313571479552
・・・ 今も、原子力緊急事態宣言中… 対策本部長は安倍首相。
安倍が国民を被爆させながら核兵器を密造している!?
三菱商事の核ミサイル担当重役は安倍晋三の実兄、安倍寛信 三菱重工の重役でもあるらしい
これがフクイチで核弾頭ミサイルを製造していた疑惑がある 書けばツイッターで速攻削除されている
https://twitter.com/toka iamada/status/664017453324726272
安倍晋三の兄が関与している三菱重工 核開発疑惑について いくつかツイートしたが、反応がないから変だと思って、自分のタイムラインを調べてみたら、
完全に削除されていた 私のツイートで、安倍政権に都合の悪い情報は速攻削除されている これは驚いた ここまでやるのか
https://twitter.com/toka iamada/status/664016524592574464
先ほど、まだ数分以内に、三菱重工の核開発疑惑について、いくつかツイートしたが、検索しても出てこない 多くの人のタイムラインに出てこない ツイート直後に消されてしまったようだ
https://twitter.com/toka iamada/status/664015521830952960
395名前は開発中のものです。
2017/12/31(日) 22:33:47.23ID:/rN76OKL 簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
HP94MNOSZQ
グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』
HP94MNOSZQ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 備蓄米、小売店へ流通しているのは放出量の1.97%どまり [お断り★]
- 【コメ】日本人の主食が変わる?価格高騰収まらない米に代わり 麺類、シリアルなど売り上げ増 [ぐれ★] ★2 [ぐれ★]
- 日本経済低迷の理由は日本人の意地悪さ説、前澤友作氏が私見「よく分かる」 [少考さん★]
- 「スマホをカーナビ代わり」手持ち操作で一発免停のケースも、ホルダーに固定は安全運転義務違反も [お断り★]
- “強気価格”も納得か!「ダウンタウンチャンネル」に「ごっつ」「松本紳助」など“過去作アーカイブ”案 [ネギうどん★]
- フジ親会社、25年3月期は赤字201億円 [少考さん★]
- 【悲報】議員「AIにクリエイターの仕事奪われたらどうすんの?」政府「ハロワに行け」 [445972832]
- 大阪万博内の8ヶ所のトイレを巡るトイレツアーを開催 [931948549]
- アップルパイって大抵期待を下回るよな
- ▶4期生の人気徹底考察🏡
- 【万博】「一回来たら周りの人、知ってる人に自慢できる」参加平均は70歳、歩き回って疲労困憊…電動カート乗車やWi-Fi利用に悪戦苦闘 [881878332]
- 【悲報】トランプ大統領の対中制裁関税、中国の工場をグレートアメリカではなくインドへ移転させてしまう。バカみたいな関税だな [519511584]