【初心者】課題をクリアしていくスレ【講習会】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
垢版 |
04/06/10 18:05ID:VshiFFV8
ゲームに必要な要素を先生が出してくれます

その課題をクリアしていく講習会です
466463
垢版 |
04/09/03 06:45ID:8l/hlqCr
>>464,465

いやそれだとシステムで敵の扱いを統一できないから、かえって不便
(敵の種類を増やすごとに移動処理をソースに追加していくよりは
スクリプトのバイナリデータで記述していく形のほうがずっと楽)だし、
今回はある程度汎用的なシステムを作ってみたい、というのがあるから
スクリプトにしてみようかと。

スクリプトといっても、敵の座標などをデータに沿って操作するだけだ
から、ハードコーティングと難易度的には大差ないと思う。以前作った
RPG用スクリプトシステムよりは楽に…できると良いんだがw
04/09/04 23:17ID:L4asI/As
成る程…
しかし、敵の動きを直接読み出すようなスクリプトの場合
逆に、後ろから追尾弾を撃つなど、問題が多い上に一度覚えられると無力と化してしまう気が…

判定文が併用できるようなスクリプトがベストですかねw


最近は弾幕系シューティングが人気ですし、弾幕にもこだわってみたら如何でしょうか。
04/09/04 23:30ID:xlhkkjil
if Enemy01.Y > Player.Y : Shoot(ミサイル)

みたいに記述が出来れば、行動ルーチンも自由度上がるかな・・・というかコレくらいできないとダメか
04/09/09 11:07ID:V9WbyAEJ
名前欄のケツにでも使用言語を入れてはどうだろうか。
ソースだけ書かれても混乱しない?
04/09/09 11:21ID:V9WbyAEJ
>>444
Case文じゃ駄目?
471463
垢版 |
04/09/10 22:39:16ID:9wiV4d6e
>>467,468
スクリプトシステムは、簡単な仮想マシン的なものだね。
ごく基本的なコード(レジスタ操作、メモリの読み書き、ジャンプなど)
を実行するCPU・メモリと自機の位置や時間などを保持するレジスタを
作っておいて、簡単なスクリプト(というかバイナリコード)で敵の行動
などを記述する。
472名前は開発中のものです。
垢版 |
04/09/12 20:11:30ID:zqin5Wke
次の課題まだ?
インベーダーいらないから物理ネタくれ
473名前は開発中のものです。
垢版 |
04/09/12 21:24:21ID:FE3ZKyB9
>>435
04/09/13 00:17:58ID:IliKTilG
初めて仮想マシンと制御言語を組むのなら、Forth系言語の実装もお勧め。
字句解析だけで、構文解析がいらないのと、
仮想マシンがスタックマシンなので比較的簡単。
475名前は開発中のものです。
垢版 |
04/09/21 23:07:38ID:fVjtNH2h
今こそ此処で保守だ!
4764
垢版 |
04/09/26 17:01:02ID:usJY956N
保守とか…
04/09/26 20:28:02ID:3GXviyY0
課題:
HEXマップで、間接攻撃は障害物を超えて攻撃できない。
を全10回ぐらいで。
04/10/03 11:01:32ID:7bxP57FA
□マップじゃだめ?
04/10/03 15:50:38ID:QgrdTrHQ
矩形マップでなら、別のスレになかったっけ?
04/10/12 23:54:20ID:ZkCM0hrO
ageてみる
481浪人生
垢版 |
04/10/16 17:41:11ID:GwpMaLG4
さまよってたらこのスレを見つけてふとまたプログラムやりたいなとか思ってやってみました。
課題1〜7入り
ttp://gamdev.org/up/img/1565.zip
ソース汚いと思いますがぜひ添削やらお願いします。

って漏れこんなことしてる場合じゃない(;´д`)
04/10/19 17:52:48ID:xT4Hsk4o
保守age
4834
垢版 |
04/11/08 09:52:01ID:+1ee5gQA
保守
484x≠先生かつx=生徒 ⇒ x=俺
垢版 |
04/12/08 17:14:19ID:9QQRy06N
保守。
04/12/16 23:56:20ID:vb9l5MzD
>>481


>>483-484
もうやらないの?
04/12/18 08:12:04ID:1aM/xIt1
もしかしてここはxorとnorの区別がつかない人の集会場ですか?
04/12/18 09:34:58ID:aAMmFiWH
xor ビット反転
nor ???
ior ではないのけ?
04/12/18 09:43:49ID:iAqrr5UV
nor =>Negative OR operation
>>487
xor をビット反転と考えるのはどうかと。
489保守
垢版 |
04/12/24 05:42:36ID:BOgI+xOp
GamDevPukiWiki - 【初心者】課題をクリアしていくスレ【講習会】まとめ
http://gamdev.org/w/?%5B%5B%A1%DA%BD%E9%BF%B4%BC%D4%A1%DB%B2%DD%C2%EA%A4%F2%A5%AF%A5%EA%A5%A2%A4%B7%A4%C6%A4%A4%A4%AF%A5%B9%A5%EC%A1%DA%B9%D6%BD%AC%B2%F1%A1%DB%A4%DE%A4%C8%A4%E1%5D%5D

課題1 数当て
課題2 素数
課題3 赤い四角
課題4 sin波形
課題5 キー入力
課題6 当たり判定
課題7 -課題外伝- 弾道シミュレーション
課題8 弾を撃って貰います
課題9 -課題外伝- ボールの跳ね返りシミュ
課題10 インベダ風移動
課題11 ライフゲーム製作
490名前は開発中のものです。
垢版 |
05/01/01 14:06:12ID:jvgRmdM2
数当てをC#でやってみました
Randomってrandomizeしなくていいので便利でつ

http://www.uploda.org/file/uporg26822.zip
05/01/02 07:57:52ID:FyapawCk
>>490
入力された値が数字か、範囲外かぐらいはチェック汁
05/01/03 02:27:53ID:xiQTqEMT
何かいつの間にかgamdev.orgがアクセスできなくなってるな
一体何があったんだ‥
05/01/04 03:18:17ID:Xigsub/L
kitaiage
05/01/04 13:04:56ID:LiOd7hu3
>>492
今日いったらアクセスできたよ。個人でやってるみたいだし正月休みじゃないかな。
05/01/10 17:22:27ID:NNGGlUzo
てsy
05/01/11 16:08:02ID:25qtmnsi
VS.NETのテンプレートにdirectXアプリケーションのアイコンが表示されません。
ナゼでしょう?
directXは読み込まれてはいるようなんですが・・・
05/01/11 16:47:16ID:0gcMffxM
>>496
DirectX 9.0 SDK Update (Summer 2004) DXreadme 日本語版
http://www.microsoft.com/japan/msdn/directx/japan/dxreadme_U04_jp.asp

AppWizard は廃止されました。AppWizaed は複雑で維持に多大な労力を必要としました。
その代替として、サンプル ブラウザの機能を拡張して、新しいプロジェクト用の開始点として
サンプルを選択できるようにしました。単に使いたいサンプルをプロジェクトとして使えるように
するには、「Install Project」リンクをクリックしてください。これにより、ダイアログが開き、
サンプルの名前を変更しソースファイルを配置するパスを選択できます。このプロセスは、
ファイルの名前を変更すると共に、メディアと共通フレームワークをコピーします。そのとき、
真にプロジェクトの名前を変更するため、ファイル内の探索と置き換えも行います。
05/01/14 12:20:11ID:/ASI4w15
あ〜なるほど、ありがとです。
たしかにサンプルの使用が変わってるな〜とは思いました。
・・・・直接サンプルから持ってくるようになっていたとは・・・・いつのまに。
05/01/23 04:21:16ID:Wa25YMB9
>>486
xor
a b | Y
1 1 | 0
1 0 | 1
0 1 | 1
0 0 | 0

nor
a b | Y
1 1 | 0
1 0 | 0
0 1 | 0
0 0 | 1

ってことじゃなくて?
05/01/29 21:28:51ID:raLK884G
ここまだやってる?
やってないか・・・
05/01/29 22:11:39ID:LDXnZ4eV
年中無休
502x≠先生かつx=生徒 ⇒ x=俺
垢版 |
05/02/19 16:09:49ID:125fdQbB
ゲーム以外に作るものがあって・・・。
課題もないし。
503名前は開発中のものです。
垢版 |
皇紀2665/04/01(金) 21:37:54ID:+LTsLnRp
age
504名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/04/06(水) 08:20:16ID:mcjBzvXv
やる気はあってやりたいんだけど
もうこのスレ終わりだよな・・・
505名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/04/06(水) 08:51:22ID:2NwJtzLg
>>504
go go
2005/04/07(木) 18:07:11ID:qwAS1w1n
>>504
スレが終わるのは、dat落ちした時だけですよぅ
新たな挑戦者が現れる限り、スレは続くよどこまでも
2005/04/08(金) 03:20:54ID:4GIA4q63
漏れも見てるぞ
がんばれ
2005/04/18(月) 02:36:15ID:3I/gCsEx
俺育成ゲーム(参加者求む)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1097684655/l50

//====================================================================//
ゲームを作りたい…!

しかし、この歳にになっていまさら何からすればいいのかわからない。
C++?
と解説ページに行ってもイマイチよくわからない。
(coutとか書いているとウィンドウがつくれるの?)

こんな俺に課題を出して育成してくれ!

目標・2Dでよいのでゲームが作りたい。
   ツクール系は試したが、イマイチ思ったとおりに出来ないので。
   まずはシューティング。

以下、絶対守る俺ルール。

1・課題を出してくれ、解説してくれる人は師匠とあがめる。
2・わからなければ質問しまくるが、週に1度は最低1つの課題に対する成果を提出。
3・課題と回答、師匠の解説をまとめたページを作成する。

やる気と健康度だけは100(技術と知力は0)な俺を育成してくれ、師匠!
//====================================================================//
ここを再利用age
509名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/04/18(月) 02:47:04ID:jR8Fejm+
再利用賛成。

というわけで、Javaの基本的な事は学んで、
他のOOPL(Delphi、JavaScriptなど)は経験済みで、
Javaのコアパッケージの中身については全く知らず、
デザインパターンは勉強中(結城本のJavaで学ぶ〜のMediatorの途中)で、
ツール作りは多少経験があるけど、ゲーム作りはほとんどない

こんな人(⊃自分)の次のステップを教えてください。
特に、何か面白そうなゲーム希望。
2005/04/18(月) 13:33:50ID:3I/gCsEx
テトリス、ブロック崩し
2005/04/18(月) 13:36:24ID:mJ1ZkDLT
GamDevPukiWiki - 段階的学習!
http://gamdev.org/w/?%5B%5B%C3%CA%B3%AC%C5%AA%B3%D8%BD%AC%A1%AA%5D%5D
2005/04/18(月) 21:07:19ID:6Q7eo8kP
こっちに移ったのか。
2005/04/18(月) 23:14:54ID:3I/gCsEx
もう一度ageておこう
514509
垢版 |
2005/04/20(水) 00:18:49ID:cBW0byhu
>>510
ありがとうございます。
でも、残念ですが他の言語で既に作った事があるのです…
どうせなら! どうせなら違うゲームが作りたい!(というわがまま)

>>511
ありがとうございます。そのページは知っていますです。
Javaに慣れてきたら挑戦してみたいと思います。


というか、皆様すいませんでした。結局、自分で決めてしまいました。悪い子です。
GUIで倉○番を作りたいと思います。全裸で。

あと、このスレでの報告の為にブログ作りました。
http://prog.seesaa.net/
随時開発状況とか経過とかをうpするつもりです。
2005/04/20(水) 00:23:19ID:OyHf94Wg
こういう掲示板の
相方募集ってどんな感じなんかね?
http://otdi4.jbbs.livedoor.jp/2008611/bbs_plain
2005/04/20(水) 00:55:07ID:MvlC6wXw
    け      ぉ   ハ                                 
  ぇ  っ と         う         う                     
      し      ハ       w kw        っw              
                   はw          ぇ   ww            
え       るの    ァ ァ     お  ww ぇう                   
     
2005/04/20(水) 08:22:05ID:A3SoYx1d
作るのが簡単そうなやつでいうと・・・「叩いてかぶってジャンケンポン」なんかどう?
あんまりこの板で作った人見かけないし
518517
垢版 |
2005/04/20(水) 08:24:38ID:A3SoYx1d
あー、ごめん。>>514を全部読まないで書き込んじゃった。忘れてくれ
519514
垢版 |
2005/04/21(木) 00:56:12ID:HXU5+bo9
>>517
面白そうですねw
AIは簡単に作れそうですが、難易度の調整が難しそう。
弱すぎるのと強すぎるの両極端になりそうですね。
あと、あの「あ、あれ? オレ叩く方だっけ? 守る方?」っていう
おろおろ感を、プレイヤーにどう感じさせるかがキーになるっぽいかも。


>>514のブログに倉○番のクラス設計を書いてみますた。
UML勉強中なので、平文です… (´・ω・`)

今日の結論:Javaのリフレクションヤヴァイ。便利すぎる。

他の生徒さんは、お元気なんでしょうか…
520名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/04/23(土) 23:31:20ID:j9zQFOp5
HSPやりたいんですけど
なにやればいいかまったくわかりません。
先生がた課題をください
2005/04/23(土) 23:32:47ID:sVbPji/+
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
http://192.168.101.66/
http://192.168.101.66/~ss.jpg
http://gx270/
http://gx270/~ss.jpg
2005/04/23(土) 23:36:56ID:VvTWGfIS
ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
http://192.168.1.2/
http://192.168.1.2/~ss.jpg
http://main/
http://main/~ss.jpg
523514
垢版 |
2005/04/25(月) 03:12:08ID:8lecWTCj
倉○番、とりあえずコンソール版で作りますた。
Javaソース付き。実行には JRE 5.0 必要。
http://prog.seesaa.net/product/Storekeeper.zip

あと、結城先生が来たのですが、本人なのかしらん。

>>520
HSP(2.5系なら)一通りできるんで、教えますよ。片手間だけど。
じゃ、最初のお題。

「Hit&Blow」 を作りなさい。
・ゲームには親と子が必要。プレイヤーが子、プログラムが親になる。
・親は、子が分からないように、ランダムに3桁の数字を決める。
 ただし、その3桁の数字の生成は以下のルールに従う。
 ・0〜9 の数字を組み合わせる
 ・同じ数字は一度しか使ってはいけない
・子は、親の数字を推測する為に3桁の数字を入力できる。
・子の3桁の数字のどれかが
 ・親の3桁の数字の中に、同じ数字で同じ桁だったら Hit
 ・親の3桁の数字の中に、同じ数字で違う桁だったら Blow
 (例1) 親:362 子:692 → Hit1 Blow1
 (例2) 親:362 子:236 → Hit0 Blow3
 (例3) 親:362 子:362 → Hit3 Blow0
 として、Hit数とBlow数を結果として表示する。
・子は推測できるまで数字の入力を繰り返す。
・親の数字と、子の入力した数字が完全に一致(Hit3)したらクリアとする。

がんがって! わからない事があったら、ビシバシ聞いてください。
524名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/07/14(木) 16:36:39ID:vK0aSvxk
http://gamdev2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0106zip.html
ソースとEXE両方入ってます

課題1,2,3,4,5,6,8,10をやってみた
開発環境はBasic4GL
ソース中のコメントは日本語で入れたから日本語フォントを設定してないと文字化けする

Basic4GL使ったのは初めてだけど好感触
速度も結構速いし実数も使える
ポインタや構造体もある
あとはクラスがあれば・・・・せめて関数が欲しかった
2005/07/24(日) 23:09:58ID:q9aeU43n
これ1から読んでるだけでも結構勉強になりますね^^
数学の勉強とかも答えを見ながらするタイプなんで
良問最高!!
526DarkRED
垢版 |
2005/08/16(火) 23:26:32ID:1gAi7DtH
今日から俺漏れも参加します。
まあ参加とはいっても勝手にwiki内の課題をこなすだけですが。
言語はC/Win32APIで。ウィンドウの表示すらよくわかっていませんが、
殺られる前に殺れをモットーにがんがります。
527DarkRED
垢版 |
2005/08/17(水) 20:03:51ID:ohDG5Kmi
誰もいないくさいので俺がこのスレ乗っ取ります。

課題3〜5まで終わりました。
ひとつの課題から思った以上に多くのことを学べますな。イカス。
この調子でどんどん進めていこうかと。
2005/08/18(木) 13:04:21ID:Tmm4selL
ふと見てみたら参加してるヤツが。
がんばれ、蝶がんばれ。
529DarkRED
垢版 |
2005/08/19(金) 13:49:39ID:ZQwS0t4z
>>528
がんばる、蝶がんばる。

現在課題6をやっている最中です。
課題自体は満たしてはいるんですが、
フレームレートの調整をしたいので現在も続行中。
530DarkRED
垢版 |
2005/08/20(土) 01:39:32ID:9A6OdVM3
課題6終わりました。
俺マジこのスレ独り占め。まあ、わざわざ新スレ立てて
一人で盛り上がっているよりはマシだと思ってください・・・。

最近、この板のレスの内容がわかることが多くなってきました。
この板に初めて来たときは知らない単語の嵐で解読不能だった覚えが。
少しは成長しているのだろうか。そうだといいのだが。
531DarkRED
垢版 |
2005/08/20(土) 22:13:46ID:6c5ezetJ
課題7終わりました。終わりはしたんですが・・・

>画面を横を640kmと仮定し、初速、角度を入力させ、弾の軌道を描いてくれ。
>ちなみに、初速は29000m/s以下で
>重力加速度は10m/(s^2)でお願いします。

この設定どおりに作ると、
初速を小さくする
 →画面の横が640[km]というスケールのでかさのせいで、
  画面上でほとんど弾が動いて見えない。
初速を大きくする
 →上に加えていつまで経っても着地しない。
  (例えば真上に200[m/s]で打ち上げたら戻ってくるまで40秒かかる。
  しかし初速の上限はこの100倍以上・・・。
  っていうか俺計算間違ってないよね?間違ってたら指摘щ(゚Д゚щ)カモーン)

ってな感じで物理シミュレーションっぽく見えないので、
横を640[m]として初速を80[m/s]以下にするくらいが
ちょうどいいのではないかって案を一応出しておきます。

俺のソースがいつもより汚いのもあるので、
この課題は後日改めてやり直すことにして次に進みたいと思います。
2005/08/20(土) 22:59:15ID:DmAbypHE
ソースまたはバイナリを出してくれないと
プログラミングの観点からはアドバイスのしようが無いな

まあ、チラシの裏がわりに日記書いてるなら別にいいんだけど
533DarkRED
垢版 |
2005/08/21(日) 04:08:51ID:V4j1CSlt
>>532
全然人がいないので、ソース挙げて放置されるのが恐かったw
これからは、ソースに対してコメント貰えたらラッキー程度に考えることにします。

というわけで課題3〜6までのソースをうpしました。
改善点・アドバイスなどありましたら指摘お願いします。
http://gamdev.org/up/img/3050.zip
個人的には、C++を使った課題6が激しく不安です。
C++ではこれ以外にはHello,worldしか作ったことが無いので・・・。
2005/08/28(日) 12:14:26ID:5RtWHjvv
面白そうだったのでLGP弄ってみた。
面倒そうな課題外伝と課題1、2を後回しにし、
課題3〜10と来てちょっと疲れたので気分転換に課題11をやってみた。
ソースはかなり自分勝手に書いてるので注意。
ttp://gamdev.org/up/img/3084.zip

あれだな、HSPでも作った事あるんだが、
ライフゲーム作るとその言語に大分慣れた気分になるのが不思議だなw
2005/09/01(木) 15:58:14ID:r8NLKjpu
俺もやってみようかな言語はHSPだけど
講師の方はいないの?とりあえずage
2005/09/01(木) 18:08:35ID:OrClWdjm
>>535
ノシ

とりあえずどのぐらいのレベルなのか・言語遍歴ドゾー
537535
垢版 |
2005/09/01(木) 23:44:31ID:r8NLKjpu
>>536
ほとんど初心者です。ここで勉強ようと思ってます
もちろん他にやったことある言語はないです。
課題1と課題3はできたけど課題2の素数がまったくわからない・・・
2005/09/02(金) 01:38:53ID:lS2+1QXD
とりあえず検索ワードおいときますね

エラトステネスのふるい
539535
垢版 |
2005/09/02(金) 04:52:22ID:XGg1mxKl
>>538
あーだめだ。わからない
エラトステネスのふるいの計算の仕方はわかったけど
どうやってHSPでやればいいのかがわからない
と言うかまだ基本的なことがわかってないみたいだから
講座とか読んで勉強してきます
2005/09/03(土) 02:14:26ID:ueWuhlOr
なんとなく漏れもHSP3で参加してみます。

…課題1〜3まで出来たけど課題4が出来ないや。sin波形ワケワカラナス
2005/09/24(土) 21:39:06ID:puvSe1x9
542名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/09/26(月) 01:41:22ID:HXJRBQqp
■まとめページ
【初心者】課題をクリアしていくスレ【講習会】まとめ
http://gamdev.org/w/?%5B%5B%A1%DA%BD%E9%BF%B4%BC%D4%A1%DB%B2%DD%C2%EA%A4%F2%A5%AF%A5%EA%A5%A2%A4%B7%A4%C6%A4%A4%A4%AF%A5%B9%A5%EC%A1%DA%B9%D6%BD%AC%B2%F1%A1%DB%A4%DE%A4%C8%A4%E1%5D%5D
・過去問や解答が掲載されています。

■姉妹スレ
【目標ない奴】おまいらに課題を与える。【集まれ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1026148930/
・お題はゲームの作成が中心になっています。このスレよりちょっと難易度が高い。
2005/09/27(火) 07:23:17ID:GGOdg2Cr
http://gamdev.org/up/img/3428.phps
課題1数当てです
2005/09/27(火) 07:53:22ID:GGOdg2Cr
http://gamdev.org/up/img/3429.phps
課題2素数
大きい数字から割っていってるので効率悪いかも
2005/09/27(火) 08:56:37ID:GGOdg2Cr
http://gamdev.org/up/img/3430.phps
課題3赤い四角
tchar.hってVC以外でも使えるのかな?
2005/09/27(火) 09:13:30ID:GGOdg2Cr
http://gamdev.org/up/img/3431.phps
課題4sin波形
SetPixelでやるとうまくいかない
2005/09/27(火) 10:59:10ID:GGOdg2Cr
http://gamdev.org/up/img/3432.phps
課題5キー入力
あえてバックバッファを使わない方法を模索
2005/09/28(水) 02:00:38ID:GJl3SF9q
http://gamdev.org/up/img/3434.phps
課題6 当たり判定
敵と味方の四辺を比較
2005/09/28(水) 06:45:19ID:GJl3SF9q
http://gamdev.org/up/img/3435.phps
課題11 ライフゲーム製作
VC++で作りました
BCCでも少しの修正で動くと思います
2005/09/28(水) 08:23:57ID:IBjiJLIJ
ほほぅなかなかやりおる。でもあんまり飛ばすと後で急にやる気なくなるから注意だ。
2005/09/29(木) 19:17:35ID:LE7U2HkX
ここで、問題を出してみる。

当たり判定を、四角形ではなく円形で行ってください。
2005/09/30(金) 09:28:41ID:+8V2fz3M
ヒントはピタゴラス?
553名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/10/04(火) 15:10:27ID:t2ocW2mS
>>551
先生、できました!
採点よろしくおねがいします
http://gamdev.org/up/img/3474.phps
554名前は開発中のものです。
垢版 |
2005/10/14(金) 02:14:31ID:IPOLOsVX
http://gamdev.org/up/img/3539.phps
課題8 弾を撃って貰います
当たったら画面外へ移動
画面外で重なってしまわないように座標に注意
2006/03/02(木) 22:15:56ID:cLvXii56
随分廃れてるなぁ・・・
2006/03/02(木) 22:16:52ID:cLvXii56
あ、ageとこう・・・。
2006/03/03(金) 01:25:47ID:hvy8QSOW
>>555
先生が現れればある程度復活するだろう。
2006/03/22(水) 23:48:16ID:pGER7Nuk
他人にソース見せて悪い箇所を指摘してもらうのが上達の秘訣って聞いたんだけど
先生なってくれる人居ないのかな?
2006/03/23(木) 01:44:59ID:rIjaXeea
とりあえず晒したら何かしらレスが付くと思われ
2006/06/03(土) 12:45:09ID:LfwUSM+O
こっそり開始
数当てゲーム作るぜ
チラシの裏状態になるんだろうけどな
2006/06/03(土) 14:21:12ID:LfwUSM+O
ソース(VB2005)
http://gamdev.org/up/img/5982.phps

まとめ
一行入力はConsole.ReadLine
一行出力はConsole.WriteLine
乱数つくるのにNew Randomしないといけない
Console.ReadLineで何も入力しなければ例外がでるのでtry〜catchで処理

採点とまでいかなくてもおかしいところがあったら教えてくれよな
2006/06/03(土) 14:39:54ID:LfwUSM+O
素数のソース(VB2005)
http://gamdev.org/up/img/5984.phps

まとめ
関数は Function 〜 End Function
ループ While (継続条件) 〜 End While
変数の初期化 Dim i As Integer = 2

数当てのほうが難しかったぜ
次はついにWindowプログラムか
2006/06/05(月) 23:30:18ID:8flTmyaF
課題3赤い四角のソース(VB.NET2005)
http://gamdev.org/up/img/6008.phps

ビルドするにはPictureBoxコントロールとTimerコントロールを貼り付けておいてください

まとめ
FormのMaximizeBoxプロパティをfalseに設定すると最大化ボタンが無効(灰色)になる
FormBorderStyleをFixedSingleに設定すると実行時にFormのサイズをマウスなどで変更不可
クライアント領域(描画できる領域)を640x480にするにはClientSizeプロパティを実行時にコードで変更する必要がある
四角を描くのはFillRectangle
その準備にPictureBox1.CreateGraphics()が必要、使い終わったらDispose()する

VBなんだからもっと簡単にグラフィック描画できればいいのに・・・・・・
2006/06/06(火) 22:07:03ID:BKKQVE+c
課題4 sin波形 VB.NET2005
http://gamdev.org/up/img/6015.phps

g.Dispose()しなくてもガベコレが処理してくれるとか言ってるサイトをみつけたんだが
やっぱしたほうがいいよな、たぶん

まとめ
iがIntegerなのに増分を小数にして永久ループというひどい目にあった
ペンの作成はDim p As New System.Drawing.Pen(Color.Red)

変数宣言したあとさらにNewやCreateするのって長くて嫌だなぁ……
2006/06/08(木) 15:32:16ID:l70M6MGX
がんばれ〜
2006/06/10(土) 20:16:40ID:0j3Y3Eu0
>>565
がんがる〜


課題スレVB2005課題5キー入力
http://gamdev.org/up/img/6099.phps

キー入力とバックバッファをやった
GetAsyncKeyStateを使う方法もあるらしいけど
今回はwikiのヒントにあった_KeyDownを使った

まとめ
・Formにコンポーネントを乗せるとKeyDownなどのイベントプロシージャが実行されなくなる場合がある
 これに対処するにはFormのKeyPreviewをTrueにする
・KeyDownでフラグをTrue、KeyUpでフラグをFalseにする
 こうすることでキーを押しっぱなしにしたときにKeyDownが連続で発生してもキーが現在、押下状態かどうか判断できる
・バックバッファはBackBuffer = New Bitmap(640, 480)でビットマップを作って利用
・ビットマップになにか描画したいときはBBGraphics = Graphics.FromImage(BackBuffer)でBBGraphicsを使う
・ビットマップを描画画面に転送するのはformGraphics.DrawImage(BackBuffer, 0, 0)


Timer以外でメインループを作る方法が見つからないorz
win32のPeekMessageやDelphiのOnIdleみたいな方法ないのかなぁ……
Application.DoEvents()を挟んでビジーループでいいのかな
System.Threading.Thread.SleepでSleepの替わりにもなりそうだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況