一緒にモンスター育成SLGを作りませんか?
プログラミングは私がやります。
皆さんはいろいろなアイデアをください。
この企画の為にHPを作りましたので、詳しくはそこを参照してください。
http://aa4a.com/tottorigame/
意見や感想をどんどんください。
出来る限り取り入れていきます。
探検
HSPでモンスター育成SLGを作りましょう!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1トットリ
04/07/10 22:45ID:sJyw5PQ32トットリ
04/07/10 22:48ID:sJyw5PQ3 私の技術はそれほど凄いものではありませんが、
モンスター育成SLGを製作するために必要な最低限の知識はあるつもりです。
できるだけ毎日更新しますので、是非是非たくさんの意見をください。
よろしくお願いします。
モンスター育成SLGを製作するために必要な最低限の知識はあるつもりです。
できるだけ毎日更新しますので、是非是非たくさんの意見をください。
よろしくお願いします。
3Pic
04/07/10 22:59ID:AQ2+j03I04/07/10 23:02ID:IgJ4aB0q
> 9月には完成させて、一般公開できると思います。
メモしたぞ。
本メアドをページに晒して、自分を追い込め!
メモしたぞ。
本メアドをページに晒して、自分を追い込め!
5Pic
04/07/10 23:14ID:AQ2+j03I てかもう眠いから寝る。
じゃw
このスレが沈んでないことを願う
じゃw
このスレが沈んでないことを願う
7名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 07:12ID:7iV5sVrU 育成ゲーにしてもSLGにしても「テンポ」が大事だと思うので
サクサクと5分や10分程度で気軽に楽しめるようなのが良いと思う。
あと強いモンスターはそのまま強いって訳じゃなくてランダム的な要素もあった方が良い
ある程度種族やモンスターの格みたいなのによって下限を設けたりして
最低限の強さはあるけど初期ステの高い天才タイプも居れば
正反対の最低限スレスレの落ちこぼれも居るっていう感じのが良いよね。
でもやっぱり初期モンスターの天才型でも格の高い落ちこぼれには勝てないとかね。
それとモンスターの年齢とかは付けるのかな?1500年ってなってるけど
それだったら伸びる時期と衰退する時期ってのも欲しいよね。
あと4年に一度の最高レベルの大会とか(冗談だけどw)
あと絶対に入れて欲しいのやはり対戦機能だよね。これが一番盛り上がるしね
これまたモンスターの年齢なんかを活かして一番強い時期にデータを取っておくとか
出来ればダビスタみたいに一定の戦績を挙げた者は殿堂入りみたいなのも欲しい
簡単なコメントを付けたりして例えば「○戦全勝のスーパーモンスター」とか
長くなったけどこれで終わりです。がんばってね。
サクサクと5分や10分程度で気軽に楽しめるようなのが良いと思う。
あと強いモンスターはそのまま強いって訳じゃなくてランダム的な要素もあった方が良い
ある程度種族やモンスターの格みたいなのによって下限を設けたりして
最低限の強さはあるけど初期ステの高い天才タイプも居れば
正反対の最低限スレスレの落ちこぼれも居るっていう感じのが良いよね。
でもやっぱり初期モンスターの天才型でも格の高い落ちこぼれには勝てないとかね。
それとモンスターの年齢とかは付けるのかな?1500年ってなってるけど
それだったら伸びる時期と衰退する時期ってのも欲しいよね。
あと4年に一度の最高レベルの大会とか(冗談だけどw)
あと絶対に入れて欲しいのやはり対戦機能だよね。これが一番盛り上がるしね
これまたモンスターの年齢なんかを活かして一番強い時期にデータを取っておくとか
出来ればダビスタみたいに一定の戦績を挙げた者は殿堂入りみたいなのも欲しい
簡単なコメントを付けたりして例えば「○戦全勝のスーパーモンスター」とか
長くなったけどこれで終わりです。がんばってね。
8名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 07:19ID:7iV5sVrU あと日数単位ごとじゃなくて週単位や月単位で進んだ方が良いかもね。
日数単位だとクリックゲーになってしまう可能性もあるだろうし
これで本当におしまいです。
あとsageた方が良いのかな?
日数単位だとクリックゲーになってしまう可能性もあるだろうし
これで本当におしまいです。
あとsageた方が良いのかな?
9トットリ
04/07/11 07:46ID:1QUQ80nP >>7
モンスターの種類ごとに、初期能力や能力の上昇のしやすさを設けるつもりです。
それらには、親の能力などで同じモンスターでも違いが出るようにします。
あと、天才とかおちこぼれというのも良いアイデアだと思うので、
後々取り入れていきたいと思います。
最初は弱い種類のモンスターしか作ることができません。
能力の上昇には種族ごとにピークを設ける予定です。
ですから、年齢はもちろんあります。
あと、日付は週単位で進めることにします。
4年に1度だけの大会というのも面白そうですね。
対戦機能は、私も絶対につけたい機能だと思っています!
sageる必要は今のところありません。
先ほどはつい癖で下げてしまっただけですのでw
貴重なご意見、ありがとうございました。
これからもたくさんの意見をお願いします。
モンスターの種類ごとに、初期能力や能力の上昇のしやすさを設けるつもりです。
それらには、親の能力などで同じモンスターでも違いが出るようにします。
あと、天才とかおちこぼれというのも良いアイデアだと思うので、
後々取り入れていきたいと思います。
最初は弱い種類のモンスターしか作ることができません。
能力の上昇には種族ごとにピークを設ける予定です。
ですから、年齢はもちろんあります。
あと、日付は週単位で進めることにします。
4年に1度だけの大会というのも面白そうですね。
対戦機能は、私も絶対につけたい機能だと思っています!
sageる必要は今のところありません。
先ほどはつい癖で下げてしまっただけですのでw
貴重なご意見、ありがとうございました。
これからもたくさんの意見をお願いします。
10名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 07:59ID:MJom6mNP 質問ですけど、2D3Dどっちですか?
11トットリ
04/07/11 08:02ID:1QUQ80nP04/07/11 09:13ID:L2jALSdr
とりあえず、一週間後も開発が続いていれば
応援してやる。
応援してやる。
13トットリ
04/07/11 09:21ID:1QUQ80nP >>12
自信ありますよ。
開発に専念する為に、ほとんどのゲームやら本やらは売っちゃいましたから。
結構自分を縛りながら作ってますからねw
それに今のところ、作るのがとても楽しいです。
私が製作を飽きないようにするためにも、応援よろしくお願いします。
自信ありますよ。
開発に専念する為に、ほとんどのゲームやら本やらは売っちゃいましたから。
結構自分を縛りながら作ってますからねw
それに今のところ、作るのがとても楽しいです。
私が製作を飽きないようにするためにも、応援よろしくお願いします。
14名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 09:43ID:8OITv91n UMLを使用した方がいい。
ないなら、何かで代用
ないなら、何かで代用
15名無しさん@そうだ選挙に行こう
04/07/11 09:46ID:qfgjB1kl モンファをばくってアプリ・ファイルを読みこんでキャラが出来たらおもろいかも。
つーか、前にこのアイディアでHSPでやろうとした事がある。
キャラグラの用意がめんどくてあきらめたけど。
つーか、前にこのアイディアでHSPでやろうとした事がある。
キャラグラの用意がめんどくてあきらめたけど。
16トットリ
04/07/11 09:54ID:1QUQ80nP04/07/11 10:50ID:+yAjkBuL
そーいや、HSPで作るのね。
まぁどの道アイデア勝負だと思うけど。頑張れ。
まぁどの道アイデア勝負だと思うけど。頑張れ。
18トットリ
04/07/11 11:02ID:1QUQ80nP >>17
はい、頑張ります!
応援よろしくお願いしますね。
適当ですが、ステータス表示画面を作ってみました。
HPに登載しましたので、ご覧ください。
不評ならデザインを変えようと思うのですが、どうでしょう?
はい、頑張ります!
応援よろしくお願いしますね。
適当ですが、ステータス表示画面を作ってみました。
HPに登載しましたので、ご覧ください。
不評ならデザインを変えようと思うのですが、どうでしょう?
04/07/11 11:14ID:IcCsmxs7
>>18
アクティブなフォーカスは、ライトピンクなりでハイライトした方が私は好み。
アクティブなフォーカスは、ライトピンクなりでハイライトした方が私は好み。
20ぁきまさ
04/07/11 11:15ID:bQtHH+Oy デザインとか最初から気にしているとなかなか進まないので、
とりあえずダミーの画像とかで作ってから公開して、
不評な部分を改良していけばいいと思う。
とりあえずダミーの画像とかで作ってから公開して、
不評な部分を改良していけばいいと思う。
21トットリ
04/07/11 11:17ID:1QUQ80nP04/07/11 11:19ID:+yAjkBuL
04/07/11 11:21ID:IcCsmxs7
てか画像素材は公開しちゃってもいいんでない?
物作ってる間に誰かがスキン作ってくれるでしょう
物作ってる間に誰かがスキン作ってくれるでしょう
24トットリ
04/07/11 11:28ID:1QUQ80nP25トットリ
04/07/11 11:36ID:1QUQ80nP26Pic
04/07/11 11:45ID:NTXNwFzx 今更ながらおはw
チート対策とかどうでつか?
後、育てたモンスターのデータファイルの保存とか
チート対策とかどうでつか?
後、育てたモンスターのデータファイルの保存とか
27Pic ◆5kvAvXStTs
04/07/11 11:48ID:NTXNwFzx スマン。
IDが変わってるのはノーd先生のせいだと思う。
という訳でトリップつけておく
IDが変わってるのはノーd先生のせいだと思う。
という訳でトリップつけておく
28Pic ◆5kvAvXStTs
04/07/11 11:53ID:NTXNwFzx29トットリ
04/07/11 11:54ID:1QUQ80nP >>26
セーブデータ・モンスターの出力データは暗号化します。
セーブ時に、数値が変更されていないか確認します。
まぁこの確認方法は改造防止の為にいえませんが、
つまり、改造したデータは保存できません。
といっても、絶対に不可能というわけではありませんが・・・。
セーブデータ・モンスターの出力データは暗号化します。
セーブ時に、数値が変更されていないか確認します。
まぁこの確認方法は改造防止の為にいえませんが、
つまり、改造したデータは保存できません。
といっても、絶対に不可能というわけではありませんが・・・。
30Pic ◆5kvAvXStTs
04/07/11 11:56ID:NTXNwFzx31トットリ
04/07/11 11:56ID:1QUQ80nP32Pic ◆5kvAvXStTs
04/07/11 12:03ID:NTXNwFzx 制作支援とリンクを両立させてはどうでしょうか?(HPで
しかし、ほんと凄いですねw
しかし、ほんと凄いですねw
33Pic ◆5kvAvXStTs
04/07/11 12:06ID:NTXNwFzx 後、フィールドマップを作るのはどうでしょうか?
他にはモンスターを捕まえたりストックしたり
他にはモンスターを捕まえたりストックしたり
既成の育成ゲームとの差別化を考えたとき
モンスターの新しい生成方法が一番簡単
例えばトリップキーの文字列で
ユニークなパラメーターのモンスターが誕生するとか
モンスターの新しい生成方法が一番簡単
例えばトリップキーの文字列で
ユニークなパラメーターのモンスターが誕生するとか
04/07/11 12:15ID:+yAjkBuL
HSPには構造体が無いから
巨大なデータ構造になると大変
だからアルゴリズムの工夫(AIとか)で
データ量が少なくても面白いゲームがいいと思う
巨大なデータ構造になると大変
だからアルゴリズムの工夫(AIとか)で
データ量が少なくても面白いゲームがいいと思う
37Pic ◆5kvAvXStTs
04/07/11 12:23ID:NTXNwFzx >>36
確かに…。
確かに…。
38トットリ
04/07/11 12:24ID:1QUQ80nP >>33-35
確かに、いろいろな方法でモンスターを手に入れることが出来た方が面白いですね。
モンスターを捕まえるという案はとても良いですので、取り入れたいと思います。
卵・捕獲とそれ以外にももう1つぐらいはモンスターを手に入れる方法を作りたいです。
今上がった意見を、それの候補として考えておきます。
確かに、いろいろな方法でモンスターを手に入れることが出来た方が面白いですね。
モンスターを捕まえるという案はとても良いですので、取り入れたいと思います。
卵・捕獲とそれ以外にももう1つぐらいはモンスターを手に入れる方法を作りたいです。
今上がった意見を、それの候補として考えておきます。
04/07/11 12:24ID:IcCsmxs7
必殺技がたくさんあったり
ドーピングできたりするのは個人的にやめて欲しい
ドーピングできたりするのは個人的にやめて欲しい
40トットリ
04/07/11 12:26ID:1QUQ80nP04/07/11 12:27ID:IcCsmxs7
配列もないのけ?
04/07/11 12:30ID:lYJpyuro
ゲームに合うかわからないけど、キメラに一票
http://www.nig.ac.jp/museum/genetic/E/idensi-16.html
http://www.nig.ac.jp/museum/genetic/E/idensi-16.html
44トットリ
04/07/11 12:35ID:1QUQ80nP45Pic ◆5kvAvXStTs
04/07/11 12:36ID:NTXNwFzx46Pic ◆5kvAvXStTs
04/07/11 12:37ID:NTXNwFzx47トットリ
04/07/11 12:49ID:1QUQ80nP04/07/11 12:50ID:IcCsmxs7
そもそも緑の可愛いピクシーに虫多腕やどくろべぇなパーツをくっつけたら泣いちゃう。 私が。
サイズのデカイ育成SLGは
作る方もやる方も飽きるから
システムのアイディア勝負でしょ
ジャンルが少し違うけど
「俺の屍を越えていけ」とか
参考になりそうな作品はあるね
育成ものは(データが多くても)展開が単調になりがち
世代間継承すれば単調にならない訳です
あと遺伝的アルゴリズムとか取り入れたら面白い
作る方もやる方も飽きるから
システムのアイディア勝負でしょ
ジャンルが少し違うけど
「俺の屍を越えていけ」とか
参考になりそうな作品はあるね
育成ものは(データが多くても)展開が単調になりがち
世代間継承すれば単調にならない訳です
あと遺伝的アルゴリズムとか取り入れたら面白い
51Pic ◆5kvAvXStTs
04/07/11 12:56ID:NTXNwFzx52Pic ◆5kvAvXStTs
04/07/11 12:58ID:NTXNwFzx >>47
ファンサイトって事にしてくださいw
ファンサイトって事にしてくださいw
53トットリ
04/07/11 13:03ID:1QUQ80nP04/07/11 13:04ID:IcCsmxs7
合成じゃなくて交配なら簡単かもね
55Pic ◆5kvAvXStTs
04/07/11 13:04ID:NTXNwFzx >>53
(・ω・)<ぁぃw万が一スレがdat落ちすると困るので、数日後辺りには保管させてもらいますね
(・ω・)<ぁぃw万が一スレがdat落ちすると困るので、数日後辺りには保管させてもらいますね
04/07/11 13:08ID:IcCsmxs7
> 遺伝的アルゴリズム
ダビスタのような感じでいいんじゃないかなぁ。
ダビスタのような感じでいいんじゃないかなぁ。
57Pic ◆5kvAvXStTs
04/07/11 13:08ID:NTXNwFzx DQM見たいに何系×何系ってパターンが決まっているような奴だったらどうだろう
58トットリ
04/07/11 13:09ID:1QUQ80nP59トットリ
04/07/11 13:11ID:1QUQ80nP60Pic ◆5kvAvXStTs
04/07/11 13:13ID:NTXNwFzx 後、ショップとか種族ごとの寿命とかはどうでしょうか?
04/07/11 13:16ID:IcCsmxs7
増減するステータスが6個あるなら、一項目のMAXが100までで、全体では300までとかなら良さそう。
モンスターファームってドーピングしまくりでALL999みたくなったりしてたしw
血統で有る程度調整は出来るけどピッタリな分配は運任せみたいな
モンスターファームってドーピングしまくりでALL999みたくなったりしてたしw
血統で有る程度調整は出来るけどピッタリな分配は運任せみたいな
62Pic ◆5kvAvXStTs
04/07/11 13:17ID:NTXNwFzx >>57
それか合成するとランダムで両親に関係するモンスター達が生まれるってのは?
それか合成するとランダムで両親に関係するモンスター達が生まれるってのは?
63トットリ
04/07/11 13:22ID:1QUQ80nP64Pic ◆5kvAvXStTs
04/07/11 13:29ID:NTXNwFzx04/07/11 13:32ID:IcCsmxs7
大会は稼ぐところではなくて名を売るところ
ゲーム内でお金を稼ぐにはモンスターを出荷しなければならない
とか
ゲーム内でお金を稼ぐにはモンスターを出荷しなければならない
とか
66Pic ◆5kvAvXStTs
04/07/11 13:35ID:NTXNwFzx 仕事はまだいいとして
モンスター図鑑はやばいかな
モンスター図鑑はやばいかな
67トットリ
04/07/11 13:35ID:1QUQ80nP68トットリ
04/07/11 13:37ID:1QUQ80nP04/07/11 13:40ID:IcCsmxs7
軍に出荷しなければ国土がやばく
商店に出荷しなければ稼ぎが悪く
大会に出なければ名が売れない
そういうバランスが好き
商店に出荷しなければ稼ぎが悪く
大会に出なければ名が売れない
そういうバランスが好き
04/07/11 13:42ID:0/Can54h
あまり要素は付け加えたりせずに主軸を決めて作った方がいいよ。
交配要素が悪いとは思わないけど、能力が上位互換のモンスターがいれば
みんな対戦にはそういったモンスターばかり用意するようになって、
特定の種族を作り出すだけのゲームになってしまう。
戦闘で逆転劇を起こせそうな要素は今のところ技だけのような印象を受ける。
特定の技を覚えさせるだけのゲームになってしまわないようにね。
交配要素が悪いとは思わないけど、能力が上位互換のモンスターがいれば
みんな対戦にはそういったモンスターばかり用意するようになって、
特定の種族を作り出すだけのゲームになってしまう。
戦闘で逆転劇を起こせそうな要素は今のところ技だけのような印象を受ける。
特定の技を覚えさせるだけのゲームになってしまわないようにね。
71トットリ
04/07/11 13:49ID:1QUQ80nP >>70
最強のモンスターというのは作るつもりはありません。
まぁ強い種類と弱い種類というのは作ります。
その強い種類のモンスターというのを多く用意し、
それらには能力の特徴はありますが、能力を合計した値はほとんど変わらないようにします。
対戦をする時に同じモンスターばかりにならないようにするためには色々工夫します。
おまけ要素は、とりあえず今のところ考えている機能がほぼ完成してからしか作りません。
それまでは、ゲームの基礎をゆっくり着実に作っていきたいと思ってます。
最強のモンスターというのは作るつもりはありません。
まぁ強い種類と弱い種類というのは作ります。
その強い種類のモンスターというのを多く用意し、
それらには能力の特徴はありますが、能力を合計した値はほとんど変わらないようにします。
対戦をする時に同じモンスターばかりにならないようにするためには色々工夫します。
おまけ要素は、とりあえず今のところ考えている機能がほぼ完成してからしか作りません。
それまでは、ゲームの基礎をゆっくり着実に作っていきたいと思ってます。
04/07/11 13:50ID:IcCsmxs7
じゃあ1週間くらいしたらまた来るから呼んで。
頑張れ ノシ
頑張れ ノシ
73Pic ◆5kvAvXStTs
04/07/11 13:54ID:NTXNwFzx74トットリ
04/07/11 13:54ID:1QUQ80nP75Pic ◆5kvAvXStTs
04/07/11 13:55ID:NTXNwFzx 草系じゃなくて虫系だった
76トットリ
04/07/11 13:56ID:1QUQ80nP77Pic ◆5kvAvXStTs
04/07/11 14:03ID:NTXNwFzx 竜系は
HPと攻と防が大変良い代わりに寿命がやや短いとか
HPと攻と防が大変良い代わりに寿命がやや短いとか
04/07/11 14:06ID:IcCsmxs7
ああ、DLLをオープンソースにしてくれれば私も強力しますに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】トランプ大統領、中国の習近平国家主席を「国賓」として招待することに ★2 [ニョキニョキ★]
- 日本と中国を結ぶ12航空路線で全便欠航 中国人に最も人気の海外旅行先は日本から韓国に [ぐれ★]
- 米中電話会談、トランプ氏は「米国側は中国にとっての台湾問題の重要性を理解する」 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★3 [ぐれ★]
- 【音楽】「なんでこんなバカが国のトップなの?」 若者に人気のバンド「GEZAN」のマヒトゥ・ザ・ピーポーが高市総理に苦言 [シャチ★]
- 中国人「『日本は危ないから行かないように』と言われたが、日本に来たらとても安全だった」 [お断り★]
- 【岸田朗報】鰻(ウナギ)、ガチで3年以内に1匹1000円以下へ!!!! [782460143]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- 習「中国とアメリカは軍国主義(日本)を倒した仲間。勝利の成果を守るために協力すべきだ」とトランプに呼び掛け。高市早苗、終了。 [153490809]
- スキルス胃がんってあるじゃん?
- 【急募】巨人の人的補償プロテクトリストWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【高市悲報】来年、習近平主席がアメリカに「国賓」として訪米。どうするんだよ高市・・・アメリカも敵に回すのか? [483862913]
